2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】

523 :774RR (ワッチョイ 21cb-0/BA):2020/05/27(水) 10:29:17 ID:8pf2l/7v0.net
>>520
ここまで完璧な自己紹介は初めてみた

524 :774RR (ワッチョイ 0163-4KSb):2020/05/27(水) 11:08:09 ID:VBahu5pr0.net
レブルは知らねーがグロムは普通に故障多いぞ無論エンジン系のな

525 :774RR (ワッチョイ 0125-moxv):2020/05/27(水) 11:08:50 ID:gA0dS+5v0.net
ジクサー150と250でシフト時のフィーリングは変わってますか?

526 :774RR (ワッチョイ 0125-moxv):2020/05/27(水) 11:09:13 ID:gA0dS+5v0.net
誤爆すいません

527 :774RR :2020/05/28(木) 03:54:19.55 ID:D7Q4cU2b0.net
>>521
放置した結果って?間違いないって?どんあ証拠があるんだボケ

>>522
放置したという根拠はなによ
レブルたグロム?それこそ泣き寝入りさせられたんだろ、なんでホンダは無きねいりしてないと断言できるんだ?証拠だせよ、スズキけ悪事働いたいいがかりつける証拠あんのかよ?

気持ち悪いから他所へいけよ、アンチはアンチスレ作ってそこに篭るのが5ちゃんのルールだろアホ

ド池沼かよ

>>523
こんな完璧な自己紹介初めてみたわ

528 :774RR (ワッチョイ 0125-upCQ):2020/05/28(Thu) 05:44:05 ID:80G57AR70.net
同じ年式(2017)のジクサーに乗ってて同じ壊れかたした人から連絡もらいました(^-^)/
2人から連絡もらいました♪
https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800

ジクサー150 故障から新品になったのに100kmも走らないうちから液体ガスケット不良!?のお話。
https://www.youtube.com/watch?v=dAn5yG-KcNY

高速運転中、突然エンジン停止。あわや死亡事故に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000937542/SortID=21939829/
(deleted an unsolicited ad)

529 :774RR (アウアウウー Sac5-jIJU):2020/05/28(Thu) 08:55:03 ID:h3LLiQy2a.net
>>527
ジクオジ出禁

530 :774RR (ワッチョイ 21cb-0/BA):2020/05/28(Thu) 09:02:32 ID:8PbvR3OJ0.net
>>527
お前も朝鮮名物おうむ返しかよw

531 :774RR (ワッチョイ 0163-4KSb):2020/05/28(Thu) 14:45:25 ID:BsnJPDOc0.net
したの二つは答え出てるよね、新車オイル量店側がちゃんと調べてなくて初回点検せずぶん回した結果焼き付いた
初期モデルは納車時オイル量少なくて有名だったしその状態で初回オイル交換すらせず回した結果、店側も非を認めて修理してくれたようだしね、
ゴムガスケットは液ガス半月部分に塗らなかったせいで漏れただけって言うね、大体どの車両も塗るんでね、、これも店側の問題
今回はオイル交換後だからねぇ、すげー怪しい

532 :774RR (アウアウクー MM0d-dSQ2):2020/05/28(Thu) 14:54:59 ID:Rlxoov22M.net
インドの店も大してメンテナンスしてないと思うけど
焼き付きまくりなのか?

533 :774RR (ワッチョイ 0125-upCQ):2020/05/28(Thu) 21:04:48 ID:80G57AR70.net
>>532
インドのジクサー乗りのブログをみたけど
当たり前のように壊れるけど
ピストンやシリンダーとか一式交換しても工賃込みで1万円程度だから
直しながら乗るのが普通らしい

534 :774RR :2020/05/28(木) 22:34:56.76 ID:BsnJPDOc0.net
明らかにゴミ中古のバイク買った人のブログかw

535 :774RR (オイコラミネオ MM9d-8BoV):2020/05/29(金) 10:57:39 ID:1cs0FW/XM.net
24 名前:774RR (ワッチョイ c5cf-SLSC)[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:13:23.48 ID:4uiZiCQm0 [3/3]
>>13
軽快だよな トコトコ走ってもいいし高回転も滑らかにぶん回って気持ちいい 何より軽い 
外観もかっこいいしお手頃価格なんで売れそう
まあ今はコロナ鍋なんで販売台数自体が確保できてない


25 名前:774RR (アウアウカー Sad3-dDnB)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 11:25:18.30 ID:JYdtn0EHa
な、鍋…
28 名前:774RR (アウアウエー Sa93-nFXN)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 13:12:44.60 ID:9f0ku9dYa [2/3]
>>25
ワラタ
読みとしては禍が鍋に誤変換されることはないと思うが…
29 名前:774RR (ササクッテロレ Sp6f-XScl)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 13:47:15.19 ID:hUtSnC4Dp
ジクオジはアホだからコロナ禍が読めずにナベと打って変換したに違いないw
ほんと馬鹿だなジクオジ
31 名前:774RR (アウアウウー Sa31-nUd6)[] 投稿日:2020/05/17(日) 14:19:57.98 ID:3dcJ7neUa
なななな鍋wwwwwwwwww
バイクもねぇ免許もねぇ頭悪い上に世間知らずとは恐れ入ったwww
おい恥ずかしいから二度と出てくんなよ
34 名前:774RR (スププ Sd2f-OjfR)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 18:17:59.56 ID:eI5aEDumd
まあ
学が無く、中身もない
クソオジはそんなもんです。

536 :774RR (オイコラミネオ MM9d-y2hD):2020/05/29(金) 12:02:41 ID:kCGotho1M.net
日本人は神経質になりすぎ

537 :774RR :2020/05/29(金) 12:20:02.73 ID:65JIYMpZM.net
こんな安い150なんだから
多少壊れても、苦笑いするくらいの度量がないとな
保証期間が切れる前は、繊細にチェックが必要w

538 :774RR :2020/05/29(金) 14:28:55.44 ID:Vvv6x+bQa.net
>>537
多少・・なのか?

539 :774RR :2020/05/31(日) 08:19:24.24 ID:nh2FHun10.net
ジグザーってやっぱ単木筒でネイキッドだからいじりやすいの?

540 :774RR (ワッチョイ 13aa-+GDy):2020/05/31(日) 08:42:39 ID:0yfavuO00.net
知らない子ですね・・・

541 :774RR (ワッチョイ f956-dSQ2):2020/05/31(日) 12:42:35 ID:PsCSWlj80.net
たんきとう
どう変換したのか知りたい
と、調べたら
たん きとうか

542 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-MFzh):2020/05/31(日) 13:01:49 ID:i+KpOJ5cp.net
単気筒でネイキッド?

つまり、パイパンチンコ?

543 :774RR (ラクッペペ MM4b-K4Jl):2020/05/31(日) 13:19:40 ID:78vb/sHZM.net
いじりやすいが特にアフターパーツがあるわけでもなし
掃除はしやすい

544 :774RR :2020/05/31(日) 13:54:17.80 ID:yyKgs6gY0.net
たん きづつ

545 :774RR :2020/05/31(日) 17:04:12.31 ID:gSIVqRQ9d.net
単亀頭

546 :774RR :2020/06/01(月) 20:31:47.21 ID:vBIxpcKea.net
短気頭

547 :774RR :2020/06/01(月) 22:01:09.57 ID:x7oR/BgF0.net
デイトナのusb電源買うんだけど、バッ直でも問題ないかな?1ヵ月以上放置することはまず無いし

548 :774RR :2020/06/01(月) 22:08:34.77 ID:vBIxpcKea.net
やってみないとわからんよ。

549 :774RR :2020/06/01(月) 22:21:37.02 ID:0lY83Bcd0.net
USBをどこに設置する気か知らんけど、フロントブレーキスイッチからのやつでよくない?
結局俺はそれをACC電源に繋いじゃったけど

550 :774RR :2020/06/01(月) 22:28:57.50 ID:K3T3zLmda.net
>>547
リレー噛ませばばっちょくで良い。キック無しはバッテリ上りが怖いからな。
押し掛け出来るならそれでも良いが。

551 :774RR :2020/06/01(月) 22:35:12.54 ID:vBIxpcKea.net
俺の場合はポジションランプのコネクタを分岐して電源取ったな。ポジションランプのコネクターは110型2極なんでホームセンター(コーナン)でも売ってるし。

552 :774RR :2020/06/01(月) 22:35:22.90 ID:0lY83Bcd0.net
リレーかませるんじゃ配線増えるわ、リレー代掛かるわで遠回りだろ
電圧の安定じゃなくて楽をしたくてバッ直で取りたいんじゃないのか?

553 :774RR :2020/06/01(月) 23:18:08.41 ID:x7oR/BgF0.net
楽っていうか取り付け方法を調べても全くもって1ミリも理解できないんでバッ直ならもしかしたらなんとかなるかもと思って...
まぁ最悪お店に頼めばいい話だけど

554 :774RR :2020/06/01(月) 23:34:24.78 ID:gUi6cgUI0.net
リレー付けるのでさえも躊躇するぐらいなら、自分でやらずにだまって2りんかんなりに頼むべきだよ

555 :774RR :2020/06/02(火) 03:23:47.14 ID:GekGCA0lM.net
バッ直したらスパークしたでござる!!
なんてことにならん様にな〜

556 :774RR (ワッチョイ 41aa-35ec):2020/06/02(火) 16:41:03 ID:o8G0vtXx0.net
>>547
ほぼ毎日乗るからかもしれないけどバッ直で二年間問題なし。

ちなみにほとんどUSBは使っていない

557 :774RR (ワッチョイ b335-aq3C):2020/06/02(火) 16:46:20 ID:trCWlGNC0.net
精々引いても最大 1A だろうし、リレーまでは要らんだろ。
ポジションなりホーンなりから引けばいいと思うし、バッ直に拘る理由が理解できん。

バイク離れている間にも充電させたいのか?

558 :774RR (ラクッペペ MM4b-+Otn):2020/06/02(火) 16:57:21 ID:YNh5KfmqM.net
自分の技術的な問題って言ってたじゃん

559 :774RR (ササクッテロレ Sp8d-LwiI):2020/06/02(火) 17:00:03 ID:iCn4At3Cp.net
バッ直の場合いたずらというか盗電が怖いな
それでバッテリー上がったら泣く

560 :774RR :2020/06/02(火) 17:34:04.59 ID:yVRAjJE00.net
バイクから電気盗むやつとかいるのか?

561 :774RR :2020/06/02(火) 20:32:30.69 ID:EuhrZ5aQa.net
125のスクーターは、電流不足でコミネの電熱グローブが、すぐOFFになっちゃうから
バッ直でリレー噛ませて、シガソケに繋いだら無事使えるようになった。
ジクサーはバッ直にしなくても、電流容量たっぷりあるのか、電熱グローブと
グリップヒーター併用でも、両方使える。

562 :774RR :2020/06/02(火) 20:48:01.11 ID:ka5IxkP50.net
発電容量に余裕があるのはいいな
125スクーターは多分半波整流だったんじゃないか?
あれは半分電気を捨ててるようなものだから伝送は貧弱になる

563 :774RR :2020/06/02(火) 20:48:26.82 ID:J7U0KSHfa.net
キタコの電源取り出しハーネス使えば簡単にと思ったけどそれすら無理っぽいな

564 :774RR :2020/06/02(火) 21:02:08.04 ID:ka5IxkP50.net
ヒューズからの取り出しは?

565 :774RR :2020/06/02(火) 22:58:47.25 ID:ka5IxkP50.net
>>560
電源入るかも分からない他人のバイクのUSBにとりあえず繋いでみるとか相当だな

566 :774RR :2020/06/03(水) 11:28:38.11 ID:IYgRp9xHa.net
>>559
どんだけ治安が悪い国に住んでるんだよ
大阪国か?

567 :774RR (ワッチョイ 4af1-eFJ+):2020/06/03(水) 13:27:02 ID:Mb7ngADW0.net
修羅の国やろ

568 :774RR :2020/06/04(木) 07:39:15.04 ID:xIdWMIUy0.net
リアに130/70-17は付けても大丈夫そうですか?

569 :774RR :2020/06/04(木) 16:18:45.60 ID:HUgEexnj0.net
後リム幅4.0incだからタイヤの銘柄確認して範囲内なら大丈夫よ、フェンダーのクリアランス確認する方が大事だけどrx02の140/70付けてる人要るっぽいし多分大丈夫よ

570 :774RR :2020/06/04(木) 19:06:19.72 ID:2nohrFVc0.net
このバイクとバリオスとFTRどれがいい?

571 :774RR :2020/06/04(木) 19:11:31.61 ID:vmqbu2ip0.net
見た目はftr

572 :774RR (ササクッテロレ Sped-jBWi):2020/06/04(Thu) 19:23:58 ID:6np0omztp.net
>>570
燃費のジクサー
刺激のバリオス
デザインのFTR

573 :774RR (ワッチョイ c647-INBt):2020/06/04(Thu) 19:36:20 ID:2hWqSwE30.net
>>568
実際にはいてる人いて、大丈夫っていってたよ
おれもバイアスの130にする予定

574 :774RR (ワッチョイ c647-INBt):2020/06/04(Thu) 19:45:23 ID:2hWqSwE30.net
あ、あと、リアのリム幅3.5インチだよね

575 :774RR :2020/06/04(木) 22:56:22.56 ID:4nqSeBvL0.net
バイアスとラジアルでどのくらい寿命が違うものかね?

576 :774RR (ワッチョイ 4d63-jG9V):2020/06/05(金) 00:37:50 ID:iamdV8p60.net
>>574
ブロスだと旧型150が3.5新型150が4.0
なおスズキには・・・

577 :774RR (ワッチョイ 1674-woQN):2020/06/05(金) 04:24:15 ID:XbNHzVHU0.net
>>569
ありがとうございます。
ミシュランのパイロットストリート ラジアルを検討しています。
>>573
前後バイアス揃えでもいいんですが重くなると過去スレにあったので。

578 :774RR :2020/06/05(金) 12:26:21.46 ID:mvWttbyL0.net
>>570
ジクサー150考えてるなら取り敢えず試乗する事をお勧めする
速攻で選択肢から外れるから

579 :774RR (ワッチョイ 89a6-YVem):2020/06/05(金) 12:34:39 ID:KFnKZP7Y0.net
まあ、車ぶっちぎってヒャッハーしたいなら向かんわね

580 :774RR (ワッチョイ 4d63-jG9V):2020/06/05(金) 12:55:29 ID:iamdV8p60.net
病気の人なので関わらないほうが良いっすよ、、

581 :774RR (ワッチョイ 4a43-mXJe):2020/06/05(金) 14:08:02 ID:mvWttbyL0.net
車ぶっちぎらなくても幹線道路はキツいよ
周りが70〜80km/hとか平気で出してるから、流れに乗って走るだけなら何とかってレベル
下道余裕とか言ってる人ってどこ走ってんの?

