2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【差し足】Mate ヤマハ メイト【ビジネスバイク】5

1 :774RR:2020/04/10(金) 22:11:01 ID:0kqDLK3U.net
引き続き ヤマハ メイト シリーズについて語ろう
前スレ
【抜き足】Mate ヤマハ メイト 【ビジネスバイク】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315838106/
【差し足】Mate ヤマハ メイト【ビジネスバイク】2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378612969/
【忍び足】Mate ヤマハ メイト【ビジネスバイク】3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384090932/
【抜き足】Mate ヤマハ メイト【ビジネスバイク】4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437657812/

855 :774RR:2022/02/25(金) 11:27:41.29 ID:UDXisycV.net
>>854
そのつもりでいます、次はドラムw
スポークは確保してあります。 
ぼちぼちと

856 :774RR:2022/02/28(月) 20:47:58.67 ID:pKNOSV44.net
>852
ちょうど同じような状況(リムの裏側サビサビ穴だらけ)なので
リムとスポーク新品買おうと思ったら
フロントスポークのみ製造終了な感じなんですけど
どこで買いました?
https://www.monotaro.com/g/02507075/
モノタロウはじめ、通販関係は全部アウトのようで。
部品番号は違うけど相当品があるとかなんです?

857 :774RR:2022/03/01(火) 16:23:05.92 ID:/IZcr7Xc.net
>>856
どこにも無かったんですが、
アマゾンで偶然発見 すぐ購入しました。
多分、もう手に入らないと思う・・・

858 :774RR:2022/03/01(火) 20:54:10.48 ID:D5rZqca7.net
しゃーない、17インチ化するか

859 :774RR:2022/03/01(火) 21:28:44.95 ID:EIvtoy/Z.net
17インチのホイールは93306-30103のベアリングが手に入らなくなってて、他も流通在庫だけじゃなかったかな

860 :774RR:2022/03/04(金) 12:04:07.09 ID:6FEzzctd.net
マツシマの交流LEDブレーキランプが切れた……
皆さんはブレーキランプは電球?LEDですか?

861 :774RR:2022/03/04(金) 13:45:36.47 ID:HxqtVtwG.net
>>860
自分もマツシマのLEDをブレーキランプをつけてます
2015年3月似購入  長持ちしてます
現役w

862 :774RR:2022/03/04(金) 14:51:59.73 ID:6FEzzctd.net
>>861
普通それくらい持ちますよね……

863 :774RR:2022/03/04(金) 16:29:23.00 ID:abmKBkRl.net
10年前に買った亀石屋のLED使ってる
Bw’s125に使っててタウンメイトに流用してから4年余りかな

864 :774RR:2022/03/04(金) 16:44:01.35 ID:6FEzzctd.net
>>863
亀石屋を初めて知りました。
ありがとうございます。調べてみます。

865 :774RR:2022/03/04(金) 17:38:32.41 ID:abmKBkRl.net
>>864
それがここ何年か商品の更新無いんだ
ウインカー球も亀石で揃えよう思ってたのに残念

866 :774RR:2022/03/04(金) 20:01:09.39 ID:W2Mm1g+O.net
ブレーキランプやウインカーは電球のまま
ヘッドライトに比べてLED化するメリットが少ないと思う

867 :774RR:2022/03/04(金) 21:59:31.29 ID:RlhtED0V.net
ヘッドライトLEDにしてる人、何使ってます?

868 :774RR:2022/03/04(金) 22:07:28.49 ID:6FEzzctd.net
>>865
みたいですね。お店畳んじゃったのかな…

869 :774RR:2022/03/04(金) 22:25:06.86 ID:W2Mm1g+O.net
>>866
俺は>>782のどちらかで、アマゾンをamazonに変えるとURLになる

870 :774RR:2022/03/04(金) 22:30:24.66 ID:XNVYZb8g.net
間違った、
>>869>>867にだった。

871 :774RR:2022/03/07(月) 14:47:11.25 ID:Pn0m95We.net
ニュースメイトだと。かごの下のヘッドライトのすぐ横に
ウインカーがあります。 ヘッドライトをLEDのキツイ光が
ウインカーの視認性を悪くしないかな?

