2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part56【トリシティ】

448 :774RR:2020/04/23(木) 12:34:39.14 ID:N6QcHNRi.net
>>418
青ナンバー登録したジャイロとかのほうがいいんじゃねーの
普通自動車免許になるけど運用は125と同じような感覚でできるし
足つんつんにならないから安全性も上がるだろう
最高速度は落ちるけど安全とるならこっちのほうがいいとおも

これにしたとして、青ナンバーだからとメットかぶらないのはお勧めしない
安全求めて危険度上げる行為は愚の骨頂だからな

449 :774RR:2020/04/23(木) 13:03:09 ID:lJ+lCrTN.net
>>444
ベースの削り方を開示願います。

450 :774RR:2020/04/23(木) 15:58:45 ID:yMn0IC5D.net
>>449
俺のは155だが、購入時のシートベースと3rdパーティーのものと構造が少し違った(前者はプラ、後者はFRP)
おれはFRPの方を加工したが基本はどちらも一緒

ドリルで穴を開けて糸ノコで出っ張りの頂部を「丸く」切り取るだけ。こうすることで後部の出っ張りを下げる
当然ベース強度は下がるが、きれいに丸く切り取ることで上からかかる力(尻圧)を平均させようとしている(応力集中を避けるということ)。切り取り径は当然小さい方がいい。これはベース強度とのトレードオフなので慎重に決断すべき
俺はデブなので安心のためアルミ板をベースのカーブに沿わせるようにして曲げ、上から被せて補強している。板を曲げることで強度が増すことを期待している
これで体重95kgを載せて現在3000km以上走っている。ときどきベース亀裂とアルミ板曲がりをチェックしているが問題ない

他の人が同様のことを写真付きで上げてたので見れば参考になると思う
あくまで自己責任で

451 :774RR:2020/04/23(木) 16:25:12 ID:DjtOiXYj.net
>>448
ジャイロ、ボアアップして黄色ナンバーにすれば良いんじゃね

452 :774RR:2020/04/23(木) 17:37:24.49 ID:w0ouL37x.net
>>451
これ。黄色なら税金は50と一緒だし二段階右折不要だし制限速度30じゃ無くなるしファミバイも行けるしメリットしかない

453 :774RR:2020/04/23(木) 18:01:49.53 ID:3l5Dr4qG.net
トリシティの前輪幅広く改造してトライクにしてるのよく見るけど
任意保険はおいくらなんですかねぇ

454 :774RR:2020/04/23(木) 19:20:44.19 ID:K9RDA/Df.net
その手の連中は任意保険なんて入ってないだろ
自賠責すら怪しい

455 :774RR:2020/04/23(木) 19:26:25.51 ID:SRkiBZyE.net
俺のは東京海上で36000位だね
11等級

456 :774RR:2020/04/23(木) 19:26:56.47 ID:CUOulnTG.net
みんな、ツーリング行った先でどういうとこに泊まるの?
コロナのせいでホテルも旅館も漫喫も行きたくないよ

457 :774RR:2020/04/23(木) 19:28:10.42 ID:w0ouL37x.net
そこでキャンツーですよ

458 :774RR:2020/04/23(木) 19:29:39.56 ID:8Me8GrMT.net
>>456
自分も色々考えたけど
周りの迷惑考えたら今の時期
行くのやめた 我慢しよ

459 :774RR:2020/04/23(木) 19:59:59 ID:K9RDA/Df.net
他県ナンバーでウロチョロしてると危ないぞ

460 :774RR:2020/04/23(木) 20:07:08 ID:hcCUgqVs.net
市町村ナンバーだからおk

461 :774RR:2020/04/23(木) 20:12:15 ID:/wA5P4p1.net
500キロくらいでも日帰りツーリング
それ以上走って宿泊ツーリングは,鳥では辛い

462 :774RR:2020/04/23(木) 20:40:30 ID:CUOulnTG.net
>>458
今だけじゃなくこれからずっとじゃない?

463 :774RR:2020/04/23(木) 20:41:10 ID:FmtrrASi.net
俺は他県ナンバー車を見ても何とも思わないけどね
オッサンライダーとかドライバーと濃厚接触する訳でもないし
それより近所のスーパーの方が感染源になりそうな気がするわ
買ってきたものを冷蔵庫に入れる前に除菌スプレーしてるw

464 :774RR:2020/04/23(木) 20:55:06 ID:e2rdnHZG.net
>>456
田舎の小さいホテルなんてガラガラに空いていて他の客と会わないし、店主もロクにマスクもしてないよw
生活がかかってるから営業してるならむしろお客はウエルカムなところもあると思うよ
少なくとも先月は我々の方がマスクして持参した除菌スプレーで手を除菌したりして「完全防備だねw」なんて言われたくらい
まぁ今月はどうだか知らないけどね
よく泊まっていた個人経営のビジネスホテルが潰れなければいいなぁと願うばかりだわ

465 :774RR:2020/04/23(木) 21:12:33 ID:CUOulnTG.net
そうだな
ホテル泊まろっとw
気にしててもしゃあないし

466 :774RR:2020/04/23(木) 21:24:41 ID:8Me8GrMT.net
もしもの事を考えて
自分は、これ以上医療現場に
負担をかける事をしたくないしね
若い時はこんな事は考えなかったんだけど
年いったら考え方が変わるんだよ

467 :774RR:2020/04/23(木) 21:27:31 ID:8Me8GrMT.net
>>462
ある程度、目星が着くまで自重するよ
周りに迷惑かかるしな

468 :774RR:2020/04/23(木) 21:47:01 ID:+cXkNo4x.net
目星がつくのは2年後だから一旦売った方がいいかもね

469 :774RR:2020/04/23(木) 22:23:07 ID:HU7nzc2e.net
まあ正直、今の時期に外泊遊びする奴はササッと感染して死んでくれた方が後の教訓として残るので良い事だとは思うわ

470 :774RR:2020/04/23(木) 22:26:16 ID:aqsMKci7.net
https://youtu.be/_r9-v-wusm0

471 :774RR:2020/04/23(木) 22:28:37 ID:3zZyIYmh.net
>>469
そんなこと言ってると自分に返ってくるぞw
ウイルスなんて遊びに行かなくてもどこから貰うかなんてわからないからな

472 :774RR:2020/04/23(木) 23:01:39 ID:x3wwFbqI.net
>>456
ツーリングもホテルを決めてから組み立てが多いな

473 :774RR:2020/04/24(金) 02:48:02.15 ID:2DEB6FbB.net
>>452
50と同じじゃない

474 :774RR:2020/04/24(金) 04:44:15 ID:5nAXZOXn.net
>>471
自重して感染ヤツと遊んでて感染したヤツではまるで印象が変わらないか?
自宅にいて家族から感染した赤江珠緒と遊び回っていて感染した石田純一を比べてみると両者の意味合いは別だよね。

475 :774RR:2020/04/24(金) 04:59:39 ID:dGvGIzg7.net
コロナ気にせずキャンツー出来るのなんて、今は北海道位じゃね?
国道から外れれば札幌圏以外じゃほとんどクルマとすれ違わないし。
どこでテント張っても何のクレームも来ないキャンパー天国だから、積丹半島以外の浜辺ならどこにテント張っても人っこ一人いないでしょ。
昨日雪降ったとか言ってるくらいだこら、まだ極寒キャンプだけどw

476 :774RR:2020/04/24(金) 06:58:28.53 ID:qWVAev+3.net
>>450
シートが悪いと思ったらなんで原因を調べてみようと思わないのか?原因が分かり自分で修理出来ることだと思ったらやってみないのか?
経験がないし、自信がないのだろうか。
少しずつでも
やってみると面白いのに。

477 :774RR:2020/04/24(金) 07:33:27 ID:a4w6cgrL.net
>>473
税金の話?
50(白ナンバー)2000円
90(黄色)2000円
125(ピンク)2400円
だから50と黄色は同じだぞ

ちなみにミニカーは3700円

478 :774RR:2020/04/24(金) 07:37:27 ID:z1ShvL2p.net
>>474
それでも石田純一が死んでくれた方が良いとは思わんよw

479 :774RR:2020/04/24(金) 07:48:10 ID:RsuCHXeH.net
>>478
こんなおっさんと石田純一を一緒にするのは失礼やろ

480 :774RR:2020/04/24(金) 07:50:25 ID:M+MnZCeH.net
スクーターの修理は難しい。
以前ウォシュレットの便座をAmazon で買って交換したけど、スクーターの修理の十倍易しかった。
出来ることからやってみたら楽しいよ。

481 :774RR:2020/04/24(金) 07:52:54 ID:QnlvMHdA.net
>>476
色々な問題はあるが
メットインの構造であのシートになってるんだから何かを犠牲にしなきゃ快適な形式にはできんよ。
俺はメットイン犠牲にしてフラットにし、姿勢を固定させる純正からめっちゃ解放されたもん。
>>450なんか良くやってるほうじゃん。
批判する理由が見当たらんわ。

482 :774RR:2020/04/24(金) 08:24:40 ID:7OAxoXYh.net
>>479
よく嫁 石田純一を引っ張り出してきたのは>>474だろ

483 :774RR:2020/04/24(金) 08:41:20.52 ID:wom/ZOdz.net
わい面倒くさいから、出来の良い椅子が売り出されれば買う
クソ椅子だけど、年間1000kmも走らないから放置

484 :774RR:2020/04/24(金) 08:50:58.05 ID:UNHG+foX.net
トリシティ250抗菌仕様
これでイケる!

485 :774RR:2020/04/24(金) 09:04:02.18 ID:0ZsuhT+N.net
1255ccか155ccエンジンのまま後ろ半分ギアかベンリィの出さないかな・・・

486 :774RR:2020/04/24(金) 09:04:59.69 ID:ofVT+HCr.net
>>481
だよなー
>>450だが何言ってるのかわからんw 引用ミス?
メットインあきらめるつもりだったんだけど、ジェットタイプなんで
改造後もメットが入ってよかったわ
ありがとうの一言もない>>449はカス

487 :774RR:2020/04/24(金) 09:07:02.33 ID:tWmSlxSS.net
https://youtu.be/VzSuTzU8SyQ

488 :774RR:2020/04/24(金) 09:16:54 ID:ofVT+HCr.net
>>485
おーいいこと言うねえ
YSPのお姉さんも収納が少ないので箱必須と言っていた
どうしても箱の重心がキャリアネジ止め部より後ろになるので心配なんよね
スライドキャリアも考えたんだけど動きが悪くなったらムカつくんでやめた

489 :774RR:2020/04/24(金) 09:27:22.47 ID:M+MnZCeH.net
>>486
>>449です。ありがとうございました。以前出っ張りを削って写真をアップしたものです。その後5000km以上走っても問題なく使ってます。
>>450を批判しているのではなく、素晴らしいと思ってます。他の皆さんもやってみたら快適になるのにと思ってます。

490 :774RR:2020/04/24(金) 09:28:57.85 ID:WQWQK05e.net
>>485
R-SPACEのスライドキャリア付ければいいじゃん
メットインも使えるからベンリィより便利だぞ

12000円のはSE82Jだけにしか対応してない?かもだから気をつけて

491 :774RR:2020/04/24(金) 10:19:19.18 ID:ofVT+HCr.net
>>489
いやちゃんと返事してくれればそれでいいのよ
返事がないと今後情報くれる人に悪影響だしね
以前アップしてくれた人みたいで参考になりました。感謝です

492 :774RR:2020/04/24(金) 12:39:48 ID:PzW+Qnfv.net
>>484
シャワーつけろやw

493 :774RR:2020/04/24(金) 18:40:56 ID:qWVAev+3.net
>>491
ありがとうございます。
一年前にアップして初めて同じ考えの人が現れて嬉しくて感謝も忘れ同士のような気分になって、他の人を批判してしまった内容が>>476でした。
言葉が足らず申し訳ありませんでした。

494 :774RR:2020/04/24(金) 20:07:42.88 ID:VHZ8skRc.net
300はよ300はよ

495 :774RR:2020/04/24(金) 20:45:23.36 ID:+eu+tRg/.net
間違えでもいいから400ccのエンジンを搭載してくれないかな

496 :774RR:2020/04/24(金) 20:53:52.09 ID:Lmydvs6V.net
出ても250やろな

497 :774RR:2020/04/24(金) 20:55:55.72 ID:+eu+tRg/.net
そっちの間違いかー

498 :774RR:2020/04/24(金) 22:53:49.30 ID:zw6vhmpL.net
チューバ300
トロンボーン300

499 :774RR:2020/04/24(金) 22:56:32.96 ID:LYqDZ3Ti.net
ナイケンベースのトリシティ900はよ

500 :774RR:2020/04/24(金) 22:59:06.40 ID:7ds/e+6X.net
昔フォルツァ乗ってたときに雨の鉄板の上で滑ったとき肝冷やしたけど
3輪だしそういうのは多少は変わるもんなの?

トリシティ300待ちだから早く出てくれ

501 :774RR:2020/04/24(金) 23:00:10.94 ID:DA4iyeQu.net
>>485
タイヤマハのキュービックスはどうでしょう

502 :774RR:2020/04/24(金) 23:13:58.43 ID:r8eopxrz.net
いっそのこと後輪も二輪にしてくれ

503 :774RR:2020/04/25(土) 07:13:45 ID:LOa3A6AH.net
もうこれでいいじゃん。


http://www.alive-plus.jp/aptrikes125.html

504 :774RR:2020/04/25(土) 08:26:15.25 ID:EA2T8CdT.net
>トリシティ300待ちだから早く出てくれ

年内は無理だろ

505 :774RR:2020/04/25(土) 09:22:16.19 ID:vgeInVMS.net
日本発売の発表だけでもしてほしいんだよな。今にも155を買ってしまいそうでヤキモキする。

506 :774RR:2020/04/25(土) 09:25:04.32 ID:vlWfL3dl.net
155買ってその後買い替えるか増車でいいんじゃないか

507 :774RR:2020/04/25(土) 09:42:38.87 ID:IVZs+BCw.net
ニコイチにすればいい!
155サイズで300のパワー!

