2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】

1 :774RR:2020/04/18(土) 18:14:51 ID:HzWwiEVK.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part29 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/

665 :774RR:2020/07/16(木) 08:38:20.96 ID:mLONRMML.net
110はPCXのエンジンになって
リア12インチ リアサス2本にならないの?

ユーロ5の排ガス規制で

666 :774RR:2020/07/16(木) 09:11:57.59 ID:74egLzKj.net
ならない
絶対にならない

667 :774RR:2020/07/16(木) 10:09:31.08 ID:H/vpLB+L.net
行きつけにハンター株があったけどなかなかけっこうなガラだな。
自分ならベンリィ並みのタンクが欲しくなるだろうw

668 :774RR:2020/07/16(木) 11:19:34.94 ID:9etb7GvT.net
>>667
ベンリィの最大のポイントはそこだよねカブ乗ってたけど通勤もツーリングもタンク小さいから給油頻度多めだしツーリングは不安だから携行缶持ち歩かなきゃだし。ベンリィになってから車と同じ様な感覚で給油で良いから助かってる

669 :774RR:2020/07/16(木) 11:29:52.77 ID:5k0FB2Lz.net
間違いなく400kmは走るからね

670 :774RR:2020/07/16(木) 12:10:02.28 ID:noq99laP.net
>>665
先に進化した50を見れば、大きい変化で期待出来るとすればエンジンのみ。何せ業務車なもんで

671 :774RR:2020/07/16(木) 17:16:45.98 ID:74egLzKj.net
ベンリィの場合タンク容量をあてにし過ぎて逆にガス欠するレベルだからな

普通の原2⇒満タン⇒まだ大丈夫⇒減って来た⇒給油
に対して
ベンリィ⇒満タン⇒満タン⇒まだ大丈夫⇒まだ大丈夫⇒まだ大丈夫⇒減って来た⇒まだ大丈夫⇒まだ大丈夫⇒ガス欠
だからな

672 :774RR:2020/07/16(木) 17:20:08.26 ID:MtcXq6BI.net
ガス欠は昭和51年に16歳でミニトレ買ってから4輪も含めて未経験

673 :774RR:2020/07/17(金) 05:58:51.26 ID:GfLWPolP.net
エンジンは早く新型に。エンスト多く、水冷に比べオイル食い過ぎる

674 :774RR:2020/07/17(金) 06:02:22.53 ID:QXPOf1kF.net
ラリーをイメージした「パリダカ」「テネレ」「レイド」、スタンダードながら「どジェベル」など大容量タンクのバイクに惹かれた御仁も多いのではないかな。
13L入るJOG-Pro90なんてのもあって、雑誌の航続距離テストでは都内から鬼怒川〜会津を抜けて米沢近くまで到達!って記事も見た。
一方でリッターサイズのくせに小サイズな前期CB1100を見て首をかしげたり…。

675 :774RR:2020/07/17(金) 06:06:12.18 ID:HveqafJ+.net
俺もバイク、車に30年以上乗ってるがガス欠は未経験だわ
リトルカブも飼ってるがあのタンク容量と燃料計でも全く問題ない
減ってきたら入れればいいだけ
ガススタが心配な田舎をロングするならスタンドご閉まる夜間は走らないとか、最初から予備のガソリン缶持てばいいのだ

676 :774RR:2020/07/17(金) 09:36:44 ID:Nk8C5LOp.net
俺はベンリィでガス欠した
ガス欠したところがガススタと言う奇跡も同時に体験
しかも坂登りきったところと言うベンリィの頑張りっぷり
セルフじゃなかったけど、9.97L 入ったわ
自分比だが、これまでの給油最高記録で未だに破られてない

677 :774RR:2020/07/17(金) 10:05:57.57 ID:BBQeizIq.net
わかっちゃいるけどレッドラインでビビるオレはいつも6L〜7L程度。

678 :774RR:2020/07/17(金) 13:46:25.75 ID:QXPOf1kF.net
赤に入っても針が落ちきる(やや斜め下)になって入れたら8.5L入った。
やや太めの自分が信号あり・渋滞無しの都市バイパスで回し気味に走っても44q/Lはいくから、軽い人で郊外道を定速なら50いくのかもな。
皆さん、ベストの低燃費はどんなもの?

