2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】

829 :774RR :2020/06/13(土) 03:24:51.02 ID:hIrUzOlI0.net
俺は納車直後から止まる時にブレーキがキーキー鳴るんだけどこんなもん??

830 :774RR :2020/06/13(土) 04:16:55.85 ID:zTx/yb3Jr.net
>>829
キィーって派手には鳴らないけど、クォーって感じの音はするな。

831 :774RR :2020/06/13(土) 05:29:39.86 ID:R+ogGUP+p.net
この前某ライバルメーカー横浜◯塚の動画で言ってたけど謎のエンストは毎回走るたびとかなら異常だけど月に一回二回の頻度ならどんなバイクでも、そうだから気にすることはない、そういうものって言ってたから気にしなくていいんじゃない
俺はなったことないけど

832 :774RR :2020/06/13(土) 07:26:24.63 ID:N2G4EtBJp.net
自分は他社の単気筒乗りだけどシフトダウンする時に瞬間的にブリッピングしたら
稀にミスファイアして吹け上がらないとかはあるね
単気筒初なんで燃焼行程との兼ね合いでタイミング悪いと追従出来ずにそうなるのかな?ぐらいに勝手に思ってる
50のキャブ車は良くも悪くもアバウトなロータリーミッションのカブだったから気になることもなかったけど

833 :774RR :2020/06/13(土) 08:16:22.34 ID:mdrnHUefM.net
>>831
YSP?どんなバイクもなるって、随分いい加減な事言うね。

834 :774RR :2020/06/13(土) 08:17:52.34 ID:sPo+Sm/H0.net
>>789
体重重いならショックのプリロード上げたらどうかな バンクでするより沈み込で摺るんじゃね

835 :774RR (ワッチョイ e376-CNRQ):2020/06/13(土) 08:45:37 ID:dFX5YvWN0.net
エンストは暑い日や湿度が高い日になるな
言うても1年ほど毎日通勤に使ってるけど6回ぐらいかな クラッチ繋ぎ始めが多いと思う
暖気不足で燃調が甘い時になる印象
ホンダのCRFやカブ110でもおんなじだったよ、どれも安いバイクだから色々あるわなー

走行中になったり頻繁に起きる、再始動が困難なら異常。バイク屋行った方がいい。


>>829
リアブレーキなら俺の個体はチェーンライン合わせたら音消えた
アジャスターで1.5mmぐらい左右に差があった
ついでにフロントスプロケから聞こえてた異音も直った

フロントはシラン

836 :774RR :2020/06/13(土) 09:23:00.85 ID:RmWmfq5L0.net
アイドリングストップ機能がついてると思えば幸せに…ならんか

837 :774RR :2020/06/13(土) 10:19:30.65 ID:8bMn6nB7p.net
>>833
どういう言い回しかは忘れたけどどんなバイクでも起こりうる普通の現象ってカンジだったかな
いいかげんとは言っても資格を持った人間の言う事だから少なくとも5ch住民の言う事よりは信頼性あると思うけど
今まで触ってきたバイクの数なんて段違いだろうし

838 :774RR :2020/06/13(土) 10:29:50.14 ID:mdrnHUefM.net
今までスクーターも含め、20台以上は乗り継いできたおっさんライダーだけど、
自分のクラッチ操作ミス以外でエンストしたのって、
恥ずかしながらガス欠で1回、あとはsymのファイター150ってバイクで
冬の寒い朝、暖機しないで発進して5分後くらいに
信号で停止時にエンストした。記憶ではその一回のみ。
大体の人は、こんな感じなんじゃないかな?症状が無い人は敢えて書き込まないしね。

839 :774RR :2020/06/13(土) 10:40:04.69 ID:sNty/0JB0.net
交差点での停止からの右折時に2回経験あるな
どちらでも走ったままクラッチ切ってセル回してそのまま走り続いたけど
プラグの交換時期だと思って替えてたぜ

840 :774RR :2020/06/13(土) 13:35:17.45 ID:Jens3cqE0.net
単にクラッチミートの回転数が低いからじゃないの?
最近の教習所、アクセル開けずに半クラからスタートさせるところあるみたいだし

841 :774RR :2020/06/13(土) 15:50:54.39 ID:dFX5YvWN0.net
>>840
あーそれそれエンスト起こるときアイドル低い印象あるわ 気温の変化が、大きかった日とかのたまにアイドリングが低い時になる

そんな日は発進時アクセルワイヤー張った辺りで一瞬ストール?失火?するんで、その瞬間に半クラだとエンストする
アクセルがばっと開ければエンストしない

なんだただの下手くそか

842 :774RR :2020/06/13(土) 17:51:10.57 ID:LpB9p7kVM.net
失火しやすい時点で設計の問題だと思うけど

843 :774RR :2020/06/13(土) 19:55:22.15 ID:o2RBEAcQ0.net
設計段階で失火を起こすようなエンジンが
排ガス規制をクリアできるわけがないんで
失火やエンストが起きてるなら、それはなんらかの原因があるはず

844 :774RR :2020/06/13(土) 20:36:57.01 ID:Jens3cqE0.net
ほぼアイドリング状態で半クラにしたらさすがにエンストするだろう

845 :774RR :2020/06/13(土) 21:45:02.43 ID:LpB9p7kVM.net
>>843
じゃあ個体差?
どちらにせよバイク側に問題があるんだろうけど

>>844
クラッチ操作ミスでエンストする場合は回転数がジワッと落ちるなり車体がガツンと揺れるなりするけど、車体が微動だにせずにトトトトトキュッ…ってストールするから失火だと思う
それに吹かした瞬間ストールする方はクラッチ操作ミスでは説明付かないし

