2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ52 _2

1 :774RR:2020/04/03(金) 19:06:23.65 ID:YiAYozYO.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 52 (即死)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585883883/

※前々スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1578884535/

102 :774RR:2020/04/10(金) 00:13:09.58 ID:9dN4kWrQ.net
シャフトドライブは触るの怖いわ

103 :774RR:2020/04/10(金) 00:44:54.00 ID:aFk7u2+8.net
盗難が心配だから人目につく場所で弄るよりディーラーにやってもらうなあ

104 :774RR:2020/04/10(金) 01:00:03.74 ID:AsU4E7/z.net
V4Sの登録のみの未使用車 支払総額300万はお買い得ですか?

105 :774RR:2020/04/10(金) 01:08:10.54 ID:3Gwp5QTw.net
>>90
もっと自分でやりなよ〜って言われたことならある

106 :774RR:2020/04/10(金) 10:33:10 ID:RwSPdVfX.net
>>104
ちょっと安い

107 :774RR:2020/04/10(金) 11:50:23.92 ID:r4gJAPWT.net
>>104
羽根無しでしょ?在庫処分だろうね。

108 :774RR:2020/04/10(金) 12:22:13 ID:aFk7u2+8.net
>>104
買うならちょっと足して20年型の方が良いよ

109 :774RR:2020/04/10(金) 12:23:38 ID:AsU4E7/z.net
羽・・・、要りますかね?

110 :774RR:2020/04/10(金) 12:45:52.20 ID:aFk7u2+8.net
〜19で登録のみの未使用車だと買ってもリコール対応が必要ですぐ乗れなくね?

111 :774RR:2020/04/10(金) 14:27:51.60 ID:dcjG/Rsl.net
羽根いるいらないでいったらいらない
けど今年のV4モデルは全部羽根つきで同じ顔で羽根無しがV2
俺なら羽根突き買う

112 :774RR:2020/04/10(金) 15:35:59.54 ID:dlTFseGb.net
羽かっこわるいしなー

113 :774RR:2020/04/10(金) 15:39:14.63 ID:mdQJZcN0.net
羽まじでださい

ほんとにヲタバイクっぽくて勘弁してほしい

114 :774RR:2020/04/10(金) 16:22:06 ID:r4gJAPWT.net
羽根要らないし旧フェアリングの方がスリム。
個人の好みだから旧型でも気にならないならお買い得。
外見だけでなく中身もアップデートしてるから最新が欲しい人は新型。

115 :774RR:2020/04/10(金) 16:33:31 ID:aFk7u2+8.net
取り外した羽根の部分を埋める純正パーツがあるから気になるならそれ使えば良いよ
フレームと電制のアップデートに価値を感じるかどうかだな

116 :774RR:2020/04/10(金) 17:55:16.99 ID:QcA+uoIk.net
羽はコスプレしてGPライダー気分で走る奴には必要です

117 :774RR:2020/04/10(金) 18:11:08.02 ID:olHWhKCK.net
この話のそもそもは50万安いけど未使用の前型はどう?って話だったよね?
俺ならその程度の価格差なら最新型にする

118 :774RR:2020/04/10(金) 19:30:22.42 ID:SBhG75iq.net
パニガーレが年々ダサくなってる気がする

119 :774RR:2020/04/10(金) 19:47:49.95 ID:mdQJZcN0.net
カウル車そのものがダサいんだから仕方ない

120 :774RR:2020/04/10(金) 20:39:23.82 ID:5nskzbbj.net
クイックシフター使って5から6にギア上げたらギア抜け&レブまで回るのダブルコンボ食らったわ。

121 :774RR:2020/04/10(金) 21:20:37.82 ID:EGt1DPqd.net
Ducatiはリセールバリュー低いので、長く乗らないのならできる限り安く買ったほうがよいと思います

122 :774RR:2020/04/10(金) 21:21:23.78 ID:bhGy71YT.net
5→6抜けはドカあるあるの一つ

123 :774RR:2020/04/10(金) 22:30:22.34 ID:P82J6JWe.net
ニュートラル入ってレブまで回ったけど大丈夫だよね?
なんか点滅してたけど

124 :774RR:2020/04/10(金) 22:49:00.49 ID:mdQJZcN0.net
>>123
あ・・・
それやっちゃったか・・・

まあ、あまり調べないほうがいいよ。
気にしないほうがいい。
多分。。。大丈夫だといいね。。。

125 :774RR:2020/04/10(金) 23:33:44.76 ID:H+nfLSAM.net
いっちゃったら対処すればいい
そのおおらかさが肝要

126 :774RR:2020/04/11(土) 05:25:55.98 ID:E2hAYaLm.net
壊れない
デスモドロミックはバルブサージングが起こらないからな
たかがレッドゾーン如きで壊れた奴を見たことない

127 :774RR:2020/04/11(土) 07:08:09.53 ID:1hkEfLz4.net
壊れない
圧縮抜けても腰上すればよいしね

128 :774RR:2020/04/11(土) 07:31:50.23 ID:ed7390Zq.net
>>126
え?