679 :774RR:2020/07/17(金) 16:24:54.69 ID:qdWsMt8O.net
ストップアンドゴー連続の配達専用だからどんなに頑張っても41が限界

680 :774RR:2020/07/17(金) 22:22:06.94 ID:pqO1i3Zu.net
早くPCXのエンジンして
リアタイヤは50と共通にしてくれ

681 :774RR:2020/07/18(土) 12:42:38.56 ID:9/aaXCX8.net
リアタイヤがマイナーサイズだと交換費用がかかって困る

682 :774RR:2020/07/18(土) 16:29:03.86 ID:AgNSiBdm.net
先行したギアのサイズがスタンダードとなって、それを覆す事が出来なかった訳だな
わざわざギアと違うサイズを採用するなんて、複数台の所有も多い業務車なら批判が出るとは思わなかったのだろうか
それともカブで一人勝ちだった当時のホンダは、所詮はヤマハだとのオゴリでも有ったのか
現在ではベンリィが逆転しそうな勢いで、サイズ変更がなければタイヤもマイナー側が逆転してたかも。世の中って先が読めんな

683 :774RR:2020/07/18(土) 16:47:12.95 ID:DIqaxjt9.net
別にタイヤなんて複数台で使い回さないから郵便だろうが新聞屋だろうが困らん

684 :774RR:2020/07/18(土) 18:25:14.42 ID:hQl/zJSk.net
>>682
ホンダはそこまで考えてないよ

安っい空冷中国製エンジンも製造がこなれて来たし
原付全体のシェアも落ちて来たから
ギアを模したビジスクでも適当に作っておくか
カブに習って110モデルもディオ110のエンジンが流用出来るし
まぁ、こんな物だろ
50のタイヤ?うーん、まぁ、そこは適当な感じで
露骨過ぎるとアレなんでなるべくギアと被らない方が良いかな
ああ、あとデザインは丸目ライトでね、流石にカブと同じ四角いライトだと
ギアのまるパクり感あるから、ここ1番重要なところね

こうして生まれたのが俺達のベンリィだよ

685 :774RR:2020/07/18(土) 18:27:28.85 ID:hQl/zJSk.net
ちなみに当時の中国製カブは四角型ヘッドライトだった

686 :774RR:2020/07/18(土) 21:38:24.72 ID:GBYTlJEk.net
フロントフェンダーとリア両サイドのザラザラした表面処理は油汚れつくとなかなか落ちないな

687 :774RR:2020/07/19(日) 05:54:36.78 ID:lukFUCCt.net
初期のフロントフェンダーは艶有るで。ちょっと角ばってるけどな

688 :774RR:2020/07/19(日) 16:47:21.11 ID:xm+5alqe.net
ベンリイ110のリアタイヤはキャビーナ90と一緒だな.
キャビーナ90に乗ってた時長持ちするタイヤがなかったのでサイズ変更してギアのタイヤ入れてたわ.
総減速比が変わって発進加速がイマイチなので変速機のドライブプーリーボスにワッシャ嵌めて少しローギアードにして調整してた.

689 :774RR:2020/07/20(月) 07:18:56.68 ID:nOrqpFE0.net
キャビーナはセールス的には成功しなかったけど
一部オーナーには非常に支持された乗り物だよね
近所に未だに大事に乗ってる人居るよ

なんかベンリィも110はそういう道を辿りそう
リアタイヤが同じって、もうそういう運命なのだろう

690 :774RR:2020/07/20(月) 18:04:06.88 ID:RzT0Ixdw.net
>>686
塗装しちゃえ

691 :774RR:2020/07/20(月) 20:04:08.33 ID:fmob/Phw.net
>>689
キャビーナの屋根無しがブロードだっけか。
3輪のFOXと並ぶ記憶にありますか?的バイク。

692 :774RR:2020/07/22(水) 05:11:49.67 ID:zKRFGX3p.net
トピックと同じ
リアサス2本12インチにしてくれ

エンジンは水冷125

693 :774RR:2020/07/23(木) 13:34:17.70 ID:qvDCUiPj.net
>>692
そうしたらタンク容量もトピックと同じ5.4リットル

694 :774RR:2020/07/24(金) 18:43:06.76 ID:NQIg7b0Y.net
みんなメッシュのシートカバーって付けてる?
梅雨明け前の曇りのうちに買っとこうかと思うんだけど
オススメを知りたい

695 :774RR:2020/07/24(金) 18:53:31 ID:yGpD+TdN.net
シートカバーというか、クッション(amazonにある「absoplus」)を乗せてる
シートが低すぎて尻に当たる面積が狭い気がしたので、中に詰め物をしてかさ増ししてる

