2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】

1 :774RR:2020/04/18(土) 18:14:51 ID:HzWwiEVK.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part29 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/

565 :774RR:2020/06/28(日) 12:00:30.83 ID:WPRLg2Ah.net
>>559
もう 終わりだね
君が 小さく見える

566 :774RR:2020/06/28(日) 15:10:17 ID:Hjitv+6H.net
>>563
ありがとうございます
お礼にギアオイルが流れ出た直後の美しい波紋の写真をプレゼントします
https://i.imgur.com/FthDOkV.jpg

ベアリングの注意点、良かったら教えて頂けますか?


そしてホンダ純正はもしかして中国製かな、と思ったのですが
型番が書いてあるので日本製のNTKなりミネベアなりに変えた方が良いのかな

567 :774RR:2020/06/28(日) 15:15:17 ID:Hjitv+6H.net
なおモノタロウでケース以外のミッション部品全部見積もったら
2万ちょいでした。
高いような安いような...


そもそも壊れた原因を探してからやらないとムダになってしまう気もしますが、
授業料前払いだと思って突き進むしか無いかなぁ

568 :774RR:2020/06/28(日) 15:18:53 ID:tz333NE2.net
>>564
『はたらくバイク』ってタイトルで自主制作キボン。
それにしても新聞集配所でプレスカブなんてさっぱり見なくなった@埼玉県南
全数ギャーかギャー8:ベンリィ2って割合かな。
ホンダは激減したシェアをレジャー用のクロスに傾注してるんだろうけど、腹持ちの悪さはいかんともしがたい。

569 :774RR:2020/06/28(日) 15:57:54.94 ID:8P3IQUpX.net
>>564
コレクションホールに残るとすればBENLY e:

570 :774RR:2020/06/28(日) 17:41:02.96 ID:V+bB1jbH.net
コレクション・ホールで古いMVアグスタばかり見てた
他を全く覚えてない・・・

571 :774RR:2020/06/28(日) 18:24:07 ID:amhQ0amL.net
コレクションホールなぞに保管せんでも俺が生きている間は俺の家に来れば元気なベンリィが見れるぞ。一生所有すると決めたんだ。

572 :774RR:2020/06/28(日) 18:31:54 ID:cyLrR0gN.net
漏れもあと三年少々で73になったら免許証返納する予定だからずっときれいなままあるかも。

573 :774RR:2020/06/29(月) 00:17:20.44 ID:y1n9R3c9.net
>>566
ベアリングを外す前に深さを測ったり写真で取り付け状況を記録しておくといいよ

ヤフオクにケースが格安で出てるから練習用にいいかも
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/251372569

574 :774RR:2020/06/29(月) 01:43:16.54 ID:Q5AGPWsa.net
>>566
ファイナルに使うオイルは高いの入れた方がいいぞ
ZZ-51改入れたけど滲み無しで明らかに振動が減った

575 :774RR:2020/06/29(月) 05:58:16.87 ID:Iw70Qo51.net
水冷50のギアオイル換えようと思ったら、排出用のドレンがなかった・・・

576 :774RR:2020/06/29(月) 15:01:24.20 ID:Ss67TRie.net
>>573
うおおナイスな出物!ありがとうございます!
バイなうしました

これで本格的に壊す前に壊す練習が出来ます

577 :774RR:2020/06/29(月) 15:02:36.99 ID:Ss67TRie.net
>>574
調べるとATFと出てきましたが、
ギアオイルって入れて良い良くないの基準がよくわからないですね

昔のホンダの四輪もエンジンオイル指定だったり、
その後専用MTF指定にと色々変わってましたが

578 :774RR:2020/06/29(月) 15:03:50.18 ID:Ss67TRie.net
>>575
50は110と違うのかな?

