2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 13台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2020/04/19(日) 20:57:40 ID:agKfjatj.net
前スレ
アドレス125 12台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576075808/

アドレス125 11台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567482230/
-
アドレス125 10台目 【スズキ DT12A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558681276/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
アドレス125 9台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550903409/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

376 :774RR:2020/05/16(土) 01:17:45.12 ID:F8xk36pG.net
移動オービスてバイクも対応になってるの?

377 :774RR:2020/05/16(土) 01:36:56.51 ID:lVy1UTIS.net
自動取締機は原則軽4輪以上じゃないと感知しないから
バイクで例の赤いストロボは見たくても見れないのよね

バイクも撮影する奴は大昔の三菱電機(レーダー固定式)の奴だけだったと思う

378 :774RR:2020/05/16(土) 02:26:38 ID:8/8gy9XG.net
そもそも後ろのナンバーも撮してるの?

379 :774RR:2020/05/16(土) 03:10:49 ID:OUc65YJ/.net
大都市の一部にあったような

380 :774RR:2020/05/16(土) 05:43:45 ID:ykIrAQk9.net
>>369
小型AT持ちですが

381 :774RR:2020/05/16(土) 06:05:17.94 ID:9LHcEqkC.net
>>380
女か?

382 :774RR:2020/05/16(土) 08:07:59 ID:G/yMAVGa.net
うちの県では月末ぐらいまで、公開取締期間なので気をつけないと

383 :774RR:2020/05/16(土) 08:56:00 ID:FlIeVTkd.net
現行はv125と比べ通勤快速の面汚し。
だからチューンやカスタムして汚名返上通勤上等スペシャル作成中

384 :774RR:2020/05/16(土) 09:18:32 ID:E2qwZ2aE.net
ATからボトムズを連想したおじさん。

385 :774RR:2020/05/16(土) 10:31:53 ID:USPBp37+.net
>>383
ホームページ見てみ。
通勤快速じゃなくてスタイリッシュスクーターだから。
まさにその通りスタイリッシュじゃん。

386 :774RR:2020/05/16(土) 11:29:23.03 ID:wICrdwY9.net
現行は 通勤快適 だな

387 :774RR:2020/05/16(土) 11:38:57.51 ID:G/yMAVGa.net
街中でHPのようなスモークのシールドでスーツ着ている人はみたことないけどね

388 :774RR:2020/05/16(土) 14:58:06.30
いかにもスズキらしいセンス

389 :774RR:2020/05/16(土) 13:58:15.34 ID:USPBp37+.net
通勤快適っていいな。

390 :774RR:2020/05/16(土) 14:27:20.47 ID:zPEal2tn.net
>>327
タイヤ外す必要あるからね、マフラー外さないと邪魔
タイヤ外す道具もってるぐらいなら、マフラーぐらい簡単だよ
CO2センサーなんて付けたままでもできるし。

391 :774RR:2020/05/16(土) 16:30:47.40 ID:ZwGfQ5ZD.net
アドレス125かリード125で迷う
前者は125ccスクーターで最安で空冷エンジンでは最高の出力を誇る
後者は積載性が125ccスクーターで一番、パワーもある

用途は片道4kmの通勤と休みの日にちょっとお出かけレベル
この用途なら安いアドレスで十分だろうけど
リードの積載性とパワーも気になるところ

迷うわぁ
ちなPCXはフロアボードがフラットじゃないのとデカイので要らない

392 :774RR:2020/05/16(土) 16:58:33 ID:wICrdwY9.net
片道4kmだと 熱ダレの心配も無いし パワーも不必要 暖気時間も考えると水冷はオーバースペックな気がするので私なら選ばないです

393 :774RR:2020/05/16(土) 17:23:31.25 ID:4j6vyLNp.net
そのふたつをバイク屋で検討して契約まで5分もかからなかった

394 :774RR:2020/05/16(土) 17:46:52.72 ID:8PuSdV4A.net
買えるならリード買った方が不満は少ないと思う

395 :774RR:2020/05/16(土) 18:42:25.04 ID:2CxCrKap.net
結局見た目で選んでおけば間違いない

396 :774RR:2020/05/16(土) 20:21:13.60 ID:6kACe1xx.net
>>391
フロアボードの広々感でアドレス125。積載性は差額でGIVI箱ボルトオン装着で解消。

397 :774RR:2020/05/16(土) 20:42:30.51 ID:ScPWX9WU.net
リード買える予算あるならリードしかない
アドレスとは車格が違う
アクシスzとの比較なら話は変わってくるが

398 :774RR:2020/05/16(土) 21:21:36.86 ID:iW75wwJP.net
リードとアドレスの差額であなたのほしいものが買えないかい?

