2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】

1 :774RR:2020/04/18(土) 18:14:51 ID:HzWwiEVK.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part29 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/

463 :774RR:2020/06/13(土) 17:13:43.55 ID:/NQCtym0.net
このタイヤを基準に今後色んなタイヤを履いて比べてみたいと思います

464 :774RR:2020/06/13(土) 17:51:14.73 ID:i9bYXzEf.net
今まで使った中では最悪のタイヤ CST C6513 雨の日にバイク乗るのが怖くなった
まぁやはりそんなタイヤは、見掛けに寄らず長持ちするのでトレードオフだよね

465 :774RR:2020/06/13(土) 18:45:50.78 ID:E+oHfjJY.net
ユーロ5で125の新型待ちます

466 :774RR:2020/06/14(日) 01:12:11.70 ID:8kz6dXkj.net
プロのリアキャリア買ったぜ
眺めてたら左右少しと後ろに延長したくなってきたわ。
アークしか持ってないからMIG買おう

467 :774RR:2020/06/14(日) 14:27:38.26 ID:hZvZd214.net
県外に渡れる様になったみたいやね
農家さんのやっている直売所に新鮮な野菜買いに行くわ

468 :774RR:2020/06/14(日) 14:52:08.48 ID:c6awrV2s.net
ベンリィならお店やるくらい大量に買ってこれますね
良いなぁ

469 :774RR:2020/06/14(日) 21:23:45.45 ID:hZvZd214.net
ベンリィ+買い物をやると
この乗り物は最強だと実感出来ますよね
今は感染が恐くて人の多い安売りスーパー周れないけど
その分小さいお店を探す楽しみを覚えつつありますよ

470 :774RR:2020/06/14(日) 21:51:11.31 ID:t4h6Q0xo.net
そんなことして安物買うより仕事した方が良いわ
わざわざ安物買うためにベンリィで行くなんて理解できないわ

数円節約するために無駄

471 :774RR:2020/06/14(日) 23:05:00 ID:hZvZd214.net
数円じゃない、物によっては百数十違う
それを幾つも買うからトータルで馬鹿にならない差額が生まれる
1回の買い物でベンリィ給油1回分は楽に得していたよ
箱買いすると一つの品物で給油1回分もあり得る
いつも人が集中しているのでレジは混むので今は行けないけどね
ぶっちゃけ俺の生活だとベンリィで節約するとかなり得する
先の直売所も季節によってはスーパーの4分の1なんてザラよ
山ほど野菜買って千円行かないとかね、しかも新鮮
ベンリィは使い方次第でコスパナンバーワンスクーターになるよ

472 :774RR:2020/06/14(日) 23:07:46 ID:hZvZd214.net
まぁ、カブでも同じ事出来るが...

473 :774RR:2020/06/14(日) 23:38:42.20 ID:w6nfrr72.net
車だって当然たくさんの物は運べるし、燃費も小型車ならそこまで絶望的な差でもない
ただ維持費(特に駐車場代)が違いすぎるので、そもそも車を持たないあるいは家族の人数分の車が無い生活をするかどうかという問題が一番の差になる

ベンリィの駐車場代の累計も、すでに車体価格に匹敵しているので、もうちょっと郊外に引っ越したい…
それにしても貧乏臭いスレだが、仕方ない

474 :774RR:2020/06/15(月) 00:10:31.04 ID:LAMDI2dl.net
>>470
自分で仕入れてきた、


が最高の調味料って人も居るんだよ

475 :774RR:2020/06/15(月) 06:58:13 ID:E84eI+kO.net
地方差はあるだろうが、農村行くと都市部民がバイ菌扱いされるのは免れないからなあ。

476 :774RR:2020/06/15(月) 11:54:20 ID:LAMDI2dl.net
みんなベンリィ号でどのくらいの距離まで旅するのかな?