696 :774RR:2020/07/24(金) 20:07:24.42 ID:NQIg7b0Y.net
熱さ対策のシートカバーね
真夏はメッシュのシートカバーないとケツ蒸れがあれでしょ
あと熱くなったところに座ると低温やけどみたいになるしね

697 :774RR:2020/07/24(金) 20:26:11.61 ID:ncxBhGsa.net
専用品があった気がする。

698 :774RR:2020/07/24(金) 21:43:35.65 ID:JKrTYWii.net
メッシュじゃない純正のは付けてる

699 :774RR:2020/07/25(土) 09:29:29.75 ID:+yPzjNyi.net
キャビーナ150出せば売れるかも

700 :774RR:2020/07/25(土) 09:51:14.06 ID:GbLqG5nY.net
>>699
座ったことないけど、フカフカしてそうなシートで一度試してみたかったナ

701 :774RR:2020/07/25(土) 11:37:51.31 ID:Hd8Xf2g9.net
キャビーナの話が出たので報告だが
さっき買い物に行ったら、その店の店頭にキャビーナで乗り付けて来た
お爺さんいたわ、キャビーナ現役だわ

702 :774RR:2020/07/25(土) 11:49:36.14 ID:8BUMa4hk.net
屋根付きは雨風しのぎにはいいが、悪路や段差、渋滞の様子見でヒョイと立ち上がることはできない。

703 :774RR:2020/07/25(土) 12:50:45.97 ID:Hd8Xf2g9.net
ホンダはジャイロキャノピーを次モデルチャンジする時に
ルーフ部分をベンリィにも流用出来るタイプに変えた方が良い

キャビリィ か ベンビーナ 誕生の予感

個人的には キャビリィ の語感が良い

704 :774RR:2020/07/25(土) 13:09:49.97 ID:Gv5RDZt1.net
GYRO e:が出た以上必然的に次期型はあの形だろうし加工するやつも出てくるだろうな

705 :774RR:2020/07/26(日) 22:23:11.55 ID:+q8PeUN0.net
3輪125ccと屋根付き150ccは安全性の面から厳しそうだよね

706 :774RR:2020/07/26(日) 22:30:41.19 ID:40Va8/sA.net
久々にベンリィで走った、やっぱり楽しいな
のんびりトコトコしているのが良いんだよ
行き止まりの小路入っても、意外と小回り利くから切り替えして戻って来れるし
ベンリィはツーリングマンシだ

707 :774RR:2020/07/26(日) 23:03:52.94 ID:FqBPpILq.net
3輪110や100あたりはどうかな?
ハーレーとかにもあるし

708 :774RR:2020/07/27(月) 01:01:25.74 ID:5UHpNXqX.net
側車付きやトライク改造って、大枚はたいて不自由さを手に入れる意味がどうしても解らん。
S660買った方がよほどええんとちがうか?と。

709 :774RR:2020/07/27(月) 05:51:30.79 ID:Ci0Z3l85.net
>>708
俺もそう思うけどハーレーとかGLのトライクって物の価値観が全く違う人種が乗る乗り物だから多分見た目で他人にドヤれるから買うんでしょ

710 :774RR:2020/07/27(月) 07:00:09.97 ID:tncBWzPZ.net
好きだから乗るんでしょ?
俺も四輪はハイエース乗ってる
広いのが好きだからハイエース
家は狭い

711 :774RR:2020/07/27(月) 07:29:37.07 ID:25P/3cox.net
ハイエースは憧れるよね
値段からしてマイバッハを走る家とか言うけど
ハイエースの方が走る家って言うか走る部屋だ
ちなみにベンリィは走る箱だ

712 :774RR:2020/07/27(月) 08:41:58 ID:rJr8QTdy.net
トライク乗りは自分の恥ずかしさに気付いてないおじさん

713 :774RR:2020/07/27(月) 09:24:48.97 ID:7/1/4p+D.net
何で?
エンジンDIO110のでないのだろう?
リアタイヤ何で50と共通でないのだろう?

