2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】

1 :774RR:2020/04/18(土) 18:14:51 ID:HzWwiEVK.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part29 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/

954 :774RR:2020/11/01(日) 03:25:39.23 ID:TKgMXbW0.net
シートと前かごとバッテリーとリレーハーネスも外すの?

955 :774RR:2020/11/01(日) 05:32:12.63 ID:SVypVUvu.net
シートは邪魔なら外せばいい、外す必要はない
前カゴなんてなんで外すんじゃ、外さんぞ

↓フロア下カバーから前へカバーしてる部分の赤丸のネジを外して
https://i.imgur.com/gjkr5nG.jpg
カバーをズラしてから↓赤丸のネジを外せばそれ以外隠しネジはないので
https://i.imgur.com/otBitog.jpg
あとはフロアの見える部分にあるネジを全部外せばいい

2代目からはバッテリーケースが外せるが、初期型は外せないのでそのまま持ち上げて作業
ヒモか何かで落ちてこないようハンドルにでも引っ掛けとけ
フットブレーキのユニットを外さないでも作業はできるが、ボルト2本なので外したほうが圧倒的に作業が楽なので外す
ケーブルがフロアのどこを通ってるか忘れそうなら、ケーブルを抜くときに片側にヒモを結わいて引っ張って外せばヒモが残る
あとは逆の手順で戻していけばいい

956 :774RR:2020/11/01(日) 10:39:35.40 ID:TKgMXbW0.net
なるほどこれはやったことのある人しか分からないわ

957 :774RR:2020/11/01(日) 17:02:04.03 ID:U3Cxl07n.net
初期型はフロントカバー外さないとフロア取れんで

958 :774RR:2020/11/02(月) 06:32:56.68 ID:+/gUio2e.net
要するに外装はほぼ全部バラせって事で、後発なのにギアより難儀だな

959 :774RR:2020/11/02(月) 07:19:17.14 ID:DSZyNlt3.net
>>958
ビジネス用途って2〜3万ぐらいで
乗りつぶして本体ごと交換ってケースが多いからね
整備している間に台車とかも必要だし
毎日フル駆動していたら償却も出来るって
考えが基本にあると思う

960 :774RR:2020/11/02(月) 08:12:15.57 ID:jBFfDWCN.net
まあスクーターだし整備性が悪くなるのは仕方ないかなと思う。整備性も考えるとカブのが良いけどタンク容量と楽さ考えるとベンリィなんだよなあ。

961 :774RR:2020/11/02(月) 12:02:04.52 ID:Jc6hK0tO.net
ジョルノにカブの動力を組み合わせたジョルカブってのがあったが、ベンリィの車体で同じように遊んだ人は和光や朝霞にいないのかしらん。
逆にベンリィのタンクをカブに無理くりはめこんだとか。

962 :774RR:2020/11/02(月) 13:00:44.69 ID:DSZyNlt3.net
カブのタンク容量は本当に謎だよね
幾ら燃費が良くても、タンク容量が同クラスの乗り物より少なくて
結果、航続距離は同クラスの乗り物と同程度
何の為の燃費なのか
そしてベンリィの10Lタンクの圧倒的安心感よ

963 :774RR:2020/11/03(火) 05:24:57.17 ID:Hwt0iioo.net
カブの燃料タンクの小ささを批判すると、
原理主義者が暴れだす。

964 :774RR:2020/11/03(火) 08:16:34.35 ID:KpadGMhf.net
それよりも株はいつまでチューブタイヤ使ってんの?(´・ω・`)
さすがにバカだと思うぞ(´・ω・`)

965 :774RR:2020/11/03(火) 08:32:59.75 ID:P+tsOl4h.net
>>964
確かチューブレスにしないのは昔ながらの自転車屋でも直せる様にってのが理由だったけど今は途上国でも作ってるから現地で簡単に直せるからじゃない?現地製のバイクはキャストでもチューブタイヤのバイクが多いし。逆に日本向けの高級なC125はキャストでチューブレスだしスマートキーまで付いてる