477 :774RR:2020/06/15(月) 14:58:04.80 ID:TdgtFcte.net
ベンリィ110のミラーを交換しました。

純正ナックルガードをつけたいのですが、ミラーを固定しているネジが短くて取り付けられません。

ネジ部分が長いミラーアダプターをご存知ないでしょうか。

478 :774RR:2020/06/15(月) 16:16:34 ID:/ouDyNQD.net
ミラーにつけるタイプのナックルガードは、旧タイプのミラーになるから今のミラーが付くかわからんよ?
https://www.customjapan.net/shop/bike/goods.aspx?pno=88115-GFC-B41&detail=53108&mode=p

479 :774RR:2020/06/15(月) 18:58:21.15 ID:FEak0V2z.net
M8の長ナットにイモネジを入れると自由な長さにできる
イモネジじゃなくて、反対側からボルトを入れることもできるんだったかな

480 :476:2020/06/15(月) 20:02:50.80 ID:TdgtFcte.net
去年新車で買ったので、最新型かと思いますが、

【ホンダ純正】純正 18年モデルBENLY(ベンリー)用 フロントバスケットキット(前カゴ+取付アタッチ+ナックルバイザー) ビジネス、デリバリーに最適 <br>【PRO標準装備のナックルガードとバスケットセット】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/global-moto/06810-gje-j00/

を買いました。ミラーにつけるタイプなので付かないのかなぁ。

481 :774RR:2020/06/15(月) 20:53:52.87 ID:ObUloAjA.net
乗り換え検討する距離になって走行性能も考えるとハンターカブも候補だが積載で考えるとやっぱりベンリィなんだよな
スクーターの利点
インナーバスケット、コンビニフック、フロアボードはカブには無いし

482 :774RR:2020/06/16(火) 10:59:30 ID:GcwYxWG6.net
水冷125で新型出ないかな

483 :305です:2020/06/17(水) 00:59:17 ID:IKvtBq0p.net
>>449
とても参考になりました
乗り換え前のヤマハギアにIRCのMB57,58を履いていたのですが、セルフステアが強めで街乗りは良い感じですが、ドライの急制動でロックしやすく少し不安でした

DUROは減りとレイングリップが気になるところですが、そのへんはどうでしょうか?>経験をお持ちの方

484 :774RR:2020/06/17(水) 17:00:25.59 ID:/hzJ48p5.net
すぐ減るし雨ズルズル
あれは安くても買わない

485 :774RR:2020/06/17(水) 20:45:43.72 ID:HacdRM+l.net
>>476
私のツーリングの一日。

出発から、到着まで計12時間。

平均車速30キロで、八時間運転で移動距離は240キロ。
残りの4時間は、バイク降りてうろうろ。

486 :305です:2020/06/18(木) 06:19:33.54 ID:Rkd0G3nX.net
>>484
率直なご意見とても参考になりました

タイヤサイズのせいで選択肢があまりないのが残念ですが、なるべく自分に合った良い物を選びたいですね

487 :774RR:2020/06/18(木) 07:38:41.95 ID:Becmo8bO.net
ホリデーユーザーの自分がベンリィで贅沢をしたい(できる)のは、
1.タイヤ
2.エンジンオイル(+添加剤)
3.灯火類LED化
の順かな。
さらに欲張るならリアサスにカヤバSG325を組みたいけど、今のところフロントのスラストベアリング組み込み止まり。

488 :774RR:2020/06/18(木) 11:22:34.13 ID:uBBmpReq.net
フォークオイルは新車でも交換したほうがいい

489 :774RR:2020/06/18(木) 11:49:47 ID:v/HASbz3.net
>>488
少し前のあるユーザーブログ(これも住人かも)で、全バラ整備したら『マシン油みたいな臭いがする、おかしい』ってのがあった。
だから自分も整備に出したとき、変なオイルっぽかったら教えて!と頼みましたよ。
まぁ結果はちゃんと赤黒いオイルだったし、純正クッションオイルを取り寄せてもらった。

490 :305です:2020/06/20(土) 01:02:07.88 ID:32A0USye.net
>>487
カヤバのガス封入ショックですか?!スクーター用があるとは知りませんでした
随分昔の話になりますが、4輪にジムカーナ仕様のガスショックを付けて遊んだ記憶が蘇りました...(笑)

早速、近所のタイヤ&チューンショップに出向いてD307を注文、早ければ今日中に履き替えられそうです

ショックは...タイヤが馴染んだ後でまた考えることに...