872 :774RR:2022/03/08(火) 07:27:21.66 ID:RfjV0lhS.net
無いとは言い切れないが、気にする程ではないかな。
車で言えばヘッドライトのすぐ横にウインカーがある車種なんてごまんとあるし。
気になるならウインカーもLEDの爆光にしようw

873 :774RR:2022/03/08(火) 08:49:03.86 ID:dZJk9q6o.net
>>871
するかもしれないけど、ヘッドライト横にウインカーが付いてる車で問題ないなら大丈夫じゃないかな。

というか、言われるまで考えもしなかったしクレームもなかったし、配達中にウインカー点けたまま停車してバイクの前を通るけど点滅してるのが見えてるよ。

874 :774RR:2022/03/08(火) 21:28:18.44 ID:4DTRwkNR.net
6Vの2ストのV50D乗ってるけど、6V用の正規のライト類のバルブ付けると、すぐ切れるので12Vのやつを付けたら正常に作動する(・ω・`)

875 :774RR:2022/03/09(水) 06:05:22.14 ID:7Qo6ukIy.net
12v化済みなんじゃないか

876 :774RR:2022/03/09(水) 07:10:45.77 ID:ggXWlszv.net
間違えてヘッドライト6V球つけたらHID並みに明るくなって5秒で切れた事ある、T90Dの負圧コック効いてなくてホース抜くとガソリン出ちゃうわ

877 :774RR:2022/03/09(水) 09:59:09.00 ID:rbGdki/1.net
6V時代のは、充電システムとしてレギュレター無いのが多いんだよ。
バッテリーを負荷としてる場合が多い。
バッテリー内へ入っていかないと電圧は上昇し放題で8やら9まで上がるよ。
順としてはそこの電圧測定からです。2、3個ライト球壊すよりテスター買う方が安いぞ。

878 :774RR:2022/03/12(土) 18:34:34.79 ID:O/d0muIr.net
今日3ヶ月ぶりにV50のエンジン始動。
キック2回でかかりました! 
ツーストのサウンドとニオイが最高ですね!

879 :774RR:2022/03/13(日) 02:42:23.84 ID:sFTRN9+7.net
>>878
こっちのは3ヶ月も置いておいたらキャブの中のガソリンは蒸発するし、2stオイルは重力でキャブに落ちるしでなかなかかからないけど、キック2回でかかるのは余程調子がいいんだね。

880 :774RR:2022/03/13(日) 05:30:37.34 ID:J4dsVrvg.net
>>879
燃料コックをプライマリーにして十分後、チョークレバーを引いてかけました。
気温が暖かかったのが良かったのかな?
バイクの調子は良いので、できるだけ長く乗るつもりです。これからの季節、近所の買い物などに活躍してもらいます。

881 :774RR:2022/03/16(水) 05:18:30.99 ID:EwjEdaLx.net
>>787
TT-R125レーシングCDI持っててT90DのCDiと形もコネクタも同じで付けたら問題なく走ったよ、何も変化は無かったけど

882 :774RR:2022/03/16(水) 13:13:04.32 ID:jeQw3S1u.net
ベトナムマフラーをつけた人おらん?

883 :774RR:2022/03/16(水) 22:10:03.04 ID:nDWBIlDv.net
>>877
なるほど!勉強になった。ありがとう(*)ペコ

884 :774RR:2022/03/17(木) 10:59:30.61 ID:Zyd7Gx1t.net
>>882
T90Dにほぼポン付け可能、消音バッフル無しだと下のトルクが無くなり中速が伸びるが煩い、バッフル有りだと下のトルクは出るが上が回らないが燃費音量も良し

885 :774RR:2022/03/17(木) 12:58:27.55 ID:CMDSp4w0.net
>>884
うちもT90Dなので大変参考になります。
センタースタンドはどうですか?
外しました?