582 :774RR :2020/06/05(金) 14:21:25.47 ID:nY6UhJxca.net
>>581
80がしんどいって壊れてるんじゃねーの

583 :774RR :2020/06/05(金) 14:26:34.07 ID:Pw3y9lid0.net
初心者向けバイクにはしばしば発生する「このバイク6000回転以上は音が大きくなってエンジンが壊れそう」って奴だろ

584 :774RR :2020/06/05(金) 14:26:38.13 ID:uXhno/YOM.net
多分乗ってないやつだと思う

585 :774RR :2020/06/05(金) 14:27:30.36 ID:mvWttbyL0.net
>>582
巡航するだけならいけるよ、巡航するだけならね
この辺の速度域だと加速は5速じゃモッサリ、かといって4速に落としたら爆音だから車線キープしつつ後続車に煽られないかビクビクしながら走行するのが精一杯
それでもいいなら好きに乗れば?って感じだけど

586 :774RR :2020/06/05(金) 14:40:26.80 ID:uXhno/YOM.net
マジ、エンジン見てもらった方が良いぞ

587 :774RR :2020/06/05(金) 14:48:34.39 ID:mvWttbyL0.net
あー、俺ともお前じゃ想定してる状況が違うだろうから話し合うだけ無駄かもな
どうせ周りが車線変更も厳しい交通量で80km/hでビュンビュン飛ばしてるとこなんて走った事ないんだろ?
下道余裕なんて口が裂けても言えないよ

588 :774RR :2020/06/05(金) 14:59:05.99 ID:0y/YLVoc0.net
この手の痛々しい奴は久しぶりに見た気もする

589 :774RR :2020/06/05(金) 15:02:41.33 ID:wY6O71kPM.net
流れに乗れないのは体重100キロオーバーのデブなんだろ

590 :774RR :2020/06/05(金) 15:03:47.04 ID:mvWttbyL0.net
流れに乗るだけなら乗れるって書いてるけどな
会話が成り立たないのも納得だわ

591 :774RR :2020/06/05(金) 15:08:24.25 ID:KFnKZP7Y0.net
それをぶっちぎってヒャッハーしたいと言うと思うんだが

592 :774RR :2020/06/05(金) 15:15:14.22 ID:uXhno/YOM.net
バイパスみたいな巡航速度高いところを下道と捉えてるのが…
PCXでも下道は余裕と一般的には見られてるけど
高速道路並のバイパスでは、そりゃあ余裕とは言わないだろう。
山陰方面の1号線付近の住まいなのかな?
まぁレアケースだな。
そもそもジクサーは選ばない。

593 :774RR :2020/06/05(金) 15:15:38.00 ID:/VAcMAbFp.net
この前流れが90〜100kmのバイパス通ったけどまあ普通に走れたぞ

594 :774RR :2020/06/05(金) 15:18:39.42 ID:/VAcMAbFp.net
ってこいつ250スレでも150sageしてるキチガイじゃん
触らんとこ

595 :774RR :2020/06/05(金) 15:19:37.60 ID:mvWttbyL0.net
>>591
ヒャッハーしなくたって、前方を走ってる車が一旦減速した後急加速した場合には付いていけないし、置いていかれると他車から割り込まれかねない
信号待ちで先頭になった時もね
それでもいいなら乗れば?w

596 :774RR (ラクッペペ MMde-mvEl):2020/06/05(金) 15:26:00 ID:uXhno/YOM.net
だからもう乗り換えなよw環境が特殊過ぎるよ

597 :774RR :2020/06/05(金) 15:35:46.48 ID:Sf2Ahju3M.net
ブロック余裕だわ

598 :774RR :2020/06/05(金) 16:12:30.64 ID:KFnKZP7Y0.net
>>595
乗ればも何ももう5万キロ超えてますよ
別に相手の加速に付き合う必要ないし
前に入ってきた所で80キロで流れてるなら問題なくね?
なんか色々と余裕無い感じですね

599 :774RR (ワッチョイ 9dcb-i3ch):2020/06/05(金) 16:29:06 ID:hQrHlE/M0.net
全角鍋に続く新キャラ下道余裕無いガイジ爆誕

600 :774RR (ワッチョイ 3e18-mXJe):2020/06/05(金) 16:51:31 ID:Po0spXJk0.net
譲るのはいいけど割り込みはさせちゃダメでしょ
車カスはいけると思ったら急に割り込んでくるから普通に危ないし、余裕がどうとかは全く関係ない
公道走った事あんの?

601 :774RR (アウアウクー MMad-/TT9):2020/06/05(金) 17:05:51 ID:QMAfBSktM.net
幹線道路で一旦減速して急加速する車両がよくいるとか
そんな恐ろしい世界で暮らしてるのか

602 :774RR (ラクッペペ MMde-mvEl):2020/06/05(金) 17:08:00 ID:uXhno/YOM.net
車に負けじと変にいきっちゃって、やっぱ余裕無いんだろうな。
そのうち事故起こすぞ。

603 :774RR (ササクッテロレ Sped-xHrq):2020/06/05(金) 17:08:53 ID:NSt3tAPRp.net
俺も田舎者だから車線変更出来ないぐらい混雑したまま80km/hで流れてる道ってのはちょっと見た事ないな
運転へたくそちほーだけどさすがに80で流れてたら車間距離みんなあけてるし

604 :774RR (ワッチョイ 1515-Ybgu):2020/06/05(金) 17:38:30 ID:pgQuNnRZ0.net
走るだけなら走れるけど余裕はない、でこの話は終わりだよね
追い越し加速やちょっと前に詰めたい時の加速がきついのは事実だから
エンジンパワーの余力を心のゆとりガーとか言って、アホが勝手に話をすり替えてるだけ

605 :774RR :2020/06/05(金) 18:53:28.70 ID:KFnKZP7Y0.net
>>600
5万キロ超えてると書きましたが、読めませんか?
割り込みが危ないと言うのに否定する気はありませんが
入ってきそうなら引けば済む話でしょ
あなたの地域がそんなエルクテストばりに高速で割り込んでくるというのなら
確かに余裕とか言ってる場合じゃないと思いますが

606 :774RR :2020/06/05(金) 19:05:07.54 ID:OatxsT1uM.net
80キロくらいになると必要な時に必要な加速が出なくなるから交通量多いと割ときつい
本当に余裕なのは60キロくらいまででしょ

607 :774RR :2020/06/05(金) 19:32:28.24 ID:26gEnfI/0.net
今月免許取れる予定で150を初バイクにしようと考えてたけどどの書き込みを信じていいやらわからん

608 :774RR :2020/06/05(金) 19:37:59.11 ID:Pw3y9lid0.net
>>607
ここでいうジクサーは遅いって言うのは
軽自動車は高速道路キツイよって言うのと同じぐらいの話です
それ以上は個人の考え方

609 :774RR :2020/06/05(金) 19:41:47.86 ID:Alw6aQW4p.net
>>585
壊れてるか下手糞なだけやんけ

610 :774RR :2020/06/05(金) 19:42:51.28 ID:Alw6aQW4p.net
>>592
マジェスティSでも余裕だけど

611 :774RR :2020/06/05(金) 19:43:27.95 ID:LleOhyvF0.net
下道なら問題なし。ただしMT車なんで出足はスクーターに置いて行かれる。
150はバランサー付いてるからそこそこスムーズ。燃費は〇。

612 :774RR :2020/06/05(金) 19:47:40.25 ID:Po0spXJk0.net
>>607
やめとけw
どうしても気になるなら試乗して決めた方がいい
このスレを見て分かる通り、下道余裕と豪語しておきながら、突っ込まれると(巡航なら)余裕とか(譲れば)余裕とか後出しで言い訳しだす頭のおかしなレビューが多過ぎるから、あまり鵜呑みにしない方がいい

613 :774RR :2020/06/05(金) 19:48:28.57 ID:/VAcMAbFp.net
>>607
俺は所有してるから信じて大丈夫
端的に言えば100kmは出る
80kmくらいの流れに乗るのはなんの心配もいらない
100km巡行はできるけど追い越しとかは基本考えない方がいい
個人の感覚によるとこはあるだろうけど80kmまでの加速は誰かと競ってでもない限り全く問題ない
125ccのスクーターには出だし置いていかれる

614 :774RR :2020/06/05(金) 19:53:36.23 ID:Po0spXJk0.net
>>607
俺も持ってるから信じていいよ
下道でも流れが速いとマジで余裕ない
80km/hでの追い越し加速は空いてるなら一応できるってレベルでしかなく、混雑した車線にスッと入れるような加速力はない

615 :774RR :2020/06/05(金) 19:54:18.60 ID:4olrGBJ/0.net
>>607
初めて乗るのに、ちょうどいいバイクだと思うよ。

616 :774RR :2020/06/05(金) 20:01:03.94 ID:Pw3y9lid0.net
>>614の言う事は信用できるな
確かにこのバイクで下道で80km/h流れてる混雑した追越車線にスッと割り込むのは危険だわ

俺は「下道」「混雑」「80km/h」の3つが重なったこと無いから気にしないけど

617 :774RR :2020/06/05(金) 20:36:02.96 ID:0y/YLVoc0.net
結局ね、シフトワークの上手い下手で評価が分かれるんだと思うよ
教習所で教わったスーフォアのイメージだけのレベルでは
ジクサーも含めて幹線道路の流れの中で
小排気量MTを意のままに操れるとは思えん

これは仕方ないことだとは思うけど
ドヤ顔でされてもね…

618 :774RR :2020/06/05(金) 20:38:28.16 ID:ZcsV3uz20.net
>>611
ジクサー150ってバランサーついてるの?

619 :774RR :2020/06/05(金) 20:53:08.86 ID:Po0spXJk0.net
>>617
4速以上だとパワーバンドでもジワっとしか加速しないからシフトワークもクソもない
十分な加速力が期待できるのは3速でいける6,70km/hまで
シフトワークの上手い下手とかに話をすり替えたところで結論一緒

つーかジクサー擁護してる奴病気だろ

620 :774RR :2020/06/05(金) 20:58:00.70 ID:0y/YLVoc0.net
こいつ病気だな
NG登録したわ

621 :774RR :2020/06/05(金) 21:01:33.63 ID:Po0spXJk0.net
ね、ジクサー下道最強などと喧伝しておきながら、都合の悪いレスは見えなーい聞こえなーいだろw
馬鹿じゃねえの

622 :774RR :2020/06/05(金) 21:01:47.44 ID:LleOhyvF0.net
>>618
パーツリストを見ると付いてる。1軸バランサーね。

623 :774RR :2020/06/05(金) 21:10:10.34 ID:ZcsV3uz20.net
>>622
そうなのか、知らなかった、ありがとう

624 :774RR (ワッチョイ c647-INBt):2020/06/05(金) 21:20:12 ID:ZcsV3uz20.net
>>621
通勤街乗りメインで、ときどきツーリングに行くような使い方だと、
最強かどうかは知らないが実に楽しいバイクだと思う

625 :774RR (アウアウウー Sa11-uikQ):2020/06/05(金) 21:20:33 ID:7oY+7kVza.net
俺はジクサー下道最強だと思ってるけどね。全てのトータルでの扱いやすさって
これに勝るもの無いだろう。下道のチョイノリの繰り返しでもリッター40km切らないし。
80km/h以上常用の下道?は分からん。

626 :774RR :2020/06/05(金) 22:46:07.76 ID:/VAcMAbFp.net
>>624
150sageしたいだけの荒らしで所有どころか乗ってもないだろうから触らないほうがいい

627 :774RR :2020/06/05(金) 23:14:30.18 ID:Po0spXJk0.net
>>626
都合が悪いレスは見えない聞こえなーいでちゅねw
持ってるからこそ購入予定者にアドバイスしてるんだけどw

てか150を病的に擁護する奴何なの?
別に取り敢えず走ればいいって価値観の人なら否定する気はないけど、余力がないのも遅いのも事実だし素直に認めりゃいいのに

628 :774RR (ワッチョイ 0aaa-Alfg):2020/06/05(金) 23:20:40 ID:xmFdT3A+0.net
レスバトルwしたいならよそでやれ

629 :774RR (ワッチョイ c647-INBt):2020/06/05(金) 23:35:57 ID:ZcsV3uz20.net
>>627
80キロ以下ならびっくりするぐらいよく走るでしょ

630 :774RR (ワッチョイ c647-INBt):2020/06/06(土) 00:01:27 ID:t7z7sNOY0.net
乗ってきたカテゴリーが近いバイク遡ると
セロー250 ジェベル200 クラブマン、シルクロード、XT250になるけど
実感として、ロングストロークゆえのトルクのおかげで街中では同等だし、
タイトな峠道ではジクサーの方が楽しいですね

631 :774RR (アウアウウー Sa11-uikQ):2020/06/06(土) 00:06:01 ID:WW8cqlJva.net
何が良いって、振動が異常に少ない事

632 :774RR (ワッチョイ 863a-I6U0):2020/06/06(土) 00:10:35 ID:MHqhPvOG0.net
ところで今日、SWに寄って話をしてきたんだけど
現在、ジクサーのメーカー在庫はゼロ
インドの2輪生産は再開されてるものの生産量が少ないので
次のロットがいつ入るかは見通しが立ってないそうな
たぶんインド国内向けのBS6の生産の方が優先なんじゃないかね

いま手に入るのはロックダウン前に入ってきた分の流通在庫だけだから
もし迷ってる人がいたら、早めに判断した方がいいかもしれんね

633 :774RR :2020/06/06(土) 00:52:41.56 ID:m0AcRfIS0.net
>>69
俺もそれだ。あとニーグリップをしっかりするか くるぶしグリップで問題なし

634 :774RR :2020/06/06(土) 01:29:01.08 ID:kh97MdpE0.net
>>629
申し訳ないけど排気量相応の走りしかしない
250がこのくらいなら150はこんなもんかなって感じ
これより遅いと信号からの加速で車に置いていかれるよ
これより遅いってのは、要するに125のMTの事だけど

635 :774RR (ワッチョイ c625-uikQ):2020/06/06(土) 02:10:16 ID:cFAmVn1H0.net
車体が軽いのは正義だよ。あと、エンジンが軽く回るので、CB223SやST250よりも軽快に走る。通勤に使ってる限りは遅いと思ったことは無いな

636 :774RR (テテンテンテン MMde-i8pW):2020/06/06(土) 04:53:55 ID:n72LOuj5M.net
125のMTで信号で車に置いていかれるってやっぱり下手糞なだけやん

637 :774RR :2020/06/06(土) 05:38:06.27 ID:meWK3Wxqa.net
>>634
KLX125でも信号からの加速で車に置いていかれるなんてことはないが
どんだけ下手糞なの?

