2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part19【JA44】ワッチョイ

392 :774RR :2020/05/07(木) 10:44:32.97 ID:LqvF/T5A0.net
尼とかで買えるNEO−RIDERSのヘルメットが価格のわりに品質が良くていいよ
ちゃんとSG基準PSC付きでPL保険も加入の全排気量対応で別売シールドも各色揃ってる
お金がない人にはもってこいのヘルメット

393 :774RR :2020/05/07(木) 11:07:15.46 ID:bw2nBWMsp.net
みんな意外とフルフェイスなんだな

394 :774RR (ラクッペペ MMe6-QXOQ):2020/05/07(Thu) 11:34:48 ID:mrljR73eM.net
>>392
ジェットでお勧めある?

395 :774RR (ワントンキン MMda-rZ6t):2020/05/07(Thu) 12:10:23 ID:5DPlvk2zM.net
>>385
今まで顎ひものバックルはDリング派でワンタッチバックル食わず嫌いだったんだけど、
このGT-AIR2くらい良くできてるとワンタッチバックルも悪くないね。

396 :774RR (ワッチョイ 17ea-mRNO):2020/05/07(Thu) 12:19:16 ID:JOJhISo70.net
>>392
ちょい見してきた
えらい、やっすいなw

397 :774RR (ワッチョイ cafe-/OPP):2020/05/07(Thu) 12:21:15 ID:372FrHOJ0.net
ワンタッチのは短いから被るとき引っ張りにくいのがいまいち。

398 :774RR (ドコグロ MM22-l+V/):2020/05/07(Thu) 12:28:14 ID:trmF+clMM.net
イエローカブは22日までどの店でも見れない感じかな?

399 :774RR (ワッチョイ 0b08-Yqly):2020/05/07(Thu) 12:36:48 ID:LqvF/T5A0.net
>>394
おれはSY−5のメタリックブルーとブルーミラーシールドを買った
信号の度にシールド開け閉めする使い方で2年経過したけど壊れる様子無し
同一メーカの他タイプジェットも高評価だから大丈夫だとは思うよ
とにかく安いから雑に気軽に扱えて良い

400 :774RR (ササクッテロ Sp33-5xee):2020/05/07(Thu) 13:16:48 ID:bw2nBWMsp.net
ワイはAmazonで買った
https://i.imgur.com/f1OIy0q.jpg

401 :774RR (ワッチョイ 17ea-mRNO):2020/05/07(Thu) 13:23:10 ID:JOJhISo70.net
>>400
リード工業ぽいな

402 :774RR :2020/05/07(木) 14:50:39.68 ID:TfI8l1vq0.net
意外とEX-zero 使いはいないな

403 :774RR :2020/05/07(木) 15:01:15.00 ID:LqvF/T5A0.net
>>402
そんな高価なヘルメットじゃ出先で駐車中気になって散策楽しめんじゃろ

404 :774RR :2020/05/07(木) 16:45:38.09 ID:64s8IZUG0.net
質問させて頂きます
光軸調整なんですが締め込むと下向きになって緩めると上向きでしょうか?
よろしくお願いいたします

405 :774RR :2020/05/07(木) 16:52:58.10 ID:vcJfZ1/d0.net
フルフェイスのほうが安心だが着脱など考えるとジェットになるのかな

406 :774RR :2020/05/07(木) 16:58:25.89 ID:XsxF7OWLp.net
>>404
下のネジ緩めてライトを手で動かし、光軸合わせたところで下のネジ緩めて固定

407 :774RR :2020/05/07(木) 17:19:22.62 ID:0t98Goo5a.net
中長距離ツーリングではフルフェイスだ
ジェットとは空気抵抗が違うから、疲れが全然違う

あとは、顎まで守ってくれる安心だな

408 :774RR :2020/05/07(木) 17:51:10.49 ID:6oPNq+v70.net
夏のものすごい暑い時だけはさすがにジェットヘルが欲しくなる

409 :774RR (ワッチョイ 6acc-fIjw):2020/05/07(Thu) 19:01:16 ID:64s8IZUG0.net
>>406
ありがとうございます
助かりました