886 :774RR:2022/03/17(木) 15:16:49.68 ID:nfhXwvib.net
>>885
マフラーが内側に入りすぎるからカラー入れるだけでセンタースタンドも使えます

887 :774RR:2022/03/17(木) 16:03:20.95 ID:ZuUp+JDM.net
それってノーマルマフラーよりもよくなるのけ_?

888 :774RR:2022/03/17(木) 17:28:00.51 ID:CMDSp4w0.net
>>886
情報ありがとうございます。
センタースタンドを生かしたままってのは嬉しいですね。

889 :774RR:2022/03/18(金) 06:21:49.67 ID:vBG6RAgT.net
>>888
ダックスかモンキーのアップタイプも取り付けを工夫すれば付くみたい

890 :774RR:2022/03/18(金) 07:26:54.57 ID:sNaunEiN.net
>>889
アップマフラーもいいですね。
キックペダルとサイドカバー、レッグカバーあたりを加工すればいけそう。

891 :774RR:2022/03/18(金) 22:19:32.12 ID:sYFR8Uho.net
リアタイヤ外す時にマフラーも触らないとダメなの面倒くさい

892 :774RR:2022/03/19(土) 05:00:49.90 ID:2SDOzPuB.net
いやマフラーはそのままで大丈夫よ?

893 :774RR:2022/03/19(土) 05:50:50.70 ID:tqGrkksF.net
マフラーずらさないとシャフト抜けなくない?

894 :774RR:2022/03/19(土) 06:04:06.38 ID:x/ToErS3.net
そもそもどのメイトなん?
少なくともシャフトのタウンメイトはブレーキパネル外すだけで後輪抜ける

895 :774RR:2022/03/19(土) 09:17:19.72 ID:2SDOzPuB.net
t90はマフラーそのままだな

896 :774RR:2022/03/19(土) 09:56:51.27 ID:VceK54iv.net
V50はマフラーの上側に車軸を通す凹みがあって、チェーン引きを車軸から外せば抜ける。

897 :774RR:2022/03/19(土) 12:36:16.80 ID:wdFn0Pzx.net
ま、まさかシャフト逆に挿してるとか無いよな・・・ゴクリ

898 :774RR:2022/03/19(土) 19:49:16.39 ID:OOB1Rs8e.net
体重掛けてマフラーと干渉しないようにすりゃいいじゃない

899 :774RR:2022/03/19(土) 19:53:31.10 ID:R8TaAmak.net
T90系はマフラー側からシャフト入れるはず
パーツリストで確認した
マフラーというかスイングアームを動かさないとシャフトが入らない

900 :774RR:2022/03/20(日) 09:22:46.29 ID:XkZiU+o+.net
センスタなしで、誰かに乗っててもらって抜くんだ!

901 :774RR:2022/03/20(日) 11:55:23.24 ID:ZH1ok8rm.net
T90だけどマフラーは各ボルトを外して体重掛けてずらしてからシャフト抜いてるな
マフラーにシャフトの頭が通るような窪みがあるから少しずらせば抜けるけど確かに面倒臭い

902 :774RR:2022/03/20(日) 13:17:41.40 ID:W5BbNp0g.net
あれね、縁石とか乗り上げる時にセンタースタンドやらマフラーにガツンと
やっちゃうとマフラーが少しづつ上に曲がり、シャフトに干渉しちゃう
新車のときは、普通に抜けるよ

903 :774RR:2022/03/21(月) 18:57:41.49 ID:NqYxp965.net
俺もシャフト抜きにくかったからチャンバー側にナットくるように逆にして使ってる

904 :774RR:2022/03/21(月) 21:20:41.92 ID:6o9PWS4l.net
>>902
なるほど!中古で買った時からマフラーを外した方が早い位でした、アクスルシャフト抜けないのにマフラーに凹みあるのか不思議でした

905 :774RR:2022/03/22(火) 12:06:44.24 ID:vD7B9hh+.net
メイトでジョッキーシフトにしたら変かな?