638 :774RR (アウアウウー Sa11-uikQ):2020/06/06(土) 05:50:03 ID:WW8cqlJva.net
まぁ車が本気加速したら250でも本気気味の加速が必要だけど、車に乗ってみると
分かるけど、バイクより前に出る加速しようとすると結構アクセル踏む必要がある。
大体の人は精神的に嫌なので、そんな事はしない。

639 :774RR (テテンテンテン MMde-nrrQ):2020/06/06(土) 08:37:37 ID:BKHLJ6VpM.net
信号で本気加速する車なんて荷物満載の軽トラか頭おかしい奴くらい。違反云々は置いといて原付きでも付いていけるレベル。それでも置いていかれるってのは周りの車苛つかせるような走り方してんじゃないの

640 :774RR :2020/06/06(土) 09:43:06.89 ID:ZVaIeJB+0.net
だから関わるなと言ったのに、、某回さず批判だけして乗ってた元ブロガーにクリソツなんだからほっとけよ

641 :774RR :2020/06/06(土) 10:01:21.64 ID:kh97MdpE0.net
>>637
流れの速い道路だと普通に置いてかれるよ
俺は125は持ってないけどジクサーに乗ってる俺から見てもあいつらクソ遅いからな

642 :774RR :2020/06/06(土) 10:14:42.65 ID:kh97MdpE0.net
>>638
その理屈ならMTの本気加速はもっとやりたくないから同じ事だよ
それとも何だ?自動車は本気加速しないのが当たり前だけど、125のMTは高回転まで回して本気加速するのが当たり前とでも?

何で上手い下手にすり替えようとする馬鹿が湧くのかね?
マジで馬鹿だろこいつら

643 :774RR :2020/06/06(土) 10:22:43.98 ID:R6SSnhU40.net
自動車とバイクじゃ加速の仕方違うのは普通だろwなんでそこでバイクも同じって言っちゃうんだよw

644 :774RR :2020/06/06(土) 10:27:44.34 ID:kh97MdpE0.net
>>643
そうだよな
アクセルベタ踏みでいいし車体のバランスに気を使う事もないし加速中に不測の事態が起こっても対処しやすい車の方が気楽に加速できるよなw

645 :774RR :2020/06/06(土) 10:33:27.16 ID:R6SSnhU40.net
おう!そうだな!よかったな!

646 :774RR :2020/06/06(土) 10:36:14.93 ID:MHqhPvOG0.net
ところで知ってる人がいたら教えてほしいんだけど
新型のレバーは旧型と共通?DUKEのレバーが流用できるのかな?
あとGIVIのタンクロックは他車種のものが流用できるなどの可能性はないんだろうか

647 :774RR :2020/06/06(土) 11:08:08.31 ID:gTB/S4mVM.net
自動車は本機加速しないのは、ほぼ、当たり前じゃないの?ずっとそう思ってた。

648 :774RR (ワッチョイ c625-uikQ):2020/06/06(土) 12:44:45 ID:cFAmVn1H0.net
すり抜けして、いちいち信号で前に出るからフル加速しないと、とか思うだけで。車の後ろについて走ればGIXXERでもフル加速なんてしないって

649 :774RR :2020/06/06(土) 13:33:21.93 ID:NqL/sATNa.net
>>641
だから置いてかれないって言ってるだろ下手糞

650 :774RR (ブーイモ MM2e-f6iC):2020/06/06(土) 13:54:41 ID:/q/VydLBM.net
車が本気出さなきゃ大丈夫って、それ大丈夫って言わないでしょw
全力加速する車は普通にいるよ
タクシーや業務用の車は普通にかっ飛ばすしね
世の中の全員がエコ運転してるわけじゃないんだから

651 :774RR (ワッチョイ 863a-I6U0):2020/06/06(土) 14:12:00 ID:MHqhPvOG0.net
ジクサーで流れに乗るのに苦労してるとこを動画にして上げてくれよ
それしかないと思うよ

652 :774RR :2020/06/06(土) 15:07:17.09 ID:eIzcSsHVM.net
場所と時間帯でもいいかも
場所限定とかなら身バレの心配もあるだろうけど
けっこうな頻度で非力さを感じてるみたいだから
適当に選べばいいと思う

653 :774RR :2020/06/06(土) 15:12:50.52 ID:gTB/S4mVM.net
山陰の2国辺りでしょ。それか深夜の東北の4国。

654 :774RR :2020/06/06(土) 15:30:30.22 ID:xm3ROFcw0.net
下道は時速70〜で流れてるからね
中途半端なバイクじゃついてこれないよ(笑)

どんな下道だよ

655 :774RR (ブーイモ MM2e-f6iC):2020/06/06(土) 16:11:55 ID:/q/VydLBM.net
車が本気出さなきゃ大丈夫って、それ大丈夫って言わないでしょw
全力加速する車は普通にいるよ
タクシーや業務用の車は普通にかっ飛ばすしね
世の中の全員がエコ運転してるわけじゃないんだから

656 :774RR (ブーイモ MM2e-f6iC):2020/06/06(土) 16:12:16 ID:/q/VydLBM.net
誤爆すまん

657 :774RR (ワッチョイ c625-uikQ):2020/06/06(土) 16:21:35 ID:cFAmVn1H0.net
車が全力で加速してる県、って、どんな田舎なんだよ

658 :774RR (ワッチョイ 863a-I6U0):2020/06/06(土) 16:38:50 ID:MHqhPvOG0.net
自分の周りだけ車が全開加速してるってことだと思うよw

周りを苛立たせるような運転をしてるってことだろ、きっと

659 :774RR :2020/06/06(土) 16:54:28.78 ID:/q/VydLBM.net
0-60はプリウスが4秒台だったはずだから、ジクサーと同程度
急加速時にドライバーにかかる負担はMTバイクの方が大きいから、この時点で「ジクサーは遅い」で答え出てるけど

660 :774RR (ワッチョイ 5db0-uikQ):2020/06/06(土) 17:44:21 ID:vGhDTzEi0.net
リッターのセカンドでジクサー持ってるわい、高みの見物

661 :774RR (ラクッペペ MMde-mvEl):2020/06/06(土) 17:54:13 ID:gTB/S4mVM.net
それを高見ってw

662 :774RR (ワッチョイ fe11-kU9b):2020/06/06(土) 18:04:52 ID:btZnPQy10.net
それだけ低レベルな口論ってことだな

663 :774RR (アウアウウー Sa11-7qKG):2020/06/06(土) 18:27:05 ID:zA+2X26ea.net
都内23区内住みだがジクサーの加速の悪さで困ったこと無いぞ
首都高の本線合流も余裕

664 :774RR (オイコラミネオ MMce-d5AY):2020/06/06(土) 20:42:06 ID:OZx2wzpQM.net
最近ジクオジ消えたと思ったら急に150に文句言う奴増えたんだが、、あ?!

665 :774RR (オッペケ Sred-4kjo):2020/06/06(土) 20:57:21 ID:gUW1/iNDr.net
レンタル819で1日借り嫁とタンデムツーリングしてきたけど余裕だったよ。
なによりリッター45kmだから交通費が安く済むのに驚きですね

666 :774RR (ワッチョイ 3e18-Ybgu):2020/06/06(土) 20:59:35 ID:kh97MdpE0.net
>>662
そりゃそうでしょ
150じゃ厳しい交通状況は普通にあるし150が楽なら250はもっと楽、150なら追い越し厳しいけど250なら可能という状況は普通にある、ただそれだけの話なのに
「ジクサーは十分だ!十分だと思え!!」とかいう謎勢力が暴れてるからな
心の余裕とかいう検討外れも甚だしい意見もあったな
急いでる車はアクセルベタ踏みで全力加速してくるのに「そんなものはない」などと根拠もなく断言する始末
ジクサーはスクーターを除く現行の普通自動二輪の中でぶっちぎりで遅いんだから、いい加減認めろ

667 :774RR (ワッチョイ 3e18-Ybgu):2020/06/06(土) 21:00:26 ID:kh97MdpE0.net
>>665
田舎道をのんびり走るだけなら余裕だよねw

668 :774RR :2020/06/06(土) 21:08:51.52 ID:gUW1/iNDr.net
>>666
外車でGPXってのも有りますが、あれって200ccで11psしか無いから
ジクサー150より遅いんだろうね、値段安いのは良いけど、修理とか2輪館等で見てくれなさそうだから駄目ですよね

669 :774RR :2020/06/06(土) 21:15:11.83 ID:ohrU7vYja.net
>>666
アクセルベタ踏みの4輪なんか先に行かせればいいだろ
あほくさ

670 :774RR :2020/06/06(土) 21:18:26.24 ID:Wsiy8Hkbp.net
もしやこのガイはジクオジ!?

671 :774RR :2020/06/06(土) 21:18:50.81 ID:ZHZOtogq0.net
もう車に乗ってろよ

672 :774RR :2020/06/06(土) 21:35:41.22 ID:MHqhPvOG0.net
663見ても病んでるとしか思えん
とりあえずアンタッチャブルということで良いのでは

673 :774RR :2020/06/06(土) 21:46:53.16 ID:eIzcSsHVM.net
>153じゃ厳しい交通状況は普通にあるし150が楽なら250はもっと楽、150なら追い越し厳しいけど250なら可能という状況は普通にある

最初からこう言えばそれで終わる話じゃね?
高速は厳しいというのはここでよく見る話だし
よくわからん下道状況を例えにしたからこじれた気がするけど

674 :774RR :2020/06/06(土) 21:49:29.97 ID:ZHZOtogq0.net
>>673
違うよ
あの人は目的がこじらせることにあるわけだから

675 :774RR :2020/06/06(土) 21:56:42.58 ID:HzKkQz570.net
全角鍋はただの構ってちゃん

676 :774RR :2020/06/06(土) 22:10:31.23 ID:kh97MdpE0.net
>>673
最初からそう言ってるだろ

677 :774RR :2020/06/06(土) 22:15:16.18 ID:jOV1B1IBp.net
カウルなければ大型でも高速はキツい

678 :774RR :2020/06/07(日) 00:00:44.17 ID:0yhKKYH7M.net
>>652
福岡住みだけど、3号線の福岡〜古賀間とか鳥栖筑紫野道路とかは80キロ常用だよ

679 :774RR :2020/06/07(日) 00:34:34.82 ID:waaDikTH0.net
80km/h常用の道路なんて普通にあるし、この辺の速度域になると加速もだいぶ苦しくなる
人によっては毎朝そういう道路に乗らないといけないわけだから安易に下道余裕なんて言うわけにはいかないよね
それを田舎道や信号だらけの都市部の中でしか走った事ない人が速い速い言ってんだから笑える
そりゃ速いよな、オモチャ箱の中なら(笑)
実際走ってみればわかるけど普通にキツいよ

だから取り敢えず試乗しろって言ってるわけだけど何で否定すんの?アホなん?脳に障碍でもあんの?

680 :774RR :2020/06/07(日) 00:43:20.37 ID:C852PL1y0.net
これは間違いなく、、

681 :774RR :2020/06/07(日) 00:52:44.88 ID:HwR2b3GBd.net
ジクサー150幹線道路キツイというのは
きっとこんな感じ
https://youtu.be/rt_nXiRYKOs
スロットル開けられない、必要以上に減速、シフトダウンできない、寝かせられない
これをバイクのせいだと言い張ってるわけだな

ちなみにこの動画主は免許取りたてのようだ
なのでこの動画主を貶すつもりはない

682 :774RR :2020/06/07(日) 01:07:14.54 ID:waaDikTH0.net
>>681
な、こうやって上手い下手の話にすり替えるアホが湧くだろ
ジクサーの80km/hからの追い越し加速が余裕なわけないのにな
そりゃ4速に落とせばジワっとは加速するけど、それでも交通量次第じゃ厳しいだろ
高速はそこまで混まないし流れが一定だからまだマシだけど、下道はそうじゃないからな
あるいは下道80km/hの道路を走った事がないというなら意見すんなよ

683 :774RR :2020/06/07(日) 01:35:55.26 ID:Lv0AtSeL0.net
80km/hの道でなんでそれ以上出して追い越しかけようとしてるわけ?
普通に流れに乗っていればいいだろ

684 :774RR :2020/06/07(日) 01:50:06.76 ID:x4z/djxSa.net
下道=一般道だと思うけど制限速度が80km/hの路線があったのか
不勉強だった

685 :774RR :2020/06/07(日) 01:50:59.41 ID:waaDikTH0.net
>>683
右左折のための車線変更で加速が必要な場合はあるだろ
そもそも流れも一定じゃないんだし
本当に公道走ったことあんの??

686 :774RR :2020/06/07(日) 01:56:50.50 ID:waaDikTH0.net
>>684
ガチでそう思ってんなら病院行った方がいいぞ
それとも流れを無視してチンタラ走るのなら、追突されて死ぬ前にバイク下りた方がいいかもな
まあ別に死んでもらって構わんのだけどさ

687 :774RR :2020/06/07(日) 02:00:02.22 ID:DXvB0FXpa.net
80km/hで右左折なんて想像できない( 。゚Д゚。)

688 :774RR :2020/06/07(日) 02:19:14.02 ID:0xpGHWABM.net
そんな環境下の使用を前提に
150を選んだのがわからん…

689 :774RR :2020/06/07(日) 02:48:01.82 ID:ikg4YIdIp.net
持ってもないし乗ってもないんだから触るなとあれほど

690 :774RR :2020/06/07(日) 03:02:34.12 ID:niBqbZjR0.net
した道で80〜90km/hとか、そんなど田舎の無法地帯の話されてもな

691 :774RR :2020/06/07(日) 03:23:56.68 ID:I7xgyKiqp.net
ジクサーの目を見てみろ。オーナーが無意味な争いをしている。その目には涙が。

692 :774RR :2020/06/07(日) 04:15:26.16 ID:6DrQfZyT0.net
まもなく納車だけどBOX付けれるキャリアって
まだ出てないよね?
ってことは現状はヘルメットロック一択なのかな

693 :774RR :2020/06/07(日) 06:38:58.36 ID:gPOUpOjmM.net
とりあえず、ガイ知県民は書き込み禁止な

694 :774RR :2020/06/07(日) 07:18:28.22 ID:UMY6bvSE0.net
>>688
これ。
適材適所っていうか、使用環境次第で使いやすかったり厳しかったり
あるのは何だってそうのはず。
80kmで走る下道で使えないから(これだって回し方や流れ方で変わるのに)
ジクサーはクソとか、不毛極まりない

695 :774RR :2020/06/07(日) 08:18:34.22 ID:siylVcGWa.net
予算範囲内でやっと買えたのがジクサーだった。だけど実際乗ってみたら
80km/hからの加速が鈍かった・・・ジクサーのばかやろーー!