410 :774RR :2020/05/07(木) 21:16:21.04 ID:2q+FeUSY0.net
POXかリードかで迷ってるうちにカブ110がほしくなってきた

411 :774RR (ワッチョイ 0b08-Yqly):2020/05/07(Thu) 21:33:45 ID:LqvF/T5A0.net
スクータ2種類で迷ってた人が普通カブ欲しくなる?
背中押せない

412 :774RR (ワッチョイ 6a29-AOPt):2020/05/07(Thu) 21:36:12 ID:2q+FeUSY0.net
>>411
今リトルカブ乗ってるんだ
免許とったんで原付二種どれにしようか迷ってるのよ

413 :774RR (アウアウウー Sa1f-FCwA):2020/05/07(Thu) 21:40:21 ID:dPNfM1KPa.net
>>412
JA44は良いぞオジサン「JA44は良いぞ」
15丁にしたら、ツーリングも楽々だ

414 :774RR (ワッチョイ 3e43-gIrT):2020/05/07(Thu) 22:45:30 ID:MvXm6MeX0.net
都市部でPCXとリードに抜かれまくって、
ツーリングに行けば坂道で徐々に減速していく。
ってのを気にせずカブが好きならJA44をお勧めする。

415 :774RR (ワッチョイ 0b08-Yqly):2020/05/07(Thu) 23:04:24 ID:LqvF/T5A0.net
でもまあ>>410は車名間違えるぐらいだからそんなに迷ってないでしょ
ちょうどモトチャンプ今月号が原二スクータ性能比較特集やってるから読んで検討してみたら
PCXもリードも好成績だったよ

416 :774RR (ワッチョイ ead7-B5sx):2020/05/08(金) 04:56:07 ID:sPtWnfOf0.net
中国製なんだろ?

エンジン本体、部品は 

417 :774RR (アウアウウー Sa1f-FCwA):2020/05/08(金) 06:33:11 ID:hko/qrH4a.net
登坂、峠でも3速使えば減速しないでしょ
15丁だと、3速は70km/hまで引っ張れるから
不自由は感じないな

加速はスクータに勝てないけどw

418 :774RR (スップ Sd8a-qMbI):2020/05/08(金) 06:45:09 ID:pVb8sX2Sd.net
アライのMZ

419 :774RR :2020/05/08(金) 08:18:12.58 ID:N+h+1Kjp0.net
>>416
JA10でも問題なく走るから気にしすぎ.

420 :774RR (アウアウウー Sa1f-TeU+):2020/05/08(金) 09:51:39 ID:NdG7niQua.net
>>416
純国産なんていつの時代だよw
お前が乗ってる車やバイク、PCにスマホ全て中国の部品を使ってるぞ

421 :774RR (ブーイモ MMd6-gIrT):2020/05/08(金) 12:31:14 ID:8zr98OTMM.net
>>416
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588735739/33

422 :774RR (ブーイモ MMd6-3sNO):2020/05/08(金) 20:30:45 ID:JRfgk/iRM.net
ラノベ「スーパーカブ」TVアニメ化。本田技研工業が協力・監修(Impress Watch)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000182-impress-ind

423 :774RR (ワッチョイ 7358-263V):2020/05/08(金) 20:41:11 ID:vs/SDvi70.net
>>422
聞いたことない声優ばかり

424 :774RR (ワッチョイ 2aaa-tQfA):2020/05/08(金) 21:40:46 ID:yHARRqPK0.net
ここでばくおん!!がコラボ(便乗)して、スーパーフリーの話をOVAで出せばイイのにね。

425 :774RR :2020/05/08(金) 22:51:12.13 ID:qfzVP8IC0.net
主人公がレトルトパウチにごはんだけの弁当を持参するガイジなんだよな…
オッサンに美少女のガワを与えただけの作品なのがね…

426 :774RR (スフッ Sd8a-YPRl):2020/05/09(土) 00:08:49 ID:sc3ipvs2d.net
しかし中身オッサンじゃない女の子がカブに乗るとも思えん

427 :774RR :2020/05/09(土) 00:59:09.78 ID:E0ivwcKr0.net
>>414
長い坂道で徐々に減速、よくわかる。
60km出ない、落ちてきた、みたいな。