846 :774RR :2020/06/13(土) 21:56:47.83 ID:RuOGtt8m0.net
エアクリを社外品に変えたらアイドリング中に1回だけエンストしたな。その後は発生してない。

847 :774RR :2020/06/13(土) 21:59:03.33 ID:1qDjrtlD0.net
初回点検後しばらくしたら、赤信号で止まるとそのままストンとエンストするようになった
プラグかなと思ってイリジウムに換えてみたけど同じだった
エンジン温まった状態で3日に1回はクラッチ切るとそのままストンと止まる症状がでた
不快だけど即座に再始動できるから、こりゃ持病だなとあきらめてたら、
4000`超えたあたりで減り始め、いま5500`だがまったくなくなった

理由は、さっぱりわからない

848 :774RR :2020/06/13(土) 22:01:09.12 ID:7LT2LZReM.net
サイドスタンドのセンサーがおかしかったりして

849 :774RR :2020/06/13(土) 22:04:39.00 ID:N2G4EtBJp.net
単気筒って低速からのトルク特性には優れるけど
それとは別にエンストはしやすいんじゃねーかな?
2回転に1回しか爆発しないわけだし
単気筒ってVツインとか4気筒なんかよりアイドリング高いのもそのせいだと思う

850 :774RR :2020/06/13(土) 22:16:22.00 ID:1qDjrtlD0.net
>>848
でも即座に再始動できてふつうに走れるからなぁ

最初のころ、燃料ポンプのポコポコ音が結構大きく聞こえてたんだけど
なぜか最近はほとんど聞こえなくなった

それが関係あるとも思えないしなぁ

>>849
セロー250FIでも、暖気せずに走り出した直後にエンストするのはよくあるから
それは了解してるんだが、温まった状態ではまったくない
ジクサーで初めて経験した謎のエンスト病だった
過去形のまま快調に走り続けて欲しいが

851 :774RR :2020/06/13(土) 22:25:24.00 ID:1qDjrtlD0.net
>>849
もっともセローは2012年型のO2センサーがないシンプルなタイプだからかもしれない
セローでもしばらく前にエンストが問題になってFIのI設定変えてたから
ジクサーもその手の問題かとも思うが、
なんにも問題ない人も多いようだし、なんか直っちゃったわけだし

結局さっぱりわからないまま快調に乗ってる

852 :774RR :2020/06/13(土) 22:31:54.41 ID:1qDjrtlD0.net
ちなみに、それ以前に乗ってたキャブのジェベル200もクラブマンでも皆無の現象だから
燃料ポンプを使うFIの仕組み特有のものなんだろう、としかわからない

853 :774RR (ワッチョイ ff07-IDby):2020/06/14(日) 07:25:17 ID:NTQovE0/0.net
こういう細かい事気にしすぎてる奴が多いからバイク乗りってハゲが多いんかな
すぐ復帰できるし単気筒FIならよくある話だから気にした事ない俺はフサフサだわ

854 :774RR :2020/06/14(日) 08:00:11.61 ID:WeSOqxXdr.net
>>853
細かいこと気にしてないのに
フサフサじゃない俺は…

855 :774RR :2020/06/14(日) 09:27:08.55 ID:k8BgOCLt0.net
俺もエンスト気にならないのにハゲてる。

フサフサシネ。

856 :774RR :2020/06/14(日) 10:34:05.92 ID:gIPx6Y22M.net
ヘルメットに変な菌でも増殖してんじゃねーの?

857 :774RR (ワッチョイ 6f18-kj7u):2020/06/14(日) 11:02:21 ID:8gJ7I25A0.net
交差点でのエンストは大事だろ

858 :774RR :2020/06/14(日) 13:21:50.61 ID:k8BgOCLt0.net
交差点でエンストも気にならない どーでもいい
お願いだから髪帰ってきてヘルメットも洗いました

859 :774RR (ワッチョイ a30e-/6dQ):2020/06/14(日) 16:39:10 ID:g3EIEkgm0.net
一時間以内に一回の休憩をして頭部解放しろや。
家に帰ってきたら最小限のシャンプーでしっかりと洗髪。濯ぎをしっかりとな。
それとタバコと酒はやめとけ。毛髪に悪い。
ハゲ遺伝子には逆らえないが寿命の秒針は遅くする事は出来る。

860 :774RR :2020/06/14(日) 17:06:32.86 ID:usXDp1ua0.net
逆に考えようぜ
髪なんて要らないと

861 :774RR :2020/06/14(日) 18:12:25.09 ID:J/u28WI5M.net
>>860
スキンにしたいんだが、頭の形が酷く母親に文句言ったし、ハゲは親父の遺伝だから文句言ったよ
絶壁で歪な後頭部だから、スキンにもできん。
サザエさんの波兵まではいかないが、バーコードだね

862 :774RR :2020/06/14(日) 18:15:00.69 ID:J/u28WI5M.net
レディースアデランスのてっぺんのみウィックって、男性用はなぜ無いんだ?カツラメーカーは馬鹿なのな。

863 :774RR :2020/06/14(日) 18:15:19.64 ID:ZLVziFwsM.net
また髪の話してる

864 :774RR :2020/06/14(日) 18:33:16.24 ID:2VknzV1bM.net
自転車用みたいな肉抜きしたヘルメットじゃ駄目なのかな

865 :774RR :2020/06/14(日) 18:37:10.97 ID:k8BgOCLt0.net
あんなスカスカのヘルメットあぶねーだろ
風で髪の毛抜けたらどーすんだ 穴の形にハゲるとかイヤだ