696 :774RR :2020/06/07(日) 08:25:33.81 ID:RVenhwezM.net
スーパーカー並みの走り期待して中古の軽ターボ買うようなもんだそれ

697 :774RR :2020/06/07(日) 09:20:08.38 ID:rqaqyfvgp.net
・普段から普通に走ってるし問題ない、余裕余裕
・プラスαの更なる余裕が欲しい。スペック的に見てももの足りない

こういうことでしょ
見てるとこが違うんだから余裕の定義も全く違うし噛み合わないのは当然
高速とか加速時の余裕を求めるスペック厨みたいなのがこんな4スト小排気量(もちろん250も含む)を求める理由もわからない

698 :774RR (ワッチョイ 3e18-Ybgu):2020/06/07(日) 09:36:34 ID:waaDikTH0.net
こういう事をちゃんと言う人が少な過ぎるんだよ
この動画でもそう
地方には80km/h巡航の流れの速い道路があるが、そういう道路ではキツいって言ってんのにコメ欄で「ジクサーは十分だ」連呼するアホがいるだろ
ジクサーは良い面だけ誇張され過ぎていて、よく考えずに買うと残念なことになる
だからこそ購入予定者には試乗するよう勧めてるんだけど、何でお前らそんなに色めきだってんの?脳に障碍でもあるの?
因みに俺は概ね満足してるけど、流れの速い下道を何回か走って「んー、だよなー(笑)」ってなったからこういう立場を取らせてもらってるよ

https://youtube.com/watch?v=v5KMjSpVMbc

699 :774RR (アウアウウー Sa11-jBWi):2020/06/07(日) 10:00:46 ID:xyYKG1MEa.net
>>679
80常用の道を125でも不満なく走れるんだけど
>>682
流れにのるのも厳しいから80からの追越しに変わってて草
250の単気筒でもどのみち厳しいわ
>>685
右左折の為の車線変更の為に追越し???
ジクオジ同様エアライダーですか?

700 :774RR :2020/06/07(日) 10:03:53.17 ID:xyYKG1MEa.net
>>690
ど田舎は片側1車線だから
片側3車線以上ある都会のほうがそういう道路が多いぞ地方都市の田舎者

701 :774RR :2020/06/07(日) 10:11:55.00 ID:waaDikTH0.net
>>699
流れに乗るのが厳しいなんて言ってないぞ?
最初から前方の車両に引き離された時や追い越し加速がキツいとしか言ってないが
流れに乗るだけなら何とかなるけど、それ以上の走りは出来ないから「流れに乗るのがやっと」って言ってるわけ

とまあ、たくさんレスしてきたけど、どの辺から読み違えてたの?まさか最初からとか言わないよな?w

702 :774RR :2020/06/07(日) 10:13:39.30 ID:siylVcGWa.net
>>700
ネズミだらけの246でも環八でも80出すのはそんなに無いだろう。

703 :774RR :2020/06/07(日) 10:18:36.93 ID:aa4liVfO0.net
郊外の高規格道路バイパスだけだな

704 :774RR :2020/06/07(日) 10:27:19.62 ID:waaDikTH0.net
>>699
交通量の多い道路だと状況によって加速しないと車線変更できないことはあるわけだが、お前バイクどころか自動車免許すら持ってないだろ?

705 :774RR :2020/06/07(日) 10:29:24.15 ID:waaDikTH0.net
>>702
新潟の一桁国道と福岡の3号線は80km/h巡航だよ?
何でムキになって否定すんの?事実なのに
ビョーキの人?

706 :774RR :2020/06/07(日) 10:33:20.12 ID:XxNee3bq0.net
はいはい150ccバイクじゃ80km/hから一気に加速できないからダメバイク
これで満足なんだろ?じゃあ自分が満足できるバイク探しに行こうな

707 :774RR :2020/06/07(日) 10:37:50.43 ID:OkF1zn95a.net
>>702
都内で80km/hで走ってたら覆面に捕まるよな

708 :774RR :2020/06/07(日) 10:45:32.22 ID:OkF1zn95a.net
てゆうか80km/h常用て自動車専用道路のこと言ってるのか?
まさか料金がかからないから「下道」とか

709 :774RR :2020/06/07(日) 11:00:28.64 ID:C852PL1y0.net
一人暴れてもう一人が擁護し賛同するまさにあいつと同じw
お前らいい加減パターンを覚えろ

710 :774RR :2020/06/07(日) 11:12:28.28 ID:gF7svnyE0.net
>>692
https://wiruswin.com/gixxer150/sp_parts/tandembar.html
https://endurance-parts.com/EK800ED1A1
知る限りではこの2社がリアキャリアを発売するね

711 :774RR :2020/06/07(日) 11:16:25.15 ID:OkF1zn95a.net
そうだな
都合良く同じ時間帯に出現するし

712 :774RR (ワッチョイ 6daa-f6iC):2020/06/07(日) 11:48:13 ID:6DrQfZyT0.net
>>710
エンデュランス のやついいね 値段はまぁしょうがないか・・・
もっと色んなパーツ出て欲しいな スクリーンとかメーターカバーとかw

713 :774RR (ササクッテロレ Sped-jBWi):2020/06/07(日) 11:52:29 ID:3FFt7rN8p.net
>>701
>>585読む限り流れに乗るのすら厳しいようにしか読めないが

>>707
都内は夜中でも取締りしてるの?

714 :774RR :2020/06/07(日) 11:59:43.26 ID:YxnK7pejd.net
>>698
オツム使って運転してない感じの人だねw

実際の路上って、オツムと腕の方が動力性能より重要だから
数字ではない感覚に応えてくれる部分の方が大事
ジクサーの評価が高いのは、まさにその部分なわけで
おせーとか言われても、だから?としか感じようがない

715 :774RR :2020/06/07(日) 12:25:31.13 ID:fUt2gtiPa.net
>>713
昼間は知らないけど夜は覆面を見かけるよ
青い制服着てるから目立つ

716 :774RR (ワッチョイ c125-uikQ):2020/06/07(日) 14:20:43 ID:I7+zrZ4d0.net
>>710
補強のための支柱をタンデムステップ周辺に接続するタイプを出してほしい

717 :774RR :2020/06/07(日) 14:42:37.73 ID:6DrQfZyT0.net
>>716
前のタイプはほんなのあったね
でもメット一つぐらいならそこまで必要ないのかな

718 :774RR :2020/06/07(日) 14:49:27.81 ID:0yhKKYH7M.net
やっぱり遅いじゃん
まあ150が速いわけないんだけどさ

719 :774RR :2020/06/07(日) 14:52:33.62 ID:0yhKKYH7M.net
>>714
250ccのスレで同じ事書いたら鼻で笑われると思うよ

720 :774RR :2020/06/07(日) 15:17:57.63 ID:UF1yyouEd.net
エンデュランスの奴はグラブバーの取付部のみで固定にみえるな
あれだけ後ろに長く伸びてるキャリアだから、ちょっと不安を感じる
キジマの例もあるし

先代用のデイトナなんかはシート後端で支持を追加してたし
海外はタンデムステップ部分にステーが伸びてるものが多かったし

当面シートバッグで様子見かな

721 :774RR :2020/06/07(日) 15:20:20.04 ID:UF1yyouEd.net
>>719
お前が笑うだけ
下手キモはそろそろ巣に帰りな

722 :774RR :2020/06/07(日) 15:24:11.60 ID:UF1yyouEd.net
タナックスのミニフィールドシートバッグを考えてるんだけど
それ合わないから止めとけとかある?

リアシート裏に回したベルトだけでしっかり固定できるものか気になってる

723 :774RR :2020/06/07(日) 15:26:57.13 ID:0yhKKYH7M.net
>>721
だからさ、百歩譲って乗りこなせればそこそこ速いとしても、それは小排気量車を乗りこなせてるお前が凄いのであって、小排気量凄いとはならないでしょ

724 :774RR :2020/06/07(日) 18:32:08.76 ID:gnrB3ZIPM.net
ジクサー150しか乗った事が無い者が、ハスクバーナ
ヴットビレン401試乗でビビりまくる
https://youtu.be/-w_DEsHGLFE

725 :774RR (ササクッテロレ Sped-PbnD):2020/06/07(日) 18:51:34 ID:ikg4YIdIp.net
>>720
言うて前モデルの耐荷重がキジマが3kgでデイトナが4kgとかだったと思うけど新モデルのエンデュランスのは7kgだか8kgだぞ?

726 :774RR :2020/06/07(日) 19:36:41.03 ID:7zG3Fdp2M.net
自転車の荷台に5kgまでと書いてるが、70kgの自分が乗ってもびくともしないから
あんなのは当てにならんで。

727 :774RR :2020/06/07(日) 19:40:58.10 ID:7zG3Fdp2M.net
自転車の荷台は2人乗り禁止の為に5kgまでと書いてるが、実際は100kgの者まで耐えれる作りだけどな。

728 :774RR :2020/06/07(日) 19:46:33.29 ID:C0qyKOJ0p.net
>>727
そこはメーカー保証の問題もあるからね
ママチャのキャリアと昨今のスポーツバイクのキャリアじゃ構造も違うから物理的強度がな
あと二人乗りしたママチャの後ろのアクスルとか歪んでるのがデフォだったりもする

729 :774RR :2020/06/07(日) 22:43:26.15 ID:TcJpbxBL0.net
つーかジクサーは走りと燃費の
高度な両立なんだよね これに尽きる

いくら加速よくても燃費悪けりゃ
俺の価値観ではゴミバイク
つまり250以上は燃費悪いしゴミバイクなわけで

730 :774RR :2020/06/07(日) 22:52:31.41 ID:mDBiFewT0.net
>ジクサーは走りと燃費の高度な両立

そりゃその通りだが、250はより大きい排気量のバイクと較べりゃ同じことが言えるだろ

731 :774RR :2020/06/07(日) 23:13:42.32 ID:TcJpbxBL0.net
そもそもさ、より燃料を食いまくる
上のクラスのバイクの加速と比べて
遅いだのなんだの吠えてるやつはアホ

でかいエンジンでより多くの燃料食ってるんだから当たり前だろうが 比較するほうがバカ

以下に燃料消費を抑えつつ、
走りも一般的な走行で困らない程度の
加速、最高速が備わっているかどうかが重要なわけで

そゆ意味でジクサーは最適解

732 :774RR :2020/06/07(日) 23:18:46.35 ID:siylVcGWa.net
「下道余裕」という文言が、只々、気に入らなかったんだろう。

733 :774RR :2020/06/07(日) 23:18:53.94 ID:a6aRKabTr.net
最適解は人それぞれ
自分がよければそれでいいんだから

734 :774RR :2020/06/08(月) 00:00:03.08 ID:oPXXARX40.net
>>732
前後読めない一文だけ反応するDQNの特徴よな

735 :774RR (ワッチョイ c625-uikQ):2020/06/08(月) 02:01:40 ID:VzFZLyOm0.net
下道だけなら125の原二でじゅうぶんというのが、スクーターも含めてふつうの人間の常識的な線だと思うがね
カブの125があれば何もいらんという人もいるぐらい。PCX125の連中もパワー的には何も不満言わないよ

736 :774RR (ワッチョイ 3e18-Ybgu):2020/06/08(月) 02:43:02 ID:D7v+2IaW0.net
そりゃ原二以下のバイクはヒトケタ国道では殆ど見ないからな
いても三車線ある広い道路の隅っこを申し訳なさそうに走ってる感じ
結局、走れないって分かってるから流れの速い道路を避けてるだけだよ
走りやすい道路だけ走って下道十分って言ってんのが原二、何が十分なのか全く理解できんが
たま〜に場違いな原付がいるけど、結構な速度差でビュンビュン抜かれてて可哀想になる
あれ怖くないんかね?

737 :774RR (ワッチョイ c125-xHrq):2020/06/08(月) 02:58:54 ID:noBysN8q0.net
そうだねよかったねおじいちゃん

738 :774RR (ワッチョイ c625-uikQ):2020/06/08(月) 03:02:09 ID:VzFZLyOm0.net
SAや2りんかんで、「大型乗らないの?いいよ、大型はー」って余計なこと言ってくるオヤジと一緒

739 :774RR (ワッチョイ 9dcb-i3ch):2020/06/08(月) 03:32:25 ID:mefY/oTd0.net
大型乗ってても「お先にドゾー」って左に寄せる人も居るし
なんだかなあ

740 :774RR :2020/06/08(月) 04:42:53.96 ID:nJGyV0lna.net
前に乗ってたSV650は燃費30km/L前後出てた上に乗りやすかったけど約200kgの車体と自分にはとても扱い切れないパワーがキツくなってきてジクサーに乗り換えた。
足つきと高速走行以外はジクサーにして正解だったわ。まあSVでも高速は80〜100で走ってたんであまり変わらないけどね。

741 :774RR :2020/06/08(月) 08:36:57.52 ID:Um2XChOzp.net
高速って結局は風との戦いだしなー

742 :774RR :2020/06/08(月) 09:18:00.23 ID:typ4liT5r.net
>>738
マイカー有るから遠出は車に乗り換えるって言い返せば何も言わなくなるよ
大型2輪より車の方が遥かに快適なのは言うまでもなく
仮に軽自動車とゴールドウイング1800と比べても軽自動車の方が快適だからって言い返してやる
冷暖房付で雨風に影響なく、荷物も2輪の比ではなく、仮眠から車中泊まで可能な自動車に2輪が勝るワケないからって言ってやったら何も言い返せず去っていくから(笑)

743 :774RR :2020/06/08(月) 09:42:00.48 ID:DlCgkZzNd.net
デカくて重くて熱いなんて苦行じゃん。
ついでにお前足着きにも苦労してそうだなw
と言い返しとけ。

744 :774RR :2020/06/08(月) 10:31:54.55 ID:D7v+2IaW0.net
>>742
その一台で何でも済まそう、という用途で購入を検討している人もいるから、安易に下道最強などという無責任なレビューをするな
といえばお前は黙り込むしかないよなw

745 :774RR :2020/06/08(月) 10:38:45.43 ID:VgMKNGAK0.net
>>740
グラのほうが足つきいいの?

746 :774RR (ラクッペペ MMde-mvEl):2020/06/08(月) 11:01:48 ID:f/Ikuw3HM.net
SVやろ

747 :774RR (ワッチョイ 1a35-okmm):2020/06/08(月) 11:10:54 ID:VgMKNGAK0.net
SFV じゃなくて SV 、失礼しました

748 :774RR (アウアウウー Sa11-jBWi):2020/06/08(月) 11:23:27 ID:rrPyGdY+a.net
150は動力性能に不満があるけど4stSOHC250単気筒なら大丈夫ってのも全く同意しかねる
150であれ250であれ余裕はないよ

749 :774RR (ワッチョイ 89a6-lIat):2020/06/08(月) 11:24:03 ID:HJqXM4aG0.net
脚付き自体はsvのがいいよ。体感2,3センチくらい

750 :774RR (ラクッペペ MMde-mvEl):2020/06/08(月) 12:11:50 ID:f/Ikuw3HM.net
前VTRのオーナーが、全然ジクサーの方が乗りやすく、早いってレビューがあったな。
早いってのは、エンジン回転の滑らかさや、軽さからくる
プラシーボ効果とかだとは思うけど、少なくとも乗りやすさはダンチなんたろう。

751 :774RR :2020/06/08(月) 12:21:42.67 ID:VzFZLyOm0.net
VTRとGIXXERは60km/hぐらいなら加速は同等みたいね(GIXXERが速いわけじゃない)
軽くて取り回しが楽ってのはあるだろうから、大都市圏ではGIXXERのほうが乗りやすいんじゃない?
信号⇒青でフル加速&下道でも80〜90km/hが普通のド田舎なら別だろうけど

752 :774RR :2020/06/08(月) 12:29:15.49 ID:mxwYrB8H0.net
PCX150からの乗り換えだけど
ヨーイドンの加速は15PSとCVTのメリットもあって、たぶんPCXが速い
仮に、路上の車を縫うように走ったらジクサーの方が速い、というか意のままになる
総合的にどちらが速い?と聞かれればジクサーと答える

誰もが常に全力で走ってるわけじゃないんで
現実の速さとは、常用域の特性やフィーリングだよ
それこそがジクサーの美点だろ?

