2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 45台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/04/09(木) 22:38:43.48 ID:D/wCmpN+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ

【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573726433/
【新世紀】アドレス110 44台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579332955/
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

181 :774RR :2020/04/27(月) 13:23:06.79 ID:7Mu0g7o/M.net
↑それ使ってたけどチャックがすぐ駄目になったのと、何より見辛い。
透明のビニールが反射して、走る向き毎に調整が必要。

182 :774RR :2020/04/27(月) 14:25:20.59 ID:xs1QL2m+0.net
>>178
見るとき下を覗かなきゃならないから不便だね。
>>180
直射日光で樹脂が劣化するのかな。俺は普段カバーかけてるから大丈夫だと思うけど。
>>181
なるほど。参考になる。

ところでみんな自分で電源工事してるの?

183 :774RR :2020/04/27(月) 15:05:08.25 ID:rDDum/o30.net
>>182
自分でやった
コネクタは空けといてバッテリ端子から引くか否か悩んだが結局コネクタに繋いだ
結局USB手袋用になってるけどいざというときにスマホを充電できる安心感は有難い

184 :774RR :2020/04/27(月) 15:13:29.62 ID:4B5CxV8EM.net
>>182
電源はグリップヒーターの配線から引き回したけど、常時供給の方が良かったかな。

185 :774RR :2020/04/27(月) 15:14:32.26 ID:xs1QL2m+0.net
>>183
ネットでやり方載ってるけど、前のカバー外してライトのコネクターにはめるんだよね?
そんなに難しくなさそうだからやってみる。

186 :774RR :2020/04/27(月) 15:52:14.24 ID:rDDum/o30.net
>>185
参照したやり方通りにやれば問題ないはず。空いてるコネクターはグリップヒーター用でそこに接続する

187 :774RR :2020/04/27(月) 16:58:07.69 ID:ZKjlAqEsM.net
みんな電源取ってるのか
スマホのバッテリー1800mAhしかないけど低電力モード、画面明るさ最大でも3〜4時間くらい持つから電源対策してない
休憩中にモバイルバッテリーで充電するくらい

188 :774RR (ワッチョイ f1a4-B/PN):2020/04/28(火) 11:38:04 ID:paOQo3fN0.net
ずっとナビ使わなければそれでいいだろうね。俺は知らない目的地の場合はナビ起動しっぱなしだから。
で、細かいところだけど、スマホホルダー使わない時に目障りだから外したいけど外しやすいのは
盗難されやすいってことだから迷うな。ボルトで固定タイプにするかどうか。
昔チャリのライトを盗まれた事あるから。

189 :774RR (オイコラミネオ MMb6-K+B8):2020/04/28(火) 12:10:48 ID:09Nzost9M.net
ナビ起動しっぱなしでも3〜4時間もつべ
50km直進とか出た場合は流石に画面落とすけど

190 :774RR (オイコラミネオ MMb6-K+B8):2020/04/28(火) 12:14:02 ID:09Nzost9M.net
最近のスマホは3000〜5000mAhあるし300kmぐらいノンストップで走らなかったらよっぽどスマホの充電に困ることはなさそう

191 :774RR :2020/04/28(火) 21:45:26.42 ID:AuJV02Qd0.net
長距離移動とかツーリングとかするなら素直にPCXでも買った方が良いけどな
どう考えてもこのバイクはツーリング向けじゃないわ
50ccよりまし程度

192 :774RR :2020/04/28(火) 22:31:22.45 ID:YxAg9lfH0.net
アドレスはもちろんだがPCXでも遠出はしたくないな
アクセル全開で長時間乗ったら疲れるよ

193 :774RR :2020/04/28(火) 22:35:46.75 ID:1eabdMIg0.net
短時間でもアクセル全開になぞせんわ

194 :774RR :2020/04/29(水) 03:44:53.47 ID:pzHaasxu0.net
なんでおっさんはわざわざ疲れるとか高速キツイとかそういう体力無いおっさんですアピール好きなんだ?
>>192は下道でアクセル全開とかそら疲れるだろうというか公道でてくんなってレベルだが

195 :774RR :2020/04/29(水) 04:10:45.64 ID:IlfjnriHa.net
PCXでフルスロットル長時間走れる道って事は北海道にでも住んでるんじゃない

