2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1200

688 :774RR:2021/08/05(木) 11:25:43.99 ID:bUFtzp4w.net
余談ですが、オリンピックが終わったら
スポットクーラーが格安で入手出来ると思うよ
五万位じゃないかな?

689 :774RR:2021/08/05(木) 12:05:54.68 ID:SqmLJowC.net
>>688
いや新品の業務用でも4万ぐらいが相場だし>スポットクーラー
仕事で使ってるけど、文字通り「スポット」しか冷えん。

空調服は涼しくなるアイテムじゃ無く、暑くても動けるバーサーカーの鎧。
汗を強制的に気化させて冷却効果を得るから、暑い事には変わり無い。
服の中で風を循環させるため生地そのものに通気性が無く、走ってる間は
走行風で押さえつけられてタヒねる。

690 :774RR:2021/08/05(木) 12:11:16.15 ID:+fIV27CY.net
>>689
4マンなら買いだよね!
ガレージにダクト配管(柔らかいやつ)したら
いいんじゃない?
巨大ガレージじゃダメだけどw

691 :774RR:2021/08/05(木) 14:29:24.31 ID:+NdQMW5o.net
>>686
やっぱりそんなもんかー
ありがとな
クーラントのエルボー?L字のウォーターラインのパッキンに負荷がかかり過ぎて吹いてる
暑い日はダメやの

692 :774RR:2021/08/05(木) 14:41:27.11 ID:SqmLJowC.net
ナカトミのミニスポットクーラーなら3万から有るみたい。

>>690
シャッターで扉は閉まってるものの青空ガレージたい(・ω・)
某群馬の青年がスポットクーラーを空調服ツナギに直結させてたけど、
アレなら効きそう。

693 :774RR:2021/08/05(木) 22:08:44.88 ID:K+BjvJJ3.net
上着を真っ白なやつにしたらだいぶ楽になったよ
車の色と同じで結構効く

694 :774RR:2021/08/06(金) 23:01:08.18 ID:36dSnasY.net
こんな時期にラジエターファンが回らなくなった。スイッチの接点不良であってくれれればいいんだけどなー

695 :774RR:2021/08/07(土) 08:14:31.23 ID:/dYIaHgY.net
単純構造だからね
配線かモーターじゃない?

696 :774RR:2021/08/09(月) 00:24:43.68 ID:w8iZPebJ.net
overの4本出し欲しいが
思い立ったら出物が無いな…

697 :774RR:2021/08/09(月) 06:17:14.26 ID:i8B1YoCr.net
>>684
タイチのリキッドウィンドウ効くよ

698 :774RR:2021/08/09(月) 07:45:06.89 ID:2bl4FZMy.net
>>697
濡らすシャツとメッシュベスト併用?

699 :774RR:2021/08/09(月) 08:57:49.11 ID:DEXvgTxV.net
>>695
涼しくなったら開けて一つづつチェックするわ。屋根付きのガレージが欲しい!!

700 :774RR:2021/08/09(月) 09:09:14.22 ID:TnOV8Eif.net
>>699
床ありがいいよ

701 :774RR:2021/08/09(月) 15:37:03.74 ID:QMB0frmv.net
>>698
シャツの首回りに染みができるから、あのベスト使うのがベストだが
風が通るものならドライメッシュのポロシャツでも何でもいい

702 :774RR:2021/08/10(火) 11:12:36.95 ID:+M5lu90t.net
>>701
液体出るやつは試してない?
試してたらどんな感じ?

703 :774RR:2021/08/10(火) 12:07:30.29 ID:MjjysJNo.net
>>702
俺の体液を試してみるかい?

704 :774RR:2021/08/10(火) 20:04:23.40 ID:t2P+m6sw.net
な、キモいだろ

705 :774RR:2021/08/10(火) 20:58:19.18 ID:YYzRu3B+.net
>>703
下ネタにもならない
気持ち悪さ

706 :774RR:2021/08/12(木) 09:51:26.98 ID:v1+8ehr4.net
>>703
お前汗かきデブメガネのスギちゃん袖無しGジャンだろw

707 :774RR:2021/08/12(木) 10:25:49.87 ID:ZR0cEVfe.net
俺以外キモいバイク乗りばっか

708 :774RR:2021/08/12(木) 11:05:38.00 ID:eo/kxdXt.net
そんなに誉めるなよ照れるじゃないか

709 :774RR:2021/08/12(木) 18:55:47.65 ID:SIo9jia+.net
>>703
キモ過ぎる

710 :774RR:2021/08/13(金) 01:36:14.29 ID:DTc7MNg4.net
>>697
効いたわー
凄いなこれ
止まると地獄やけど
みんな大雨気をつけてな

711 :774RR:2021/08/15(日) 08:22:18.32 ID:OQICZwWw.net
YouTubeで軽トラにVmaxのエンジン積もうとあれこれしてるの見た。
走れるようにりますように。

712 :774RR:2021/08/15(日) 08:31:40.58 ID:4pEvJHIp.net
フォンフォンの方が面白かった

713 :774RR:2021/08/16(月) 12:43:40.86 ID:fEs2W0j7.net
ファンファン(故人)とフィフィなら知ってる

714 :774RR:2021/08/16(月) 16:39:38.04 ID:8BLIFGxJ.net
あのブイマってキャブとか錆てなかったし、長期不動らしいけど、勿体ないなぁ

715 :774RR:2021/08/19(木) 00:58:24.85 ID:wbThUHiv.net
セル弱くなったから秋月バッテリー注文した。
この時期にセルギュルギュルやれないようじゃ寿命かね。
履歴みたら4年くらい使っているから妥当っちゃ妥当。
突然死で1度レッカーやっているから、早めに交換しようと思っててもつい。

716 :774RR:2021/08/19(木) 11:31:57.98 ID:IPOBfzhk.net
青空駐車しかバイク置場見つけられないから安いの探してるけど、vmax位しか安いのないな
安い悪い理由ってなんかあるんですか?

717 :774RR:2021/08/19(木) 12:03:13.94 ID:hlfIVa/8.net
>>716
タマが多いから。
あと激安大型はZZRもあるぞ。

718 :774RR:2021/08/19(木) 12:08:34.77 ID:TsCk+KKh.net
>>716
乗りもしないで悪いって思ってるなら乗らない方がいい

719 :774RR:2021/08/19(木) 12:13:40.89 ID:CE2vRinJ.net
>>716
・外観が好き
・Vプーストに浪漫を感じる
などの憧れの部分が無いのであれば選択肢から外した方が良いでしょう。

多分、私を含め乗り続けている方はVmaxが好きで乗っていると思います。
消去法で選んだ場合は後悔する類の「あくの強い」車種だと思います。

720 :774RR:2021/08/19(木) 12:18:59.63 ID:v0RJ5w5W.net
>>716
煽りじゃないよ
多分、その書き込み文面からの予想だけど
vmaxはやめておきなさい
深く考えなくていいよ

近所のバイク屋さんで中古かいなさい
今、バイク屋忙しいから個人売買の車両は
面倒見てくれるとこ少ないよ

721 :774RR:2021/08/19(木) 12:54:37.24 ID:TTLH9qa3.net
>>719
Vプーストワロタw

722 :774RR:2021/08/19(木) 13:07:14.05 ID:lfFZiPVC.net
>>721
Vブーストにバスロマンを感じる!

723 :774RR:2021/08/19(木) 13:21:25.55 ID:IPOBfzhk.net
Vmax中学生位から好きですよ
逮捕しちゃうぞの中嶋君とFLiP!って漫画の主人公が乗っててカッコいいなっ憧れてましたよ

724 :774RR:2021/08/19(木) 14:11:06.13 ID:5D78DW6a.net
逮捕の中嶋はGSX-Rのイメージだったが、Vmax乗ってたっけか?