866 :774RR :2020/06/14(日) 18:39:46.93 ID:9usZCpaya.net
髪切るとヘルメットが緩くなってしまう

867 :774RR :2020/06/14(日) 21:27:47.93 ID:2jngCo4m0.net
おれもふさふさの長髪だから、夏場短くカットするとゆるゆるになっちまう
困ったもんだなぁ

868 :774RR (スップ Sd1f-BpSP):2020/06/15(月) 14:46:31 ID:/T+jW2LJd.net
>>859
バイク乗りなんざ一時間どころか三時間とか乗り続けるしジェッペルだからって脱がないでタバコを吸ってる。
家に帰ったら風呂にも入らず酒飲んでそのまま寝ちまう。
不摂生で不潔な生き物なんだよ。そりゃ禿の素質があれば速攻で禿げるわ。

869 :774RR :2020/06/15(月) 15:05:26.32 ID:r1pADJAJM.net
野球選手は帽子かぶり続けだけど、試合後はシャワー浴びるだろうし
ケアもしてるだろうけど、ハゲ多いよな?

870 :774RR :2020/06/15(月) 15:21:32.31 ID:dgLKDoO4M.net
スズキは若者をターゲットにしていたはずだが…
若禿げがこんなに多いのか

871 :774RR :2020/06/15(月) 15:41:28.42 ID:6IDd1Rdu0.net
ここは加齢臭漂うオッサンばかり
という現実、、、

あーきもいきもい

872 :774RR :2020/06/15(月) 19:03:11.18 ID:Qw7FF5Kza.net
あーきもちいい に見えた( 。゚Д゚。)

873 :774RR :2020/06/15(月) 19:17:31.24 ID:EWDQalsxp.net
>>871
は?
10〜20代のハゲしかいないんだが?

874 :774RR :2020/06/15(月) 20:25:04.35 ID:hZewVQPT0.net
ジクサー受け取ってきた
先週準備はできてたんだけど、雨続きで今日になった

ひとまずの感想としては4500縛りはキツイな
先代とポジション変わってない?
なんとなくハンドルが低く、少し前傾が強くなったような気がしたんだが

というわけでよろしく
ちなみにおっさんだがハゲではない

875 :774RR :2020/06/15(月) 20:46:57.77 ID:Ehw18G4O0.net
>>874
シート高上がってるから

876 :774RR :2020/06/15(月) 20:48:39.76 ID:EWDQalsxp.net
>>874
おめいろ!
4500縛りは幹線道路じゃキツいから数キロって限定的ではあるけど6000までは回してたわ
周りが80〜100キロで飛ばしてるのに60キロで走ってたら流石に殺されるって思った

877 :774RR :2020/06/15(月) 21:36:20.29 ID:fs8VUFxt0.net
赤切符のあほ

878 :774RR :2020/06/15(月) 23:19:02.10 ID:eED4QAlq0.net
80km/hの下道は存在しないおじさんが飛んでくるぞw
ないわけないのにw

879 :774RR (ラクッペペ MM7f-RlKs):2020/06/15(月) 23:30:21 ID:8WoOt+uPM.net
60巡航は出来きたから道を選べばどうにでもなったが
そこまでの加速が4500縛りだと厳しかった旧型の記憶

880 :774RR (ワッチョイ 8f74-Ohv6):2020/06/15(月) 23:41:20 ID:EGtNtKeq0.net
オイル交換してきました。
説明書では3000kmごととありますが
途中オイルが少なくなったら足す感じですよね。

881 :774RR (ワッチョイ b356-EFc3):2020/06/15(月) 23:51:40 ID:jyITPZwJ0.net
ジクサーって、おじんさが多いのか?
若い人向けってスズキの人は言ってたような?
もちろんベテランの方にも乗ってもらいたいと
まあ、インドのバイクだから老若男女かな

もちろん、俺もおじさん

882 :774RR (ワッチョイ e376-r91S):2020/06/16(火) 01:13:13 ID:x6WGfX+Y0.net
>>880
高速よく走るとか高回転で長い間走るならオイル減るけど、普通のツーリングや通勤街乗りならそこまで減らない


もちろん、俺もおじさん

883 :774RR (ワッチョイ 13ce-+Do1):2020/06/16(火) 01:17:09 ID:gAeQ4ZUR0.net
若い子は大型か250フルカウルに行くからね
勿論、俺もおじさん

884 :774RR :2020/06/16(火) 04:01:40.29 ID:GSlExmKh0.net
こんなとこおっさんしかおらんわ

885 :774RR (ワッチョイ 23aa-PGVZ):2020/06/16(火) 07:07:16 ID:x7HViQj30.net
ちょっとまて
20代もおっさんなのか?
禿げてちゃだめなのか?

886 :774RR (ブーイモ MMff-hXqJ):2020/06/16(火) 07:12:10 ID:Mlzf3AnLM.net
25歳以上はおじさんだよ

887 :774RR (ササクッテロル Sp87-IDby):2020/06/16(火) 07:20:29 ID:lQKwrQX6p.net
30代後半のおじさんだけどフサフサですまんな
散髪屋がフサフサすぎてドン引くレベルですまんな

888 :774RR (ワッチョイ 23aa-fvS2):2020/06/16(火) 07:35:02 ID:8ifhjrAs0.net
バーエンドが安っぽくて交換したいんだけど
買う時に注意することある?素人なもんで

889 :774RR (ワッチョイ 8f74-Ohv6):2020/06/16(火) 07:35:16 ID:6j0U+RcV0.net
>>882
ありがとうございます。
空冷エンジンはオイルが減ると聞いて
これからの暑い時期に高速道路走ったときなど
オイルが少ない状態だと心配になったもので。
まずは日常点検をしっかりやります。

890 :774RR :2020/06/16(火) 08:30:04.62 ID:ZVPIzEFW0.net
バーエンドは安っぽいってか、実際安いしプラスチックだもんな