399 :774RR:2020/05/16(土) 21:35:49.87 ID:faFKAAPZ.net
リードは足元狭いからいらね

400 :774RR:2020/05/16(土) 21:52:32.39 ID:MblN1Lus.net
どこがスタイリッシュやねん
ずんぐりむっくりやん

401 :774RR:2020/05/16(土) 22:35:10.19 ID:+xX4Sobv.net
リード買って箱付ければ最強じゃん

402 :774RR:2020/05/16(土) 23:08:57.36 ID:uVPt2x2E.net
【リードの悪い点】
価格高い
足元狭い
ウインカースイッチ使いづらい
アイドルストップ不要

403 :774RR:2020/05/16(土) 23:31:57.29 ID:0OenflZx.net
キックを忘れるな

404 :774RR:2020/05/16(土) 23:34:53.49 ID:XQtoMggD.net
体重130kgくらいある奴をスタイリッシュって言う位違和感あるなw

アドレス110ならドンピシャな表現なんだがw

405 :774RR:2020/05/16(土) 23:40:37.25 ID:qhAUN8qS.net
ガチムチ号(誉め言葉)

406 :774RR:2020/05/16(土) 23:54:18.56 ID:cPSUgeET.net
20Lのガソリン携行缶がフロアにキッチリ乗ったのでちょとうれしかった楽だった

407 :774RR:2020/05/17(日) 00:42:52.01 ID:+DBOPKwJ.net
見た目以外は完璧だな

408 :774RR:2020/05/17(日) 01:16:41.75 ID:iQ9FSmSY.net
前カゴが付けられないという最大の欠点

409 :774RR:2020/05/17(日) 01:19:21.22 ID:FCXvq4mb.net
今前かごがつけられる原付二種のスクーターってあるんだっけ?

410 :774RR:2020/05/17(日) 01:22:14 ID:HAx9ncto.net
ベンリィ110

411 :774RR:2020/05/17(日) 02:15:23.95 ID:TpWD8eLY.net
>>401
箱付けたら足跡広くなるんですかね?

412 :774RR:2020/05/17(日) 02:15:45.29 ID:TpWD8eLY.net
>>411
足元

413 :774RR:2020/05/17(日) 07:12:21 ID:zB0dSHqW.net
マイアドレスをウットリ眺める俺はデブ専だったのか。

414 :774RR:2020/05/17(日) 07:31:40 ID:aDZ7zzCM.net
小柄よりは魅力的

415 :774RR:2020/05/17(日) 18:19:00 ID:PjuJFPOb.net
>>397
>アクシスzとの比較なら話は変わってくるが
何言ってんのお前?
アクシスZなんてアドレス125未満の性能しかないだろ
9.4馬力のアドレス125に対して、アクシスZは8.2馬力しかないんだが
125?の癖に、8.8馬力のアドレス110より馬力がない
低回転トルクがアドレス110より強いので、さすがにアドレス110より格段に遅いということはないが、
アクシスZは殆どアドレス110と同程度の加速力しかない
今月発売のモトチャンプ6月号を見てみろ
アクシスZは燃費を良くするためにパワーを絞りまくってハイギアにしているので、アドレス110と似たようなタイムしかでていない
アドレス125と同じエンジンのスウィッシュと比較してみろ
アクシスZはアドレス125やスウィッシュより格段に遅い
これだけやって実燃費はアドレス125と殆ど変わらないのだから驚き
アクシスZなんて買う奴は、バイクについて何も理解していない主婦やジジババだけ

416 :774RR:2020/05/17(日) 18:26:41 ID:PjuJFPOb.net
アクシスZはパワーが全然ない上に、燃費を良くするためにハイギアになっているので、
加速力が皆無なのはもちろん、登坂能力もない
あらゆる走行性能でアクシスZはアドレス125のライバルにもなっていない
同じ車格だからアクシスZとアドレス125をライバルのように考えている奴らがいるが、完全に間違い
アクシスZはDio110やアドレス110レベルの走行性能しかない
街乗りを低燃費で走るには悪いエンジン特性ではないが、主婦やジジババが乗るには足つきが悪すぎる
メットインには半ヘルしか入らず、買い物袋も入れにくい
タイヤが10インチの癖に幅が広くて、低速時のハンドリングが重い
アクシスZより使えないスクーターも珍しい