自分の中じゃVmax、刃、GPZ900のデザインは無二の物と思ってて
いずれどれか所有したいと思ってた中、直4に飽きてV4選んだ感じ。

725 :774RR:2021/08/19(木) 14:11:11.54 ID:Xa3K3XeM.net
>>723
それなら買ってみなさい

726 :774RR:2021/08/19(木) 14:14:38.35 ID:xpsDd0l5.net
vmax1200とGPZ900ninja乗りは屁理屈コキが9割
盆栽とノーマルと魔改造が歪み合うやつら

727 :774RR:2021/08/19(木) 15:03:41.79 ID:YGEn8GqG.net
そんな奴らしか知らんのか、類は友を呼ぶってやつか

728 :774RR:2021/08/19(木) 15:53:22.97 ID:w7WG6RCV.net
ここの奴の事だろw

729 :774RR:2021/08/19(木) 18:35:58.46 ID:uwQHh7GR.net
>>716
とにかくフレームが弱いのよ
よれる
タンクが小さい1時間ほど乗ると不安になる
ケツ痛くなるのがそれくらいだから個人的には
ちょうどいいんだけど
スイングアームとか強化したことないけど
予算20-30万くらいあればカチカチになれるかも
Vプーストは良いよ重い車体のくせに軽くなる

730 :774RR:2021/08/19(木) 19:01:54.45 ID:hBDAE/d3.net
ケツ痛くなるよな。
ツーリング300kmとか乗ると暫く乗りたくないわ。

731 :774RR:2021/08/19(木) 20:51:21.11 ID:yM3Q/IpB.net
あーそれ解る
ケツ痛くなるのに乗りたくなる奴な

732 :774RR:2021/08/19(木) 20:54:09.30 ID:yM3Q/IpB.net
500kmとか行ったら痛く無くなる気がしてるけど

733 :774RR:2021/08/19(木) 21:12:29.45 ID:5D78DW6a.net
アカン、それ麻痺してケツの神経腐ってもうてるで。

734 :774RR:2021/08/19(木) 22:21:46.12 ID:hBDAE/d3.net
なんかマンコ調整とかでケツ痛対策ないかな?

735 :774RR:2021/08/19(木) 22:31:55.45 ID:wbThUHiv.net
シート張り替えたとき中見たけど、外観どおりうっす薄だからな。

736 :774RR:2021/08/19(木) 23:08:02.47 ID:yM3Q/IpB.net
でも100km乗ってケツ痛くなるより
300kmでケツ痛くなる方が良くね?
なんでだろうねシート柔らかすぎなのかね

737 :774RR:2021/08/20(金) 07:55:52.92 ID:8N+ngJdj.net
SSはシートペラペラで硬いけどケツ痛くならないのはポジションの違いだと思う
あっちは腕が疲れる
バランス良く体重がかかるようにハンドル高さとか調整すればいいんじゃないかな

738 :774RR:2021/08/20(金) 16:55:53.00 ID:Bgxsfij5.net
あと、シートの形状な。
純正はカマボコ型に丸くなってるから、ケツ骨に荷重が集中する。
もう少し平らにして荷重分散するだけでだいぶ違う。

739 :774RR:2021/08/20(金) 17:35:12.45 ID:yUdZkJu1.net
平らにするとてそもそもの厚みがなあ。
俺のがヘタっているってのも。

740 :774RR:2021/08/20(金) 17:43:40.90 ID:LxJoeJYy.net
南海ハニカムメッシュつけたら2時間は耐えれるようになった

741 :774RR:2021/08/20(金) 17:44:38.84 ID:sHwSR2BP.net
アンコ抜きは良く聞くけどアンコ増しって無いんかね。
ゲルザブ入れるとか聞くけど、純正表皮のまま詰め物しても
ワタの密度が上がり却って固くなりそうだし。

742 :774RR:2021/08/20(金) 18:00:38.56 ID:9JjWBPSu.net
ケツの位置を移動させながら乗ってる
フツーにツーリングでも快適だが

743 :774RR:2021/08/20(金) 19:03:03.59 ID:WR0+M/ut.net
乗り始めた時、乗って15分でお尻が二つに割れそうに痛くなったのさ、で、業者にアンコ抜いて
座面を平らにしてもらったら、長時間のツーリングも平気になったとさ、めでたしめでたし。

744 :774RR:2021/08/20(金) 19:17:59.18 ID:6oMZ05Z4.net
>>743
横に?

745 :774RR:2021/08/20(金) 21:59:13.84 ID:sHwSR2BP.net
あぁなるほど、三角木馬と跳び箱ならば跳び箱の方が長時間座っててもラクか。

シート補修のためだけに一度使った切りになってたエアタッカーが
再び日の目を浴びそうだ。

746 :774RR:2021/08/20(金) 22:47:18.22 ID:5jdJ340N.net
北海道を1週間かけてまわった時はマジでケツの痛みとの戦いだった
そのあとコージーシートに替えたら何百キロ走っても痛くならなくなった
形が受入れられるならマジおすすめ

747 :774RR:2021/08/20(金) 22:47:18.71 ID:5jdJ340N.net
北海道を1週間かけてまわった時はマジでケツの痛みとの戦いだった
そのあとコージーシートに替えたら何百キロ走っても痛くならなくなった
形が受入れられるならマジおすすめ

748 :774RR:2021/08/22(日) 04:35:08.00 ID:fO+fFAQH.net
コージーシートも座面形状の見直しによる荷重分散を目的にしてるよね。
ただ横幅があるので、多少の足つき悪化と、給油の手間がなぁ

749 :774RR:2021/08/22(日) 08:37:52.32 ID:+tviooWw.net
>>748
コルビンシート一時付けたけど
面倒、形が気に入らない

750 :774RR:2021/08/22(日) 13:40:31.84 ID:o7hUwKfB.net
バトルスーツってまだ売ってんのかな

751 :774RR:2021/08/22(日) 13:50:13.00 ID:3O8TkNXT.net
>>750
欲しいの?
自作したら

752 :774RR:2021/08/22(日) 13:53:23.35 ID:oIZS4zHm.net
バトルスーツ・・・

そんなのもあったなってグクってみたら中古ばかりだから生産してないんじゃないかな?
にしてもシンヤだっけ?彼は小さいの?
Vmax足ツンツンだけどw

753 :774RR:2021/08/22(日) 14:51:59.01 ID:o7hUwKfB.net
なんかあの人小さかった気がする。

754 :774RR:2021/08/22(日) 15:18:32.30 ID:o7hUwKfB.net
カドヤのサイト見たらまだ作ってるのね。バトルスーツ
ジャケットが20万だった。
まぁ欲しいわけではなかったんだけど思い出して見たくなっただけでしたw

755 :sage:2021/08/22(日) 20:11:11.06 ID:Yq2cQKFy.net
チンヤさんのバトルスーツ姿は寸足らずでかっこ悪かった気がする

756 :774RR:2021/08/23(月) 19:14:30.78 ID:jJMgVaL9.net
まーた整備ごっこは他でやれとか言われそうなんですが
純正のタイヤって前後ダンロップですよね
春に買った奴の後ろタイヤがミシュランなんだけどわざわざこれにする意図ってなんだろうか?安かったとか在庫無かったからとか?

757 :774RR:2021/08/23(月) 19:16:22.55 ID:jJMgVaL9.net
あー、ごめんなさい
皆さんが後ろタイヤ交換する時にミシュランって候補に上がるのかなって質問です

758 :774RR:2021/08/23(月) 19:35:19.86 ID:m/MQB4Fy.net
>>757
純正ホイールで履けるタイヤで170があるから
履いた時ある
その他にも数社あるよ
たまたま、リアが減っていたから
リアだけ替えたって事だと思う

759 :774RR:2021/08/23(月) 19:41:21.69 ID:jJMgVaL9.net
>>758
乗り心地とかどんな感じでしたか?
自分は乗っててなんだかゴツゴツしてる感じするんだけどタイヤのせいなのか

760 :774RR:2021/08/23(月) 21:03:01.49 ID:HJUvDfTC.net
ピレリにも互換サイズのタイヤ有ったと思うけど、スピードレンジが
1ランク下だったから止めておいた。

メーカーもわざわざ作り続けてくれてるんだし、迷ったらブリヂストンか
ダンロップが無難だとは思う。

761 :774RR:2021/08/23(月) 21:29:48.36 ID:mBXvzcFr.net
ピレリの170履いてるけどかなり良いよ。
これが減っても同じの履くつもり。

762 :774RR:2021/08/23(月) 21:34:23.42 ID:jJMgVaL9.net
>>760
ありがとうございます
出来れば1日600kmを少しでも快適走れる為にはやっぱり純正が良いのですかね?

