2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA  ツッコミ多めスレその2【落とし前はどうつける?】

1 :774RR :2020/04/07(火) 17:59:10.95 ID:Q9Np3tV20.net

ワッチョイ導入できたかな?
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

一応前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA  アンチ、ユーザースレ【錆びた 刀/折れたカタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581145273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

456 :774RR :2020/04/21(火) 17:02:21.93 ID:hl3bes7yd.net
手抜きで安く仕上げて、その上で150万というありえない価格で売ろうとするから

457 :774RR :2020/04/21(火) 17:16:19.51 ID:M1YHjVQEM.net
>>455
そういう意味のアドベンチャーバイク?…ww

458 :774RR :2020/04/21(火) 17:26:43.28 ID:HV+rlHd+0.net
国産1000CCカタナ部門販売台数No.1

459 :774RR :2020/04/21(火) 18:04:17.50 ID:A1a6JAata.net
日産みたいなことすんなw

460 :774RR :2020/04/21(火) 18:53:40.06 ID:eeJIzQAa0.net
GSX-S1000SF って型番なら問題がなかったのか

461 :774RR :2020/04/21(火) 19:10:48.16 ID:1Lo0S6bQa.net
>>439
質感が高い!!
親切装備がいっぱい!!

462 :774RR :2020/04/21(火) 19:30:21.11 ID:moRtYQbWM.net
150万で質感が低かったらゴミやろ
親切(電子補助)装備は他社同等品に比べて少ないやん

なりふり構わぬ在庫処分推進記事やな
貧すれば鈍するを地で行ってるぞスズキ

463 :774RR :2020/04/21(火) 19:42:35.18 ID:M1YHjVQEM.net
タンク見た目には、そんなに小さく見えないんだよね。拡張の余地ありそうな気がするけど。
とりあえず14、15Lくらいに増やすとこから始めてみてはどうだろう。

464 :774RR :2020/04/21(火) 20:00:39.93 ID:pIxyAF78d.net
メインシート下に伸ばすくらいしか

465 :774RR :2020/04/21(火) 20:08:17.62 ID:KHIRuP6Ha.net
人が乗ると見た目的に小さい、車格?が125レベル。
前から見て小さく見えるのは、異常に低いライトと、
ライダーの上半身がモロ見えのせい。
後ろから見て小さく見えるのは、ナンバーが異常に低いせい。
横から見て小さく見えるのは、リアシートがほぼ無く、
タンク等の諸々が前に寄った事で寸詰まりになったせい。
だからタンクなんて増やせない、この妙なレイアウトの為に小さいバッテリーをわざわざ作った程。
小型バッテリーを作ってまで具現化させる素晴らしいデザインじゃないのにね。

466 :774RR :2020/04/21(火) 20:11:07.24 ID:A1a6JAata.net
>>463
タンクカバーの深い切れ込みとすり鉢のせいでかなり容量が犠牲になってる気がする

467 :774RR :2020/04/21(火) 20:14:14.53 ID:moRtYQbWM.net
344の写真見れば車格の小ささがよくわかる
ヘルメットとバッグが異様に大きく見える

468 :774RR :2020/04/21(火) 21:36:29.24 ID:eeJIzQAa0.net
初代NSR500のようにアンダーカウルをタンクにするしかないな

469 :774RR :2020/04/21(火) 21:42:24.17 ID:ywwqngqK0.net
>>466
あとデザイン画を再現するために着座位置をS1000比で80mmも前にずらしたせいで
タンクに使えるスペースとシート下が犠牲になった

470 :774RR (ワッチョイ 57b9-csEB):2020/04/21(火) 22:13:17 ID:kVwnLZKg0.net
完成したとき「カタナとして出せば、それだけで必ず売れるだろう」との思い込みはあったと思う
12Lタンク、耕耘機ハンドル、154万円、尻切れトンボ、であったとしても

でも欧州も日本も、ユーザーはまともだった
まともじゃなかったのは制作陣

471 :774RR (アウアウエー Sadf-1fuy):2020/04/21(火) 22:49:53 ID:A1a6JAata.net
ばいくメディアの予想でさえ130万円台後半、高くても140ちょいってとこだったから151万にはひっくり返ったわ
その前に12Lと最先端()トラクションコントロールで2回転くらいさせられてたけど

