2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBーF コンセプト Part1 【待望】

718 :774RR :2020/05/08(金) 17:58:07.51 ID:H1so2KfH0.net
>>640
なんでこれ19年式なの
平成19?

719 :774RR :2020/05/08(金) 18:06:57.63 ID:ciBh6eLn0.net
>>718
逆車だから
輸入車だから

720 :774RR (ワッチョイ 6673-zEkM):2020/05/08(金) 18:17:12 ID:ZNs7vutb0.net
>>715
どこか懐かしいけど新しいっていうネオレトロだから。

721 :774RR (ワッチョイ be9c-F0md):2020/05/08(金) 19:29:23 ID:qQ5wBOZS0.net
>>716を見比べるとサイドカバーのボリュームが少々足りないんだな

722 :774RR (ラクッペペ MMe6-jW3u):2020/05/08(金) 19:39:33 ID:sa4i91EbM.net
>>717
ダミーサスはやだなあ(-_-;)

723 :774RR (ワッチョイ 7fb4-VEwN):2020/05/09(土) 00:52:44 ID:TFnLLHN10.net
>>716
よく考えたらコンセプトのシート高のままじゃ出せないだろうな
ターゲットの購入層考えるとね

724 :774RR :2020/05/09(土) 08:50:46.88 ID:A0/zDyy0r.net
刀も900rsもこれもモノサスだけど
モノサス流行ってんの?
俺が昔族やってた頃はツインサス多くみたな

725 :774RR :2020/05/09(土) 09:41:20.42 ID:s+Ll1OLO0.net
うわ

726 :774RR :2020/05/09(土) 09:46:04.09 ID:ASPnvrgE0.net
>>719
はーなるほど
輸入した年=年式になるんだ
わかりにくいなぁ

727 :774RR :2020/05/09(土) 09:56:06.93 ID:dPIHDAeI0.net
>>724
ツインサスなんか求めてるのは日本市場ぐらいなもん。
Z900RSの開発者も今更ツインサスじゃ無いでしょってことでああなった。

728 :774RR :2020/05/09(土) 10:37:33.70 ID:fa8iQhalM.net
>>724
ベース車両がモノサスだし、なるべく開発コスト抑えたいってのもあるんだろね

729 :774RR :2020/05/09(土) 12:43:32.08 ID:8BDgJy3Zd.net
シート高は気になるけど
車重が軽くなるなら
1300SBから乗り換えてもいいな

730 :774RR (ラクッペペ MMe6-jW3u):2020/05/09(土) 15:37:50 ID:fa8iQhalM.net
>>729
CB1000Rベースなら相当な重量軽減が期待できると思われ

731 :774RR (アウアウクー MM73-ijUH):2020/05/09(土) 15:41:48 ID:zb9NDV/HM.net
インターセプターもcb1000rベースだったけど
これが出るってことはあっちはお蔵入りかな

732 :774RR (スプッッ Sd2a-ldlq):2020/05/09(土) 16:43:17 ID:DRGs+i7Rd.net
165万でいいから中に出して!

733 :774RR (ラクッペペ MMe6-jW3u):2020/05/09(土) 18:12:29 ID:fa8iQhalM.net
外に出さなきゃイカンだろうw

734 :774RR :2020/05/09(土) 19:42:56.71 ID:SCUDe4nK0.net
>>732
ホンダ従業員乙

735 :774RR (ワッチョイ ea25-oySJ):2020/05/09(土) 21:50:15 ID:x2f7v/MQ0.net
実際に市販化されたらcb1000rのフレームをそのまま使って
ストファイポジションになりそうだな

価格はcb1000rより5万円高くなってカタナと同じ道を歩みそう

736 :774RR (ワッチョイ 7fb4-VEwN):2020/05/09(土) 22:03:49 ID:TFnLLHN10.net
カタナは論外だろう
外装すらまともにベース車両を模しきれてない
まだCB Fコンセプトは外装に関しては批判的な意見は少ないのではないか

737 :774RR (スプッッ Sd22-Wi25):2020/05/09(土) 23:03:00 ID:l2lpBsCtd.net
カタナはタンクのロゴ以外カタナ要素ないじゃん

738 :774RR (ワッチョイ 1725-00IR):2020/05/09(土) 23:04:02 ID:s+Ll1OLO0.net
流石にCB-FやZ900RSみたいに元車両重視なのと
KATANAみたいにモチーフにしつつ新しくデザイン起こしたのを一緒くたにして「KATANAは模しきれてない」はアホ

739 :774RR (ワッチョイ ca7a-CXy5):2020/05/09(土) 23:04:34 ID:VVqLJHhR0.net
ライトが四角いところも似せようとしてるじゃないか

740 :774RR :2020/05/09(土) 23:26:01.11 ID:k/939udI0.net
こいつと新型6気筒とcb1300のうちから選びたいから早く出して

741 :774RR :2020/05/09(土) 23:41:17.62 ID:fa8iQhalM.net
>>738
新カタナは新たにデザイン起こして見事に玉砕してしまったけどな

742 :774RR (ワッチョイ ca7a-CXy5):2020/05/09(土) 23:58:18 ID:VVqLJHhR0.net
本当に新型6気筒出たら一生物で買うけど高いだろな

743 :774RR (ワッチョイ 1725-00IR):2020/05/10(日) 00:00:10 ID:SjKFXlhI0.net
250cc4気筒も真っ青の「一部のマニア向け」だもんなもはや受注生産モノだよ

744 :774RR (ワッチョイ 6673-zEkM):2020/05/10(日) 03:11:27 ID:mq8a8Bm90.net
>>741
カタナのデザインは難しいよ。
オリジナルに寄せすぎて斬新さがなくなるとカタナじゃないし、かと言ってオリジナルから離れすぎてもカタナじゃないし。

個人的にはストラトスフィアをブラッシュアップして出しとけば良かったと思うけど。

745 :774RR (ワッチョイ be9c-F0md):2020/05/10(日) 05:05:40 ID:zHws0gmM0.net
ストラトスフィアは6シリンダー込みで好評なわけで
あれをGSX-Sベースで作っちゃったら銀ジャケ呼ばわり必至だからな
ほんとバイクを新規で起こすの難しいわ

746 :774RR (ワッチョイ e62a-SoC6):2020/05/10(日) 07:00:03 ID:kIcFfCMk0.net
>>735
タンク容量が12リットルにならなければ売れる

747 :774RR :2020/05/10(日) 11:03:50.59 ID:ujLbCFpPx.net
あれをGSX-Sベースで、って馬鹿か
ベース云々の話じゃねんだよ

748 :774RR :2020/05/10(日) 12:03:50.38 ID:lIm6E5280.net
いやベースの話だろ
ばーか

749 :774RR (ワッチョイ ea25-oySJ):2020/05/10(日) 13:13:38 ID:tQrHwO6m0.net
カタナはタンク容量以前に全体のデザインとハンドルの高さがちぐはぐ

あのタンクとフロントカウル(ライト周り)の形状はどう見てもセパハン、少なくともコンチぐらい
の低いハンドルにすべきでしょ
アップハンだからフロントに向かって切れ込むように低くなるカタナのデザインがおかしくなる
vfr800fぐらいのポジションにすれば売れたはず

750 :774RR :2020/05/10(日) 15:12:53.12 ID:vnH1WSdIM.net
カタナは問題ありまくりで販売は壊滅的になったが、ホンダが同じ轍を踏むとは思えない
CB-Fはもっと手堅く仕上げて来るだろう

751 :774RR :2020/05/10(日) 16:10:25.05 ID:cux5Y4qL0.net
スズキのデザイナーくび

752 :774RR :2020/05/10(日) 16:27:27.39 ID:zSQ8FfNxa.net
>>751
新型はヨーロッパのデザイン会社でしょ。

753 :774RR (ワッチョイ 7f88-gIrT):2020/05/10(日) 16:50:23 ID:cux5Y4qL0.net
ハンスムートに頼めばいいのにバカなスズキ

754 :774RR :2020/05/10(日) 18:13:40.51 ID:hJ63vQhl0.net
今さらハンスムートに頼んでもろくなもので来ないでしょ
刀おr90以外はデザイン終わってるし
刀は奇跡だったんだよ

755 :774RR (ササクッテロラ Sp33-00IR):2020/05/10(日) 18:38:35 ID:QFNUH0xVp.net
売れたのはほとんどレンタル屋用で実際に個人で買ったのは数百台
売れなさすぎて店が勝手に数キロ走らせたのを中古車として値段爆下げして在庫処分してるらしいねw

756 :774RR (ワッチョイ 23aa-8oPF):2020/05/10(日) 18:46:01 ID:EUHzlRVQ0.net
ベースがCB1000Rだけにカタナ方向へ行く危険性は否定できない。

757 :774RR (ワッチョイ 66d0-bQnu):2020/05/10(日) 18:54:46 ID:rOUrGRAy0.net
スズキはヤンマシCG班を引っこ抜けば良かったのだ

758 :774RR :2020/05/10(日) 19:14:12.10 ID:MH+XRqrk0.net
燃料タンク12リッターとかにしなきゃ大丈夫やろ

あとはどんだけ装備削って値段下げれるかやね

Z900RSなんてABSとトラコンしかついてないんだし、あの程度の電子装備でいいんじゃね?