428 :774RR :2020/05/09(土) 01:20:18.24 ID:aB+COrp+0.net
走行距離500kmのキャブ仕様を1万円とかうらやましすぎる

429 :774RR (ササクッテロレ Sp33-5tUr):2020/05/09(土) 07:02:11 ID:FkIuepe1p.net
>>428
でも人を殺してる悪魔のカブなんだぜ

430 :774RR (ワッチョイ 2aaa-tQfA):2020/05/09(土) 08:11:14 ID:MLPW1C450.net
スズキのスーパーカブ(←)なら、刑務所送りで済むので縁起がいいんだぜ。

431 :774RR :2020/05/09(土) 09:19:01.10 ID:fuJzQhpu0.net
カブのブレーキペダルの高さって調整出来ないのかな?
足が攣りそうになるから2cmほど下げたいんだけど
ペダル無理やり曲げなきゃダメ???

432 :774RR :2020/05/09(土) 09:30:04.23 ID:MLPW1C450.net
ステップの方を高くするのはダメ?

433 :774RR (ワッチョイ 6aaa-TeU+):2020/05/09(土) 12:18:09 ID:CVTKZDEK0.net
取り付け部分にカラーを噛ませて位置を下げてみたら?
最低地上高が低くなるから気をつけてね

434 :774RR :2020/05/09(土) 13:40:51.15 ID:jHmrGcU0M.net
>>425
そうそう、いかにもヲタ系のオッサンが女子校生を想像しながら書いたんだろうなぁと

435 :774RR (ワッチョイ 3328-oySJ):2020/05/09(土) 14:20:59 ID:oEfD8INA0.net
カブ+女子高生はいいけど
登場人物に愛着が湧かない
どちらかというと関わりたくないような人物ばかり
小説も途中までしか読んでないけど
女子高生の最大の関心事であろう恋愛がまったくなし
カブが出てくるからなんとか我慢して読んでるって感じ

436 :774RR (ワッチョイ ca5f-/OPP):2020/05/09(土) 15:14:15 ID:N+50MgZq0.net
スーパーカブ
https://comic.webnewtype.com/contents/cub/

437 :774RR (スッップ Sd8a-g/fN):2020/05/09(土) 15:23:36 ID:DarRoO4jd.net
ギアインジケーターのついた、140kmのスピードメーターを買おうと思うのですが、これって、取り付け難易度はどのくらいですか?
バイク屋にやってもらった方が良いですかね?

438 :774RR (アウアウウー Sa1f-FCwA):2020/05/09(土) 15:55:13 ID:ocMFhkGda.net
なんか、漫画を語りだすやつが多くてw
他所でやれよ。

439 :774RR (ワッチョイ 3e43-gIrT):2020/05/09(土) 15:56:58 ID:49UPzsK20.net
>>437
煽りではなく聞くようなレベルでしたらバイク屋に持ち込み行った方がいいです。

440 :774RR (スッップ Sd8a-g/fN):2020/05/09(土) 16:03:12 ID:DarRoO4jd.net
>>439
あんがと、決心着いたわ。
オイル交換と、一緒にやって貰います。

441 :774RR :2020/05/09(土) 16:18:36.67 ID:Pm2QQ9ij0.net
>>440
たぶん、オイル交換ついでにチャチャッとできるもんじゃないと思うの。
事前にどんくらい(時間・工賃)かかるのか聞いといた方がいいかと...。

ハンドル周りのカバーを外さなかんし、シフトセンサーからメーターまで配線も必要なはずから、目玉飛び出る工賃かも!

442 :774RR (ワッチョイ ba47-Csxr):2020/05/09(土) 16:45:46 ID:6UyFbskz0.net
ハンカバ外して久しぶりにスクリーンをミドルからショートに換えた
ついでに洗車してチェーンに給油
直後に大雨

443 :774RR (ワッチョイ 2a28-2+Ho):2020/05/09(土) 16:46:44 ID:6KuewvgT0.net
>>440
外装外さなきゃなんないね、それ出来なきゃ無理
そこまで出来れば頑張ってシフト用の信号も引けるかな
メーターは崎田のハーネス使った方が楽
ごつい配線増えるから収めるのめんどうだけどね