763 :774RR:2021/08/23(月) 21:41:49.71 ID:+dJiIrwH.net
私見だが、ダンロップはライフが長い。だが雨の日滑る。晴れててもマンホールの上ズルっとなる。
でもダンロップが好き。

764 :774RR:2021/08/23(月) 21:45:30.52 ID:jJMgVaL9.net
>>761
ピレリの170とかかなりの扁平じやないですかー
ピレリのタイヤって見た無いですが
扁平率って細かい走りに影響しますかね

765 :774RR:2021/08/23(月) 21:59:03.16 ID:mBXvzcFr.net
>>764
確か前スレに写真と感想書いてるから暇があれば探してみて。
簡単な感想だけど曲率が変わり車高も少し上がるから倒し込みや取り回しが軽くなったよ。
8ヶ月ほど乗ってるけど不満や不具合は無いな。

766 :774RR:2021/08/23(月) 22:27:33.14 ID:HJUvDfTC.net
>>762
いや、1日でその距離走るなら先ずはバイクを変えよう。

そもそもゴツゴツするって、タイヤが硬化してたりリアサスのプリロードや
ダンピングが合って無いんじゃない?

767 :774RR:2021/08/23(月) 23:10:51.03 ID:wlGTsK2U.net
ゴツゴツ感じる比較対象がポイントかも

768 :774RR:2021/08/24(火) 19:35:37.50 ID:0ikk2yFV.net
シートやらタンクやらに野良猫の足跡が・・・
チクショー、か、可愛い。

769 :774RR:2021/08/27(金) 14:17:54.16 ID:2PFZ28u2.net
グーバイクとか見てると玉数多かったVMAXもだんだん少なくなってきた気もするね
まぁ生産終了してるバイクだし時間経てば経つほど少なくなるのは当たり前なんだけども
いつかはゼファーみたいに「昔は数十万で買えたんだけどなあ」なんて時期がくるかしら

770 :774RR:2021/08/27(金) 15:30:06.79 ID:XwVKDwwQ.net
中古は安いのから売れていくから、だんだん値は上がっていく

771 :774RR:2021/08/27(金) 15:59:40.35 ID:Mu3m2+w5.net
なるほどね 安いヤツから売れるんだ
自分は年式重視だから値段は構わないかな
今のところ100は超えないみたいだけど

ゼファーみたいな「ザ・バイク」って言う往年の幅広い支持層はvmaxには無さそうだからね…
とりあえず、3台目買い替えたからあと7〜8年は大丈夫かなぁ

772 :774RR:2021/08/27(金) 16:14:03.98 ID:meSwKhZr.net
ファイナルは高いけどむしろ90年代の方がマフラーの基準とか緩いし維持も楽だと思う

773 :774RR:2021/08/27(金) 18:08:44.00 ID:uDQEA8p5.net
最近の中古市場見てると、VMAXだけ値上がりしてないんじゃないかと思うくらい他の車種値上がりしてるよね。
昔乗ってた平成CB400とかSRX600とか、今見たら異常な値段になってる。
一方VMAXは…

774 :774RR:2021/08/27(金) 18:23:54.44 ID:meSwKhZr.net
>>773
多分だけど、古いバイクを購入する人の年齢層的に軽量でパンチのある車両は人気出るんじゃないかな?

vmaxは正直乗り手のフィジカルと維持にあたっての情熱がかなり無いと成立しないと思う。

775 :774RR:2021/08/28(土) 19:48:15.01 ID:61x1SMQN.net
>>772
排ガス規制後のとか車検通せる気がしないわ。
オイルフィルターがカートリッジ式に変わったあたりのがいいね。

776 :774RR:2021/08/28(土) 19:52:10.53 ID:61x1SMQN.net
>>774
ザ・バイク的な構造してないからじゃね。
脚付きも良いしハッタリきいて良いんだが、
寄せ集めのパーツで作った感は否めない。

777 :774RR:2021/08/28(土) 22:06:34.05 ID:IBqbzHzm.net
Vmax1200が300万とか胸熱だな
大事に乗ろう

778 :774RR:2021/08/28(土) 23:26:22.44 ID:/SLmA5ps.net
>>777
おっさんが生きてる間にはならねーよ

779 :774RR:2021/08/28(土) 23:32:18.77 ID:LG2XWS4B.net
>>778
お前さんに100で譲ってもいいけど
まあ人を見てかな

780 :774RR:2021/08/29(日) 03:17:25.48 ID:dD/1bMXz.net
な、すぐ罵ってくるだろw

781 :774RR:2021/08/29(日) 09:34:40.85 ID:Vrxxvo9g.net
>>775
マフラーにもよるけど2本出しならそっち側の前側のプラグキャップ一本外しちゃえば大抵数字落ちるよw
三発になってても絶対にわからんw

782 :774RR:2021/08/31(火) 14:01:54.39 ID:cC2tr7ap.net
>>781
そういうやり方もあるんだな。
車検時に困るってのもあとはヘッドライトの光量くらいだし、
維持するのはそんなに苦でもないよね。

783 :774RR:2021/08/31(火) 15:40:34.95 ID:anKVz0eX.net
自分が好きで乗ってるのに
売る時考えてる人多いのかな?
乗り潰してるから(距離いったと言う意味)
処分費取られなきいいって感じかな

784 :774RR:2021/08/31(火) 15:50:38.82 ID:AGHkuQJp.net
>>782
ライトはまだ車検は試してないけど、スフィアライトのライジング2とかいう一体物のやつ付けたらかなり明るいからそのままいけそうな気がする。
いつもはミエミエのプラス線をハイビームに突っ込むやり方してるけど面倒だから次からそれでクリアできるなら良いなーとか期待してる。

785 :774RR:2021/08/31(火) 17:55:26.37 ID:cC2tr7ap.net
>>784
見た目明るくても光量出てないとかザラだからな。
バッテリー直結が無難。
テスター屋に持ち込んだらまず聞かれるから、
現場でもその手のトラブルが多いんやろね。

786 :774RR:2021/08/31(火) 19:11:25.70 ID:AGHkuQJp.net
>>785
どうせ自分で行くのでテスターかけてダメなら素直にプラス線作戦だね。
うちのはVP20なんでワイズギアのマフラーの音量が微妙。
ダメだったらスパトラにガッツリ対策した中身入れてあるやつで通すけどw

見た目は小さいけどほとんど音しない。
そして全くふけないw音量下げるだけが目的の露骨なまでの車検用w

787 :774RR:2021/08/31(火) 20:49:37.32 ID:cC2tr7ap.net
光源が散って?数字取れないってのもよく聞く話。
アダプターかまして別ルートでバッテリーに繋ぐ配線キットを、
車検用に持っているわ。

排ガスもだけど音もシビアだよな。94年式だから顔パスだけど。

788 :774RR:2021/08/31(火) 21:40:30.21 ID:rTgfBZKU.net
>>786
ワイズギアのマフラーってbagooて書いてある奴ですよね。
うちのVP20もそれつけてるけど、車検の時は純正に戻してます。
普通に排ガスってクリアできますか?
前回のときは純正でも排ガス2回落ちたから参考に聞きたいです。

789 :774RR:2021/08/31(火) 21:53:55.76 ID:AGHkuQJp.net
>>788
そうです。3代目なんですがまだ車検は取った事ないです。
前に乗ってた96年2WEはライトだけ問題であとはなんでもアリでした。

790 :774RR:2021/08/31(火) 21:55:09.54 ID:AGHkuQJp.net
排ガスはマフラーあまり関係無いかと。
とりあえずパイロットスクリュー絞ってクリアできればいいし、ダメなら片方プラグキャップ外す作戦かなくらいに考えてます。

791 :774RR:2021/09/01(水) 07:52:49.85 ID:LEfU+DTw.net
>>788
排ガスと音量は違うよ

792 :774RR:2021/09/01(水) 12:20:12.05 ID:FYrGPCZt.net
>>788
なんか凄く燃調の悪いバイクじゃないの?
普通Vmaxはフリーで通るよ
音じゃなくガス検な

793 :774RR:2021/09/01(水) 21:42:18.02 ID:U9TdNsfT.net
>>>790 791 792
アドバイスありがとうございます。
言われてみれば確かにマフラーは関係無さげですね。
vp20の純正は燃料薄いみたいで、パイロットを2回転戻して乗ってます。
前回の車検は通ったからなんでかな?って思ってたんで考え無しに質問してしまいました。

794 :774RR:2021/09/06(月) 07:59:30.87 ID:f3Rn7SEB.net
>>793
車検の時だけパイロット戻せばOKだと思われる

795 :774RR:2021/09/09(木) 21:15:39.96 ID:HioOxYew.net
6速が欲しい。
このクラスって皆6速あるよな?