472 :774RR (ラクッペペ MM8f-8Jcx):2020/04/21(火) 23:15:06 ID:M1YHjVQEM.net
う〜ん、タンクの拡張もダメかぁ…。
やっぱ設計し直しだ!それしかない。S1000の側だけとって、カタナっぽい外装にしよう。
セパハンにしてテールを延長し、それっぽいテールカウル取り付けよう。
安上りと言われるかもだけど、今よりはマシなはず。

473 :774RR :2020/04/21(火) 23:23:13.01 ID:mNfz4qRH0.net
>>472
安上がりでも値段が安けりゃ買う人は一定数いたんじゃないかな

474 :774RR :2020/04/21(火) 23:28:01.05 ID:1hw7GLi80.net
>>472
現状のフレームにリアシート延長したら、二尻やパニア&トップケースとかやったら不可に耐えられなさそう

475 :774RR :2020/04/22(水) 01:20:18.73 ID:EPDkel2+M.net
>>474
そこは補強材とか入れて二尻のみできるようにしよう。
シートバッグぐらいは楽に取り付けられるだろうから、
パニア&トップケースはあきらめる。割り切りが肝心。

476 :774RR :2020/04/22(水) 01:45:02.03 ID:J+bbFuNx0.net
このKATANAではわざわざシートフレームを新造してまで短いテールを作ったくらいだし
それなりの強度をもったシートフレームに付け替える事も可能じゃないかな

477 :774RR (ワッチョイ 4786-CfBV):2020/04/22(水) 02:49:13 ID:UfBiG4sM0.net
>>30
それgsxs1000って名前で出てないか?

478 :774RR :2020/04/22(水) 03:50:38.03 ID:E1mfpa4Ma.net
>>472
KATANAとか無理して作る必要は無いんだよ。
SV650をマイナーチェンジで、シートを厚く、
サザエ頭を廃止、純正メットホルダー、
これだけでSVはもう少し売れる。
そういう全うな商売して欲しいだけ。
Vスト250なんて、未だにオプションにフォグが無いと言うね。
Vストシリーズで250が一番売れているのに冷遇される謎とか、
スズキは売れ筋のバイクの欠陥を補う事を全然やらない。
SVの厚シートはオプション追加で明日からでも検討出来るのにやらない。
企業として本当におちぶれてる。

479 :774RR :2020/04/22(水) 06:38:57.28 ID:vUa7opK30.net
提灯記事見る度に思うが製造業で「モノ作り」をナメ始めたら終わりだろうな
取り敢えず二輪部門は締めた方がいいかもな

480 :774RR (ワッチョイ b228-Y7qB):2020/04/22(水) 09:47:35 ID:qIMckKRt0.net
>>473
あの仕上がりであの値段
カタナってだけで行けると思うあたりが終わってる
確かにカタナ復活を望む声は多かったろう
しか、しあまりにこれじゃない物だった

481 :774RR (ワッチョイ 16bf-6hRW):2020/04/22(水) 10:16:17 ID:1mhsBeVv0.net
https://www.asphaltandrubber.com/news/suzuki-gamma-katana-trademark-revival/
2015年の記事だけどこの時既にカタナの名前とロゴを欧米で商標申請してる
企画はかなり以前からあったんだろう
ベースモデルを何にするかはともかく

482 :774RR (ワッチョイ 51b9-Op/G):2020/04/22(水) 11:06:59 ID:V9cWTX9Q0.net
それならば尚更時間をかけて作り込んで欲しかった
価格も何とかして欲しかった

483 :774RR (ワッチョイ e7f3-2GWd):2020/04/22(水) 11:07:22 ID:/L6BGv+N0.net
>>481
商標は一度登録すれば永久に権利を保有するものではない
申請にも更新にもそれなりに費用が発生する
中華企業等に強奪されるのを防ぐ目的だったんだろう
そりゃいつかは・・・ぐらいはあったにしても