759 :774RR :2020/05/10(日) 19:46:32.08 ID:hJ63vQhl0.net
>>699
そもそもお前に言ってないし
ツインサスの流れではなくてプロアームの流れの話だ
少しは頭を使いなよ

760 :774RR (ワッチョイ 7fb4-sCt4):2020/05/10(日) 19:58:49 ID:lIm6E5280.net
クイックシフターなんて要らない
グリップヒーターは電熱グローブでいい
ETCだけ付けといて

761 :774RR :2020/05/10(日) 20:27:34.47 ID:Ak0bhXiM0.net
ETCもいらない
灯火類も電球で

762 :774RR :2020/05/10(日) 22:06:17.04 ID:EUHzlRVQ0.net
実際出て3年弱?経ってもZ900RSはあの装備で売れている。
つまりネオクラ系ネイキッドは多様な装備が決め手じゃないようだ。

763 :774RR :2020/05/10(日) 23:17:51.81 ID:vnH1WSdIM.net
電スロってどうなんだろね?無くした方が安くなるなら無くしても良いけど
逆にコスト上がったりしないかな

764 :774RR (ワッチョイ 7fb4-sCt4):2020/05/11(月) 12:41:50 ID:pabOdyN90.net
タンクは18Lはほしいな
昔のCBみたいに20Lまでは要らないから

765 :774RR :2020/05/11(月) 16:59:28.81 ID:5eYyRuh7d.net
例、梅スタンダード148万
例、竹デラックス 178万
例、松スーパーデラックス198万

さっさと出せや


おねぇげぇしますだ。

766 :774RR :2020/05/11(月) 17:31:05.31 ID:nW3G/7o00.net
>>765
Z H2がスーチャ付で189万だけどCB-F松はスーチャ2個付かな?

767 :774RR :2020/05/11(月) 17:51:20.24 ID:47tI/5Hh0.net
>>766
ホンダの4鬼頭というだけで価値がある

768 :774RR :2020/05/11(月) 18:04:33.45 ID:DwQrBf0v0.net
スーパーチャージャーなんてバイクに必要か?

769 :774RR :2020/05/11(月) 18:07:29.60 ID:4zXShjX10.net
ホンダの4気筒エンジン今いくつあると思ってんだ

770 :774RR :2020/05/11(月) 18:53:49.19 ID:CuKvHHhK0.net
バカらしい消費税! 0ゼロと公約掲げる候補に投票しよう。

771 :774RR (ワッチョイ ea25-oySJ):2020/05/11(月) 19:50:20 ID:nWBfgTZ30.net
>>770
消費税0と公約掲げる候補は政権取らない自信のあるヤツだけだよ

772 :774RR :2020/05/11(月) 20:25:28.13 ID:M8x639tt0.net
>>768
6気筒なんてバイクに必要か?楕円ピストンなんてバイクに必要か?

773 :774RR :2020/05/11(月) 20:57:04.83 ID:drF5vStK0.net
>>772
だから廃れた

774 :774RR :2020/05/11(月) 21:25:19.32 ID:CuKvHHhK0.net
ヤンマシのスクープまだか!

775 :774RR :2020/05/11(月) 21:56:48.60 ID:TlIpIuxS0.net
いっそ巨摩郡レプリカで出せや

776 :774RR :2020/05/11(月) 22:45:54.53 ID:fBaYR37T0.net
消費税ゼロだなんて言うヤツは信用ならん。議員のボーナスゼロと言うヤツなら信用するわ

777 :774RR (ラクッペペ MMe6-jW3u):2020/05/11(月) 23:12:09 ID:Mzp4/6WEM.net
別に楕円ピストンを装備しろとは言わないが、楕円ピストンの発想自体は面白いなと思った

778 :774RR (ワッチョイ be82-HyQB):2020/05/12(火) 08:23:43 ID:Jk0XXx8Y0.net
レギュレーションの抜け穴が楕円ピストンだからな
ホンダは技術でなんとかしちゃうから政治的手腕が育たなかったと思ってる

779 :774RR (オッペケ Sr33-eEdL):2020/05/12(火) 11:34:31 ID:WCJ2Ynn7r.net
で、お高いんでしょう…

780 :774RR (アウアウカー Sa7b-5Yjo):2020/05/12(火) 12:10:50 ID:HGXZWU+4a.net
どうせ受注生産なんだからベーシックモデル出して好きな奴はオプション付けろ方式にして欲しい

781 :774RR :2020/05/12(火) 21:50:49.80 ID:v+AUp9Th0.net
はよ出しておくれ
わしゃスペンサーカラーのCBを見ただけで我慢汁が出るんじゃ

782 :774RR (ワッチョイ 6a57-D1gs):2020/05/12(火) 23:43:26 ID:VrfRKNgk0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200512-00010002-autoby-moto

太田が・・・

783 :774RR (ワッチョイ 6b25-al4/):2020/05/13(水) 01:30:59 ID:eJDaZdug0.net
これタンク邪魔でセパハン難しそうだな

784 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/13(水) 07:44:49 ID:WG1F5Nu5M.net
改めて見るとタンク形状は美しいなと感じる

785 :774RR (アウアウカー Sad3-nFXN):2020/05/13(水) 09:47:29 ID:nLcL2Fota.net
大田って懐かしい名前だな
昔の月刊オートバイは電話帳のようにぶ厚かった

786 :774RR (ワッチョイ 8782-c78s):2020/05/13(水) 10:13:04 ID:tBhS+1jI0.net
太田ってオータのこと?

787 :774RR (ワッチョイ 5b5e-32x/):2020/05/13(水) 10:56:22 ID:1KqaEctu0.net
>>786
そうだよ、数年前にまたオートバイを読み出してまだライターやってたんだと驚いたが
それ以上に驚いたのはライバルのモーサイの宮崎敬一郎がオートバイで記事書いてた事
オータの相棒の安藤も今でもたまに記事書いてるよ、赤松は分からん。

788 :774RR :2020/05/13(水) 11:19:46.81 ID:QTk965p30.net
太田て昔は、ニヤケた顔して用品の記事書いてたが
今やO誌のメインテストライダーだなや

789 :774RR (オッペケ Sr99-5iCk):2020/05/13(水) 21:09:24 ID:65CSXbaZr.net
今時750はないわ
1200でだせ

790 :774RR :2020/05/13(水) 21:34:47.03 ID:WG1F5Nu5M.net
流石に750は無いだろう
1200だったらもうCB1300で良くね?って話に絶対なると思う

791 :774RR (ワッチョイ 3fce-9Yf6):2020/05/13(水) 22:31:02 ID:nwOJLxmJ0.net
650エンジンをゴニョゴニョすれば750近くなりそうだが

792 :774RR (JP 0Hff-A9dN):2020/05/13(水) 23:01:00 ID:oCpWTlbGH.net
750FOURの方が嬉しいけど

793 :774RR (ワッチョイ 9725-gIXh):2020/05/13(水) 23:14:19 ID:lJSHR53p0.net
ヨンフォアのルックスで750なら欲しい

794 :774RR (ワッチョイ f357-RITO):2020/05/14(Thu) 00:53:22 ID:6vMqeX4p0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200513-00010004-webym-ind

KB4ビモータ

795 :774RR (JP 0Hff-A9dN):2020/05/14(Thu) 01:12:10 ID:EqHGKqazH.net
ビモータ良いな

796 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/14(Thu) 07:54:47 ID:awpXgI0BM.net
>>791
CB1000Fとしてヒットとしたら650〜750にシリーズ展開するかも知れないけど
最初からは出さないじゃないかなー
ホンダとしてはCB1000Rの苦戦を何とか補完するのが先でしょ

797 :774RR (ワッチョイ 8782-c78s):2020/05/14(Thu) 08:22:48 ID:pmk0t1hz0.net
CB1000RはあのX11を彷彿させるモッサリとしたルックスをなんとかせにゃいかんとも思うが
受注生産という名の在庫処分で諦めちゃってるからなぁ・・・ こんなの世に出す前に気がつけと思う
昔のニッサンと同じような硬直した組織体制かと勘繰ってしまうわ

798 :774RR :2020/05/14(木) 09:46:19.27 ID:H4Vegxc70.net
カタナに比べればどうということはない

799 :774RR :2020/05/14(木) 12:42:59.72 ID:PRqJsKAj0.net
今のホンダってフィットが売れたあたりから、つまらないメーカーになったね
車も軽しか売れてないし