491 :305です:2020/06/20(土) 01:17:28 ID:32A0USye.net
書き忘れ...

一応、SG325の取り付けをショップに聞いてみたのですが、キタコ等の車種別適合品の方が良い!
汎用品は寸法合わせでカラーやワッシャーを使う事になるからお勧めしない!と言われてしまった

取り付けボルトまわりの微妙な寸法合わせで問題が起きるのか?という疑問が...経験をお持ちの方アドバイスお願いします

492 :774RR:2020/06/20(土) 01:28:46 ID:CUz0hgTJ.net
5時間かかってなんとかタイヤ交換できました!

リアが大変だったなぁ...

493 :774RR:2020/06/20(土) 04:12:58.13 ID:g9OcwjDL.net
キタコのショックは自由長違いで車種別設定してるので、違いといえばその程度
ノーマルと違ってプリロードが無段階調整できるのがいろんなタイヤ試すときに便利なくらい
キタコのショックはベンリィ用は330mmだけど、ズーマー用の320mmで調整してもいいかもしれない

件のカヤバのガスショックは、その自由長が325mm一択はいいとして調整機構がカム式4段階なので選択肢としては即消えた
タイヤの銘柄をそう変えないのならカヤバもアリだとは思う、ガス封入のほうが全然性能はいいからね
エンドアイやボス系はスクーターはほぼ共通だからそう気にしなくていいとは思う

494 :305です:2020/06/20(土) 06:21:51.73 ID:32A0USye.net
>>493
とても丁寧なご説明ありがとうございます
なるほど、キタコのカタログを見た限りでもショックが伸びきった状態での長さ(自由長)しか違いが無いようでした
早速、もう一度ショップに掛け合ってみたいと思います(ー_ー)ニヤリ

495 :774RR:2020/06/20(土) 06:38:49.34 ID:32A0USye.net
>>492
お疲れさまです
ざっと見た感じではリアタイヤの取り外しに干渉しそうなリアフェンダー、マフラーとセンサーくらいかな?と当たりをつけたのですが...固定箇所が多く大変そうな感じがしました

他にもご苦労された点があればぜひとも教えて頂ければ助かります、宜しくお願いします

496 :774RR:2020/06/20(土) 07:10:23.91 ID:g9OcwjDL.net
リアタイヤの交換には10mmと14mmのソケットと100mmくらいでいいんでテンションバーとラチェットでマフラー外す
外すのはエキバイの10mm×2、フェンダー部10mm×2、マウント14mm×2、で外れる
タイヤは24mmのソケット、インパクトがないのならなるべく柄の長いスピンナー
サイドスタンドで立ててリアブレーキを目いっぱいかけてレバーを縛るかどうかして固定しておいて(proなら踏めばいい)
そのままシートに腹ばいになって体重かければ緩めることができる、ハンマー使って手動インパクトでもいいけど

外すのはそれだけセンサーはないよ、マフラー部の締め付けはペイントマーカーでマーキングしておけば問題ない
タイヤのシャフトは110N・m、安心を買うためここはマーキングじゃなくトルクレンチで俺は締めてる、マフラーガスケットは再使用で問題ない

497 :774RR:2020/06/20(土) 07:49:05 ID:32A0USye.net
>>496
これはこれはご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
そういえばトルクレンチ買うのをすっかり忘れていましたw

