2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1200

1 :774RR:2020/03/30(月) 09:49:46 ID:2ZFLdNrv.net
残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

813 :809:2021/09/13(月) 19:35:38.92 ID:v+uq7ZDR.net
>>812
毎度ヨニってる近所のY字路でズッコケるフラグですねワカリマス。
ありがとう、気を付けるよ。えーでも何それコワイ…(・ω・)

814 :774RR:2021/09/13(月) 20:13:10.09 ID:Ys/FaLdv.net
ガソリンあっという間になくなるから山とか行くときは気をつけて

815 :774RR:2021/09/18(土) 15:06:25.90 ID:J/DJYQNo.net
最近ますます燃費落ちてきたから、冬場はまじで怖い。

816 :774RR:2021/09/18(土) 15:54:57.26 ID:87PPLKpZ.net
携行缶持たないの?

817 :809:2021/09/19(日) 09:52:29.53 ID:nF5S1Rzi.net
>>809ですがパーツが揃ったので早速組み付けて試走してみた。
99年式2WE、信号線は1番(クラッチレバー側リアバンク)より取得。

最初3,000rpmからいきなりトルク変動がガツンと来るかと身構えてたたけど
そんな事は無し。むしろ挙動変化が感じられず、組み付けミスを疑う。
しかしながら幾度か作動ON/OFFを繰り返すと、4,000rpm辺りの回転の
軽さに気付く。これはチョット町乗りが楽しくなるかも?

でも何となく>>810氏の言う事も分かる。
従来は車重からヨッコラショ感が有ったけど、トルクが上がったためか
操作感が軽くなり、普通のバイクになったみたい。

818 :774RR:2021/09/19(日) 14:18:17.69 ID:dAtJjPRl.net
早いな笑
なんか低速の鈍臭さがなくなってつまらんのよ個人的は
あと、3000から?フルタイムなら信号待ちフルスロ気味で前脚ニョーンてなるはず
浮きはしない

819 :774RR:2021/09/20(月) 10:41:57.96 ID:Xeubih+o.net
ドン臭さは言い過ぎかもしれんけど、下のゆったりマッタリ感は
無くなりそう。ソレが嫌で手放した2st250の、エンジンが「回せ!」と
せっ突いて来る感じが出た。

昨日の書き込みの後、スパトラ皿2枚増し&スチールたわし1玉仕様で
湾岸に出てみたけど、ここまで抜くとヤバいわ。ギャンギャン回る。

しかし4インチで排気を捌こうとするとちょっとうるさい。
純正マフラーに戻そうかな…。

820 :774RR:2021/09/21(火) 15:15:53.56 ID:D2zEKNYC.net
一通りやりつくしてもうやる事がなくなったら
丸山モリブデンを試してみればいいよ
取り回しが軽くなるから
ベベルオイルとエンジンオイル両方がベスト
数百キロ走った辺りから効果が出始めるので、せっかちさんには向かない

821 :774RR:2021/09/21(火) 18:33:30.12 ID:qiMzMkSb.net
丸山モリブデと丸山ワクチンは、

822 :774RR:2021/09/21(火) 18:40:33.31 ID:t5TQyXqh.net
頭につけると毛が生える

823 :774RR:2021/09/21(火) 18:46:28.36 ID:go/w9dfr.net
>>821
おっさん乙

824 :774RR:2021/09/21(火) 18:52:52.25 ID:qiMzMkSb.net
>>823
おっさん乙

825 :774RR:2021/09/21(火) 19:22:05.36 ID:NshKlwYx.net
>>824
オッサン乙

826 :774RR:2021/09/21(火) 20:14:33.72 ID:83ViLLBb.net
>>822
おっさん乙

827 :774RR:2021/09/21(火) 21:09:46.87 ID:leo6QeRR.net
添加剤と育毛剤は基本中の基本が一番効く

828 :774RR:2021/09/22(水) 18:34:33.29 ID:K+Z69JkN.net
潤滑添加剤バイクのエンジンに入れたらクラッチ滑らんの?

829 :774RR:2021/09/22(水) 20:03:45.07 ID:U6Zbmen0.net
>>827
薄毛乙

830 :774RR:2021/09/22(水) 20:52:18.29 ID:3kSsZHSU.net
運命(父親が禿)の前にミノキシヂルは無力だったよ…。

831 :774RR:2021/09/22(水) 21:16:08.62 ID:f7X3rR9N.net
>>828
滑るのはお前の頭皮だハゲ野郎!