オレ弱電屋で、カブ90持ってた時はハーネス作ったり
大型バイクでも左右スイッチを社外入れるのにフルハーネス加工するレベルなんだけど
140km交換信号取り出しで2時間かかったかな

配線わからないバイク屋がやったら4時間コースくらいかと
技術料でも結構取られるよ

444 :774RR (スッップ Sd8a-g/fN):2020/05/09(土) 16:56:31 ID:DarRoO4jd.net
皆さん、ありがとうございます
ちょっと、簡単にはいかないようですので、購入から考えてみます。

445 :774RR :2020/05/09(土) 17:47:58.86 ID:ocMFhkGda.net
>>442
メンテ中に大雨じゃなくて良かったじゃないか

446 :774RR :2020/05/09(土) 18:12:28.24 ID:l6xPveiaM.net
>>444
購入も行きつけの店に相談してからにしたほうが良いんじゃね
持ち込みNGは意外に多いぞ

447 :774RR (ワッチョイ 6a4b-Czn9):2020/05/09(土) 18:41:09 ID:DzTMsJMj0.net
ヤフーショップとかで配線加工してあるポン付けメーター売ってるけど、それならこないだ自分で付けた。(元自動車整備士です)
多少整備慣れしてる人なら日曜大工感覚で付けられると思う。
全くの素人なら少し厳しいかも

448 :774RR (ワッチョイ 6a4b-Czn9):2020/05/09(土) 18:44:40 ID:DzTMsJMj0.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jline/kit-ja44-002.html

これね

449 :774RR (ワッチョイ b728-Hhyw):2020/05/09(土) 19:07:04 ID:CrPjlgEg0.net
サービスマニュアル買ってみれば?
どこまでなら自分で出来るか判断材料に

450 :774RR :2020/05/09(土) 19:08:11.17 ID:DarRoO4jd.net
まさしくそのメーターを買おうとしました!
やはり、ズブの素人では難しいですか。無念ですが、今回は見送ろうと思います。
ありがとうございました

451 :774RR :2020/05/09(土) 19:09:58.04 ID:jHmrGcU0M.net
高w
カートに2人入れてるし

452 :774RR (ワッチョイ ea25-gIrT):2020/05/09(土) 20:33:23 ID:f3M7qq7q0.net
>>449
サービスマニュアルはコピー版時価だぞw
メーターより高くつくぞw

453 :774RR :2020/05/09(土) 23:38:13.69 ID:bzr7RZhh0.net
昔は3000円くらいでバイク屋で買えたのにな、サービスマニュアルなんて
どうしてこうなった

454 :774RR :2020/05/10(日) 00:00:03.07 ID:7poIPGrT0.net
ヤマハとカワサキのサービスマニュアルは買いやすい価格だけどホンダはめちゃ高いよな。

455 :774RR :2020/05/10(日) 00:02:34.86 ID:7poIPGrT0.net
JA44のサービスマニュアル、ちょっと前は3万円くらいだったけど今はどんなもん?

456 :774RR (ワッチョイ ca61-3QAi):2020/05/10(日) 00:51:16 ID:TdhlNXtZ0.net
>>450
100km/hすら出ないのに見掛け倒しな140km/hのメーターと、そのうち慣れるシフトポジションのために3、4万の投資は勿体ないよー(笑)

457 :774RR (ワッチョイ aa4b-8oPF):2020/05/10(日) 01:11:29 ID:Oq6JplYN0.net
>>456
確かに日本仕様は100キロ出ないな。
シフトインジケータは、あるとやっぱり便利よ。

458 :774RR (ワッチョイ 5b1b-jgrQ):2020/05/10(日) 01:27:28 ID:2tN5cOkh0.net
スプロケを交換する前はメーター読み90kmが最高速だった気がする

459 :774RR :2020/05/10(日) 05:57:21.82 ID:SNI6ne3Ta.net
完全ノーマルでメーター読み100km/h は出る
てか、慣らし終わった後に出した。
14丁、4速のレブリミットは、もうちょい上だ。

エンジンも唸っていたけど
それ以上にフロントサスがグニュグニュして
二度と出すまいと思ったよ。

あれから、カブの巡航は70km/h
たまに飛ばしても90km/hくらいに抑えてる。

460 :774RR (ワッチョイ 3e43-bk2L):2020/05/10(日) 06:26:09 ID:3xHD0a6C0.net
何というか…カブはカブらしく110ccなりの分をわきまえた運転しないと、
死んじゃうよ

