2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part14

1 :774RR :2020/04/09(木) 18:15:51.27 ID:Ebsz0hqe0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579625634/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

247 :774RR:2020/04/30(木) 07:35:29.04
>>246
サンクスです。ごちゃんは見ないようにします。
これって何か悪影響あるのかな
例えば自分のパソコンからデータやパスワード盗まれたりとか。

248 :774RR:2020/05/01(金) 05:55:00.71
コロナ自粛の同調圧力が凄いわ
週末はドブ掃除でもする。海と山しかないこんな田舎で
ぼっちツーリングでコンビニ飯を山道よこのベンチで食うのもダメなん?
三密の反対の究極だと思う、まぁ都会から集団ツーリングで食堂でダべられたくない

249 :774RR (ワッチョイ 0b2d-e5Bs [153.180.49.205]):2020/05/01(金) 18:03:04 ID:/laqguc00.net
>>238
スクーターとのスタートダッシュにこだわる人がたまにいるけどスタートダッシュ以外は圧勝だよね
そもそもスタートダッシュを楽しむバイクじゃないし そのスタートダッシュですらレーサー並みの高回転スタートしたら勝てるらしいし

250 :774RR :2020/05/01(金) 18:42:26.67 ID:pWd5jN0f0.net
>>249
スタートダッシュ以外は適切なミッションでアクセル開けさえすれば、
125にしては驚くほど早いんだけど
一速のスタートに余裕がないんだよね
惜しいよね

251 :774RR :2020/05/01(金) 18:48:45.91 ID:ewqCoyKe0.net
信号待ちの間バイクの横に立って押しながらスタートすればスクーターにも勝てるんじゃね?

252 :774RR :2020/05/01(金) 19:34:38.66 ID:1hNwBXbd0.net
YouTubeでGSX-R125やGSX-S125検索して動画で暇つぶしするの飽きた

253 :774RR :2020/05/01(金) 19:40:30.85 ID:/laqguc00.net
>>252
GSX125系で面白い動画あった?

254 :774RR :2020/05/01(金) 19:48:12.16 ID:/laqguc00.net
>>250
スタート以外は125クラスなら最高レベルだよね とくにワインディングとかを走ってるとき(攻めるような走りじゃなくて軽く流して走ってても)はヒラヒラ曲がっていくのに安定感もあって気持ちいい

255 :774RR :2020/05/01(金) 21:24:08.25 ID:Au9u+hFT0.net
>>254
確かにライトウエイトでヒラヒラ倒れて気持ちいいよね
高回転キープすればメリハリのある加速するし
いいバイクだわ

256 :774RR :2020/05/02(土) 09:14:32.06 ID:Rn9fKzvaM.net
スタート遅いのは排ガス規制があるから意図的に絞られてるんだよ
対策は排気量大きいやつにすることだな
だから信号スタートのときだけはおとなしくするのが吉だ

257 :774RR (ブーイモ MM4b-YxKm [163.49.211.75]):2020/05/02(土) 10:02:13 ID:snJg8VWbM.net
随分前に9月に白R頼んだけど来ねぇなぁっ書き込んでたけど昨日20年モデルでやっと来たよ
他のバイク塗装する為にカウルタンク外してたからちょうどいいっちゃ良いんだけど自粛期間中なんだよな…

258 :774RR (アウアウウー Sa3d-utmq [106.128.47.27]):2020/05/02(土) 11:14:03 ID:T4GM/CH3a.net
>>256
アイドリングが安定しないのもそれのせいなのな?

259 :774RR :2020/05/02(土) 13:48:43.30 ID:Bm+eyMKE0.net
スタートが遅いって言ってる人たちはまさかとは思うがアイドリング+αぐらいの回転数で発進してないよね?