832 :774RR:2021/09/22(水) 21:26:58.56 ID:BoFL86vj.net
>>831
頭皮はある
しかし、羽毛がない

833 :774RR:2021/09/23(木) 04:16:51.94 ID:VvGzY1/X.net
>>830
遺伝子乙

834 :774RR:2021/09/23(木) 07:01:17.03 ID:7V3ggQ2D.net
>>828
物による

835 :774RR:2021/09/23(木) 11:46:14.85 ID:93AlnR8e.net
>>828
今のところ滑りは出てない

836 :774RR:2021/09/28(火) 16:49:12.10 ID:b+/po69C.net
ホイールのくすみと白サビを何とかしたいのだが、先ずは黄ばんだ
クリア層を剥離剤で剥がした方が良い?

837 :774RR:2021/09/28(火) 19:01:36.08 ID:MsKwdk3X.net
>>836
ホルス

838 :774RR:2021/09/28(火) 20:13:05.30 ID:bXerP66n.net
ボンスター

839 :774RR:2021/09/28(火) 21:14:12.15 ID:b+/po69C.net
近所で一番デカいホムセン覗いて来たが、カーペイントコーナーに
ホルツの剥離剤置いて無かった。

プロコーナーにイチネンケミカルズのパッキン剥がしなる凄く身体に
悪そうな(※注意書き)剥離剤が有ったので、今回はコレを試してみる。

840 :774RR:2021/09/28(火) 21:18:00.52 ID:2iW6XDS3.net
オレは白錆と闘う事を放棄して黒に塗った。

841 :774RR:2021/09/29(水) 06:41:41.17 ID:/w9a2O0n.net
オレは白サビとクスミとの闘いで四十肩になり
ヤフオクの1万くらいのつけた

842 :774RR:2021/09/29(水) 08:52:00.93 ID:0+maI6zo.net
>>839
そうそう
ホルツねw
通販で買った

843 :774RR:2021/09/30(木) 00:21:45.26 ID:Pdy3Nsyq.net
俺はこのスレで黒の純正ホイールをもらった
あの時のあの人ありがとう

844 :774RR:2021/09/30(木) 05:47:31.28 ID:0zMJbkv5.net
ここでやり取りしてるんだ
気が変わったり、その逆に受け取り拒否されたらと
考えるとね…

845 :774RR:2021/09/30(木) 13:44:03.66 ID:RKuVrdTE.net
それも含めて考えるのがここでのやりとりってもんだろ

846 :774RR:2021/09/30(木) 18:48:41.51 ID:K0pgWUoK.net
>>845
で、お前は上手くやったのか?
アホっぽいけど

847 :774RR:2021/10/01(金) 02:08:55.50 ID:PUn3SBmn.net
Vmax乗ってるやつは大抵何かしら足りてないんだから、いちいちアホとか聞く?

848 :774RR:2021/10/01(金) 05:53:14.65 ID:XsVuGeyp.net
自覚してない奴は皆無と思うお前の為に
いちいち訊くんだろ?
やっぱりアホだわ

849 :774RR:2021/10/01(金) 10:05:37.45 ID:eaTHt8Ag.net


850 :774RR:2021/10/01(金) 13:03:25.20 ID:PUn3SBmn.net
つまり聞くわけか、なるほど足りてないな
おめでとう、君も立派なスレ住民だ

851 :774RR:2021/10/01(金) 18:26:22.68 ID:iKATXLy6.net
>>850
ならば、いちいち聞いてもいいだろ?
お前馬鹿だな

852 :774RR:2021/10/01(金) 19:50:15.06 ID:86xxoCNl.net
面白くも何ともないので一回やめていだけませんか?