129 :774RR:2020/04/11(土) 11:27:16.79 ID:/814ffFI.net
>>126
え?

130 :774RR:2020/04/11(土) 12:06:15.33 ID:siNJYlmq.net
バイクに興味ない人から見れば
「なにあれ?、羽ついとるやん!w」
って感じなのかな?

131 :774RR:2020/04/11(土) 12:12:06.54 ID:v6IMBDTl.net
バイク興味無い人はバイクそのものにまず視線が行かないからな

132 :774RR:2020/04/11(土) 12:34:44.31 ID:5g2V3pEi.net
バルブサージングがレッドゾーン付近で起こったら、設計ミスだろ。

133 :774RR:2020/04/11(土) 14:14:07.57 ID:gSp687qa.net
ぶっ壊れる前にレブリミッターが効くだろ

134 :774RR:2020/04/11(土) 20:44:27.53 ID:Y2PvKMM+.net
ducatiは壊れませんよ、調子が悪いだけです

135 :774RR:2020/04/11(土) 20:58:46.35 ID:/814ffFI.net
ドカはセッティングやアライメントが狂うとよく走るからな
そこら辺が国産と比べると優れている

136 :774RR:2020/04/11(土) 23:31:28.08 ID:NYm3so18.net
狂うと走る??

137 :774RR:2020/04/12(日) 12:17:30 ID:9Dqysx2z.net
なぜドカはギア抜けしやすいのか
欠陥か?

138 :774RR:2020/04/12(日) 12:20:29 ID:CraS7k8G.net
>>137
ちゃんと最後まで入れろってことだよ

139 :774RR:2020/04/12(日) 12:26:32 ID:Aru/+vwH.net
それな

140 :774RR:2020/04/12(日) 13:40:58.23 ID:dgisqbLY.net
カワサキのガッコンもそうだけど何で昔から言われてるのに改良しないんだろね

141 :774RR:2020/04/12(日) 13:50:28.28 ID:xWJKEHZ5.net
>>137
ドカはギア抜けしたほうがよく走るのしらねえのかよ

142 :774RR:2020/04/12(日) 17:50:52.27 ID:2CbmdYqT.net
モチュの15w-60でギヤ抜け改善した。

143 :774RR:2020/04/13(月) 17:07:31.28 ID:iFGxdip+.net
DQS付で芋ると俺のせいじゃないこいつが…!と心の中で叫んでしまうワイ。

144 :774RR:2020/04/13(月) 19:37:35 ID:gRS9lYCH.net
DQSってミッションに変な負荷かかりそうでコワイよ
特にダウンのとき

145 :774RR:2020/04/13(月) 20:45:28.82 ID:atodQx5f.net
DQS以外は乗りたいと思わない
それくらい必須装備
否定する人は試乗程度しか体験してないんだろう

146 :774RR:2020/04/14(火) 07:31:17 ID:g/0xYmcQ.net
>>145
もう、スクーターでよくない?

147 :774RR:2020/04/14(火) 08:16:56 ID:mD/tUuFn.net
5〜6だけヌルッって感じでギア入るんだよな
なんでだろ

148 :774RR:2020/04/14(火) 09:14:41 ID:utXpQqD1.net
シフターなしのポンコツ乗りが気の毒

149 :774RR:2020/04/14(火) 11:23:39.18 ID:g/0xYmcQ.net
>>148
ぐはぁ

150 :774RR:2020/04/14(火) 19:30:00.73 ID:DShweM/B.net
当たりだったのかな、一度も抜けたことないSS1000DS

151 :774RR:2020/04/14(火) 19:36:18.95 ID:3kMzkG9c.net
いや外れだろ?

152 :774RR:2020/04/14(火) 20:23:07.46 ID:DJRKjM21.net
>>150
スゲえなSS千欲しくて動画見まくってた時
「ギア抜け欠陥車」とか外人のコメントがあったわwww

153 :774RR:2020/04/14(火) 21:33:09 ID:g/0xYmcQ.net
>>150
PS

154 :774RR:2020/04/14(火) 22:33:27.66 ID:bYvU0et5.net
V2パニガーレ乗った人おるかな?乗り味教えて欲しいンゴ

155 :774RR:2020/04/14(火) 22:46:41.66 ID:Gc2rcxcu.net
1000DSエンジンはいいエンジンだね

156 :774RR:2020/04/15(水) 12:42:31.10 ID:FHdj2iQJ.net
パニ買う人でいまさらV2行く人ってどのくらいいるのかな割合

157 :774RR:2020/04/15(水) 13:30:17 ID:koXf8Yv/.net
旧パニと乗り比べて明確に違うの?