417 :774RR:2020/05/17(日) 18:27:01 ID:Rfiyuhc4.net
旭風防のシールド付けてる人いる?
ちょうど目線ぐらいに切れ端くるのどうにかならんかなぁ
もうちょい低くできたらちょうど良さそうなんだが

418 :774RR:2020/05/17(日) 18:29:23 ID:6lmSYOHO.net
布垂れのヤツかと思って一瞬戦慄した

419 :774RR:2020/05/17(日) 19:26:15 ID:21P2JG6o.net
>>417
自分の場合,慣れたら気にならなったけどね。
ステーを少し加工したり,ナットを追加することで少しは低くなるとは思うけど。

420 :774RR:2020/05/17(日) 19:31:06 ID:cqIQDW37.net
モトチャンプにアドレス125載ってないな。いくらスイッシュと同じエンジンとはいえ
ボディの良さが有るだろうが。扱いはアクシスZ以下oru

421 :774RR:2020/05/17(日) 19:39:28 ID:K/ixP+jR.net
馬鹿しかいねぇなー
アドレスアクシスって元々、125専用機のワンランク下のブランド
リードスペイシーはその時時で原2フラッグシップが入れ替わるからアレなんだが
8〜9psで実売20万以下がこのクラスの存在意義だからな
何を勘違いしてるんだか…

422 :774RR:2020/05/17(日) 22:43:25 ID:GdEsPxxH.net
どんなにアドレスに思い入れがあろうと
所詮は原2のエントリー(低価格)モデル
ライバルは身内とホンダの110モデルとアクシスzしかない
ま その中では足伸ばせるアドレスが最も無難だが

423 :774RR:2020/05/17(日) 22:49:10 ID:BwVpjEmu.net
つまりアドレス125最高ってことだな

424 :774RR:2020/05/17(日) 23:20:27.07 ID:yo2w7/QY.net
リードとアドレス乗り比べた結果俺はアドレスにしたけどな
特に俺みたいに高身長だと足元が広いのはやっぱいいよ
リードは広そうだったけど伸ばせなかったのでやめた

425 :774RR:2020/05/18(月) 00:00:32.91 ID:qDQl8Q39.net
長距離乗らないからかもしれんが殆ど足伸ばさないわ

426 :774RR:2020/05/18(月) 09:38:01 ID:+CcNMctM.net
理屈で乗るんじゃない。
愛で乗るのさ。

427 :774RR:2020/05/18(月) 09:54:18 ID:06GGa0JP.net
リアステップに足乗せたら楽しそうではある

428 :774RR:2020/05/18(月) 10:16:17 ID:+CcNMctM.net
>>427
マント付けてね

429 :774RR:2020/05/18(月) 10:34:32 ID:ZdBF+hOm.net
プロはライトカウルの上に足を乗せる

430 :774RR:2020/05/18(月) 11:04:00.30 ID:j0Ski2li.net
給油口がフロント側にあって時計付きなら買ってたのに残念

431 :774RR:2020/05/18(月) 11:21:14.32 ID:+CcNMctM.net
>>430
それもう飽きた

432 :774RR:2020/05/18(月) 12:36:57.53 ID:EtWQeOdi.net
給油口はいいけど時計は欲しかったな
通勤用途が多いのだろうし
バーハンじゃないから後付けもしにくい

433 :774RR:2020/05/18(月) 14:54:49 ID:tH6LlqaP.net
ハンドル周りに余裕無いよね。
先日電圧計の取り付けしたんだけど、カウルが曲面を多用してて貼付け場所に困った。
結局右側の後付けスイッチ用カバーのトコに収めたが、微妙に逆傾斜付いてて
走行中は見づらい。

434 :774RR:2020/05/18(月) 16:25:38 ID:/wox1whD.net
赤信号で腕時計で確認じゃダメなの?

435 :774RR:2020/05/18(月) 17:20:27.67 ID:gXLhHZ/K.net
うん、ダメ

436 :774RR:2020/05/18(月) 17:52:28.97 ID:+CcNMctM.net
時計はあれば便利だと思うけど、無ければ無いで別に困らないな。
メーター類は今ので必要十分だと思う。

437 :774RR:2020/05/18(月) 18:37:40.53 ID:9I2hW+VZ.net
キーを回したときに、オレンジ色のエンジン警告灯がつくんですが、エンジンをかけると消えます。こういう仕様なんですか?