714 :774RR:2020/07/29(水) 10:46:09.45 ID:JOI7af1J.net
ジャイロUPの原2ってニッチ需要あると思うがなあ
勿論タンク容量10リットルオーバーで

715 :774RR:2020/07/29(水) 12:17:31.67 ID:7R1N2O1L.net
ないよ
ジャイロの魅力はミニカー登録で二輪免許が無くても
乗れるスクーターって言うのが大きいから
それこそ小型ATの免許があるならベンリィ110の方が総合的に優れているし
車未満ベンリィ以上の積載の需要がまずない

716 :774RR:2020/07/29(水) 12:24:43.89 ID:gSokvOWu.net
ドヤァ

717 :774RR:2020/07/29(水) 12:34:08.42 ID:JOI7af1J.net
>>715
ヤクルトレディがもっと広域配達を必要とするようになれば、、、ての冗談に近いけど
都内だと駐車場確保できないけど積載は必要なシチュがあるにはある
それこそジャイロに脚立からホースから何やらてんこ盛りにしてたの見たことがあってそこからの類推での712
自分も将来そういう環境に住まう可能性が高いんで尚且つ遠出もしたいし、となるとミニカー源1はないな、と

やっぱニッチ過ぎるわなあ、、、

718 :774RR:2020/07/29(水) 12:48:09.30 ID:Aof4zaCh.net
需要がゼロではないだろうけど、まあニッチすぎて…
あと現行ジャイロの幅では特定二輪ではなくトライク扱いになるようなので、原二の排気量でノーヘルで高速を走れる恐ろしい乗り物になる

719 :774RR:2020/07/29(水) 13:04:19.17 ID:JOI7af1J.net
>>718
ああ、それは怖すぎるw

720 :774RR:2020/07/29(水) 13:12:31.11 ID:zgv+jIGN.net
ニッチて意味がわからないから調べたら建築用語で隙間のことなのか

721 :774RR:2020/07/29(水) 13:22:17.57 ID:eTWaxJP2.net
コムスっていう一人乗りの電動自動車に乗ったことあるけど、ああいうのが拡大していくかもしれない
人口減でおばちゃんや年寄りを配達員に雇うならジャイロよりとっつき良さそうだと思う

722 :774RR:2020/07/29(水) 14:45:47.70 ID:7R1N2O1L.net
>>718
そういや昔軽二輪ナンバー付けた
二人乗り可能にしているジャイロは
見た事あったわ
ミニカーをボアアップしたのかな

723 :774RR:2020/07/31(金) 00:12:45.79 ID:ECOGnQsD.net
ちょっと工作をした
箱のフタの端につけてた背もたれを移動させて、箱を後ろに下げた

今まで高い位置にあった背もたれは、不安定だったり狭い場所でのセンタースタンドかけにけっこう役立ってた
箱に腰に当てると取り回しが安定するが、少し後ろすぎる位置になった

大きな箱は、色々とうまいこと突起を付けることで、運ぶだけじゃない便利なものになりそうな気がする
特に、段差や坂道のある歩道や歩行者専用エリアを押し歩きするような機会か多い人には

724 :774RR:2020/07/31(金) 07:28:35 ID:u3pkNpUp.net
レビューの動画とか記事で
ベンリィのフレーム剛性が褒められると、なんか嬉しいよなぁw

725 :774RR:2020/07/31(金) 15:03:27.93 ID:kvK+WMKE.net
110が1000キロあたり100ccぐらいオイル消費するようになってきた

726 :774RR:2020/07/31(金) 17:19:11 ID:cL0Vapj+.net
自分のは新車の時からかなり食うよ。交換時のオイル量がゲージの上限ギリギリでも、次の交換までに下限超えるペース
燃料メーターと似ててゲージの上限辺りは減りのペース遅いけど、中頃から極端に早くなる

727 :774RR:2020/07/31(金) 20:53:54.55 ID:O/RDcyQh.net
宅配はみんなそれで焼き付いてる

728 :774RR:2020/07/31(金) 21:52:28.24 ID:O/RDcyQh.net
3000キロオイル交換必須

729 :774RR:2020/08/01(土) 06:55:39.58 ID:aC/V2Rrj.net
同じ空冷のカブでも、新車からこんなにオイル減るのは経験ないわ
これはオイル上がりなのか下がりなのか、その両方か。4輪の中華製欠陥エンジンは上がり側だったね、確か

730 :774RR:2020/08/01(土) 07:19:55.33 ID:tlDUJLKg.net
漏れてるのでなければ排気が臭くないの?
新車のときからってハズレかね?