853 :774RR:2021/10/01(金) 20:08:34.59 ID:I6y/eRJ8.net
お前もな

854 :774RR:2021/10/01(金) 20:12:32.44 ID:86xxoCNl.net
な、なに言っても釣れやがるから素敵。

855 :774RR:2021/10/01(金) 20:42:26.05 ID:VU0a2YrB.net
お、お前がな

856 :774RR:2021/10/01(金) 20:44:00.28 ID:86xxoCNl.net
な。

857 :774RR:2021/10/01(金) 20:48:47.32 ID:9FReGaGE.net
期待してるの草

858 :774RR:2021/10/01(金) 20:49:45.07 ID:JhLP1ehg.net
釣ってるつもりで草

859 :774RR:2021/10/01(金) 20:54:17.35 ID:CXaKmQbP.net
中古を20万位で買った乞食が暴れすぎ

860 :774RR:2021/10/01(金) 21:02:04.83 ID:KeABHALk.net
>>859
お前のは12万じゃん

861 :774RR:2021/10/01(金) 21:29:23.50 ID:S8P4iDOq.net
まあまあ、ここは俺の顔に免じて酒でも飲もうじゃないか

862 :774RR:2021/10/01(金) 21:45:50.47 ID:86xxoCNl.net
はい。ごめんなさい。飲む。

863 :774RR:2021/10/01(金) 21:58:15.14 ID:7mi2Tx5H.net
ストロングゼロ的なヤツ?

864 :774RR:2021/10/01(金) 22:16:33.58 ID:86xxoCNl.net
白岳。しろ。試してみ、うまいぞ。

865 :774RR:2021/10/01(金) 22:18:06.00 ID:5zjaKjND.net
今日ぐらい、家飲みやめたて店行けよw

866 :774RR:2021/10/02(土) 09:29:11.53 ID:s8dQK2zR.net
>>863
それって結局何%やねんって思った

ヤフオクの中古パーツも強気値段設定ばかり残ってきたな

867 :774RR:2021/10/02(土) 19:28:57.43 ID:galU2o50.net
バカみたいな値段でも一人買うやつが居れば良いという感覚なんだろうね。
こないだもダイマグ前後31万とかアホかとw
新品買えるだろあれ

868 :839:2021/10/03(日) 12:58:58.49 ID:ypJbbXDm.net
ホイール丸ごと放り込めるブラストキャビネット欲すぃ(・ω・)

剥離作業始めたけど、半身で飽きて続きはまた来週。
作業場は剥離剤でベチャベチャを覚悟してたけど、流石はプロ用と言うか
反応後の塗幕はカラカラの粉(?)状になって片付けラクチン。

ただ、これ綺麗になるんか?と先が思いやられる。

869 :774RR:2021/10/04(月) 10:37:43.21 ID:levaajfO.net
サンダーにウレタンバフ付けてコンパウンドで磨くとすぐ終わる

870 :774RR:2021/10/04(月) 16:41:15.25 ID:AwxsZ8iW.net
以降研磨地獄の始まり

871 :839:2021/10/04(月) 17:13:26.78 ID:bPjJyULL.net
取り敢えず手元にエアリューター、エアランダムサンダーは有るが
どこまで削るかが悩み所やねぇ‥。

ハブは梨地、ディッシュ面はレコード盤、リムは切削で平滑だけど
下手に機械磨きすると全部均して鏡面にしたくなるし。

やっぱ塗るのが正解なんかな。

872 :774RR:2021/10/04(月) 20:47:12.59 ID:okRIdfQW.net
シリコンオフ→ブラシがけ→サフかミッチャクロンで
塗っちゃえば数年ノーメンテよ

873 :774RR:2021/10/05(火) 23:53:55.87 ID:5soSTDtJ.net
なんかイグニッションコイルが全部ヒビだらけになってるせいなのか、ファンまわりはじめた位から急にぐずりだしてきた。
純正品四つで4万とかするし、この際ウオタニ入れてみようか迷うわー

使ってる人いますか?

874 :774RR:2021/10/06(水) 00:20:27.74 ID:fe2nLVPJ.net
部品も廃盤が多くなってきて、そろそろ維持に苦しくなる人が増えてきたのではないかな。

875 :774RR:2021/10/06(水) 00:26:00.48 ID:gnQGpD4k.net
>>873
純正新品にしたからまた20年は気にしないで済むわ

876 :533:2021/10/06(水) 03:31:43.02 ID:/+LHsrY/.net
今週末SSTR行くわ
もし行く人がいたらよろしくね

877 :774RR:2021/10/06(水) 07:43:09.98 ID:1wcgcnMu.net
>>875
純正品は安定だよね。かなり迷ってます。
うちのは2006年のなんで15年、考えてみたら15年で4万ならそんなに高くない気もしてきた