438 :774RR:2020/05/18(月) 18:48:16.11 ID:tb7D8QfQ.net
このバイク、給油するの難しくね?
ギリギリまで入れようとするとすぐこぼれる
なんかコツあんの?

439 :774RR:2020/05/18(月) 18:56:38 ID:9I2hW+VZ.net
>>437
解決しました。説明書にそういう仕様だって書いてました

440 :774RR:2020/05/18(月) 19:06:32 ID:9lgKkMBm.net
最近アドレス乗ってるとバイク乗りの熱い視線を感じるんだが気のせいか?

441 :774RR:2020/05/18(月) 19:07:36 ID:gXLhHZ/K.net
熱いのか生暖かいのか

442 :774RR:2020/05/18(月) 19:32:22 ID:EtWQeOdi.net
>>438
そもそもセルフでオートストップがかかったら継ぎ足しちゃダメなんだ
何故ならこぼす人が居るから

443 :774RR:2020/05/18(月) 19:43:29 ID:6WIvBGza.net
>>438 ヒトと同じ
腹八分目が良い

444 :774RR:2020/05/18(月) 19:44:14 ID:WYrmn7WF.net
時計くらい電圧計とセットのやつ適当に3Kぐらいで買ってきてミラーからステー出して着ければ済むでしょ
バッテリーの管理もできて一石二鳥さ

445 :774RR:2020/05/18(月) 20:21:00.97 ID:PJhLe0dh.net
>>435
メーターの隣に日時計付けとくと良いよ

446 :774RR:2020/05/18(月) 20:22:00.36 ID:tb7D8QfQ.net
>>442
>>443
確かにその通りだなw
前に乗ってたやつがいつもうまい具合にギリギリまで入ったからクセになってたわ

447 :774RR:2020/05/18(月) 21:37:30 ID:C6u/R/wp.net
>>437
電球切れたら走行中に問題があってもわからなくなるからそういう仕様になってます

448 :774RR:2020/05/18(月) 22:31:34 ID:9I2hW+VZ.net
信号待ちしてたら後ろから同じエンジン音のバイクが近づいてきたから、アドレス仲間だと思って見たら、スウィッシュだった。値段あんなに違うのに同じエンジンなんか?

449 :774RR:2020/05/18(月) 22:33:54 ID:9I2hW+VZ.net
>>442
タンク小さいから少しでも多く入れたくてギリギリまで入れちゃう。確かにアドレスはガソリン入れにくい。何でだろうか

450 :774RR:2020/05/18(月) 22:37:46 ID:9I2hW+VZ.net
>>447
エンジンかかってる時は何かトラブるがあっても、警告灯はつかないってことですか?

451 :774RR:2020/05/18(月) 22:41:47.30 ID:C6u/R/wp.net
>>450
キーオンにしたときに光らなかったら走行中に問題があっても光らないから
早めに交換してねって事

452 :774RR:2020/05/18(月) 22:45:30.11 ID:xtxBEy+C.net
>>450
球が切れてたらね
始動時に電球が生きてるかの確認

453 :774RR:2020/05/18(月) 22:48:02.76 ID:9I2hW+VZ.net
>>451
>>452
なるほど。わかりやすい説明ありがとうございました。このスレの人優しい

454 :774RR:2020/05/18(月) 23:37:04 ID:01U0hz2T.net
これはリアキャリアついてるけどリアキャリアついてないのがほとんどなのはなんでなんだろう
リアキャリアついてた方が便利なのに
アドレス125も中国の現地モデルはリアキャリアついてないよな

455 :774RR:2020/05/19(火) 00:24:58 ID:Njq4Q5r2.net
ダサいから

456 :774RR:2020/05/19(火) 08:54:27.06 ID:hUOmDiZB.net
あっちは荷物より人乗っける事の方が多いんじゃない
知らんけど

457 :774RR:2020/05/19(火) 11:51:29.50 ID:QARbQvp8.net
>>449
給油口付近が横に平べったいのかもしれない
だから最後の微調整が難しいのかな

458 :774RR:2020/05/19(火) 12:45:28.30 ID:bt1eWTiq.net
>>438
俺はギリギリまで入れると不調の原因になると知ってからオートストップにしてるけど、それまではギリギリまで入れてた。
給油のレバーを握ってしまうとロックされるからロックされないように少し握ってガソリンがチョロチョロ出る状態で油面を確認しながらゆっくり入れる。
俺はギリギリまで入れてこぼれた事はないよ。

459 :774RR:2020/05/19(火) 13:04:54 ID:7iY0MZfj.net
>>458
不調ってマジですか?良かったら詳しく教えてください

460 :774RR:2020/05/19(火) 13:52:10.59 ID:L1Ae+V9g.net
>ギリギリまで入れると不調の原因になる

ほんと?