484 :774RR (ワッチョイ 84aa-QpYc):2020/04/22(水) 11:09:50 ID:J+bbFuNx0.net
確かに数年前に商標登録の件がちょっと話題になってたけど
その後色々なバイクのグッズがちょろっと市販されて「なんだこれか…」ってなってたよな
だからカタナ復活の話が出た時は嬉しかったんだけどなぁ

485 :774RR (スププ Sd70-vnJk):2020/04/22(水) 12:17:54 ID:Ctma9D7Dd.net
いやスズキにしたら念入りに時間をかけてやってきたプロジェクトだったのかもしれんぞ

486 :774RR (ワッチョイ 2b2c-vqvY):2020/04/22(水) 12:20:47 ID:vUa7opK30.net
念入りに時間をかけたプロジェクトでこの出来栄えは危険だろう

487 :774RR (アウアウエー Sa6a-RkEl):2020/04/22(水) 12:23:11 ID:rqfd/vMIa.net
今のスズキならあり得る話だ

488 :774RR (アウアウエー Sa6a-RkEl):2020/04/22(水) 12:27:36 ID:rvgmd9oWa.net
このカタナは本当の自信作で近年まれに見る傑作と思っていた
今のスズキならあり得る話だ

489 :774RR (ワッチョイ 0325-QpYc):2020/04/22(水) 12:48:40 ID:e1k5SNaS0.net
ドヤぁ〜!

490 :774RR (ラクッペペ MM34-Hty+):2020/04/22(水) 13:48:32 ID:Zc9vCK5LM.net
むしろ若年層を狙って、あのデザインになったのかも。旧来のカタナファンから多少の批判を受けても、
今風にリファインされた、これが21世紀のカタナだ!みたいな。つまりチャレンジの結果だな。
こんな惨憺たる結果は予想外だったろうな。

491 :774RR (ワッチョイ 84aa-QpYc):2020/04/22(水) 13:51:28 ID:J+bbFuNx0.net
なおアンケートでは若年層からオリジナルのGSX1100Sの方がかっこいいと評された模様…

492 :774RR :2020/04/22(水) 14:18:20.82 ID:1mhsBeVv0.net
国内価格が決まった直後に
それが、スズキが赤字でフレームがおこせなかったんだよ
みんなスズキのバイクを買ってくれってさ
という書き込みがあったのよ、確実に中の人でしょう
切実な言葉だから今でも覚えてるよ
そりゃこっちもスズキ製が欲しいけど、これはいかんよ

493 :774RR :2020/04/22(水) 14:36:19.58 ID:vuftW1wu0.net
どーせクリップオン付けたところで各社アプハンキット満開になるんだから
最初からアプハンなら「新世紀カタナにふさわしいカタチ」って絶賛だろう、と。

いやカタナはクリップオンでしょ?と。

494 :774RR :2020/04/22(水) 14:37:29.76 ID:Q/Ekijzo0.net
隼ベースだとフレーム太すぎだし、流用ベースは自然と決まっちゃってたよね。

495 :774RR :2020/04/22(水) 15:15:56.34 ID:J+bbFuNx0.net
バンディット1250が国内で生き残ってれあるいは…

496 :774RR :2020/04/22(水) 15:42:23.22 ID:Zc9vCK5LM.net
>>491
なんでマーケットリサーチをもっと入念にやんなかったのか。危険な兆候はいくらでも見られたろうに。
いや、そこは敢えてチャレンジしたかったのか・・・。

497 :774RR :2020/04/22(水) 15:55:41.85 ID:yCHehdkXa.net
>>495
ちょっと重すぎないかなあ
z900の215kgに対し水賊1250Sが252kg
排気量的には重い方ではないとはいえ、これでセパハンは…

498 :774RR :2020/04/22(水) 17:35:24.57 ID:BVpDKEYP0.net
コストカットしたいなら先代r1000をベースにすればいいのに馬鹿なことをしたもんだ

499 :774RR :2020/04/22(水) 17:48:46.90 ID:/L6BGv+N0.net
>>498
スズキは出発点からして間違ってるから・・・
賞味期限の迫ったエンジンと、それにしか使えない開発費をかけたフレーム
このコンポーネンツをどうにかしてさばきたい、もちろん儲けたい、が全て
カタナを造りたかったんじゃなく、上記の目的を達成するために手段とされたのがコレ
とにかくでっち上げて「カタナ」の名を被せてしまえば良い、が透けて見えすぎたね

500 :774RR :2020/04/22(水) 17:54:42.85 ID:OCO5QEzaa.net
GSXS1000Fはあくまでスポーツバイクであって断じてツアラーではありません!!