昔はお店でサービスマニュアルを見せてもらったり、今は無きホンダSFでサービスマンの方と一緒にバーツリストを閲覧しながら部品を注文して安く修理してしのいでました

498 :774RR:2020/06/20(土) 09:45:41.73 ID:T4mNNYFW.net
 リアタイヤなんで100/90-12にしないのだろう
 出前を考えると大径タイヤのほういがいい
リアサスも2本必須。現在採用しているリアタイヤはマニアック過ぎる
しかも50と110で違うタイヤ
 新聞や郵便は前かご満載考えると100/100-12が適切
車高は上がるだろうが、身長がある程度の方は車高が上がったほうが
乗り降りしやすくなる。
 

499 :774RR:2020/06/20(土) 10:49:16 ID:CUz0hgTJ.net
>>498
50と110で違うのはホント謎ですねー

最初タイヤ調べた時混乱しました

D307メチャ良いですね!
3年落ち五分山のTIMSUMから激変しました

これがベンリィの真の性能....とか言うと大げさですがw

500 :774RR:2020/06/20(土) 10:52:39 ID:CUz0hgTJ.net
>>490
タイヤ変えたあと滑って怖いので、
ひと手間かけられるならトレッド面をパークリで
ビシャビシャにしたウェスで何周かゴシゴシしてあげると
皮剥きしなくて済みますよ

501 :774RR:2020/06/20(土) 10:53:21 ID:CUz0hgTJ.net
>>485
下道トコトコ240km!楽しそうですねー

ニュータイヤでテンション上がってるので
そのくらいのツーリングに出たいなー

502 :774RR:2020/06/20(土) 11:38:40 ID:IT680gUM.net
>>499
自分が前に書いた通りD307は独特の特性なので、街中は以前通りの体重移動だけでは曲がらないですね。
初めは意識して軽いステップ踏み込みや、あて舵をしてあげるとスッとバンクしますよ。
クルマと同じやり方だけど、フロントブレーキを少々残しながらバンクさせても破綻は無し。
あとリヤタイヤが偏平率違いなのは、50と110でエンジンの大きさが違うせいかと。

503 :774RR:2020/06/20(土) 11:47:32 ID:IwN/2rZV.net
大げさだな、別にD307でも普通に配達してるんだが?
ちな、110プロな。

504 :774RR:2020/06/20(土) 11:50:22 ID:IwN/2rZV.net
だいたいタイヤ銘柄変わったくらいで「街中は以前通りの体重移動だけでは曲がらない」なんてオウム麻原並みにインチキと誰でもわかるか(笑)

基地外は出禁な

505 :774RR:2020/06/20(土) 13:00:57.76 ID:32A0USye.net
そう熱くならずに落ち着いてゆっくり大人の話をしましょうよ

タイヤの性格の違いは実際に乗ってみた人にしかわからないし、感じ方も人それぞれでしょう?

神経質で敏感な性格なら違いを大きく感じるし、おおらかで心にゆとりたっぷりの方ならあまり違いがない、それだけの事ですよ

どちらかが正しい間違いなのではなく、両方とも正しい意見なんですよ

506 :774RR:2020/06/20(土) 13:08:24.36 ID:32A0USye.net
色々な意見を聞いて自分なりの答えとは違っていても、お互いに考え方や生い立ち、バイク乗りとしての経験も全く異なる他人ですから

他人同士で意見の相違があるのは当たり前なのです

507 :774RR:2020/06/20(土) 13:35:58 ID:QZB86+Pb.net
>>502
自分はそんなふうに言語化する知識も腕も無いので
ちゃんと文章にできるのうらやましいですー!