196 :774RR :2020/04/29(水) 06:31:29.26 ID:/SxhPknM0.net
PCXの方がいいのはもちろんだが15万円余分に払う価値があるかというと微妙
だいたいツーリングなんか1割で9割は街乗りだから邪魔になるほうが多い
街乗りだとあのでかさと重さの方が邪魔になるのは明白

197 :774RR :2020/04/29(水) 06:34:41.06 ID:/SxhPknM0.net
>>194
公道出てくんな、とかいかにもイキリ小僧の理屈だね、
あんたが病気や疲労で疲れてたり、将来必ず年老いて筋力もなくなるというのに、そん時になっても同じセリフが吐けるのだろうか?
そういうクズなセリフ吐く糞脳みそしかない奴ほど家から出てくんな、と俺は思うね

198 :774RR (アウアウエー Sa9f-kRJ5):2020/04/29(水) 06:52:22 ID:R3k7BZSoa.net
アドレス125買ったけど110の方がすり抜けしやすそうでいいな

199 :774RR (ワッチョイ e7b0-aVEt):2020/04/29(水) 06:55:52 ID:vm/j0jns0.net
全幅で比べてみな。見た目ほど変わらない。

200 :774RR (JP 0H8f-jtim):2020/04/29(水) 07:49:25 ID:X3RI+SRkH.net
アクセル全開とか普通ないわw
出しても70?前後にしとけよおっさんども

201 :774RR (アウアウイー Sa5b-h83k):2020/04/29(水) 09:03:02 ID:NoEYgeyKa.net
街乗り100%の下駄専用ならアドレス110か125
たまにツーリングも考えてるならアドレス125

PCXはツーリング9割の人が買うスクーターや
でかさと重さは気にならんけど、下駄に使うには
非フラットフロアゆえの乗り降りのめんどくささが致命的

202 :774RR (ワッチョイ dffd-ts7H):2020/04/29(水) 09:56:36 ID:rRzHxffw0.net
アドレスは細いけど車重高いし低速だとふらつくからすり抜けに向いてるとはあんま思わんな
やっぱすり抜けは車重低くてタイヤ系も小さいV125みたいなスクーターがさいつよ

203 :774RR (ワッチョイ a7a4-OJty):2020/04/29(水) 10:03:16 ID:VCorJtxh0.net
車重じゃなくて重心だろ。
V125は古いからな。音とか110よりうるさいらしいし。見た目も110の方がいい。

204 :774RR :2020/04/29(水) 12:48:41.47 ID:g/RjIdpsM.net
>>211
重心高い方がバランスとりやすいだろ。

205 :774RR (ラクッペペ MM8f-eET6):2020/04/29(水) 17:19:58 ID:h1Fd/yIIM.net
低い方が安定してるだろ

206 :774RR :2020/04/29(水) 17:39:44.03 ID:tR8bwl64M.net
バランスが良い状態は4輪自動車のように支持基底面が広く、前後左右に安定しているものはバランスが良く転倒しにくい
しかし人間のように支持基底面の幅よりも身長のほうが高い場合には車のような高い安定性は得られない
意外な事にバランスの取りやすさは重心位置の絶対的な距離が高いほど,元の平衡状態に戻しやすくバランスをとりやすい


俺にはよく分からん

207 :774RR :2020/04/29(水) 18:03:39.51 ID:99RzaqQ80.net
人が60kg、バイクが500kgだとしたら重心が低く人が左右に動いてもあまりふらつかず安定している
バイクが100kgだったら重心が高くなり人が左右に動くと左右にふれてバランスをとりやすい

208 :774RR :2020/04/29(水) 18:14:30.56 ID:QO4/iSbyd.net
アドレスと同じ重さの人も居るよな

209 :774RR (ワッチョイ 2755-gyen):2020/04/29(水) 20:09:30 ID:cU35+aQ50.net
>>206
オフ車とマグザム比べたらすぐわかるだろ。

210 :774RR (ワッチョイ 27aa-wX8s):2020/04/30(木) 07:07:15 ID:5eqDGGY00.net
高い方がバランスとりやすいと思ってる奴は車高が2mや3mのバイクに乗っても同じ事言えんの?
その理屈だと4m、5mと高くすればするほどバランスとりやすい事になるが?