796 :774RR:2021/09/09(木) 23:13:37.06 ID:IiYxlmtM.net
XJR以外にサンダーエースも油冷GSXも5速だったし、当時は普通じゃないかな
回転数の上昇を楽しめるワイドなギアという味付もあるし

797 :774RR:2021/09/09(木) 23:15:00.69 ID:J0hDN9VA.net
CB1300も初期は5速

798 :774RR:2021/09/09(木) 23:48:01.97 ID:AYmwCXIx.net
>>795
このクラスは6速でも普通
この時代は5速が普通

799 :774RR:2021/09/10(金) 07:16:50.69 ID:5fm4Ynn1.net
>>798
終わらせるなw

800 :774RR:2021/09/10(金) 09:27:25.75 ID:tkO9Kbzx.net
というか5速で200超えてそれ以上は身体的にキツイんだが6速欲しいのはなぜなんか

801 :774RR:2021/09/10(金) 10:07:20.29 ID:3WDK/6mV.net
高速走行で下(3,000rpm未満)のドコドコ感を楽しみながら流すなら
もうちょっとオーバードライブ気味でも良かったかも。

国内向けギアボがもっと流通してればなぁ。

802 :774RR:2021/09/10(金) 10:19:31.68 ID:Y0G+r31o.net
暑くも寒くもないこの時季、70km/hくらいが気持ちいいから、ついつい無料の自動車専用道路に足が向く

803 :774RR:2021/09/10(金) 10:53:21.87 ID:3Br/xp9M.net
まだ暑くない?
俺が汗かきだからかな

804 :774RR:2021/09/10(金) 12:30:13.51 ID:gnukke1/.net
国内デフ2つ持ってるから1つはあげてもいいが。

805 :774RR:2021/09/10(金) 12:48:14.11 ID:e9aDrVgI.net
マジで。ヤフオクだしてくれればいいのに

806 :774RR:2021/09/10(金) 20:38:26.67 ID:gb68XSSy.net
国内デフにすると何か良い事あるんですか?

807 :774RR:2021/09/10(金) 21:38:05.72 ID:3WDK/6mV.net
>>806
若干ギア比が上がる。
チェーン&スプロケットで言えばリアのスプロケを小径にした感じ。

808 :774RR:2021/09/11(土) 11:31:12.26 ID:1x28oZPF.net
Vmaxは数も多いし需要ありそうだから
スポーツカーみたいに社外でファイナルギヤ変更とか出るかなと思ったけど出ないままオワコンした

809 :774RR:2021/09/11(土) 11:45:49.50 ID:j5dstshj.net
雑誌で紹介されるようなカスタム車ではチェーン化してるね。

個人的には最高速求めて無いので、Vブースト3,000rpm化が気になる。

810 :774RR:2021/09/11(土) 13:10:23.38 ID:qmAqu7cN.net
賛否あるやろうけど
3000〜普通のバイクっぽくなる
個人的には6000〜まだイクの?!のほうが好き
最高速というよりはワープ感
でもヨレるブレるネジ弛む

811 :809:2021/09/13(月) 16:49:24.41 ID:v+uq7ZDR.net
取り敢えず秋月でバッテリーと一緒に抵抗、ダイオード、基盤をポチった。

スイッチ付けるなり信号線をギボシで切れるようにすれば元通りになるし
ちょっと試してみる。

812 :774RR:2021/09/13(月) 18:19:18.30 ID:fKOgibwW.net
>>811
カーブで気をつけてね
いつも通り開けるとだとズルんてなる

813 :809:2021/09/13(月) 19:35:38.92 ID:v+uq7ZDR.net
>>812
毎度ヨニってる近所のY字路でズッコケるフラグですねワカリマス。
ありがとう、気を付けるよ。えーでも何それコワイ…(・ω・)

814 :774RR:2021/09/13(月) 20:13:10.09 ID:Ys/FaLdv.net
ガソリンあっという間になくなるから山とか行くときは気をつけて

815 :774RR:2021/09/18(土) 15:06:25.90 ID:J/DJYQNo.net
最近ますます燃費落ちてきたから、冬場はまじで怖い。

816 :774RR:2021/09/18(土) 15:54:57.26 ID:87PPLKpZ.net
携行缶持たないの?

817 :809:2021/09/19(日) 09:52:29.53 ID:nF5S1Rzi.net
>>809ですがパーツが揃ったので早速組み付けて試走してみた。
99年式2WE、信号線は1番(クラッチレバー側リアバンク)より取得。

最初3,000rpmからいきなりトルク変動がガツンと来るかと身構えてたたけど
そんな事は無し。むしろ挙動変化が感じられず、組み付けミスを疑う。
しかしながら幾度か作動ON/OFFを繰り返すと、4,000rpm辺りの回転の
軽さに気付く。これはチョット町乗りが楽しくなるかも?

でも何となく>>810氏の言う事も分かる。
従来は車重からヨッコラショ感が有ったけど、トルクが上がったためか
操作感が軽くなり、普通のバイクになったみたい。

818 :774RR:2021/09/19(日) 14:18:17.69 ID:dAtJjPRl.net
早いな笑
なんか低速の鈍臭さがなくなってつまらんのよ個人的は
あと、3000から?フルタイムなら信号待ちフルスロ気味で前脚ニョーンてなるはず
浮きはしない

819 :774RR:2021/09/20(月) 10:41:57.96 ID:Xeubih+o.net
ドン臭さは言い過ぎかもしれんけど、下のゆったりマッタリ感は
無くなりそう。ソレが嫌で手放した2st250の、エンジンが「回せ!」と
せっ突いて来る感じが出た。

昨日の書き込みの後、スパトラ皿2枚増し&スチールたわし1玉仕様で
湾岸に出てみたけど、ここまで抜くとヤバいわ。ギャンギャン回る。

しかし4インチで排気を捌こうとするとちょっとうるさい。
純正マフラーに戻そうかな…。

820 :774RR:2021/09/21(火) 15:15:53.56 ID:D2zEKNYC.net
一通りやりつくしてもうやる事がなくなったら
丸山モリブデンを試してみればいいよ
取り回しが軽くなるから
ベベルオイルとエンジンオイル両方がベスト
数百キロ走った辺りから効果が出始めるので、せっかちさんには向かない

821 :774RR:2021/09/21(火) 18:33:30.12 ID:qiMzMkSb.net
丸山モリブデと丸山ワクチンは、

822 :774RR:2021/09/21(火) 18:40:33.31 ID:t5TQyXqh.net
頭につけると毛が生える

823 :774RR:2021/09/21(火) 18:46:28.36 ID:go/w9dfr.net
>>821
おっさん乙

824 :774RR:2021/09/21(火) 18:52:52.25 ID:qiMzMkSb.net
>>823
おっさん乙

825 :774RR:2021/09/21(火) 19:22:05.36 ID:NshKlwYx.net
>>824
オッサン乙

826 :774RR:2021/09/21(火) 20:14:33.72 ID:83ViLLBb.net
>>822
おっさん乙

827 :774RR:2021/09/21(火) 21:09:46.87 ID:leo6QeRR.net
添加剤と育毛剤は基本中の基本が一番効く

828 :774RR:2021/09/22(水) 18:34:33.29 ID:K+Z69JkN.net
潤滑添加剤バイクのエンジンに入れたらクラッチ滑らんの?

829 :774RR:2021/09/22(水) 20:03:45.07 ID:U6Zbmen0.net
>>827
薄毛乙

830 :774RR:2021/09/22(水) 20:52:18.29 ID:3kSsZHSU.net
運命(父親が禿)の前にミノキシヂルは無力だったよ…。

831 :774RR:2021/09/22(水) 21:16:08.62 ID:f7X3rR9N.net
>>828
滑るのはお前の頭皮だハゲ野郎!

832 :774RR:2021/09/22(水) 21:26:58.56 ID:BoFL86vj.net
>>831
頭皮はある
しかし、羽毛がない

833 :774RR:2021/09/23(木) 04:16:51.94 ID:VvGzY1/X.net
>>830
遺伝子乙

834 :774RR:2021/09/23(木) 07:01:17.03 ID:7V3ggQ2D.net
>>828
物による

835 :774RR:2021/09/23(木) 11:46:14.85 ID:93AlnR8e.net
>>828
今のところ滑りは出てない

836 :774RR:2021/09/28(火) 16:49:12.10 ID:b+/po69C.net
ホイールのくすみと白サビを何とかしたいのだが、先ずは黄ばんだ
クリア層を剥離剤で剥がした方が良い?