508 :774RR:2020/04/25(土) 10:51:31 ID:r2sJqP6N.net
今は大人しく125を買って、発売されたら300を増車するという手もある

509 :774RR:2020/04/25(土) 11:16:43 ID:iKUqK07U.net
300は出ないから、quadro買えば良いと思うよ
https://www.quadrovehicles.jp/models/qooder

510 :774RR:2020/04/25(土) 12:44:36 ID:d19fOWBo.net
>>502
来れの事か?
https://www.youtube.com/watch?v=BlwkhhHIFIc&feature=emb_logo

511 :774RR:2020/04/25(土) 12:50:27 ID:YtjLJ5NF.net
そもそも300って日本でどんな登録になるんだ?
正規モノで側車付きなのか?
わざわざ幅詰めるのか?
それとも特例認可で2輪登録か?

512 :774RR:2020/04/25(土) 13:59:12 ID:Jrk8WZUR.net
155と同じで側車付き二輪扱いでしょ。

513 :774RR:2020/04/25(土) 17:10:24.56 ID:R+mU6wno.net
どこに側車があるんだよw

514 :774RR:2020/04/25(土) 17:24:46.35 ID:IVZs+BCw.net
通勤に使えるというキャッチフレーズで
足社付き二輪

扱い

515 :774RR:2020/04/25(土) 18:34:20.26 ID:InZgNPM6.net
>>512
発表されてる300はトレッドが特定二輪車より広いから海外モデルはそのまま出るとしても日本だと155とは違うよ

日本モデルのみ幅を狭めるか幅広いままトライク登録になるか
トライク登録だとノーヘルOKで自動車免許必須で尚且つバイク免許だけだと乗れないからそのまま出すことは無いと思うけど

まぁまだどうなるか判らんね

516 :774RR:2020/04/25(土) 18:37:57.35 ID:R+mU6wno.net
はやく出してください

517 :774RR:2020/04/25(土) 18:40:41 ID:d19fOWBo.net
ナニを

518 :774RR:2020/04/25(土) 18:46:39 ID:rfe2LFAG.net
ボロン

519 :774RR:2020/04/25(土) 18:49:41 ID:r2sJqP6N.net
ん?どれ?

520 :774RR:2020/04/25(土) 19:14:39 ID:EA2T8CdT.net
トライクの任意保険ってどうなるん?
四輪扱い? 二輪扱い? トライク専用とかあるん?

521 :774RR:2020/04/25(土) 19:22:34 ID:rfe2LFAG.net
2輪だよ

522 :774RR:2020/04/25(土) 20:14:16.09 ID:IVZs+BCw.net
>>520
保険より、どっちかというとロードサービスが三輪トライクはダメ!ってのが多い

523 :774RR:2020/04/25(土) 20:41:41.60 ID:aLrXcqwg.net
トリシティよりデカいNIKENが既にあるのに何で300がどういう扱いになるんだ?とか話になるんだ
意味わからん

524 :774RR:2020/04/25(土) 21:05:43 ID:IVZs+BCw.net
今かはなら空いてるかな?
プラスティックフォークとカップラーメンとお湯持ってラーツーしてくるかなあ
適当な港まで

525 :774RR:2020/04/25(土) 21:12:55 ID:RvspUzA3.net
どこだか知らないけど、道は空いてると思うよw

526 :774RR:2020/04/25(土) 22:19:58.12
>>523
車輪の幅で扱いが変わるんじゃなかったっけ?
ナイケンはトリシティ155より狭いはず。
300は日本の基準よりちょっと広いからちょっと狭めるのか
規制を変えるのかって話かと思う。

527 :774RR:2020/04/25(土) 22:19:33.20 ID:bSnPkTmk.net
>>523
特定二輪はトレッドが460mm未満が必須要件らしい
トリシティ300 470mm
NIKEN 410mm
トリ125/155 385mm

このままだと、トリ300はトライク扱いで最高時速80km/h制限w
でもメジャーなメーカーが売り出して、普通免許の人がいきなり乗ったら事故多発するの明白だよなー

528 :774RR:2020/04/25(土) 23:00:28 ID:/NHAJJwh.net
日本で売るなら460mm未満に変更するでしょうね

529 :774RR:2020/04/25(土) 23:13:45.05 ID:B7x4NIAi.net
ほうほう・・・
トライク化は可能ってことですねぇ
これ面白いことになりそうですねぇ

530 :774RR:2020/04/25(土) 23:18:55.43 ID:InZgNPM6.net
>>529
可能も何もmp3みたいに海外モデルを輸入すればそれだけでOKだもんね
トリシティも最初はタイモデル(タイシティ)いっぱい出回ってた

タイシティはリモコンキー付いてたよね

531 :774RR:2020/04/26(日) 00:44:24.48 ID:d6E/moIB.net
で、トライクは死ねという熱い議論がここでまた再開されるというw

いやいや法規では適合してるんだから死ねというキチガイ論理が逆に死ねっていう
わたくし、トライク寄りの・・・
まぁそんなことより大トリのトライクは熱いですよこれ。

532 :774RR:2020/04/26(日) 00:52:17 ID:SGllANpL.net
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

533 :774RR:2020/04/26(日) 05:31:00 ID:cLR4ACgb.net
まーたトライクキチガイが構ってちゃんしとるんか

534 :774RR:2020/04/26(日) 06:00:08 ID:6N9UGLYC.net
反応するおまえが一番の構ってちゃんだと自覚しような。

535 :774RR:2020/04/26(日) 06:03:24 ID:VctkorZx.net
てかさ
トライクって
三輪ッテ意味なんだね
へーへーへー
ま、別にノーヘルじゃないならいいんじゃね?

ノーヘルはイメージも悪くなるし、実際問題、プロテクターの有無で死ぬ死なないが思いっきり差あるのに、さらにノーヘルとか
肉片撒き散らす迷惑この上ない

536 :774RR:2020/04/26(日) 07:19:30.88 ID:6rY1n+fx.net
トライクでもヘルメットは被らないとあかんよ

トライクはあんまし見かけないけど、ノーヘル率が高すぎる

転倒したらまじでザクロになるからね

537 :774RR:2020/04/26(日) 07:41:12 ID:VctkorZx.net
トライク化は二輪通行不可を回避できる以外ほとんどないんだよなあ
125なら125以下通行不可回避もあるけど(これは大きいかもね)、高速乗れないことに変わりはないし

トライク化の費用で免許取れちゃうし
教習所も案外、おっさんになってからだと、それはそれで楽しいと感じてしまうしw試験のドキドキも久しぶりで新鮮だし
トライクにすると整備や保険の問題が出てくるし

538 :774RR:2020/04/26(日) 07:42:14 ID:guzsRcox.net
>>536
http://imgur.com/StMeynk.jpg

539 :774RR:2020/04/26(日) 07:57:40 ID:cLR4ACgb.net
>>534
何言ってんだこいつ

540 :774RR:2020/04/26(日) 08:22:49 ID:6N9UGLYC.net
理解できないから構っちゃうんだね。
可哀想

541 :774RR:2020/04/26(日) 08:45:09 ID:EAuYUMoe.net
はたから見ると同類やで

542 :774RR:2020/04/26(日) 08:51:54 ID:jQvERvpu.net
ノーヘルは確かに危ないんだけど、トライク化唯一のメリット(?)だろ。
トライクでもヘルメット必須になったら新規登録は現在の2%以下になるだろうよ。
普通免許で乗れるからとか後付けの理由だと思うわ。

543 :774RR:2020/04/26(日) 08:57:04 ID:vv+SFTff.net
何故ヘルメット義務になったのか考える知能すらない脳みそなんかさっさと地面にぶちまけた方がいいよ

544 :774RR:2020/04/26(日) 09:01:02 ID:jQvERvpu.net
トライクでヘルメット義務化すれば俺が言ってることが正しいとすぐに証明できるのだが
世の中はなかなかそうなってくれないな。

545 :774RR:2020/04/26(日) 09:29:53.50 ID:jR9liHp2.net
https://i.imgur.com/ORWnHrQ.jpg
https://i.imgur.com/gO3qvYo.jpg
https://i.imgur.com/qpD6mwf.jpg
https://i.imgur.com/ppyyLsi.jpg
https://i.imgur.com/KNpyG3m.jpg

546 :774RR:2020/04/26(日) 09:32:05.05 ID:oaeWz0SM.net
なんちゅう雑なコラじゃ・・・

547 :774RR:2020/04/26(日) 10:02:34 ID:K/9Bm8/Z.net
もう10年近く立ちゴケすらしてないし未舗装道も難なく走れるけど、何故かいつも走ってる峠で急に2輪怖くなってしまった
でもバイクには乗りたいからトリシティの興味が再燃してきた
元大型今トリッカー乗り、何か意見求む

548 :774RR:2020/04/26(日) 10:03:51 ID:EmQlWt7d.net
>>537
赤坂のオーバーパスを走れる。
函館山に登れる。
これくらいしか思い付かないw

549 :774RR:2020/04/26(日) 10:37:28 ID:PTZxfqN7.net
>>547
ナイケンがお似合いです。

550 :774RR:2020/04/26(日) 10:45:26 ID:K/9Bm8/Z.net
>>549
爪先すらつかなかったわ…

551 :774RR:2020/04/26(日) 10:59:16 ID:VctkorZx.net
シート高の設計って商機逃してるよな

552 :774RR:2020/04/26(日) 11:14:41.72 ID:3mdu3Kgc.net
>>547
NIKENでローダウンとシート加工してもらった方が幸せになれるぞ

553 :774RR:2020/04/26(日) 11:15:01.67 ID:PTZxfqN7.net
>>550
10年近く立ちゴケしてないのであれば大丈Vですよ。

554 :774RR:2020/04/26(日) 11:22:19.92 ID:EAuYUMoe.net
大丈夫かどうかは本人にしかわからない事、他人の無責任な意見より自分で確認すべき事
前2輪は物理的に見てもわかりやすく転倒の危険が減るシステム

試乗させてくれるとこやレンタルなんかで乗ってみて判断するのがいいですよ

555 :774RR:2020/04/26(日) 11:24:02.16 ID:yRx8q/oc.net
>>547
俺も免許取ってから一度も転んだ事ないけど、それだから返って欲しいってのはあるよね。

556 :774RR:2020/04/26(日) 11:38:23.64 ID:K/9Bm8/Z.net
>>554
試乗済み
前2輪の安定性に感動したよ

なるたけ転倒リスクを無くしたいからナイケンは無し
大型もあのパワーは危ないと感じたから降りた

逆にトリシティに乗り換えて後悔とか不満点があったら教えて欲しいです

557 :774RR:2020/04/26(日) 11:49:36.98 ID:U3KQ/2U1.net
>>556
原付バイクにしては重い
タイヤ交換の選択肢が少なく値段が割高
知らない人に「3輪だとコケ無くて良いの?」と絡まれる

558 :774RR:2020/04/26(日) 11:50:38.12 ID:grJezTxH.net
>>554
大丈夫じゃなくて大丈Vだろ

グレーゾーンなのか

559 :774RR:2020/04/26(日) 12:00:34.06 ID:0WcGKO0T.net
>>556
後悔はないけど、サスペンションのストロークの少なさは不満。トリシティのコーナリングは素晴らしいから手放したくないが、もう一台持てるならKTM390dukeだな。

560 :774RR:2020/04/26(日) 12:04:02.66 ID:0WcGKO0T.net
トリッカーとトリシティの二羽持ちが良いですよ。

561 :774RR:2020/04/26(日) 12:17:39.34 ID:mfDSpyDF.net
迷ってるならとりあえず買ってしまえ
俺は155契約してきた!
GW明けてからの納車で通勤で乗るけどすげぇ楽しみ

562 :774RR:2020/04/26(日) 12:19:21.61 ID:3mdu3Kgc.net
俺は逆に通勤・日常用にトリシティは残しときたいが、アフリカツインみたいなデッカイアドベンチャーバイクが欲しい

563 :774RR:2020/04/26(日) 12:19:38.44 ID:PTZxfqN7.net
おめ色

564 :774RR:2020/04/26(日) 12:23:52.89 ID:yRx8q/oc.net
>>546
見てみると分かると思うけど、イギリスのサイトではカスタマイズシミュレーション出来る様になっていてトップケースを付けたり出来るよ。

565 :774RR:2020/04/26(日) 12:33:32.36 ID:LWVI3lUt.net
>>556
パワーが無い、高速で四輪に煽られる、擦り抜けで左タイヤ縁石ヒットや溝落とし

566 :774RR:2020/04/26(日) 12:35:28.47 ID:yRx8q/oc.net
そんなにすり抜けする?

567 :774RR:2020/04/26(日) 12:39:49.32 ID:kYQgkXi9.net
>>559
フロント荷重かけたときに、底づきしなけりゃ、ほんと良かったんだけどねえ

568 :774RR:2020/04/26(日) 12:53:44.86 ID:yRx8q/oc.net
硬めのオイルでは対応出来ないかね?

569 :774RR:2020/04/26(日) 13:00:09.20 ID:K/9Bm8/Z.net
八割乗り換える気でいるけどもう少し悩みたい…

重さは大型よりはマシ
足回りは前2輪だからすべて許せる
パワーや高速はトリッカーより全然マシ
すり抜けはほとんどしないから大丈夫

>>560
トリトリは面白いけど用途が被るから一羽にしたいw

570 :774RR:2020/04/26(日) 13:05:38.88 ID:TAbfpGDj.net
>>561
俺も先月届いたけど、乗ってて楽しいよ
ETCカードも来たし高速に乗りたいところだが、今は無理だな
通勤・買い出しで乗り回してます

571 :774RR:2020/04/26(日) 13:20:45.42 ID:R35ZMm5f.net
トリッカーがどの程度はわからんけどパワーとか高速での走行とかは期待しない方がいいんじゃないかね

572 :774RR:2020/04/26(日) 13:42:38.97 ID:K/9Bm8/Z.net
>>571
走行車線の流れにのれる能力があれば十分だよ
トリッカーは自転車で80km/hで出してるイメージ
軽いから横風とかマジやばい

573 :774RR:2020/04/26(日) 13:44:12.09 ID:0WcGKO0T.net
>>569
ktm390duke辺りが良いんじゃない?

