2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1200

1 :774RR:2020/03/30(月) 09:49:46 ID:2ZFLdNrv.net
残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

761 :774RR:2021/08/23(月) 21:29:48.36 ID:mBXvzcFr.net
ピレリの170履いてるけどかなり良いよ。
これが減っても同じの履くつもり。

762 :774RR:2021/08/23(月) 21:34:23.42 ID:jJMgVaL9.net
>>760
ありがとうございます
出来れば1日600kmを少しでも快適走れる為にはやっぱり純正が良いのですかね?

763 :774RR:2021/08/23(月) 21:41:49.71 ID:+dJiIrwH.net
私見だが、ダンロップはライフが長い。だが雨の日滑る。晴れててもマンホールの上ズルっとなる。
でもダンロップが好き。

764 :774RR:2021/08/23(月) 21:45:30.52 ID:jJMgVaL9.net
>>761
ピレリの170とかかなりの扁平じやないですかー
ピレリのタイヤって見た無いですが
扁平率って細かい走りに影響しますかね

765 :774RR:2021/08/23(月) 21:59:03.16 ID:mBXvzcFr.net
>>764
確か前スレに写真と感想書いてるから暇があれば探してみて。
簡単な感想だけど曲率が変わり車高も少し上がるから倒し込みや取り回しが軽くなったよ。
8ヶ月ほど乗ってるけど不満や不具合は無いな。

766 :774RR:2021/08/23(月) 22:27:33.14 ID:HJUvDfTC.net
>>762
いや、1日でその距離走るなら先ずはバイクを変えよう。

そもそもゴツゴツするって、タイヤが硬化してたりリアサスのプリロードや
ダンピングが合って無いんじゃない?

767 :774RR:2021/08/23(月) 23:10:51.03 ID:wlGTsK2U.net
ゴツゴツ感じる比較対象がポイントかも

768 :774RR:2021/08/24(火) 19:35:37.50 ID:0ikk2yFV.net
シートやらタンクやらに野良猫の足跡が・・・
チクショー、か、可愛い。

769 :774RR:2021/08/27(金) 14:17:54.16 ID:2PFZ28u2.net
グーバイクとか見てると玉数多かったVMAXもだんだん少なくなってきた気もするね
まぁ生産終了してるバイクだし時間経てば経つほど少なくなるのは当たり前なんだけども
いつかはゼファーみたいに「昔は数十万で買えたんだけどなあ」なんて時期がくるかしら

770 :774RR:2021/08/27(金) 15:30:06.79 ID:XwVKDwwQ.net
中古は安いのから売れていくから、だんだん値は上がっていく

771 :774RR:2021/08/27(金) 15:59:40.35 ID:Mu3m2+w5.net
なるほどね 安いヤツから売れるんだ
自分は年式重視だから値段は構わないかな
今のところ100は超えないみたいだけど

ゼファーみたいな「ザ・バイク」って言う往年の幅広い支持層はvmaxには無さそうだからね…
とりあえず、3台目買い替えたからあと7〜8年は大丈夫かなぁ

772 :774RR:2021/08/27(金) 16:14:03.98 ID:meSwKhZr.net
ファイナルは高いけどむしろ90年代の方がマフラーの基準とか緩いし維持も楽だと思う

773 :774RR:2021/08/27(金) 18:08:44.00 ID:uDQEA8p5.net
最近の中古市場見てると、VMAXだけ値上がりしてないんじゃないかと思うくらい他の車種値上がりしてるよね。
昔乗ってた平成CB400とかSRX600とか、今見たら異常な値段になってる。
一方VMAXは…

774 :774RR:2021/08/27(金) 18:23:54.44 ID:meSwKhZr.net
>>773
多分だけど、古いバイクを購入する人の年齢層的に軽量でパンチのある車両は人気出るんじゃないかな?

vmaxは正直乗り手のフィジカルと維持にあたっての情熱がかなり無いと成立しないと思う。

775 :774RR:2021/08/28(土) 19:48:15.01 ID:61x1SMQN.net
>>772
排ガス規制後のとか車検通せる気がしないわ。
オイルフィルターがカートリッジ式に変わったあたりのがいいね。

776 :774RR:2021/08/28(土) 19:52:10.53 ID:61x1SMQN.net
>>774
ザ・バイク的な構造してないからじゃね。
脚付きも良いしハッタリきいて良いんだが、
寄せ集めのパーツで作った感は否めない。