バイクもcb1300,cb1100c,vfr800とか放置しているし
警察と教習所に対する営業力だけある感じ
カワサキやヤマハみたいな勢いは感じないね

800 :774RR :2020/05/14(木) 12:50:46.72 ID:1MQpcjXR0.net
ホンダのFY19決算見れば分かるが四輪は赤字で
利益は二輪車でしか出せていない。しかも東南アジアの小型車種がメイン。

CB1000Rはコストかけた割には売れてないので
プラットフォームを流用して償却を急ぐ必要がある
=数を売らなきゃならんので、個人的にはコストを抑えて
オヤジライダーに響くような媚びたデザインに仕上げてくると思う

メーターは液晶だけど二眼風のカバーを被せて
ウインカーは大型タイプにしてくると予想
金かけずにそれっぽく見せるためにね。

801 :774RR :2020/05/14(木) 13:47:59.65 ID:PRqJsKAj0.net
z900rsはz1とか知らなくても典型的なネイキッドのデザインだから世代問わず
うけたけど、cb-fコンセプトはどうかな、、

cb750f自体がcb1300やcb400スーパーフォアと似たフォルムだし、下手したら
cb-fコンセプトよりcb1300黒の方が見た目がレトロだからね

cb−fコンセプトはカラーリングで昔のcb750の様に見えだけとも言える

802 :774RR :2020/05/14(木) 13:49:15.08 ID:YmYkF4KDa.net
>>797
CB1000Rの見た目は悪くないと思うけどね。
オールドスタイルを好む日本人に受けないってだけで。

803 :774RR :2020/05/14(木) 13:53:07.37 ID:/fENS+Yk0.net
このカラー、結構好き
https://motor-fan.jp/images/articles/10010211/big_1462396_201906201501000000001.jpg

804 :774RR :2020/05/14(木) 15:03:24.77 ID:H4Vegxc70.net
CB1000Rって海外では売れてるのかな?

海外でもZ900RSが人気なんじゃね?

805 :774RR :2020/05/14(木) 16:44:05.36 ID:awpXgI0BM.net
確かにCB1300/400とよく似たフォルムである点はちょっと気掛かり。
従来のCBと代り映えしないって、ファンにとられると販売に影響する恐れも。
でもZ900RSとはある意味対照的なので斬新に受け止められるかも知れないし、
吉と出るか凶と出るかは難しい所だよね。

806 :774RR (ワッチョイ 5b5e-32x/):2020/05/14(Thu) 17:36:55 ID:8jhWit/P0.net
CB1300は重すぎるから

807 :774RR :2020/05/14(木) 18:51:04.06 ID:x9mp/NTu0.net
CB1300もCB1100もケツの2本サスがわかりやすい「80、90年代の乗り味の趣きを残すバイクであること」がメインだから
よりロードスポーツに特化したCB1000Rの方が走りがいいのは間違いない……が
このテのバイク欲しい層ってそんな走行性能の高さとか興味ないんだよなw
CB400SF ver.Rを思い出すわ

808 :774RR :2020/05/14(木) 18:55:29.88 ID:3cw4wllQ0.net
1000Rのエンジンは元がCBR1000RR用だったから製造コスト高そう
1300や1100のエンジンを採用しなかったということはユーロ5を通すためなんだろうな

809 :774RR :2020/05/14(木) 18:58:28.27 ID:H4Vegxc70.net
ストファイって本当に求められてるのかねって思う

810 :774RR :2020/05/14(木) 19:30:48.41 ID:XFH5OdUc0.net
ヨーロッパでは求められてるでしょ。

811 :774RR :2020/05/14(木) 19:51:28.48 ID:WIMVsRWbd.net
そう言って爆死したカタナというバイクがありまして

812 :774RR :2020/05/14(木) 19:59:46.62 ID:XFH5OdUc0.net
ストファイだからじゃなくてカッコ悪かったからじゃない?

813 :774RR :2020/05/14(木) 20:01:58.41 ID:awpXgI0BM.net
カタナをストファイにしてしまうとかスズキのやる事はワケわからん

814 :774RR (ワッチョイ 539c-nHeX):2020/05/14(Thu) 20:18:36 ID:64ctyKXx0.net
もうストファイなんて終わってるっしょ
今はアドベンチャーだよ

815 :774RR (ワッチョイ 7d1b-nHeX):2020/05/14(Thu) 21:11:16 ID:j40qE2WE0.net
バイクの系譜のHP見るに、海外(フランス)のトップ10は

第10位 ヤマハ TMAX 2862台
第9位 ヤマハ TRACER900 2921台
第8位 BMW R1250GS 3420台
第7位 カワサキ Z900 3451台 ※RS/CAFE含む
第6位 ホンダ PCX125 3545台
第5位 カワサキ Z650 3676台
第4位 ピアジオ MP3 500 3854台
第3位 ヤマハ MT-07 6368台
第2位 ヤマハ XMax125 6426台
第1位 ホンダ FORZA125 6751台

割とストファイ人気だけど値段にもシビアって感じ

結局CB1000Rの価格帯だとスピード求めればSSだし
快適性ならツアラー、アドベンチャーになるしで
売れにくいんじゃないかなって思う
やっぱCB650Rのバリエーションで出すべきなんじゃって思うわ
CB1300シリーズの後継用意しなけりゃならんのはわかるが

816 :774RR (ワッチョイ 3fce-9Yf6):2020/05/14(Thu) 21:14:28 ID:H4Vegxc70.net
Z900はほとんどRSだったりしてw

でもXSRはないのか…

817 :774RR (ワッチョイ 171b-nFXN):2020/05/14(Thu) 21:22:13 ID:SuHaf7AB0.net
今更リッターバイクで統計なんぞ攻めん。

818 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/14(Thu) 21:40:11 ID:awpXgI0BM.net
スズキだけ入ってないな。カタナは欧州ではブランドだと言っていたのに無惨やな

819 :774RR (ワッチョイ 171b-CX6h):2020/05/15(金) 00:20:50 ID:PBFGtVZu0.net
>>816
海外だと無印のZ900の方が売れてたはず
日本だと丸目砲弾メーターがネイキッドだけどあっちだと所謂ストファイと呼ばれてるタイプがネイキッドだし

820 :774RR :2020/05/15(金) 00:23:06.89 ID:u2FkGB0d0.net
仕事でドイツ、フランスよく行くけど
街中はマキシスクーター、郊外はSSやBMWのアドベンチャーが多い
パリは面白くて日本でいう銀座みたいな狭い繁華街でも
GL1800とかデカいハーレーがあちこち走ってて日本の感覚とは異なる。

ニュルブルクリンクに行った時は四輪と二輪のエンスーが集結してる感じで
新型のCB250Rや旧式のZなんかもいて日本車ファンも見受けられたな
CBやCB1000Rは一度も見たことない

821 :774RR (ワッチョイ 2baa-EU8w):2020/05/15(金) 03:39:56 ID:4qMPLLcX0.net
CBーFって新しいデザインへの挑戦を諦めた退屈なバイクとしか感じない
超レトロ、普通レトロ、ネオレトロとかどんだけ昔風デザインに縋ってんのよ
トラクターだって性能アップに併せて形も進化してるのにバイクだけ時が止まってる
気合入った全く新しいCB見せてくれって思う

822 :774RR (ワッチョイ bf75-gjhq):2020/05/15(金) 06:53:20 ID:C7DaYhM40.net
CB1000Rがその新しいCBって事なんじゃないの?
それが爆死だから懐古に振ってなんとかしたいんじゃないの
ホンダ内部がどう考えてるのかは知らんけど

823 :774RR (ワッチョイ 3579-32x/):2020/05/15(金) 07:10:16 ID:8mOke0+40.net
フランス

コレクションに含める上位10のバイク
宝くじに当選したか、相続したか、給与はあなたの才能次第です。
マシンの素晴らしいコレクションを作成する時が来ました。ここに10の必需品があります...
ttps://www.motoservices.com/actualite-moto/Le-top-10-des-motos-a-avoir-dans-une-collection-aout-19.htm

1.ホンダRC 30
2.ヴィンセントブラックシャドウ
3.ホンダNR 750
4.スズキRG 500
5.ドゥカティ916
6. Laverda 1000
7.トライアンフ ボンネビル
8. MVアグスタブルターレ750
9.ハーレーダビッドソンファットボーイ
10.ヤマハXT 500

プロアーム
RC30
NR
ドゥカティ916
MVアグスタブルターレ750

欧州人はプロアーム大好きだから
CB-Fプロアームはアリだと思う

824 :774RR (アウアウウー Sa31-vMQl):2020/05/15(金) 07:18:19 ID:WckbNoDra.net
>>821
俺も常々思ってた。
年寄りに迎合ばかりするのもウンザリ。