574 :774RR:2020/04/26(日) 13:45:53.95 ID:0WcGKO0T.net
>>572
トリシティは横風にめちゃめちゃ強いからな。

575 :774RR:2020/04/26(日) 13:49:15.15 ID:0WcGKO0T.net
高速は110キロ程度。安定感はある。フルブレーキも出来ると思う。

576 :774RR:2020/04/26(日) 13:57:49.47 ID:K/9Bm8/Z.net
>>573
外車はこりごりです

577 :774RR:2020/04/26(日) 15:25:47.06
通勤用にトリシティに屋根つけたから
軽快に走れるトリッカーが気になって仕方ない。

578 :774RR:2020/04/26(日) 15:08:01 ID:cLR4ACgb.net
>>540
よお同類らしいぞ

579 :774RR:2020/04/26(日) 15:08:18 ID:3mdu3Kgc.net
>>575
そんな出ないだろ
メーターで110でも実際は100も出てるかどうか怪しい

580 :774RR:2020/04/26(日) 15:19:22 ID:TB0gNkmw.net
トリ125の動力性能の印象は
原チャリのフルチューンくらいの性能、かな
違法にかっ飛ぶには物足りないものの、公道の流れを制圧するにはじゅうぶんな性能

581 :774RR:2020/04/26(日) 15:59:07.44 ID:VctkorZx.net
タコメーターってつけたほうがいいの?

582 :774RR:2020/04/26(日) 16:23:40.89 ID:EAuYUMoe.net
タコメーターをつける意味がわからないならなくても何も問題ない

583 :774RR:2020/04/26(日) 17:07:18.96 ID:0WcGKO0T.net
フロントスクリーンを純正に戻した。純正は衝撃で外れるようになってるんだね。

584 :774RR:2020/04/26(日) 17:45:29.80 ID:aVlLnDLs.net
イカメーター付けた方が良いですか?

585 :774RR:2020/04/26(日) 18:02:04.68 ID:VctkorZx.net
そろそろ3輪で、第二次HY戦争が起こってもよくね?
トリシティも10万くらいで買えるようになったら時代は変わる。

586 :774RR:2020/04/26(日) 18:19:55.23 ID:guzsRcox.net
>>585
ビーノとジョルノの中身一緒な時代なのに、もはや戦争なんぞしないでしょ

587 :774RR:2020/04/26(日) 20:21:33.23 ID:l0AdzB8e.net
初期型が予想以上に安かったから買っちった。
やっぱ重いねw
かなり開け気味じゃないと発進しない感じ。
ハンドリングは……スクーターが初めてなのと、まだ給油でSSの往復しかしてないから分からん。
でもこれからが楽しみ。

588 :774RR:2020/04/26(日) 20:45:38.69 ID:fFSIfV9i.net
125でも90km/hは出るから実用上は問題はないと思うけどね

589 :774RR:2020/04/26(日) 21:00:09.94 ID:TB0gNkmw.net
取り回しの重さは400ccで
安定性は1000cc
加速はめっちゃ速い50cc
コーナーリングはレーサーレプリカ
不思議バイク

590 :774RR:2020/04/26(日) 21:01:07.64 ID:PTZxfqN7.net
スクーターで余裕?の速さを求めるなら400cc以上はないとね
250ccでも大して速くないからね

591 :774RR:2020/04/26(日) 21:05:33.31 ID:TJFYJCpF.net
関係ないがヤマハのステッカーが当たって送られてきた
懸賞当たったの子供の頃のロボコンのソフビ人形以来で嬉しい

592 :774RR:2020/04/26(日) 21:15:59.75 ID:kcc7e+Ez.net
125にも自立付けたら売れるのに

593 :774RR:2020/04/26(日) 21:23:38.73 ID:PTZxfqN7.net
トリシティのトレッド幅だと地面が傾斜してたりすると油断すると不意に倒れることもありそう

594 :774RR:2020/04/26(日) 22:00:13 ID:akzu9WqM.net
いいから300はよ

595 :774RR:2020/04/27(月) 00:25:02 ID:fcU1wueS.net
トリシティデビューした
なんだか不思議な乗り物
カーブが安定しすぎて気持ち悪い

596 :774RR:2020/04/27(月) 00:26:39 ID:KC/DDyQW.net
今日マフラーかえて爆音鳴らしてるやついた
トリシティでもいるんだな

597 :774RR:2020/04/27(月) 00:27:07 ID:RmSXuobd.net
メーカーに155送ったら250にボアアップして帰ってくるキャンペーンとかしてくんないかな

598 :774RR:2020/04/27(月) 00:30:19 ID:MxfnaTKh.net
日本で売るのは250でしょ
フットブレーキ付きの300はヨーロッパ仕様
R25やR3みたいな売り方してこないとも限らんが
ただ信号待ちとかフットブレーキあった方が便利かな?邪魔かな?

599 :774RR:2020/04/27(月) 00:39:58 ID:xtv/2CVq.net
>>595
おめ色!

600 :774RR:2020/04/27(月) 06:05:06 ID:7k2JeBcl.net
>>589
同意w

601 :774RR:2020/04/27(月) 06:14:00.40 ID:4/+XPygc.net
カーブが不思議というが
デビューがこれだからこれが当たり前、、、

教習車のシルバーウイングでもスラロームウインウイン曲げてたしなあ、、、

AT限定免許の人は珍しいからMTの人だと感じるのかなあ

602 :774RR:2020/04/27(月) 07:58:38.12 ID:R4HEFo6Y.net
300はよ

603 :774RR:2020/04/27(月) 08:11:12 ID:MJ4EqbkH.net
400はよ

604 :774RR:2020/04/27(月) 08:59:10.45 ID:yRl1/0b6.net
ヤマハも商売なんだから250か300の利益になる方を選んでくると思うが、YZF-R3の場合はYZF-R25と同等なん?
調べたことないけどR3はR25の半分もないと思うのだが

605 :774RR:2020/04/27(月) 11:19:16.63 ID:UoW4G6RZ.net
1300はよ

606 :774RR:2020/04/27(月) 12:23:36 ID:aDXWD5cL.net
そんなアナタにはナイケンを

607 :774RR:2020/04/27(月) 13:27:49 ID:sUssjBDk.net
一番利益になりそうなのは日本で売らないことだと思うな

608 :774RR:2020/04/27(月) 15:19:50.24 ID:EKMkS81q.net
買う買う言って買わない
何かと文句だけつける
でていない排気量をしつこく出せ出せ言う
でも出てもどうせ買わない

そんな連中の言う事はメーカーも聞く気ないだろう

609 :774RR:2020/04/27(月) 18:17:30.95
だね。
300買うのは125、155を所有したことがあるひとが大半だと思う。

610 :774RR:2020/04/27(月) 17:35:51.73 ID:MJ4EqbkH.net
>>608
ここはメーカーのお客様ご意見頂戴目安箱じゃないから別にいいと思うよw

611 :774RR:2020/04/27(月) 17:44:55.84 ID:ilroaFAy.net
というか300ほしい?
ほしいのは自立じゃね?

612 :774RR:2020/04/27(月) 17:52:19.82 ID:WOBuh+pV.net
自立を自作で考えようかな

613 :774RR:2020/04/27(月) 18:28:06.65 ID:yFFI/gVv.net
>>612
過去スレで2〜3年前から貼られてる奴

https://youtu.be/al9yuCEA_4A

614 :774RR:2020/04/27(月) 18:44:03 ID:yRl1/0b6.net
>>611
そう、自立のみ
その他の要素はオマケ

615 :774RR:2020/04/27(月) 18:59:56 ID:WOBuh+pV.net
>>613
すげー
なんか完成度高い

616 :774RR:2020/04/27(月) 20:45:21.73 ID:G/+s+sSz.net
>>613
ブレーキは分かるけど、どうやって車体を固定してるんだろ?

617 :774RR:2020/04/27(月) 22:17:47 ID:ob6r+v1X.net
自立言うてもジャイロ並の自立はほしいなあ
ジャイロはかなりの坂道でも平然と立ってるから

618 :774RR:2020/04/27(月) 22:25:58 ID:aDorR+g0.net
ジャイロセンサー!

619 :774RR:2020/04/27(月) 22:32:55 ID:Hm0UDsIf.net
バイクに自立機能を求めるお前らはいつになったら自立するのだよ

620 :774RR:2020/04/27(月) 22:58:03.25 ID:mZvjhRKL.net
300はよ

621 :774RR:2020/04/27(月) 23:02:24.62 ID:0CIZOdRH.net
400はよ

622 :774RR:2020/04/27(月) 23:16:53.86 ID:T3IAlmKt.net
900はよ

623 :774RR:2020/04/28(火) 02:48:47.71 ID:KyyarhML.net
1500はよ

624 :774RR:2020/04/28(火) 05:34:57 ID:tIREJ6Wf.net
停止時に足つかなくて良いならシート高をさほど気にしなくて良くなるんかな。押しバック時も自立してくれりゃ重さも気にならなくなりそうなのに。
なぜ三輪なのに自立せんのよ…

625 :774RR:2020/04/28(火) 06:00:10.01 ID:YYalPIHQ.net
自立します!ってすると転倒した時にイチャモンつける奴が出てくるから

626 :774RR:2020/04/28(火) 07:36:06 ID:WTMt3cZY.net
300はよ

627 :774RR:2020/04/28(火) 07:42:53 ID:CfZ1HoGJ.net
400はよ

628 :774RR:2020/04/28(火) 07:45:13 ID:MhU33TJf.net
700はよ

629 :774RR:2020/04/28(火) 07:46:37 ID:vAna/5k6.net
ロックした状態で押してでも段差越えたら簡単に転倒しそうな気もする

630 :774RR:2020/04/28(火) 08:15:03 ID:rjyENPR8.net
>押しバック時も自立してくれりゃ重さも気にならなくなりそうなのに。

自立&最高時速2km/hでいいから後退ギアがあればいいと思うが、
価格に跳ね返ってくるからなー

631 :774RR:2020/04/28(火) 08:23:26 ID:gwbPeVYx.net
電動バックはトリシティ700か900でもいいかなー

632 :774RR:2020/04/28(火) 09:34:18.81 ID:Jynt/J2T.net
自立してバック機能欲しけりゃ軽自動車でも買った方が良いような気もするが

633 :774RR:2020/04/28(火) 09:45:10.96 ID:gwbPeVYx.net
俺は自立はどうでもいいけど、さすがにリーンできない軽自動車はつまらんよ

634 :774RR:2020/04/28(火) 09:57:41.67 ID:RSPuEGpJ.net
リーンどころかロールする

635 :774RR:2020/04/28(火) 10:37:15 ID:gVLgYo43.net
アメリカの在日がlitとかいうアドベンチャーで、
2輪なのにジャイ子で自立するの開発してたが
あれどうなったんだか
https://jp.e-scooter.co/lit-motors-c1/

636 :774RR:2020/04/28(火) 10:38:03 ID:NV1liW+W.net
トリシティ買ったのん
125通勤バイクには最適じゃなーい?

637 :774RR:2020/04/28(火) 10:42:26 ID:8jpTJ8fP.net
>>636
おめ色!

638 :774RR:2020/04/28(火) 10:51:14.22 ID:gwbPeVYx.net
>>635
これは面白そうやね

639 :774RR:2020/04/28(火) 11:34:18.73 ID:FSAtVvuh.net
アメリカの在日って??

640 :774RR:2020/04/28(火) 11:49:41.62 ID:4GQENjM/.net
やっぱりコロナは鉄道で感染なんだとさ
アメリカは

やはりトリシティ通勤が正しいわ

641 :774RR:2020/04/28(火) 12:01:07.90 ID:U3gJpajj.net
>>635
止まったときのために両側のドアに足が出る穴を開けてほしいな

642 :774RR:2020/04/28(火) 16:19:09.77 ID:NV1liW+W.net
>>637
さんくす、手軽でほんまいい子だわ

643 :774RR:2020/04/28(火) 19:16:14 ID:JWwV85/V.net
>>639
アメリカに住んでる、日本の永住許可を持ってる旅行者じゃね

644 :774RR:2020/04/28(火) 20:53:30 ID:sauj1kT1.net
タイヤはどれが良いの?

645 :774RR:2020/04/28(火) 21:11:38.88 ID:O2jiT6zg.net
アメリカの在日は深すぎる

646 :774RR:2020/04/28(火) 21:18:40.15 ID:YW0DYMh+.net
トリシティに乗ってると色んな人に声かけられたりする?

647 :774RR:2020/04/28(火) 21:25:31.42 ID:MPHsx6th.net
掛けられたことない

648 :774RR:2020/04/28(火) 21:30:00.04 ID:xi5S9ZKi.net
ガソリンスタンドの従業員、片側交互通行の工事現場の先頭で停車中に工事のおっちゃんから
信号待ち中隣の車から、自宅駐輪場にとめてる時に近所の人から、海ほたるで

2年間で5回くらい

649 :774RR:2020/04/29(水) 00:38:47 ID:CNa3KyOx.net
ちょっとウザくてごめん。今日だけ限定公開だって。おまけ短編。

SPECIAL EPISODE サウナとごはんと三輪バイク
https://youtu.be/
13J2seyJjxo

 主人公:タイヤみっつ付いてるよね?二輪の免許で乗れるの?
 父:その辺説明難しいけど、大丈夫。
で、ちょっと笑える。その辺ちゃんと作者が分かってるな〜って。

650 :774RR:2020/04/29(水) 00:43:18 ID:CNa3KyOx.net
https://00m.in/fbg4I
貼り付け失敗で短縮URL…

651 :774RR:2020/04/29(水) 05:12:07 ID:nqJTFHes.net
300はよ

652 :774RR:2020/04/29(水) 06:46:38.65 ID:Lug7HnQg.net
900はよ

653 :774RR:2020/04/29(水) 08:05:29 ID:iUWS9zTp.net
でかすぎると街乗り億劫になるぞ
ロンツーはいいけど

程よい車体の大きさと重さと安定さ
125や155はちょうどいい
300はちと車体がデカイ

654 :774RR:2020/04/29(水) 08:07:34 ID:nqJTFHes.net
そうなんだけどデザインが気に入らないんだよ。

655 :774RR:2020/04/29(水) 08:13:48 ID:O6bxBACI.net
>>653
NGしとくといいぞ

656 :774RR:2020/04/29(水) 08:25:19 ID:txCUSJsE.net
>>653
2台を使い分けるのもいいかも

657 :774RR:2020/04/29(水) 09:00:52 ID:z1+OhfeE.net
貧乏人は1台で遣り繰りするしかないんだから、維持費考えて250だろ

658 :774RR:2020/04/29(水) 09:35:45 ID:iUWS9zTp.net
バク売れ動画発動したぞ・・・。
tps://www.youtube.com/watch?v=13J2seyJjxo

659 :774RR:2020/04/29(水) 09:57:38.47 ID:iUWS9zTp.net
こりゃ、休み明けに300発表くるかもな。
ヤマハもこの商機は逃すまいて

660 :774RR:2020/04/29(水) 10:39:46 ID:yQ4ov5Ho.net
メイン市場は欧州なんだからあちらの状況次第でしょ。
日本市場はオマケ。

661 :774RR:2020/04/29(水) 11:19:43.39 ID:IRhBnyXi.net
オマケ商品に力を入れてるお菓子メーカーもあるくらいだから、こりゃ分からんぞ

662 :774RR:2020/04/29(水) 12:11:34 ID:K/zUqsVI.net
いいこと言うね!
300こい!