777 :774RR:2021/08/28(土) 22:06:34.05 ID:IBqbzHzm.net
Vmax1200が300万とか胸熱だな
大事に乗ろう

778 :774RR:2021/08/28(土) 23:26:22.44 ID:/SLmA5ps.net
>>777
おっさんが生きてる間にはならねーよ

779 :774RR:2021/08/28(土) 23:32:18.77 ID:LG2XWS4B.net
>>778
お前さんに100で譲ってもいいけど
まあ人を見てかな

780 :774RR:2021/08/29(日) 03:17:25.48 ID:dD/1bMXz.net
な、すぐ罵ってくるだろw

781 :774RR:2021/08/29(日) 09:34:40.85 ID:Vrxxvo9g.net
>>775
マフラーにもよるけど2本出しならそっち側の前側のプラグキャップ一本外しちゃえば大抵数字落ちるよw
三発になってても絶対にわからんw

782 :774RR:2021/08/31(火) 14:01:54.39 ID:cC2tr7ap.net
>>781
そういうやり方もあるんだな。
車検時に困るってのもあとはヘッドライトの光量くらいだし、
維持するのはそんなに苦でもないよね。

783 :774RR:2021/08/31(火) 15:40:34.95 ID:anKVz0eX.net
自分が好きで乗ってるのに
売る時考えてる人多いのかな?
乗り潰してるから(距離いったと言う意味)
処分費取られなきいいって感じかな

784 :774RR:2021/08/31(火) 15:50:38.82 ID:AGHkuQJp.net
>>782
ライトはまだ車検は試してないけど、スフィアライトのライジング2とかいう一体物のやつ付けたらかなり明るいからそのままいけそうな気がする。
いつもはミエミエのプラス線をハイビームに突っ込むやり方してるけど面倒だから次からそれでクリアできるなら良いなーとか期待してる。

785 :774RR:2021/08/31(火) 17:55:26.37 ID:cC2tr7ap.net
>>784
見た目明るくても光量出てないとかザラだからな。
バッテリー直結が無難。
テスター屋に持ち込んだらまず聞かれるから、
現場でもその手のトラブルが多いんやろね。

786 :774RR:2021/08/31(火) 19:11:25.70 ID:AGHkuQJp.net
>>785
どうせ自分で行くのでテスターかけてダメなら素直にプラス線作戦だね。
うちのはVP20なんでワイズギアのマフラーの音量が微妙。
ダメだったらスパトラにガッツリ対策した中身入れてあるやつで通すけどw

見た目は小さいけどほとんど音しない。
そして全くふけないw音量下げるだけが目的の露骨なまでの車検用w

787 :774RR:2021/08/31(火) 20:49:37.32 ID:cC2tr7ap.net
光源が散って?数字取れないってのもよく聞く話。
アダプターかまして別ルートでバッテリーに繋ぐ配線キットを、
車検用に持っているわ。

排ガスもだけど音もシビアだよな。94年式だから顔パスだけど。

788 :774RR:2021/08/31(火) 21:40:30.21 ID:rTgfBZKU.net
>>786
ワイズギアのマフラーってbagooて書いてある奴ですよね。
うちのVP20もそれつけてるけど、車検の時は純正に戻してます。
普通に排ガスってクリアできますか?
前回のときは純正でも排ガス2回落ちたから参考に聞きたいです。

789 :774RR:2021/08/31(火) 21:53:55.76 ID:AGHkuQJp.net
>>788
そうです。3代目なんですがまだ車検は取った事ないです。
前に乗ってた96年2WEはライトだけ問題であとはなんでもアリでした。

790 :774RR:2021/08/31(火) 21:55:09.54 ID:AGHkuQJp.net
排ガスはマフラーあまり関係無いかと。
とりあえずパイロットスクリュー絞ってクリアできればいいし、ダメなら片方プラグキャップ外す作戦かなくらいに考えてます。

791 :774RR:2021/09/01(水) 07:52:49.85 ID:LEfU+DTw.net
>>788
排ガスと音量は違うよ

792 :774RR:2021/09/01(水) 12:20:12.05 ID:FYrGPCZt.net
>>788
なんか凄く燃調の悪いバイクじゃないの?
普通Vmaxはフリーで通るよ
音じゃなくガス検な

793 :774RR:2021/09/01(水) 21:42:18.02 ID:U9TdNsfT.net
>>>790 791 792
アドバイスありがとうございます。
言われてみれば確かにマフラーは関係無さげですね。
vp20の純正は燃料薄いみたいで、パイロットを2回転戻して乗ってます。
前回の車検は通ったからなんでかな?って思ってたんで考え無しに質問してしまいました。

794 :774RR:2021/09/06(月) 07:59:30.87 ID:f3Rn7SEB.net
>>793
車検の時だけパイロット戻せばOKだと思われる

795 :774RR:2021/09/09(木) 21:15:39.96 ID:HioOxYew.net
6速が欲しい。
このクラスって皆6速あるよな?