260 :774RR :2020/05/02(土) 13:53:18.13 ID:Jp7G0qWXd.net
GSX-R/S125をベタ褒めするモトブロガーの方々って
大抵GSX-R/S125以外に大型、中型を所有してるよね。
つまりGSX-R/S125だけでは満足しないんだろうね。

261 :774RR :2020/05/02(土) 13:57:43.67 ID:2Jp7ekeuM.net
>>259
そりゃ信号グランプリとはいえ、レースみたいにバンバンアクセルブン回してたら恥ずかしいじゃない
スタートと同時にアクセルオンだよ

262 :774RR :2020/05/02(土) 14:10:08.15 ID:7hiVhKV00.net
>>260
125を持ってるやつの半数以上は、複数台所有してるぞ
満足云々じゃなく、用途によって乗り換えるんだ!
1台で全てに対応するバイクなどないんだからな!!

263 :774RR (スッップ Sd33-hM10 [49.98.165.128]):2020/05/02(土) 14:37:28 ID:Jp7G0qWXd.net
このバイクの用途は、下りの峠を走る!か

264 :774RR (ワッチョイ 138b-7Htg [27.121.187.169]):2020/05/02(土) 15:45:47 ID:C2P3drYX0.net
バイクはコレとカブしか持ってないけど、遠出なら車だからな。雨降っても濡れないし。
どっちも楽しいよ。気分で乗り換える

265 :774RR (ワッチョイ 99d6-aR2J [118.241.251.91]):2020/05/02(土) 17:15:22 ID:zIF80AC90.net
スタートダッシュはやっぱりこれだね

https://www.westpower.jp/onlineshop/lineup/parts/gsx-r125-26/

266 :774RR :2020/05/02(土) 23:08:45.60 ID:ZYy6TVfE0.net
スーパーへの買出し名目でバイクだしたいんだが
30ℓ箱では家族3日分の食糧積みきれないので結局クルマになってしまう

267 :774RR :2020/05/02(土) 23:12:56.45 ID:7hiVhKV00.net
2〜3回行けばいいやろ、時間潰しにもなるし

268 :774RR :2020/05/02(土) 23:14:41.63 ID:ZYy6TVfE0.net
2〜3倍の密になるやん
てかそれやったら緊急事態前同様毎日1日分仕入れるわ

269 :774RR (ワッチョイ 0b2a-KBXJ [153.181.255.205]):2020/05/02(土) 23:46:46 ID:Bm+eyMKE0.net
どこにも寄らず県外に出ないなら別にちょっとぐらい乗ってもいいんじゃね?

270 :774RR (ワッチョイ 393a-6yIX [124.102.149.37]):2020/05/02(土) 23:54:39 ID:IhF7iHhP0.net
スクーターなら箱+メットイン+フロア+前カゴで両手に持ちきれないほど積めるんだがなあ
ピュアスポーツバイクはその対局にある

271 :774RR (スッップ Sd33-hM10 [49.98.165.128]):2020/05/03(日) 00:10:25 ID:W3pN3Xv6d.net
>>265
素人がやっても大抵エンジンを壊すか
セッティングが出ないかのどちらか

272 :774RR (ワッチョイ 138b-7Htg [27.121.187.169]):2020/05/03(日) 00:31:43 ID:0/0XJmmA0.net
レトルトカレーが1家族1食までに販売制限されてしまったので、Rで4往復してる

273 :774RR (ワッチョイ fbec-CmvC [119.24.166.126]):2020/05/03(日) 09:11:10 ID:+EQt1RrQ0.net
今日はs125のプラグでも変えてみるか
いつのまにか13000kmも走ってるからな

274 :774RR (ワッチョイ 5312-hTy7 [211.124.109.3]):2020/05/03(日) 10:56:25 ID:iiWgA81E0.net
>>266
横にもつけろよ

275 :774RR :2020/05/03(日) 11:26:22.15 ID:aJ5h7IbK0.net
国内仕様ジクサーSF250納車された
油冷(空冷)のジクサー250は加速してる時の生々しさがあってこれはこれでいいぞ
水冷のGSX-R125もいいんだけどね 

276 :774RR :2020/05/03(日) 11:31:05.69 ID:RU6+/UfSM.net
250いらねんだわ

277 :774RR (ササクッテロ Spe5-xSAz [126.33.211.7]):2020/05/03(日) 12:26:13 ID:uyFOWlCRp.net
生々しい加速てどんなだ?