753 :774RR :2020/06/08(月) 12:34:40.48 ID:mxwYrB8H0.net
国内でジクサー人気に火をつけたのってmotobasicじゃないのかな
自分はあのレビューを見て興味を持った口だよ
たしか2017年の年間を通してジクサーを1位に選んでたはず

754 :774RR :2020/06/08(月) 13:33:11.80 ID:TSVZ3RkNa.net
下道80野郎、略してシタハチと呼ぼう

755 :774RR :2020/06/08(月) 14:44:58.75 ID:Tdj0LioLd.net
>>736
どこの一桁国道なんだ?いまどき一桁国道でドヤ顔されてもな、

756 :774RR :2020/06/08(月) 15:29:06.48 ID:d2EoLh6TM.net
ジクサー150最大の欠点は+10万で250が買えることかな
旧型の頃は20万差あったから多少の不満も我慢できたけど

757 :774RR (ササクッテロ Sped-xHrq):2020/06/08(月) 16:43:57 ID:TijJr2g4p.net
https://i.imgur.com/itwNOOy.jpg
https://i.imgur.com/qOLO4Lb.jpg
https://i.imgur.com/fxprQX7.jpg

758 :774RR (ワッチョイ c1ce-B5RW):2020/06/08(月) 17:03:36 ID:LE3g3L110.net
既出

759 :774RR (ワッチョイ da8e-45t4):2020/06/08(月) 17:12:06 ID:7NdQF9fV0.net
>>757
グロ

760 :774RR (ワッチョイ c641-d5AY):2020/06/08(月) 17:21:30 ID:oPXXARX40.net
>>751
燃費良いからツーリング積載もしやすい、わかりやすいバイクだと思うよ

761 :774RR :2020/06/08(月) 17:33:34.61 ID:TSVZ3RkNa.net
そう、正直マジェスティSかバーグマン200に乗り換えようと思ってたけど
ツーリングの航続距離が600kmから300km以下になるのが不安で
二の足を踏んでる。地方のド田舎でガソリンの不安を抱えながら走りたくない。

762 :774RR :2020/06/08(月) 17:43:35.56 ID:TPyr0Qw7a.net
ジクサーは素直な良い娘

763 :774RR :2020/06/08(月) 18:11:14.35 ID:yKbElwd00.net
クロスカブで田舎走るとガス欠の不安しかなかったな、土砂崩れや臨時休業で開いてるガソスタまで遠回りして帰るのが糞しんどかったわ、

764 :774RR :2020/06/08(月) 23:09:49.25 ID:E/o4fqwTp.net
Can I get your review about gixxer in English?

765 :774RR :2020/06/08(月) 23:14:43.60 ID:VzFZLyOm0.net
Please ask me anything you want without hesitation !

766 :774RR :2020/06/09(火) 06:11:16.80 ID:mkn3AAW70.net
キジマのヘルメットロックって新型にも付くかな?
みんなメットどーしてるん

767 :774RR :2020/06/09(火) 07:17:12.28 ID:G0Ub/06ep.net
>>766
デイトナの22.2用のやつにゴムかましてタンデムステップのとこにつけてる

768 :769 :2020/06/09(火) 11:49:34.26 ID:G1bMqOyIM.net
旧型150だけど、スズキ純正(他車種用)を同じくゴム挟んでタンデムステップに取り付け

769 :774RR :2020/06/09(火) 11:54:54.96 ID:u59Ogifjd.net
>>761
マジェスティSとか300qどころか200qにもいかない
内に燃料計目盛が一つになるからなw

770 :774RR :2020/06/09(火) 13:01:52.65 ID:yKikOaFOa.net
>>766
メットをミラーに引っ掛けてワイヤーロック

771 :774RR :2020/06/09(火) 14:38:13.67 ID:mkn3AAW70.net
メットが入るツーリングバックも面白そうだけど

772 :774RR :2020/06/09(火) 15:14:01.43 ID:gxiKyzQRM.net
新型用のリアキャリア発売でようやく邪魔なリュックとおさらばできるな

773 :774RR :2020/06/09(火) 15:45:13.13 ID:gxiKyzQRM.net
エンデュランスのリアキャリア、予約分完売になってんじゃん
ふざけんなよ

774 :774RR (ワッチョイ 4d63-7hTT):2020/06/09(火) 17:13:50 ID:AScURFrg0.net
tuberが動画出してたからねぇ、耐荷重8キロとかそりゃ売れるでしょ

775 :774RR :2020/06/09(火) 17:38:26.92 ID:j7L0jfNnM.net
俺デイトナのやつで、ツーリングの時は10kgぐらい積んでるけど
頑丈そのものだぞ

776 :774RR :2020/06/09(火) 22:55:42.25 ID:cQWlC0lu0.net
>>766
毎回シート外して中の出っ張りにメット引っ掛けてる
慣れたらなんかそれで別によくなった

777 :774RR :2020/06/10(水) 01:36:13.57 ID:0aeDHUih0.net
メットもそうなんだけど普段使いしてるから
ちょっとコンビニで買い物したりした時に物入れるスペースあると嬉しいから箱かバックは欲しいなー

778 :774RR :2020/06/10(水) 01:49:28.63 ID:IbZqF31HM.net
ナップサックを畳んでリアシート下のスペースに押し込むとか

779 :774RR :2020/06/10(水) 06:13:28.88 ID:hq2kbrWkM.net
7月からレジ袋有料だけど、みんなどうするの?
特に出先のコンビニでちょっとした買い物とか。

780 :774RR :2020/06/10(水) 07:09:51.96 ID:909uBalAa.net
有料って言っても数円だろ

781 :774RR :2020/06/10(水) 07:55:01.62 ID:J6YLneBqd.net
全然バイク関係なくてワロタ

782 :774RR :2020/06/10(水) 07:58:28.06 ID:AUQc2ZVPM.net
少し頑丈な袋を作るか、100均で売ってるだろ?

783 :774RR (アウアウウー Sa67-Q9sN):2020/06/10(水) 09:41:41 ID:q7waGUZna.net
>>779
頭悪すぎやろ

784 :774RR :2020/06/10(水) 12:05:49.97 ID:aa3cA3acd.net
そんな程度を気にする様にはなりたくないな

785 :774RR :2020/06/10(水) 12:48:23.97 ID:QE0HvOl30.net
>>778
これは昔やってたな、百均のペラペラのやつ
案外役に立つんだよな

786 :774RR :2020/06/10(水) 13:02:37.22 ID:OAt6xn2UM.net
下手にシート下塞がない方が良いぞ。エアクリーナーの空気取り入れ口が有るから
最悪、エンジン掛かんなくなるぞ。

787 :774RR :2020/06/10(水) 13:37:38.53 ID:QE0HvOl30.net
>>786
新型なのでその心配はなくなった
新型で地味に便利になった部分

788 :774RR :2020/06/10(水) 15:03:36.71 ID:pLJIKI55M.net
リア釘踏んだ。交換だー

789 :774RR :2020/06/10(水) 15:15:40.12 ID:6Qqap5WPp.net
なんかそんなに攻めたつもりないのにちょいちょいつま先擦るんだけど俺だけ?
俺だけならポジション変えれるように頑張る

790 :774RR :2020/06/10(水) 15:16:13.80 ID:4aczKsgha.net
タイヤの銘柄何にするん?

791 :774RR :2020/06/10(水) 15:30:25.89 ID:QE0HvOl30.net
>>788
裂けたならともかく釘なら
ふつうにパンク修理すればいいんじゃないの?

792 :774RR :2020/06/10(水) 16:17:48.71 ID:RrvuvXASr.net
オススメのロックあります?
みんなどんなの使ってます?
今までデカイU字ロック使ってたけど持ち運びと強度考えるとなあ

793 :774RR :2020/06/10(水) 16:33:56.11 ID:KR634sve0.net
>>792
ロックはもう長い間TheOffspringだな どちらかと言うとパンク寄り。探せば軽めのヤツもあるよ

794 :774RR :2020/06/10(水) 17:00:49.04 ID:SVKpNYL7M.net
>>789
ステップに踵周辺を載せてるだろうから、ステップには爪先を載せるようにしたらいいよ
>>792
出先ではディスクロックを使用
自宅ではワイヤーロックを使用して前後のタイヤを地球ロックしているよ

795 :774RR :2020/06/10(水) 17:54:14.20 ID:Fep20a2AM.net
ロックの日は昨日だったんじゃ…

796 :774RR :2020/06/10(水) 17:57:41.43 ID:pLJIKI55M.net
パンク修理キット使ったわ。ありがと。
交換にしてもリアタイヤはあんま選択肢ないよね?

797 :774RR :2020/06/10(水) 18:36:09.03 ID:6Qqap5WPp.net
>>794
土踏まずのあたりで踏んでる
つま先で踏んだらいざってときにギアとかブレーキ間に合わない予感するけど大丈夫なもの?

798 :774RR :2020/06/10(水) 18:45:49.04 ID:ifgRJ2Dra.net
>>796
フロントリア共に選択肢は少ない
サイズアップすれば増えるけど

799 :774RR :2020/06/10(水) 19:00:01.75 ID:RJPJ55ob0.net
>>797
慣れたら大丈夫
不安ならカーブの時だけ土踏まずから爪先に載せ替えるようにしたら良いよ

800 :774RR (ササクッテロレ Sp87-IDby):2020/06/10(水) 19:17:33 ID:6Qqap5WPp.net
>>799
ふむ
しばらくそれで頑張ってみる百合子

801 :774RR (ササクッテロレ Sp87-IDby):2020/06/10(水) 19:17:45 ID:6Qqap5WPp.net
誤字すまん

802 :774RR :2020/06/10(水) 19:29:34.86 ID:2j1vs4jT0.net
レーシングブーツにトゥーセンサーというものがあってだな

803 :774RR :2020/06/10(水) 19:36:37.51 ID:5lU0TOusd.net
>>797
寝かすときイン側だけつま先にずらせばいいんだよ
慣れると無意識にやってる

804 :774RR :2020/06/10(水) 19:39:43.66 ID:5lU0TOusd.net
>>802
揚げ足取りのようで悪いが
トゥーではなくトーもしくはトウ
スペルがtoeだから

良くある誤用で雑誌やプロの物書きですらやらかしてるから
ますます広まってしまったけど

805 :774RR :2020/06/10(水) 19:45:59.96 ID:Hn0YuSog0.net
トウシューズだもんな

806 :774RR :2020/06/10(水) 20:07:04.89 ID:XkAG6ALp0.net
SOXにSF150があったけど、安くて通勤用に良さそうだね。

807 :774RR :2020/06/10(水) 20:08:01.62 ID:UFueVtH90.net
トゥース!

808 :774RR :2020/06/10(水) 20:11:15.24 ID:EbjSCXnFM.net
片仮名にしちゃうと昭和の仮面ライダーみたいだな

809 :774RR :2020/06/10(水) 20:18:00.29 ID:m69M1tm5M.net
とぅーす!

810 :774RR :2020/06/11(木) 10:50:49.81 ID:YE1ogu2gp.net
>>792
>オススメのロックあります?
>みんなどんなの使ってます?
>今までデカイU字ロック使ってたけど持ち運びと強度考えるとなあ




レッドツェッペリン以外あり得ない。

811 :774RR :2020/06/11(木) 11:11:21.89 ID:YWIpJ55ZM.net
>>792
【防犯】ロック&セキュリティPart119【盗難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588271901/

812 :774RR (オッペケ Sr87-PGVZ):2020/06/11(Thu) 11:49:15 ID:zVnarsxgr.net
>>811
ありがとうございました

813 :774RR :2020/06/11(木) 14:47:41.05 ID:8PZaGeb30.net
>>796
俺はサイズ一つあげて曲げれるようにしたら結構良くなったよ

814 :774RR :2020/06/11(木) 14:48:41.16 ID:8PZaGeb30.net
あげて、250ccサイズなるけど

815 :774RR :2020/06/11(木) 16:02:23.13 ID:2rexxOGba.net
旧型150だと思うけどタイヤのサイズ変えてどうなったかレビューしてくれたら嬉しい
銘柄とサイズとフィーリングを簡単にでいいんで

816 :774RR :2020/06/12(金) 20:45:28.27 ID:sj9Bm71Ea.net
ジクサー気に入ってるけど個体差なのか謎のエンストだけは勘弁して欲しい。

817 :774RR (ワッチョイ e376-CNRQ):2020/06/13(土) 00:52:27 ID:dFX5YvWN0.net
エンストたまにあるけどFIって事で諦めてる
暖気しっかりやれば少しはマシかも

818 :774RR (ワッチョイ 8f35-y0pi):2020/06/13(土) 00:59:37 ID:Jens3cqE0.net
エンストは一度もないよ。ショップでみてもらったら?

819 :774RR (ワッチョイ ffee-rh8D):2020/06/13(土) 01:05:32 ID:M7d6bqcu0.net
FIならなおさらエンストはしづらいのでは

820 :774RR (ササクッテロラ Sp87-fqdn):2020/06/13(土) 01:12:31 ID:xd30ERimp.net
エンジンが壊れる予兆かも
スズキが知らんぷりする前にバイク屋に見せて不具合証明させた方がいいよ
他のジクサー乗りの為にもなる

821 :774RR :2020/06/13(土) 01:41:33.86 ID:dnzTIBNw0.net
普段通り発進しているはずなのに、トトトトトトドゥルルルルルキュッ…ってエンストする事あるよね
いや俺が操作ミスってるだけかもしれないけど

822 :774RR :2020/06/13(土) 01:44:23.92 ID:yodKPJDUd.net
そ、それは、、、、

823 :774RR :2020/06/13(土) 01:55:14.13 ID:BCsSQnHp0.net
納車されて4か月目だけど1,2回信号待ちでエンストしたな。
暖気なし短距離走行だったのがいけないのかな?

824 :774RR :2020/06/13(土) 02:01:40.68 ID:dnzTIBNw0.net
後クラッチ完全に切ってるのに吹かした瞬間エンストした事もあった
どれも購入直後の話で今は直ってるけど

825 :774RR :2020/06/13(土) 02:02:06.43 ID:SGokFBA2d.net
FIでよくあるパターンとしては
信号で停止するとそのままエンスト
重症なケースでは再始動困難になるが
少し時間を置くと普通に始動できるようになる
暑い時期に多い

この場合は燃ポンが原因であることが多いみたいね

826 :774RR :2020/06/13(土) 02:34:30.19 ID:BCsSQnHp0.net
なるほど。情報ありがとうございます。

827 :774RR :2020/06/13(土) 02:35:51.68 ID:zTx/yb3Jr.net
>>825
配達でつかってる中華カブがたまにこの現象になる。大抵はセルですぐにかかるけど、なかなかかからないときもある。

安い燃料ポンプだとなるのかね。

828 :774RR :2020/06/13(土) 02:54:36.61 ID:SCUXLXI/0.net
信号待ちの発進時にアクセル開けた瞬間のエンストなら自分も5,6回ほどあるなー
確かに寒い時期ではなかった気がする

829 :774RR :2020/06/13(土) 03:24:51.02 ID:hIrUzOlI0.net
俺は納車直後から止まる時にブレーキがキーキー鳴るんだけどこんなもん??