内径確認する事、もしハンドルの振動が気になるならウェイト付のバーエンドお勧めぐらいで、特に気にすること無い


>>889
減るには減るんだけどカワサキ車ほどじゃないから安心して




>>887の足が水虫になる呪いかけた

891 :774RR (テテンテンテン MM7f-miz/):2020/06/16(火) 08:46:04 ID:+/OzBhkXM.net
>>888
俺の場合重めのバーエンドに換えたら手が痺れるようになった。普通は逆だと思うけど振動の質が合う合わないあるんだろうな。

892 :774RR (アウアウウー Sa67-FHsQ):2020/06/16(火) 08:54:38 ID:soHrcp0Ra.net
>>890
今時のカワサキ車よりジクサーのほうが減るだろ

893 :774RR :2020/06/16(火) 09:58:57.61 ID:8ifhjrAs0.net
ありがとう
とりあえず新型ジクサーの内径分からなかったんで
二輪館でそれっぽいの買ってみるよ 初カスタムや

894 :774RR :2020/06/16(火) 11:53:37.30 ID:EQiVcf2HM.net
俺はグリップヒーターにしたら、バーエンドなんてどうでも良くなった。

895 :774RR :2020/06/16(火) 12:25:14.54 ID:2bqhNNvi0.net
ハンドルにフルオートトレーサー付き電動ハンドガンを取り付けてスズキレーザーを発射する

896 :774RR :2020/06/16(火) 14:14:26.52 ID:INAFc2H2M.net
>>895
鈴野木凛乙

897 :774RR :2020/06/17(水) 00:39:59.25 ID:7IKK1xRu0.net
リヤキャリアずっと在庫無しだったのでヘンリービギンズのシートバック買ってみた
二層で使いやすいしカブトのエクシードXLも入ったよ
やっぱ収納あると便利だと実感した
難点は乗り降りする時足がつる位上げないといかん

898 :774RR :2020/06/17(水) 00:49:17.30 ID:dRsAZbtS0.net
>>897
そうなんだよ今どきのバイクってリアシートをすげーカチ上げするんだよ
乗り降りするたびにバレリーナみたいに足をあげなきゃいけないんだよw

899 :774RR :2020/06/17(水) 05:23:45.23 ID:0+3digEJa.net
ステップに乗って跨りゃええやん

900 :774RR :2020/06/17(水) 05:50:11.55 ID:hr5q2D7u0.net
荷物積んでても積んでなくても乗り降りはサイド立ててステップの上でやってるわ
ダサいと言われようと何言われようと立ちゴケのリスク減らせるならなんでもする

901 :774RR (ワッチョイ 5f25-cuFM):2020/06/17(水) 06:11:32 ID:3UiYA/Fg0.net
荷物を載せてる時は足を回して跨ぐ乗り方ではなくて
ヤクザキックみたいに脚を持ち上げてシート前側を跨ぐ乗り方にしてるよ

902 :774RR (ワッチョイ 830e-8a07):2020/06/17(水) 07:04:27 ID:mZzk81UJ0.net
ロッシみたいにタンク越しに足を通せばよくね?

903 :774RR :2020/06/17(水) 08:25:02.89 ID:osiJawps0.net
>>898
シートバック付けたから高くなったって事じゃないの?最近のバイクのシートがカチアゲで足が通しにくい?

ジクサーのシート高さって、、、あっ(察

904 :774RR :2020/06/17(水) 09:56:43.83 ID:pn4h5sZc0.net
普段運動してなくて体固い奴だと足長くてもきつそうだけどな

905 :774RR :2020/06/17(水) 12:18:21.75 ID:7IKK1xRu0.net
894だけど参考までに
シートバック付けてると身長182cmの俺で足目一杯あげてギリギリです
ステップに足かける方法は気づかなかったなぁ
今度やってみる

906 :774RR :2020/06/17(水) 17:05:37.45 ID:pn4h5sZc0.net
ゆず肌が気に入らないから研磨してるけど、1000番からやるのが普通なんだな
600番からやっちゃったから目消しが面倒な事になってる

907 :774RR :2020/06/17(水) 20:47:24.97 ID:j2eLqB0M0.net
43だけど見た目20代の
おっさんとは認めたくない俺!

908 :774RR :2020/06/17(水) 21:04:04.99 ID:mZzk81UJ0.net
オッサンの若作りほど見苦しく哀れなものはない。
男ってのは年齢を重ねるほど年代に応じた格好良さがある。
それを拒否してる様なもんだから精神年齢が幼い坊やってわけだ。

909 :774RR :2020/06/17(水) 22:20:14.88 ID:VeqizK9pM.net
幼稚なだけだろ

910 :774RR (ワッチョイ ffb9-neNK):2020/06/18(Thu) 01:14:11 ID:wuv0svis0.net
問題は降りる時よな
体固くなってたりバッグのこと忘れてたりで足が当たってファッてなるわ

911 :774RR :2020/06/18(木) 16:57:59.41 ID:51s/68Ay0.net
寒くなるまでにいいスクリーンでないかな
新型だとちょっと付けるとこ無さそうだが

912 :774RR :2020/06/18(木) 19:45:11.97 ID:b59/1FwI0.net
2017年式のジクサーを中古で買っていじってますが、
webikeでパーツリストを注文したら在庫なしではじかれました。
黒の樹脂製タンクカバーの品番を知りたいのですが、
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

913 :774RR :2020/06/18(木) 20:28:01.49 ID:HQ19C907a.net
パーツリストは持ってるけどL9なんででかいGIXXERステッカー付なんだよね。
L6海外版なら
https://www.slideshare.net/ARIELBALBUENA/manual-partes-gixxer
黒のタンクカバーwebikeで見積もり取れたし大丈夫じゃないかな。