うちは5年目14000キロしか走ってないがオドメーターがオレンジ色になったら律儀にオイル交換してる。4L1000円の安物。

731 :774RR:2020/08/01(土) 09:11:19.96 ID:zEP9X6Vw.net
ダックス70は今のベンリィ110よりオイル減り早かったよ
シャリィも同じ
CB90とかはかなりマシだった

732 :774RR:2020/08/01(土) 10:26:47.84 ID:PhlQ6+5k.net
>>726
たとえは仕事量が同じなのに人数が減れば負担が増えるだろ。
減りが判ってるなら交換サイクルまで放置しないで、1000なり1500走ったら補充しないと。
オイルはシリンダー内で燃えるだけでなくわずかでも熱蒸発してるからね。

733 :774RR:2020/08/01(土) 15:36:54 ID:2xp7jbS5.net
50に点検窓が何故ついたのか

734 :774RR:2020/08/01(土) 21:00:59.61 ID:zIs6WK+e.net
4万超えてドリームでサスオーバーホールしてもらったら別物になった
スクーターはレッツ4とベンリィ110しか乗ったことなかったけどどっちもFRブレーキ強めに掛けるとショックが底突きしてたけどどっちも中国製なのよね
ちょっと前に中国製バイクはフォークオイルが良く分からない液体が入っているってツイッターで見たけど本当だわ

735 :774RR:2020/08/02(日) 03:27:07.70 ID:CMVvfv37.net
大丈夫か?根拠のない情報を流してメーカーに損害を与えかねない書き込みだ。
根拠があるならメーカーを訴えてもいい事案

736 :774RR:2020/08/02(日) 05:47:11.37 ID:DfY7j9O8.net
>>733
空冷で評判悪いから窓が付いたんだろうが、50は水冷になったので窓を必要とする程は減らないね、新しいうちは
ギアの水冷も補充を必要とする程は減らないね。こっちは10万kmを超えても補充は要らん程立派だが、ガスケット抜ける

737 :774RR:2020/08/02(日) 11:53:08.93 ID:CwTVu4I9.net
初期型乗りだがオイル下抜きすると下回りオイルまみれデロンデロンになる欠点は解消されてるのかしら

738 :774RR:2020/08/02(日) 13:06:13 ID:ADv7GvX7.net
4万無事故で走ってるんだから訴えるほどの事案じゃないだろ
抜けたショックでも交換せず乗れるんだし
カーブで底突きしたままギャップを踏むと飛んでくけどそうならないように乗ればいいだけ

739 :774RR:2020/08/02(日) 14:46:28 ID:xSd6Q9Up.net
>>738
「そうならないように走る」っても思いがけない段差や落下物だってあるんだし、注意力と技量でなんとかしろなんて道具を使う立場として無責任。
貴兄はタイヤが減っても保険についても同じ事を言うかね?

740 :774RR:2020/08/03(月) 05:41:24.27 ID:G4XzVQY2.net
別にオイル抜けたって跳ねたりせんよ、カツカツ音がするのは伸び切りの音だしスプリングだけでも底突きなんぞせんわ

741 :774RR:2020/08/03(月) 06:46:01.95 ID:khcgybQI.net
えらい責任大好きなのがいるな
お前の道具をお前がどう使おうがお前の責任な
俺には関係ない

742 :774RR:2020/08/03(月) 19:08:15.23 ID:80i6oEsS.net
ヤマハは50ギア廃止して125でギア出せばいい

743 :774RR:2020/08/03(月) 22:53:03.75 ID:WBFC0VGK.net
ギアスレで書け

744 :774RR:2020/08/04(火) 07:50:19.95 ID:sHB2metm.net
かつて通勤に乗ってたリード90や100が90s前後なのを思うと、ベンリィの117sってとんでもなく重いんだよな。
なのにかなりクイックな切り返しや回避とか、少々手荒な動きにもきちんと対応してくれる。
カヤバのサス…取るだけとっておこうかな。

745 :774RR:2020/08/07(金) 06:35:26.78 ID:R8p944YX.net
ギヤオイルが又漏れ出した。先月シール換えたとこなのに、軸が筋減りしてるのだろうか
しかしクランクのシールなら過走行でもまず漏れないのに、あのシールは漏れ易い上に換えるの面倒臭いね

746 :774RR:2020/08/07(金) 19:53:54.69 ID:dt41w4r5.net
>>742
JOGみたいにHONDA製造になるのかもな.
YECの屋根がベンリイにも付くようになれば良いな.

