2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】

1 :774RR:2020/04/18(土) 18:14:51 ID:HzWwiEVK.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part29 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/

853 :774RR:2020/09/13(日) 05:03:19.19 ID:Nj+5zN4a.net
14000キロ超えてもバルブ死なないなー
LEDフォグ(ワークライトです)が明るいのでヘッドライトは切れてもなんとかなるかも

854 :774RR:2020/09/13(日) 09:34:36.99 ID:dXqOegDM.net
>>852
それは、未来のあなたさ

855 :774RR:2020/09/13(日) 19:26:43.43 ID:eIpmP7Zl.net
>>853
フィラメント球は経時間でガラス下側が濁ってくるからね。
目に見えて黒ずみが増えたら切れる前に交換した方がいいかも。
自分のは17,000もってたがそろそろ…な気がしたから思い切ってLED化しましたわ。

856 :774RR:2020/09/17(木) 09:33:24.29 ID:BRHuCrOf.net
今朝、出勤前の5時半から30分くらいでオイル交換たった

857 :774RR:2020/09/17(木) 20:49:44.60 ID:hqs8TMWE.net
余裕持ってやりましょうよ(笑)

858 :774RR:2020/09/17(木) 21:27:08.91 ID:jTXhlffW.net
暖めずにやったの?
まぁ一晩経てばパンに落ちきってるか。

859 :774RR:2020/09/17(木) 21:33:06.47 ID:WG8SoMrt.net
私は大概は職場で昼休みにやってるわ
手伝いたくさんいるし
四輪のオイル交換してる奴も数人いる
造船所

860 :774RR:2020/09/17(木) 23:59:27.25 ID:ZKbYVAAC.net
造船番長第32話「俺の小さな船(ベンリィ)」

861 :774RR:2020/09/18(金) 09:49:09.60 ID:kP2yl9LA.net
>>759
ありがとうございます

862 :774RR:2020/09/18(金) 22:05:38.41 ID:rl8ZliSf.net
>>860
何それ、すごく良い

863 :774RR:2020/09/19(土) 06:06:39.10 ID:wiW05Sm1.net
メットインの広いスクーターしらべていたら実は個人でベンリーPRO110がベストなんではないと考え始めました。
同じ理由でスクーターから乗り換えた方々いますか?

864 :774RR:2020/09/19(土) 06:34:17.26 ID:5myS2rHy.net
110のカーボン噛み、業務車では持病で有名らしいな。毎年オーバーホールしても中はコテコテだって
まぁハズレ車両に限っての事だろうが、早く水冷化してオイル食わんようにすべきだな

865 :774RR:2020/09/19(土) 08:36:22.98 ID:/hk+SwU+.net
カーボンカミとは?

866 :774RR:2020/09/19(土) 12:31:41.51 ID:cXrwyCSF.net
カーボンがバルブシートに噛んで圧縮漏れを起こす事例
初期型空冷50ではよくあったけど110では1台もないな

867 :774RR:2020/09/19(土) 12:52:06.89 ID:kH463cPY.net
要するに「噛む」ではなく「挟まる」みたいな感じですか? 

噛むと言うと生き物みたいで間違った表現ですよね?

868 :774RR:2020/09/19(土) 13:01:02.17 ID:X7J+jla3.net
間違ってるもなにも、車・バイク関係の慣用句として存在するので…
エンジンに限らず、機械に対して「噛む」みたいな表現はわりとあるよ

869 :774RR:2020/09/19(土) 13:18:33.76 ID:kH463cPY.net
なるほど、奥が深い

870 :774RR:2020/09/19(土) 13:24:14.37 ID:tEWVrrIb.net
暖機なしの始動後即発進やら変な所で全開走行を繰り返すと噛みやすいんだったか

871 :774RR:2020/09/19(土) 14:33:04.50 ID:Yn3BgkGP.net
あなたが噛んだ小指が痛い

872 :774RR:2020/09/19(土) 15:19:27.90 ID:TDdjqfxA.net
今の若者は擬人法って習わないの?