663 :774RR:2020/04/29(水) 12:20:05 ID:V6ahK8C6.net
いいことあるぞーミスタードーナッチョ

664 :774RR:2020/04/29(水) 12:41:33 ID:na7lfUOl.net
>>649
ウザいって自覚してるなら書き込むんじゃねーよクソムシが。

665 :774RR:2020/04/29(水) 13:35:33 ID:xvMP9GQz.net
コロナ脳こわいなーとづまりスト4

666 :774RR:2020/04/29(水) 14:13:01 ID:wPxfnjhL.net
ビッグワンガムだってオマケに力を入れてたよねw

667 :774RR:2020/04/29(水) 15:47:57 ID:DJyECc9O.net
>>653
ゆーても、全長はタイヤ半分大きいだけなんだよな

668 :774RR:2020/04/29(水) 15:51:29 ID:85L0/K+R.net
昨日は鳥糞爆撃をミラーに喰らい
今日はアンダーカウルに虫アタック

何したっていうんや……

669 :774RR:2020/04/29(水) 16:07:00 ID:iUWS9zTp.net
>>668
自粛警察の鳥部門と虫部門

670 :774RR:2020/04/29(水) 16:10:01 ID:3vb7+KH1.net
なんかツーリング行く気にもなれないから
ピッカピカに磨いてタイヤもパンパンにしてやったぜ

671 :774RR:2020/04/29(水) 16:21:31 ID:z1+OhfeE.net
・自立機構
・250cc
・リーズナブルな価格設定
基本、これだけを考えればいいのに中の人になると分からなくなるんかね?

672 :774RR:2020/04/29(水) 17:13:02 ID:sGBmYFE8.net
300があの質量なら500ccくらいあっていいな
110万くらいなら買う

673 :774RR:2020/04/29(水) 17:29:45 ID:O6bxBACI.net
>>671
日本ではたいして売れないのに日本向け250を出す理由がない
世界視点じゃない自分勝手な日本人にはわからない事なんだろうね

674 :774RR:2020/04/29(水) 17:39:56 ID:PBGNziJC.net
>>671
自立機構+リーズナブル
でもうムリw

675 :774RR:2020/04/29(水) 17:47:17 ID:K/zUqsVI.net
疑問なんだけど、
150ccのスクーターと250ccのスクーターは大きさが全然違うのに、250と400はほとんど同じな場合が多いのは何故ですか?

676 :774RR:2020/04/29(水) 17:49:48 ID:z1+OhfeE.net
>>673
よく「世界が〜世界が〜」と聞くんだけど、外国の税制? 車検制度? 免許区分? みたいなのは絶対に併せて言わないのな。
知らないんじゃないか?と思うくらい断固として言わないw
アンタは他のクソとは違うみたいだから、外国はどうなのか教えてくれよ。

>>674
もちろん自立機構搭載なりの価格って意味。XMAXと同額にしろとか言ってない。

677 :774RR:2020/04/29(水) 17:50:12 ID:CNa3KyOx.net
>>671
250は日本の事情だから分かる必要無いんじゃ
むしろ300まで軽二輪にして欲しい

>>674
リーズナブルなんだから、理にかなった値段なら高くてokって事でしょ
maxシリーズに揃えろって言ってるんじゃないし

678 :774RR:2020/04/29(水) 17:53:16 ID:VoxMpTmz.net
そう?その辺は車種によるでしょ
125と250で共通ボディもあるし400と600で同じとかもあるし
設計の問題と販売戦略じゃないでしょうか

679 :774RR:2020/04/29(水) 17:54:05 ID:z1+OhfeE.net
>>677
たぶん、そいつリーズナブルの意味を分かってない

680 :774RR:2020/04/29(水) 17:54:05 ID:VoxMpTmz.net
上は>>675宛です

681 :774RR:2020/04/29(水) 17:56:21 ID:VoxMpTmz.net
>>677,679
リーズナブルとコスパはただ単に安いって曲解されるよね

682 :774RR:2020/04/29(水) 17:58:28 ID:iUWS9zTp.net
サイドスタンドでエンジン切れるのを回避する手元スイッチみたいな機構ほしいな
そのスイッチ押してる間は、逆にアクセルが回らないようにすれば安全だし

683 :774RR:2020/04/29(水) 18:04:57.59 ID:O6bxBACI.net
>>676
日本では250ccバイクは日本独自の規格といって差し支えないガラパゴス状態
かつて存在した軽免許(125超250cc以下)と、軽二輪車(250cc以下)を定めた道路車両運送法によって
250ccがひとつの境界線になった
さらに車検が必要となる境界も250cc超であることで250ccは車両の動力性能、購入費と維持費
手間を含めたコストパフォーマンスのバランスに優れる

EU加盟国はエンジンの最高出力も加味した4区分だが、それでも排気量区分境界は125ccのみ
世界的視点で見ると、排気量や最高出力の面で250ccの優位性は低く、諸外国では商品力に欠けてしまう

現在の日本の二輪免許制度は原付(50t以下)、小型(125cc以下)、普通(400cc以下)
大型(400cc超)の4区分(厳密にはAT限定を加えた7区分)であるのに対し
諸外国では125、あるいは150ccを境界とした2区分としていることが多い

684 :774RR:2020/04/29(水) 18:08:33.05 ID:sGBmYFE8.net
安くしろって意味でリーズナブル使ってたくせに

685 :774RR:2020/04/29(水) 18:08:47.53 ID:IRhBnyXi.net
>>675
150までは安くてコンパクトで扱いやすさ重視で
250からは積載量とか長距離ツーリングもできるような快適性を重視してるからだと思う
トリシティに関しては155の車体に250のエンジンと駆動系を積んでもいいとは思うけどね

686 :774RR:2020/04/29(水) 18:19:03.85 ID:z1+OhfeE.net
>>683
せっかく書いてもらったんだけど(ほぼ)日本の制度を紹介しているだけだよね。
外国で250ccが外される理由になってない。
それだったら日本で人気の250ccを外国ででも展開した方がいいと思う。

>世界的視点で見ると、排気量や最高出力の面で250ccの優位性は低く、諸外国では商品力に欠けてしまう

250ccはダメで300ccならいいところについて教えてくれないかな? 申し訳ない。

687 :774RR:2020/04/29(水) 18:19:09.81 ID:h/gTjL6D.net
適当に決めた昔のしがらみの規格じゃなしに
きちんと現状や効率を見極めた規格に移行して欲しいな
役人じゃなくてメーカー間で話し合って策定したモノを採用してくれや

688 :774RR:2020/04/29(水) 18:20:52.93 ID:z1+OhfeE.net
>>684
俺、英語は得意じゃないけど
さすがに中学英語は間違えないわ

689 :774RR:2020/04/29(水) 18:22:06.01 ID:85L0/K+R.net
えぇ……通勤に出ただけでジシュクガーかよ

690 :774RR:2020/04/29(水) 18:37:18.82 ID:VoxMpTmz.net
>>686
確かに2st時代のレーサーレプリカはレギュレーションの関係で250ccが外国でも人気だったな
NSRとか人気だったんじゃね

Vガンマなんて日本ではパーツ出ないのに外国なら未だに出たりするし
Vガンマのエンジンでアプリリアがレーサー作ったりしてたしな

691 :774RR:2020/04/29(水) 18:38:08.25 ID:sGBmYFE8.net
>>687
それが出来ないからこの国の産業が落ちぶれたんだよ
制度を変えるには関係各所を周って接待を重ね公益法人を設立して天下り先を確保しないと何も始まらない
馬鹿馬鹿しいけどマジな話だぞ

692 :774RR:2020/04/29(水) 19:15:45.86 ID:CNa3KyOx.net
>>676 さっき被ってた
米:150cc境界で2種類
EU:〜50cc、〜125cc&11KW(15馬力)、〜35kW、無制限 の4種類
タイ:1種類だけ
以下参考にざっくりと
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/motorcycle_license.html

>>686
https://car-me.jp/ahead/articles/11882
他社が300cc位のラインナップ揃えるから、ベンチマークすると大負けしちゃうポイ
XMAX 300=20.6kW、XMAX 250=15kW

そういうボリュームゾーンがあると比較するから、低スペックを高くても買うって勇気いるよね。ほぼ同じクラスなら高くても良いモノを買おうとする人も多いけど。
むしろ400ccなら戦えないのかな。EUの35kw制限もクリアできそうな気が…

693 :774RR:2020/04/29(水) 19:20:30.15 ID:cJogvqPM.net
原付免許は廃止して欲しい
なぜならちゃんと訓練を受けずに公道に出ることになるからと、制限速度30キロはあり得ないから

694 :774RR:2020/04/29(水) 20:06:29 ID:z1+OhfeE.net
>他社が300cc位のラインナップ揃えるから、ベンチマークすると大負けしちゃうポイ

納得しました。ありがとう

695 :774RR:2020/04/29(水) 20:09:48 ID:xvMP9GQz.net
貧乏人は何が出ても文句言うからほんとめんどくさいねえ

696 :774RR:2020/04/29(水) 20:16:35 ID:1O1bl1tO.net
>>693
たとえ警察といえども母ちゃんとおばちゃんを敵には回せないのだよ
どう見ても危険極まりない自転車3人乗りが合法化された時に確信した

697 :774RR:2020/04/29(水) 21:53:39.88 ID:FLY3F+px.net
今の155で何の不満もない

698 :774RR:2020/04/29(水) 22:29:26 ID:PKK6krf+.net
トリシティ3000はよ

699 :774RR:2020/04/29(水) 23:06:00 ID:pzHaasxu.net
部屋キャン見たらやっぱりりんちゃんカラー欲しい
別にりんちゃんは好きじゃないけどあの色ほんと好き・・・

700 :774RR:2020/04/29(水) 23:11:07 ID:XGMBMdqi.net
ビーノとおなじソリッドカラーで塗っちゃえば?

701 :774RR:2020/04/29(水) 23:20:19 ID:pzHaasxu.net
バイクの色変えるのって上から塗るしかないから一目で絶対分かるじゃん?
あのぼってりした野暮ったさは許容できない・・・

702 :774RR:2020/04/30(木) 00:45:53 ID:zuZF8Yr2.net
>>701
やりもしないであきらめんなよ!

703 :774RR:2020/04/30(木) 02:56:05.23 ID:D4qWVSM6.net
300が90万ってマジ?
さすがにフォルツァ買わね?

704 :774RR:2020/04/30(木) 05:06:17 ID:2fCSGPNY.net
それはトリシティ155が50万円近くするからPCXを買うと言ってるようなもんで求めてる方向性が違う
トリシティは三輪なんだから二輪と比較して高いのを解った上でみんな買ってるんだよ
カワサキの250cc4気筒ZX-25Rだって同クラス2気筒より高いのは織り込み済みで買う人は買う

トリシティ155はベースのNMAX155より10万円プラス
日本向けのトリシティ250が出るとするとベースのXMAX250が65万円だからこれに自立機構に加えてNIKEN譲りのアッカーマンジオメトリー機構もあるからトリシティ155とは違い深いバンクも出来る
これで20万ちょっとのプラスなら充分許容範囲じゃないの

705 :774RR:2020/04/30(木) 06:00:54.95 ID:z2HpcrJ1.net
自立機構あり250とか余裕で100万越えそう

706 :774RR:2020/04/30(木) 06:12:32 ID:7BAUOnRj.net
というか
圧倒的安心感と安全が手に入るから
その分の金額だべな

と思ったら
曲がるの楽しい
までオマケでくっついてきたというw

707 :774RR:2020/04/30(木) 07:10:25 ID:avdYVcCf.net
90万円なら400ではよはよ

708 :774RR:2020/04/30(木) 07:16:55 ID:+pU5+h+M.net
>>699
2018カラーの外装一式を新品で買えるぞ
あなたがブルーコア125乗りならそれ買って付け替えれば良い
旧125や155乗りなら付くか判らん

709 :774RR:2020/04/30(木) 07:44:33 ID:WLROYv68.net
定価90だと乗り出し100くらい?

自立だけのために三桁は出せねえw
排気量は155で必要十分だからいいし

710 :774RR:2020/04/30(木) 07:53:48 ID:avdYVcCf.net
なんとか頑張って乗りだし99万9900円で収めるしかないよね
100円くらいはおつりがほしいよね

711 :774RR:2020/04/30(木) 07:59:08 ID:spykxsah.net
300はよ

712 :774RR:2020/04/30(木) 08:35:46 ID:k+RKP0De.net
400はよ

713 :774RR:2020/04/30(木) 09:41:38 ID:H5DV8hrt.net
シート下スペース無くなったり、超重量になりそうね

714 :774RR:2020/04/30(木) 10:11:49.09 ID:k+RKP0De.net
排気量は体積だからエンジン自体はそんなに大きくはならないと思ふ

715 :774RR:2020/04/30(木) 10:36:42 ID:yomtxFuZ.net
曲がるの安心はいいんだけど、右折する時に、たいして傾けてもない感じなのに
がりってこするのなんなん

どこがこすってるんだろう

716 :774RR:2020/04/30(木) 10:41:53.58 ID:gG8XwBY+.net
センスタじゃないの?