830 :774RR :2020/06/13(土) 04:16:55.85 ID:zTx/yb3Jr.net
>>829
キィーって派手には鳴らないけど、クォーって感じの音はするな。

831 :774RR :2020/06/13(土) 05:29:39.86 ID:R+ogGUP+p.net
この前某ライバルメーカー横浜◯塚の動画で言ってたけど謎のエンストは毎回走るたびとかなら異常だけど月に一回二回の頻度ならどんなバイクでも、そうだから気にすることはない、そういうものって言ってたから気にしなくていいんじゃない
俺はなったことないけど

832 :774RR :2020/06/13(土) 07:26:24.63 ID:N2G4EtBJp.net
自分は他社の単気筒乗りだけどシフトダウンする時に瞬間的にブリッピングしたら
稀にミスファイアして吹け上がらないとかはあるね
単気筒初なんで燃焼行程との兼ね合いでタイミング悪いと追従出来ずにそうなるのかな?ぐらいに勝手に思ってる
50のキャブ車は良くも悪くもアバウトなロータリーミッションのカブだったから気になることもなかったけど

833 :774RR :2020/06/13(土) 08:16:22.34 ID:mdrnHUefM.net
>>831
YSP?どんなバイクもなるって、随分いい加減な事言うね。

834 :774RR :2020/06/13(土) 08:17:52.34 ID:sPo+Sm/H0.net
>>789
体重重いならショックのプリロード上げたらどうかな バンクでするより沈み込で摺るんじゃね

835 :774RR (ワッチョイ e376-CNRQ):2020/06/13(土) 08:45:37 ID:dFX5YvWN0.net
エンストは暑い日や湿度が高い日になるな
言うても1年ほど毎日通勤に使ってるけど6回ぐらいかな クラッチ繋ぎ始めが多いと思う
暖気不足で燃調が甘い時になる印象
ホンダのCRFやカブ110でもおんなじだったよ、どれも安いバイクだから色々あるわなー

走行中になったり頻繁に起きる、再始動が困難なら異常。バイク屋行った方がいい。


>>829
リアブレーキなら俺の個体はチェーンライン合わせたら音消えた
アジャスターで1.5mmぐらい左右に差があった
ついでにフロントスプロケから聞こえてた異音も直った

フロントはシラン

836 :774RR :2020/06/13(土) 09:23:00.85 ID:RmWmfq5L0.net
アイドリングストップ機能がついてると思えば幸せに…ならんか

837 :774RR :2020/06/13(土) 10:19:30.65 ID:8bMn6nB7p.net
>>833
どういう言い回しかは忘れたけどどんなバイクでも起こりうる普通の現象ってカンジだったかな
いいかげんとは言っても資格を持った人間の言う事だから少なくとも5ch住民の言う事よりは信頼性あると思うけど
今まで触ってきたバイクの数なんて段違いだろうし

838 :774RR :2020/06/13(土) 10:29:50.14 ID:mdrnHUefM.net
今までスクーターも含め、20台以上は乗り継いできたおっさんライダーだけど、
自分のクラッチ操作ミス以外でエンストしたのって、
恥ずかしながらガス欠で1回、あとはsymのファイター150ってバイクで
冬の寒い朝、暖機しないで発進して5分後くらいに
信号で停止時にエンストした。記憶ではその一回のみ。
大体の人は、こんな感じなんじゃないかな?症状が無い人は敢えて書き込まないしね。

839 :774RR :2020/06/13(土) 10:40:04.69 ID:sNty/0JB0.net
交差点での停止からの右折時に2回経験あるな
どちらでも走ったままクラッチ切ってセル回してそのまま走り続いたけど
プラグの交換時期だと思って替えてたぜ

840 :774RR :2020/06/13(土) 13:35:17.45 ID:Jens3cqE0.net
単にクラッチミートの回転数が低いからじゃないの?
最近の教習所、アクセル開けずに半クラからスタートさせるところあるみたいだし

841 :774RR :2020/06/13(土) 15:50:54.39 ID:dFX5YvWN0.net
>>840
あーそれそれエンスト起こるときアイドル低い印象あるわ 気温の変化が、大きかった日とかのたまにアイドリングが低い時になる

そんな日は発進時アクセルワイヤー張った辺りで一瞬ストール?失火?するんで、その瞬間に半クラだとエンストする
アクセルがばっと開ければエンストしない

なんだただの下手くそか

842 :774RR :2020/06/13(土) 17:51:10.57 ID:LpB9p7kVM.net
失火しやすい時点で設計の問題だと思うけど

843 :774RR :2020/06/13(土) 19:55:22.15 ID:o2RBEAcQ0.net
設計段階で失火を起こすようなエンジンが
排ガス規制をクリアできるわけがないんで
失火やエンストが起きてるなら、それはなんらかの原因があるはず

844 :774RR :2020/06/13(土) 20:36:57.01 ID:Jens3cqE0.net
ほぼアイドリング状態で半クラにしたらさすがにエンストするだろう

845 :774RR :2020/06/13(土) 21:45:02.43 ID:LpB9p7kVM.net
>>843
じゃあ個体差?
どちらにせよバイク側に問題があるんだろうけど

>>844
クラッチ操作ミスでエンストする場合は回転数がジワッと落ちるなり車体がガツンと揺れるなりするけど、車体が微動だにせずにトトトトトキュッ…ってストールするから失火だと思う
それに吹かした瞬間ストールする方はクラッチ操作ミスでは説明付かないし

846 :774RR :2020/06/13(土) 21:56:47.83 ID:RuOGtt8m0.net
エアクリを社外品に変えたらアイドリング中に1回だけエンストしたな。その後は発生してない。

847 :774RR :2020/06/13(土) 21:59:03.33 ID:1qDjrtlD0.net
初回点検後しばらくしたら、赤信号で止まるとそのままストンとエンストするようになった
プラグかなと思ってイリジウムに換えてみたけど同じだった
エンジン温まった状態で3日に1回はクラッチ切るとそのままストンと止まる症状がでた
不快だけど即座に再始動できるから、こりゃ持病だなとあきらめてたら、
4000`超えたあたりで減り始め、いま5500`だがまったくなくなった

理由は、さっぱりわからない

848 :774RR :2020/06/13(土) 22:01:09.12 ID:7LT2LZReM.net
サイドスタンドのセンサーがおかしかったりして

849 :774RR :2020/06/13(土) 22:04:39.00 ID:N2G4EtBJp.net
単気筒って低速からのトルク特性には優れるけど
それとは別にエンストはしやすいんじゃねーかな?
2回転に1回しか爆発しないわけだし
単気筒ってVツインとか4気筒なんかよりアイドリング高いのもそのせいだと思う

850 :774RR :2020/06/13(土) 22:16:22.00 ID:1qDjrtlD0.net
>>848
でも即座に再始動できてふつうに走れるからなぁ

最初のころ、燃料ポンプのポコポコ音が結構大きく聞こえてたんだけど
なぜか最近はほとんど聞こえなくなった

それが関係あるとも思えないしなぁ

>>849
セロー250FIでも、暖気せずに走り出した直後にエンストするのはよくあるから
それは了解してるんだが、温まった状態ではまったくない
ジクサーで初めて経験した謎のエンスト病だった
過去形のまま快調に走り続けて欲しいが

851 :774RR :2020/06/13(土) 22:25:24.00 ID:1qDjrtlD0.net
>>849
もっともセローは2012年型のO2センサーがないシンプルなタイプだからかもしれない
セローでもしばらく前にエンストが問題になってFIのI設定変えてたから
ジクサーもその手の問題かとも思うが、
なんにも問題ない人も多いようだし、なんか直っちゃったわけだし

結局さっぱりわからないまま快調に乗ってる

852 :774RR :2020/06/13(土) 22:31:54.41 ID:1qDjrtlD0.net
ちなみに、それ以前に乗ってたキャブのジェベル200もクラブマンでも皆無の現象だから
燃料ポンプを使うFIの仕組み特有のものなんだろう、としかわからない

853 :774RR (ワッチョイ ff07-IDby):2020/06/14(日) 07:25:17 ID:NTQovE0/0.net
こういう細かい事気にしすぎてる奴が多いからバイク乗りってハゲが多いんかな
すぐ復帰できるし単気筒FIならよくある話だから気にした事ない俺はフサフサだわ

854 :774RR :2020/06/14(日) 08:00:11.61 ID:WeSOqxXdr.net
>>853
細かいこと気にしてないのに
フサフサじゃない俺は…

855 :774RR :2020/06/14(日) 09:27:08.55 ID:k8BgOCLt0.net
俺もエンスト気にならないのにハゲてる。

フサフサシネ。

856 :774RR :2020/06/14(日) 10:34:05.92 ID:gIPx6Y22M.net
ヘルメットに変な菌でも増殖してんじゃねーの?

857 :774RR (ワッチョイ 6f18-kj7u):2020/06/14(日) 11:02:21 ID:8gJ7I25A0.net
交差点でのエンストは大事だろ

858 :774RR :2020/06/14(日) 13:21:50.61 ID:k8BgOCLt0.net
交差点でエンストも気にならない どーでもいい
お願いだから髪帰ってきてヘルメットも洗いました

859 :774RR (ワッチョイ a30e-/6dQ):2020/06/14(日) 16:39:10 ID:g3EIEkgm0.net
一時間以内に一回の休憩をして頭部解放しろや。
家に帰ってきたら最小限のシャンプーでしっかりと洗髪。濯ぎをしっかりとな。
それとタバコと酒はやめとけ。毛髪に悪い。
ハゲ遺伝子には逆らえないが寿命の秒針は遅くする事は出来る。

860 :774RR :2020/06/14(日) 17:06:32.86 ID:usXDp1ua0.net
逆に考えようぜ
髪なんて要らないと

861 :774RR :2020/06/14(日) 18:12:25.09 ID:J/u28WI5M.net
>>860
スキンにしたいんだが、頭の形が酷く母親に文句言ったし、ハゲは親父の遺伝だから文句言ったよ
絶壁で歪な後頭部だから、スキンにもできん。
サザエさんの波兵まではいかないが、バーコードだね

862 :774RR :2020/06/14(日) 18:15:00.69 ID:J/u28WI5M.net
レディースアデランスのてっぺんのみウィックって、男性用はなぜ無いんだ?カツラメーカーは馬鹿なのな。

863 :774RR :2020/06/14(日) 18:15:19.64 ID:ZLVziFwsM.net
また髪の話してる

864 :774RR :2020/06/14(日) 18:33:16.24 ID:2VknzV1bM.net
自転車用みたいな肉抜きしたヘルメットじゃ駄目なのかな

865 :774RR :2020/06/14(日) 18:37:10.97 ID:k8BgOCLt0.net
あんなスカスカのヘルメットあぶねーだろ
風で髪の毛抜けたらどーすんだ 穴の形にハゲるとかイヤだ

866 :774RR :2020/06/14(日) 18:39:46.93 ID:9usZCpaya.net
髪切るとヘルメットが緩くなってしまう

867 :774RR :2020/06/14(日) 21:27:47.93 ID:2jngCo4m0.net
おれもふさふさの長髪だから、夏場短くカットするとゆるゆるになっちまう
困ったもんだなぁ

868 :774RR (スップ Sd1f-BpSP):2020/06/15(月) 14:46:31 ID:/T+jW2LJd.net
>>859
バイク乗りなんざ一時間どころか三時間とか乗り続けるしジェッペルだからって脱がないでタバコを吸ってる。
家に帰ったら風呂にも入らず酒飲んでそのまま寝ちまう。
不摂生で不潔な生き物なんだよ。そりゃ禿の素質があれば速攻で禿げるわ。

869 :774RR :2020/06/15(月) 15:05:26.32 ID:r1pADJAJM.net
野球選手は帽子かぶり続けだけど、試合後はシャワー浴びるだろうし
ケアもしてるだろうけど、ハゲ多いよな?

870 :774RR :2020/06/15(月) 15:21:32.31 ID:dgLKDoO4M.net
スズキは若者をターゲットにしていたはずだが…
若禿げがこんなに多いのか

871 :774RR :2020/06/15(月) 15:41:28.42 ID:6IDd1Rdu0.net
ここは加齢臭漂うオッサンばかり
という現実、、、

あーきもいきもい

872 :774RR :2020/06/15(月) 19:03:11.18 ID:Qw7FF5Kza.net
あーきもちいい に見えた( 。゚Д゚。)

873 :774RR :2020/06/15(月) 19:17:31.24 ID:EWDQalsxp.net
>>871
は?
10〜20代のハゲしかいないんだが?

874 :774RR :2020/06/15(月) 20:25:04.35 ID:hZewVQPT0.net
ジクサー受け取ってきた
先週準備はできてたんだけど、雨続きで今日になった

ひとまずの感想としては4500縛りはキツイな
先代とポジション変わってない?
なんとなくハンドルが低く、少し前傾が強くなったような気がしたんだが

というわけでよろしく
ちなみにおっさんだがハゲではない

875 :774RR :2020/06/15(月) 20:46:57.77 ID:Ehw18G4O0.net
>>874
シート高上がってるから

876 :774RR :2020/06/15(月) 20:48:39.76 ID:EWDQalsxp.net
>>874
おめいろ!
4500縛りは幹線道路じゃキツいから数キロって限定的ではあるけど6000までは回してたわ
周りが80〜100キロで飛ばしてるのに60キロで走ってたら流石に殺されるって思った

877 :774RR :2020/06/15(月) 21:36:20.29 ID:fs8VUFxt0.net
赤切符のあほ

878 :774RR :2020/06/15(月) 23:19:02.10 ID:eED4QAlq0.net
80km/hの下道は存在しないおじさんが飛んでくるぞw
ないわけないのにw

879 :774RR (ラクッペペ MM7f-RlKs):2020/06/15(月) 23:30:21 ID:8WoOt+uPM.net
60巡航は出来きたから道を選べばどうにでもなったが
そこまでの加速が4500縛りだと厳しかった旧型の記憶

880 :774RR (ワッチョイ 8f74-Ohv6):2020/06/15(月) 23:41:20 ID:EGtNtKeq0.net
オイル交換してきました。
説明書では3000kmごととありますが
途中オイルが少なくなったら足す感じですよね。

881 :774RR (ワッチョイ b356-EFc3):2020/06/15(月) 23:51:40 ID:jyITPZwJ0.net
ジクサーって、おじんさが多いのか?
若い人向けってスズキの人は言ってたような?
もちろんベテランの方にも乗ってもらいたいと
まあ、インドのバイクだから老若男女かな

もちろん、俺もおじさん

882 :774RR (ワッチョイ e376-r91S):2020/06/16(火) 01:13:13 ID:x6WGfX+Y0.net
>>880
高速よく走るとか高回転で長い間走るならオイル減るけど、普通のツーリングや通勤街乗りならそこまで減らない


もちろん、俺もおじさん

883 :774RR (ワッチョイ 13ce-+Do1):2020/06/16(火) 01:17:09 ID:gAeQ4ZUR0.net
若い子は大型か250フルカウルに行くからね
勿論、俺もおじさん

884 :774RR :2020/06/16(火) 04:01:40.29 ID:GSlExmKh0.net
こんなとこおっさんしかおらんわ

885 :774RR (ワッチョイ 23aa-PGVZ):2020/06/16(火) 07:07:16 ID:x7HViQj30.net
ちょっとまて
20代もおっさんなのか?
禿げてちゃだめなのか?