俺の感想は110は確かに重心高くてフラツキやすい、もちろん危険ではないよ、ただ10や12インチのスクタと比較すれば確かに高いというだけ
125の12インチのほうが低くて確かに安定感はある、

が14インチの方がハンドル真っ直ぐ向く力が強いのも事実、だが曲がる時に意識してしっかり曲げないと曲がらないのも14インチ
12インチは簡単に曲がる、14に慣れると12は曲がりすぎて怖いぐらい、だが慣れれば原付の10インチでもそれが普通になる
結局は慣れ、か好みだな

211 :774RR (ラクッペペ MM8f-aVEt):2020/04/30(木) 07:20:14 ID:tE5KykjaM.net
なんやねんそれ!

212 :774RR :2020/04/30(木) 13:02:28.15 ID:VPLYxpKYM.net
>>210
どっかのくそレビューサイトにもそんなこと書いてあったなw

213 :774RR:2020/04/30(木) 16:30:51.45
テクニカルロードは14のが面白いな 多少の路面の荒れにも強いし
まあ、バイクっぽいな

214 :774RR (ワッチョイ a7a4-OJty):2020/04/30(木) 19:35:09 ID:xT8d/r9+0.net
結局、10インチか14か、どっちがいいのか答えはないのか。
ちなみに俺は一発試験で乗ったアクシストリートしか経験がない。
10インチだが低速でふらついた。

215 :774RR :2020/04/30(木) 22:38:32.52 ID:PMiwhZRq0.net
オフロードからこのバイクに乗り換えたけど重心高いなーって
思ったよ。
このバイクって東南アジアで2人乗りが標準の使用で作ってるんじゃ
ないのかな?
2人乗りとか米10kg買って乗ると妙にしっくりくる。

216 :774RR (オイコラミネオ MM4f-yESK):2020/05/01(金) 00:24:16 ID:XA+P40jEM.net
結局、重心が低い方が安定してて重心高いのはバランス取りやすいって解釈でok?
矛盾してるようで両方とも正しいのか

217 :774RR :2020/05/01(金) 01:05:31.27 ID:Wrfk0wUq0.net
>>215
生産はインドネシア。

218 :774RR (ワッチョイ a725-KWJm):2020/05/01(金) 07:37:49 ID:ebjx5QHe0.net
>>216
ホイールベースも関係有りそう
直線はアドレス110安定してるけど
コーナーは重心高いから不安

219 :774RR :2020/05/01(金) 08:23:15.97 ID:xC2oHplB0.net
>>216
アホお前、じゃあ2mや3mとどんどん高くすればバランス取りやすいのか?と聞いてるだろが
アメリカンやツアラーがなんであれだけ低く作ってるのか分からんのか?経験しろよ経験

220 :774RR (ワッチョイ dfaa-8FFk):2020/05/01(金) 09:16:12 ID:8kOwQLol0.net
重心低いと姿勢が崩れにくいから安定。
重心高いとと姿勢が崩れやすいかコーナーが楽。

って250cc以上でもっと重い、もっと早いバイクでの話だな。
原2で法定で走ってる分にはそこまで影響出ないだろうけど。

221 :774RR (ワッチョイ dfaa-8FFk):2020/05/01(金) 09:16:12 ID:8kOwQLol0.net
重心低いと姿勢が崩れにくいから安定。
重心高いとと姿勢が崩れやすいかコーナーが楽。

って250cc以上でもっと重い、もっと早いバイクでの話だな。
原2で法定で走ってる分にはそこまで影響出ないだろうけど。

222 :774RR :2020/05/01(金) 09:45:37.44 ID:9p+Dm8Oi0.net
>>219
バランスとるには適切な重心移動ができないといけないんだよ
低い方がバランスとりやすいというなら、綱渡りのプロはできるだけ低い姿勢をとるはずだが実際は違う

223 :774RR :2020/05/01(金) 11:15:17.50 ID:U+XQy7wW0.net
結局、街中乗るのにV125S中古買うか110買うか、どっちがいいのか答えが出ないじゃん。
アドレスV50乗ってて軽快でいいなと思ったから同じ10インチの方がいいのか、それとも慣れるのか。

224 :774RR :2020/05/01(金) 11:22:14.65 ID:QcMAFy5q0.net
足元に荷物を置きたいならV125S、ないなら110だと思ってた

225 :774RR :2020/05/01(金) 11:33:54.15 ID:xC2oHplB0.net
>>222
綱渡りのプロが出来るだけ高い姿勢とってるように見えるのか?お前にはバランス棒をバンザイでもして持ってるように見えるのか?あー?