717 :774RR:2020/04/30(木) 11:27:53 ID:+tgKs14A.net
>>715
俺のセンスタもこすってくれや

718 :774RR:2020/04/30(木) 11:37:52 ID:k+RKP0De.net
俺はとにかく早いから擦るのはダメ

719 :774RR:2020/04/30(木) 11:55:51.10 ID:29b4HJE+.net
擦ると早いのか・・・早漏

720 :774RR:2020/04/30(木) 12:18:31.69 ID:pGfc4DdN.net
>>715
倒し始めがもっさりだから荷重移動だけで傾けるとバンク角の割に曲がり辛く感じる
接地感も薄くてバイクとの一体感もない
逆ハンきってスパッと傾けると良い感じでセルフステアでぐぐっとで曲がり始めてくれるし、こっちの方がバンク角に余裕ができるよ

後125だけど低回転でクラッチ繋がらないので左折と急カーブ苦手だったけど、ブレーキ残して減速しながら曲がると良い感じになった

721 :774RR:2020/04/30(木) 12:46:09.28 ID:XsKegRfn.net
膝だろ
https://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/f/f/ff93e07a.jpg

722 :774RR:2020/04/30(木) 13:38:10.73 ID:OlNgYAwj.net
リンちゃんカラーならリペイント一択でそ

723 :774RR:2020/04/30(木) 15:18:35 ID:7tKl/iHa.net
ようつーべのおすすめに、おっさんがなんとかキャンとかって
クソキモいクソチャンネル出て来てクソイラ付いたわ
クソキャンもうマジで死ね

724 :774RR:2020/04/30(木) 16:27:58 ID:k+RKP0De.net
素直じゃないのね

725 :774RR:2020/04/30(木) 16:39:21 ID:dSmmrGvN.net
300はよ

726 :774RR:2020/04/30(木) 17:10:37 ID:AZRK6gcm.net
>>721
トリシティでもここまで傾けさせられるんだ?

ヤマハはマインちゃんに原2免許取らせてCMに起用すべき
かつての大島のように

727 :774RR:2020/04/30(木) 18:04:21.23 ID:8dhODCC2.net
東山奈央のほうが遥かに宣伝力あるだろ

728 :774RR:2020/04/30(木) 18:08:35.63 ID:N4gxD/E5.net
りんちゃんカラーはそもそも125の純正色だろ。
試乗車にオールペンしたの貸し出すバイク屋とか軽く頭おかしいし。
無いとは言わんけど……。
コラボで展示したヤツは、ヤマハが勘違いして塗ったんだろ。
バイク漫画ならオールペンもあったかもしれんが、あれはキャンプ漫画だ。

729 :774RR:2020/04/30(木) 18:18:12.19 ID:hMczrZLu.net
>>727
ビジュアル的に駄目だろ…

730 :774RR:2020/04/30(木) 18:36:43.95 ID:+pU5+h+M.net
>>728
そうだよな
バイク屋の代車で貸してくれたんだし普通に考えれば純正カラーだわな
だから2018の外装取れと

731 :774RR:2020/04/30(木) 18:39:42.07 ID:IEdkYb6S.net
>>726
スタンド外せば

732 :774RR:2020/04/30(木) 18:53:07.16 ID:L2bZb0Zs.net
300は来年発売だろうなぁ

733 :774RR:2020/04/30(木) 19:22:53.37 ID:TNEJ+TdE.net
YSP横浜のリアボックスと風防付けたトリシティかっこよさげだな
かなり収納できそう
でも高くなりそう

734 :774RR:2020/04/30(木) 19:51:52.94 ID:3fxeWXlC.net
>>728
あれそもそも旧型のトリシティだからあの色にするならオールペンだぞ
だから2018の色とは違う

735 :774RR:2020/04/30(木) 19:52:43.40 ID:XeMecJK7.net
>>726
傾けてるとうより膝がスゲーな。
頑張ってる!!

736 :774RR:2020/04/30(木) 21:13:15.64 ID:1ypkaosT.net
155帝都つけたら新車100万超えた

737 :774RR:2020/04/30(木) 21:14:32 ID:t1GXvRl9.net
>>734
なるほどね
漫画のビーノのメーターが2stだったり、アニメの排気音が2stだったり実はカスタム車両が好きなのかw

738 :774RR:2020/04/30(木) 22:57:37.33 ID:5YdM7et1.net
発表なかったな
こりゃ重症だ

自立君はEU復活後の再来年だわ

739 :774RR:2020/04/30(木) 23:39:40.64 ID:pYb1h04l.net
スレチだったらごめんなさい
155乗りですが、高速走行でモアパワーが欲しくて増車を検討中
トリと同等の横風耐性を2輪車で得るなら、どの程度の車格の車両になるか
ご存知の方いましたら、教えて下さい

740 :774RR:2020/04/30(木) 23:48:16.52 ID:r3w/Y9xm.net
>>739
フルカウルではない400cc以上ではないでしょうか?

741 :774RR:2020/05/01(金) 00:08:07.83 ID:vkjzdFQs.net
>>738
quadro買えば良いと思う

742 :774RR:2020/05/01(金) 00:21:09 ID:xSkWEOvO.net
400ccで勝てるのか
横風性能
https://www.youtube.com/watch?v=Za9HOpr7cXg
スリップ性能
https://www.youtube.com/watch?v=acLo0GVtUxQ

743 :774RR:2020/05/01(金) 00:29:00 ID:mkJiBF3E.net
300はよ

744 :774RR:2020/05/01(金) 00:48:50 ID:G/uq/Xy6.net
>>739
NIKENなら確実じゃないかな

745 :774RR:2020/05/01(金) 00:51:49.84 ID:C7pdgUU2.net
>>740 >>742
側面の投影面積少な目で装備重量200kgくらいは必要なんでしょうかね
それだけ、ビグクスより小さめのトリが3輪で踏ん張ってくれてるんですね

746 :774RR:2020/05/01(金) 00:57:53.79 ID:C7pdgUU2.net
>>744
恥ずかしながら、200万をポンと出せる程稼ぎが……

747 :774RR:2020/05/01(金) 04:22:05.11 ID:cMc0dKO7.net
ここでトリシティオフ募集してたおみくんのツイッターが凍結されてるやん!

748 :774RR:2020/05/01(金) 04:54:40.92 ID:qhmNWTqm.net
「300はよ」とか馬鹿じゃね?
そんな中途半端な排気量じゃ売れないだろ?

出すなら250か350じゃないとな

749 :774RR:2020/05/01(金) 06:00:57 ID:TNsGkLyH.net
登坂車線の多い高速を快適に走れる排気量となると
重さを考えると300じゃ絶対無理、400でもつらい
700ぐらい必要かな?

750 :774RR:2020/05/01(金) 06:30:18.01 ID:Hw7ChEMc.net
>>749
700いいよね
150万円クラスになるだろうけど(;^_^A

751 :774RR:2020/05/01(金) 07:02:25 ID:5MJgTvHC.net
SV650がいいんじゃない
そこそこ重量あって価格も優しいめだし

752 :774RR:2020/05/01(金) 07:32:01 ID:tfS09uEm.net
>>748
300はもう確定してるんだが・・

753 :774RR:2020/05/01(金) 07:41:30 ID:Mmkageeb.net
>>748
RZかよ

754 :774RR:2020/05/01(金) 07:44:43 ID:KKwzTbEH.net
>>748
155なんて、チンケなやつでもそこそこ売れるから問題ない

755 :774RR:2020/05/01(金) 10:01:17 ID:GXuQiZfk.net
300は欧州向けの排気量でしょ
東京モーターショーで披露したのが250じゃなくて300なのはまだ250は形になってなかったから先行の300を取り敢えず出したと思ってる
ヤマハの担当者が日本向けに250は出るのか発売はいつなのかなどメディアの質問に口ごもって何も詳細を語らなかったのも250の仕様がまだ固まってなかったからだろう
ただ日本にもこのクラスのトリシティを出しますよという意味で東京モーターショーに出展したといったところか

756 :774RR:2020/05/01(金) 10:08:29 ID:ZGBOwJ7y.net
ヤマハはYZF-R25とYZF-R3を併売するくらいなので少し期待している

757 :774RR:2020/05/01(金) 10:34:49 ID:BgpQe2OD.net
MT-25のエンジンならビュンビュン回って速そうだけど、スクーターには不向きかな

758 :774RR:2020/05/01(金) 10:48:06.32 ID:xIiksnI9.net
155トリシティってどういう需要だったの

759 :774RR:2020/05/01(金) 11:27:38.34 ID:8DfShGmn.net
逆にどんな答えを期待してるの?

760 :774RR:2020/05/01(金) 11:53:17.96 ID:5MJgTvHC.net
あの重さなら250より300あった方がいいけどな
大型の2nd3rdで乗ってる人も多いから高速乗れる155需要は結構高いと思うぞ
俺もその口

761 :774RR:2020/05/01(金) 11:57:15.33 ID:ZGBOwJ7y.net
>>760
250ccがいいと思う人の理由は維持費的なものだろうけど300ccがいいと思う理由が分からない。
パワーが必要なら400ccでも500ccでもいいはず。
どうして300ccで止めるの?

762 :774RR:2020/05/01(金) 12:04:26.89 ID:FpZWi6tt.net
155ccあるんだから255ccで出してくれよ

763 :774RR:2020/05/01(金) 12:14:49.17 ID:rm6jXuhg.net
>>761
同じ車体なら250より300のがパワーもトルクも有るからでしょ
当然400のが良いだろうけど、250と300しか選択肢が無いなら300のが欲しいってのは理解出来るけど

764 :774RR:2020/05/01(金) 12:26:42.73 ID:hu4llcMa.net
パワーがあるに越したことはないけど相応に値段が上がるからなぁ
155が丁度良いのかも

765 :774RR:2020/05/01(金) 12:45:24 ID:Urn1bULD.net
155でリッタークラス以上の安定性あるから、これ以上は軽自動車がいいよマジで

766 :774RR:2020/05/01(金) 13:25:03 ID:P6n1KSf+.net
>157でリッタークラス以上の安定性あるから  (* ̄m ̄)ぷっ
 

767 :774RR:2020/05/01(金) 14:00:22 ID:YXOsD2Wh.net
屁すんな

768 :774RR:2020/05/01(金) 14:08:30.88 ID:d2BigjyJ.net
リッターマルチと155の2台持ちだけど法定速度程度の安定感ならトリのが有るんだけど追い越しの時はパワーに余裕あるバイクのが楽。

769 :774RR:2020/05/01(金) 14:37:59 ID:KBKULyg4.net
追い越さなければええんやで

770 :774RR:2020/05/01(金) 14:40:29 ID:BgpQe2OD.net
パワフルな250ccエンジン積んだ方が日本では売れるだろうね

771 :774RR:2020/05/01(金) 14:55:29 ID:wkjQ+jNU.net
車でもバイクでも車線変更が面倒臭くなってきてずっと走行車線だわ

772 :774RR:2020/05/01(金) 15:20:11.60 ID:MJuCwKpw.net
シングルの400ってSR的に振動凄そうなんだけど300は250の延長で想像できるが

773 :774RR:2020/05/01(金) 16:06:14.97 ID:WkAScxy8.net
>>771
それが一番だよ。

774 :774RR:2020/05/01(金) 16:06:55.82 ID:5MJgTvHC.net
>>763
そうそうその通り
日本では確かに250の方がいろいろ手軽になるけど、あの240キロ近い重量で250ccはちょっと荷が重そうな気がする
ヤマハだとFJR、NIKEN、BOLTに次ぐ重量級になるわけだし
まあエンジンはかなりトルク型に振ってくるんだろうけど

775 :774RR:2020/05/01(金) 18:34:34 ID:cCeFZyYV.net
155で峠の坂道とかは明確にパワー不足を感じるな

776 :774RR:2020/05/01(金) 19:25:21 ID:XMtWOC91.net
300はよ

777 :774RR:2020/05/01(金) 19:57:14.00 ID:rEU/tE3P.net
400はよ

778 :774RR:2020/05/01(金) 20:48:32.12 ID:XtxZaVrW.net
イエロー系の色がほしい

779 :774RR:2020/05/01(金) 21:11:28.95 ID:4ziKR43n.net
300なんかより155の車体のままで180にしてくれた方が嬉しいのに

780 :774RR:2020/05/01(金) 21:15:39.31 ID:S3TRYaq/.net
>>778
百式ゴールドかい?
アカツキゴールドかい?

781 :774RR:2020/05/01(金) 21:28:09.03 ID:cCeFZyYV.net
>>779
給油口の位置変えてくれない限り180になっても俺は嬉しくないぞ

782 :774RR:2020/05/01(金) 22:29:49.41
155の車体に200CCエンジンがいいな。
まぁキリがない話だけどね。

783 :774RR:2020/05/01(金) 22:45:19.38 ID:x6KaXSaJ.net
本体が出てないのに売る気マンマンだな
ttps://www.akrapovic.com/en/moto/product/20923/Yamaha/Tricity-300/2020/Slip-On-Line-SS?brandId=41&modelId=1067&yearId=5906

784 :774RR:2020/05/02(土) 06:27:17 ID:12lCyaQz.net
300はよ

785 :774RR:2020/05/02(土) 07:52:59.99 ID:6e6rCV5N.net
>>781
足元フラットをやめて、そこに燃料タンク+給油口持ってきたタイプとか出たりはしないのかな?
その分、メットインスペースも増やせそうだし

786 :774RR:2020/05/02(土) 08:37:40.99
>>785
300がそれだよね。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/81363454.html

787 :774RR:2020/05/02(土) 08:31:50 ID:RNvvn3id.net
>>785
それやったシグ茄子はやたら高い位置にフトボがあって
足元が更に窮屈に

788 :774RR:2020/05/02(土) 08:38:45 ID:W8+eeALv.net
>>787
シグナスはフラットやめてないぞよく読め

789 :774RR:2020/05/02(土) 08:49:41 ID:b3ZDoY0A.net
ルーフ付の人はカバーどうしてるの?
ジャイロキャノピー用か軽自動車用どちらにしようか迷ってるんだけど

790 :774RR:2020/05/02(土) 09:53:18.52 ID:cqJzjj8W.net
>>789
今んとこ軽自動車カバー
でも、デカすぎる
ジャイロキャノピー用はやったけど駄目だった使えない長さ的に

791 :774RR:2020/05/02(土) 10:56:58.72
雨かからないところだからカバーなし。
通勤号だから毎日乗るしね。先月末からは引きこもりだけど。

792 :774RR:2020/05/02(土) 10:27:56.59 ID:jANqZXdf.net
>>761
金の問題だけじゃなくて、車検がないから好きに遊べるってのも大きいと思うんだ

793 :774RR:2020/05/02(土) 13:41:41 ID:EZkzz6EM.net
>>792
じゃ世界基準とか250が非力とか言ってちゃダメじゃん

794 :774RR:2020/05/02(土) 15:37:06.34 ID:b28d2s+v.net
路面の悪い酷道ツーリングが好きなのでトリシティ300欲しい。
欲を言えば TMAX と同様の車格で 500 で出して欲しい。
NIKEN だとでかくて重すぎる

795 :774RR:2020/05/02(土) 16:02:41.28 ID:avdlOXjI.net
シングルかツインかは決定済みだっけ?