886 :774RR (ブーイモ MMff-hXqJ):2020/06/16(火) 07:12:10 ID:Mlzf3AnLM.net
25歳以上はおじさんだよ

887 :774RR (ササクッテロル Sp87-IDby):2020/06/16(火) 07:20:29 ID:lQKwrQX6p.net
30代後半のおじさんだけどフサフサですまんな
散髪屋がフサフサすぎてドン引くレベルですまんな

888 :774RR (ワッチョイ 23aa-fvS2):2020/06/16(火) 07:35:02 ID:8ifhjrAs0.net
バーエンドが安っぽくて交換したいんだけど
買う時に注意することある?素人なもんで

889 :774RR (ワッチョイ 8f74-Ohv6):2020/06/16(火) 07:35:16 ID:6j0U+RcV0.net
>>882
ありがとうございます。
空冷エンジンはオイルが減ると聞いて
これからの暑い時期に高速道路走ったときなど
オイルが少ない状態だと心配になったもので。
まずは日常点検をしっかりやります。

890 :774RR :2020/06/16(火) 08:30:04.62 ID:ZVPIzEFW0.net
バーエンドは安っぽいってか、実際安いしプラスチックだもんな

内径確認する事、もしハンドルの振動が気になるならウェイト付のバーエンドお勧めぐらいで、特に気にすること無い


>>889
減るには減るんだけどカワサキ車ほどじゃないから安心して




>>887の足が水虫になる呪いかけた

891 :774RR (テテンテンテン MM7f-miz/):2020/06/16(火) 08:46:04 ID:+/OzBhkXM.net
>>888
俺の場合重めのバーエンドに換えたら手が痺れるようになった。普通は逆だと思うけど振動の質が合う合わないあるんだろうな。

892 :774RR (アウアウウー Sa67-FHsQ):2020/06/16(火) 08:54:38 ID:soHrcp0Ra.net
>>890
今時のカワサキ車よりジクサーのほうが減るだろ

893 :774RR :2020/06/16(火) 09:58:57.61 ID:8ifhjrAs0.net
ありがとう
とりあえず新型ジクサーの内径分からなかったんで
二輪館でそれっぽいの買ってみるよ 初カスタムや

894 :774RR :2020/06/16(火) 11:53:37.30 ID:EQiVcf2HM.net
俺はグリップヒーターにしたら、バーエンドなんてどうでも良くなった。

895 :774RR :2020/06/16(火) 12:25:14.54 ID:2bqhNNvi0.net
ハンドルにフルオートトレーサー付き電動ハンドガンを取り付けてスズキレーザーを発射する

896 :774RR :2020/06/16(火) 14:14:26.52 ID:INAFc2H2M.net
>>895
鈴野木凛乙

897 :774RR :2020/06/17(水) 00:39:59.25 ID:7IKK1xRu0.net
リヤキャリアずっと在庫無しだったのでヘンリービギンズのシートバック買ってみた
二層で使いやすいしカブトのエクシードXLも入ったよ
やっぱ収納あると便利だと実感した
難点は乗り降りする時足がつる位上げないといかん

898 :774RR :2020/06/17(水) 00:49:17.30 ID:dRsAZbtS0.net
>>897
そうなんだよ今どきのバイクってリアシートをすげーカチ上げするんだよ
乗り降りするたびにバレリーナみたいに足をあげなきゃいけないんだよw

899 :774RR :2020/06/17(水) 05:23:45.23 ID:0+3digEJa.net
ステップに乗って跨りゃええやん

900 :774RR :2020/06/17(水) 05:50:11.55 ID:hr5q2D7u0.net
荷物積んでても積んでなくても乗り降りはサイド立ててステップの上でやってるわ
ダサいと言われようと何言われようと立ちゴケのリスク減らせるならなんでもする

901 :774RR (ワッチョイ 5f25-cuFM):2020/06/17(水) 06:11:32 ID:3UiYA/Fg0.net
荷物を載せてる時は足を回して跨ぐ乗り方ではなくて
ヤクザキックみたいに脚を持ち上げてシート前側を跨ぐ乗り方にしてるよ

902 :774RR (ワッチョイ 830e-8a07):2020/06/17(水) 07:04:27 ID:mZzk81UJ0.net
ロッシみたいにタンク越しに足を通せばよくね?

903 :774RR :2020/06/17(水) 08:25:02.89 ID:osiJawps0.net
>>898
シートバック付けたから高くなったって事じゃないの?最近のバイクのシートがカチアゲで足が通しにくい?

ジクサーのシート高さって、、、あっ(察

904 :774RR :2020/06/17(水) 09:56:43.83 ID:pn4h5sZc0.net
普段運動してなくて体固い奴だと足長くてもきつそうだけどな

905 :774RR :2020/06/17(水) 12:18:21.75 ID:7IKK1xRu0.net
894だけど参考までに
シートバック付けてると身長182cmの俺で足目一杯あげてギリギリです
ステップに足かける方法は気づかなかったなぁ
今度やってみる

906 :774RR :2020/06/17(水) 17:05:37.45 ID:pn4h5sZc0.net
ゆず肌が気に入らないから研磨してるけど、1000番からやるのが普通なんだな
600番からやっちゃったから目消しが面倒な事になってる

907 :774RR :2020/06/17(水) 20:47:24.97 ID:j2eLqB0M0.net
43だけど見た目20代の
おっさんとは認めたくない俺!

908 :774RR :2020/06/17(水) 21:04:04.99 ID:mZzk81UJ0.net
オッサンの若作りほど見苦しく哀れなものはない。
男ってのは年齢を重ねるほど年代に応じた格好良さがある。
それを拒否してる様なもんだから精神年齢が幼い坊やってわけだ。

909 :774RR :2020/06/17(水) 22:20:14.88 ID:VeqizK9pM.net
幼稚なだけだろ

910 :774RR (ワッチョイ ffb9-neNK):2020/06/18(Thu) 01:14:11 ID:wuv0svis0.net
問題は降りる時よな
体固くなってたりバッグのこと忘れてたりで足が当たってファッてなるわ

911 :774RR :2020/06/18(木) 16:57:59.41 ID:51s/68Ay0.net
寒くなるまでにいいスクリーンでないかな
新型だとちょっと付けるとこ無さそうだが

912 :774RR :2020/06/18(木) 19:45:11.97 ID:b59/1FwI0.net
2017年式のジクサーを中古で買っていじってますが、
webikeでパーツリストを注文したら在庫なしではじかれました。
黒の樹脂製タンクカバーの品番を知りたいのですが、
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

913 :774RR :2020/06/18(木) 20:28:01.49 ID:HQ19C907a.net
パーツリストは持ってるけどL9なんででかいGIXXERステッカー付なんだよね。
L6海外版なら
https://www.slideshare.net/ARIELBALBUENA/manual-partes-gixxer
黒のタンクカバーwebikeで見積もり取れたし大丈夫じゃないかな。

914 :909 :2020/06/18(木) 20:53:17.10 ID:b59/1FwI0.net
>>913
早速のご返信ありがとうございます。
おかげさまで品番もわかりました。
今はいろいろいじっている最中なので
ひと通りやり尽くすまでは楽しめるとおもいます。
ありがとうございました。

915 :774RR :2020/06/18(木) 20:56:00.55 ID:grERUuEP0.net
パーツって言ったらジクサーのサイドスタンドが貧相なのを何とかして欲しいわ
スタンドを払ったつもりが途中で止まっててエンスト
こまめに油刺しても動きが渋い
あと、地面に当たる部分の裏の錆が酷くてマンションと会社の駐輪場の定位置が茶色くなってる(笑)
何か履かせればいいと思うがお勧めある?

916 :774RR :2020/06/18(木) 21:07:49.12 ID:K0yVZcUFM.net
サイドスタンドに履かせるアルミのやつで良いんじゃないかな

917 :774RR :2020/06/19(金) 00:16:42.22 ID:/CRnNlvWd.net
>>915
給油しても動きが悪いのは
スタンドが曲がってるか、ピボットシャフトのナットの締めすぎ

918 :774RR (アウアウウー Sa47-bn8f):2020/06/19(金) 02:41:52 ID:g7UOcmSca.net
スプレーのチェーンオイルを使ってる
べとべとしてるから長持ちするよ

919 :774RR :2020/06/19(金) 07:37:39.99 ID:wrDHosOna.net
yssのリアサス入れてる人いる?2cmローダウン仕様あるし興味ある。

920 :774RR :2020/06/19(金) 08:30:53.86 ID:wZWw/lED0.net
>>915
俺はバラして掃除したら動き良くなったよ
掃除しないと汚れが油吸うだけになる

接地面のサビはスチール製スタンドだからなあ
気になるならアルミに変えるか、底面に付けるアタッチメントしかないかな

ゴム引いてる人も見たことある

921 :774RR :2020/06/19(金) 12:02:17.33 ID:E5lggTbFp.net
なんか面白い記事ないかと調べてもSFばかり・・
カウルない方が俺は好きなんだけどなー

922 :774RR :2020/06/19(金) 12:17:05.44 ID:KCNOTxUxM.net
>>921
俺もそう思う。こんなちっぽけな貧乏バイク、カウルで武装してもしゃーないのにね。
全く同意見。

923 :774RR :2020/06/19(金) 17:09:09.76 ID:lYldrQJR0.net
雨で慣らしが進まない…

4500縛りではツーリングに出ても幹線道路や山道は苦行でしかないので
近所の田園地帯をグルグルと走り回っている
小排気量は慣らしが大変だね

924 :774RR :2020/06/19(金) 17:27:18.80 ID:JJe213xV0.net
スズキのホームページに

初期点検
・登録から1か月または1,000km走行時点に行う点検整備
・有効期間を過ぎると有料となります。
有効期間:登録日から50日以内

て書いてあるから締め切りあるのかよ!と焦った
まあ店はさほど気にせずやってくれそうだったけど

925 :774RR :2020/06/19(金) 18:39:04.71 ID:lYldrQJR0.net
>>924
買ったスズキワールドでは
とりあえず2ヶ月は待ちますと言ってたよ

今まで乗ってたPCXは初回点検に持っていったのは2ヶ月半後だったw
特に何も言われなかったな

926 :774RR :2020/06/19(金) 19:01:28.75 ID:KjILzLsmM.net
点検か
全部自分でやってるから出したことないな

927 :774RR :2020/06/19(金) 21:26:25.87 ID:l7zO4qFd0.net
>>923
だねぇ 俺もまだ走行280キロくらい
これでやっとガソリンの目盛り二つ減ったw
早く慣らし終わらしたい!

928 :774RR :2020/06/20(土) 21:53:55.05 ID:si694xzNp.net
今日納車後満タンから初給油してきたよ
燃費は47.84だった 慣らしであまり回して無いけど
体重がかなり重いからこんなもんか
まぁ満足

929 :774RR (ワッチョイ 7618-8pDf):2020/06/20(土) 23:04:16 ID:vlGiXchJ0.net
ジクサーの燃費は街乗りしてもブン回しても大して変わらないけどチョイ乗り繰り返すと極端に落ちる

930 :774RR (ワッチョイ fa6b-b8Wm):2020/06/20(土) 23:25:58 ID:AfLUiIUh0.net
ETC付けるか悩むな、一応乗れるけどそこまでするもんか

931 :774RR :2020/06/20(土) 23:55:37.44 ID:AFGuUPpUa.net
>>930
排気量的に無茶は出来ないけど、「あ、旅しよう」ってなったときはあって凄い助かったよ
ウン百キロ走ってもそこまで疲労しなかったし、ガソリン補給や料金所で足下ろす回数が減ったのは色々楽だった
現行のは試乗してないから分からないけど、時間に追われないツーリングなら有りだと思う

932 :774RR :2020/06/21(日) 00:09:58.95 ID:w5nF4+qga.net
ETCキャンペーン4/30で終わっちゃった
またやらないかな

933 :774RR :2020/06/21(日) 07:01:24.53 ID:vz7eFsC70.net
カブみたいなバイクだな?
スポーツカブ、ボスカブ

ホンダから同じようなのでたらそう呼ばれるかも?

934 :774RR :2020/06/21(日) 07:08:40.86 ID:H4aI7q23a.net
まあジクサーはMTのカブみたいな感覚だよ。燃費いいし結構万能

935 :774RR :2020/06/21(日) 10:52:35.89 ID:50tkJaPx0.net
国内正規品はいつ頃乳化になりますの?

936 :774RR (ワッチョイ 1aee-gsxw):2020/06/21(日) 12:36:51 ID:D7RrBbvF0.net
エンジンオイルがエマルジョン化?

937 :774RR :2020/06/21(日) 13:38:17.37 ID:Dx7obF/fa.net
>>935
売ってるとこには売ってるでしょ

938 :774RR :2020/06/21(日) 14:34:58.19 ID:m9gM4kjF0.net
今月頭の時点でスズキワールドの説明によると

国内に入っているのはロックダウン前に輸入された分のみ
現時点でメーカー在庫はなし、流通在庫のみ
インドの2輪工場は一部再稼働しているが、日本への次の入荷の見込みは250を含めて立っていない

とのこと

939 :774RR :2020/06/21(日) 15:19:55.36 ID:Pn7ncE6b0.net
マジか ジクサー激レアじゃん!今乗れてるやつプレミアじゃん!よかおめ!!

940 :774RR :2020/06/21(日) 17:04:30.29 ID:pjfN1G8P0.net
>>930

ETCは原二じゃないと主張するためのアクセサリーだから

941 :774RR :2020/06/21(日) 17:42:37.66 ID:6I+jRh+k0.net
250のほうが幅が少し狭いのはなぜ?