なるべく低いほうの姿勢に決まってるだろうが、それともなにか?歩くのに支障が出るほど低い姿勢になれとでも言うのか?あほか

226 :774RR :2020/05/01(金) 11:45:49.03 ID:qq9CAJbT0.net
めんどくさいのが湧いてんなー
ありがとうワッチョイ

227 :774RR :2020/05/01(金) 11:56:58.18 ID:fFmGto8Y0.net
安いってその一点がこのバイクの魅力
他のバイクと比べて良いような身分のバイクじゃない
新型でV125より安かったから買ったそれだけ

228 :774RR (ワッチョイ c725-Zfi/):2020/05/01(金) 12:40:04 ID:tZPht2tM0.net
>>223
まっとうな人間なら10〜14程度で安定がどうこうなんて気にしなくていい
他の要素で自分に合うかを見るべき

229 :774RR :2020/05/01(金) 14:14:58.50 ID:8kOwQLol0.net
コンビニフックだけは交換したい。
ネジが直ぐナメルってきいたけど大丈夫?

230 :774RR :2020/05/01(金) 15:26:27.52 ID:xC2oHplB0.net
>>226
論破されたからって泣きながら逃げんなやチンパン
IDコロコロで逃げ隠れして悲しいのお情けないのお

231 :774RR :2020/05/01(金) 15:35:48.33 ID:9p+Dm8Oi0.net
>>230
まだやんのかw
じゃあ次の例を出してやるよ
長いしっぽの猫が塀の上で歩くときしっぽを上げてるだろ
別に垂らしといてもいいのに
上げといた方が左右に振ってバランスをとりやすいんだよ

232 :774RR (ラクッペペ MM8f-aVEt):2020/05/01(金) 17:17:10 ID:UG3dJXlHM.net
チーターも高速で見事な方向転換は尻尾のなせる技

233 :774RR :2020/05/01(金) 17:46:11.10 ID:jmNzmAkN0.net
バーエンドとコンビニフックは納車時にバロンに緩めてもらったw
コンビニフックは普通に緩んだけど、
バーエンドは工場長すら固くてビビってたわ

234 :774RR :2020/05/01(金) 17:55:05.70 ID:xhiSNjFWM.net
アドレス110で重心がどうのと不安になる奴は今すぐ免許返納したほうがいい
バイクの運転向いてない

235 :774RR (ワッチョイ 27aa-ts7H):2020/05/01(金) 19:19:10 ID:70IaexVS0.net
125は青色ないから論外

236 :774RR (ワッチョイ 87fc-CWsW):2020/05/01(金) 21:39:08 ID:+D8Gk0lf0.net
自分のバイクくらい愛してやれよ

237 :774RR (JP 0H8f-khzb):2020/05/01(金) 22:21:56 ID:QaUCWnCIH.net
コンビニフックまじで変えたいよな
なんかいーのに変えてる天才いないの?

238 :774RR :2020/05/01(金) 22:47:02.83 ID:oobmTA6y0.net
>>237
アクシストリートの付けてるけど、しっかりしていて良いぞ

239 :774RR :2020/05/01(金) 23:03:45.22 ID:6vZTtmMPM.net
ぶっちゃけタイヤ12インチで良かったわ
足もう少しなんとかしてほしかった

240 :774RR :2020/05/01(金) 23:17:17.67 ID:VrjIvqf8M.net
>>234
ガソリン満タン状態で押し歩きしてたらアドレス110に押し倒されたし免許返納するか
山奥のダム付近で捻挫してブルーな気持ちのツーリングだった
もう少し優しく押し倒してくれると良かったんだが自分のアドちゃん山奥で興奮してたみたい

241 :774RR :2020/05/02(土) 00:18:18.93 ID:It2lRSN5a.net
おじいちゃん、、、

242 :774RR :2020/05/02(土) 08:58:33.51 ID:d4Yjoi7W0.net
>>237
https://item.rakuten.co.jp/moto-jam/2905074136/?gclid=Cj0KCQjwka_1BRCPARIsAMlUmErGJiGmC814yQc8Y_CT2FIoaoGKCSVUl_aqr8sXukQRxnCaijTbDxcaAvjkEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

俺はこれと似たようなモノを付けているけど
純正よりはマシ。
コンビニフックで検索をかけて探してみるといいよ。
それかバイク用品店で探すか。

243 :774RR (ワッチョイ bf6e-PSJ0):2020/05/03(日) 09:08:40 ID:T13Bl/cO0.net
コンビニフック外してデイトナのヘルメットロック付けてる人いたな
ポン付けでヘルメットロックとフックとして使える優れものみたいよ