796 :774RR:2020/05/02(土) 16:07:08.69 ID:Z+S1kUA1.net
オフロードバイクのLMWがあればいいかもな

797 :774RR:2020/05/02(土) 16:24:48.75 ID:3DDtq72F.net
極力軽いLMWも良いだろうな。
前かご三輪クロスカブ。

798 :774RR:2020/05/02(土) 16:26:43.17 ID:3DDtq72F.net
前かごは無理だな。

799 :774RR:2020/05/02(土) 16:39:38.09 ID:RNvvn3id.net
>>794
Fuoco買えよ

800 :774RR:2020/05/02(土) 17:02:57.83 ID:2t/VHWKP.net
>>794
自分と同じ用途で検討されてますな。
舗装路の上の落ち葉やら枝やらに対して三輪というアドバンテージはでかいですよね。
自分も数百キロの移動しての酷道を楽しみたいから、300待ちです。

801 :774RR:2020/05/02(土) 17:19:59.49 ID:Mva/NgFS.net
>>799
そんなゴミ要らんわ

802 :774RR:2020/05/02(土) 17:41:40.41 ID:b28d2s+v.net
>>800
同じですな。
舗装酷道ならまだしも
時々急に未舗装道路になる場合もあるので三輪の安心感は大きいと予想しています。

803 :774RR:2020/05/02(土) 18:16:55 ID:c35C/4u6.net
調子こいて細いアップダウンの道をチョロチョロしてたら立ちゴケしまっせ
ソースは俺

804 :774RR:2020/05/02(土) 18:21:42 ID:LS7RqDJa.net
ナビ音声・音楽とbluetoothか片耳イヤホンが普通だと思うけど、
屋根あるから雨の心配ないんで、指向性スピーカーって手もあるんだなぁと思いついたんだけど、
バイクや自転車向けの小型の指向性スピーカーってあるかな?

805 :774RR:2020/05/02(土) 18:49:08.84 ID:s48BIIkE.net
ていうか立ちゴケしたことないけど立ちゴケするとどうなるん

806 :774RR:2020/05/02(土) 18:49:22.66 ID:w5N76wCg.net
ダイソーのスピーカー付けたあのアホ思い出したw

807 :774RR:2020/05/02(土) 19:13:20.55 ID:jANqZXdf.net
>>793
そう言ってるヤツにそうレスしろ

808 :774RR:2020/05/02(土) 19:23:16.62 ID:x2ffcyxM.net
>>805
ブレーキレバーがグニャって曲がる

809 :774RR:2020/05/02(土) 19:26:38.28 ID:G5UNC+cb.net
>>805
1日暗い気持ちになる
フェンダーとかについた傷を見て精神を病む

810 :774RR:2020/05/02(土) 19:40:46.24 ID:PRltvyw2.net
わい立ちゴケを苦にして自殺したわ

811 :774RR:2020/05/02(土) 21:32:59.25 ID:a4cSWDiU.net
30はよ

812 :774RR:2020/05/02(土) 21:41:42.44 ID:w+nx48p+.net
>>794
>>800
155で林道走行してるが、あんまり3輪を過信しない方が良いと思う
短いサスストロークをカバーするために荷重移動を積極的にしないといけない
前後に重量物が散ってるから一度スライドするとリカバリが大変
スクーターは転倒時に足を挟みやすいし、オフ車やアドベンチャーの方が安牌

813 :774RR:2020/05/02(土) 22:02:50.59 ID:DmAWpz08.net
>>805
ロングスクリーンがパリンと割れ散る
傷が増えるだけで済むこともある

814 :774RR:2020/05/02(土) 22:12:11.06 ID:0Q6EpIA4.net
トリって酷道やオフに適したバイクではなくて
普通の道路で2輪やとヒヤッとする場面で安心ってだけやと思うんやが
そういう使い方が良いならセローみたいなんがいいんでない?

815 :774RR:2020/05/02(土) 22:53:18.78 ID:7XyXlWlL.net
前1輪と前2輪の差がわからん人はそれでいいんじゃねか

816 :774RR:2020/05/02(土) 23:14:34.69 ID:FIszCOVd.net
オフでコケの生えた舗装路を何度か走ったですけど、低速で走ったとしても前輪が持ってかれて気付いたら寝てたってことが何度かあって。
もちろんヘタクソなのは承知ですが。
ならば前二輪のトリなら比較的安定してるんではと思ったんですが。

817 :774RR:2020/05/02(土) 23:37:42.00 ID:i+0Dupaz.net
それだとトリでも転けるんでは。低速なのに転けたってのは路面状況の把握やライン取りが出来てないって事なんだから。

818 :774RR:2020/05/02(土) 23:56:30 ID:gYmMNiyq.net
結論としてはオフロードタイプもありなのではないか?ということでよろしゅうございますね

819 :774RR:2020/05/03(日) 00:33:18 ID:AZlP/yTh.net
オフシティ欲しい!

820 :774RR:2020/05/03(日) 00:46:44 ID:g0Nnnfyv.net
ADV150並みの足まわりにして
トリカントリー
トリオフローダー
が良いな

821 :774RR:2020/05/03(日) 00:50:53 ID:g0Nnnfyv.net
ホンダ車にLMWつけると格好いいな

822 :774RR:2020/05/03(日) 01:10:48.63 ID:kPJoyxNn.net
初期型買ったんだが、低速域で曲がろうとした時結構切れ込んでいくんだが、こんなもんなの?
中速域だと凄くいいんだが、低速だと勝手に曲がっていく感じで逆操作しなきゃいかん感じ。
初スクーターだからよく分からん……。

823 :774RR:2020/05/03(日) 01:23:40.89 ID:K0NC0Jzx.net
>>822
初期型の特徴とも言えるのかもね
初期型しか乗ったことないけどw

824 :774RR:2020/05/03(日) 04:33:19 ID:YBDTjiJr.net
ヤマハは全車種三輪化のシミュレーションして投入してる最中なんじゃないかな

825 :774RR:2020/05/03(日) 04:37:10 ID:oQwli+q4.net
3輪セローとか乗りたいか?

826 :774RR:2020/05/03(日) 05:21:59 ID:yNES9Rkj.net
>>816
自分が低速って思ってるのは、さほど低速じゃ無いから
もっと低速にしなよ

827 :774RR:2020/05/03(日) 07:32:03 ID:In8kSU8r.net
昭和、平成世代が『昔はオートバイは二輪だったんだよ。』

という時代が来るのか。

828 :774RR:2020/05/03(日) 07:33:50 ID:OnPw7rKs.net
面倒なので早く発表してほしいが、ずいぶん未来になるだろうな。気が遠くなる

829 :774RR:2020/05/03(日) 07:39:31 ID:3tQm97UW.net
>>822
タイヤ片べりしていないか?センターだけ減ってサイド残ってると曲がっていく力がかかってたな

830 :774RR:2020/05/03(日) 07:48:46 ID:In8kSU8r.net
初期型は公開デバッグじゃないの?

831 :774RR:2020/05/03(日) 09:28:10.98 ID:EAYhHXbA.net
300はよ

832 :774RR:2020/05/03(日) 09:55:33 ID:yNES9Rkj.net
>>830
初期型は無駄にハイスペック
次期型から品質が落とs‥適正になる

833 :774RR:2020/05/03(日) 11:16:52.61 ID:9DJgGVkj.net
昨日停車中にこかしちゃってブレーキハンドルがぐんにゃり曲がってしまった
車体も傷がついたし、散々

834 :774RR:2020/05/03(日) 11:28:30.92 ID:In8kSU8r.net
こかしたらため息しか出ないだろうなあその日一日

835 :774RR:2020/05/03(日) 11:30:20.38 ID:K0NC0Jzx.net
傷付いたパーツを交換しちゃえば気分もスッキリするよ

836 :774RR:2020/05/03(日) 12:02:47 ID:csJWkhtd.net
パーツ番号知ってます?

837 :774RR:2020/05/03(日) 12:03:07 ID:0O6I+cV/.net
https://www.youtube.com/watch?v=-sM_Pg_uLfw

838 :774RR:2020/05/03(日) 12:20:56 ID:K0NC0Jzx.net
>>836
買った店で取り寄せてもらうとか
YAMAHAのホームページで調べるとかできないの?
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

839 :774RR:2020/05/03(日) 12:43:53 ID:3iSyJhdL.net
モノタロウとかでも買えるよ。月に一度、純正部品も10%オフの日がある。

>>838
Flashなんとかして欲しい。すっごい使いづらい。品番コピペもできねえし。

840 :774RR:2020/05/03(日) 14:20:29 ID:k/4IRJ4V.net
あーだこーだウルサいから仕様発表だけ先にしてほしい

841 :774RR:2020/05/03(日) 14:52:34.08 ID:csJWkhtd.net
>>838
知りませんでした。ありがとうございます

842 :774RR:2020/05/03(日) 18:03:02 ID:ibauTriH.net
付けるに越したことはないけど、トリシティでプロテクター着用どうしてますか皆さん

843 :774RR:2020/05/03(日) 18:16:56 ID:du2XX9ty.net
チャリメットで乗ってるんだが

844 :774RR:2020/05/03(日) 19:01:06.28
プロテクターはつけた方がいいよね
もってないけど。

845 :774RR:2020/05/03(日) 18:33:45 ID:DEyFiEex.net
貰い物のワイズのプロテクターベスト付けてる
胸と背中のみガード

846 :774RR:2020/05/03(日) 18:48:58 ID:PtkyYTl6.net
>>842
ツーリング時は全身コミネマンでガッチリガード

847 :774RR:2020/05/03(日) 19:06:23 ID:K0NC0Jzx.net
>>842
大型バイクに乗るときと同じですわ

848 :774RR:2020/05/03(日) 19:52:04.19 ID:UOU2s46+.net
50ccのスクーターからこの125ccに乗り換えようと思ってるんだけど
中古で気をつけたほうが良いことってある?
バイクに関してはド素人です

849 :774RR:2020/05/03(日) 20:27:36.55 ID:0Fo7XFwK.net
スクーターはノーメンテで乗るような人も多いからなるべく年式新しいのにしといたら
中身までは素人もベテランもわからんから
あとは目先の安さに釣られず買った後もちゃんと面倒みてくれそうな店で買うことが大事

850 :774RR:2020/05/03(日) 20:32:21.71 ID:UOU2s46+.net
>>849
身長低いからシート高が低い18年モデルのほうが良いのかな
店は50ccで世話になってた赤ひげを継続する予定、悪名高いけど
ただ引っ越しで別店舗になるから不安はあるって感じです

851 :774RR:2020/05/03(日) 20:36:27.75 ID:ZbXU+AZq.net
中古でもとりあえずブルーコアエンジン、LEDヘッドライトのやつ買ったほうがいいとは思う
125のABSはいつからついたんだっけ?

155買ったからその辺よく覚えてないや

852 :774RR:2020/05/03(日) 20:39:15.77 ID:0zg0kiXu.net
納得のいく中古は安い店の新車と変わらない値段するからなー
新車でよくない?

853 :774RR:2020/05/03(日) 20:41:33.16 ID:UOU2s46+.net
>>852
確かに18年モデルはざっと調べても新車と数万円しか変わらないみたいですね
>>851
恐らく18年モデルかと
ABSは必要ですか?

854 :774RR:2020/05/03(日) 20:49:52.30 ID:3iSyJhdL.net
ABSなしに乗ってて、ABSがいらんくらいに前2輪の安全性高いと思うけど、もし、次選ぶとしたらトリでもABSにする。

855 :774RR:2020/05/03(日) 20:56:00.65 ID:K0NC0Jzx.net
50からの乗り換えならABS無しでもいいんじゃない?
ABS無しの新車がいいのでは?

856 :774RR:2020/05/03(日) 20:58:40.35 ID:UOU2s46+.net
皆さんありがとうございます
免許を取ることからスタートですのでのんびり考えようと思います

857 :774RR:2020/05/03(日) 20:58:40.75 ID:ZbXU+AZq.net
ABSは普通に運転してる分には使わない機能
車のシートベルトみたいなもんで、それは使われるときは何かおきた時

トリシティは3輪なためABSの恩恵も2輪よりもかなりでかい

youtubeで比較動画とかないかなあと探してみたけど旧型と新型の
ブレーキ比較動画はみあたらんかった

参考程度に一個動画あった
https://www.youtube.com/watch?v=N0Ovc6DtFs4

858 :774RR:2020/05/03(日) 21:04:43.17 ID:UOU2s46+.net
>>857
見ました
うーん値段を考えるとなくても良いかなぁと思ってしまう

859 :774RR:2020/05/03(日) 21:06:55.34 ID:1VO0NxPy.net
動画をupした本人?