966 :774RR:2020/11/03(火) 08:33:38.21 ID:zfQw150m.net
少々太めの自分が普段の街乗り(バイパス系はけっこう開ける)で約45km/L。
9月の連休に日帰りで山越えあり・ド渋滞ありの250キロを走った結果は55km/Lだった。
先に満タンで出掛けたんだが、燃料針がほとんど動かないから壊れたかと思ったよ。
カブ110なら70近くはいくのかな。それでも無給油って難しいよね。

967 :774RR:2020/11/03(火) 13:51:09.78 ID:JtDlwYhy.net
>>962
ガソリンの分も軽量化しました!
足りなくなったら給油してね.
>>964
あれは本当に馬鹿だと思う.
バーディはチューブレス仕様も出したのに.

968 :774RR:2020/11/04(水) 04:35:35.19 ID:ck+Qj3o4.net
>>964
いや、チューブレスにしたらキャストホイールになるやん。
安いバイクにおけるスポークホイールの衝撃吸収力なめたらあかん。

969 :774RR:2020/11/04(水) 07:05:11.46 ID:ljrS1+jJ.net
>>968
自転車もそうだけど何十本ものスポークを規則正しく組むのって、機械じゃできないしかなりの工数だぞ。
道路事情の良い日本向けだけならとっととキャスト化するが吉でしょう。

970 :774RR:2020/11/04(水) 12:27:38.33 ID:56cWm3eo.net
>>968
BMWとかヤマハが採用してるチューブレス対応のスポークホイールってのもあるから出来なくは無いしチューブタイヤ用のスポークをチューブレス化するキットもあるけどタイヤのサイドがパンクしてもチューブなら何とかなるしそれよりも多分ホンダ的には同じ物を採用してコスト削減ってのが大きいんだと思う。

971 :774RR:2020/11/04(水) 15:22:26.64 ID:QZZV1abV.net
110のエンジン
ESPよりもボアアップがしやすい太いロングクランク?

972 :774RR:2020/11/04(水) 17:05:22.48 ID:iQ0HhK6S.net
樹脂のラジエターって弱いね。水冷50の水パイプ抜くと差し込み口までモゲて、指でつまむとポロポロと砕けたわ
ギアは20万km走ってもそんな事なかったのに。ちなみにポンプ周りの水漏れが、同車両では2度目

973 :774RR:2020/11/04(水) 17:54:44.17 ID:zbJimxkN.net
>>969
日本よりもっと道の悪い東南アジア諸国でも,キャストホイールで大丈夫.
スポークホイールは廉価版.
>>970
クロススポークタイプかな.
ホンダもVFR1200XとかCRF1100Lでスポークホイールでチューブレスはあるよ.

974 :774RR:2020/11/04(水) 20:41:04.06 ID:PIQMLolY.net
BluetoothとかWi-Fi接続のOBD診断機使えたのある?

975 :774RR:2020/11/05(木) 07:30:30.46 ID:updw5p9+.net
次スレ立てに行ったが、
スレ立て不能!

976 :774RR:2020/11/05(木) 07:55:42.58 ID:CV20IKpw.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/
次スレ

977 :774RR:2020/11/05(木) 12:48:12.35 ID:bOYfRbtE.net
いま乗ってるのヤフオクで売って110プロ買うぞ

978 :774RR:2020/11/05(木) 15:51:55.66 ID:eT86/lYi.net
>>973
スポークホイールが廉価版っていつの時代の認識だよ
今の時代アルミキャストのほうが製造コスト安いんだが

979 :774RR:2020/11/05(木) 20:07:14.13 ID:M86jGTnR.net
カブに対してタンク容量でマウント取ってさらにチューブレスでマウント取って
キャストホイールでマウント取ろうとするやつが出てきたと思ったら
大型車のスポークで論破しようとするやつが出てきて混沌としている

980 :774RR:2020/11/05(木) 22:06:28.71 ID:oN+ulw1M.net
>>976


981 :774RR:2020/11/06(金) 15:21:08.57 ID:hRMetYvy.net
リアもフロントと同じサイズにしたい。
フェンダーレス、スタンド取り外し、ホイールワンオフ制作でいくら万円?