461 :774RR (スップ Sd2a-Koh+):2020/05/10(日) 06:40:55 ID:u8T9WDD4d.net
速度違反だけど、三桁で走りたいなら
PCXオススメする

462 :774RR :2020/05/10(日) 06:50:43.39 ID:foN+W0fJr.net
飛ばして80以上出るなら充分よ下道だし

463 :774RR :2020/05/10(日) 06:58:44.58 ID:SNI6ne3Ta.net
>>461
PCX速いん?

464 :774RR :2020/05/10(日) 07:44:54.81 ID:IUJEN1zM0.net
シフトポジションは便利だよ
信号停止時に確認出来るからね、待ち長いと何速に入ってるかわからなくなる事があるし癖で発進前に踏み込んで2速にしてしまったりが無くなった。

465 :774RR :2020/05/10(日) 07:51:23.64 ID:u8T9WDD4d.net
信号待ちはガチャガチャやって必ずNにします

466 :774RR (ワッチョイ 5b1b-jgrQ):2020/05/10(日) 08:25:15 ID:2tN5cOkh0.net
みんなフルノーマルでメーター読み100km出たのか?
フルノーマルの時に90kmしか出なかった俺のカブは
外れエンジンやないか!

467 :774RR (ワッチョイ be6f-e5e3):2020/05/10(日) 08:29:34 ID:EOGiwDpn0.net
安全運転しろというお告げだな

468 :774RR (ワッチョイ 5b1b-jgrQ):2020/05/10(日) 08:32:12 ID:2tN5cOkh0.net
いや16Tにしたらメーター読み100km出るようになったんだが

469 :774RR (ワッチョイ 7e25-sgQa):2020/05/10(日) 08:53:47 ID:lD72aS4w0.net
50〜60km/hのパーシャルスロットル時フロントが上下(前後)に周期的に揺れる現象に悩まされています。
同じ現象がみられる方、解決方法があれば教えて頂きたいです。

470 :774RR :2020/05/10(日) 10:03:35.19 ID:QhODDewFp.net
>>469
タイヤの軽点が間違えているか、空気圧が少ない
最悪、強い衝撃受けたかでスポークの張りが変わってホイールが偏心している

471 :774RR :2020/05/10(日) 10:08:22.94 ID:2tN5cOkh0.net
80km以上で車体がぐわんぐわんすることはたまにあるけど
50〜60kmで問題起きたことなんてないなあ

472 :774RR :2020/05/10(日) 10:09:26.47 ID:zWY4XpSG0.net
>>469
Fタイヤ結構減ってる?
ギザギザの変な減り方するケースアルヨ

473 :774RR :2020/05/10(日) 10:38:22.69 ID:38hZGt1pa.net
>>466
長い緩やかなカーブの片側2斜線の直線で100km/h出した。

そこは車も70〜80km/hで巡航してるから、直線に入る前に
80km/hまで出しておいて、そこから前傾でフルスロットル、
大体2kmくらいで100km/hに到達。
アイリス箱なし、風防なし、のノーマル。

なお、前述の通り足回りが対応しきれないから、めっちゃ怖い。

474 :774RR :2020/05/10(日) 12:05:21.43 ID:TdhlNXtZ0.net
そこまでして100キロ出すなら、別の車種乗ればいいのに...

475 :774RR :2020/05/10(日) 12:06:31.08 ID:IifCxdQI0.net
街乗りしかしないから60超えたらアクセル戻す

476 :774RR :2020/05/10(日) 12:12:43.07 ID:J/9gTfkJ0.net
ツーリングするとどうしても短句間だけど極端に流れが速い場所に遭遇する
片側二車線で左車線が80km、右車線が90kmとかになる
そんなところで70kmで走ると流れを阻害するコブになるし
そもそも恐い

477 :774RR (アウアウウー Sa1f-FCwA):2020/05/10(日) 12:20:43 ID:38hZGt1pa.net
100km/h出すためにカブ乗ってるわけではない
カブで100km/h出せるか試しただけだ