同じだったらこの方の記事がとてもナイスな写真付きでわかりやすいです。
僕も最初探しちゃいました

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2112157/car/2544141/5517980/note.aspx

579 :774RR:2020/06/30(火) 15:01:02 ID:+8o6bdnW.net
>>575
注入口から抜くしかないの

580 :774RR:2020/06/30(火) 16:32:05.84 ID:+A2A0lXE.net
>>579
ブリーダー除いてギアケース内に通じる穴が1個しかないから、そう言う事なのだろう
若しくは4輪のスペアタイヤの如く、廃車まで交換する人が実際には皆無なので省いたか

581 :774RR:2020/06/30(火) 19:30:04.23 ID:M768iMVo.net
無けりゃ継ぎ足し
まぁそんな頃には買い替え
それが商用の運命

582 :774RR:2020/06/30(火) 20:12:12.65 ID:+aWi92hO.net
https://i.imgur.com/RmhSULu.jpg

ホイル側真ん中のベアリングがぶっ壊れてましたー!


カスを噛んだかベアリング全滅ガーリガリです。
打ち替え祭りだなこりゃ...

583 :774RR:2020/06/30(火) 20:15:09.60 ID:+aWi92hO.net
https://i.imgur.com/vKQiATv.jpg

真ん中のギアはケースとの間にベアリングケースを噛んだようでボロボロに。

他の二つも噛んでるのですが、
それぞれ一か所程度なのでケチって変えなくて良いものだろうか...

584 :774RR:2020/06/30(火) 20:35:19.20 ID:qxNKTpAE.net
南無い(チーン

585 :774RR:2020/06/30(火) 20:50:48.53 ID:LgwHPKHY.net
こらまた派手に逝ったもんだね
こんなの予知して回避する手立てが思い浮かばないよ

586 :774RR:2020/06/30(火) 20:52:18.20 ID:zy1UT4Xc.net
>>583
ほえー

587 :774RR:2020/06/30(火) 21:22:42.73 ID:F9OHk1tX.net
無理に再使用しても不快なギア鳴りで耐えられないから噛んだギアは全交換だね乙

588 :774RR:2020/06/30(火) 21:57:04.92 ID:+aWi92hO.net
>>585
今振り返れば、ベアリングが死ぬ前に叫ぶ
キィーンと言うかヒュイーンと言うか、
鈴鳴りみたいな音がしてた気がします。

クルマのオルタネーターが壊れる前にあんな音がしてたような


買って1000km走る前にこれはちょっとキツイですがw
前のオーナーは気付いてて手放したのかなぁ

DIY修理がしたくてボロを買ったのでむしろ美味しくとありますが。笑
ベアリングプーラーを注文しました。また数年に一度の工具が増えます。

壊れる前に日本製ベアリングに打ち替えちゃう、
以外に予防策は無い気がしますね。

589 :774RR:2020/06/30(火) 21:58:39.66 ID:+aWi92hO.net
>>587
ホント1、2歯に軽くなんですよw

まぁ工具揃ってればすぐ出来る修理なんで
まずはケチって再利用してみます!

ギア鳴り、というのを体感してみたい

590 :774RR:2020/06/30(火) 22:03:51.69 ID:+aWi92hO.net
でもギアオイルが減ったりもせず、
ベアリングが壊れるような理由がホント想像つかないのですが
なんなのでしょうね?


タンデムで乗ったりしてたのでそのせいかなんて思ったんですが、
過積載ならホイールについてる側が逝く筈だし
なぜカウンターシャフトが...ワカラン

591 :774RR:2020/06/30(火) 22:53:15.80 ID:FwOGZayI.net
ベンリイ110
通勤に使っています。
通勤快速です。

592 :774RR:2020/07/01(水) 06:47:18.81 ID:0GX0mwks.net
>>590
俺もなったから、全開で10km下りの峠を毎日走ってたら砕けたよ
ギアのクリアランスが取れてないときに鳴るセリ音はほんと不快だよ
注目集めるレベルでうるさいし、ギアは堅いから奇麗には削れないし、
1000円中古エンジン探すといい

593 :774RR:2020/07/01(水) 10:37:02 ID:gWNqPtph.net
>>592
ナカーマ‼︎

逝ったのは同じカウンターシャフトですか?