796 :774RR:2021/09/09(木) 23:13:37.06 ID:IiYxlmtM.net
XJR以外にサンダーエースも油冷GSXも5速だったし、当時は普通じゃないかな
回転数の上昇を楽しめるワイドなギアという味付もあるし

797 :774RR:2021/09/09(木) 23:15:00.69 ID:J0hDN9VA.net
CB1300も初期は5速

798 :774RR:2021/09/09(木) 23:48:01.97 ID:AYmwCXIx.net
>>795
このクラスは6速でも普通
この時代は5速が普通

799 :774RR:2021/09/10(金) 07:16:50.69 ID:5fm4Ynn1.net
>>798
終わらせるなw

800 :774RR:2021/09/10(金) 09:27:25.75 ID:tkO9Kbzx.net
というか5速で200超えてそれ以上は身体的にキツイんだが6速欲しいのはなぜなんか

801 :774RR:2021/09/10(金) 10:07:20.29 ID:3WDK/6mV.net
高速走行で下(3,000rpm未満)のドコドコ感を楽しみながら流すなら
もうちょっとオーバードライブ気味でも良かったかも。

国内向けギアボがもっと流通してればなぁ。

802 :774RR:2021/09/10(金) 10:19:31.68 ID:Y0G+r31o.net
暑くも寒くもないこの時季、70km/hくらいが気持ちいいから、ついつい無料の自動車専用道路に足が向く

803 :774RR:2021/09/10(金) 10:53:21.87 ID:3Br/xp9M.net
まだ暑くない?
俺が汗かきだからかな

804 :774RR:2021/09/10(金) 12:30:13.51 ID:gnukke1/.net
国内デフ2つ持ってるから1つはあげてもいいが。

805 :774RR:2021/09/10(金) 12:48:14.11 ID:e9aDrVgI.net
マジで。ヤフオクだしてくれればいいのに

806 :774RR:2021/09/10(金) 20:38:26.67 ID:gb68XSSy.net
国内デフにすると何か良い事あるんですか?

807 :774RR:2021/09/10(金) 21:38:05.72 ID:3WDK/6mV.net
>>806
若干ギア比が上がる。
チェーン&スプロケットで言えばリアのスプロケを小径にした感じ。

808 :774RR:2021/09/11(土) 11:31:12.26 ID:1x28oZPF.net
Vmaxは数も多いし需要ありそうだから
スポーツカーみたいに社外でファイナルギヤ変更とか出るかなと思ったけど出ないままオワコンした

809 :774RR:2021/09/11(土) 11:45:49.50 ID:j5dstshj.net
雑誌で紹介されるようなカスタム車ではチェーン化してるね。

個人的には最高速求めて無いので、Vブースト3,000rpm化が気になる。

810 :774RR:2021/09/11(土) 13:10:23.38 ID:qmAqu7cN.net
賛否あるやろうけど
3000〜普通のバイクっぽくなる
個人的には6000〜まだイクの?!のほうが好き
最高速というよりはワープ感
でもヨレるブレるネジ弛む

811 :809:2021/09/13(月) 16:49:24.41 ID:v+uq7ZDR.net
取り敢えず秋月でバッテリーと一緒に抵抗、ダイオード、基盤をポチった。

スイッチ付けるなり信号線をギボシで切れるようにすれば元通りになるし
ちょっと試してみる。

812 :774RR:2021/09/13(月) 18:19:18.30 ID:fKOgibwW.net
>>811
カーブで気をつけてね
いつも通り開けるとだとズルんてなる

813 :809:2021/09/13(月) 19:35:38.92 ID:v+uq7ZDR.net
>>812
毎度ヨニってる近所のY字路でズッコケるフラグですねワカリマス。
ありがとう、気を付けるよ。えーでも何それコワイ…(・ω・)

814 :774RR:2021/09/13(月) 20:13:10.09 ID:Ys/FaLdv.net
ガソリンあっという間になくなるから山とか行くときは気をつけて

815 :774RR:2021/09/18(土) 15:06:25.90 ID:J/DJYQNo.net
最近ますます燃費落ちてきたから、冬場はまじで怖い。

816 :774RR:2021/09/18(土) 15:54:57.26 ID:87PPLKpZ.net
携行缶持たないの?