873 :774RR:2020/09/19(土) 17:36:33.76 ID:xENQM0bT.net
そんなに不完全燃焼が起きるのはFiの供給過剰なの?

874 :774RR:2020/09/19(土) 17:39:03.66 ID:MQRb/v3k.net
>>872
不特定多数相手に書くときは,小学三年生程度でも判るように書くと良いらしい.

875 :774RR:2020/09/19(土) 19:15:04.25 ID:ofu8LIb5.net
>>873
ガソリンではなく、原因はオイルのようだ。ウチの110も結構減るし

876 :774RR:2020/09/19(土) 19:16:53.14 ID:Yn3BgkGP.net
俺のベンリィにはS9入れてるで

877 :774RR:2020/09/19(土) 19:16:58.73 ID:Ure1dmX3.net
高回転気味で走ってて信号等で急停止したときストンとエンストしたらカーボン噛みを疑う
それ+再始動困難なら恐らく間違いない

878 :774RR:2020/09/19(土) 19:46:54.67 ID:20a1pVfW.net
丸山モリブデン入れようぜ

879 :774RR:2020/09/19(土) 20:46:18.34 ID:/sHJnnKF.net
>>877
あれ、しばらく放置してたら復活するのが不思議

880 :774RR:2020/09/19(土) 20:55:01.88 ID:Ure1dmX3.net
>>879
過熱したカーボンのせいでディーゼルエンジンみたくなる現象あるけどあれの亜種みたいなもんかねえ?
よくは知らんけども

881 :774RR:2020/09/20(日) 06:59:25.06 ID:+D2UUIEO.net
エンストした時、可能なら即キックする。カーボンが原因ならキックはスカスカだ。見事にスカスカだぞ
その後エンジンが掛かって正常に戻れば、エンジン止めて再度キックする。カッチカチに戻ってるから。カッチカチやぞ

882 :774RR:2020/09/20(日) 07:58:54.61 ID:vCL8Sogb.net
水冷50のプーリー側のクランクシール交換したんだが、2時間ぐらい走ってたら急にダダ漏れになって、漏れたオイルが
ベルトに付着して死ぬかと思った(´・ω・`)

883 :774RR:2020/09/20(日) 09:37:47.06 ID:NsWBKlZq.net
ダダ漏れとは?
ダラダラ漏れたと言うことかな?

884 :774RR:2020/09/20(日) 11:26:56.80 ID:9G04n9zH.net
>>883
ダダ漏れって表現普通に使うでしょ?分からなかったらここに書き込む便利な道具で調べなよ

885 :774RR:2020/09/20(日) 13:38:51.80 ID:ef4f+8sn.net
ダダ萌ぇ〜

https://i.imgur.com/IbGjm5T.jpg

886 :774RR:2020/09/20(日) 15:34:09.57 ID:vCL8Sogb.net
>>883
そう、だらだら漏れとったの(´・ω・`)

887 :774RR:2020/09/20(日) 16:57:43.02 ID:qIJVjIAq.net
>>830さん
その後カヤバSG325ショックの乗り心地はどうですか。
バネがいちばん弱くてもノーマルより硬めというレビューは見たことあるけど、乗り手のガタイや積載、タイヤの銘柄でも変わるだろうからすこぶる興味がありますわ。

888 :828です:2020/09/20(日) 21:24:02.01 ID:S3kp7Tdy.net
>>887
カーブや追突防止の段差舗装でのリアのバタつきが全く無くました。まるでグリップの良い柔らかタイヤに履き替えたような感じです

リアサスのストロークは純正より少しだけ短く、プリロードは一番柔らかい所から2段目(出荷時のまま)で様子を見ています

フロントが柔らかめなのでアンチノーズダイブが無いベンリィではリアを固めすぎるとバランスが崩れるかも?