違いがわからないなら、別にいいけど。

478 :774RR (ワッチョイ 7e25-sgQa):2020/05/10(日) 12:38:29 ID:lD72aS4w0.net
>>472
それがまだ走行400km程度の新車でこの症状が出てまして、バイク屋で見てもらったんですけど特に異常は見られないみたいなんです。

479 :774RR (ワッチョイ ea25-gIrT):2020/05/10(日) 12:42:17 ID:zWY4XpSG0.net
>>478
バイク屋が試乗して異常なしなら貴方の気のせいでしょ

480 :774RR (ワッチョイ 0b08-Yqly):2020/05/10(日) 12:51:38 ID:LsklQX440.net
>>478
カブの新品タイヤはその症状はしようがないぞ
1500kmも走れば馴染んで気にならなくなる

481 :774RR (ワッチョイ 7e25-sgQa):2020/05/10(日) 12:56:08 ID:lD72aS4w0.net
>>479
バイク屋も振動は認識したけど原因が分からないということです。
>>480
そういうもんなんですか、なんか「あーーーー」って声出しながら走ると「あわわわわわ」ってなるくらいの揺れなんですよね……

482 :774RR (ワッチョイ 0b08-Yqly):2020/05/10(日) 13:38:36 ID:LsklQX440.net
>>481
そりゃー自転車に毛が生えた程度のタイヤホイール構成だからな
バランスだって取ってるはずもなく
おれも買った当初は80km/h以上の振動はビビったさ。今じゃぜんぜん気にならないぐらい収まってる

483 :774RR (ワッチョイ d3f3-O3uN):2020/05/10(日) 14:03:43 ID:ekbZcmSp0.net
>>463
PCXはかなり速いね.試乗できるなら乗ってみるとええよ.
>>465
自信がない時は一旦Nにしてポジション確認してから1に入れて待ってるわ.
>>469
フロントと限定できるなら,
リムの振れ,タイヤの振れ(リムに対して正しく装着できているかなども),
アクスルシャフトやヘッドやスイングアームの締め付けが適正かを確認.

チェーンが偏伸びしてるときもグワングワンと車体全体が揺れるように感じられる場合もある.

484 :774RR :2020/05/10(日) 14:11:16.47 ID:UUg9q3BK0.net
>>476
全車が80から90キロで走ってる一般道てすごいな。怖いから近寄りたくない。噂に聞く制限速度60超えの一般道なのかな。

485 :774RR :2020/05/10(日) 14:20:40.30 ID:IUJEN1zM0.net
うちんとこの国道も街中だけど余裕で80 以上で走るよ
早朝なんかだと100がアベレージ

486 :774RR :2020/05/10(日) 14:39:11.81 ID:Egpzu+l90.net
大都会岡山の制限速度70km/hの(原付一種でも走れる)一般道では60〜70km/hくらいで
流れていたけど、80〜100km/hで走ってるとこがあるのか…

487 :774RR :2020/05/10(日) 14:39:45.82 ID:J/9gTfkJ0.net
むかしむかし国道6号の新葛飾橋あたりの
片側二車線でまったく民家がないところの路側帯を
夜に自転車で20kmぐらいで走ってる時に
右車線だけど推定150kmぐらい出してる車に抜かれた
あれはホントに怖かったなあ

カブとは関係ないか?

488 :774RR :2020/05/10(日) 15:10:53.48 ID:5K+xeepn0.net
ネオライダースのヘルメット、ダブルシールド付きのほうが色バリエーション多いけど悩むな

489 :774RR :2020/05/10(日) 15:17:17.48 ID:tTLVkDtKd.net
フルフェイスと
プロテクター入りメッシュジャネット
プロテクター入りデニムパンツ
コミネのプロテクターありグローブ
ライダー用ブーツ

など、まさにSS乗るのか?ってぐらいの
装備でカブツーリングしてるわ俺

490 :774RR :2020/05/10(日) 15:19:41.79 ID:ycFFJ9Ald.net
安全意識が高くて、非常によろしいかと

491 :774RR :2020/05/10(日) 15:31:20.10 ID:eVGxTK9V0.net
暑そう

492 :774RR :2020/05/10(日) 15:37:04.75 ID:jk+8448H0.net
普段着でカブに乗ってれば誰も注目しないでほっといてくれるのに
そんな恰好したら目立ってしまう