278 :774RR (スッップ Sd33-Jy5w [49.98.157.122]):2020/05/03(日) 12:47:50 ID:wfRvS1p6d.net
スズキの戦略が良くわからん。250をあの値段で出したら
初心者やSSに興味ある若者はジクサーSFに行くだろう

279 :774RR (ワッチョイ 9341-MUqV [203.76.75.251]):2020/05/03(日) 13:05:03 ID:PqhMJye90.net
18マットブラック乗ってるんだが後から出た白青、黒青がかっこよすぎて嫉妬する

マットブラックはデカール剥がしてるのを見かけるけど跡とかつかないの?飽きてきたからやってみたい

280 :774RR (スフッ Sd33-33Gd [49.104.12.144]):2020/05/03(日) 13:26:18 ID:C4XHRyT3d.net
ラッキーストライクカラーのカウル出したらそこそこ売れそう。

281 :774RR (ワッチョイ fbec-CmvC [119.24.166.126]):2020/05/03(日) 13:27:50 ID:+EQt1RrQ0.net
今更タバコ産業かよ!!

282 :774RR (ワッチョイ 11f3-eF1D [106.73.131.0]):2020/05/03(日) 13:39:02 ID:nuKQLev20.net
>>275
おめ
まだ慣らし中だろうけど上の周り具合や振動はどんなもんだろう?
さすがに水冷DOHCのGSX125ほどは回らんと思うけど

283 :774RR (スッップ Sd33-hM10 [49.98.165.128]):2020/05/03(日) 13:56:29 ID:W3pN3Xv6d.net
回らないかもしれないが、加速、スピードは
上みたい

284 :774RR (アウアウウー Sa3d-CmvC [106.130.211.98]):2020/05/03(日) 14:28:07 ID:lGpuYXaRa.net
そりゃあ250で125に負けてたら話にならんぞ!!

285 :774RR :2020/05/03(日) 14:55:38.72 ID:RvZk4Dns0.net
>>275
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544318326/

286 :774RR :2020/05/03(日) 14:56:13.92 ID:x3Ug4xC2d.net
掘られた時に死ねば良かったのに

287 :774RR (ワッチョイ d976-h83k [150.31.61.4]):2020/05/03(日) 15:03:20 ID:dwuw530G0.net
茨城在中だけど、関東で試乗できるお店を
紹介して頂けませんか?

288 :774RR :2020/05/03(日) 15:45:02.31 ID:+EQt1RrQ0.net
>>286
お前はそればっかり吐かすな

289 :774RR :2020/05/03(日) 15:57:56.93 ID:+EQt1RrQ0.net
そういや、掘られてから丁度1年になるか

290 :774RR :2020/05/03(日) 16:05:08.47 ID:ml3Hjd/YM.net
>>280
ラッキーストライクか、そりゃいいなペプシでもいいな

スズキもモトGP、レプソルみたいなスポンサーつかねーかな

291 :774RR (ワッチョイ fbec-CmvC [119.24.166.126]):2020/05/03(日) 16:14:45 ID:+EQt1RrQ0.net
>>287
近くのMFD系列店を探してみたら?
スズキ系列の店やから、試乗会などやってるぞ

292 :774RR :2020/05/03(日) 22:21:22.59 ID:xAwIhYT00.net
今日2週間くらいぶりに乗ろうとしたらセルが回らなくなってたよ
まだ5000kmしか乗ってないのに…

293 :774RR :2020/05/03(日) 22:22:11.59 ID:/dJQCiomH.net
新車購入のR125だけど、連休中に社外マフラーに交換しようとO2センサー外したら、ネジ山がつぶれてた

外すとき途中でひっかかりがあつて固かったから嫌な予感はしてたんだが

部品注文するにもメーカーが休みなんで連休中は社外マフラーの組み付けまででおあずけになったよ

294 :774RR :2020/05/03(日) 22:51:14.72 ID:d5RFEvkza.net
>>292
それはバッテリーが死んで?