860 :774RR:2020/05/03(日) 21:10:29.97 ID:ZbXU+AZq.net
>>859
違うぞ

>>858
使う機会がなければ不要だからな
そのへんは自己判断、予算とか考えて決めてくれ

861 :774RR:2020/05/03(日) 21:11:54.41 ID:In8kSU8r.net
>>842
別に着るの一分もかからんし
普通につけてる

862 :774RR:2020/05/03(日) 21:13:49.48 ID:In8kSU8r.net
>>848
出来れば新車のほうがいい

863 :774RR:2020/05/03(日) 21:26:21.88 ID:ErI2kbxY.net
>>853
制動力は並みの二輪と比較にならんほどあるので、雨天・砂利道・凍結道路用です>ABS
ただしフルブレーキするとハンドルロックするので、リーンしている最中は二輪同様かそれ以上にコケます。

864 :774RR:2020/05/03(日) 21:59:21.80 ID:OKJLajkj.net
プロテクターの件ありがとう
前2輪に関わらず装備してった方がいいよねやっぱり

865 :774RR:2020/05/03(日) 22:04:05.10 ID:J8Q1C45M.net
3輪な上プロテクターつけるとかどんだけ怖がりなんだよ

866 :774RR:2020/05/03(日) 22:06:41.09 ID:cpB8meYl.net
コケるだけじゃなく、ぶつかってくる場合もあるからな

867 :774RR:2020/05/03(日) 22:07:16.68 ID:ZbXU+AZq.net
安全につながる装備や装置はないようりかあった方が万が一の場合に
自分の実を守る率が上がる

どこまで許容するかは人それぞれだな

868 :774RR:2020/05/03(日) 22:09:22.84 ID:J8Q1C45M.net
プロテクターをすると無意識に「事故っても大丈夫」という気持ちになってしまい、事故率は上がる。

869 :774RR:2020/05/03(日) 22:10:18.18 ID:J8Q1C45M.net
裸で走るのが最も安全と言える。

870 :774RR:2020/05/03(日) 22:13:04.82 ID:E6jF3DvZ.net
前ばりと靴下だけは履いた方が無難

871 :774RR:2020/05/03(日) 22:20:13.47 ID:ZbXU+AZq.net
素っ裸だと公然わいせつ罪で捕まるよな

872 :774RR:2020/05/03(日) 22:45:19 ID:P5etvFll.net
チンコに靴下履かせて省エネしてるよ俺は

873 :774RR:2020/05/03(日) 22:49:26 ID:E6jF3DvZ.net
靴下を履かせられるほど立派で羨ましい
俺はとにかく早くて早くて

874 :774RR:2020/05/04(月) 01:29:32 ID:WsSK76R4.net
ダメだ変態仮面がトリシティ乗ってる姿が浮かんでしまう

875 :774RR:2020/05/04(月) 01:43:13 ID:hOd+rgND.net
トリシティに乗って4Kで自撮りしてる姿が浮かぶんでしょ?

876 :774RR:2020/05/04(月) 01:45:33 ID:hOd+rgND.net
>>872
ちなみに何柄の靴下?

877 :774RR:2020/05/04(月) 07:46:24 ID:Ha9nL/LS.net
俺は紳士用の黒だな

878 :774RR:2020/05/04(月) 18:19:59 ID:AuiFbgke.net
屋根シティでサイドにはカーテンをつけて
俺は勝負を掛ける

879 :774RR:2020/05/04(月) 18:21:19 ID:hOd+rgND.net
しめ縄もあった方がいいかも

880 :774RR:2020/05/04(月) 18:46:17.35
>>878
画像UPお願いいたします。

881 :774RR:2020/05/04(月) 19:36:40 ID:r7CLzWqm.net
300はよ

882 :774RR:2020/05/04(月) 19:42:31 ID:uKDtw2Tw.net
900はよ

883 :774RR:2020/05/04(月) 20:08:07.36 ID:99EdUNYV.net
オフロード車はフロントアップが出来ないとどうにもならんからLMWは向いてないだろう
酷道の走破性が高くても丸太一本倒れてるだけで通行不能になる
電動AWDの三輪駆動ならともかく

884 :774RR:2020/05/04(月) 21:00:01 ID:jkgYmAwo.net
>>879
後部ポールを鳥居型に改造だな

885 :774RR:2020/05/04(月) 22:14:36.87 ID:Jiq+hTJw.net
ジャンプとか上下に激しく動くようなオフロードコースは辛いけど、なだらかなダートコースなら逆に強そう

886 :774RR:2020/05/04(月) 22:37:44.50 ID:r7CLzWqm.net
ホンダの3輪はどうなったんだ?

887 :774RR:2020/05/04(月) 22:51:07.31 ID:7gh1UW1p.net
轍が多い道だと片輪がはまって転倒したり身動きできなくなりそう

888 :774RR:2020/05/04(月) 22:52:33.36 ID:jvZhV6k7.net
屋根シティに編みの細かいやつをつけるだけでかなり雨は防げちゃうよね実際

駐車後に帰ってくるとシートびしょ濡れ
当たり前だけどよくあるんで、
サイドスタンドやったら、細かい編みカバーを屋根から片側だけ垂らしておくだけでシート濡れてな〜い

889 :774RR:2020/05/04(月) 22:59:58.76 ID:NyPJCGv2.net
公家が乗る牛車に垂らしてあるやつか

890 :774RR:2020/05/04(月) 23:56:13 ID:zJbIjzE1.net
>>886
たぶんホンダは電制化してジャイロでこけない方を優先してそう

891 :774RR:2020/05/05(火) 06:16:55.07 ID:rInrYeDw.net
今日中に300出して下さい

892 :774RR:2020/05/05(火) 08:04:50 ID:gevv2mR3.net
え、まだ出すの?さっきいっぱい出したでしょ
って言われてみたい

893 :774RR:2020/05/05(火) 09:02:30 ID:hMHHLjR9.net
え、もう出ちゃったの?とは言われたくない

894 :774RR:2020/05/05(火) 09:10:55 ID:WHx5MGM7.net
1デシリットル/発 くらい出したい

895 :774RR:2020/05/05(火) 09:43:53.80 ID:CGhGWQMw.net
遅レスだが>>736見てバカな買い方してんなぁって個人的に思った。

896 :774RR:2020/05/05(火) 09:49:29 ID:hMHHLjR9.net
趣味の乗り物だし本人納得してるなら良いのでは。
自分も155にロングスクリーンにリヤボックスとグリップヒーターにETC付けてワイズギヤのカバーも買ったら結構なお値段だったわ。

897 :774RR:2020/05/05(火) 09:50:00 ID:4CeC3s4U.net
格好良いは人それぞれだから

898 :774RR:2020/05/05(火) 10:26:31.71 ID:umG7nG/R.net
このスレに昔居た黄色と黒のストロボカラーのトリシティ、某YouTubeで紹介されてたわ
余ったステッカーを送ってた

899 :774RR:2020/05/05(火) 11:28:04.21 ID:r6wvhtSN.net
>>895
屋根の値段いくらか知らんけど今の乗り出し価格考えると
いっても70万くらいじゃねーの?って感じがするんだけど何が高いんやろな
それとも屋根ってそんなにあほみたいに高いんかね

900 :774RR:2020/05/05(火) 11:31:46.79 ID:k7oVoULV.net
や〜ねぇ〜

901 :774RR:2020/05/05(火) 11:50:13 ID:cZP8yIsS.net
わい125の試乗車上がりに屋根箱、忠男で65ま〜ん
100目指すなら、追加のバイザー全部盛りと社外椅子、社外刺すとか全部付けた感じかな

902 :774RR:2020/05/05(火) 13:08:45 ID:gjBDM6EP.net
>>898
それ帝都産業の公式HPに画像載ってるやつ?
あれリペイント、アクラポヴィッチ、オーリンズ等々かなりお金かけてるから100万軽く超えてそう

903 :774RR:2020/05/05(火) 13:13:16 ID:umG7nG/R.net
>>902
あー多分これだわ
このスレで募集掛けてツーリング行ってた人じゃないかな
あの頃は屋根付いてなかった気がするが

904 :774RR:2020/05/05(火) 15:30:51.77 ID:REpKK1Br.net
>>895
屋根、リアボックス、ワイドバイザー、フットワイド、カーナビ、ETC、ドラレコ、ナックル、ヒーター、usb、間欠ワイパー、マフラー
普通にいくぞ
所詮価値観の違い
俺はこれぐらい払ってもいいとおもったわ
旅用のサブバイクにはちょうどいい

905 :774RR:2020/05/05(火) 15:41:24.76 ID:r6wvhtSN.net
値段がわからんもんが多くて普通にいくとかいわれてもピンとこないな

906 :774RR:2020/05/05(火) 15:43:08.93 ID:CGhGWQMw.net
>>904
改めて思う
バカな買い方してんなぁ

907 :774RR:2020/05/05(火) 15:44:31.52 ID:CGhGWQMw.net
付け足すの忘れてた

あくまで「俺がそう思う」ね

908 :774RR:2020/05/05(火) 15:53:14.19 ID:gjBDM6EP.net
気に入ったバイクに車両価格の倍額かけるなんてザラ
羨ましくても黙ってな
懐の貧しさと心のさもしさを晒すだけでみっともないぞ

909 :774RR:2020/05/05(火) 16:31:59.54 ID:wzy1Oss8.net
車なんかもオプション品結構するからなあ…

910 :774RR:2020/05/05(火) 18:33:43 ID:2MjoZdHM.net
トリのメンテで質問PEAカーボンクリーナー使った人おる?
使ってみたら改善したから定期的にやるべきか迷ってる

911 :774RR:2020/05/05(火) 19:44:38.27 ID:a1d/n2Tc.net
300購入資金計画を立てたいので
「予価」でもいいから発表してほしい!

912 :774RR:2020/05/05(火) 19:46:04.02 ID:3QRPHT7e.net
値段はどうでもいいわ
早く出して欲しい

913 :774RR:2020/05/05(火) 19:52:56.55 ID:ZwiXvYJm.net
>>911
100万有れば、お釣りくるんじゃ

914 :774RR:2020/05/05(火) 19:54:01.62 ID:a1d/n2Tc.net
>>910
初代125ですが新車時から使用してるので、いまいち実感はないのですがエンジンの調子は悪くないと思います。
比較対象がないので精神安定(自己満足)の可能性が大きいのかなと思っています。

915 :774RR:2020/05/05(火) 20:25:35 ID:ODZM1jh8.net
カーボンは高速でブン回せない125の方が溜まりそうな気がするけどどうなんだろ

916 :774RR:2020/05/05(火) 21:19:34.36 ID:5tl8cm0L.net
羨ましいんだろうな
人の趣味にケチつけなきゃいいのに可哀想な人

917 :774RR:2020/05/05(火) 21:51:22 ID:1wtpArN6.net
>>915
えっ
125のアクセル操作は常に0or100みたいなもんじゃね?
それ以外は前に車いる時くらいで
他の人は違うの?

918 :774RR:2020/05/05(火) 21:55:50 ID:r6wvhtSN.net
一般道を運転してて、すべての125乗る人が自分と同じ運転してると思ってるなら
いろいろと認識能力が大きく欠如してると思われるので免許返納したほうがいいと思う

919 :774RR:2020/05/05(火) 22:07:39.33 ID:k7oVoULV.net
まぁ加速時は常に6000rpm以上回っているだろうけどね

920 :774RR:2020/05/05(火) 22:11:42.32 ID:2Iu+nYC5.net
3年1.5万キロを乗ってるが不具合なく快調。唯一の不満点は給油時の満タンが分か難いぐらい。通勤でしか使わないから廉価版があればありがたいかも。

921 :774RR:2020/05/05(火) 22:52:59.21 ID:hMHHLjR9.net
>>910
YSPでオイル交換頼むといつもサービスで入れてくれるんだが新車の時からずっとだから違いがわからない。

922 :774RR:2020/05/05(火) 22:59:10.21 ID:k7oVoULV.net
>>910
少しずつ汚れる可能性はあるから定期的にやった方が良いと思う

923 :774RR:2020/05/06(水) 07:14:07.42 ID:co+jQ8nC.net
300はよ

924 :774RR:2020/05/06(水) 07:23:07.43 ID:9P23Gq6I.net
>>904
凄い装備やな
30万で売ってくれないか?
給付金の10万円もつけてやるwww

925 :774RR:2020/05/06(水) 09:19:12 ID:de1A5e+l.net
>>904 の電気使うものは全部やっても5万ぐらいじゃね?

926 :774RR:2020/05/06(水) 10:02:18 ID:Ed+lVIot.net
参考値として 38→42
(ecoランプ気にして走ってない)
変わってない思うかもしれないけど
40台超えるのは数カ月ぶりなのよね
青核エンジンだけど定期的に入れることにするよ
ありがとう

927 :774RR:2020/05/06(水) 12:01:53.88 ID:xMOTfRfM.net
>>913
オプション付けたりで何だかんだで乗り出し100万超えそう

928 :774RR:2020/05/06(水) 12:23:38.35 ID:pVX1TQOm.net
>>925
ナビ6万ドラレコ3万
これだけで10万ぐらい
屋根つけたら面倒だしつけたいものは全部つけた

929 :774RR:2020/05/06(水) 12:35:14.21 ID:tSxkOzQl.net
スマホでいいやってなっちゃうな

930 :774RR:2020/05/06(水) 12:53:23.52 ID:lem6DlfT.net
バカだけど余分に金使うなら文句は無いかな。

931 :774RR:2020/05/06(水) 15:43:55 ID:F0vr/ODy.net
納車されてもあまり乗れてないんだが、なんかリヤブレーキに慣れない。
コンビブレーキなのは分かるけど、途中から急激に制動力が立ち上がる感じがどうにも……。
そこがフロント効き始めるポイントなのは分かるんだけど、なんかポイントが掴みにくい。
コンビ殺すかな……。

932 :774RR:2020/05/06(水) 17:05:45.03
すぐ慣れるよ。
流すときは左中心で、そこそこのペースの時は
右中心で前後に体重移動。

933 :774RR:2020/05/06(水) 19:30:06.73 ID:CjFZHi/H.net
>>931
リヤだけ掛ける場面ってどんな?

934 :774RR:2020/05/06(水) 20:13:06.72 ID:elucLwG9.net
右を握ればフロントから効いて左だとリヤから効き始めるんじゃなかった?もう慣れたから全然意識してないけど。

935 :774RR:2020/05/06(水) 23:38:19.76 ID:NpVhDyqz.net
>>910
日本以外の出所不明なガス使うなら良いんじゃね

936 :774RR:2020/05/06(水) 23:42:57.18 ID:QQcyQoAd.net
>>931
前もスクーター乗ってた?

937 :774RR:2020/05/07(木) 01:03:10 ID:3Z6OuI/K.net
>>926
普通に冬場は燃費が落ちるから

938 :774RR:2020/05/07(木) 01:05:30 ID:1LhGwfQQ.net
>>934
右はフロントだけ

939 :774RR:2020/05/07(木) 02:06:00.38 ID:+R3Fva4r.net
ADV150みたいにABSはフロントだけ、リアはコンビやめて独立ディスクが使いやすい。
トリシティの左ブレーキは重たいし感覚もつかみにくい。
右ブレーキだけで制御できる運転技術もないし、改造したいが手に負えない。

940 :774RR:2020/05/07(木) 02:13:50.93 ID:1MqXOvrs.net
そうやってすぐハード側を変えようとするけど、自分の技量とかする気は無いのかね?