自分も買ってからこっち、アクセル全開で
田舎のバイパス走り続けるような乗り方が多かったです

594 :774RR:2020/07/01(水) 13:37:10.09 ID:5EsyX1sI.net
ブレーキアーム周りがベトベトになるシール劣化でも、ここまで分解しないと交換出来ないんだよね

595 :774RR:2020/07/02(木) 01:34:46.37 ID:XNET76ve.net
新車で110のほうを購入検討してる者ですが、
ヘッドライトのレンズはガラス製でしょうか?
中型や大型の丸目バイクみたいにガラス製の方が耐久性がよく長く大事に乗れると思ってますが、やはりコスト的にプラスチック系でしょうか?

596 :774RR:2020/07/02(木) 06:56:13.94 ID:U66flM84.net
>>595
プラかポリカボかは定かではないが樹脂材質。
ハンドボールくらいのR面になってるから、何か当たってもそんな簡単に割れないと思う。
ガラスなんてマルチリフレクターが普及する以前で、中型以上には無くなってたんじゃないかなあ。
スーフォアシリーズなんて初代から樹脂だね。

597 :774RR:2020/07/02(木) 08:39:39 ID:2TZNhUnJ.net
別に8万10万走ったってキレイなもんだがな

598 :774RR:2020/07/02(木) 09:48:24.77 ID:9RZgdRSy.net
乗り方もあるんじゃない?
全開のストップ&ゴーとか
坂道でクラッチ外して加速させてから
自動遠心のクラッチミートさせるとか
そういう事繰り返すとダメージありそう

599 :774RR:2020/07/02(木) 11:15:26.38 ID:YVfIR4M0.net
>>596
ありがとう!
やはり樹脂系の材質なんですね
プロ用途バイクなのでガラス丸目なら
いいなと期待していましたが残念。

ちなみに先月新車で購入した
SR400はいまだにガラス製のヘッドライトでした。


どうしてもなら社外品の汎用ライトに
丸ごとカスタムしようかとも考えてます。

600 :774RR:2020/07/02(木) 12:09:08.33 ID:j0mG+0TD.net
そりゃあ、ガラスレンズとかいう高いだけで非実用的なもの、現代の業務用バイクには無いよ
SRみたいな特殊なおしゃれバイクじゃないんだから
変えるのは自由だけど

601 :774RR:2020/07/02(木) 16:53:34.74 ID:rTYbHI+F.net
7年ぐらい経ってるけど車と違って曇り1つないな

602 :774RR:2020/07/02(木) 20:37:59.45 ID:pR7ieRvj.net
うちの平成15年式のフィットは白内障みたいだもんな
ボディカラーも、元は赤なんだが薄いピンクみたいになってるしw
新型フィット納車待ちだけど

603 :774RR:2020/07/02(木) 20:49:14.06 ID:0vCuCABz.net
同じく最初期型だけど、曇りはないな
35Wにしては結構明るいし、いいライトだと思う

604 :774RR:2020/07/03(金) 01:48:55.95 ID:BYHt67ZP.net
車のライトが白ボケてくるのは洗車機のせいだと信じてやまない

605 :774RR:2020/07/03(金) 03:09:58.21 ID:dz5lIHkd.net
虫除けスプレーで磨いてみようぜ

606 :774RR:2020/07/03(金) 04:51:05.70 ID:bUaZB/WY.net
同じポリカーボネート製なのに車は新車から3年も経つと白くなってくるけどバイクはなんでそんなに持つんだろ。

車もLED化して熱とか全然ないから条件は一緒だと思うんだけど。

607 :774RR:2020/07/03(金) 07:27:35 ID:fKd3s4+X.net
クルマはヘッドライトウォッシャーが結構凶悪

608 :774RR:2020/07/03(金) 15:23:05.91 ID:EH1BLAd6.net
しょっちゅう冷却ファンが回るような使い方だと、ボンネットの隙間から熱気が当たって茶ばみも早い気がするな。
キシレン配合のエンジンクリーナーで拭くとキレイになるらしいが。
閑話休題。

609 :774RR:2020/07/03(金) 16:26:25.13 ID:VsD7HnCM.net
リード110用のキットとかで160ccくらいに改造出来るかな?