837 :774RR:2021/09/28(火) 19:01:36.08 ID:MsKwdk3X.net
>>836
ホルス

838 :774RR:2021/09/28(火) 20:13:05.30 ID:bXerP66n.net
ボンスター

839 :774RR:2021/09/28(火) 21:14:12.15 ID:b+/po69C.net
近所で一番デカいホムセン覗いて来たが、カーペイントコーナーに
ホルツの剥離剤置いて無かった。

プロコーナーにイチネンケミカルズのパッキン剥がしなる凄く身体に
悪そうな(※注意書き)剥離剤が有ったので、今回はコレを試してみる。

840 :774RR:2021/09/28(火) 21:18:00.52 ID:2iW6XDS3.net
オレは白錆と闘う事を放棄して黒に塗った。

841 :774RR:2021/09/29(水) 06:41:41.17 ID:/w9a2O0n.net
オレは白サビとクスミとの闘いで四十肩になり
ヤフオクの1万くらいのつけた

842 :774RR:2021/09/29(水) 08:52:00.93 ID:0+maI6zo.net
>>839
そうそう
ホルツねw
通販で買った

843 :774RR:2021/09/30(木) 00:21:45.26 ID:Pdy3Nsyq.net
俺はこのスレで黒の純正ホイールをもらった
あの時のあの人ありがとう

844 :774RR:2021/09/30(木) 05:47:31.28 ID:0zMJbkv5.net
ここでやり取りしてるんだ
気が変わったり、その逆に受け取り拒否されたらと
考えるとね…

845 :774RR:2021/09/30(木) 13:44:03.66 ID:RKuVrdTE.net
それも含めて考えるのがここでのやりとりってもんだろ

846 :774RR:2021/09/30(木) 18:48:41.51 ID:K0pgWUoK.net
>>845
で、お前は上手くやったのか?
アホっぽいけど

847 :774RR:2021/10/01(金) 02:08:55.50 ID:PUn3SBmn.net
Vmax乗ってるやつは大抵何かしら足りてないんだから、いちいちアホとか聞く?

848 :774RR:2021/10/01(金) 05:53:14.65 ID:XsVuGeyp.net
自覚してない奴は皆無と思うお前の為に
いちいち訊くんだろ?
やっぱりアホだわ

849 :774RR:2021/10/01(金) 10:05:37.45 ID:eaTHt8Ag.net


850 :774RR:2021/10/01(金) 13:03:25.20 ID:PUn3SBmn.net
つまり聞くわけか、なるほど足りてないな
おめでとう、君も立派なスレ住民だ

851 :774RR:2021/10/01(金) 18:26:22.68 ID:iKATXLy6.net
>>850
ならば、いちいち聞いてもいいだろ?
お前馬鹿だな

852 :774RR:2021/10/01(金) 19:50:15.06 ID:86xxoCNl.net
面白くも何ともないので一回やめていだけませんか?

853 :774RR:2021/10/01(金) 20:08:34.59 ID:I6y/eRJ8.net
お前もな

854 :774RR:2021/10/01(金) 20:12:32.44 ID:86xxoCNl.net
な、なに言っても釣れやがるから素敵。

855 :774RR:2021/10/01(金) 20:42:26.05 ID:VU0a2YrB.net
お、お前がな

856 :774RR:2021/10/01(金) 20:44:00.28 ID:86xxoCNl.net
な。

857 :774RR:2021/10/01(金) 20:48:47.32 ID:9FReGaGE.net
期待してるの草

858 :774RR:2021/10/01(金) 20:49:45.07 ID:JhLP1ehg.net
釣ってるつもりで草

859 :774RR:2021/10/01(金) 20:54:17.35 ID:CXaKmQbP.net
中古を20万位で買った乞食が暴れすぎ

860 :774RR:2021/10/01(金) 21:02:04.83 ID:KeABHALk.net
>>859
お前のは12万じゃん

861 :774RR:2021/10/01(金) 21:29:23.50 ID:S8P4iDOq.net
まあまあ、ここは俺の顔に免じて酒でも飲もうじゃないか

862 :774RR:2021/10/01(金) 21:45:50.47 ID:86xxoCNl.net
はい。ごめんなさい。飲む。

863 :774RR:2021/10/01(金) 21:58:15.14 ID:7mi2Tx5H.net
ストロングゼロ的なヤツ?

864 :774RR:2021/10/01(金) 22:16:33.58 ID:86xxoCNl.net
白岳。しろ。試してみ、うまいぞ。

865 :774RR:2021/10/01(金) 22:18:06.00 ID:5zjaKjND.net
今日ぐらい、家飲みやめたて店行けよw

866 :774RR:2021/10/02(土) 09:29:11.53 ID:s8dQK2zR.net
>>863
それって結局何%やねんって思った

ヤフオクの中古パーツも強気値段設定ばかり残ってきたな

867 :774RR:2021/10/02(土) 19:28:57.43 ID:galU2o50.net
バカみたいな値段でも一人買うやつが居れば良いという感覚なんだろうね。
こないだもダイマグ前後31万とかアホかとw
新品買えるだろあれ

868 :839:2021/10/03(日) 12:58:58.49 ID:ypJbbXDm.net
ホイール丸ごと放り込めるブラストキャビネット欲すぃ(・ω・)

剥離作業始めたけど、半身で飽きて続きはまた来週。
作業場は剥離剤でベチャベチャを覚悟してたけど、流石はプロ用と言うか
反応後の塗幕はカラカラの粉(?)状になって片付けラクチン。

ただ、これ綺麗になるんか?と先が思いやられる。

869 :774RR:2021/10/04(月) 10:37:43.21 ID:levaajfO.net
サンダーにウレタンバフ付けてコンパウンドで磨くとすぐ終わる

870 :774RR:2021/10/04(月) 16:41:15.25 ID:AwxsZ8iW.net
以降研磨地獄の始まり

871 :839:2021/10/04(月) 17:13:26.78 ID:bPjJyULL.net
取り敢えず手元にエアリューター、エアランダムサンダーは有るが
どこまで削るかが悩み所やねぇ‥。

ハブは梨地、ディッシュ面はレコード盤、リムは切削で平滑だけど
下手に機械磨きすると全部均して鏡面にしたくなるし。

やっぱ塗るのが正解なんかな。

872 :774RR:2021/10/04(月) 20:47:12.59 ID:okRIdfQW.net
シリコンオフ→ブラシがけ→サフかミッチャクロンで
塗っちゃえば数年ノーメンテよ

873 :774RR:2021/10/05(火) 23:53:55.87 ID:5soSTDtJ.net
なんかイグニッションコイルが全部ヒビだらけになってるせいなのか、ファンまわりはじめた位から急にぐずりだしてきた。
純正品四つで4万とかするし、この際ウオタニ入れてみようか迷うわー

使ってる人いますか?

874 :774RR:2021/10/06(水) 00:20:27.74 ID:fe2nLVPJ.net
部品も廃盤が多くなってきて、そろそろ維持に苦しくなる人が増えてきたのではないかな。

875 :774RR:2021/10/06(水) 00:26:00.48 ID:gnQGpD4k.net
>>873
純正新品にしたからまた20年は気にしないで済むわ

876 :533:2021/10/06(水) 03:31:43.02 ID:/+LHsrY/.net
今週末SSTR行くわ
もし行く人がいたらよろしくね

877 :774RR:2021/10/06(水) 07:43:09.98 ID:1wcgcnMu.net
>>875
純正品は安定だよね。かなり迷ってます。
うちのは2006年のなんで15年、考えてみたら15年で4万ならそんなに高くない気もしてきた

878 :774RR:2021/10/06(水) 07:52:37.65 ID:wi9WGvf+.net
>>877
ウオタニが15年持つかは分からんもんね
純正の方が寿命は長いと思う、純正が手に入らなくなってから不調になったらウオタニかな〜

879 :774RR:2021/10/06(水) 10:09:40.65 ID:S7RlrQ5w.net
>>876
もう行ってきちゃった、能登半島回ってくるなら日本海側、狼煙輪島の間はガソリンスタンド少ないから気をつけたほうがいいよ!
安全運転で楽しんできてねー

880 :774RR:2021/10/06(水) 10:19:32.92 ID:gDBSwXYb.net
ファンまわりはじめた位から急にぐずりだしてきた。

根本原因は充電系な

881 :774RR:2021/10/06(水) 10:59:51.84 ID:Drn3/t44.net
秋月バッテリー良き。
てか新品だからってのも有るか。

コイルは新調せずダイレクトイグニッションにしました。

882 :774RR:2021/10/06(水) 12:12:33.18 ID:Xp2bIEtx.net
イグニッションコイル割れたまま十数年なんともないわ。
ぐずるのは別に原因あるんじゃないの?