914 :909 :2020/06/18(木) 20:53:17.10 ID:b59/1FwI0.net
>>913
早速のご返信ありがとうございます。
おかげさまで品番もわかりました。
今はいろいろいじっている最中なので
ひと通りやり尽くすまでは楽しめるとおもいます。
ありがとうございました。

915 :774RR :2020/06/18(木) 20:56:00.55 ID:grERUuEP0.net
パーツって言ったらジクサーのサイドスタンドが貧相なのを何とかして欲しいわ
スタンドを払ったつもりが途中で止まっててエンスト
こまめに油刺しても動きが渋い
あと、地面に当たる部分の裏の錆が酷くてマンションと会社の駐輪場の定位置が茶色くなってる(笑)
何か履かせればいいと思うがお勧めある?

916 :774RR :2020/06/18(木) 21:07:49.12 ID:K0yVZcUFM.net
サイドスタンドに履かせるアルミのやつで良いんじゃないかな

917 :774RR :2020/06/19(金) 00:16:42.22 ID:/CRnNlvWd.net
>>915
給油しても動きが悪いのは
スタンドが曲がってるか、ピボットシャフトのナットの締めすぎ

918 :774RR (アウアウウー Sa47-bn8f):2020/06/19(金) 02:41:52 ID:g7UOcmSca.net
スプレーのチェーンオイルを使ってる
べとべとしてるから長持ちするよ

919 :774RR :2020/06/19(金) 07:37:39.99 ID:wrDHosOna.net
yssのリアサス入れてる人いる?2cmローダウン仕様あるし興味ある。

920 :774RR :2020/06/19(金) 08:30:53.86 ID:wZWw/lED0.net
>>915
俺はバラして掃除したら動き良くなったよ
掃除しないと汚れが油吸うだけになる

接地面のサビはスチール製スタンドだからなあ
気になるならアルミに変えるか、底面に付けるアタッチメントしかないかな

ゴム引いてる人も見たことある

921 :774RR :2020/06/19(金) 12:02:17.33 ID:E5lggTbFp.net
なんか面白い記事ないかと調べてもSFばかり・・
カウルない方が俺は好きなんだけどなー

922 :774RR :2020/06/19(金) 12:17:05.44 ID:KCNOTxUxM.net
>>921
俺もそう思う。こんなちっぽけな貧乏バイク、カウルで武装してもしゃーないのにね。
全く同意見。

923 :774RR :2020/06/19(金) 17:09:09.76 ID:lYldrQJR0.net
雨で慣らしが進まない…

4500縛りではツーリングに出ても幹線道路や山道は苦行でしかないので
近所の田園地帯をグルグルと走り回っている
小排気量は慣らしが大変だね

924 :774RR :2020/06/19(金) 17:27:18.80 ID:JJe213xV0.net
スズキのホームページに

初期点検
・登録から1か月または1,000km走行時点に行う点検整備
・有効期間を過ぎると有料となります。
有効期間:登録日から50日以内

て書いてあるから締め切りあるのかよ!と焦った
まあ店はさほど気にせずやってくれそうだったけど

925 :774RR :2020/06/19(金) 18:39:04.71 ID:lYldrQJR0.net
>>924
買ったスズキワールドでは
とりあえず2ヶ月は待ちますと言ってたよ

今まで乗ってたPCXは初回点検に持っていったのは2ヶ月半後だったw
特に何も言われなかったな

926 :774RR :2020/06/19(金) 19:01:28.75 ID:KjILzLsmM.net
点検か
全部自分でやってるから出したことないな

927 :774RR :2020/06/19(金) 21:26:25.87 ID:l7zO4qFd0.net
>>923
だねぇ 俺もまだ走行280キロくらい
これでやっとガソリンの目盛り二つ減ったw
早く慣らし終わらしたい!

928 :774RR :2020/06/20(土) 21:53:55.05 ID:si694xzNp.net
今日納車後満タンから初給油してきたよ
燃費は47.84だった 慣らしであまり回して無いけど
体重がかなり重いからこんなもんか
まぁ満足

929 :774RR (ワッチョイ 7618-8pDf):2020/06/20(土) 23:04:16 ID:vlGiXchJ0.net
ジクサーの燃費は街乗りしてもブン回しても大して変わらないけどチョイ乗り繰り返すと極端に落ちる

930 :774RR (ワッチョイ fa6b-b8Wm):2020/06/20(土) 23:25:58 ID:AfLUiIUh0.net
ETC付けるか悩むな、一応乗れるけどそこまでするもんか

931 :774RR :2020/06/20(土) 23:55:37.44 ID:AFGuUPpUa.net
>>930
排気量的に無茶は出来ないけど、「あ、旅しよう」ってなったときはあって凄い助かったよ
ウン百キロ走ってもそこまで疲労しなかったし、ガソリン補給や料金所で足下ろす回数が減ったのは色々楽だった
現行のは試乗してないから分からないけど、時間に追われないツーリングなら有りだと思う

932 :774RR :2020/06/21(日) 00:09:58.95 ID:w5nF4+qga.net
ETCキャンペーン4/30で終わっちゃった
またやらないかな

933 :774RR :2020/06/21(日) 07:01:24.53 ID:vz7eFsC70.net
カブみたいなバイクだな?
スポーツカブ、ボスカブ

ホンダから同じようなのでたらそう呼ばれるかも?

934 :774RR :2020/06/21(日) 07:08:40.86 ID:H4aI7q23a.net
まあジクサーはMTのカブみたいな感覚だよ。燃費いいし結構万能

935 :774RR :2020/06/21(日) 10:52:35.89 ID:50tkJaPx0.net
国内正規品はいつ頃乳化になりますの?