878 :774RR:2021/10/06(水) 07:52:37.65 ID:wi9WGvf+.net
>>877
ウオタニが15年持つかは分からんもんね
純正の方が寿命は長いと思う、純正が手に入らなくなってから不調になったらウオタニかな〜

879 :774RR:2021/10/06(水) 10:09:40.65 ID:S7RlrQ5w.net
>>876
もう行ってきちゃった、能登半島回ってくるなら日本海側、狼煙輪島の間はガソリンスタンド少ないから気をつけたほうがいいよ!
安全運転で楽しんできてねー

880 :774RR:2021/10/06(水) 10:19:32.92 ID:gDBSwXYb.net
ファンまわりはじめた位から急にぐずりだしてきた。

根本原因は充電系な

881 :774RR:2021/10/06(水) 10:59:51.84 ID:Drn3/t44.net
秋月バッテリー良き。
てか新品だからってのも有るか。

コイルは新調せずダイレクトイグニッションにしました。

882 :774RR:2021/10/06(水) 12:12:33.18 ID:Xp2bIEtx.net
イグニッションコイル割れたまま十数年なんともないわ。
ぐずるのは別に原因あるんじゃないの?

883 :774RR:2021/10/06(水) 12:53:30.20 ID:PMJ+XxPt.net
>>880
充電電圧は13.7vでした。
レギュレーターは去年新品にしたのでおそらく問題なさそう。

ファンというより熱持つとダメみたいでした。
その日の帰り道は夜だったので水温が上がることもなく、全く不調は出ませんでした。

884 :774RR:2021/10/06(水) 12:54:29.62 ID:PMJ+XxPt.net
>>882
キャブも疑わしいと考えたんですが、帰り道は出なかったんですよね。
症状が止まらなくなるまでこのまま使うことにしました

885 :774RR:2021/10/06(水) 20:00:11.77 ID:8aT1bM2T.net
バイク屋さんにエンジン温まってきたらアイドリングばらついてエンストするって
相談したら、アイドリング中に霧吹きでイグニッションコイルに水吹きかけたら
すぐにエンスト。一瞬で原因解明してくれた。イグニッションコイル交換になりましたとさ。
純性より良いのに変えたとの事だが品名忘れた。乗ってて快適。値段は普通だったはず。貧乏だし。

886 :774RR:2021/10/06(水) 20:20:52.70 ID:8aT1bM2T.net
>>885
なんだけど、水吹いてもらったのプラグキャップとコードのまわりでした。
交換したのはキャップとコードでした。訂正します。

887 :774RR:2021/10/06(水) 20:26:41.12 ID:8aT1bM2T.net
たぶんNGKの黒いの。何の変哲もない。

888 :774RR:2021/10/07(木) 11:29:57.69 ID:byC8LQ9V.net
4.2L V6のVMAXが発表とのニュースがあったからウキウキして見たら…

船外機だった。

889 :774RR:2021/10/07(木) 18:33:52.48 ID:cbvy3saC.net
>>888
わしも
がっかりさ
何回も引っかかってる

890 :774RR:2021/10/07(木) 21:03:00.55 ID:MaDZQ+H2.net
あれ4stじゃなくて2stでV型6気筒なんだよな、単純換算すると4st換算12気筒、どえらい

891 :774RR:2021/10/08(金) 03:11:48.68 ID:aI/JnJAS.net
>>873
同じ症状でさんざん迷った挙げ句にダイレクトイグニッション化した。
ヤフオクで川崎の4つで1.3万ぐらい。
友達のVMAXと一緒にやって2台共に1年以上たったけど、今の所不具合なし。

892 :774RR:2021/10/08(金) 07:10:34.03 ID:XmcmJ1ZV.net
>>891
ありがとう。ダイレクト化ですね。
それも少し考えました。あれ以来何故か症状出ないのでまぁいっか位になってますが、機械は自然治癒は絶対にしないのはわかってますので、選択肢の一つに入れますわ。
チカラ出るとも聞きますしダイレクトならその先でコイルパンクしてもバラさず解決出来るのは良いですよね。

893 :774RR:2021/10/08(金) 07:26:34.12 ID:n5K/+thg.net
>>249

当時カッコよく見えたがハーレーにはかなわない

894 :774RR:2021/10/08(金) 10:17:06.72 ID:XmcmJ1ZV.net
え?ハーレーもそれなりに悪くないけどおれ散々乗った結果こっちが残ってますよ?