906 :774RR:2022/03/22(火) 12:36:11.19 ID:fli+0oyd.net
>>903
左シャフトはベアリングが焼き付くと、タイヤがボルトを左回りに回します。
高速トンネルで抜けてしまって大事故したハーレー君が友達ですw

907 :774RR:2022/03/22(火) 23:30:01.30 ID:w1diYR4m.net
不便な構造でもしかるべき理由ってのがあるもんなんだなあ

908 :774RR:2022/03/24(木) 07:23:38.13 ID:TX2Bk5rF.net
今日はタイヤ交換だぜ!

909 :774RR:2022/03/24(木) 07:37:05.92 ID:mKZUFGP5.net
ティムソンのTS622ってタイヤが14インチ版G556っぽくて(・∀・)イイ!!

910 :774RR:2022/03/24(木) 08:31:59.58 ID:Vjmhkm7T.net
タイヤ交換、チューブに穴をあけてしまいがちでしたが、結束バンドを使うことでうまくいくようになりました。

911 :774RR:2022/03/24(木) 14:56:31.60 ID:mKZUFGP5.net
17インチだと手だけで嵌るけど、14インチはちょっと難しいな(´・ω・`)

912 :774RR:2022/03/24(木) 17:10:18.41 ID:5YQ5OYDV.net
T90のタイヤを交換してきたぜ!
前後ともブロックタイヤのTR-1から石橋RS10にチェンジ。
舗装路は普通のタイヤの方がやっぱり走りやすいねw

913 :774RR:2022/03/25(金) 07:57:14.28 ID:ZNjXVPXk.net
フロントにもRS10?

914 :774RR:2022/03/25(金) 11:45:59.68 ID:QXAJ2Uhs.net
>>913
そう、FS10じゃなくてRS10

915 :774RR:2022/03/25(金) 23:04:30.78 ID:9ngYrWuV.net
フロントのスポーク(5T9-25104-10)が販売終了ですが、相当品情報とかある人います?

916 :774RR:2022/03/26(土) 03:07:51.81 ID:7pYRHpC3.net
>>915
純正無くても大丈夫よ
径さえ合わせばスポークベンダーとネジ切りで作れる
長年やってる自転車屋やバイク屋で聞いてみたら?

917 :774RR:2022/03/26(土) 09:18:01.62 ID:I1v4ftLN.net
自分でネジを切った場合、ネジを切った部分はメッキされてないから錆びやすいんじゃない?

918 :774RR:2022/03/26(土) 17:21:18.95 ID:DF1aEpbH.net
ステンレススポークなら錆びないかも
(自転車はそうしてる

919 :774RR:2022/03/26(土) 19:45:22.18 ID:I1v4ftLN.net
なるほど

920 :774RR:2022/03/26(土) 20:10:55.96 ID:XXgkUibt.net
同じくクロスは自転車屋でアラヤリムにデオーレ、ステンスポークで組んで貰った
タウンメイト80の傷んでたFホイルも同じ店にハブだけ持って行って社外品で組んでもらったよ

921 :774RR:2022/03/26(土) 20:36:16.39 ID:3hzbD1fJ.net
>>920
そんなこともできるんですねえ。
ちなみにおいくらぐらいかかりました?

922 :774RR:2022/03/26(土) 21:14:09.34 ID:XXgkUibt.net
>>921
タウンメイトはリム幅と径のみ指定で安く組んで!で2万ちょっとだったかな

東南アジア製アルミリムとスポークを自力で組んだら1万掛からない思う
自分で組んで仕上げの振れ取りだけ店に頼むってのもいいんじゃ

923 :1230:2022/03/26(土) 23:18:13.35 ID:KKQq7xnM.net
T90Dをホイール17インチにして乗ってて、その後4速化したけど、17インチと14インチで最高速とか登坂力とか変わらんのかな??
自分でやってみればいいのだけど、14インチのホイールが手元に無くて交換出来ない…
14インチの方が登坂力いいよ!ってわかる人います?笑