936 :774RR (ワッチョイ 1aee-gsxw):2020/06/21(日) 12:36:51 ID:D7RrBbvF0.net
エンジンオイルがエマルジョン化?

937 :774RR :2020/06/21(日) 13:38:17.37 ID:Dx7obF/fa.net
>>935
売ってるとこには売ってるでしょ

938 :774RR :2020/06/21(日) 14:34:58.19 ID:m9gM4kjF0.net
今月頭の時点でスズキワールドの説明によると

国内に入っているのはロックダウン前に輸入された分のみ
現時点でメーカー在庫はなし、流通在庫のみ
インドの2輪工場は一部再稼働しているが、日本への次の入荷の見込みは250を含めて立っていない

とのこと

939 :774RR :2020/06/21(日) 15:19:55.36 ID:Pn7ncE6b0.net
マジか ジクサー激レアじゃん!今乗れてるやつプレミアじゃん!よかおめ!!

940 :774RR :2020/06/21(日) 17:04:30.29 ID:pjfN1G8P0.net
>>930

ETCは原二じゃないと主張するためのアクセサリーだから

941 :774RR :2020/06/21(日) 17:42:37.66 ID:6I+jRh+k0.net
250のほうが幅が少し狭いのはなぜ?

942 :774RR :2020/06/21(日) 18:04:48.88 ID:H4aI7q23a.net
>>941
SFならセパハンでハンドル絞られてるから。ネイキッドの250は150より幅広いよ

943 :774RR :2020/06/21(日) 21:07:21.87 ID:6I+jRh+k0.net
あ、SFの方見てました。確かにネイキッドのは少し広いですね

944 :774RR :2020/06/21(日) 21:59:16.49 ID:wuE8E+As0.net
広いと言ってもバーエンドの差でしょ
ハンドルバーの幅は変わらないと思う

945 :774RR :2020/06/21(日) 22:08:17.24 ID:5FKXdZp20.net
チョイノリ野郎なんでオイル確認穴が乳化で見にくくて困る。

化学合成油は乳化しやすいのか?

946 :774RR :2020/06/21(日) 22:09:43.61 ID:esf50QBG0.net
この季節に乳化なんてない

947 :774RR :2020/06/21(日) 23:08:05.00 ID:n4uDw7Sn0.net
うちは6月入るまで乳化してたな
5月にオイル交換したんだけど、乳化が溶けてからにすればよかったと後悔

948 :774RR :2020/06/21(日) 23:53:02.38 ID:Pn7ncE6b0.net
毎日通勤で片道7キロだが乳化戻り切るのは夏前だな
ちなみにブローバイ切れば少しマシになるぞ

乳化はどうにもならんから気にするだけムダだぞ

949 :774RR :2020/06/22(月) 00:59:31.72 ID:wIIz/9kP0.net
乳化には鉱物油の方が強いらしいな
合成油はエステルが加水分解してどうのこうのとかで

950 :774RR :2020/06/22(月) 07:57:05.91 ID:F8wV57Gh0.net
ジクサーのようなバイクに高級オイル入れても意味ない。安い鉱物油で十分。

951 :774RR :2020/06/22(月) 12:21:43.29 ID:4BhXqDS+M.net
大気開放で解決だね

952 :774RR :2020/06/22(月) 12:50:00.65 ID:2jA1WngUM.net
ブローバイガスの大気開放は法律違反になるので止めましょう
オイルキャッチタンクを使用しましょう

953 :774RR (ワッチョイ 7618-8pDf):2020/06/22(月) 13:03:54 ID:e75UmYM20.net
さっきジクサーでナフコ(ホームセンター)まで行ってきたんだけど、買い物終わって駐輪場に戻ってきたら「バイクをお譲りください」の張り紙がしてあってクソほど笑った
新型でまだ4000kmしか走ってないのに16.5万だとさw
他人の店の駐車場まで出張るとか食い詰め過ぎだろ

954 :774RR (ラクッペペ MMb6-Bo0N):2020/06/22(月) 13:32:07 ID:ncd1Q/szM.net
走行距離も分からないだろうに、よくそんな値付けするな。

955 :774RR :2020/06/22(月) 13:51:13.95 ID:7vlp7SV2M.net
>>953
新型を4000km、
なかなか乗ってますね。

956 :774RR :2020/06/22(月) 14:03:01.60 ID:AWqBF9Bx0.net
>>951
大気開放っていったら怒られるぞって書こうと思ったら既にシュバッてて草

957 :774RR :2020/06/22(月) 14:03:30.99 ID:Y6mP2APGa.net
>>954
よくある話だろ

958 :774RR :2020/06/22(月) 14:05:49.27 ID:q9+ufC88M.net
最高に良い状態なら16.5万であとは理由や難癖付けてドンドン売値下っていく

959 :774RR :2020/06/22(月) 16:43:26.63 ID:D4SKNSrH0.net
あれ住居侵入でやるからたち悪い

960 :774RR :2020/06/22(月) 20:01:14.35 ID:xQQzkBmC0.net
ジクサーちゃんの名誉毀損で訴えてやれ

961 :774RR :2020/06/22(月) 20:38:42.81 ID:OgmrMAfja.net
買取というより盗難する為と言われてるやろ

962 :774RR :2020/06/22(月) 23:49:54.72 ID:hj6u6Da60.net
あーそうそう盗む目印なんだよなあれ
XR100乗ってた時にあれぶら下がってるのほっといたらバイク無くなってたわ悲しい思い出

それ以来ぶら下がってるの見かけたら 他人のバイクでも外して捨ててる

963 :774RR :2020/06/23(火) 02:43:10.00 ID:lpnWE37f0.net
ジクサーで張り紙?誰だよスズキマーク貼ってあれば大丈夫って
言い出したやつ戦犯だろ

964 :774RR :2020/06/23(火) 04:51:10.59 ID:AdyijsxVa.net
ホームセンターに乗ってきたバイクに盗み目的の札付けるか?