244 :774RR (ミカカウィ FFcb-63Zt):2020/05/03(日) 13:58:55 ID:qebft4tTF.net
なにそれいいね

245 :774RR (スップ Sd7f-0jiV):2020/05/04(月) 09:19:13 ID:KLq7Mkald.net
納車3ヶ月でパンクしたorz
縦キズだから交換するしかないのかな

246 :774RR :2020/05/04(月) 09:51:45.36 ID:4BajdTTea.net
穴しか修理できないんじゃないのかな

https://www.monotaro.com/k/store/%83p%83%93%83N%8FC%97%9D%83L%83b%83g%20%83o%83C%83N/

247 :774RR :2020/05/04(月) 10:07:41.58 ID:Hg7AGok5a.net
どんな乗り方してたらそんなすぐパンクするんだよ

248 :774RR :2020/05/04(月) 10:07:58.16 ID:ie1R0jxC0.net
3ヶ月て何踏んだんや
補修出来たとしても
次の交換時期までクソ長いし
さっさと交換しちまえ

249 :774RR (オイコラミネオ MM4f-yESK):2020/05/04(月) 10:14:40 ID:z4GM3gqOM.net
外出自粛中に他県に踏み込んでその県民から釘でも刺されたか

250 :774RR (スップ Sd7f-0jiV):2020/05/04(月) 10:19:46 ID:ovp5Ocx+d.net
四年近く乗っているけと、幸いにもパンクは一度も無い。月に数回しか動かさないというのもあるだろうけど。

251 :774RR (ワッチョイ bf28-Rbkh):2020/05/04(月) 10:42:59 ID:fRpa97bR0.net
>>237
M6のアイボルトねじ込んでカラビナ着けてるわ
拾いだけどこんな感じ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/612/021/8612021/p1.jpg

252 :774RR :2020/05/04(月) 12:23:35.61 ID:KLq7Mkald.net
>>245だがなんかへんなもん踏んでしまったみたいだ
早く交換したくともバイク屋にもナップスにも在庫
がないorz
もう諦め

253 :774RR :2020/05/04(月) 12:29:12.61 ID:QPGjBATbM.net
>>251
天才現る!

254 :774RR :2020/05/04(月) 12:41:59.41 ID:7MY5oseC0.net
>>252
AmazonにDUNLOPならフロント、リアどっちでも在庫有るぞ。

255 :774RR (ワッチョイ bf43-Sf3c):2020/05/04(月) 14:16:01 ID:yfxyKC300.net
>>251みたいにアイボルト+カラビナか
https://www.monotaro.com/g/01371455/
のフックアイボルトを使うかどっちが利便性良いんだろうか?

256 :774RR :2020/05/04(月) 14:38:28.96 ID:qKyrx7Xj0.net
俺はタイヤ交換自分でやったけど初心者は絶対バイク屋に頼んだほうが良いぞ
ホイール傷だらけになるし色々工具もいるし舐めて掛かったらかなり時間と労力掛かったわ
でも自転車の空気入れでビード上がったのは素直に感動したわ
そのあと恐ろしいこと起こったけどな

257 :774RR :2020/05/04(月) 14:46:04.00 ID:QPGjBATbM.net
恐ろしいことkwsk

258 :774RR (ワッチョイ dffd-ts7H):2020/05/04(月) 15:04:23 ID:qKyrx7Xj0.net
>>257
ビード上げってパンパンに空気入れてその力ではめるじゃん?
自転車用の空気入れってパンパンに入れたあとに空気抜く機能がないんだよ
ガソスタとかの空気入れとかはボタンひとつで空気抜いて空気圧下げれんじゃん?
それがないからバルブ外した時に圧が掛かったパンパンに入った空気が一気に漏れてものすごい破裂音が近所中に響いたんだわ
隣の家のおばちゃん出てきたくらいの破裂音だった
やるなら面倒くさがらずにガソスタとかに持ってったほうが良いって学習したね

259 :774RR :2020/05/04(月) 16:48:59.90 ID:6mBanFsRa.net
俺も空気入れでビード上げたけどそんなんならんかったわ。ビード上がってパンパンって音がして
しばらくしてやめたから。ビード上がってっるのに更にポンピングしたんじゃないの?
ビード上がればもう空気は抜けないんだから、鬼ポンピングしなくて良いんだよ。
単なる知識不足。