158 :774RR:2020/04/15(水) 15:08:25.22 ID:6v/mjTeF.net
>>155
最近物足りなくなってきた

159 :774RR:2020/04/15(水) 16:14:29.13 ID:Ifz2C1TT.net
>>156
V4興味ない人もいるだろうし予算的にV2になる人もいるだろう。
ただし1199〜V4を乗ってた人がV2買う割合は1割以下でしょ。
買う人は899,954乗ってたかパニ買った事がない人。

160 :774RR:2020/04/15(水) 16:24:46.08 ID:jUoVjMW9.net
金無いけどパニガーレでサーキット走りたいて層が5年位でローン組んで買うのがV2
そんなイメージだな

161 :774RR:2020/04/15(水) 17:48:25 ID:HftkiZrZ.net
v2もマフラー買うと300万

162 :774RR:2020/04/15(水) 19:46:33 ID:9xOnP6ce.net
>>158
俺には必要にして充分だわ
RnineTも持ってるんだけど1000DSの方がはるかに楽しい

163 :774RR:2020/04/15(水) 20:51:25.32 ID:knlBBWZV.net
1199とかいう200万ぽっちで買えた芸術品

164 :774RR:2020/04/15(水) 20:54:31.37 ID:9Cw+Awy/.net
>>163
そう考えると欲しくなるな

165 :774RR:2020/04/15(水) 22:33:00 ID:ZXRuikcn.net
>>155
使い勝手が良いと感じている。名機。
峠では無理でもサーキットならどんどん全開に出来る適度なパワー(速くないけど)、回転が落ちてもシフトダウンせずに加速出来るトルク。
でもたまに荒れ狂うデスモクワトロに乗りたくなる。

166 :774RR:2020/04/15(水) 23:31:20.31 ID:VwYsqkQp.net
2気筒じゃないドカはドカなのか…と思いつつ試乗してV4買ってしまったけど羽はどうにかならないのか…

167 :774RR:2020/04/15(水) 23:49:02 ID:jp8uKQY2.net
もげよ

168 :774RR:2020/04/16(Thu) 05:11:10 ID:YTv3E8jU.net
>>166
かっこいいじゃん

169 :774RR:2020/04/16(Thu) 09:01:33 ID:gXs3ItH3.net
Lツインでもトラスフレームでもない
上記の2つより歴史が長く未だに全車種に採用されてるデスモがあればドカティ

170 :774RR:2020/04/16(Thu) 09:13:33 ID:B41hx2Xa.net
そんなに気になるかねあのウィング。
この先どんどん増えて今のデスモセディチGPみたいになったら流石に嫌だが。

171 :774RR:2020/04/16(Thu) 09:21:06 ID:7gh6IVIE.net
不評なのでデザイン変更しますとなってCBR1000RR-Rみたいな形のウィングになっても嫌だよな
リッターSSにウィング付く流れはしばらく続くだろうなぁ…

172 :774RR:2020/04/16(Thu) 09:55:03 ID:YTv3E8jU.net
俺PS用にショップとあーでも無いこーでも無いって
今やってるぞw

173 :774RR:2020/04/16(木) 10:35:19.51 ID:xe3a8EEG.net
CBRも性能はピカ一だけどデザインほんとダサい…
素人目にはカッコで買う方が正義だわ。

174 :774RR:2020/04/16(木) 11:18:22.02 ID:YTv3E8jU.net
>>173
イタ車の存在知っちゃうとね

175 :774RR:2020/04/16(木) 11:54:24.79 ID:BxL/HYRW.net
国産のデザインは昔からヤマハとカワサキの十八番だしな
スズキは…人と感性が違うのは恥ずかしい事じゃない

176 :774RR:2020/04/16(Thu) 12:13:38 ID:7N4SE3st.net
RR-Rなんでクソダセェのにレッドドットデザイン獲れたんだ

177 :774RR:2020/04/16(Thu) 12:35:02 ID:XMD+nESP.net
名前のセンスもダセェ

178 :774RR:2020/04/16(Thu) 12:47:06 ID:B41hx2Xa.net
セントリは造形は悪くないのにグラフィックがクッソダサい。
これは国産車全般に言える傾向だが。

179 :774RR:2020/04/16(木) 14:53:29.05 ID:lYEbnBHB.net
1100sと620悩みに悩んで620にしたぜ


180 :774RR:2020/04/16(木) 15:39:48.20 ID:JnFA99sY.net
夏に向けて次のオイル交換でオイルエレメントクーラー付けてみようかな
2度くらい下がるようだけど「2度しか」とみるか「2度も」とみるかだけど

181 :774RR:2020/04/16(Thu) 17:51:19 ID:YTv3E8jU.net
>>180
ぽん付けできるの?