924 :774RR:2022/03/27(日) 06:20:32.32 ID:6Hwg/AYh.net
>>923
憶測だけど、ホイールサイズに合わせてスプロケも変えていたら登坂力は変わらないんじゃない?
スプロケがそのままなら、そりゃ14インチの方が登ると思う……

925 :774RR:2022/03/28(月) 07:54:59.73 ID:oYruDTcG.net
>>924
ありがとうございます
言われて見て気づきました…
たしかにスプロケそのままだと登らない気がすますね…

926 :774RR:2022/03/28(月) 09:38:19.60 ID:otsIS1on.net
うぉっ、このレス生きてたんや…
ボアアップ情報を探して2015年から追ってたV50乗りです。
よろしくお願いします

927 :774RR:2022/03/30(水) 14:47:06.28 ID:kksaVJWx.net
三重のショップでメイト用のヘッドライトガードとか作ってるみたいね
ワンオフで色々作ってくれそうだけどいくらくらいなんだろうか

928 :774RR:2022/03/30(水) 17:06:14.97 ID:lsQQLltk.net
ヤフオクに出てなかったかな?

929 :774RR:2022/03/31(木) 21:29:59.16 ID:bw+sjPnq.net
自分で書いといてアレだが無性にホイル組みたくなってきた・・・ビクン
https://www.kn926.net/shop/products/list.php?category_id1=3093

930 :774RR:2022/04/10(日) 16:44:20.88 ID:R9aE+/Nz.net
天気の良い昨日、V50で近所をプチツーリングしました。
ツーストサウンドと匂いが最高ですね。
あとどのくらい、乗れるのかな?

931 :774RR:2022/04/11(月) 00:46:59.89 ID:I4b6ETqJ.net
Vメイトはまだ部品あるし乗る気があれば乗れるんじゃ

932 :774RR:2022/04/13(水) 22:34:26 ID:aSeAase5.net
乾式エアフィルターのV50Dの3速のにもう随分長く乗ってるんだけど、
平坦路だと3速のトップスピード55km/h、20年前だと60km/h。
でも、登坂状態になるとどんどん失速して35km/hに。
2速だと吹かしきった状態でそのくらい。
一応黄色ナンバーなので坂道でも交通の流れにはのりたい。
何が原因か分かりませんか?
オマエが太ったんだ。痩せろデブとかはいらんので。
キャブの詰まりかな?とか思ってキャブクリーナーやフューエルワンを
ぶち込んでみたんですが…

933 :774RR:2022/04/13(水) 23:08:09 ID:T6YNgdYP.net
チェーン調整するか変える
タイヤ交換する

934 :774RR:2022/04/13(水) 23:27:15 ID:hv4doOLX.net
・キャブの中にゴミがある
・排気ポートにカーボンが溜まってる
・マフラー内にカーボンが溜まってる
・シリンダーに傷が入ってる
・ピストンリングが磨耗してる
・ガスケットやオイルシールが痛んでる
・大事に乗り過ぎて回らないエンジンになってしまった

935 :774RR:2022/04/15(金) 07:54:35.14 ID:eyfl1fw0.net
長く乗ってんならカーボン溜まってそうだな

936 :774RR:2022/04/15(金) 23:09:15.28 ID:/SslVva6.net
>>933>>934
ありがとう
チェーンとスプロケットは調整済み。タイヤはミシュランなM45のしんぴん。
マフラーのチャンバーはツーリングの時失速した事が有って、洗浄とカーボン焼いた。
ピストンリングは年式の割りに走行距離は少ないので違うかな。
やはり、キャブのゴミ、排気ポートの詰まり、シールの劣化かなぁ。
フューエルワンでなんとかならんかな?