295 :774RR :2020/05/04(月) 00:01:43.00 ID:K74ExVdS0.net
キルスイッチじゃね

296 :774RR (ワッチョイ e169-6yIX [114.148.38.24]):2020/05/04(月) 08:17:36 ID:uJ7IdXNa0.net
シフト一速に入ってた

297 :774RR (ワッチョイ fbec-CmvC [119.24.166.126]):2020/05/04(月) 08:54:30 ID:kF940VkR0.net
昨日はプラグ変えてやったが、これのプラグは本当に穴の中に隠してるみたいなとこにあるんやな
真ん中の穴の中にプラグがあるから、レンチやコードがやけに長いな
https://imgur.com/gallery/UPplBFM

298 :774RR :2020/05/04(月) 10:27:58.99 ID:oKeaDxZc0.net
ヨシムラ見た目は気に入ってるんだけど音が五月蝿すぎなんで下げる事て出来ますか?

299 :774RR :2020/05/04(月) 10:55:08.79 ID:jXJVFX9O0.net
>>278
125ccはファミバイ特約の恩恵の部分が大きいな
まあGSX-R125を指名買いする奴は自分の用途をしっかりわかってる奴だ
初心者やよくわからない子は125にするか250にするかは、保険関係か、フィーリングでいい

300 :774RR :2020/05/04(月) 11:02:23.56 ID:jXJVFX9O0.net
GSX-R125とジクサーSF250どっちにしようかという人もいるだろうに
所有者から情報を聞き出した方が賢いのに、予想通り器の小さい奴ばかりだな つまらん

301 :774RR :2020/05/04(月) 11:07:42.10 ID:jXJVFX9O0.net
>>282 君はまともそうだな
まだ慣らし中だが簡単に上まで回るのはGSX-R125だね ただ125ccなので大してスピードがついてこないな それはそのへんの道でも回しまくってスポーツできるっていう用途をわかって買うものなんだろうけど
ジクサーSF250もよく回るね 最初からトルクあって5000回転超えてからがより一層加速していく 気持ちいいよ 振動は8000程回すとあるが別に不快ではなく普通にどのバイクにもあるような高回転域の振動 ハンドルとかの振動は全然ない 快適
5000回転以下でトコトコ走っても心地いいしぶん回しても面白いしよく曲がる
上に書いたようにそのへんの道でスポーツしまくりたいならGSX-R/S125
普段使いから自専道路、高速も含めたツーリング スポーツも色々と網羅してるのがジクサーSF250
両方乗ってみて私的にはそんな感じ

302 :774RR :2020/05/04(月) 11:11:33.21 ID:oxbv6n6Vd.net
>>301
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544318326/

303 :774RR :2020/05/04(月) 11:24:57.70 ID:jXJVFX9O0.net
人それぞれ好き勝手な用途や走り方をすればいいんだが、
個人的には、GSX125を普段使いで使用するのは少しズレてるように思う
ポジションも楽ではないしステップも縮こまる感じになる 要するにスポーツするためのポジションだ
低回転も薄く、実用に向かない その分高回転は気持ちよく回り軽量でよく曲がるし面白い
それを普段使いにするのって俺的にはなんかしんどいというかストレスがあるな

304 :774RR :2020/05/04(月) 11:26:57.28 ID:jXJVFX9O0.net
よく普段使いにも使用するのなら別の原ニか、ジクサー150や、ジクサー250、他の250のが守備範囲が広いように思う

305 :774RR :2020/05/04(月) 11:29:06.49 ID:Kf+SH8E3a.net
そんなのは自分で決めることで余計なお世話

306 :774RR :2020/05/04(月) 11:29:12.43 ID:jXJVFX9O0.net
だから東南アジアでは、GSX-R150とは別にバンディット150を出したんだろうな
同じエンジンなんだよあれ
より低中速域に振ってるのがジクサー150