なんてつまらん意地張らずにツアラー仕立てにしていればあるいは…
忍者が国内正規販売されるまでは結構人気だったんだし

エンジンの出力特性はイマイチでも、4気筒1000ccで軽くてタンクもそこそこあり、音もうるさ…良いと評判で値段の割には中身が充実していた、だから売れた

その良さをほぼ全て潰したのがカタナ…

501 :774RR :2020/04/22(水) 18:00:26.92 ID:x6iT4n8I0.net
シリーズ展開するような事も言ってたよね
既に開発費とかかけちゃってんだろか?
普通なら引くに引けぬなんだろうけど
開発費はどぶに捨てたと思うしか無いんだろうな。

502 :774RR :2020/04/22(水) 18:03:59.45 ID:e1k5SNaS0.net
負け癖がつきすぎて何をやったら良いか分かんなくなっているんだろう

503 :774RR :2020/04/22(水) 18:07:25.45 ID:PFCSUULz0.net
S1000Fはテールの処理を無印と差別化してればもっともっと売れたと思う
軽さは簡単には金で買えない正義。皆が隼のようなガチを求めてた訳じゃないのにな…
エンジンそのものはR1000の直系で乗り手が卑屈になる理由もないし
意味のないデカさや見栄を求める風潮が嫌いな層から一定の支持を得てたんだからさ

504 :774RR :2020/04/22(水) 18:24:28.78 ID:vUa7opK30.net
カタナは論外としてS1000も過去のバイクとしといて終わりでいいんじゃないかな

505 :774RR :2020/04/22(水) 18:28:32.37 ID:PFCSUULz0.net
忍千がある現状では装備・価格・性能も含めて賞味期限は切れてるもの
それこそ売れ残りの鮮魚をフライにしたのが例の奴だって事だろう

506 :774RR (ワッチョイ 250b-sVZV):2020/04/22(水) 19:30:55 ID:a7CQ3qTY0.net
S1000出てからNinja1000は2回モデルチェンジしているという事実…
競合製品として比較対象にならんよなぁ
しかもそれでも未だにモデルチェンジの噂すら無いっていうね

507 :774RR (アウアウエー Sa6a-RkEl):2020/04/22(水) 19:32:44 ID:TH3wGldda.net
メーカーとしての地力の差を見せつけられてるな

508 :774RR (ワッチョイ 4a6b-sVZV):2020/04/22(水) 19:38:49 ID:PFCSUULz0.net
やる気があるのかないのかは分からんが
やってない のは否定できない事実だわな

509 :774RR :2020/04/22(水) 20:36:21.60 ID:Zc9vCK5LM.net
>>497
先代カタナだって登場した当時は大排気量で重量だって決して軽くない部類だし、
意外とバンディットベースもいけるのでは。隼だって十分重いし、セパハンで問題ないよ。

510 :774RR :2020/04/22(水) 20:52:25.86 ID:E1mfpa4Ma.net
もうね、「KATANA」名前にこだわるなら、GSX250E KATANA復活へ路線変更した方が良い。
油冷250単気筒で丸目2本サスでセンスタ(オプションで良い)、
これで昔から根強くあるGB250復刻待ちファンも取り込める。
SR400がしばらく姿を消す今なら勝機しかない。
50万前後なら大勝利は約束される。
でもスズキはやらないだろう、絶対にやらない。

511 :774RR :2020/04/22(水) 21:12:06.43 ID:vUa7opK30.net
GB250復刻の噂が流れてTT350が参考出品されて実際出てきたのがCB250Rで皆ズッコケてたな