883 :774RR:2021/10/06(水) 12:53:30.20 ID:PMJ+XxPt.net
>>880
充電電圧は13.7vでした。
レギュレーターは去年新品にしたのでおそらく問題なさそう。

ファンというより熱持つとダメみたいでした。
その日の帰り道は夜だったので水温が上がることもなく、全く不調は出ませんでした。

884 :774RR:2021/10/06(水) 12:54:29.62 ID:PMJ+XxPt.net
>>882
キャブも疑わしいと考えたんですが、帰り道は出なかったんですよね。
症状が止まらなくなるまでこのまま使うことにしました

885 :774RR:2021/10/06(水) 20:00:11.77 ID:8aT1bM2T.net
バイク屋さんにエンジン温まってきたらアイドリングばらついてエンストするって
相談したら、アイドリング中に霧吹きでイグニッションコイルに水吹きかけたら
すぐにエンスト。一瞬で原因解明してくれた。イグニッションコイル交換になりましたとさ。
純性より良いのに変えたとの事だが品名忘れた。乗ってて快適。値段は普通だったはず。貧乏だし。

886 :774RR:2021/10/06(水) 20:20:52.70 ID:8aT1bM2T.net
>>885
なんだけど、水吹いてもらったのプラグキャップとコードのまわりでした。
交換したのはキャップとコードでした。訂正します。

887 :774RR:2021/10/06(水) 20:26:41.12 ID:8aT1bM2T.net
たぶんNGKの黒いの。何の変哲もない。

888 :774RR:2021/10/07(木) 11:29:57.69 ID:byC8LQ9V.net
4.2L V6のVMAXが発表とのニュースがあったからウキウキして見たら…

船外機だった。

889 :774RR:2021/10/07(木) 18:33:52.48 ID:cbvy3saC.net
>>888
わしも
がっかりさ
何回も引っかかってる

890 :774RR:2021/10/07(木) 21:03:00.55 ID:MaDZQ+H2.net
あれ4stじゃなくて2stでV型6気筒なんだよな、単純換算すると4st換算12気筒、どえらい

891 :774RR:2021/10/08(金) 03:11:48.68 ID:aI/JnJAS.net
>>873
同じ症状でさんざん迷った挙げ句にダイレクトイグニッション化した。
ヤフオクで川崎の4つで1.3万ぐらい。
友達のVMAXと一緒にやって2台共に1年以上たったけど、今の所不具合なし。

892 :774RR:2021/10/08(金) 07:10:34.03 ID:XmcmJ1ZV.net
>>891
ありがとう。ダイレクト化ですね。
それも少し考えました。あれ以来何故か症状出ないのでまぁいっか位になってますが、機械は自然治癒は絶対にしないのはわかってますので、選択肢の一つに入れますわ。
チカラ出るとも聞きますしダイレクトならその先でコイルパンクしてもバラさず解決出来るのは良いですよね。

893 :774RR:2021/10/08(金) 07:26:34.12 ID:n5K/+thg.net
>>249

当時カッコよく見えたがハーレーにはかなわない

894 :774RR:2021/10/08(金) 10:17:06.72 ID:XmcmJ1ZV.net
え?ハーレーもそれなりに悪くないけどおれ散々乗った結果こっちが残ってますよ?

ていうか比較対象にならない気がする。

895 :774RR:2021/10/08(金) 12:06:04.93 ID:Kcbbu3Is.net
>>894
ムキになるなバカ

896 :774RR:2021/10/08(金) 13:27:40.37 ID:o1MzmhGn.net
>>895
ハーレー(笑)

897 :774RR:2021/10/08(金) 13:29:36.24 ID:fWCl8CG9.net
中古のDI買うなら純正新品の方が絶対にいい

898 :774RR:2021/10/08(金) 17:30:23.55 ID:c9jHw/UW.net
DI化でシート下のコイル撤去したので、電装品の配線取り回しに
余裕ができた。

フロント側は付いたままだけど、いずれヘッドカバーガスケットを
交換する時にでも外そうと思う。

899 :774RR:2021/10/10(日) 11:48:36.26 ID:T7sHyg4m.net
「アーレー」ならドリフでみた

900 :774RR:2021/10/10(日) 15:41:23.08 ID:l7NLUcmP.net
懺悔室はここですか?
信号停車、対向車線でデカいカウルの付いたハーレーが立ちゴケして
自力では引き起こせないご様子。
そこへ颯爽と俺の後ろから別のハーレー登場し救助へ。俺はスルー。

どんだけ車重有るか知らんけど、2人居れば起こせるべ?

901 :774RR:2021/10/10(日) 18:51:48.42 ID:WcJD6wVx.net
コケた本人は、ショックで意外と使い物にならないよな

902 :774RR:2021/10/10(日) 20:35:30.75 ID:DNy7axaI.net
>>900
ソロツー出来ないバイクは買う奴がマヌケ

903 :774RR:2021/10/10(日) 21:48:09.02 ID:5lQJiLsl.net
自分で起こせないならそのバイクは乗るべきじゃないってじっちゃが言ってた

904 :774RR:2021/10/10(日) 22:11:21.98 ID:moQgzZzi.net
自分で取り回しも引き起こしもできないとかよく乗るよなw
つうかヒョロガリにクルーザーとか似合わないのに。

905 :774RR:2021/10/10(日) 22:28:09.78 ID:cNsP1Uvq.net
お前ら相変わらず弱い奴だけには強いな

906 :774RR:2021/10/10(日) 22:28:36.27 ID:l7NLUcmP.net
最低でも安全な場所まで、自力で1kmは押して歩けなければ乗っちゃダメ。
そう思って体力の有る内にと覚悟してVmax乗り始めた。

前から見たカウル形状しか覚えて無いけど、ホームページ見た感じ
何ちゃら「グライド」のどれかだろうが、車両重量387kgかぁ。
やっぱ手伝ってやるべきだったかな。

907 :774RR:2021/10/10(日) 22:28:58.85 ID:YQk/Cvpm.net
身長180で体重95のアラフォーです。ハーレーロードグライドを盆栽として楽しんでいますが、普段遣いにペケジェー1300かブイマ1200を中古で考えています。今から購入しても部品はまだ出ていますか?

908 :774RR:2021/10/10(日) 22:33:03.31 ID:CUIhvN/H.net
>>907
外装なんかに欠品もあるけど機能部品は全然大丈夫

909 :774RR:2021/10/10(日) 22:51:23.34 ID:WcJD6wVx.net
普段遣いはもうちょっと軽いバイクのほうがええんちゃうか

910 :774RR:2021/10/11(月) 05:50:22.91 ID:E2zGx2uV.net
>>908
ブーストコントローラーはもう無いよね?
webカタログで値段表示しないのは無いって事でよかったっけ?

911 :774RR:2021/10/14(木) 00:27:28.57 ID:pGmcd5j0.net
>>908
今からだとガソリンが無くなる時代までは乗れそうですか?

912 :533:2021/10/14(木) 07:59:10.99 ID:q/QVzGnz.net
ライトアームってやってる?
ブログの更新も止まってるようだけど何かあったのかな?

913 :774RR:2021/10/14(木) 11:56:17.99 ID:uE/2TfWX.net
>>912
やってるよ
めちゃくちゃ忙しいって
ブログに書いてある通り

914 :774RR:2021/10/14(木) 17:31:43.15 ID:PGecl+ID.net
>>913
一人だから限界低いだろうけど、ピークのまま毎日過ごしてるんだろう。
誰か雇えばいいのにね

915 :774RR:2021/10/14(木) 18:55:08.07 ID:uE/2TfWX.net
>>914
バイク人気(らしい)とvmax 1200の個人売買で購入者がショップ難民で矢田さんに依頼って流れだね

街のバイク屋さんは「ウチで買ったの?」的な対応が多いんだろうね

916 :533:2021/10/14(木) 19:56:52.27 ID:q/QVzGnz.net
そっか
じゃあ無理に頼まない方がいいのかな?
続けて欲しいから応援するつもりでいろいろ頼もうかと思ってたんだけど

917 :774RR:2021/10/14(木) 19:59:43.99 ID:w9i0bkWg.net
気長に待てるならいいんじゃない?