965 :774RR :2020/06/23(火) 07:00:17.36 ID:l1A/t9cn0.net
>>953
利益のせて中古車として店頭に並べる事考えたら妥当な金額だろ。
新車でも30万切る車両価格で売ってるバイクなんだから。

966 :774RR :2020/06/23(火) 07:21:09.41 ID:+8YIe5pB0.net
ホームセンターは知らんがマンションや駐輪場なんかは気を付けた方がいいよ 
まあジクサーは大丈夫だよスズキだし

967 :774RR :2020/06/23(火) 08:20:33.16 ID:bwQx/tL6p.net
まぁジクサーは安いよね
新型でも乗り出し32万だった

968 :774RR :2020/06/23(火) 11:29:34.07 ID:iJ1f/LDC0.net
週末に冬のお預け終わりで久しぶりに乗れた
本当にいいシートだけど、タンクに股が食い込んでいくのだけどうにかならないかな

969 :774RR :2020/06/23(火) 11:40:17.62 ID:eH6phpat0.net
なんかエロいなそれ

970 :774RR :2020/06/23(火) 12:03:38.42 ID:a39v+1IvM.net
老眼か、タンク殿にみえた…
タンクってそんなに偉かったのかorz

971 :774RR :2020/06/23(火) 12:50:47.50 ID:DJw2/KINp.net
結構後ろ上がりだしね
ニーグリップして押さえ込む位しか

972 :774RR :2020/06/23(火) 22:08:46.31 ID:lsR0XjPO0.net
俺のジクサーは旧型で1万2千km走ってるのにハンドルに輪ゴムでついてた
バイクセンターの張り紙は13万円の査定?だった
自慢していいか?

973 :774RR :2020/06/24(水) 01:11:58.08 ID:5k61U7eM0.net
俺の中では
国産>>>タイ、ベトナム、インドネシア>インド>>中国産のイメージなんだが
お前らどうよ?

974 :774RR :2020/06/24(水) 01:15:39.85 ID:JgokwBF+0.net
日本メーカーの指導は入っているので国産以外は五十歩百歩

975 :774RR :2020/06/24(水) 03:41:53.90 ID:bMX2xDTJa.net
親日国で作られたなら乗りたい
反日国で作られたなら乗りたくない

976 :774RR :2020/06/24(水) 04:08:35.46 ID:chyRr1m6a.net
>>973
ベトナム製やインドネシア製ってなにがあるの?

個人的には
日本>台湾>タイ>インド>中国

>>974
それは無い

977 :774RR :2020/06/24(水) 04:31:42.74 ID:FQLFKI0oa.net
現行のpcxはベトナム製

978 :774RR :2020/06/24(水) 06:07:30.24 ID:umVbA6dcM.net
スズキだとGSX-R125とS125、アドレス110がインドネシア製だね

979 :774RR :2020/06/24(水) 08:41:08.84 ID:UUVekVzRd.net
俺も反日国で作られたものには乗りたくないなー

980 :774RR :2020/06/24(水) 17:54:56.88 ID:+f4ZOpxUd.net
慣らし、やっと400kmだ
そろそろリミットを引き上げちゃおうかと思い始めてる

2時間ほど連続で乗ったんだが、けっこうケツにくる
以前先代をレンタルしたときはこんなことなかったんどけどな
おそらく妙に後ろ上がりになってしまったせいかなと
これ、SFのさらに低めのハンドルだとジャストフィットなんじゃなかろうか

981 :774RR :2020/06/24(水) 18:08:06.00 ID:euYvWrujM.net
2017年式だけど、400km走行しても尻は大丈夫だった。メットが安物のシスヘルなので
風切り音が気になったがwアライかSHOEIを新調するか…

982 :774RR :2020/06/24(水) 19:56:33.95 ID:P8sNG3Ud0.net
旧型で6000キロだが、今日最高燃費を記録した
往復140キロの近場峠道ツーリング一回、あとは市街地をけっこうハイペースで走って
49.1キロ/リッター(419.1キロ/8.53リッター 東京郊外)
こいつ、すげえ

983 :774RR :2020/06/24(水) 20:07:52.79 ID:FQLFKI0oa.net
俺はまだ5回しか給油してないけど最高で54.8、最低が48.9だわ。レンタルで借りた時は56行ってたんで自分のはハズレ個体と思ってた。

984 :774RR :2020/06/24(水) 21:42:59.85 ID:P8sNG3Ud0.net
燃費を意識せずに走って(車の流れをリードしようと思ったらそこそこう回す)、この数字
冬場は同じ条件で43〜44キロだったから、なんかうれしかった

985 :774RR :2020/06/24(水) 22:45:01.11 ID:5k61U7eM0.net
新型にメーターバイザー着けたい
なんかないかな?