825 :774RR (ワッチョイ 3579-32x/):2020/05/15(金) 07:32:37 ID:8mOke0+40.net
たぶん気合の入ったCBとやらを作ったら
CBR-RR-RベースになってストリートファイターV4Sのようになるんだろうね
車重178キロ、208馬力、ウイング付きでやっぱりプロアーム
https://images.ctfassets.net/x7j9qwvpvr5s/Yzn0K08TOYCQQCCgup4Vu/8ddde30ea5a9de49f119c5afefba7ab4/Streetfighter-V4-TheFightFormula-Y20-Editorial-Wide-03-1330x768.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/10/25170335/MY20_DUCATI_STREETFIGHTER-V4-S_AMBIENCE_43_UC101664_Previewa-1280x854.jpg

826 :774RR (ワッチョイ 3579-32x/):2020/05/15(金) 07:52:22 ID:8mOke0+40.net
ストファイV4見て思い出したけどホンダ的にはレトロ風になる前のCB1000Rが気合の入ったCBになるつもりだったんだと思う
評判よくないからレトロ風にしたけどさっぱりしないから更にレトロ調にしましたと
車もそうだけどイタリア人と日本人のセンスの違いはどうにもならない
https://livedoor.blogimg.jp/tk430121/imgs/a/5/a537814a.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/10/25170335/MY20_DUCATI_STREETFIGHTER-V4-S_AMBIENCE_43_UC101664_Previewa-1280x854.jpg

827 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/15(金) 08:20:10 ID:UoR08tAJM.net
迎合しないのがストファイ風だったんじゃないのかな?
でもやっぱり売れない
日本人は老いも若きもデザインについては保守的な気がするね
ただサイドケースでも付けないと、ろくに荷物も積めないストファイを有り難がる
欧州人の感覚は良く判らん

828 :774RR :2020/05/15(金) 08:36:33.23 ID:LJowWfF7p.net
バイクに荷物を積もうとするのもどうかと

829 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/15(金) 09:19:41 ID:UoR08tAJM.net
>>828
ツーリングするならシートバッグぐらい付けたい。土産ものとかも買えんし

830 :774RR :2020/05/15(金) 10:35:26.05 ID:oqKdangt0.net
>>827
荷物積みたい欧州人だって沢山居るが
そういう奴はいわゆるオンロード向けアドベンチャーを買うから問題ない

831 :774RR (ワッチョイ ffaa-7fJq):2020/05/15(金) 11:50:05 ID:2mkOtFFI0.net
そこの土地の気候や風土で文化や食材が変わり、その国民の美意識や趣味志向や行動原理が変わる。
だからヨーロッパともアメリカともASEANとも日本は違った食文化や住環境を持ってきた。
デザインの中に丸を好み、左右対称や末広がりの安定性やバランス感を求め、好む。
欧米礼賛も結構だが、日本には日本の良さや適応があるのだから、海外ではーとかガラパゴスだのと批判するべきではない。そもそも違う人種なのだから。

832 :774RR :2020/05/15(金) 13:24:21.49 ID:7zy4skhJ0.net
>>825-826
ドカのエンジンレイアウトだからかもしれんけどwbがむちゃくちゃ長く見えてこれはこれでどうなのかと思うわ

833 :774RR :2020/05/15(金) 15:47:43.77 ID:NqtlK5TU0.net
でもネオレトロが正解なんじゃないのか

834 :774RR :2020/05/15(金) 16:27:10.14 ID:oqKdangt0.net
どんなバイクもそれぞれの基準で正解なんだよ

835 :774RR (ワッチョイ 878e-+OtD):2020/05/15(金) 17:19:50 ID:vLoH+bs20.net
CB1000RではBMWやカワサキがやってるような自社のヘリテージを上手く活かせなかったところを反省して、今回のCB-Fコンセプトって事だろうねぇ。
デザイナーや開発サイドからじゃなくて営業面からの企画な感じ。

836 :774RR (ワッチョイ 5b5e-32x/):2020/05/15(金) 17:48:18 ID:o2cB9w/80.net
今のホンダは1000cc4発のエンジンがCBR用しかないからコスト高になるとこが
ネックだもんな。

837 :774RR :2020/05/15(金) 23:22:37.59 ID:wCHfvc2Z0.net
vfr800のエンジンを改良してスリムなネイキッド出したらカッコいいのにな

838 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/16(土) 02:39:16 ID:xJe0L6GiM.net
VFR800のエンジンは基本設計が古すぎるのでオススメ出来ないなー
新開発のV4エンジンだったら良いんだけど

839 :774RR (ワッチョイ 3bf3-auhd):2020/05/16(土) 07:58:27 ID:DhD2z7Ky0.net
それぞれの基準で正解とかもう思考停止

840 :774RR :2020/05/16(土) 11:50:33.62 ID:V/M+J+bP0.net
1000ccクラスでユーロ5クリアできるのは、CB1000Rやcbr1000rr系のエンジンだけ?あとは終了?

841 :774RR :2020/05/16(土) 12:04:36.27 ID:cSJNM3lK0.net
ここらでリッター4発のコスパいいエンジン作らないと今後ずっと苦労しそう

842 :774RR (ワッチョイ 5b5e-32x/):2020/05/16(土) 12:49:57 ID:ztfCEeuV0.net
ホンダはCBR用エンジンしかないから仕方ないかと思ってて調べたら
GSX-S1000はGSX-R1000(K5)ベースでZ1000は10Rベースだったでござる
(Z900RSはこれのボアダウン版)
どっちもベースエンジンは古いけれどこれのベースエンジンのSC57だって
2004年だから古さは変わらないのでエンジンコストは理由にならんみたいね

843 :774RR :2020/05/16(土) 15:05:12.09 ID:4uWtbM2m0.net
cb-fコンセプト!!なんて言わないで
単なる新型cb1000として売ればいいだけなのな

cb1300の後釜としてcb1000を出したら、cb−fとの差は何になるんだ?
テールカウルの形??

844 :774RR :2020/05/16(土) 15:40:45.84 ID:RF3bWaoNd.net
車体重量

845 :774RR :2020/05/16(土) 18:45:18.95 ID:Hc2D6XSr0.net
エンジンとフレーム

846 :774RR :2020/05/16(土) 19:01:18.03 ID:4uWtbM2m0.net
>>845
cb1000のエンジン特性をマイルドにするとかの違いはあるだろうけど、cb-fコンセプトをストファイにする
という過ちを犯さない限り、フレームは同じじゃない?

当時のcb750fのコンセプトからしてcb1000=cb−fコンセプトでしょ

847 :774RR (ワッチョイ 6b25-uRPb):2020/05/16(土) 20:49:46 ID:Hc2D6XSr0.net
えっなに何かのジョークか俺の脳みそが腐り始めたか?
CB1000R
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org648904.jpg
CB1300SF
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org648905.jpg
CB1100
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org648907.jpg

848 :774RR :2020/05/16(土) 22:21:29.49 ID:4uWtbM2m0.net
>>847
読解力ないの?

849 :774RR :2020/05/16(土) 22:49:01.86 ID:mmSAOAmNM.net
CB-Fコンセプトにしておけば、ウケが良くなかった時に排気量も含めて色々仕様変更しやすいからじゃないかな
コンセプトモデルなんて「こんなのどう?」ってくらいのものだよね
市販する時にはCB1000Fになってると思うけどね、個人的見解としては

850 :774RR :2020/05/16(土) 23:18:35.51 ID:xhIQvA2Jp.net
>>847
CB1300SFの後継でCB1000SFが出たらCB-Fと同じCB1000Rベースだから全く同じになっちゃうじゃんって意味だろ

851 :774RR :2020/05/17(日) 05:30:17.26 ID:Cd2mA0470.net
>>842
これのベースはSC59かと思ってたがそれよりも古い57なの?