307 :774RR :2020/05/04(月) 11:31:16.80 ID:jXJVFX9O0.net
>>305
メーカーの販売車種も余計なお世話か?
どのような用途に使ってほしいか、どのような層の需要に向けて開発してるのか、色々考えるのは面白いものだよ
そして自分の用途に合致するものを選ぶ

308 :774RR :2020/05/04(月) 11:32:34.34 ID:YytI6IjO0.net
実用性ならジクサー150なんだろうけど
ネイキッドはカッコ悪くて全く受け付けない。無理。

309 :774RR :2020/05/04(月) 11:36:16.71 ID:jXJVFX9O0.net
俺はその考え方のほうが幼いと思うけどね
まあそのへんは人それぞれだな

310 :774RR (ブーイモ MM7d-eET6 [202.214.231.59]):2020/05/04(月) 13:01:02 ID:YPE6GiAPM.net
GSXR系が125で出たんだから買うしかなかった
GSXRが250でも出たら考えたが他メーカーにスペックで一方的に負けてるのを買うのは耐えられない

311 :774RR (ブーイモ MM4b-eET6 [163.49.211.45]):2020/05/04(月) 13:05:21 ID:ZweIKmmlM.net
爺さんでもないのに、ニンジャに一方的に負けるセニアカーで道の駅やサービスエリアに止められないね

312 :774RR :2020/05/04(月) 13:18:53.79 ID:Nl/9pOrD0.net
>>303
スーパーカブ110からR125に乗り換えたワイ、相変わらず普段使いもしてる模様。

313 :774RR :2020/05/04(月) 14:50:47.07 ID:FzKRoMc/M.net
>>303
バイク乗ってるならわかるだろ今年何台GSXみた?
レースでもないのに増えてるの何でだろうね

314 :774RR (ブーイモ MM4b-eET6 [163.49.208.107]):2020/05/04(月) 17:00:54 ID:ILHTZ53ZM.net
GSX125は安くてかっこよくてまあ早い
それでいいじゃないか

315 :774RR (ワッチョイ b125-ts7H [112.68.74.9]):2020/05/04(月) 18:21:11 ID:cRQJpxRH0.net
Sの新型ブラックって光沢になったのか
実写真見ると側面のマット部分と組み合わせがかっこいいな
ただやっぱホイール真っ赤すぎる

316 :774RR (ワッチョイ 8bac-mj7T [121.2.15.134]):2020/05/04(月) 18:22:03 ID:IP+a2uPa0.net
だってスズキだし
詰めが甘いのは仕様だ

317 :774RR (ワッチョイ 0b2a-KBXJ [153.181.255.205]):2020/05/04(月) 18:45:40 ID:jt3nFPVn0.net
おすすめの社外レバーあったら教えて下さい
厚手のグローブ(レーシンググローブ)だとフルブレーキ時に指が挟まるのが気になってしまう

318 :774RR :2020/05/04(月) 19:17:49.48 ID:kF940VkR0.net
>>315
s125に白が出る気配すらないのは謎だな??

319 :774RR :2020/05/04(月) 19:27:06.66 ID:e6z3ClRl0.net
>>293
O2センサーって約2万5千円するから覚悟しといて
キャンセラーつけたほうが安上がりだと思う

320 :774RR :2020/05/04(月) 19:55:14.81 ID:sg2Qp0Pip.net
ジクオジは自分の巣からでてくるなよ

321 :774RR (ワッチョイ 5312-hTy7 [211.124.109.3]):2020/05/04(月) 21:02:21 ID:uSEDDdxP0.net
そうカッコいいから買うのだ

322 :774RR :2020/05/04(月) 21:57:44.95 ID:e6z3ClRl0.net
>>293
大事なこと書くの忘れてた
新車購入なら販売店に相談してみて。運が良ければ無料でo2センサー新品交換してもらえるから