512 :774RR :2020/04/22(水) 21:17:10.15 ID:1mhsBeVv0.net
>>501
ふら

513 :774RR :2020/04/22(水) 21:26:22.02 ID:1mhsBeVv0.net
>>501
もちろんそれぞれのフレーム向けにスタイリングや造形バランスを最適化しなければならないんだけど、アウトラインやボリューム感をフラスコーリ版のままにしていては勝ち目はないと思う
特にS1000フレームに影響を受けて巨大化した横顔のカウル〜刀マークのとこ〜タンクカバーまわりはハンドルのあり方も含めてダイエットが必要だと思う

514 :774RR :2020/04/22(水) 22:45:02.99 ID:V9cWTX9Q0.net
>>499
余った2005年式のR1000のエンジンと、それの在庫処分の意味もあって作ったS1000も売れなくて、
カタナで捌くつもりが大失敗したという・・・

515 :774RR :2020/04/22(水) 22:54:21.25 ID:J+bbFuNx0.net
最低限の電子装備しか付いてないのに海外だと元から150万で売上壊滅状態だったからね、GSX-S1000は…
日本では安い事もあって最初はまあまあ売れたけど
Z1000とNinja1000の国内正規販売が始まったら一気に転落したしとにかく商品力が弱い

>>497
まあデカいのは間違いないけど
少なくともこのKATANAよりは幾分マシだったんじゃないかなーと

516 :774RR :2020/04/22(水) 23:08:02.78 ID:V9cWTX9Q0.net
それでも当時読んだ雑誌では、S1000に2005年式のR1000のエンジンを使った理由として「性能等のバランスがいいエンジンだから採用された」とか堂々と書いてあって、今考えると草
在庫処分とは書けんわな

517 :774RR :2020/04/22(水) 23:08:46.03 ID:1zoq8Tyjd.net
>>510
それただのボルティー・・・いや何でもない

518 :774RR :2020/04/22(水) 23:27:48.18 ID:E1mfpa4Ma.net
>>517
ボルティーって、もっとちゃんと作り込んでいれば売れたと思う。
安っぽいままでも、もっとデザインに凝って欲しかった。

519 :774RR :2020/04/22(水) 23:32:23.01 ID:nrvnHyNg0.net
また復刻版出すしかないなぁ

520 :774RR :2020/04/22(水) 23:46:15.11 ID:1zoq8Tyjd.net
>>518
作り込んだ結果がグラストラッカーやグラストラッカービッグボーイじゃないのかね
ボルティーは元々低コスト重視の既存部品寄せ集めみたいな物だったからチープ感は避けられん

521 :774RR :2020/04/23(木) 00:01:00.85 ID:Zcv9+NK70.net
最近のスズキは本当にセンス無い

522 :774RR (ワッチョイ 84aa-QpYc):2020/04/23(Thu) 00:15:37 ID:TnISk5B20.net
ST250が直接のボルティーの後継じゃない?
Eタイプになると結構質感向上してたよ

>>516
2005年式のR1000は扱いやすさに定評あったし
パワーカーブもスムーズで癖のない特性だったから嘘ではないんだけど
S1000のパワーカーブ見てみると見る影もないんだよね…

523 :774RR (アウアウエー Sa6a-92zV):2020/04/23(Thu) 00:34:02 ID:mx+0pgUja.net
>>522
エストレヤとか無い今だからこそSTとか出すチャンスなんだよね。
ヤマハがXSR250を出すまでがチャンス。
スズキってアホだから、ヤマハがXSR250出して売れはじめてから、
ジクサー丸目とか出して来そうでなあ…。
そしてまた売れず…。

524 :774RR :2020/04/23(木) 00:39:52.99 ID:xgQPxCFG0.net
変態から阿保に格下げ

525 :774RR :2020/04/23(木) 00:58:08.16 ID:iIVCBWls0.net
俺の知ってるスズキならハンターカブの対抗にドジェベル出してドン引きさせてくれるんだけどな

526 :774RR :2020/04/23(木) 07:05:28.49 ID:jsY9XCik0.net
他メーカーは色んなモデルを次々出していってるのにスズキはジクサー250が精一杯って
本当にもう資金が尽きてるのかも知れんな