941 :774RR:2020/05/07(木) 02:25:33.71 ID:LMk/zbLJ.net
>>939
そんなんもうバイク降りたらええやん

942 :774RR:2020/05/07(木) 02:25:59.25 ID:+R3Fva4r.net
ちょっとやってみたけど、アクセルを大きく捻った状態からフロントブレーキだけをかけてコーナーに進入しようとすると戻しきれない場合があって危険なので自分の技術じゃ無理だと思った。

943 :774RR:2020/05/07(木) 02:31:18.89 ID:+R3Fva4r.net
あと二年古稀までは乗りたい。

944 :774RR:2020/05/07(木) 02:32:16.95 ID:LMk/zbLJ.net
>>942
いやそれはもうバイクどころか免許返納せえ

945 :774RR:2020/05/07(木) 05:10:54.23 ID:tFK0LDu3.net
お前が返納しろよ

946 :774RR:2020/05/07(木) 06:09:51 ID:6W9Dj+g5.net
>>931
ブレーキはあたりが出るまで数千キロ走らなければいけないよ。
多少、ブレーキタッチフィーリングは変わる。
でも、基本的にカッチリ感はない。

947 :774RR:2020/05/07(木) 06:14:19 ID:IBCvLLN9.net
車だってブレーキペダルの具合はなれるまでガックンやるしねえ

948 :774RR:2020/05/07(木) 07:46:28.25 ID:nEc+BOcy.net
>>942
それは何を目的とした技術なの?

949 :774RR:2020/05/07(木) 08:57:01.62 ID:PUF9w37l.net
>>946
数千キロってどんなポンコツ掴んでんだよ…

950 :774RR:2020/05/07(木) 09:10:53.64 ID:nEc+BOcy.net
>>943
釣りかもしれませんけど
減速時は順に、アクセルオフ、左ブレーキ、右ブレーキ
フロントブレーキのみの減速は急ブレーキ時に車体が非常に不安定になるので止めましょう

951 :774RR:2020/05/07(木) 09:48:36 ID:Rw7cbPKu.net
>>948
安全な範囲で速く走るための技術

952 :774RR:2020/05/07(木) 12:21:58 ID:SsTXlmMm.net
コーナー突っ込む時にアクセルオンしてフロントブレーキかけるってどんな乗り方?ってドリフト?

953 :774RR:2020/05/07(木) 12:38:07 ID:36ZgwgSL.net
>>942
トリシティはアクセルオフ→左コンビブレーキ→右フロントブレーキ→右フロントブレーキ解除→左コンビブレーキ解除→早めのアクセルオン(フロントが外に逃げにくいので早めにアクセルオンできる)が良いと思った今日この頃でした。

954 :774RR:2020/05/07(木) 13:05:36 ID:vKSLwFFc.net
>>952
目一杯アクセルを捻った後、アクセルを戻して右のブレーキレバー引くときアクセルを少し捻ってしまうことがあるんだ

955 :774RR:2020/05/07(木) 13:09:15 ID:vKSLwFFc.net
>>953
そうですね
安全第一で行きましょう

956 :774RR:2020/05/07(木) 16:30:07.84 ID:QDiUY3us.net
買い物行ってきた
すげー風だった
ビクともしなかった

957 :774RR:2020/05/07(木) 17:27:15 ID:nEc+BOcy.net
>>954
アクセルの握り方が悪いのかも?

こことか参考に
元教習所の教官が綴る日記
https://kyosyu-teacher.com/bike-throttle/

958 :774RR:2020/05/07(木) 17:30:21 ID:36ZgwgSL.net
>>954
ブレーキレバーが少し遠いのかもね

959 :774RR:2020/05/07(木) 18:23:08.78 ID:+R3Fva4r.net
>>958
ブレーキレバーはもっと遠く遊びが少ない方が良いと思う。
トリシティは遊びが多過ぎ。

960 :774RR:2020/05/07(木) 18:31:43.13 ID:+R3Fva4r.net
>>957
そういう握りをしようと思ってる。

961 :774RR:2020/05/07(木) 18:38:06.65 ID:36ZgwgSL.net
根元は握らないで優しく握って腕全体で動かすのね………なるほど

962 :774RR:2020/05/07(木) 19:52:26.46 ID:0bUnWa5B.net
(;´Д`)ハァハァ

963 :774RR:2020/05/07(木) 20:02:52.39 ID:+yukSdae.net
うっ………………ふぅ

964 :774RR:2020/05/07(木) 20:03:47.90 ID:HoWSr0QF.net
次スレ頼む

965 :774RR:2020/05/07(木) 22:46:00.33 ID:wLf4u6V7.net
300頼む

966 :774RR:2020/05/07(木) 23:04:06.71 ID:O15Z1o3L.net
400と700頼む

967 :774RR:2020/05/08(金) 00:21:55.38 ID:KQRDR92r.net
自転車頼む

968 :774RR:2020/05/08(金) 00:40:21.12 ID:RjmY5OSb.net
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/minna/

969 :774RR:2020/05/08(金) 02:34:11 ID:JzYkDkTo.net
うんち見せろ

970 :774RR:2020/05/08(金) 06:34:17 ID:mCZH7KFs.net
300はよ

971 :774RR:2020/05/08(金) 07:05:48 ID:KUzEu+uY.net
https://ennori.jp/5267/pim-bicycles-mylo

972 :774RR:2020/05/08(金) 07:20:29 ID:gO9orE+9.net
700はよ

973 :774RR:2020/05/08(金) 12:14:14 ID:PPIEf1qs.net
>>968
積載量、鳥の負け

974 :774RR:2020/05/08(金) 13:46:44 ID:yf2UX8it.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2139644.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2139645.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2139646.jpg

975 :774RR:2020/05/08(金) 15:32:40 ID:cuFgcJRo.net
次スレ頼む

976 :774RR:2020/05/08(金) 18:57:55 ID:9vhUH9YY.net
300はよ

977 :774RR:2020/05/08(金) 21:58:31 ID:E1Yl2QPW.net
これだけ発表が遅れたのだから、いろいろやる時間はあったよね

400ではよ

978 :774RR:2020/05/08(金) 22:02:10 ID:RIyS+YUt.net
確かにいろいろやる時間はあったが何もしていなかった に一票

979 :774RR:2020/05/08(金) 22:27:45 ID:kjLIPmQj.net
時間があれば何かができるというのは幻想だ

980 :774RR:2020/05/08(金) 22:33:46 ID:gO9orE+9.net
自慰くらいはできるだろ

981 :774RR:2020/05/08(金) 23:36:33 ID:9vhUH9YY.net
15cc刻みで200種類出してほしい

982 :774RR:2020/05/08(金) 23:47:16 ID:gO9orE+9.net
>>981
その心は?

983 :774RR:2020/05/08(金) 23:58:37 ID:tN4KalLX.net
うむ。
50cc〜335ccのエンジンに、特定二輪とトライク版の各2種類と、廉価版と普通のと高級版、オフロード、屋根付きの各5種類の組み合わせで。

984 :774RR:2020/05/09(土) 00:05:28 ID:5J4PJdKo.net
ホンダADVに感化されて155で良いからロングストロークサスのアドベンチャーモデル作れ

985 :774RR:2020/05/09(土) 02:51:35 ID:iuQEN/KA.net
バイクのLEDライトって各車不満はあるみたいだけど
トリはそんなことないのかな?
自分は不満があるので車用を付けてみた。

https://i.imgur.com/xOJdPL2.jpg
セレナのライトを加工

https://i.imgur.com/GWu317z.jpg

コントローラーが爆熱なのでヒートシンク追加

https://i.imgur.com/nsYSTiq.jpg
でかいけど今のところ足回りのリンクに干渉することは無い。

https://i.imgur.com/vbXk5W8.jpg
純正LED

https://i.imgur.com/TzwDLOf.jpg

車のLED

https://i.imgur.com/6DpVNPe.jpg

純正のカットライン

https://i.imgur.com/jFpxAaG.jpg

車のカットライン。
もう元に戻れない・・・

986 :774RR:2020/05/09(土) 05:39:10 ID:gAULgr49.net
ツイッターにもいるけど「俺こんなイカれたカスタムしてますよw凄いでしょw」アピールマジキモいからやめて

987 :774RR:2020/05/09(土) 05:42:06 ID:DS6lm+5T.net
ウンチくんの悪口はそこまでだ

988 :774RR:2020/05/09(土) 05:59:48.01 ID:y0A6Zpf6.net
Nmaxから乗り換えたら鳥のライトで満足やった
鳥目ガチな人は辛いやろうけど

989 :774RR:2020/05/09(土) 07:48:34 ID:QbHh8fh3.net
Nmaxのライトが評判悪かったから心配してたけどトリだと普通に使える明るさだったな。

990 :774RR:2020/05/09(土) 16:01:02 ID:ZdsG1czv.net
>>985
見た目が残念

>>986
Twitterにそんなカスタム自慢する人いるの?

991 :774RR:2020/05/09(土) 16:04:37 ID:zSIqxYKo.net
デッキライトとかをフォグとしてつければめっちゃ明るくなるで

992 :774RR:2020/05/09(土) 21:03:23.78 ID:LdeIs7AJ.net
オープンカーみたいに手軽に屋根のあるなしを切り替えられたらいいのにな
せめて電動スクリーンは欲しい

993 :774RR:2020/05/09(土) 21:10:44.52 ID:BUXF0y9R.net
ADIVA買えよ

994 :774RR:2020/05/09(土) 22:22:47.00
ADIVAってどこで買えるの?
バロン?

995 :774RR:2020/05/09(土) 22:36:16.97 ID:E5txLFK+.net
300はよ

996 :774RR:2020/05/10(日) 00:04:35.96 ID:SzvxV0tb.net
手動でいいから可動スクリーンとキャンバストップを組み合わせたやつが欲しい。

997 :774RR:2020/05/10(日) 03:42:35 ID:1iwIf5h8.net
フェスティバ

998 :774RR:2020/05/10(日) 07:42:33.44 ID:t2+JJvfw.net
300はよ

999 :774RR:2020/05/10(日) 08:29:35 ID:Dik/RxaT.net
>>997
懐かしいなぁ
友達が乗ってたわ仕事中の事故で亡くなったが

1000 :774RR:2020/05/10(日) 08:33:02 ID:Pb/h2w3v.net
お前もその時にな

1001 :774RR:2020/05/10(日) 09:07:14.99 ID:N1JI6gT2.net
>>999
俺の友達はフェスティバで側溝に脱輪して廃車。

1002 :774RR:2020/05/10(日) 12:04:50.62 ID:6QMQUJig.net
KIA製

1003 :774RR:2020/05/10(日) 16:22:03 ID:3KceO/fz.net
先日家の近くのホームセンター行ったらYoutubeにもアップしているマッドマックス仕様?のトリが停まっていたわ。
https://i.imgur.com/kQCtMTs.jpg

1004 :774RR:2020/05/10(日) 16:40:34 ID:6QMQUJig.net
>>1003
次スレ乙

1005 :774RR:2020/05/10(日) 19:02:37 ID:dMYqOZdH.net
>>1003
GO羽鳥いた?

1006 :774RR:2020/05/10(日) 21:26:01 ID:rxvnR5TI.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589113437/1
建てたぞ 間違ってたらごめんな

1007 :774RR:2020/05/10(日) 22:22:35.18 ID:yBzxpS6U.net
300はよ

1008 :774RR:2020/05/11(月) 01:35:51 ID:WG45brHS.net
>>1005
そんな人知らないけど有名なの?羽鳥アナなら知っているけど。

1009 :774RR:2020/05/11(月) 02:11:18.52 ID:I8G73EDN.net
百式ゴールドはよ

1010 :774RR:2020/05/11(月) 08:06:47 ID:7/TyTe4V.net
300はよ

1011 :774RR:2020/05/11(月) 08:19:39 ID:d54uaUJL.net
準備が出来ているなら武漢コロナウイルス騒動のどさくさ紛れに発表すればいいのにねw

1012 :774RR:2020/05/11(月) 12:11:20 ID:HU+FAmXz.net
不況で売れないから開発延期

1013 :774RR:2020/05/11(月) 12:12:30 ID:7/TyTe4V.net
むしろ宣言解除された時がチャンスだろ
冬になったらまた緊急事態宣言出るぞw

1014 :774RR:2020/05/11(月) 12:42:36 ID:+RGmFUVJ.net
みんな電車通勤なんかしたくないからバイク通勤需要が上がる可能性も

1015 :774RR:2020/05/11(月) 13:06:36.48 ID:gW02VMIX.net
>>1014
実際自転車とか売れてるんだよな
多分原付や原2も見直されてる

1016 :774RR:2020/05/11(月) 13:19:38.54 ID:7/TyTe4V.net
いいね

1017 :774RR:2020/05/11(月) 14:29:01.15 ID:+RGmFUVJ.net
バイク乗りにのっては見直されるのはいいことだけど
すり抜け馬鹿が事故って緊急医療圧迫だーバイクは悪だーの流れになりそうな予感も
スクータースレはすり抜けどう?とかいう馬鹿質問が度々あるから

1018 :774RR:2020/05/11(月) 14:46:19.03 ID:ebYF4Q/c.net
今更制限の多い原一という選択肢はあまりない気がする
車の免許あるからそれで乗れるやつってのもあるかもだけど
どうせ乗るなら30キロ制限や2段階右折ないヤツをと考える人も多いだろうし

でも折り畳み電動バイクはちょっといいかなって思った
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/149881

1019 :774RR:2020/05/11(月) 14:57:29.76 ID:KLg9orBA.net
排気量区分はいい加減海外に合わせて欲しい

1020 :774RR:2020/05/11(月) 15:14:00.13 ID:Zzu5fiIS.net
>>1018
輪行できるなら良さそうだな

1021 :774RR:2020/05/11(月) 17:45:10 ID:7/TyTe4V.net
998なら300はよ

1022 :774RR:2020/05/11(月) 18:47:51.47 ID:NzoaM54b.net
梅ちゃん

1023 :774RR:2020/05/11(月) 18:56:49.38 ID:PfyGfh6P.net
終わり

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200