610 :774RR:2020/07/03(金) 19:35:50 ID:6Hoce+5G.net
>>609
できるよ
ついでに言うと空も飛べるようになる
やったね

611 :774RR:2020/07/03(金) 20:45:29.42 ID:mkx88IAo.net
過去にも行けるよ!
でも未来はまだ無理らしい

612 :774RR:2020/07/04(土) 00:25:15.91 ID:xMuOkf5H.net
凄いなベンリィは空飛ぶタイムマシンだったのか
過去に戻って初代3色のカタログをゲットだ

613 :774RR:2020/07/04(土) 03:49:02.87 ID:MWYmoX+A.net
まじかよベンリィ買って来るわ

614 :774RR:2020/07/04(土) 06:46:18.64 ID:dMvZwdYS.net
九州のベンリィ糊の皆さん、大丈夫かな…。

615 :774RR:2020/07/04(土) 07:37:52 ID:GqJVZGSG.net
>>612
三色もあったの?

616 :774RR:2020/07/04(土) 08:45:54.88 ID:yYW4eofn.net
>>615
白黒
白茶

の三通り

617 :774RR:2020/07/04(土) 10:53:27.45 ID:HGIkMm0A.net
通勤
往復200キロ程度のツーリング
買い物

どのパターンでも、ベンリイは本当に便利(ベンリ)。

618 :774RR:2020/07/04(土) 11:33:02.29 ID:lr48BcAg.net
唐突にすいませんが
110のフロントアクスルの締結トルクを教えてください

619 :774RR:2020/07/04(土) 11:48:13.93 ID:v34MhDdA.net
ユーロ5の新形まだ〜?

620 :774RR:2020/07/04(土) 15:20:36.77 ID:dMvZwdYS.net
>>616
黒に見えるけど果てしなく濃い青だよ。

621 :774RR:2020/07/04(土) 20:03:10 ID:Kzh2RRhq.net
>>618
フロント59N·m
リア118N·m

622 :774RR:2020/07/04(土) 23:04:48.85 ID:SamGmClZ.net
4の時点で5クリア出来る様にしてたら出ないかも

623 :774RR:2020/07/05(日) 08:39:03.09 ID:f78n9fKZ.net
>>621
有り難うございます
社用を個人的に手直しするんで25000円のSM買うわけにもいかず難儀してました

624 :774RR:2020/07/05(日) 10:54:19.53 ID:Mms5dTUL.net
>>620
110黒5年所有。
カバー類何度も外したがどこがブルーやねんと毎回突っ込んでる俺は目が悪いんかの?うーむ。

625 :774RR:2020/07/05(日) 11:56:23.07 ID:ZNKT70AC.net
正式名称はオニキスブルーだっけ
駐輪中のあてられキズを黒マジックでタッチアップしても全く目立たない黒さ加減だけどなw

626 :774RR:2020/07/05(日) 12:43:09.13 ID:r0hAuxuT.net
>>624
自分もブルーなんて嘘だと決めつけてた。
まぁお陽様の下でボディを斜めに見れば、あーそうかなって濃さだからね。

627 :774RR:2020/07/05(日) 16:21:42 ID:EGNAwLv4.net
オニキスブルーは
限りなく黒に近いブルー

628 :774RR:2020/07/06(月) 12:25:14.27 ID:Vv93YDwK.net
限りなくギアに近いベンリィ

629 :774RR:2020/07/06(月) 13:24:15 ID:y7YzvI31.net
ふむ

630 :774RR:2020/07/06(月) 17:38:56.19
最近新車で110を購入しましたが、どーにも現行ヘッドライドカバーのデザインが気に食わず。。
初期のものに変えようと思っていますが、内部のステーも初期のにすれば取り付けられますか?