重心傾けるだけでクイクイ曲がる感じは弱まりましたね
代わりにアクセルベタ開けしたまま曲がってくような
コーナーでの安心感がめっちゃ増しました

タイヤ変えると違う乗り物みたいになって楽しいですな

508 :774RR:2020/06/20(土) 15:12:10.98 ID:qNBIpVw7.net
タイヤで違いはあるけど、1番劇的なのは
チュンシンとそれ以外だよ
あとはそんなに大きく違わない
チュンシンだけは別格、もちろん悪い意味で

509 :774RR:2020/06/20(土) 16:33:09.37 ID:km/7+nBO.net
>>499
謎ではないよ。ベンリィの初期型は50も110と同サイズ
そのサイズが、先行してたヤマハのギアと違ったので苦情が多かったみたい
スペアタイヤをストックするバイク屋や新聞店は2種類を用意しなくてはいけない、とか
で、ベンリィ50は水冷となった新型で、世に多く出回るギアと同サイズになった。110は基本が初期のままなので置いてけぼり
この流れから、次の110は50と同サイズだね。乗り降りの多い業務車は足着き性も重要で、インチアップなんて夢のまた夢だろう

510 :774RR:2020/06/20(土) 17:47:14.79 ID:IT680gUM.net
>>503
貴兄のはプロならカゴや金具を含めて物を載せてるんだろ?
自分はスタンダードだしフロントの荷重がおそらくはぜんぜん違うっしょ。
4月末にリヤだけ交換したが、フロントはまだ4分山あってなかなか減らないくらいだ。
それと意識して操作するのはあくまでも交換してしばらくまでのハナシ。
丸2年約1万キロも乗った今はもちろん体がひとりでに動いてる。
もはや新車装着チェンシンの乗り味は思い出せないよw

511 :774RR:2020/06/20(土) 18:23:49.16 ID:SxsKuk5i.net
ベンリィ110の加速を良くするため、
ウエイトローラーの交換を考えてます。
おすすめのメーカーと、グラム数があれば
ご教示お願い致します。

512 :774RR:2020/06/20(土) 18:24:40.79 ID:g9OcwjDL.net
正直違いが出るなんて進入60km/hくらいからの全開フルバンクとかで街乗りならどれも一緒だよ安いの買っときや

513 :774RR:2020/06/20(土) 18:26:19.67 ID:g9OcwjDL.net
>>511
14g、メーカーの違いなんてのは知らん

514 :774RR:2020/06/20(土) 21:04:29.92 ID:ff2GHEsR.net
>>511
とりあえずノーマル3個で試す.
WR重量半分にしても変速回転数は√2倍にしかならんから大丈夫.
あとはそこから自分の好みの重さを勘案して何回か入れ替えやね.

515 :774RR:2020/06/20(土) 21:17:27.01 ID:CUz0hgTJ.net
>>509
なるほどー!そんな理由が

性能云々じゃなかったんですねよくわかりました

516 :774RR:2020/06/20(土) 22:00:17.92 ID:WwKN/Q9O.net
>>511
鯛プーリー+純正ローラー(15g)

517 :774RR:2020/06/21(日) 06:01:15.60 ID:9iMTU0bf.net
純正のプーリーは35km位でトップギヤに入るけど、タイプーリーなら50km位まで変速が続く感じ
ノーマルのローラーでも、速度に対して常にエンジン回転が高い気がするが、気だけだろうか

518 :774RR:2020/06/21(日) 11:09:11.41 ID:4Jrob4GL.net
鯛プリおじさんおはよう
元気そうで何より
加速の話で鯛プリおじさんが現れなかったらどうしようと
ハラハラしている自分がいる

519 :774RR:2020/06/21(日) 11:39:05.44 ID:G97xQq5b.net
まったくの平地と上り坂との落差が大きすぎるんだよなあ
高負荷の時にはてっきりロー域維持&キックダウンするものだと…

520 :774RR:2020/06/21(日) 12:25:10.57 ID:RCGgwGav.net
カブに例えると、登坂では任意で4→3→2と順に下げてエンジン回転を合わすけど
ベンリィは速度が落ち切って、4速から一気に1〜2速に入る感じだわ
よって勾配のきつい長い登坂では30km位でしか上らず、カブに余裕で置いて行かれる
これはトルクカムが本来の仕事をしていないって事だよね