323 :291 (ワッチョイ 5311-5RRr [115.30.192.118]):2020/05/05(火) 01:14:59 ID:c44uPo9/0.net
>>322
O2センサーってそんなにするのか〜
五千円くらいかと思ってた

販売店に連絡して、新品と交換してもらうことになってる
ただ、連休と遠方なので実際に取り付け出来るまで、少し日数がかかりそう

連休はヨシムラのマフラー取り付けて高回転まで回すの楽しみにしてたのに残念

324 :774RR (ワッチョイ 3141-qCa5 [58.70.165.231]):2020/05/05(火) 11:49:17 ID:Eb7LnS0F0.net
>>313
普段使いしてる奴ってのは身体が小さいとか金がなく125で妥協してる奴が多いだろうな

325 :774RR (アウアウクー MM65-vnS/ [36.11.224.252]):2020/05/05(火) 11:50:27 ID:Pl8V2q2fM.net
R125は通勤からサーキットまで使っとるで
メインはR1000やけど

326 :774RR (ワッチョイ 3141-qCa5 [58.70.165.231]):2020/05/05(火) 11:51:44 ID:Eb7LnS0F0.net
>>310
俺ならGSX-R150を買うな
輸入車になるが、このバイクは元々150ccを基本設定にしているはず
150ccだと低中速ももうちょいある 上も回るし もっと満足感が高くなりそう

327 :774RR (ワッチョイ 3141-qCa5 [58.70.165.231]):2020/05/05(火) 11:56:54 ID:Eb7LnS0F0.net
スズキが日本で125ccで出したのは、
欧州市場のGSX-R125をほぼそのまま日本に持ってこれるのと、国内仕様ジクサー150との区別化と、あと一番大きいのがやはりファミバイ特約使いたい層にアピールするために原ニにしたんだろう

もし150ccでもファミバイ使えればほとんどの奴はGSX-R150にするだろう?
キミたちがこのバイクを選ぶ理由はファミバイでコスト抑えたいという妥協も少なからずあるはずだ
別に貶しているとかいうふうに捕らえなくていい 至極賢い選択だよファミバイ使うのは
俺ならこのバイクなら任意保険になろうが、輸入車になろうが150の方に乗るけどね 150の方が面白いからだ

328 :774RR (JP 0H6b-eF1D [133.106.148.155]):2020/05/05(火) 12:14:20 ID:6EX8Aw3JH.net
みんカラオーナーによると150って125と比べて上の方はあまり気持ちよく回らないらしいが?

329 :774RR (ブーイモ MM2d-eET6 [210.138.176.62]):2020/05/05(火) 12:51:46 ID:k3VvbtrvM.net
>>327
俺がGSX125買ったのはファミバイ特約だからです 何台買っても追加保険料ないし
CBとも迷ったが、安くて早そうだったからこれにしたわ

330 :774RR :2020/05/05(火) 14:14:58.89 ID:0W9yVLyJM.net
>>324
GSXの全長2000に対してSFの全長ていくらだっけ?

331 :774RR :2020/05/05(火) 14:53:10.67 ID:k7mureH+d.net
原付二種を勧める人がメリットで挙げるファミバイ特約って、余りお得じゃないんだよね。
先ず車を所有してるのが前提。
等級が進んでも保険料が下がらない。なので長く乗ってるとバイク保険の保険料の方が安くなる場合がある。
因みにお得な人は、車を所有して原付を複数持ってる人になるよね。

332 :774RR :2020/05/05(火) 14:57:38.05 ID:pTqYSezs0.net
そそう、原二を複数台所有してる場合はファミバイ特約しかない

333 :774RR :2020/05/05(火) 15:14:42.28 ID:2mWbaAmR0.net
車なくても自動二輪にファミバイ付けれるんだけどな
ま、どっちにせよ原付複数台じゃないといまいちだと思う
あるい継続で乗るか迷ってるときのはお試し