ていうか比較対象にならない気がする。

895 :774RR:2021/10/08(金) 12:06:04.93 ID:Kcbbu3Is.net
>>894
ムキになるなバカ

896 :774RR:2021/10/08(金) 13:27:40.37 ID:o1MzmhGn.net
>>895
ハーレー(笑)

897 :774RR:2021/10/08(金) 13:29:36.24 ID:fWCl8CG9.net
中古のDI買うなら純正新品の方が絶対にいい

898 :774RR:2021/10/08(金) 17:30:23.55 ID:c9jHw/UW.net
DI化でシート下のコイル撤去したので、電装品の配線取り回しに
余裕ができた。

フロント側は付いたままだけど、いずれヘッドカバーガスケットを
交換する時にでも外そうと思う。

899 :774RR:2021/10/10(日) 11:48:36.26 ID:T7sHyg4m.net
「アーレー」ならドリフでみた

900 :774RR:2021/10/10(日) 15:41:23.08 ID:l7NLUcmP.net
懺悔室はここですか?
信号停車、対向車線でデカいカウルの付いたハーレーが立ちゴケして
自力では引き起こせないご様子。
そこへ颯爽と俺の後ろから別のハーレー登場し救助へ。俺はスルー。

どんだけ車重有るか知らんけど、2人居れば起こせるべ?

901 :774RR:2021/10/10(日) 18:51:48.42 ID:WcJD6wVx.net
コケた本人は、ショックで意外と使い物にならないよな

902 :774RR:2021/10/10(日) 20:35:30.75 ID:DNy7axaI.net
>>900
ソロツー出来ないバイクは買う奴がマヌケ

903 :774RR:2021/10/10(日) 21:48:09.02 ID:5lQJiLsl.net
自分で起こせないならそのバイクは乗るべきじゃないってじっちゃが言ってた

904 :774RR:2021/10/10(日) 22:11:21.98 ID:moQgzZzi.net
自分で取り回しも引き起こしもできないとかよく乗るよなw
つうかヒョロガリにクルーザーとか似合わないのに。

905 :774RR:2021/10/10(日) 22:28:09.78 ID:cNsP1Uvq.net
お前ら相変わらず弱い奴だけには強いな

906 :774RR:2021/10/10(日) 22:28:36.27 ID:l7NLUcmP.net
最低でも安全な場所まで、自力で1kmは押して歩けなければ乗っちゃダメ。
そう思って体力の有る内にと覚悟してVmax乗り始めた。

前から見たカウル形状しか覚えて無いけど、ホームページ見た感じ
何ちゃら「グライド」のどれかだろうが、車両重量387kgかぁ。
やっぱ手伝ってやるべきだったかな。

907 :774RR:2021/10/10(日) 22:28:58.85 ID:YQk/Cvpm.net
身長180で体重95のアラフォーです。ハーレーロードグライドを盆栽として楽しんでいますが、普段遣いにペケジェー1300かブイマ1200を中古で考えています。今から購入しても部品はまだ出ていますか?

908 :774RR:2021/10/10(日) 22:33:03.31 ID:CUIhvN/H.net
>>907
外装なんかに欠品もあるけど機能部品は全然大丈夫

909 :774RR:2021/10/10(日) 22:51:23.34 ID:WcJD6wVx.net
普段遣いはもうちょっと軽いバイクのほうがええんちゃうか

910 :774RR:2021/10/11(月) 05:50:22.91 ID:E2zGx2uV.net
>>908
ブーストコントローラーはもう無いよね?
webカタログで値段表示しないのは無いって事でよかったっけ?

911 :774RR:2021/10/14(木) 00:27:28.57 ID:pGmcd5j0.net
>>908
今からだとガソリンが無くなる時代までは乗れそうですか?

912 :533:2021/10/14(木) 07:59:10.99 ID:q/QVzGnz.net
ライトアームってやってる?
ブログの更新も止まってるようだけど何かあったのかな?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200