852 :774RR :2020/05/17(日) 06:02:03.70 ID:Cd2mA0470.net
>>680
ホンダの歴史をたどればわかる
そもそもプロアームはホンダの商標だし
ヘリテイジモデルなら逆にありだと思うね

853 :774RR :2020/05/17(日) 07:45:52.98 ID:KA/XMuF7M.net
プロアームって言うとVFRのイメージだけど、VFRはオワコン状態だし
プロアームを何とか付加価値として残したいんだろうね

854 :774RR :2020/05/17(日) 09:18:56.08 ID:Fs1bwT9E0.net
ヨーロッパじゃプロアームのほうがウケるみたいだし、
あのコンセプトが一番手間暇掛けず早く安く出せるんだろな。

855 :774RR :2020/05/18(月) 02:16:25.98 ID:BYa8jSkc0.net
CB-Fが現実に出たら60年代ドリームからの歴史博物館的状況になるわけだが
ホンダさん1車種忘れてやしませんか?
販売戦略を間違えたために超不人気になってしまったCBX750Fですよ
あの角目二灯・セパハン・ハーフカウルの堂々とした佇まいを黒歴史のままにして
おくのはもったいなさすぎる
新型GPZ900Rの噂もあるし次は是非ともCBX750Fをオマージュしてほしい

856 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/18(月) 06:30:49 ID:yZO0mj0/M.net
>>855
そんなバイクあったんだね。今まで知らんかった
ただデザインは、ちょっとビミョーな気が…

857 :774RR :2020/05/18(月) 06:54:13.42 ID:TqrXDWfq0.net
cb1100rのほうが先やろ

858 :774RR (アウアウウー Sa2d-A9dN):2020/05/18(月) 09:33:53 ID:NKfuvC4Sa.net
400Foreが欲しい

859 :774RR (ワッチョイ 3fce-8g7I):2020/05/18(月) 11:52:19 ID:2rIsga7e0.net
400Forza

860 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/18(月) 19:07:07 ID:yZO0mj0/M.net
もう何でもありだなw

861 :774RR :2020/05/18(月) 22:52:23.59 ID:BYa8jSkc0.net
CB1000Rの投資回収のためにはなりふり構ってられないってところでしょ
モノは良さそうだし歴代CB・CBXデザイン全部揃えちゃえ
ついでに大コケしたカタナの次期モデル用にスズキにOEMしちゃえ

862 :774RR :2020/05/18(月) 23:53:03.65 ID:bx7Vv+Jo0.net
モノは良いからな
フェラリみたいにカッコ優先で作ればいいんだ
チョロイもんよ

863 :774RR :2020/05/19(火) 09:24:09.27 ID:7efQWPw00.net
Z900RSもそうだけど
昔大型免許取れなくて乗れなかった人向けの商品でしょ
一定数の需要はあるんじゃない

864 :774RR :2020/05/19(火) 10:41:48.91 ID:5K9FSahv0.net
>>861
CB1000Rのフレームを使えばカタナはよりそれらしく再現できそうな気がする

865 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/19(火) 18:28:48 ID:/U6RkfzfM.net
スズキが作るよりマトモなものが出来そうだなw
スズキは頭悪すぎ

866 :774RR :2020/05/19(火) 20:39:45.20 ID:nGnyWaYE0.net
スズキの銀のアレはまあ、うん、なんだその…

867 :774RR :2020/05/19(火) 20:45:21.11 ID:Goynoha10.net
結局カワサキの1人勝ちですよ

868 :774RR (ワッチョイ a3b9-tqmx):2020/05/20(水) 06:52:39 ID:huuuXlO00.net
サスペンション性能が上がるわけでもなく重量的に有利になるわけでもない懐古的な二本サスいらん
ただプロアームはもっといらん。オーソドックスなプロリンクにしてほしいわ

869 :774RR (ワッチョイ a3b9-tqmx):2020/05/20(水) 06:54:49 ID:huuuXlO00.net
連投スマソ。
そいやホンダは昔CB1300でリンク付き二本サス作ってたな。一世代で終わったけどw

870 :774RR (ワッチョイ 4e82-2Kdh):2020/05/20(水) 08:23:19 ID:YMefT+oi0.net
だってあれ無理やりだよね
部品点数の削減にもならずに、マスの集中化も出来ず、左右にバラツキ出るし
だったらシンプルな高性能サスで十分ってことなんじゃないかな

871 :774RR :2020/05/20(水) 09:04:58.63 ID:cx+yA1sX0.net
さすがに二本サスはもういいわ
Z900RSはモノサスだと違和感あるけど
なぜかFコンセプトは気にならないし

872 :774RR :2020/05/20(水) 12:20:37.97 ID:R3OjM3CgM.net
レトロなスタイルを好む向きはツインサスが良いんだろうけど、FコンセプトはZ900RSなんかと比べ
結構モダンに寄せているのでモノサスでも似合う
でもモダンに振り切ったネオスポーツカフェ路線とも全く違う訳で、そういう意味では
未知の領域に踏み込もうとしているようにも見える
かなりリスキーだけど、それだけに市販車の仕上がりに期待してしまう

873 :774RR :2020/05/20(水) 12:45:52.37 ID:AqNReeav0.net
大型に乗りたくても試験が難しくて諦めてた世代は、
当時のビッグバイクのスタイルに心の底から憧れてたんだ
その人達が教習所で大型免許取って、飛びついたのは2本サスのビッグネイキッド
最新技術のバイクは一番人気じゃなかった
いまZ900RSが売れているということは、時流が変わったということなのだろう

874 :774RR (ササクッテロ Spbb-FPa6):2020/05/20(水) 13:03:12 ID:KS/99EiRp.net
z900rsってゼファー時代に乗れなかったのか、乗らなかったのか、って人が乗ってるんだと思ってた。

875 :774RR :2020/05/20(水) 13:27:02.43 ID:Y51f9NiD0.net
z900rsオーナーは、z1に憧れていた世代も多いだろうけど、大半は虫みたいなストファイが嫌いだけど
最新のネイキッドが欲しかった層じゃないかな
そういう合理的な人達は意味のないレトロな二本サスも利点がない高価プロアームも受け入れないでしょ

バイクをよく知らない女性や初心者はストファイやSSよりハーレーやz900rsの方がカッコいいと思う傾向が
ある
だからz1を知らない若い世代からもz900rsは人気があるんじゃないの

876 :774RR (ワッチョイ 362a-9swM):2020/05/20(水) 16:00:16 ID:WwNJHXUo0.net
マフラー4本に憧れます

877 :774RR :2020/05/20(水) 17:11:53.84 ID:huuuXlO00.net
>>873
限定解除世代だけど二本サスにあこがれなかった
CB750FがCBX750Fになった時はがっかりしたなぁ
750Fのままのスタイルで角パイプフレーム、モノサスだったらよかったのにと思った
同じころでたCBR400Fのスタイルでもよかったかな。まぁ結局買ったのはGSX−R750だったんだけどw

878 :774RR :2020/05/20(水) 17:19:58.72 ID:r4VVdZYsa.net
もういっそのこと三本サスにしちゃえ

879 :774RR (ワッチョイ a3b9-tqmx):2020/05/20(水) 17:26:51 ID:huuuXlO00.net
>>878
なんか面白い??

そいやYAMAHAがYZR−M1に二本サス試したことあったな。実戦投入はされなかったようだけど

880 :774RR :2020/05/20(水) 17:52:15.66 ID:DNCS6Bfma.net
どこぞのパーツ屋さんがZ900RS用に2本サスに見えるマフラーステーを作ってた記憶。

881 :774RR :2020/05/20(水) 19:12:08.95 ID:UE9+vsx2M.net
今からZ1乗ろうと思うと価格高騰してて手が出にくいけど、CB 750Fは中古車が比較的安値で転がってるし設計もそこまで大昔って程でもないから
このデザインが好きならオリジナルの方買って足回りとブレーキをちょっと良いやつにすれば良いんじゃないかと思わないでもない

882 :774RR :2020/05/20(水) 19:15:54.11 ID:cx+yA1sX0.net
CB1000Rのエンジン乗ったことないんだけど
大排気量CBらしい鷹揚なテイストは出せるのだろうか?
CB650Rのエンジンは全くCBらしくないギュンギュンエンジンだったぞ

883 :774RR :2020/05/20(水) 19:16:11.85 ID:vWf5XYvH0.net
新車で故障が少ないとか、インジェクションで楽に乗りたい層じゃね?

884 :774RR :2020/05/20(水) 19:21:33.81 ID:WwNJHXUo0.net
>>882
Cb1000rのエンジンは650と違いRR系の金の掛かったエンジン。それを低速トルクにふっているから、欠点はほとんどない。
あえて言えば製造原価が高く車両が高くなってしまうことか

885 :774RR :2020/05/20(水) 19:33:32.06 ID:vWf5XYvH0.net
シリンダー外側のデザイン

886 :774RR :2020/05/20(水) 19:37:31.59 ID:r4VVdZYsa.net
やっぱり低速トルクモリモリでないとね

887 :774RR :2020/05/20(水) 19:54:35.59 ID:cx+yA1sX0.net
>>884
ありがとう。
乗りやすいのは理解したけど、
CBらしい堂々マッタリした走りもできるのかな。
アクセルが機敏すぎてあまり回転数に気を使いたくない

888 :774RR :2020/05/20(水) 20:02:02.83 ID:rZTM5Ltxd.net
トラコンで60馬力モードとか欲しい。1100からの乗り換えだからフルパワーは要らない

889 :774RR :2020/05/20(水) 20:08:27.70 ID:9pPuMtyH0.net
開けなきゃいいだけだろ
ONとOFFしかないのかよヘタクソが

890 :774RR :2020/05/20(水) 20:19:46.85 ID:cx+yA1sX0.net
>>889
CBという大らかなバイクの魅力が残ってるかどうかの話をしている