硬めだけと良く動いて振動を吸収しているところは純正SHOWA製とは比べ物になりません

お手軽チューンとしてはかなり満足度が高く良い買い物ができました

889 :828です:2020/09/20(日) 21:27:46.23 ID:S3kp7Tdy.net
書き忘れ...
タイヤは前後共にダンロップD307に履き替えた後に、純正サス→カヤバと乗り比べた感想です

890 :774RR:2020/09/20(日) 22:04:17.97 ID:qIJVjIAq.net
>>889
乙です。
あー、以前自分がD307はアンダー特性が云々…書いた後に、交換する!と書いた方でしたか。
吸収やお釣りの解消が実感出来たのならやはり確かな物のようだね。
交換を目指しますわ。

891 :774RR:2020/09/22(火) 00:52:46.96 ID:oXfH4OY6.net
ユーロ5の新型110は出ますか?

892 :880:2020/09/24(木) 20:05:21.25 ID:+Qgn+hfT.net
やり直した(´・ω・`)

脱脂が不十分だったことが原因かもしらん(´・ω・`)

前回は塩ビ管を手で押すだけで挿入できたけど、今回は叩き込まないと入っていかなかったから(´・ω・`)

これで大丈夫、と思いたい(´・ω・`)

893 :774RR:2020/09/25(金) 02:36:22.63 ID:QV7Q7UxF.net
110もシガソケット電源くれ あとLEDライトも

894 :774RR:2020/09/25(金) 08:17:27.16 ID:cnf6huTt.net
>>893
キーの反対側にいかにもシガソケつけてくださいって感じの場所があるよね
プロだとリアブレーキロックノブが付くところかな?
防水蓋がついた純正部品もあるし。

895 :774RR:2020/09/25(金) 16:23:17.74 ID:EyXuJKGd.net
>>894
自分はそこを台座にして2本出しUSBソケットを着けてもらったよ。
すぐ上がポケットだからちょうどいい。
手持ちも考えて1.2mケーブルで繋いでる。

896 :774RR:2020/09/26(土) 06:11:20.26 ID:BdPvBf/v.net
>>895
なるほどね!

ハンドルにスマホホルダーやGPS時計付けちゃったんでUSBソケット追加したくても、もう場所が無くて困ってたw

897 :774RR:2020/09/26(土) 08:43:32.05 ID:1j4aRwzH.net
>>896
USB電源付のスマホホルダーにして20cmくらいのケーブルで繋いでる。
ワイヤレスチャージャー付のスマホホルダーに変えようと思案中。

898 :774RR:2020/09/26(土) 08:57:08.80 ID:gm0nexXW.net
> >>893
> キーの反対側にいかにもシガソケつけてくださいって感じの場所があるよね
> プロだとリアブレーキロックノブが付くところかな?
> 防水蓋がついた純正部品もあるし。

proだけど50の位置に50用付けてる

899 :774RR:2020/09/26(土) 12:13:20.44 ID:+K5QoL08.net
雨が降っててベンリィに乗れない!

900 :774RR:2020/09/26(土) 16:04:33.11 ID:5AdJD6jX.net
110標準サイズの減り難いリヤタイヤないかね
フロントと50のリヤは1万km以上持つのに、110のリヤはその半分だわ

901 :774RR:2020/09/26(土) 21:07:03.37 ID:Y09NaSDy.net
>>900
冬場にチェーン嵌める必要がないなら110/90-10でええやん

902 :774RR:2020/09/27(日) 06:42:34.69 ID:/f7MKKIS.net
サイズ上げると加速が悪く、強烈な坂が多い配達エリアなので出足悪いのは致命的なのだ。特に急坂でのゼロ発進
ちなみにFFの4輪なら、雨の日に前輪が空転するようなとこ

903 :774RR:2020/09/28(月) 13:17:56.16 ID:q75Sgn11.net
110のリヤに、100/90はどうだろうか。LIも外周も似たようなモンだけど、細いと弊害有るだろうか
このサイズなら選択肢が豊富で、コスパのいいシンコーも有るのだが

904 :774RR:2020/09/28(月) 18:03:52.52 ID:LM0jpTa9.net
人柱は大歓迎、頑張って

905 :774RR:2020/09/28(月) 20:51:15.71 ID:PTgoynQx.net
100/90なら安いもんな(´・ω・`)

自分で交換する人で交換頻度が苦にならない人ならええかもね(´・ω・`)

906 :774RR:2020/10/01(木) 11:22:36.36 ID:mozcoT81.net
110は新型出るの?