986 :774RR :2020/06/24(水) 23:01:53.63 ID:2jGiQudB0.net
納車当日に満タンにしてから、まだ給油したことがないw
現在400kmでほぼ同時にフューエルゲージは下2つのセグメント点灯になった

マニュアルを見ると1/2までは1セグメントが3Lでそれ以降は1セグメント約1Lとみていいようだ
単純計算では50km/Lということになる
実際はもう少し下がるような気もするけど
慣らしで意図的なON OFFを繰り返してる割にはよさげな気配

987 :774RR (ワッチョイ ff18-Hdi2):2020/06/25(Thu) 00:38:57 ID:mMKQosSC0.net
新型で加速時は6000回転くらいまで回してるけど普通に53km/Lとかだよ
例のクソガキミサイルの事故を見て思ったんだけど、住宅街での走行はMTの方が楽でいいね
どんなに狭い住宅街でも3速アイドリング走行していればいつでも瞬時に止まれる
バイトでATの原付にも乗ってるけど、ATはスロットルを離す操作でフロントブレーキがワンテンポ遅れるから怖い

>>986
メモリは全部2L刻みだよ
1/2のラインがおかしいのは最後の4Lがリザーブ扱いだと勝手に解釈してる

988 :774RR (ワッチョイ 0faa-H7K1):2020/06/25(Thu) 00:44:50 ID:JbjOk7yg0.net
ジクサー150の現行または前代ストリートファイター、またはバイク屋チェーン輸入の現行ジクサー
150SF、インドまたはインドネシア輸入のヤマハYZF-R15の間でいろいろ考えていますが、
皆さんどう思いますか。

ジクサーの考えられるいい点
・空冷
・ロングストロークなので燃費がよさそう、経済だけでなく環境問題も重要
・前照灯が明るそう

YZFの考慮点
・水冷
・可変バルブタイミングのVVAなので回した時は良いかも。しかし下道だけなら必要なのかな
・ボア、ストロークはスクエア
・アシスト・スリッパークラッチ
・インドネシア製は倒立フォークだが塵、埃を拾いやすいという話も
・6速

結局何を重視するかだな。しばらく悩むか。

989 :774RR (ササクッテロラ Spa3-7njo):2020/06/25(Thu) 05:07:14 ID:Imn0nQoAp.net
ただの好みだろと言われたらそれまでだけど倒立フォークだけは何がいいのかいまだに理解できてない
メリットがあるのはわかるんだけどそれ以上にデメリット多すぎない?

990 :774RR :2020/06/25(木) 05:38:50.23 ID:nIqOdL1n0.net
多過ぎない?と言うのなら、せめて知ってる範囲でメリットデメリット挙げてみせろ

991 :774RR (アウアウエー Sabf-Ng7T):2020/06/25(Thu) 06:40:52 ID:tzGykirua.net
完全に趣味ならともかく実用性も重視するなら国内正規販売されてるジクサーかな。部品もすぐ入って来るし基本的にどこでも診てもらえる

992 :774RR (ワッチョイ 3f8e-WmdD):2020/06/25(Thu) 12:26:33 ID:HGcthyJ80.net
>>989
俺も苦手 ストロークあってしなやかなフォークが好み

公道走行における倒立のメリットって薄いよな

993 :774RR :2020/06/25(木) 13:57:28.09 ID:4gorkoDZM.net
>>992
分かる
CB250RやCBR250RR等のショートコースやジムカーナ向けのバイクは良いとしても
ここ数年の何でもかんでも倒立フォークとラジアルマウントブレーキキャリパー信仰は私には理解できない

994 :774RR :2020/06/25(木) 14:02:02.32 ID:Ezes8xHdM.net
高い価格にする為

995 :774RR :2020/06/25(木) 14:59:55.23 ID:wKRiZ9ZBM.net
倒立は見た目が好きになれない
それはそうと、ジクサー250のエンジン積んだSV250的なの出ないかな
VTR250再販でもいいんだけど

996 :774RR (ワッチョイ 0faa-H7K1):2020/06/25(Thu) 16:03:24 ID:JbjOk7yg0.net
・デザイン
カウル版150SFの顔、正面や横から見たデザインは良いと思う。他方YFZは口をあけたアリみたい
で馴染めば慣れると思うが、かっこいいとは思わない、Youtubeではかっこいいと思う人もいるよう
だが。運転している時は自分のオートバイの顔は見ないがね。

倒立フォークのいい点はばね下が軽くなることによるシャシー性能の相対的向上では。相対的な
ので正立フォークが悪いと言うことではない。欠点はシール部が下向きになりかつ20cmほど下に
なって、チリや砂の悪影響を受けやすいことと、値段が高くなること。

997 :774RR (アウアウクー MMa3-znI8):2020/06/25(Thu) 16:06:22 ID:jST3HrX1M.net
倒立は剛性が上がる利点もある

998 :774RR :2020/06/25(木) 16:18:44.41 ID:JbjOk7yg0.net
と言うわけで皆さんのコメントありがとうございます。バイク便で使用することを考えています。
走行距離の長さと温暖化の深刻化に鑑み燃費は重視していて、その点はジクサー150が相対的
に優れているようだが、パワートレーンの出力はYZFに軍配が上がるようだ。しばらく悩みます。

999 :774RR :2020/06/25(木) 16:43:23.50 ID:6zIPps2kr.net
まだバイク便とか需要あるんだ

1000 :774RR (ワッチョイ 0faa-H7K1):2020/06/25(Thu) 17:10:01 ID:JbjOk7yg0.net
インターネットを通した文書のやり取りやテレビ電話が増えた今でも、翌日ではなくて即日に届け
たい企業物流需要はまだあるようです。

1001 :774RR (アウアウウー Sad3-nTAn):2020/06/25(Thu) 17:14:25 ID:vF6XAfnca.net
次スレ
http://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1593072525

>>1000
箱どうやって積むの?

1002 :774RR :2020/06/25(木) 17:34:31.63 ID:JbjOk7yg0.net
>>1001
バックシートに括り付け、タンデムステップのステーの穴とかにひもを通すようです。

1003 :774RR :2020/06/25(木) 18:38:57.92 ID:ckKwVySBM.net
1000取れたらYZF

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200