982 :774RR:2020/11/06(金) 19:39:51.98 ID:4JWB1ADh.net
>>964
アジアで修理が容易ってのが大きい
悪路が多いあちらはレスだと大きい傷が出来やすい修復困難なケースに
なりやすく実用特化だとチューブの方が優秀だから今でもチューブになってる

後単純に車体を軽く出来ると言うメリットもあるからね

983 :774RR:2020/11/06(金) 20:20:24.93 ID:3SYOwqbR.net
>>978
面白い星に住んでるみたいですね.
タイでもインドネシアでもカブタイプではキャストホイール版のほうがスポークホイール版より値段高いんですよ.

984 :774RR:2020/11/07(土) 15:00:53.91 ID:PcLiBaHx.net
ume

985 :774RR:2020/11/07(土) 15:01:31.29 ID:PcLiBaHx.net
ume
http://o.5ch.net/1qlsn.png

986 :774RR:2020/11/08(日) 05:06:56.55 ID:YbBZh24F.net
うめ

987 :774RR:2020/11/08(日) 12:10:00.65 ID:3NPTYfLI.net
カブがここ近年マルチに展開しているので
ベンリィもそうならねぇからなぁ
ならねぇだろうなぁ
キャンツー需要を考えるとPS250よりは売れると思うんだがなぁ

988 :774RR:2020/11/09(月) 14:08:00.28 ID:r/qOsMEP.net
110だが5000キロ越えてから馬力出てきたぞ九段坂加速しながら登るようになった他のピンクナンバーにはおいてかれるがな

989 :774RR:2020/11/09(月) 18:46:48.59 ID:zyQPAD1K.net
>>988
ベルトが適度に痩せてプーリーへの割り込みが遅くなったからだよ。
エアクリも汚れたはずだし力はそうそう増えてはいない。
豊島区の「のぞき坂」や五反田近くの「都内で一番の急坂」も、ちゃんとノロノロw上るから試しに行ったんさい。

990 :774RR:2020/11/10(火) 14:35:42.74 ID:HPk/wCF8.net
そろそろ埋めに掛かるか

991 :774RR:2020/11/10(火) 18:33:58.83 ID:SEt8DFzn.net
ハメ

992 :774RR:2020/11/10(火) 18:34:24.54 ID:SEt8DFzn.net
久米

993 :774RR:2020/11/10(火) 21:23:37.72 ID:c9N4gZ5I.net


994 :774RR:2020/11/10(火) 23:39:52.06 ID:07wAHxfR.net


995 :774RR:2020/11/10(火) 23:40:23.84 ID:07wAHxfR.net


996 :774RR:2020/11/10(火) 23:40:47.21 ID:07wAHxfR.net
コネ

997 :774RR:2020/11/11(水) 03:22:12.59 ID:SB2jgnX3.net
ネコ

998 :774RR:2020/11/11(水) 06:25:38.30 ID:D4DCUWfK.net
プポパピー

999 :774RR:2020/11/11(水) 06:35:56.89 ID:TM9vz2kB.net
ベンリィのある風景

1000 :774RR:2020/11/11(水) 06:37:00.90 ID:TM9vz2kB.net
ベンリィで楽しむ日常

1001 :774RR:2020/11/11(水) 06:38:32.25 ID:TM9vz2kB.net
ベンリィとともに歩む毎日

1002 :774RR:2020/11/11(水) 06:40:36.57 ID:TM9vz2kB.net
ベンリィで終える人生

いや…皆さんそうはなりませんように!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200