631 :774RR:2020/07/07(火) 00:10:22.79 ID:FcLbAqCX.net
普段は荷物しか積まないけど、たまにはタンデムで...なぁ〜んて気の迷いから純正ピリオンシート(18年式)を注文したかったのに...

部品が中国でしか作ってなくて、納期未定っていうwww

632 :774RR:2020/07/07(火) 02:01:21 ID:+Ue7F7vm.net
自作したほうが好きに調整できるし早いやん

633 :774RR:2020/07/07(火) 05:02:48.35 ID:QPhsEDf+.net
自作経験者現る

634 :774RR:2020/07/07(火) 15:36:17.75 ID:4HSW9H9l.net
ワンオフで頼めばいいじゃん

635 :774RR:2020/07/07(火) 15:45:33 ID:QTftAYuo.net
座布団をゴムひもで結けば大丈夫

636 :774RR:2020/07/07(火) 19:03:29 ID:4SsqK668.net
幅広過ぎて股全開や

637 :774RR:2020/07/08(水) 06:03:11.98 ID:jEoVhvBH.net
ここ数日の豪雨で何台かのベンリィ(乗り)が失われたのだろうか…。

638 :774RR:2020/07/08(水) 07:41:20.22 ID:18t24yuR.net
>>632
先輩の作品が見たいです

639 :774RR:2020/07/08(水) 07:52:12.98 ID:Dn331uh4.net
ホンダの工場って熊本なんだっけ?
無事かな?

640 :774RR:2020/07/08(水) 16:50:06.75 ID:SHT5IuYY.net
熊本空港動いてるから大丈夫じゃね

641 :774RR:2020/07/09(木) 06:01:26.82 ID:Dnz8dzja.net
地震の時と違って今回は山間部がボロボロなんだよね。
工場稼働は大丈夫だろうけど、従業員諸氏自身やお身内のダメージはあるだろうよなあ。

642 :774RR:2020/07/09(木) 09:55:09.68 ID:NF0fq1nU.net
長期的に見ると災害の頻発する日本に工場や拠点を置くデメリットを大企業は考え始めるかもね

643 :774RR:2020/07/09(木) 17:29:41 ID:ZpxJyzqp.net
地球上に災害の無い場所なんてない
宇宙に工場作ろう

644 :774RR:2020/07/12(日) 17:48:06.39 ID:NDyzsu7l.net
ファイナルギアのオイルは車のデフオイル入れてる
GL-3とGL-5の2種類あってGL-5のほう

645 :774RR:2020/07/12(日) 23:49:52.77 ID:ctzFhu8y.net
ヤマハのギアオイル入れりゃいいものを

646 :774RR:2020/07/13(月) 05:48:50.42 ID:zttmQpZs.net
ハイポイドギアではないとこにGL-5使うと弊害有るのではないの?

647 :774RR:2020/07/13(月) 08:17:23.91 ID:XpJrsI8E.net
パワーの無いバイクなんだから指定通りのオイルでたくさんでしょ。

648 :774RR:2020/07/13(月) 09:06:38.39 ID:8xd/gOhp.net
さすがだ
https://tabi-labo.com/296235/ubereats-interview

649 :774RR:2020/07/14(火) 13:28:50.03 ID:rFt3u10J.net
>>648
ウーバーには最高の乗り物だろうな
ウーバー以外でも最高だ

650 :774RR:2020/07/14(火) 13:50:06.24 ID:BhgGiTFn.net
ウーバーて言う配達、やってて恥ずかしくないのかね?
身なりも汚らしい男ばかりだし
長髪、ヒゲ良いのかな?