817 :809:2021/09/19(日) 09:52:29.53 ID:nF5S1Rzi.net
>>809ですがパーツが揃ったので早速組み付けて試走してみた。
99年式2WE、信号線は1番(クラッチレバー側リアバンク)より取得。

最初3,000rpmからいきなりトルク変動がガツンと来るかと身構えてたたけど
そんな事は無し。むしろ挙動変化が感じられず、組み付けミスを疑う。
しかしながら幾度か作動ON/OFFを繰り返すと、4,000rpm辺りの回転の
軽さに気付く。これはチョット町乗りが楽しくなるかも?

でも何となく>>810氏の言う事も分かる。
従来は車重からヨッコラショ感が有ったけど、トルクが上がったためか
操作感が軽くなり、普通のバイクになったみたい。

818 :774RR:2021/09/19(日) 14:18:17.69 ID:dAtJjPRl.net
早いな笑
なんか低速の鈍臭さがなくなってつまらんのよ個人的は
あと、3000から?フルタイムなら信号待ちフルスロ気味で前脚ニョーンてなるはず
浮きはしない

819 :774RR:2021/09/20(月) 10:41:57.96 ID:Xeubih+o.net
ドン臭さは言い過ぎかもしれんけど、下のゆったりマッタリ感は
無くなりそう。ソレが嫌で手放した2st250の、エンジンが「回せ!」と
せっ突いて来る感じが出た。

昨日の書き込みの後、スパトラ皿2枚増し&スチールたわし1玉仕様で
湾岸に出てみたけど、ここまで抜くとヤバいわ。ギャンギャン回る。

しかし4インチで排気を捌こうとするとちょっとうるさい。
純正マフラーに戻そうかな…。

820 :774RR:2021/09/21(火) 15:15:53.56 ID:D2zEKNYC.net
一通りやりつくしてもうやる事がなくなったら
丸山モリブデンを試してみればいいよ
取り回しが軽くなるから
ベベルオイルとエンジンオイル両方がベスト
数百キロ走った辺りから効果が出始めるので、せっかちさんには向かない

821 :774RR:2021/09/21(火) 18:33:30.12 ID:qiMzMkSb.net
丸山モリブデと丸山ワクチンは、

822 :774RR:2021/09/21(火) 18:40:33.31 ID:t5TQyXqh.net
頭につけると毛が生える

823 :774RR:2021/09/21(火) 18:46:28.36 ID:go/w9dfr.net
>>821
おっさん乙

824 :774RR:2021/09/21(火) 18:52:52.25 ID:qiMzMkSb.net
>>823
おっさん乙

825 :774RR:2021/09/21(火) 19:22:05.36 ID:NshKlwYx.net
>>824
オッサン乙

826 :774RR:2021/09/21(火) 20:14:33.72 ID:83ViLLBb.net
>>822
おっさん乙

827 :774RR:2021/09/21(火) 21:09:46.87 ID:leo6QeRR.net
添加剤と育毛剤は基本中の基本が一番効く

828 :774RR:2021/09/22(水) 18:34:33.29 ID:K+Z69JkN.net
潤滑添加剤バイクのエンジンに入れたらクラッチ滑らんの?

829 :774RR:2021/09/22(水) 20:03:45.07 ID:U6Zbmen0.net
>>827
薄毛乙

830 :774RR:2021/09/22(水) 20:52:18.29 ID:3kSsZHSU.net
運命(父親が禿)の前にミノキシヂルは無力だったよ…。

831 :774RR:2021/09/22(水) 21:16:08.62 ID:f7X3rR9N.net
>>828
滑るのはお前の頭皮だハゲ野郎!