891 :774RR :2020/05/20(水) 20:31:03.27 ID:WwNJHXUo0.net
>>887
Cb1000rはRRに比べてかなり乗りやすい
特に電子制御満載になり、かつ、カスタマイズも標準でできるので自分このみにできるので満足度は高い。価格も高いが

892 :774RR :2020/05/20(水) 20:33:32.65 ID:cx+yA1sX0.net
>>891
よくわかったよ、どうもありがとう
こりゃ期待大ですな

893 :774RR (ワッチョイ 63aa-ze6u):2020/05/21(Thu) 02:21:05 ID:PuO+eCgo0.net
いっそ前輪も片持ちにして全く新しいCBを提案すればいいのに
エルフの二番煎じだけど

894 :774RR (ワッチョイ a3b9-tqmx):2020/05/21(Thu) 03:12:00 ID:rLQ9zVID0.net
>>893
コンセプトの意味ってわかる?わからないならググってみて

895 :774RR :2020/05/21(木) 14:54:21.48 ID:rLQ9zVID0.net
>>887
まったり走るならすぐギア6速入れたらいいんじゃね??
ただ当時のFというのはそういうもんじゃなかったかと。どっちかというとその役割はKの方だったかと。

896 :774RR :2020/05/21(木) 16:27:03.84 ID:lr4mmjKC0.net
1000Rのエンジンはモードにあまり関係なく、
上がり始めたら一気に上がっていく。
モードの違いは回るまでが早いか遅いか、と思うのはあくまで個人の感想。

897 :774RR (ラクッペペ MMb6-s4/3):2020/05/21(Thu) 17:41:15 ID:Fj7v51I+M.net
>>894
あまりそこを厳密に解釈すると、このスレで語られてる事の大半は無意味って事にならないかな?

898 :774RR (ワッチョイ df25-ax+L):2020/05/21(Thu) 17:56:50 ID:U2TFTf8K0.net
ついに気づいてしまったか

899 :774RR (ラクッペペ MMb6-s4/3):2020/05/21(Thu) 23:13:35 ID:Fj7v51I+M.net
気付いてはならない事に気付いてしまったのか俺は・・・みんな忘れてくれ

900 :774RR (ワッチョイ b673-y2cV):2020/05/21(Thu) 23:24:07 ID:jEAN6KuV0.net
本来ならEICMA辺りで製品版発表。来年年明けから発売ぐらいな予定だったんだろうけど、コロナの影響で遅れるんだろうな。

901 :774RR (ワッチョイ 8baa-oW4g):2020/05/23(土) 23:53:18 ID:JGcfgF3R0.net
キャブ&空冷&ネイキッド=機械式アナログ 日差±10秒
FI&水冷&ネイキッド=クオーツ式アナログ 年差±10秒

キャブ空冷ネイキッド=アンティーク ロレックス
FI水冷ネイキッド=グランドセイコー
ストファイ=Gショック
CB1000R=不人気デジアナ

902 :774RR (ワッチョイ 761f-7RJm):2020/05/23(土) 23:56:41 ID:FHrt87NQ0.net
よくわからん

903 :774RR (ワッチョイ 07b4-tPY3):2020/05/24(日) 00:01:13 ID:WHsdpzSI0.net
ヤンマシはまだCB998Fって仮称を使ってるんだね
もしそうなったらなんて呼んだらいいんだ?
ナナエフみたいに語呂がいいとうれしいけど

904 :774RR (ラクッペペ MMb6-s4/3):2020/05/24(日) 00:29:10 ID:So6c1bLJM.net
998ccだったらもうCB1000Fになるんじゃないか?
VFR800だって800ccないもんな

905 :774RR (ワッチョイ a3b9-tqmx):2020/05/24(日) 05:01:47 ID:6IABbVtx0.net
昔CBF1000というのもあったからなおさらややこしい

906 :774RR :2020/05/25(月) 14:42:22.78 ID:L8nbBEzE0.net
あげ

907 :774RR :2020/05/25(月) 14:52:07.21 ID:CsS9kYzk0.net
>>561
俺06のCBR600RR買った時、
そん時の俺がもっとも好みなフルカウルデザイン&カラーリング!!!って理由で買ったよ
性能とか他車種との比較とか全然気にして無くて完全見た目だけで選んだ

購入理由なんて
人それぞれよ。

908 :774RR (ワッチョイ 5b39-gblN):2020/05/25(月) 19:49:30 ID:g6f/c+Wm0.net
市販化されるのが先か
俺の貯金が溜まるのが先か…

ベースのCB1000Rは2月にカラチェンされて間もないから
2021にならないと出なさそうだなぁ
ちくせうちくせう待ち遠しい

909 :774RR (アウアウウー Sac7-/Gek):2020/05/25(月) 21:07:50 ID:snobABzCa.net
ベースがCB1000Rって事は、さらに高価になって性能そのものは同程度って事?

つまり、カタナみたいにならない?www

910 :774RR (ワッチョイ 761f-7RJm):2020/05/25(月) 21:32:00 ID:FaRcCDmC0.net
>>909
同程度ってどういう意味?

Z900RSみたいに適当な装備で値段下げたほうがいいって事?

911 :774RR (ワッチョイ b673-y2cV):2020/05/25(月) 21:36:03 ID:+1yXdZQl0.net
CB1000Rは外装に金掛かってたから、それをF風の外装に置き換えても価格は上がらんような気もする。

912 :774RR (ワッチョイ 4b82-FPa6):2020/05/25(月) 21:41:39 ID:QL3l+w1z0.net
あと追加する装備って言ったら6軸制御か?高くなりそうだな。

913 :774RR :2020/05/25(月) 22:18:27.31 ID:Rc41iEt80.net
話題ループしてるぞ

914 :774RR :2020/05/25(月) 22:47:50.21 ID:QCIzeGz2M.net
>>909
カタナみたいになるなんて有り得んわ
カタナの失敗ぶりは専用スレが立ち上がるほど。ホンダがそんな間抜けな事するとは思えないね

915 :774RR (ワッチョイ 1a25-crVl):2020/05/25(月) 22:56:41 ID:7DW7fsCk0.net
カタナみたいにはならなくても
市販化されたら、ただのスーフォアの銀色になりそう

916 :774RR :2020/05/26(火) 07:17:10.04 ID:eQDbgmnG0.net
>>890
そういうのはcb1100があるから
無くなる前に買いなよ
ベースのcb1000rはそんなキャラじゃないよ

917 :774RR :2020/05/26(火) 07:34:19.59 ID:dz4RckbEM.net
CB-Fはネオレトロだし、大人し目にセッティングされてくるんじゃないだろうか

918 :774RR (ワッチョイ 07b4-7fim):2020/05/26(火) 21:49:16 ID:MCkswt+H0.net
購入層をイメージすればどんな味付けになるか想像できるでしょ

ナナエフ知ってる今の日本人は何歳くらい?
その年齢層の二輪車の使い方はどういう使い方?
足つきは?家族構成は?行動範囲は?

ホンダも企業だ
マーケティング観点から見ればどんなのがでてくるかわかるだろ

919 :774RR :2020/05/26(火) 22:47:04.02 ID:k1ABMW1O0.net
って思うじゃん?

920 :774RR :2020/05/26(火) 22:57:07.08 ID:PeFqM52N0.net
CB1100みたいなヴァイクならお断りします乂'ω')

921 :774RR :2020/05/27(水) 00:19:16.25 ID:3kO90o3U0.net
>>917 >>918
おそらくメインマーケットはヨーロッパ、北米になるので
そこでどういったイメージで見られてるか?
何故スペンサーカラーなのか?
っていうところだね。

922 :774RR :2020/05/27(水) 01:11:58.93 ID:K+esYn7hM.net
然りごもっとも。ネオレトロだし妥当なところだと思う
ところで>>919は人の褌で相撲を取ったらアカンw

923 :774RR :2020/05/27(水) 11:23:55.53 ID:5Ajjgcs/0.net
見た目が普通のネイキッドでごついスイングアームに140ps超のエンジンとか素敵じゃないか

924 :774RR (ワッチョイ 2b82-0ATG):2020/05/27(水) 11:34:09 ID:I9VdtHRe0.net
その一方で他社はごっついフレームに160ps超のエンジンを積んでいるのであった

925 :774RR (ワッチョイ b990-l2Ka):2020/05/27(水) 11:58:55 ID:HLtHLHi60.net
しかし他社はごっついフレームに160ps超のエンジンを積んでいるが、下がスカスカなのであった

926 :774RR (ワンミングク MMd3-HRdV):2020/05/27(水) 12:06:31 ID:pteZzueqM.net
やっぱ下からモリモリじゃないと楽しくないよ、
と自分のスーフォアを下取りにだして
このバイクを手に入れようと目論む
一個人の感想であった。

927 :774RR :2020/05/27(水) 12:17:56.63 ID:qG8+yxbWa.net
>>925
ニューカタナの悪口はやめろ

928 :774RR :2020/05/27(水) 12:21:08.62 ID:8srY2Ns6M.net
>>927
新カタナって下はスカスカなん?