651 :774RR:2020/07/14(火) 14:38:58.64 ID:rFt3u10J.net
需要があるから成り立っているんだよ
海外じゃ店が配送やらないの当たり前になっている
全員が髭と長髪と言う訳ではないし
髭と長髪が不潔とも限らないと思うけどね

652 :774RR:2020/07/14(火) 17:00:40 ID:KdjMTVSo.net
恥ずかしいというならその恥ずかしい人やらに配達してもらってるのは恥ずかしくないのかね

653 :774RR:2020/07/14(火) 21:13:58.55 ID:zf34MDql.net
アメリカは知性水準の開きが大きいから
ハイリスクなサービスでも利便性のインパクトで波に乗っちゃうんだよねー
で、一定の認知度が出たら株式上場して海外にも進出する流れになる。

勝手な想像だけど、
ウーバーに投資する人間はウーバーのサービスは絶対に利用しないと思う。
で、ウーバーのサービスに従事・利用する層は投資自体をしないと思ってる。

654 :774RR:2020/07/15(水) 08:43:47.51 ID:VDV+9uk7.net
>>653
アメリカ人は普通預金感覚で投資するから
ウーバーやってる人も投資すると思うし
投資する事が普通だから
ウーバーに投資した人がウーバーを利用して
空いた時間でウーバーで働くとか普通にあると思うぞ

トヨタ社員の一生のコピペのプチ版みたいな事はあると思います

655 :774RR:2020/07/15(水) 09:15:24.61 ID:vL88yB9f.net
確かにウーバカイーツは渋谷じゃ嫌われ者のナンバーワン
良くチーマーみたいなパリピ?だか若いチンピラみたいのにからかわれてる

656 :774RR:2020/07/15(水) 10:55:43.35 ID:LuZI0Zu3.net
>>655
怖い!(><
渋谷近寄らんどこ
アナルからウンコ漏れちゃう

657 :774RR:2020/07/15(水) 15:38:56.51 ID:hvXRrsCY.net
ここまでスレチ

658 :774RR:2020/07/15(水) 15:57:41.61 ID:HCoWM9dt.net
Xアナルからウンコ漏れちゃう
○アヌスからウンコ漏れちゃう

659 :774RR:2020/07/15(水) 19:44:13.84 ID:hUJKmxpJ.net
Uber EATSのバッグって背負って見えるように運ばないと駄目なのかね.
ベンリイに乗せれるでかい箱なら中に入ると思うんやけど.

660 :774RR:2020/07/15(水) 20:07:29.57 ID:bZWxIlb3.net
やってないからよく分からないけど車でやってる人も居るから大丈夫なんじゃない?

661 :774RR:2020/07/15(水) 20:29:44.29 ID:tYPnKi3R.net
以前から持ってた110で時々uber eatsやってる
記事の写真にあるとおり、ロゴが見えるようにやる必要は全く無いので、スマホを覗き込むか店に入るところを見ない限り判別はつかない
路上でわかりやすく見えているものが全てじゃないぞ
ただ、KB-540程度の箱でないと入らない(バッグはともかくピザの箱が入らない)ので、カブ・ベンリィ・ジャイロとかの荷台がしっかりしたバイク以外の人は大抵背負ってる

軽自動車や126以上のバイクでも一応登録可能だが、バイク便と同様に軽貨物としてのナンバーをとらないといけない

662 :774RR:2020/07/15(水) 21:40:10.50 ID:VDV+9uk7.net
>バイク便と同様に軽貨物としてのナンバーをとらないといけない
これってバイク便は個人持込みのバイクなのか普通ナンバーの
バイク便も結構見る気がするんだけど、どうなの?

663 :774RR:2020/07/15(水) 22:14:30.87 ID:tYPnKi3R.net
バイク便だと「有償運送事業許可証」を取れば白ナンバーでも合法らしい
個人で取れるのかは知らない
どっちにしろ、uber側で拒否される

664 :774RR:2020/07/15(水) 23:54:02.99 ID:VDV+9uk7.net
そうなんだ、勉強なりました
原2はそういう事しくなて良いのか
マジェSなんていかにもウーバーやれそうだけど
そういやマジェSのウーバーは見た事がないや

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200