907 :774RR:2020/10/02(金) 14:59:04.70 ID:V1M8U3Xk.net
出ぬるよ

908 :774RR:2020/10/02(金) 17:06:04.47 ID:x/IGZ5+i.net
日本製なります。熊本製

909 :774RR:2020/10/02(金) 18:11:13.69 ID:D0FxDQ1l.net
水冷、125CC、シガソケ、長持ちタイヤ、あとは?

910 :774RR:2020/10/03(土) 05:52:19.33 ID:Xdm7XKvl.net
プロなら右ウインカー。前のパーキングブレーキ、ロック位置の適正化
あとサイドスタンドのバネ、50同様の2本仕様になるならチョイ弱めに。強すぎてウルサイ

911 :774RR:2020/10/03(土) 09:45:10.74 ID:Rybd1fAS.net
>>909
タンク容量を 12L へ
ガソスタ減ってきているから
最後のガソリンベンリィとしての責務

912 :774RR:2020/10/03(土) 09:55:31.43 ID:noiCUF7E.net
くだらねえ
今のままで充分

913 :774RR:2020/10/03(土) 10:03:55.17 ID:kXviF1WO.net
荷台のネジ穴を、もう少し後ろにずらした位置に増やす
シート高調整
USB
オイルドレンボルト位置変更

914 :774RR:2020/10/03(土) 10:25:45.40 ID:51EkfAJk.net
郵便局のベンリィ e、安く払い下げてくれんかな

915 :774RR:2020/10/03(土) 12:41:23.42 ID:iCn3K6Vv.net
新型はどーんとV6 3200ccで登場
バカ売れ間違いなし!

916 :774RR:2020/10/03(土) 14:15:16.52 ID:vUFpys0x.net
ふと気になったんで調べてみたらベンリィ乗りに紹介しない訳にはいかない記事発見
ただこの箱そのままでは載らないはずで、どなたか載せてる人いらっしゃったら所見を伺いたいっす

http://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox.html
http://www.mrd-matsuda.co.jp/product_img/freepro/purchase.pdf

917 :774RR:2020/10/03(土) 17:23:44.39 ID:iCn3K6Vv.net
まだ黒が売ってたころここに貼られいてけどチャレンジャーはいなかったような

918 :774RR:2020/10/03(土) 22:06:08.76 ID:M8YvEWIq.net
一般向け@\42,000.-とはこりゃいい値段だ。
鍵付きアイリス箱\2,000.-前後で満足してる自分にはとても手が届かん、ってデカ過ぎて使いきれるわけないけど。
日本郵政の調達/落札価格はどこかで調べられるのかな。

919 :774RR:2020/10/03(土) 23:22:39.75 ID:E+baHR7x.net
前後13インチ リアサス2本希望

920 :774RR:2020/10/04(日) 12:51:56.42 ID:OSmP9zhF.net
>>916

> ふと気になったんで調べてみたらベンリィ乗りに紹介しない訳にはいかない記事発見
> ただこの箱そのままでは載らないはずで、どなたか載せてる人いらっしゃったら所見を伺いたいっす
>
> http://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox.html
> http://www.mrd-matsuda.co.jp/product_img/freepro/purchase.pdf