334 :774RR :2020/05/05(火) 15:35:56.40 ID:Er8UFLeH0.net
ワイ、四輪につけてるファミバイ分単体で月々1500円ほどだから、かなり安いと思ってたわ…。

335 :774RR :2020/05/05(火) 15:38:50.20 ID:tjBqpxsl0.net
年に1万8千円か

336 :774RR :2020/05/05(火) 15:42:26.17 ID:tjBqpxsl0.net
確かに2〜3台以上あってもそれで済むんなら安いな

337 :774RR :2020/05/05(火) 16:05:40.57 ID:k3VvbtrvM.net
ファミリーバイク特約(マイバイク特約)全労済は年5000円追加くらいだったと思うがねえ、
そんなに高かったっけ?
未成年の子供も入れてるし、家で数台持っても年数千円、事故っても等級変更ないから子供がもし事故っても保険使えるし
正直ファミリーバイク特約は無敵だわ
若者の保険料高いしね

338 :774RR :2020/05/05(火) 16:06:35.02 ID:rHXyT82z0.net
俺の場合車はあるし保険は他のバイクで育ててるから特にファミバイ特約で不利になることはないなあ

このスレ住人にこれ一台きりという人がいるなら不利なのかもね

339 :774RR :2020/05/05(火) 16:12:15.34 ID:+/xYrvhd0.net
>>337
まったく同じ状況ですわ
まだGSXでロードサービス使ったことないが
全労済は100kmまでレッカー無料で助かる

340 :774RR :2020/05/05(火) 16:18:46.25 ID:k3VvbtrvM.net
>>339
全労済のマイバイク特約、ロードサービスなかったんじやないかな?
車は確か最近ロードサービス付与されたけども?

全労済のマイバイク特約にロードサービス付いたんなら有り難いわ

341 :774RR :2020/05/05(火) 16:31:27.92 ID:k3VvbtrvM.net
>>339
残念、マイバイク特約対象のGSX125はロードサービスないみたいです
事故に気をつけて
https://www1.fastcloud.jp/zenrosaicoop/web/faq/faq7147.html

342 :774RR :2020/05/05(火) 16:32:34.43 ID:+/xYrvhd0.net
>>341
そうかサンキュ!対象は四輪だけね

343 :774RR :2020/05/05(火) 17:05:32.44 ID:IEaGwf2s0.net
皆さん、ファミバイ特約は人身障害を付けてますか?
付けなければ安いですけど、事故を考えれば付けといた方がいいですかね?

344 :774RR :2020/05/05(火) 17:18:00.26 ID:k3VvbtrvM.net
>>343
私はつけてませんが、どっちがいいかと言われるとつけたほうがいいんじゃないのとしか言えないですね
相手に与えた損害は青天井なので任意保険は必須だと思いますが
基本自分の損害なんだから家長が生命保険掛けてるんならある程度の蓄えがあれば、払えない損害は無いと思うから私は人身や車両はかけないですね

345 :774RR :2020/05/05(火) 17:37:47.28 ID:DF8gU25C0.net
>>327
確かにファミバイは無視できない。が
事実として125しか販売してないから
妥協はしてない。
gsxrが150でジクサーが125なら
妥協してジクサー買ったかも。

346 :774RR (ワッチョイ 393a-6yIX [124.102.149.37]):2020/05/05(火) 18:29:00 ID:9WXNO67v0.net
ファミバイ特約や全労災の人は、ロードサービス無料レッカー移動+αのためにJAF入っとくとお得
無料は15kmまで、短っと思うかもだが実はけっこう長い、一例として新宿ガード下からJR三鷹駅前まで下道で15km弱

会費の2万円/5年を高っと思う人もやはりいるだろうがそれ以上に凄まじい量の優待で逆に得する
334円/月の優待なんて簡単、目ざとい主婦は車関係いっさい乗らなくてもJAF入って得してる
https://jafnavi.jp/

総レス数 1021
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200