918 :774RR:2021/10/15(金) 00:50:20.23 ID:Tln0zH1Q.net
専門店だと半年以上待つんじゃない?
ナップスとかの量販店なら予約入れれば1ヶ月くらいではやってくれるでしょ

919 :774RR:2021/10/15(金) 16:17:42.29 ID:10pJRxRQ.net
数年前に某でいじったバイクをについて相談したらお断りされた
かなり同業から嫌われてるようだ

920 :774RR:2021/10/15(金) 17:39:44.12 ID:sgdUW74c.net
今時1200乗るってことはそれなりのスキルと知識無いと無理だと思うわ。
金で済ませる選択肢しかないのは厳しい

921 :774RR:2021/10/15(金) 17:51:01.82 ID:bc1fr8Qt.net
>>919
よくわからない
具体的に?w

922 :774RR:2021/10/15(金) 23:07:33.86 ID:Tln0zH1Q.net
ハンドルとマフラー変えて車検通らないだけでしょ

923 :774RR:2021/10/15(金) 23:37:43.04 ID:V0M6K9G2.net
>>920
そんなに壊れるの?

924 :774RR:2021/10/16(土) 06:44:13.55 ID:j9ie9nbv.net
>>923
古い手入れしてない車体が多く出回っているって事かな

925 :774RR:2021/10/16(土) 09:37:18.53 ID:Dzlak2zi.net
>>924
手入れが行き届いた車両を売却するケースより
ガタが来た、手入れが必要になって売却する方が多いものね
それをソコソコに手直しして中古市場に出回る
Vmax1200に限った話じゃなく、最終でも14年落ちだってことよね

926 :774RR:2021/10/16(土) 10:48:15.04 ID:/e20tH2J.net
>>923
致命的に壊れるとかは無いんだけど、レギュレーターが突然パンクとか、ちょっとした不調とかでいちいちバイク屋に頼まなきゃならない人はストレス溜まると思うよ。

ファイナルですら15年落ちだからそろそろメインハーネス交換とかも視野に入ってくる。
ガスタンクも保管が悪いと錆びてキャブが不調になったりとかね。

VMAXに限らずだけど、旧車は保管場所と整備がある程度できる環境が無い人はやめた方が良いと思うわ。

927 :774RR:2021/10/16(土) 11:41:29.94 ID:xlpbaABz.net
>>922


928 :774RR:2021/10/16(土) 18:40:25.74 ID:rrpWaqKV.net
>>926
今年、昭和63年生まれのハーレーを買った知人がいるけど、うまく維持できるか心配だわ。農作業倉庫に保管するみたいだけど。

929 :774RR:2021/10/16(土) 19:11:01.09 ID:GSpN7Hz+.net
メジャーな旧車は普通に維持できる
超レア変態旧車なら大変

930 :774RR:2021/10/16(土) 20:30:48.00 ID:rrpWaqKV.net
>>929
正直、ヤマハのベンチャーロイヤルみたいなマイナー旧車欲しいけど維持できなそうだから諦めてる。エンジンはブイマの物らしいけど。

931 :809:2021/10/16(土) 21:10:06.06 ID:yDAyn2zU.net
先日組み付けた3,000rpmブーストON装置だけど、ブン回して楽しんでたら
早速壊れた模様。

取り外してアナログテスター当ててみたけど、ダイオードが双方向
通行になっちゃってた。1A/100vで容量足らんのだろうか?

932 :774RR:2021/10/16(土) 21:55:24.52 ID:/e20tH2J.net
>>928
とりあえず雨晒しにしないのはだいぶマシだろうけど、その年代ならエボかな?
部品の調達ルートとインチ工具が必要になるね。

933 :774RR:2021/10/17(日) 10:43:32.09 ID:sohO1idT.net
>>931
どこに繋いだか知らんけど
コイルの逆起電力食らうトコだと容量足りんね

934 :774RR:2021/10/17(日) 11:20:38.62 ID:wh15ien4.net
>>933
自作系のHPを参考に1番シリンダーの配線から信号拾ってるけど
因果関係は不明ですがFI化しとります。

ちょっと秋月まで走るか。

935 :774RR:2021/10/17(日) 17:19:16.63 ID:9C3H7qxw.net
教えて下さい
タンクキャップのパッキンってもう純正は出ないと思いますが、流用できるものって何かないでしょうか?

936 :774RR:2021/10/17(日) 21:37:46.34 ID:q16kDUpb.net
FI化だと?

937 :774RR:2021/10/17(日) 22:18:43.11 ID:wh15ien4.net
ごめん、何をトチ狂ったかDI化の間違いです。

938 :774RR:2021/10/18(月) 07:50:23.97 ID:8aSiArBK.net
>>931
DI化してるならヤフオクにたまに出てくるノーマルとオフとフルタイムにできるスイッチキットがいいよ。ニュートラル配線にエレクトロタップで信号取るけど、そんなに作業は面倒くさくなかった。左ラッパの中にも収まりも良かったし、フルタイムは楽しいし、オフにしとけば俺のはツーリングならリッター20キロは走ってくれるんで助かる。

939 :774RR:2021/10/18(月) 17:59:26.54 ID:q45bIRVx.net
6000rpmから徐々に開くのをVTECの切り替わりみたいにバコーン!って出来ないかなって妄想する
回路の自作が出来ないとコストかかりすぎる…

940 :774RR:2021/10/18(月) 20:23:34.54 ID:VAj0Chas.net
6000rpmで急にストールする覚悟のある奴だけがそれをやっていい

941 :774RR:2021/10/18(月) 21:47:19.15 ID:vKehX9PY.net
>>940
覚悟ならあるぜ
手に負えなかったら戻すが笑

942 :774RR:2021/10/19(火) 13:22:42.27 ID:taolDqI+.net
コントローラーのワイヤーを手元で引けばいい

943 :774RR:2021/10/19(火) 16:21:08.30 ID:n310YZEf.net
それ俺も思った。
1か0かで良いならスイッチボックス脇にチョークレバーみたいなの
くっつけて、手動でワイヤー引いてバルブ開けてやるとか…。

うん、浪漫が無い。

944 :774RR:2021/10/19(火) 17:59:51.97 ID:aVwqeQ6t.net
てか、このご時世信号ダッシュも後続車のカメラが気になってできない
レバーでプレートをパカパカしたいんだけどアイデアマンおらん?

945 :774RR:2021/10/19(火) 18:11:08.21 ID:f2lVFYtD.net
そんなの気にする必要ないだろ。
速度違反とかなんて現行犯でもないし顔見えてない時点で絶対に立件出来ないよ。

つうかそんなメンタルならバイクとか乗らない方がいいよ。

946 :774RR:2021/10/19(火) 19:15:47.71 ID:Y7egZRRl.net
>>944
究極にダサいな

947 :533:2021/10/20(水) 03:00:34.13 ID:JTODZ4JJ.net
>>944
後続車が同じスピードでダッシュしてメーターごと録画しないと立件できないよ

948 :774RR:2021/10/20(水) 12:24:08.70 ID:HFwNsGxI.net
>>944
バーカ

949 :774RR:2021/10/21(木) 08:08:19.96 ID:Rp2CFGv8.net
FIじゃなくてキャブなんだから急激な開け閉めは気圧変化激しくてツイて来ないから下手したら失火するかパワーダウンするかもよ
ターボの圧じゃないんだから

950 :774RR:2021/10/21(木) 10:10:07.41 ID:b+3x919a.net
20年前からネタにほとんど変化が無い
あえていうならDIが増えた程度

951 :774RR:2021/10/21(木) 10:51:39.52 ID:YT5FzuCR.net
VMAXは名車と言われてるのに、なんでこんなに安いままなんですか?
弾数多いからとも聞きますが、もっと多いSRはおかしいくらい上がってる。
実は不人気車?

952 :774RR:2021/10/21(木) 11:05:50.96 ID:I8LakCY9.net
数字みりゃ実質的な人気なんかすぐわかるだろ

953 :774RR:2021/10/21(木) 11:34:01.32 ID:L8Ifm8sq.net
迷車の気があるからだろ
フレームパイプやし出力に車体耐えれんからな

954 :774RR:2021/10/21(木) 12:27:19.19 ID:2peREDYh.net
>>951
そろそろ値上がりするのか!?