942 :774RR :2020/06/21(日) 18:04:48.88 ID:H4aI7q23a.net
>>941
SFならセパハンでハンドル絞られてるから。ネイキッドの250は150より幅広いよ

943 :774RR :2020/06/21(日) 21:07:21.87 ID:6I+jRh+k0.net
あ、SFの方見てました。確かにネイキッドのは少し広いですね

944 :774RR :2020/06/21(日) 21:59:16.49 ID:wuE8E+As0.net
広いと言ってもバーエンドの差でしょ
ハンドルバーの幅は変わらないと思う

945 :774RR :2020/06/21(日) 22:08:17.24 ID:5FKXdZp20.net
チョイノリ野郎なんでオイル確認穴が乳化で見にくくて困る。

化学合成油は乳化しやすいのか?

946 :774RR :2020/06/21(日) 22:09:43.61 ID:esf50QBG0.net
この季節に乳化なんてない

947 :774RR :2020/06/21(日) 23:08:05.00 ID:n4uDw7Sn0.net
うちは6月入るまで乳化してたな
5月にオイル交換したんだけど、乳化が溶けてからにすればよかったと後悔

948 :774RR :2020/06/21(日) 23:53:02.38 ID:Pn7ncE6b0.net
毎日通勤で片道7キロだが乳化戻り切るのは夏前だな
ちなみにブローバイ切れば少しマシになるぞ

乳化はどうにもならんから気にするだけムダだぞ

949 :774RR :2020/06/22(月) 00:59:31.72 ID:wIIz/9kP0.net
乳化には鉱物油の方が強いらしいな
合成油はエステルが加水分解してどうのこうのとかで

950 :774RR :2020/06/22(月) 07:57:05.91 ID:F8wV57Gh0.net
ジクサーのようなバイクに高級オイル入れても意味ない。安い鉱物油で十分。

951 :774RR :2020/06/22(月) 12:21:43.29 ID:4BhXqDS+M.net
大気開放で解決だね

952 :774RR :2020/06/22(月) 12:50:00.65 ID:2jA1WngUM.net
ブローバイガスの大気開放は法律違反になるので止めましょう
オイルキャッチタンクを使用しましょう

953 :774RR (ワッチョイ 7618-8pDf):2020/06/22(月) 13:03:54 ID:e75UmYM20.net
さっきジクサーでナフコ(ホームセンター)まで行ってきたんだけど、買い物終わって駐輪場に戻ってきたら「バイクをお譲りください」の張り紙がしてあってクソほど笑った
新型でまだ4000kmしか走ってないのに16.5万だとさw
他人の店の駐車場まで出張るとか食い詰め過ぎだろ

954 :774RR (ラクッペペ MMb6-Bo0N):2020/06/22(月) 13:32:07 ID:ncd1Q/szM.net
走行距離も分からないだろうに、よくそんな値付けするな。

955 :774RR :2020/06/22(月) 13:51:13.95 ID:7vlp7SV2M.net
>>953
新型を4000km、
なかなか乗ってますね。

956 :774RR :2020/06/22(月) 14:03:01.60 ID:AWqBF9Bx0.net
>>951
大気開放っていったら怒られるぞって書こうと思ったら既にシュバッてて草

957 :774RR :2020/06/22(月) 14:03:30.99 ID:Y6mP2APGa.net
>>954
よくある話だろ

958 :774RR :2020/06/22(月) 14:05:49.27 ID:q9+ufC88M.net
最高に良い状態なら16.5万であとは理由や難癖付けてドンドン売値下っていく

959 :774RR :2020/06/22(月) 16:43:26.63 ID:D4SKNSrH0.net
あれ住居侵入でやるからたち悪い

960 :774RR :2020/06/22(月) 20:01:14.35 ID:xQQzkBmC0.net
ジクサーちゃんの名誉毀損で訴えてやれ

961 :774RR :2020/06/22(月) 20:38:42.81 ID:OgmrMAfja.net
買取というより盗難する為と言われてるやろ

962 :774RR :2020/06/22(月) 23:49:54.72 ID:hj6u6Da60.net
あーそうそう盗む目印なんだよなあれ
XR100乗ってた時にあれぶら下がってるのほっといたらバイク無くなってたわ悲しい思い出

それ以来ぶら下がってるの見かけたら 他人のバイクでも外して捨ててる

963 :774RR :2020/06/23(火) 02:43:10.00 ID:lpnWE37f0.net
ジクサーで張り紙?誰だよスズキマーク貼ってあれば大丈夫って
言い出したやつ戦犯だろ

964 :774RR :2020/06/23(火) 04:51:10.59 ID:AdyijsxVa.net
ホームセンターに乗ってきたバイクに盗み目的の札付けるか?

965 :774RR :2020/06/23(火) 07:00:17.36 ID:l1A/t9cn0.net
>>953
利益のせて中古車として店頭に並べる事考えたら妥当な金額だろ。
新車でも30万切る車両価格で売ってるバイクなんだから。

966 :774RR :2020/06/23(火) 07:21:09.41 ID:+8YIe5pB0.net
ホームセンターは知らんがマンションや駐輪場なんかは気を付けた方がいいよ 
まあジクサーは大丈夫だよスズキだし

967 :774RR :2020/06/23(火) 08:20:33.16 ID:bwQx/tL6p.net
まぁジクサーは安いよね
新型でも乗り出し32万だった

968 :774RR :2020/06/23(火) 11:29:34.07 ID:iJ1f/LDC0.net
週末に冬のお預け終わりで久しぶりに乗れた
本当にいいシートだけど、タンクに股が食い込んでいくのだけどうにかならないかな

969 :774RR :2020/06/23(火) 11:40:17.62 ID:eH6phpat0.net
なんかエロいなそれ

970 :774RR :2020/06/23(火) 12:03:38.42 ID:a39v+1IvM.net
老眼か、タンク殿にみえた…
タンクってそんなに偉かったのかorz

971 :774RR :2020/06/23(火) 12:50:47.50 ID:DJw2/KINp.net
結構後ろ上がりだしね
ニーグリップして押さえ込む位しか

972 :774RR :2020/06/23(火) 22:08:46.31 ID:lsR0XjPO0.net
俺のジクサーは旧型で1万2千km走ってるのにハンドルに輪ゴムでついてた
バイクセンターの張り紙は13万円の査定?だった
自慢していいか?

973 :774RR :2020/06/24(水) 01:11:58.08 ID:5k61U7eM0.net
俺の中では
国産>>>タイ、ベトナム、インドネシア>インド>>中国産のイメージなんだが
お前らどうよ?

974 :774RR :2020/06/24(水) 01:15:39.85 ID:JgokwBF+0.net
日本メーカーの指導は入っているので国産以外は五十歩百歩

975 :774RR :2020/06/24(水) 03:41:53.90 ID:bMX2xDTJa.net
親日国で作られたなら乗りたい
反日国で作られたなら乗りたくない

976 :774RR :2020/06/24(水) 04:08:35.46 ID:chyRr1m6a.net
>>973
ベトナム製やインドネシア製ってなにがあるの?

個人的には
日本>台湾>タイ>インド>中国

>>974
それは無い

977 :774RR :2020/06/24(水) 04:31:42.74 ID:FQLFKI0oa.net
現行のpcxはベトナム製

978 :774RR :2020/06/24(水) 06:07:30.24 ID:umVbA6dcM.net
スズキだとGSX-R125とS125、アドレス110がインドネシア製だね

979 :774RR :2020/06/24(水) 08:41:08.84 ID:UUVekVzRd.net
俺も反日国で作られたものには乗りたくないなー

980 :774RR :2020/06/24(水) 17:54:56.88 ID:+f4ZOpxUd.net
慣らし、やっと400kmだ
そろそろリミットを引き上げちゃおうかと思い始めてる

2時間ほど連続で乗ったんだが、けっこうケツにくる
以前先代をレンタルしたときはこんなことなかったんどけどな
おそらく妙に後ろ上がりになってしまったせいかなと
これ、SFのさらに低めのハンドルだとジャストフィットなんじゃなかろうか

981 :774RR :2020/06/24(水) 18:08:06.00 ID:euYvWrujM.net
2017年式だけど、400km走行しても尻は大丈夫だった。メットが安物のシスヘルなので
風切り音が気になったがwアライかSHOEIを新調するか…

982 :774RR :2020/06/24(水) 19:56:33.95 ID:P8sNG3Ud0.net
旧型で6000キロだが、今日最高燃費を記録した
往復140キロの近場峠道ツーリング一回、あとは市街地をけっこうハイペースで走って
49.1キロ/リッター(419.1キロ/8.53リッター 東京郊外)
こいつ、すげえ

983 :774RR :2020/06/24(水) 20:07:52.79 ID:FQLFKI0oa.net
俺はまだ5回しか給油してないけど最高で54.8、最低が48.9だわ。レンタルで借りた時は56行ってたんで自分のはハズレ個体と思ってた。

984 :774RR :2020/06/24(水) 21:42:59.85 ID:P8sNG3Ud0.net
燃費を意識せずに走って(車の流れをリードしようと思ったらそこそこう回す)、この数字
冬場は同じ条件で43〜44キロだったから、なんかうれしかった

985 :774RR :2020/06/24(水) 22:45:01.11 ID:5k61U7eM0.net
新型にメーターバイザー着けたい
なんかないかな?

986 :774RR :2020/06/24(水) 23:01:53.63 ID:2jGiQudB0.net
納車当日に満タンにしてから、まだ給油したことがないw
現在400kmでほぼ同時にフューエルゲージは下2つのセグメント点灯になった

マニュアルを見ると1/2までは1セグメントが3Lでそれ以降は1セグメント約1Lとみていいようだ
単純計算では50km/Lということになる
実際はもう少し下がるような気もするけど
慣らしで意図的なON OFFを繰り返してる割にはよさげな気配

987 :774RR (ワッチョイ ff18-Hdi2):2020/06/25(Thu) 00:38:57 ID:mMKQosSC0.net
新型で加速時は6000回転くらいまで回してるけど普通に53km/Lとかだよ
例のクソガキミサイルの事故を見て思ったんだけど、住宅街での走行はMTの方が楽でいいね
どんなに狭い住宅街でも3速アイドリング走行していればいつでも瞬時に止まれる
バイトでATの原付にも乗ってるけど、ATはスロットルを離す操作でフロントブレーキがワンテンポ遅れるから怖い

>>986
メモリは全部2L刻みだよ
1/2のラインがおかしいのは最後の4Lがリザーブ扱いだと勝手に解釈してる

988 :774RR (ワッチョイ 0faa-H7K1):2020/06/25(Thu) 00:44:50 ID:JbjOk7yg0.net
ジクサー150の現行または前代ストリートファイター、またはバイク屋チェーン輸入の現行ジクサー
150SF、インドまたはインドネシア輸入のヤマハYZF-R15の間でいろいろ考えていますが、
皆さんどう思いますか。

ジクサーの考えられるいい点
・空冷
・ロングストロークなので燃費がよさそう、経済だけでなく環境問題も重要
・前照灯が明るそう

YZFの考慮点
・水冷
・可変バルブタイミングのVVAなので回した時は良いかも。しかし下道だけなら必要なのかな
・ボア、ストロークはスクエア
・アシスト・スリッパークラッチ
・インドネシア製は倒立フォークだが塵、埃を拾いやすいという話も
・6速

結局何を重視するかだな。しばらく悩むか。

989 :774RR (ササクッテロラ Spa3-7njo):2020/06/25(Thu) 05:07:14 ID:Imn0nQoAp.net
ただの好みだろと言われたらそれまでだけど倒立フォークだけは何がいいのかいまだに理解できてない
メリットがあるのはわかるんだけどそれ以上にデメリット多すぎない?

990 :774RR :2020/06/25(木) 05:38:50.23 ID:nIqOdL1n0.net
多過ぎない?と言うのなら、せめて知ってる範囲でメリットデメリット挙げてみせろ

991 :774RR (アウアウエー Sabf-Ng7T):2020/06/25(Thu) 06:40:52 ID:tzGykirua.net
完全に趣味ならともかく実用性も重視するなら国内正規販売されてるジクサーかな。部品もすぐ入って来るし基本的にどこでも診てもらえる

992 :774RR (ワッチョイ 3f8e-WmdD):2020/06/25(Thu) 12:26:33 ID:HGcthyJ80.net
>>989
俺も苦手 ストロークあってしなやかなフォークが好み

公道走行における倒立のメリットって薄いよな

993 :774RR :2020/06/25(木) 13:57:28.09 ID:4gorkoDZM.net
>>992
分かる
CB250RやCBR250RR等のショートコースやジムカーナ向けのバイクは良いとしても
ここ数年の何でもかんでも倒立フォークとラジアルマウントブレーキキャリパー信仰は私には理解できない

994 :774RR :2020/06/25(木) 14:02:02.32 ID:Ezes8xHdM.net
高い価格にする為

995 :774RR :2020/06/25(木) 14:59:55.23 ID:wKRiZ9ZBM.net
倒立は見た目が好きになれない
それはそうと、ジクサー250のエンジン積んだSV250的なの出ないかな
VTR250再販でもいいんだけど

996 :774RR (ワッチョイ 0faa-H7K1):2020/06/25(Thu) 16:03:24 ID:JbjOk7yg0.net
・デザイン
カウル版150SFの顔、正面や横から見たデザインは良いと思う。他方YFZは口をあけたアリみたい
で馴染めば慣れると思うが、かっこいいとは思わない、Youtubeではかっこいいと思う人もいるよう
だが。運転している時は自分のオートバイの顔は見ないがね。

倒立フォークのいい点はばね下が軽くなることによるシャシー性能の相対的向上では。相対的な
ので正立フォークが悪いと言うことではない。欠点はシール部が下向きになりかつ20cmほど下に
なって、チリや砂の悪影響を受けやすいことと、値段が高くなること。

997 :774RR (アウアウクー MMa3-znI8):2020/06/25(Thu) 16:06:22 ID:jST3HrX1M.net
倒立は剛性が上がる利点もある

998 :774RR :2020/06/25(木) 16:18:44.41 ID:JbjOk7yg0.net
と言うわけで皆さんのコメントありがとうございます。バイク便で使用することを考えています。
走行距離の長さと温暖化の深刻化に鑑み燃費は重視していて、その点はジクサー150が相対的
に優れているようだが、パワートレーンの出力はYZFに軍配が上がるようだ。しばらく悩みます。

999 :774RR :2020/06/25(木) 16:43:23.50 ID:6zIPps2kr.net
まだバイク便とか需要あるんだ

1000 :774RR (ワッチョイ 0faa-H7K1):2020/06/25(Thu) 17:10:01 ID:JbjOk7yg0.net
インターネットを通した文書のやり取りやテレビ電話が増えた今でも、翌日ではなくて即日に届け
たい企業物流需要はまだあるようです。

1001 :774RR (アウアウウー Sad3-nTAn):2020/06/25(Thu) 17:14:25 ID:vF6XAfnca.net
次スレ
http://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1593072525

>>1000
箱どうやって積むの?

1002 :774RR :2020/06/25(木) 17:34:31.63 ID:JbjOk7yg0.net
>>1001
バックシートに括り付け、タンデムステップのステーの穴とかにひもを通すようです。

1003 :774RR :2020/06/25(木) 18:38:57.92 ID:ckKwVySBM.net
1000取れたらYZF

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200