521 :774RR:2020/06/21(日) 13:17:44.12 ID:v3iSF/3A.net
走行1,000kmの初回点検も済みましたので
純正チェンシン→ダンロップD307に履き替えてきました

感想から言うと・・・
チェンシンはゴツゴツした乗り心地
ダンロップはソフトな乗り心地
たぶんタイヤの硬さが違うせいだと思う

フルバンク近くまで寝かすと
チェンシンはグリップ不足で軽く滑り始める
ダンロップは滑らずに耐えてる

かなり違う!!w

522 :774RR:2020/06/21(日) 14:17:29.89 ID:GRpj07Am.net
チェンシンでもそんな滑らんかったぞ?
センスタするのが先だ。滅多にすらないけど。
Duroに変えてからのほうが安定感は増した気がする。雨の日も。
まだ4千キロ程度だが減った感はしないので持ちもまぁまぁじゃないの?主観だけど。
つぎはダンロップか井上か?

523 :774RR:2020/06/21(日) 16:15:33.56 ID:4yhSwhrf.net
>>516
同意

524 :510:2020/06/21(日) 17:49:04.97 ID:YAAhXj/D.net
皆さんありがとうございます。
より快適に走れるよう、
交換します。

525 :774RR:2020/06/21(日) 19:46:05.71 ID:v3iSF/3A.net
ブレーキの調整で・・・

1ヶ月点検調整後のレバーの端での遊びは約28mmで目一杯握りこむとグリップとの隙間に指一本入るかどうかで、ブレーキの効きが甘い感じ

効きの良いブレーキシューへの交換を考えてますが、お勧めはありますでしょうか?

526 :774RR:2020/06/21(日) 20:51:36.05 ID:Wfi17iRF.net
あたりがつけば少しはマシになるよ

527 :774RR:2020/06/22(月) 14:32:22.11 ID:M1MzqXiz.net
油圧ならステンメッシュのホースにしてカチッと感をアップ、ってのが定番だけど、極力伸びの少ないワイヤーケーブルなんてのもあるのかな。
検索するとステン製がぽちぽち出るが特性まではいまいち分からない。

528 :774RR:2020/06/22(月) 17:06:58.52 ID:Poy/8+er.net
自分ももし可能ならディスク化したいとか思ってたり

不要と言われりゃ不要なんですが、
お遊びとして

529 :774RR:2020/06/23(火) 07:04:42 ID:O9B/CSNv.net
リア12インチ化

530 :774RR:2020/06/23(火) 08:17:05.50 ID:EfuF8RKn.net
コンビ解除なんて悲しすぎます。
なんとかコンビを続けられないものでしょうか。ウェウェ

531 :774RR:2020/06/23(火) 12:47:26.08 ID:8XSQoeGT.net
渋滞のノロノロ運転の時はリアブレーキだけ握ってコンビ効かせたほうが楽なんだけど・・・

コンビ作動してるかどうかで前ブレーキを握った時の違和感があるんだよね

以前、大きいバイクに乗ってた時のクセでリアを一瞬早く掛けたほうが姿勢変化を抑えられるからなんだけど(笑)

532 :774RR:2020/06/24(水) 00:30:24.85 ID:+ei4pSvr.net
カヤバSG325は固すぎて自分(体重60kg)には合わなかった

GAZIのズーマーX用を使ったらこれはストレスなし
ストローク長めでお尻に優しく、コーナーではしっかり踏ん張ってくれる
車体側に干渉は無いけどワッシャー挟んでオフセットしたような気がする
型落ちでもう売ってないけど
https://www.webike.net/sd/21446349/

533 :774RR:2020/06/24(水) 00:53:47 ID:Digp00i+.net
カヤバ試そうと思っていたのでレポ有り難いです
こっちも体重60無いので、固過ぎると無理っぽいですね
素直にW330にしときます
純正とあんま大差ないらしいけど