955 :533:2021/10/21(木) 12:43:35.68 ID:/9l1ksnt.net
人を選ぶからじゃないか?
重すぎて扱いきれないってのはよく聞く

956 :774RR:2021/10/21(木) 15:23:15.99 ID:FRvYN0jR.net
程度の良いファイナルがようやく新車価格付近だもんね。

957 :774RR:2021/10/21(木) 15:30:13.53 ID:yV0DFSus.net
重さとか燃費とかジャジャ馬印象とか
初めて手を出すには少し抵抗のある情報が多めだよね
ニンジャやカタナより印象が悪い気がする

958 :774RR:2021/10/21(木) 19:03:09.34 ID:0MJshFfv.net
>>951
程度いい物で80〜100 走行1万`以内…去年まで
今はそれの五割り増し?
06.07で2、3万`以上はいいとこ70だったね

959 :774RR:2021/10/21(木) 21:51:19.14 ID:z4UKI3i1.net
>>951
古い規格のパーツを寄せ集めた欠陥車種だからなあ。

960 :774RR:2021/10/21(木) 21:53:19.39 ID:z4UKI3i1.net
>>957
ロクに対策されてないタマ買うと地獄だしな。

961 :774RR:2021/10/24(日) 00:13:49.16 ID:4NgJEox8.net
今時このバイクを改造してるのも珍しいのかもだけど、イグニッションコイル割れが酷くなってきたので、思い切ってウオタニ買ってみたよ。
vmaxだと動画とか漁っても全くヒットしないけど、カワサキとかはかなり多いよね。

まだ届かないけど楽しみだわー

962 :774RR:2021/10/24(日) 10:23:47.41 ID:wKX38J8b.net
>>951
投資や転売目的で買うなxjr1300かしら?

963 :774RR:2021/10/24(日) 12:32:11.73 ID:3XTDvM4E.net
>>962
アホか

964 :774RR:2021/10/24(日) 12:46:45.55 ID:k7XYxk+u.net
>>962
死ね

965 :774RR:2021/10/24(日) 12:52:40.30 ID:ai+HgFu7.net
>>962
中古バイクで投資って頭大丈夫?

966 :774RR:2021/10/24(日) 13:10:14.53 ID:e5p9B9Kr.net
CB1100は上がるよ

967 :774RR:2021/10/24(日) 13:52:41.61 ID:e9PoGWKq.net
だから、マヌケ

968 :774RR:2021/10/24(日) 15:04:11.70 ID:sOCU82uu.net
>>962
FZX750一択だろ

969 :774RR:2021/10/24(日) 16:59:50.47 ID:vJze7MEw.net
ここに旧車ショップ経営者居るの?w
個人で投資とか言ってたら
頭いい沸いてるわな

970 :774RR:2021/10/25(月) 09:17:57.53 ID:e734Dhxf.net
Z系はともかく珍走系は価格が最盛期に比べガタ落ちしてる
未だに高値のところは、仕入れ値都合で下げられない崖っぷち業者
流行り廃りで動産に手を出すと痛い目に見るわなww

971 :<丶`∀´>:2021/10/25(月) 09:27:35.98 .net
アホどもの考察は為になるのう

972 :774RR:2021/10/25(月) 10:49:43.89 ID:SQhRG2dS.net
そろそろスレタイ見ろって話

973 :774RR:2021/10/25(月) 12:20:02.47 ID:Oc9F9a0p.net
昨日乗った
久しぶりにバイク用品店行ったら激混みだった
その後、違う店行ったら閉店してた
かなりショック

974 :774RR:2021/10/25(月) 14:25:59.66 ID:OIpAXByQ.net
そろそろ次のスレ立てようか?

975 :774RR:2021/10/25(月) 16:27:52.41 ID:yWdlRLGk.net
毎週末動かしてはいるんだが、いつもの調子で小回りしたらエンストからの
立ちゴケコンボ。
エンジン冷えてたのと肌寒さからグリヒ点けてたので失火したか。

ミラー折れたけど丁度代えようとしてたからイイもん(涙

976 :774RR:2021/10/26(火) 10:21:32.85 ID:S3y+WIGH.net
>>974
よろしゅう!

977 :774RR:2021/10/26(火) 11:53:21.65 ID:sIz1izFL.net
Part5残っているけどね

978 :774RR:2021/10/27(水) 10:33:37.55 ID:r0otxYQJ.net
>>975
わしも
腰痛悪化で一人で起こせんかったわ
右に倒れたらお手上げ

979 :774RR:2021/10/27(水) 11:37:08.15 ID:BUWNDIYe.net
ここが終わったらリサイクルで

Vmax1200 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614214896/

980 :774RR:2021/10/27(水) 17:43:53.15 ID:wcx74bCs.net
>>978
簡易エンジンガードつけているとまだマシ。
マフラー、エンジンガード、ハンドルの3点で支えてくれる。

981 :774RR:2021/10/27(水) 20:06:34.06 ID:wrH34X2N.net
>>980
オーバーのバックステップでヤジロベーなってたんだけどもげた
おれの心は折れた

982 :774RR:2021/10/28(木) 03:49:16.32 ID:VAiLoTUF.net
そういやステップにもガリ傷ついているから、
立ちごけ時にそこでも支えられているんだろうな。
可倒式じゃない社外モノはヒヤヒヤするぜ…
元々ついてたアルミのブレーキレバー折れたけど、
高くて片方だけ純正に戻したわ。

983 :774RR:2021/10/28(木) 13:33:12.00 ID:dY79ZgFl.net
オーバーのバックステップってエンジンカバー直付けだから、
運が悪かったらエンジン側のボルト穴にダメージが逝くんじゃないか?

984 :774RR:2021/10/28(木) 17:48:54.70 ID:+cMkec0x.net
縁戚にでも当てたらそうなるかも
立ちゴケ程度ならステップのボルト曲がりと
次の段がすこーし中に入ったくらいだったよ 
てか、アルミ弱すぎて少しのボルト曲がりでネジ山アホになる

985 :774RR:2021/11/01(月) 06:56:42.37 ID:2AWlU12C.net
縁戚  誤
縁石  正

986 :533:2021/11/01(月) 13:29:50.15 ID:853nkQ3s.net
締め付けトルク一覧のリンクが死んでるんだけど、別のところどっかにないかな?

987 :774RR:2021/11/03(水) 10:25:30.67 ID:zKFWvjS2.net
>>986
ネットでマニュアル探してダウンロードかな

988 :774RR:2021/11/04(木) 16:53:50.07 ID:t0E/euqP.net
そろそろ冬眠なんだけど、これはやっておけって言うのある?

989 :774RR:2021/11/04(木) 17:55:07.50 ID:bbDfzdXT.net
>>988
思いっきりツーリングしておく

990 :774RR:2021/11/04(木) 17:56:09.02 ID:bbDfzdXT.net
自分の地域は年中乗れるから防寒グッズを選ぶのも楽しみ

991 :774RR:2021/11/04(木) 18:01:53.49 ID:t0E/euqP.net
冬眠って書いたでしょ
なんだよツーリングとかグッズとか
バッテリーは外すとして他になんかやっといた方が良いと言うがあったらを聞いてるの

992 :774RR:2021/11/04(木) 18:11:51.64 ID:bbDfzdXT.net
>>991
知ってるw
怒るなよ

993 :774RR:2021/11/04(木) 18:12:19.99 ID:bbDfzdXT.net
室内保管?
屋外シート?

994 :774RR:2021/11/04(木) 18:12:42.20 ID:tWW9hX73.net
ガソリンは満タンにしておけ

995 :774RR:2021/11/04(木) 18:36:07.74 ID:t0E/euqP.net
>>993
車庫のはじっこなんだけれども

996 :774RR:2021/11/04(木) 18:43:19.11 ID:cFeLG2MA.net
>>988
バイク王を呼ぶ

997 :774RR:2021/11/04(木) 18:57:43.27 ID:t0E/euqP.net
>>996
Vmaxを売れと言うのか
冬眠って事は来年も乗るの

998 :774RR:2021/11/04(木) 19:00:39.76 ID:uXJtHuzd.net
>>988
ヤフオクのプレミア会員になる

999 :774RR:2021/11/04(木) 19:15:08.49 ID:t0E/euqP.net
>>998
どんな意味があるのよ

1000 :774RR:2021/11/04(木) 19:18:07.16 ID:uXJtHuzd.net
>>999
お前には分からないよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200