182 :774RR:2020/04/16(Thu) 20:09:45 ID:dmuhfRe4.net
>>180
2度しかでしょ
どうせオーバーヒート寸前の話だろうから、レースでもやらなきゃ関係ない
水冷だったら冷却水をよく冷えるやつに変えた方が遥かに効果ある

183 :774RR:2020/04/16(Thu) 22:52:57 ID:Zr4p413s.net
水冷の奴は2度位気にしないだろ
空冷だから2度が気になるんだよ

184 :774RR:2020/04/17(金) 08:29:15 ID:5h0afUbQ.net
>>183
空冷で温度上がる時って信号待ちとかだから、ファンでも付けなきゃなんの効果もないぞ
走っててそんなに温度上がるなら、オイルクーラー交換しなきゃ追いつかないんじや?

185 :774RR:2020/04/17(金) 08:33:25 ID:sP7FZ6I8.net
>>184
ファンなんかつけたくないわ

186 :774RR:2020/04/17(金) 09:28:31 ID:uGDo5i8I.net
セルフアイドリングストップするしかないな

187 :774RR:2020/04/17(金) 09:34:33 ID:aCP/wgqH.net
>>180
結論:必要無い

188 :774RR:2020/04/17(金) 09:48:41 ID:sP7FZ6I8.net
>>187
イェース

つーか今まで一度もなったことないんだけど
空冷って何度でエンジン止めないとだめなの?

あと止めないとどうなっちやうの?

189 :774RR:2020/04/17(金) 12:42:59.36 ID:YS7YdFGf.net
温度の上昇に対してオイルの油膜が保持しきれなくなり、
金属が直接擦れてピストンやカムが傷だらけになり、
最終的にはブローする

190 :774RR:2020/04/17(金) 12:56:21.34 ID:sP7FZ6I8.net
>>189
なるほどありがとう

191 :774RR:2020/04/17(金) 13:05:15.61 ID:5h0afUbQ.net
>>188
一般的にはオイルパン油温140℃付近が限界
120℃超えたら注意した方がいい

金属同士が直接擦れ始めたら、数十秒でブローするんじゃない?
真っ先に行くのはメタルだと思うが

192 :774RR:2020/04/17(金) 13:08:53.03 ID:sP7FZ6I8.net
>>191
げ、130までは記憶にある
気をつけます!

193 :774RR:2020/04/17(金) 18:42:31.25 ID:ndKNHb4y.net
フロントスプロケットの15Tから14Tってどうなの?
よき?

194 :774RR:2020/04/17(金) 20:23:04 ID:caVpb1Uc.net
なんの車種か知らねーけど
先代モンスターでは定番だったな

195 :774RR:2020/04/17(金) 21:01:12 ID:sP7FZ6I8.net
>>193
買ってから直ぐに14Tにしちゃったけどなんでだっけ?

196 :774RR:2020/04/17(金) 21:49:46 ID:F+/u5xgk.net
逆になんで買ってすぐに14にしたんだ?

197 :774RR:2020/04/18(土) 02:43:00.11 ID:wYlwBO+E.net
え?お前14にしてないの?

198 :774RR:2020/04/18(土) 05:57:18 ID:moRh21E7.net
>>196
ショップに言われて

199 :774RR:2020/04/18(土) 07:20:43 ID:6gu1Hwf2.net
>>193
トップスピードは下がるが
低回転で乗りやすくなる ギクシャクが減る
88フレ〜s4まではしてたな 旧SFじゃしてないや

200 :774RR:2020/04/18(土) 08:26:33 ID:BMhBYMwq.net
トップスピード下がらんだろ
ギア比が高すぎて6速じゃレブリミットまで回らない

201 :774RR:2020/04/18(土) 09:06:45.35 ID:FKylxuJ5.net
良い事ずくめ

202 :774RR:2020/04/18(土) 09:38:16.33 ID:fC39j1ew.net
1098でやった記憶があるな
停車時からの出だしが多少楽になるとかそんな理由だった気がするけど
乾式クラッチなのもあって、信号待ちからのスタートとかはお世辞にも楽な車両じゃ無かったからな
998Sはもっと酷かったけどw

総レス数 1005
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200