747 :774RR:2020/08/08(土) 08:54:39.08 ID:p4pNte9s.net
ついでに ハヤテJr の外装も装着出来る様になると良いな

748 :774RR:2020/08/08(土) 21:25:14.85 ID:tzroaqJ9.net
ベンリィ1500+リアカー牽引の標準装備を出して流通業界に革新を起こしてほしい。

749 :774RR:2020/08/08(土) 22:05:58.32 ID:ezAek00u.net
>>745
ケースのフチとツライチにしてる?
元々漏れてたシールが打ち込みすぎてて新しいシールを同じ位置まで入れてたら変形して漏れると思う

750 :774RR:2020/08/08(土) 22:11:27.05 ID:xjQn69jy.net
こういう長期休みに遠出を検討するとPCX150やレブル250とかに乗り換えたくなるけど、普段使いはベンリィの圧勝なのが悩ましい

751 :774RR:2020/08/09(日) 06:23:54.19 ID:qmHMM8Wd.net
>>749
シールの打ち込み自体は本来の位置なのだけど、ケースをハメ込んだ後にどの位置で落ち着いてるかが不明
シールの外径とケース穴の径が適切でないのか、結構緩い気がするし指で押しただけでも入るよね。回転部なのに
あそこは、ベアリングより少し外径の大きいシールを使うべきだと思う。ハメ込み時ホイール側へずれない様に
まぁベンリィは全てのシールが緩い感じで、クランクのシールも抜け防止のクリップ付きだよね、珍しく

752 :774RR:2020/08/09(日) 06:56:19.24 ID:juW+Wle/.net
クランクシールって何Φの塩ビ管で打ち込めばええ?

753 :774RR:2020/08/09(日) 07:09:08.48 ID:dlBcuX0M.net
>>748
1500ってゴールドウイングで良いじゃんアメリカじゃトレーラー引っ張ってるし

754 :774RR:2020/08/09(日) 15:32:01.18 ID:vBu3hb+U.net
煽り運転厳罰化で心なしか運転するストレスが減った気がする
んだがこちとらベンリィなのに後ろ走っててイラつくトロ臭い運転する車も増えた気もする

755 :774RR:2020/08/09(日) 21:23:39 ID:ZcmHT+vy.net
>>754
煽るんのでなくてもバイパス道でトロいのがいたら、たいていは通話しながら運転、ひどいのは画面操作に明け暮れてる粕も現実にいるなぁ。
「危険防止のための警音器使用」ってのもトラブルの元になりがちだし、どうすりゃいいのか困るんだよね。

756 :774RR:2020/08/09(日) 21:27:24.43 ID:Hit197b7.net
リスク回避を最優先してそんな奴からは離れるに限る
前に出て離れることが出来ないなら
自分が一度止まってやり過ごすでもいいから
とにかく離れるべき

757 :774RR:2020/08/09(日) 21:32:49.06 ID:xqyq6oCw.net
朝の通勤時間帯、アドレスやPCX、リード125とかシグナスとかその他台湾バイクとかも、何故死にものぐるいで走るんだろ
毎朝、親の死に目みたいな命がけみたいなのがたくさんいる

758 :774RR:2020/08/09(日) 22:36:53.32 ID:uWtJ9/US.net
レーザーフォグ付けてから後ろビタビタに付くやつ少なくなった

759 :774RR:2020/08/10(月) 03:45:23.28 ID:ZK34oJPO.net
>>752
110ならシール自体の外径は左52と右26、水冷50は双方32、となってるね

760 :774RR:2020/08/10(月) 21:26:10.84 ID:xSPcclFg.net
昨日は10%前後の上りを走ったんだがホントに変速ダウンしてくれないねえ。
ベルトが滑ってる?ってくらいモウモウ唸るだけで、メーター読みでなんとか35〜37q/hがやっと。
いったん停めてゼロ発進しても、ちょっと回転が上がるとすぐプーリーは動いちゃうのね。
トルクカムっていったいなんなんだろう。
その代わりエンブレの利かない下り道はやたら速かったがw

761 :774RR:2020/08/11(火) 18:31:55.65 ID:8waYqjfm.net
>>760
貴方、さてはタイプリおじさんを召喚するつもりですね
良いでしょう、存分にお呼びなさい

762 :774RR:2020/08/11(火) 19:10:02.15 ID:cBMyOBhC.net
>>760
鯛プーリーなら軽く50q/hは超えるで

763 :774RR:2020/08/11(火) 22:19:19.18 ID:8waYqjfm.net
いた!タイプリおじさん!!
会いたかった!

俺もいつか憧れのタイプリに...

764 :774RR:2020/08/11(火) 22:20:39.13 ID:E5dO7ozs.net
ダイヤモンドプリンセスおじさん?

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200