929 :774RR (ワッチョイ c1b9-05E3):2020/05/27(水) 12:27:24 ID:l1SCYO+u0.net
あえてトルクのある古いK5のエンジン使ってるはずだけど違ってたらスマソ

930 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-rAmk):2020/05/27(水) 12:35:39 ID:tltsSvA9p.net
全部スカスカの産廃だよ

931 :774RR :2020/05/27(水) 12:45:12.43 ID:gngitWSkp.net
上も下もスカスカのCB1100を貶すと空冷厨がキレるよ

932 :774RR (ラクッペペ MM4b-MDw3):2020/05/27(水) 13:09:00 ID:8srY2Ns6M.net
>>931
あれ?CB1100って凄い低速トルクあるって乗ってる人が言っていたような・・・

933 :774RR :2020/05/27(水) 14:10:13.06 ID:YVL/s7nBd.net
>>928
1速がかなりハイギヤードなのもあって試乗会だとエンストする人多いよ
現行R1000の方が楽

934 :774RR :2020/05/27(水) 15:45:02.11 ID:8srY2Ns6M.net
カタナって見た目はちょっとアレだけど動力性能は悪くないんだと思ってたよ
まあCB-Fはそんな事にはならんだろうけどね

935 :774RR :2020/05/27(水) 18:14:51.52 ID:/2tcFrFWd.net
いやいや
乗りやすい
ミラーが見やすい
ウィンカーが出しやすい
で雑誌でも大評判ですよ
>新型カタナ

936 :774RR :2020/05/27(水) 19:05:07.09 ID:dRd7qXk70.net
>>935

> で雑誌でも大評判ですよ
> >新型カタナ

雑誌では
でないの

937 :774RR (ササクッテロ Sp8d-VESM):2020/05/27(水) 19:43:17 ID:gngitWSkp.net
ミラーだのウインカーだのってw
これ皮肉でしょ
マジレスしてどーすんの

938 :774RR (ラクッペペ MM4b-MDw3):2020/05/27(水) 21:31:08 ID:8srY2Ns6M.net
いや>>936も皮肉だろう。辛辣度upw

939 :774RR (スフッ Sdb3-ZIFl):2020/05/27(水) 22:01:12 ID:/2tcFrFWd.net
>>936
ネット記事でも

940 :774RR (ラクッペペ MM4b-MDw3):2020/05/28(Thu) 22:41:53 ID:qZpAbm8XM.net
まあ、カタナについてはこれ以上突っ込むまい
スレチでもある事だし。ハハハハ…(空笑)

941 :774RR (ワッチョイ 5b73-plzk):2020/05/28(Thu) 22:49:56 ID:kHEJtB9T0.net
カタナは元のデザインの衝撃的だったので後継車は何をやっても批判されると思うけど、
Fはそうでもないしスペンサーカラーに塗っとけば水冷だろうがプロアームだろうが世間に受け入れられる気がする。

942 :774RR (ワッチョイ 936e-+GDy):2020/05/29(金) 16:04:29 ID:ygK1hN0k0.net
>>941
ホンダで丸目でストファイ以外のネイキッドなら
スペンサーカラーにさえしとけばあんま文句出ないだろうなー

CB400SFでもスペンサーカラーあったけど
普通に無難にいい感じだったなあ

仮に昔のCB50JXとかをスペンサーカラーで塗っても
何も違和感無いと思う

943 :774RR :2020/05/29(金) 18:06:15.16 ID:ooTjEe8M0.net
まず2020のEICMAで発表されます
2021年中旬に海外で発売されます
…って考えると早くても来年末だよなこのモデル

944 :774RR :2020/05/29(金) 18:31:24.16 ID:aatf0U9u0.net
ホンダのスポーツ系のバイクは形が良くても赤白青のカラーリングにするから安っぽくなる

スペンサーカラーはホンダにしては品がある

945 :774RR :2020/05/29(金) 18:45:50.97 ID:zPv0QkOka.net
ホンダのSSなんかはカラーリングで損をしてるよな。

946 :774RR :2020/05/29(金) 19:04:53.03 ID:/zeVW2GM0.net
スペンサーカラーとかスペンサーレプリカヘルメットとか言われてるのはすべてアメリカホンダに乗ってるレーサーのカラーだった

947 :774RR :2020/05/29(金) 23:44:48.75 ID:9PAAm+yN0.net
自分はトリコ好きだけどなぁ…

948 :774RR :2020/05/30(土) 00:34:49.82 ID:ERroDSxM0.net
赤白のCBXカラーも現行の赤は高級感あって非常によろしいな

949 :774RR :2020/05/30(土) 09:11:31.80 ID:yUQIgWRd0.net
一歩間違うと日の出仕様だからな

950 :774RR (ラクッペペ MM4b-MDw3):2020/05/30(土) 11:21:01 ID:m2PSRhLHM.net
スペンサーカラーは鉄板だろうけど、他にどんなカラー設定されるのか楽しみ

951 :774RR (アウアウカー Sa5d-ERjV):2020/05/30(土) 12:07:26 ID:xbsUt4eLa.net
マットブラック
マットホワイト
マットレッド

952 :774RR (ラクッペペ MM4b-MDw3):2020/05/30(土) 12:11:22 ID:m2PSRhLHM.net
そんなマットカラーばかりは嫌だw

953 :774RR :2020/06/01(月) 16:57:42.28 ID:pKWVZVXUM.net
市販化の可能性と時期は? ホンダ「CB-Fコンセプト」に関する欧州での噂をキャッチ!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/af1ce247c5fc355414965f284dd758e9fc6a409a/?mode=top

954 :774RR (ワッチョイ 4a25-uikQ):2020/06/03(水) 18:24:29 ID:if5wj0Jb0.net
cb1000rと同じエンジンで同じくプロアームにして価格も同じぐらいなら
わざわざcb-fコンセプトなんか出さなくても
cb1000rの尻切れデザイン止めて普通のネイキッドのポジションにするだけで
いいような気がするな

955 :774RR (ワッチョイ 6582-Amdj):2020/06/03(水) 20:35:11 ID:JpISgcSK0.net
尻切れが嫌いだなんてオマエみたいな懐古趣味なヤツだけだぞ。無駄なデカ尻なんていらねーんだよ。

956 :774RR :2020/06/03(水) 21:44:10.54 ID:zYL4Wx9I0.net
>>955
俺もそうだけど

957 :774RR (ワッチョイ fe73-Jhga):2020/06/03(水) 21:54:38 ID:qMZouunD0.net
ヨーロッパの好みは尻切れトンボなんでそれは無くならないでしょ。
メインマーケットはあっちなんだし。
さらにZ900RSが売れてるから早くお手軽に投入するためにガワだけ変えて作るのがF

958 :774RR (ワッチョイ 4a25-uikQ):2020/06/03(水) 23:15:22 ID:if5wj0Jb0.net
ヨーロッパでもストファイで売れてるのは600?前後のモデルだけで
リッタークラスはアドベンチャーかツアラーやでしょ

959 :774RR :2020/06/03(水) 23:43:51.45 ID:qMZouunD0.net
>>958
ドカ、BMW、トラなど各社リッターストファイモデル出してるからやはり売れ筋で品揃え必要かと。
ミドルはSVとかMT07とかが売れてる。

960 :774RR :2020/06/04(木) 17:10:29.77 ID:Z3YacXj30.net
そもそもcb1000rはヨーロッパで売れているのか?

961 :774RR :2020/06/04(木) 18:22:05.23 ID:7anIYTcGa.net
売れてないからフェイスリフト→そのタイミングでFも投入。
と想像してみる。

962 :774RR :2020/06/04(木) 18:31:35.66 ID:RJWWZGwa0.net
ヨーロッパで売ってるCB1000Rはグリップヒーターもクイックシフターもついてないと?