534 :774RR:2020/06/24(水) 15:15:46.67 ID:6HaquZWj.net
>>532
こんなの付けてるベンリィがいたら二度見する!
でも付けられるサスって意外と多いのかもね。俺はもう少しリヤ車高を上げたい。

535 :774RR:2020/06/24(水) 16:02:09 ID:+ei4pSvr.net
https://imgur.com/5zniO3O.jpg
https://imgur.com/1YJusLj.jpg

上下の取り付け部の規格が合えば他にも使えるモノショックはあると思う
極端に外周が大きいとエアクリにぶつかるし、下部がオフセットされてるのはダメ

536 :774RR:2020/06/24(水) 21:27:03.03 ID:zyF/p6A6.net
OC302-330TLいけたはず

537 :774RR:2020/06/24(水) 22:46:17.09 ID:8VPBy5zY.net
>>535
カッケー

538 :774RR:2020/06/25(木) 07:19:14.56 ID:GlV+gznW.net
現行で売られてるイマドキっぽいのだとこんなん
https://www.advance-pro.jp/asimawari/RSZ-HRX02.htm
詳細がないので少し賭けだが別体タンクがよければこんなのも
http://kkk.shop-pro.jp/?pid=72385041

自分で探しててなんだが、下は面白そうだな人柱になってみるかな

539 :774RR:2020/06/25(木) 07:26:34.67 ID:0UN8ZYXL.net
>>538
上のは形はいいな。
でも体重50Kg以下に適って、体格のある人にはもちろんベンリィのコンセプトには合わんねえ。

540 :774RR:2020/06/25(木) 07:59:52 ID:zAES5qBA.net
スプリングは3種選べるみたいだよ

541 :774RR:2020/06/25(木) 08:34:50.46 ID:MWk9pO8/.net
人それぞれだろうけど結局コレだとベンリィの性格上ハード一択な気も

542 :774RR:2020/06/25(木) 08:48:13.55 ID:h0ddzdLS.net
>>538
上のはまだしも、下のはやめた方がいいと思うw
以前シグナスで試した中華サスと似てる。硬くてダンパー全く効いてなくて使い物にならんかった。

543 :774RR:2020/06/25(木) 08:59:33.27 ID:h0ddzdLS.net
シグナスで社外サスを色々試したけど、公道でマッチするのを見つけるのは大変だと思うよ。一番の要因はスプリング。巻き方とか巻き数、太さとか。
サーキットなら路面は綺麗だしサスへの入力も限定的だからいいけど、公道は違うし特にベンリィなんて荷物の有無等で色んなシチュエーションがあるから結局は純正が一番よかったりする。

544 :774RR:2020/06/25(木) 10:51:09.29 ID:bZyTShG+.net
昨晩走行中に突然リアホイールの方からガクン!と衝撃

走るとカラカラガラガラ、シャーーと何かと何かが擦れる異音が...

まだ時間が取れなくて開けてないのだけど、
何が壊れたんだろう...

ホイール外した時に何かやらかしたのだろうか
ただホイール回すと回転自体は問題無くて、
駆動系から何かガタや異音を感じるような...

545 :774RR:2020/06/25(木) 10:52:32.53 ID:bZyTShG+.net
20kphくらいの低速走行でなんとか家には帰り着けたけど、
時折ホイールがロックしそうな衝撃があって怖かった

546 :774RR:2020/06/25(木) 13:29:11.14 ID:+1eU+i5p.net
リアホイール外すのにインパクト使ってるならギアオイル抜いて異物混ざってないかチェック

547 :774RR:2020/06/25(木) 14:02:57.96 ID:CJwnjj9B.net
>>546
ホイールは長めのブレーカーバーで手回しです
閉める時はトルクレンチで108Nmにしました