461 :774RR:2020/05/19(火) 13:58:34.55 ID:bt1eWTiq.net
>>459
俺素人だから詳しくは知らないけど、燃料が流れにくくなるらしい。
取説の高さを超えないのが無難だと思う。

462 :774RR:2020/05/19(火) 18:23:52 ID:xYTeJ0N3.net
フィルターがびちゃびちゃになるとけじゃない?

463 :774RR:2020/05/19(火) 19:29:37.36 ID:6SMiVKgz.net
https://imgur.com/a/zxt4qtI

給油口下端までと書いてあった
でも、よくあふれる

464 :774RR:2020/05/19(火) 19:42:16 ID:/CO8HeSD.net
センタースタンド立てて入れるといいよ

465 :774RR:2020/05/19(火) 19:51:16 ID:L1Ae+V9g.net
>>463
溢れてあぶないからそう書いてあるだけで、ギリギリまで入れたら不調になる
とか意味がわからないが、本当ならやめないとな
ギリギリまで入れないと燃費の計算が狂うから入れたいのだけどね

466 :774RR:2020/05/19(火) 19:53:04 ID:bt1eWTiq.net
とにかくガソリンタンクの中には一定の空気がないといけないらしい。

467 :774RR:2020/05/19(火) 20:45:07 ID:0s6/VKV/.net
気になってググってみた。色んなこと書いてあってどれが本当なのかわからないけど、説得力あるなと思ったのが、
気温やエンジンの熱でガソリンが膨張するから、空気の余白が必要とのこと

468 :774RR:2020/05/19(火) 20:46:41 ID:0s6/VKV/.net
今まで車もバイクもセルフでギリギリいっぱいまで入れてたけど、今度から余裕もって入れることにするわ。いい勉強になった

469 :774RR:2020/05/19(火) 20:59:59 ID:DmlTB2X3.net
後輪の方の裏側から覗き込むとシート下に空きスペースけっこうあるから頑張ればもうちょいメットイン容量増やせそうだなと思う
工夫が足りない

470 :774RR:2020/05/19(火) 21:03:09 ID:FOGJYH60.net
オイオイ、小僧が乗る車種じゃあるまいに
今までどんだけボ−ッと生きてきたんだよ

471 :774RR:2020/05/19(火) 21:34:28 ID:bt1eWTiq.net
>>470
誰に対して言ってるんだ?
給油の事か?
メットインスペースの事か?

472 :774RR:2020/05/19(火) 22:30:08.64 ID:ZkrPX0wC.net
Vだったらこれなのかな?
https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0801/index.html
波々入れると、キャップ閉めても溢れるとか

473 :774RR:2020/05/19(火) 22:43:58.55 ID:bt1eWTiq.net
>>472
そういう事じゃなくてギリギリまで入れると
ガソリンが流れる時に自然に流れなくてインジェクションが誤作動して走行中に止まってしまう事があると読んだ記憶がある。
燃費を測るためにギリギリまで給油していた時に、それはやっちゃ駄目だとどこかで読んだのでアドレスだけの話じゃない。
どこで読んだのか探してみたけど見つからないんだよな。

474 :774RR:2020/05/19(火) 23:04:32.67 ID:v3o32523.net
クルマの記事で読んだことある気がする。

475 :774RR:2020/05/19(火) 23:17:36.63 ID:0s6/VKV/.net
自分が読んだのは、気温やエンジンの熱でガソリンが膨張してもタンクが破損しないようにキャップに空気を外に逃がす弁がついてるんだけど、
ギリギリいっぱいまで入れると膨張したときに、空気じゃなくてガソリンそのものが吹きこぼれるとのこと。

そんな状態だとエンジンに送り込まれるガソリンの量にも影響出るのかも。

476 :774RR:2020/05/20(水) 03:50:03 ID:PFa1N+V/.net
もし仮にそうだとしても過敏にならなくてもいいと思う。
スクーター歴20年以上だけど、アドレス125の前に6年で5万?乗ってたDio110も不具合は無かった。

総レス数 1010
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200