それ払い下げのやつ一時的に付けたけど積載スペースが多いベンリィにはむしろFRP BOXの方が向いていると判断して今は、物入れで使用中

921 :774RR:2020/10/04(日) 16:27:27.20 ID:pm1UHkIi.net
旧郵政ボックスは容量は確かに魅力だけど
構造上バタバタ音がするのでエンジン振動がカブより細かいベンリィには
向かいないと思う
それに正式な形でマウント出来るオプションは無かったのでカスタム扱いになる
それで4万は高い
ホームセンターいけば100L近い箱も樋口一葉でお釣り来るからな
あとこの手の塗装は絶対に剥がれて来る

922 :774RR:2020/10/10(土) 22:17:54.14 ID:e+6d9JXT.net
110後にダンロ378b履けますか

923 :774RR:2020/10/11(日) 11:54:11.79 ID:y4Hr+OVA.net
>>922
いけるよ(´・ω・`)

この際だから、110/90-10で大丈夫なのの一覧つくるわ(´・ω・`)

IRC MB57 
ダンロップ K378
鰤 HOOP01、02
チェンシン C6520
シンコー SR562



ダメっぽそうなの

DURO HF266
キングスタイヤ

924 :774RR:2020/10/12(月) 09:37:18.25 ID:uuM22kd2.net
センタースタンドが接触するのがあるのですか?

925 :774RR:2020/10/12(月) 09:45:38.68 ID:uuM22kd2.net
120/90-10がいいな

926 :774RR:2020/10/12(月) 18:17:40.14 ID:WGi0talP.net
水冷50めちゃくちゃオイル交換やりやすくなったな
普通のオイル処理ボックスに直接出せるのはありがたい

927 :774RR:2020/10/12(月) 18:23:26.08 ID:3Bxqo6kz.net
タイヤ換えて3日目でパンク。それもトレッドに長い釘が刺さってサイドへ貫通、ご臨終ですわ
次は選択肢の多い100/90-10を試してみる。長持ちするシンコーかTS717で

928 :774RR:2020/10/13(火) 07:44:50.59 ID:67IKI3Ct.net
悪いことは言わんから、IRCのMB520にしな(´・ω・`)

929 :774RR:2020/10/13(火) 08:52:56.05 ID:Hi7fsU+N.net
すり抜けで路肩走るとパンクする確率増えるからなあ。

930 :774RR:2020/10/14(水) 10:31:03.02 ID:UGtlMkRi.net
安定と定番のIRC
迷ったらIRCで良い
逆にIRCより、ベストなタイヤを見つけるには
それ相当の労力が必要

931 :774RR:2020/10/14(水) 18:13:49.16 ID:SHi+n/fj.net
ティムソン

932 :774RR:2020/10/14(水) 18:37:46.94 ID:zir9/1a0.net
国産がいいのだけれど、業務で冬タイヤも合わせての交換頻度を考えると、優先順位は持ちになるんだよね
なもんで、業務で色々試した結果シンコーに落ち着いた
早い人で、前1.5万km後1万km程度の交換サイクル
この前までスノー安かったのに戻ってた、モノタロウ。不覚

933 :774RR:2020/10/15(木) 18:56:06.18 ID:bz0+lFuh.net
変なところでセンスタ立てようとしてマフラーガードが引っ掛かって割れてしまった
どうせ交換するならアルミかなんかのカッコいいのがいいんだが
何かない?

934 :774RR:2020/10/16(金) 20:54:53.51 ID:6aZK+kpA.net
キタコのマフラーカバーガーニッシュ
がある
ただ,マフラープロテクターの上に付けるやつだからそれも買ってね
18318-GGC-900
549-1150000

935 :774RR:2020/10/17(土) 09:11:41.46 ID:i9yT+zTo.net
>>934
Thx!
見てみる

936 :774RR:2020/10/17(土) 11:06:19.42 ID:dViRLnWz.net
ADVANCEPro アドバンスプロ ZETA ベンリィ110用 倒立単筒モノチューブ・N2ガス封入式リアショックアブソーバー ベンリィ110 ベンリィ110プロ
ttps://item.rakuten.co.jp/webike-rb/24161072/

これはどうなの?