527 :774RR (アウアウエー Sa6a-RkEl):2020/04/23(Thu) 09:32:11 ID:gKz/c9zoa.net
>>522
STも最初はカスタムベース無印と上級Eタイプって分けだったけど、やっぱりコテコテにカスタムするやつはかなり少数のようで、3年でEのみになったよな
無印だけだったら早々にカタログ落ちだったかも

カスタムベースだから!といって極端に外装を簡略化するのは良くない

528 :774RR :2020/04/23(木) 09:36:25.76 ID:gKz/c9zoa.net
>>518
>>520
タイプTとかカタナより質感いいと思うぞ
https://www.goobike.com/catalog/detail/photo/1030245_00_1998_01.jpg

529 :774RR :2020/04/23(木) 09:38:04.37 ID:XZHHlOWh0.net
ジクサーベースでカウルはこのまま使って250カタナを出したらどうかな
アプリリアだって1000と125で同じカウルだし

530 :774RR :2020/04/23(木) 10:32:28.70 ID:jsY9XCik0.net
ボルティって安さも手伝って滅茶苦茶売れたんじゃないのか
売ってた当事もしょっちゅう見かけたたし、生産終了から大分経ったいまでもチラホラ走ってんのを見る

531 :774RR :2020/04/23(木) 10:56:45.17 ID:vqRb44k+0.net
>>526
なろう系みたいに2輪事業部まるごと転生という訳にもいかないしなorz
油冷で迅速かつ堅実なバリエーション展開を望みたいところだが…コロナってる現状だとどこも動けないからしゃーない
とりあえず戦えそうな武器をひとつでも手に入れられただけよし!

532 :774RR :2020/04/23(木) 11:01:26.60 ID:2jzK6fZSM.net
S1000って無印もFも未だにヘッドライトはハロゲンだし、せめてLED化ぐらいしろと言いたい。
その資金も無いとすると、本当にスズキはヤバいかも・・・。

533 :774RR :2020/04/23(木) 11:06:09.94 ID:ObEy5hmqa.net
LEDはデザインの制約が少ないのが利点だから、今の見た目のままなら別にハゲロンでも構わんかな
自分でLEDバルブ入れるし

534 :774RR :2020/04/23(木) 12:20:38.02 ID:mx+0pgUja.net
>>529
KATANAのカウルは横に広いから250とか無理。
ttps://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/06/084-09.jpg

535 :774RR :2020/04/23(木) 12:33:04.91 ID:JBH+BqZEa.net
入りそうに見えるけど無理なんかな

536 :774RR :2020/04/23(木) 13:11:15.41 ID:kpFl4e2jd.net
こうして並べると噴火口が際立つな

537 :774RR :2020/04/23(木) 13:19:53.50 ID:IYKPWJ1xa.net
せめてタンクカバーと同色にすれば目立たないと思うんだか
コントラストで崖崩れ感パネェーな

538 :774RR :2020/04/23(木) 13:32:33.38 ID:1iKVHlKea.net
S1000と比べてこんなに着座位置違うのかよ!
ステップがもう少し前にあればいいなと思ってたけど、下半身が疲れる原因が分かったわ

539 :774RR :2020/04/23(木) 13:48:26.61 ID:2jzK6fZSM.net
>>533
タイプミスだろうが、ハゲロンって間抜けな怪獣みたいでなんか笑えるww

540 :774RR :2020/04/23(木) 13:50:41.81 ID:dgEJvmKUa.net
いやいや、化学の授業でハロゲンと聞いたとき誰もが思っただろう、ハゲロンと

541 :774RR (ワッチョイ efb9-QpYc):2020/04/23(Thu) 14:14:55 ID:xDVueIY80.net
もう、スポロケ、チャーン、モデブリンみたいなもんだろ。

542 :774RR (ワッチョイ ecce-ooG+):2020/04/23(Thu) 14:39:50 ID:xgQPxCFG0.net
また髪の話してるー

543 :774RR (スップ Sdc4-VSAy):2020/04/23(Thu) 14:53:36 ID:3c0rWa0md.net
>>534
上から見る分ならタンクはS1000そのままでも良かったような