ギアオイルを抜いてみる、
まずそれから試してみます
アドバイス感謝します

548 :774RR:2020/06/25(木) 15:54:00.06 ID:S/soktKB.net
>>544
以前に、ブレーキシューのスプリングが折れた経験をした
音は違うようだけど、時折ホイールがロックしそうな辺りだけが似てる
結局自分のは普通に走った為か、最終的にロックして動かなくなったけど

549 :774RR:2020/06/25(木) 18:10:49 ID:bZyTShG+.net
>>548
まずは自分が弄り壊した可能性を疑う、
diyメカの鉄則ですがホイール脱着時にやらかしてる可能性から急ぎ確認したいと思います。

その際はブレーキシューの交換で治りましたか?
周りまでダメージいってないと願う...

550 :774RR:2020/06/26(金) 06:13:38.30 ID:7s+0DQ7H.net
>>549
シューのみの交換で今も元気に走ってるよ。今回の話を聞くまで、そんな過去は既に忘れてた程
ドラム側は少し削れたけど、シューの当たり面ではなかった(クランクケースとの隙間部分だった)ので特に不具合は感じず

551 :774RR:2020/06/27(土) 06:47:17.52 ID:kan14DbZ.net
>>535
純正ショックの寸法図とても助かります。これで他社製との比較ができます

自分は体重3桁一歩手前なのでハードに固めて見ようかとwww

552 :774RR:2020/06/27(土) 11:09:00 ID:QQLQ0pSP.net
>>551
テブは歩け。
バイクなんぞ乗るな、クズ!

553 :774RR:2020/06/27(土) 11:25:43.04 ID:GDbsX6vw.net
>>551
パワーのあるビックスクーターに乗った方がいいんじゃないの

554 :774RR:2020/06/27(土) 11:39:17.95 ID:P5hqkW2M.net
体重3桁なんて関係ない
俺は140キロだし、弟は165キロだ
父親も110キロ、母親も88キロだ
家族四人で500キロ以上ある

555 :774RR:2020/06/27(土) 13:47:05.25 ID:4lJuS9x2.net
>>554
あー負けたわ
おれ125kg息子90kg

556 :774RR:2020/06/27(土) 14:42:09.87 ID:ky+OSAQX.net
>>553
肩ほどまで新聞積んで走り回れるベンリィ110で十分なんじゃねえの?

557 :774RR:2020/06/27(土) 17:51:55.26 ID:kan14DbZ.net
実用車の板なのになんでガキに絡まれるのかわけわからんw

仕事道具いっぱい積めるから選んだたけ、ビッグスクーターは荷台ついてないでしょ?

558 :774RR:2020/06/27(土) 21:38:01.54 ID:iKsGtrC/.net
無いのなら引けばいいじゃない みつを

559 :774RR:2020/06/27(土) 23:54:14.57 ID:IsPJVuaS.net
>>546
見事なキラキラ星でした...

https://i.imgur.com/sj1CVPQ.jpg


orz

560 :774RR:2020/06/27(土) 23:54:55.13 ID:IsPJVuaS.net
>>550
ブレーキ、アクスル周りは問題無しでした!

ミッションのリビルドかぁ....

561 :774RR:2020/06/28(日) 00:16:57.05 ID:Hjitv+6H.net
ミッションのリビルドなんて初めてなのですが、
CVTだからミッション自体はめちゃシンプルな作りなんですね。

バラして中のパーツ一式全部変えるだけで良いのかな...
ケースが無傷か確認するのが先かな

562 :774RR:2020/06/28(日) 09:44:52 ID:aScdmQvD.net
ユーロ5で
110は水冷125にならないかな

563 :774RR:2020/06/28(日) 10:43:58.57 ID:QyonTAbw.net
>>559
ギアが欠けたかベアリングが砕けてる可能性あるね
ギアだけなら交換するのは楽だけどベアリングの打ち直しは注意点が多い

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200