937 :774RR:2022/04/16(土) 00:04:51.56 ID:13V2RG/G.net
>>936
排気ポートは例えばこんなになるから
https://i.imgur.com/bxUND5J.jpg
物理的に削ぎ落とさないとダメだと思う

938 :774RR:2022/04/16(土) 01:12:09.42 ID:qWhqBpiR.net
キャブレター分解洗浄してみたら

939 :774RR:2022/04/17(日) 10:09:49 ID:vwOqgFPm.net
アイドリング普通にしてるならキャブをOHしてもあまり変わらんと思う

940 :774RR:2022/04/17(日) 21:57:35.17 ID:P+pfloD+.net
プラグホールからエンジンコンディショナーをブチ込めばある程度はカーボン取れるかな
ただし、2stにやっていいのかどうかは知らん

941 :774RR:2022/04/17(日) 22:31:10 ID:GvRbHH36.net
2stは4stと違ってヘッドにカムチェーンが回ってないから、マフラーのボルト2本とヘッドボルト4本を外せば、シリンダーが取れる。

カーボンを取り除いた後に、ベースガスケットと排気管との間のガスケットを状態を見て必要なら交換して、シリンダー内壁とリングに油を塗布して元に組み立てるだけ。

慣れれば20分もあれば終わる作業だよ。

942 :774RR:2022/04/23(土) 23:28:09.19 ID:JVVuJQYO.net
>>937-941
ありがとうございます。
3回目のワクチン接種の副反応がエライ事になって悶え苦しんでて返信できなかった。
補償金や見舞金が欲しければめっちゃ沢山の証明書を提出して、
書式はダウンロードは無いので窓口まで取りに来いですと。
出さん気満々で酷い話だわ。未だ味覚と嗅覚戻って無いわ。
さておき、シリンダーヘッドの開け方とか頭では判るけどピストンに傷付けそうで怖いなぁ:(´◦ω◦`):
あと、古い50D(1977年式)だからガスケット出るかな?
液ガスケットだとやっぱり吹っ飛んじゃっりマズい?
不器用だから自分で切り出すのは無理かも(´•ω•)

943 :774RR:2022/04/24(日) 15:37:00.94 ID:dNueWorK.net
>>942
保険入ってたら貰える可能性大ですよ

944 :774RR:2022/04/24(日) 19:29:34.68 ID:G+1IHznF.net
>>942
自分でできそうになければバイク屋に見てもらえば?

945 :774RR:2022/04/24(日) 21:07:24.08 ID:ziAEv74J.net
>>944
こういうケチンボは放っておいた方がいい

946 :774RR:2022/04/24(日) 23:17:32 ID:dNueWorK.net
>>942
よく読まずにレスしてた
陽性ではなく副反応でしたね
申し訳ない

947 :774RR:2022/04/25(月) 12:55:59.87 ID:zObbwVrq.net
>>942
なんか同じメイト乗りと見られたくない奴だな

948 :774RR:2022/04/25(月) 18:27:00.76 ID:8q9ZJPx2.net
平和なメイトスレでこういう事書きたくないんだけどさ

何年か前に似たような爺さん居たな
質問だけしてネジ1つ回さない
雑談ならいいんだが、そこに回答を求めんなっつーの

949 :774RR:2022/04/25(月) 20:43:45.35 ID:H7BRxFBH.net
貰えるものはがめついまでに欲を出す。
そのくせ、工賃一つまともに払いたくないから、こんな所で無料の回答を欲している。

950 :774RR:2022/04/27(水) 12:17:48.73 ID:ePBcjY8g.net
ドラレコつけてる人います?
電源とかどこから取ってます?

951 :774RR:2022/04/27(水) 20:13:57.45 ID:C+LsTuEf.net
>>950
メインキーから電源を取りました。
ヘッドライトケースの中で分岐させて本体はシート下へ仕舞ってます。

952 :774RR:2022/04/27(水) 22:15:18.96 ID:D4s/6/Lz.net
次スレ立てる

953 :774RR:2022/04/27(水) 22:18:04.59 ID:D4s/6/Lz.net
【差し足】Mate ヤマハ メイト【ビジネスバイク】6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651065455/

お早いですが

954 :774RR:2022/05/02(月) 10:10:03.54 ID:6mJDWtEl.net
急に静かになったな

総レス数 1002
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200