544 :774RR :2020/04/23(木) 15:41:14.88 ID:jw0VQW/Za.net
>>541
モデブリンは初めて見た
使わせてもらおう

545 :774RR :2020/04/23(木) 15:41:17.04 ID:jsY9XCik0.net
只でさえ短めのS1000のタンクを更に短くする暴挙に出てたんだな

546 :774RR (エアペラ SDda-0GGu):2020/04/23(Thu) 16:30:01 ID:IpyUEUXYD.net
>>534
栓抜きの様な ストレート型ニップル回しの様な
クローフットスパナの様な 1条刈りバインダーの稲刈り取り部の様な

一目見ればタンク容量確保は無理と理解出来ますね  

547 :774RR (ラクッペペ MM34-Hty+):2020/04/23(Thu) 17:02:18 ID:2jzK6fZSM.net
>>543
そうだよ。S1000のタンクとシートを活かす形にしておけば良かったんだよ。
そうすれば実用的な使い勝手も、もっとマシに・・・。

548 :774RR (ワッチョイ 4a6b-sVZV):2020/04/23(Thu) 17:29:33 ID:vqRb44k+0.net
無限ループになるけどショートテール前提で、なおかつ
フラスコカタナのリヤシートが基準を満たしていなければ着座位置を前にするしかなかろうよ
出来はアレだがこのカタナ、コストとデザイン、体積wの縛りがある中では
本当にぎりぎりまで詰めてるし開発の手抜きはないと思う
異論は認める

549 :774RR (エアペラ SD7e-0GGu):2020/04/23(Thu) 17:41:39 ID:6v6CuXr7D.net
スズキ表向き発言で解釈
 デザイン権購入決定者 返品出来なかった現場

くすぶる疑惑で解釈
 数年前から始まっていたとされるカタナプロジェクトの責任者

 企業の一員ですので心情は色々あったと思います

550 :774RR :2020/04/23(木) 18:42:35.35 ID:kpFl4e2jd.net
>心情はいろいろ
「これじゃないよね」

551 :774RR :2020/04/23(木) 18:46:25.25 ID:iIVCBWls0.net
コスト跳ね上がってるんだから手抜きしてるやん

552 :774RR :2020/04/23(木) 18:53:50.99 ID:DCvBzLVp0.net
>>548
そんな縛りはスズキの都合であって消費者には全く関係ないし関心もない
仕事は結果が全てであり、このモデルが成果を上げたか、と問われれば否
失敗という事実は覆らない。開発者の苦労は成功してこそ美談となる

553 :774RR :2020/04/23(木) 18:54:55.99 ID:DCvBzLVp0.net
>>534
こうして両方を並べてみればKATANAのデザインバランスがいかに酷いか一目瞭然だな
ショートテールを諦める、むしろ文鳥より伸ばすことでずっとマシになったのは明らか
どうせ幅広になるのは避けようが無いのだからS1000のタンクはそのままで、さらに
カウルと連続性をもたせたタンクカバーを採用したとしても大差無かろうが・・・

554 :774RR :2020/04/23(木) 19:14:12.99 ID:vqRb44k+0.net
>>552
勿論失敗だよ
それもコロナも含めて会社の屋台骨を揺るがす程の超特大の奴
お前達は俺の言うとおりに動けばいいんだ!というオチがこれなら
失敗の責任は現場より指揮官だろ?って事を言いたかった

555 :774RR :2020/04/23(木) 19:32:06.96 ID:vqRb44k+0.net
ずっと贔屓にしてるスズキに対しての例えとしては 最 低 最 悪 の表現かもだがあえて言うぞ

何故ウリを止めなかったニダか?止めなかったお前の責任ニダ!なんて話は糞会社ならどこにでもあるわ
お前の望む部下は最初と最後にサーイエッサーをつける歯車でありイエスマンなんだろ?と
ならばわざわざ付き合って、限られた条件の中でも最高に近い仕事をした現場の責任にすんなよって事。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200