260 :774RR :2020/05/04(月) 23:41:27.17 ID:z+IY1AiRa.net
ビードワックス塗れば指定空気圧+αぐらいでヌルっとビードが上がると思うんだけど塗らなかったのかな?
あと空気抜くのにバルブコアは外さずバルブコア越しに空気抜けば緩やかに減圧できるぞ

261 :774RR (ワッチョイ dfee-wsEY):2020/05/05(火) 17:58:20 ID:27ZPJGwD0.net
キックがめちゃ硬い事があるけど、あれ何なのかなぁ。

262 :774RR (アウアウカー Sa3b-imST):2020/05/05(火) 18:25:24 ID:4C1TgXxfa.net
油切れ

263 :774RR (アウアウウー Saab-ur4w):2020/05/05(火) 18:57:45 ID:0oXSsYDNa.net
>>261
上死点でググれ

264 :774RR :2020/05/06(水) 23:43:34.59 ID:mogvYZzhF.net
上死点に固いコリコリしたのあるけどあれ何なのかなぁ?

265 :774RR (アウアウエー Sae2-tZxC):2020/05/07(木) 06:30:16 ID:91DvORKOa.net
アッー!

266 :774RR :2020/05/07(木) 12:40:38.99 ID:oOVlc3c5M.net
田舎はモータープール安いから車でいいし、かといって都会はバイク止める場所無さ過ぎ
どうしたらいいん?

267 :774RR :2020/05/07(木) 14:57:57.45 ID:Tn/CEE1Ra.net
10分間、路駐したら切符切られたわ

268 :774RR (アウアウカー Sa7b-z8dC):2020/05/07(木) 16:37:27 ID:TGYHdFk4a.net
いろんな人が止めよるから、その場所狙われたんちゃう?

269 :774RR (ワッチョイ 1739-oySJ):2020/05/07(木) 17:14:47 ID:ynDx4c7q0.net
>>267
場所は都内?スクーターでも10分で切られるのか・・

270 :774RR :2020/05/07(木) 20:35:51.61 ID:SMwF0ksC0.net
俺は立ち食いソバ食おうと店に入って3分でやられた
というかあいつらバイク止めやすいとこに待ち伏せしてるからな、そらあ停めて離れたその瞬間に「チャーンス」とばかりにやられる事だってある

271 :774RR :2020/05/07(木) 21:23:59.98 ID:lpoExaJR0.net
都内の板橋区、豊島区を中心に新宿区、渋谷区、品川区の歩道にバイク停めてるけど、駐禁取られたことないよ。
池袋周辺や山手通りで駐禁取るおじさんをよく見るけど、歩道のバイクは素通りしてる。

272 :774RR :2020/05/08(金) 05:15:13.81 ID:MuU5wDika.net
>>269
厚木だよ。ゴールド免許パーになったわ

273 :774RR (ワッチョイ 9fee-8oPe):2020/05/08(金) 10:54:53 ID:VXf+NeKk0.net
>>272
出頭しないで金だけ払えばいいんじゃね?

274 :774RR (オイコラミネオ MMb6-b3ZN):2020/05/08(金) 12:06:45 ID:UmARXE18M.net
横田空域内は気をつけろとあれだけ言ったのに

275 :774RR (ワッチョイ 1739-oySJ):2020/05/08(金) 12:47:56 ID:75dI9ncg0.net
>>273
そうだよね、反則金を納めるだけで点数は引かれなかった

276 :774RR (ワッチョイ 23aa-WZkf):2020/05/08(金) 13:12:38 ID:smChS2Dh0.net
ワイも金だけ払ろたで

277 :774RR :2020/05/08(金) 14:40:22.66 ID:32cbZ2ata.net
マジか、損したわ

278 :774RR :2020/05/08(金) 17:17:05.03 ID:fW40yEYX0.net
>>271
京都だけど歩道に5分止めてるあいだにやられたわ、東京は随分甘甘なんだな、歩道は素通りって異常だな、こっちはチャリですらやられるというのに

>>273
ポリんとこいかんと、請求書くるのまってたらいいらしいな
ただ昔はワッカをはずさんといかんからどうしても出頭せんとあかんかったけど

279 :774RR (ワッチョイ 5ab6-ccd/):2020/05/08(金) 21:59:29 ID:66LDDeNb0.net
灯油18リットルポリタンクが足下ピッタリ。専用設計なのではwww

280 :774RR:2020/05/09(土) 08:59:28.50
確実に狙って設計するでしょ

総レス数 1019
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200