832 :774RR:2021/09/22(水) 21:26:58.56 ID:BoFL86vj.net
>>831
頭皮はある
しかし、羽毛がない

833 :774RR:2021/09/23(木) 04:16:51.94 ID:VvGzY1/X.net
>>830
遺伝子乙

834 :774RR:2021/09/23(木) 07:01:17.03 ID:7V3ggQ2D.net
>>828
物による

835 :774RR:2021/09/23(木) 11:46:14.85 ID:93AlnR8e.net
>>828
今のところ滑りは出てない

836 :774RR:2021/09/28(火) 16:49:12.10 ID:b+/po69C.net
ホイールのくすみと白サビを何とかしたいのだが、先ずは黄ばんだ
クリア層を剥離剤で剥がした方が良い?

837 :774RR:2021/09/28(火) 19:01:36.08 ID:MsKwdk3X.net
>>836
ホルス

838 :774RR:2021/09/28(火) 20:13:05.30 ID:bXerP66n.net
ボンスター

839 :774RR:2021/09/28(火) 21:14:12.15 ID:b+/po69C.net
近所で一番デカいホムセン覗いて来たが、カーペイントコーナーに
ホルツの剥離剤置いて無かった。

プロコーナーにイチネンケミカルズのパッキン剥がしなる凄く身体に
悪そうな(※注意書き)剥離剤が有ったので、今回はコレを試してみる。

840 :774RR:2021/09/28(火) 21:18:00.52 ID:2iW6XDS3.net
オレは白錆と闘う事を放棄して黒に塗った。

841 :774RR:2021/09/29(水) 06:41:41.17 ID:/w9a2O0n.net
オレは白サビとクスミとの闘いで四十肩になり
ヤフオクの1万くらいのつけた

842 :774RR:2021/09/29(水) 08:52:00.93 ID:0+maI6zo.net
>>839
そうそう
ホルツねw
通販で買った

843 :774RR:2021/09/30(木) 00:21:45.26 ID:Pdy3Nsyq.net
俺はこのスレで黒の純正ホイールをもらった
あの時のあの人ありがとう

844 :774RR:2021/09/30(木) 05:47:31.28 ID:0zMJbkv5.net
ここでやり取りしてるんだ
気が変わったり、その逆に受け取り拒否されたらと
考えるとね…

845 :774RR:2021/09/30(木) 13:44:03.66 ID:RKuVrdTE.net
それも含めて考えるのがここでのやりとりってもんだろ

846 :774RR:2021/09/30(木) 18:48:41.51 ID:K0pgWUoK.net
>>845
で、お前は上手くやったのか?
アホっぽいけど

847 :774RR:2021/10/01(金) 02:08:55.50 ID:PUn3SBmn.net
Vmax乗ってるやつは大抵何かしら足りてないんだから、いちいちアホとか聞く?

848 :774RR:2021/10/01(金) 05:53:14.65 ID:XsVuGeyp.net
自覚してない奴は皆無と思うお前の為に
いちいち訊くんだろ?
やっぱりアホだわ

849 :774RR:2021/10/01(金) 10:05:37.45 ID:eaTHt8Ag.net


850 :774RR:2021/10/01(金) 13:03:25.20 ID:PUn3SBmn.net
つまり聞くわけか、なるほど足りてないな
おめでとう、君も立派なスレ住民だ

851 :774RR:2021/10/01(金) 18:26:22.68 ID:iKATXLy6.net
>>850
ならば、いちいち聞いてもいいだろ?
お前馬鹿だな

852 :774RR:2021/10/01(金) 19:50:15.06 ID:86xxoCNl.net
面白くも何ともないので一回やめていだけませんか?

853 :774RR:2021/10/01(金) 20:08:34.59 ID:I6y/eRJ8.net
お前もな

854 :774RR:2021/10/01(金) 20:12:32.44 ID:86xxoCNl.net
な、なに言っても釣れやがるから素敵。

855 :774RR:2021/10/01(金) 20:42:26.05 ID:VU0a2YrB.net
お、お前がな

856 :774RR:2021/10/01(金) 20:44:00.28 ID:86xxoCNl.net
な。

857 :774RR:2021/10/01(金) 20:48:47.32 ID:9FReGaGE.net
期待してるの草

858 :774RR:2021/10/01(金) 20:49:45.07 ID:JhLP1ehg.net
釣ってるつもりで草

859 :774RR:2021/10/01(金) 20:54:17.35 ID:CXaKmQbP.net
中古を20万位で買った乞食が暴れすぎ

860 :774RR:2021/10/01(金) 21:02:04.83 ID:KeABHALk.net
>>859
お前のは12万じゃん

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200