963 :774RR :2020/06/04(木) 18:51:19.46 ID:TeCifxqA0.net
フルチェンを機に現行モデルから国内販売開始されたCB1000Rは海外では2008年から売られてるそれなりに人気のモデルだぞ

964 :774RR :2020/06/04(木) 19:05:35.67 ID:7anIYTcGa.net
>>963
前の型は欧州で人気あったけど、今の型はどうかな?って話。
ちょっとデザインが大人しくてストファイ感が少ないので。

965 :774RR :2020/06/04(木) 21:55:54.71 ID:a2epeUjo0.net
出ない。

966 :774RR :2020/06/06(土) 12:14:57.38 ID:VBZTwbWnp.net
ホンダってコンセプトモデルは、そこそこカッコいいのに全然市販しなくて量産モデルは、今ひとつな感じだわ

967 :774RR (アウアウカー Sa05-Jhga):2020/06/06(土) 12:25:16 ID:/P2Uq2waa.net
昔のモーターショーに出してたシングルスーパースポーツ出して欲しいなぁ。
今ならイケル気がする。
https://i.imgur.com/PVNxb8o.jpg

968 :774RR (ワッチョイ d9f3-CI3v):2020/06/06(土) 12:51:37 ID:5PEgQ4W40.net
>>967

かっちょええ

969 :774RR (ワッチョイ 2db9-BoFv):2020/06/06(土) 16:40:04 ID:8yTMCRVq0.net
CB1100Rコンセプトも今でもイケル

970 :774RR :2020/06/06(土) 17:08:49.37 ID:fh1O4A6Y0.net
俺には単なる古いバイクにしか見えない

971 :774RR :2020/06/06(土) 17:17:10.65 ID:3IvP3lfra.net
95年だからねぇ。
でも灯火類をLEDにしてテールカウル、シートをもう少し薄い感じにしたら良さげ。

972 :774RR :2020/06/06(土) 19:23:25.85 ID:p409X6zvH.net
CB1100Rはよ

973 :774RR :2020/06/06(土) 21:18:03.00 ID:R+fdzMBt0.net
シングルスポーツは売れないから出ない
とっととハスクを買ったほうが良いよ

974 :774RR (ワッチョイ 35f3-HPTu):2020/06/07(日) 04:46:08 ID:XQPjybSV0.net
>>957
CB -F のメインは日本じゃないかな

975 :774RR (ワッチョイ 1539-CI/f):2020/06/07(日) 05:01:04 ID:emfzKcw90.net
丸目ネイキッドって時点で
ターゲットは日本だとは思うんだけど
年末のEICMA経て海外で先に発売されるんだろうなー
長いなーーー

976 :774RR :2020/06/07(日) 06:55:34.06 ID:XQPjybSV0.net
コンセプトはコンセプト専門のデザイン部署があるからな
デザイナーのガス抜きでもあるから必ずしも市販しようと思って造ってないよね

977 :774RR :2020/06/07(日) 07:19:03.35 ID:mDT9lbiXM.net
何かCB1000Rベースのスポーツツアラーが出るつて噂もあるけど、CB-Fだけじゃなく
徹底的にあのフレームとエンジンを使い回す気なのかなホンダは

978 :774RR :2020/06/07(日) 07:31:46.82 ID:k2ffiDAU0.net
>>975
ネオクラ系は欧州が発端だし、元ネタのFも欧州市場。
Z900RSが国内で売れてるんで東京モーターサイクルショーで発表されたけど、市場規模から考えると恐らく欧州、北米がメインかと。

>>977
先進国の大型バイク市場が先細りなんで投資を回収するには仕方がないね。

979 :774RR (ワッチョイ 35f3-HPTu):2020/06/07(日) 18:39:49 ID:XQPjybSV0.net
>>978
北米、欧州の販売台数知ってて言ってるの?

980 :774RR (ワッチョイ fe73-Jhga):2020/06/07(日) 19:09:09 ID:k2ffiDAU0.net
>>979
知らん。前の型と今の型って何台売れてるの?
マーケット的には北米30万台、欧州25万台、日本20万台ぐらいだっけ?(2018)

981 :774RR :2020/06/08(月) 21:50:42.99 ID:vybe01c60.net
何で知らんのに欧州や北米がメインなんて言えるのか謎だな

982 :774RR :2020/06/08(月) 23:34:41.79 ID:Q9op2LKX0.net
で何台なの?

983 :774RR :2020/06/09(火) 06:18:14.64 ID:v/5Q+ZW00.net
大型って欧州の方が先のイメージ
小さいのは東南アジアが先のイメージ
日本は400のイメージ

984 :774RR (ワッチョイ 35f3-HPTu):2020/06/09(火) 06:48:03 ID:tSROrX//0.net
>>982
お前がドヤって持論もだしたから
その根拠の数字を出せと言ったまで
質問を質問で返すアホだろ

985 :774RR :2020/06/09(火) 08:10:57.98 ID:uvzKngO50.net
>>981
2輪市場自体が欧州90万台、北米50万台、日本40万台(原付14万台含む)
ネオレトロブームは欧州発
ベースのCB1000Rは前の型は欧州専用
モノサス
元ネタのFはホンダの欧州躍進となったモデル

これで日本向けっていうほうがわからん。

986 :774RR :2020/06/09(火) 08:36:32.42 ID:uvzKngO50.net
>>984
数字的根拠は>>985にあるようにマーケット規模。
あとホンダの各マーケットの販売台数。
CB1000R単品の欧州販売台数は知らん。
その他数字的以外の根拠>>985

一応その辺の数字やら何やらを根拠に話をしてるんだけど、キミは何を根拠に話を?

987 :774RR :2020/06/09(火) 12:00:52.60 ID:w9kXutsW0.net
ヨーロッパでも売れてるバイクは125ccぐらいのスクーターとアドベンチャー系だけどね

988 :774RR :2020/06/09(火) 12:55:08.86 ID:Yk1KtWPz0.net
でも大型バイクの市場は日本より分母がデカイのよね。

BMWの欧州だけの販売台数は7万台ぐらい。
ドカがイタリア、スペイン、スイス合わせて1万台以上(日本は2000台未満)
最低でもこれぐらいの大型バイク市場がある。

日本は中型含めて4〜5万台
こんな市場向けの商品を今更開発するか?
Z900RSが売れたといっても5000台以下/年なのに。

989 :774RR :2020/06/09(火) 22:07:32.07 ID:w9kXutsW0.net
ヨーロッパでcb1000rが売れているかどうか知らないのに、売れているって事に必死に
したがるのはなぜ?
何目的?

990 :774RR (アウアウカー Sa05-Jhga):2020/06/09(火) 22:45:52 ID:LYsTvbb+a.net
>>989
なんかトンチンカンな事言ってるね。

991 :774RR (ワッチョイ 83f3-lT1+):2020/06/10(水) 06:57:34 ID:V+O64CXY0.net
本当に謎
cb-fコンセプトが欧米メインだと主張しているcb1000rの販売台数を述べよと言っているのに、それは知らない訳だし
そもそもNeo Sports Cafe’ Conseptが初披露されたのは東モ、cb-fコンセプトが発表されたのはモーターサイクルショーだってことの意味が解ってないアホだよ

992 :774RR :2020/06/10(水) 07:36:46.80 ID:uELExKO3a.net
>>991
CB1000Rの欧州販売台数知ってどうするの?
日本で受注生産状態なのにそれより売れてないとでも?
市場規模からして日本向け大型バイクなんてもう無理ってのが理解出来ないアホ?

993 :774RR :2020/06/10(水) 07:54:44.44 ID:CEnUsDL70.net
どうでもいいw
てかレトロブームって4バルブDOHC、レーレプ全盛の時にパイプハン、ツインショック、2バルブDOHCを出したゼファー位からだろ?あれで一気に国内のレプリカ市場が廃れて400スーパーフォア
XJR、インパルスとネイキッドばっかりになったからね

994 :774RR :2020/06/10(水) 13:05:52.25 ID:SaRfQhLF0.net
フランスのバイク販売台数のベスト20にmt-09やz900は入っているけどcb1000rは
ベスト50にも入っていないからな

ホンダも「どういうふうになったらcb-fコンセプトを買いたいですか?」っていうアンケートを
国内でやっているぐらいだから国内の市場も重要視しているよ
実際に海外で売れるバイクは国内でも売れるし逆も然り、だからね

995 :774RR :2020/06/10(水) 14:16:36.82 ID:a+oj3CmLa.net
FよりForeの方が欲しいわ

996 :774RR :2020/06/10(水) 15:02:01.47 ID:JBojo5RS0.net
>>994
>逆も然り、だからね

ZRXやCB1300などジャパニーズオールドスタイルは日本じゃ人気あるけど欧州、北米では人気ない。
ここでも話題になったけどCB-Fを日本向けに二本サスで作ったら欧州じゃ売れないよ。

997 :774RR :2020/06/10(水) 15:24:03.10 ID:jumSeURt0.net
CB1000Rを気持ち悪く感じるのは日本人だけじゃなく欧州人も一緒だということか・・・
やっぱりという気持ちしか持てんわ

998 :774RR :2020/06/10(水) 15:26:54.50 ID:LA09De440.net
高いからだろ

999 :774RR :2020/06/10(水) 15:43:01.36 ID:SaRfQhLF0.net
>>996
また極端な事を書いてくるね
zrxはもうないしcb1300もすぐディスコンになるよ

日本でも旧車万歳の一部の人が二本サスを好きなだけでしょ
z900rsが成功したのは中身が最新鋭だから

ちなみにcb1100は海外で意外と人気があるよ

1000 :774RR (ワッチョイ bf8e-cc07):2020/06/10(水) 16:13:26 ID:JBojo5RS0.net
>>999
日本市場が好むバイクを作っても欧州じゃ売れないという典型的な例。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200