937 :774RR:2020/10/17(土) 14:46:29.55 ID:Sd1eZkRQ.net
高すぎ

938 :774RR:2020/10/17(土) 15:12:46.31 ID:bQbnvGcP.net
今付けてるキタコがオイルでも漏れりゃ人柱になってもいいけどまだまだ先の話だな

939 :774RR:2020/10/17(土) 17:46:47.17 ID:2nCAqxiq.net
カヤバのなら2本買えちゃう値付けww
車名を出すからには貨物用のスペシャリティがあるのかな。
リード125用があるなら寸違いだけかもしれんが。

940 :774RR:2020/10/18(日) 11:58:03.86 ID:PXNN+0lr.net
基本同じ物を付属品で微調整している感じだね
シグナスの物を付けた人のレビューを見る限り
結構良さそうだけど、この値段だと良くなる確証がないと手を出せない
まして、荷台の無いスクーターで調子が良いとベンリィではどうか
その為のガス調整なのだろうか

941 :774RR:2020/10/21(水) 08:47:23.59 ID:8MuacWpZ.net
荷物運ぶならリアサス2本にしろ

942 :774RR:2020/10/21(水) 10:43:15.66 ID:b9/uoS7H.net
片持ちスクーターでリアサス2本要求するキチガイ

943 :774RR:2020/10/21(水) 10:51:37.64 ID:xrwHOnVi.net
じゃあ片側二本にするか、思い切って両側四本にしてしまおう
https://i.imgur.com/QpNnp6i.jpg

944 :774RR:2020/10/21(水) 13:08:02.57 ID:fwnHzVmN.net
リアサスはいくつか出てるがストロークの無いフロントはいかんともしがたいな。
アッパーにスラストベアリングを組んで動きは若干良くなったが、スプリングや80ccしか入らぬクッションオイルはどうにも…。

945 :774RR:2020/10/21(水) 13:31:05.51 ID:GT780oO+.net
購入者のメインであろうデリ系の親方 → 余計な装備は何も要らんので、安くて壊れないのを頼む

946 :774RR:2020/10/22(木) 01:47:43.59 ID:SDzE8Hjc.net
>>944
そう?俺はフロントは結構いいと思ってる。

改善したいのならば、スプリングはシングルレートだからワンオフ製作しやすいだろうし、ダンパー特性を変えたいのならばシートパイプの穴径の変更をすれば結構変わるんじゃないかな。

947 :774RR:2020/10/23(金) 07:14:43.51 ID:7MDuop5i.net
ベンリィのフロントフォークって結構評判良いよな
新車の頃は固かったけど、リアサスはもう少しなめらかだと良いなぁ

948 :774RR:2020/10/23(金) 16:37:33.83 ID:7Q1Y6iI4.net
空冷50のフロントガチガチでなんだこれって思ってたけど
水冷になってからめちゃストロークするから驚いた

949 :774RR:2020/10/23(金) 18:22:30.63 ID:LCa6fr31.net
あのフロントフォークの造りでストレスなく動け、と言うのは無理難題だ。特に制動時

950 :774RR:2020/10/24(土) 20:26:26.97 ID:skIqcKaQ.net
https://mobamemo.com/

951 :774RR:2020/10/27(火) 09:48:05.07 ID:ffc3gE1b.net
確かにフロントサスのストロークは短い
50のスクーターのサスはもっと醜い
リアサスは330でいいけど2本ならもっといいね
前後13インチなら出前で最強

952 :774RR:2020/10/31(土) 06:37:48.06 ID:yPqA0U5W.net
初期の110、リヤブレーキのケーブル交換は外装全バラなのか

953 :774RR:2020/10/31(土) 21:57:13.51 ID:uPI8bLEw.net
シート下左右外して
フロントタイヤ側のカバー剥いでネジ抜いたら
フロア剥いで

4枚だけやんけ

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200