493 :774RR :2020/05/10(日) 15:41:32.73 ID:zWY4XpSG0.net
ヘルメット以外、全部ワークマンだわw

494 :774RR :2020/05/10(日) 15:43:42.21 ID:QeVZ8vvK0.net
モヒカンにして火炎放射器を背負えば
自粛自警団も寄ってこないぞ
普通の警察のお世話になるけどな

495 :774RR :2020/05/10(日) 15:58:49.55 ID:38hZGt1pa.net
>>489
半分なかーま

OGKのフルフェイス
KOMINEのフルプロテクタジャケット
中華のニーガード
ワークマンのガード入りグローブ
ワークマンの安全靴だw

ジャケットの脊椎プロテクタは交換した?
あんまりにペラいから、あれだけオプションで入れ替えた

>>492 >>493
KOMINEのフルプロテクタジャケットは良いぞ
安心感が全く違う。
50〜60km/hでも、コケたら痛いぞ
死因は頭>胸 の順だし、脊椎の後遺症は怖い
KOMINEなら1万強で買えるから検討してみては?

496 :774RR :2020/05/10(日) 16:04:26.84 ID:jn8IyIy00.net
フルフェースのヘルメット被る以外は無防備な普段着で乗ってるよ
じっさい今まで大した事故にあったことないからかもしれんけど

497 :774RR :2020/05/10(日) 16:05:14.44 ID:r2yT7gpc0.net
>>493
ヘルメットもワークマンでよかろうが

498 :774RR :2020/05/10(日) 16:18:06.72 ID:3xHD0a6C0.net
事故後は装備変わったなぁ

499 :774RR :2020/05/10(日) 16:19:27.34 ID:+m1L+cyUp.net
黄色のカブいつ入るかまだわからんて
gw開けるまで待ってって言われた

500 :774RR (アウアウウー Sa1f-FCwA):2020/05/10(日) 16:26:43 ID:38hZGt1pa.net
コケたらカブも中型も大型も関係ない
60km/h〜で、損傷、死亡率がガンガンあがるぞ

501 :774RR (スッップ Sd8a-g/fN):2020/05/10(日) 16:26:51 ID:ycFFJ9Ald.net
やっぱり、フルフェイスに皮のツナギ、峰富士子のイメージっすね。

502 :774RR (ワッチョイ 5b1b-jgrQ):2020/05/10(日) 16:40:18 ID:IsbGxZId0.net
垂直のコンクリートの壁に激突だと30km〜40kmで十分死ねるらしいからね
スピードが出てても事故で死なないのは地面を転がってったり時間をかけて
速度が落ちていくから

503 :774RR (ワッチョイ 0b08-Yqly):2020/05/10(日) 16:44:09 ID:LsklQX440.net
>>501
巨乳谷間パッドで肋も守らないとね

504 :774RR (ワッチョイ dada-JVfZ):2020/05/10(日) 16:45:53 ID:1v45AK9j0.net
60こえると前の方からビビリ音出るんだけど、仕様なの?

505 :774RR :2020/05/10(日) 17:15:24.02 ID:zCX72GMad.net
風防とか
前カゴとか
スマホホルダーとか
いろいろ取り付けてるので
走行時のビビリ音は鳴るものだと思って
俺は諦めてるな

506 :774RR :2020/05/10(日) 17:20:16.17 ID:pja7/D23d.net
パイロットストリート2に交換してきた。まだ数km走っただけの簡単な感想

直進は純正のゴツゴツした感じが無くなり乗り心地が良くなった。車線変更もヒラリヒラリと軽快。

カーブ右左折は全くの別物。ある程度傾けると路面に食いついている感覚がハッキリと体感出来る。
これは純正には無かった感覚だけど、グリップの影響か体重移動はより意識する必要が有るかも

新品でも十分純正との違いが体感出来たので皮剥き後とウエットグリップにも期待出来そう

https://i.imgur.com/VXPTheo.jpg

https://i.imgur.com/hH8ZsBY.jpg

507 :774RR :2020/05/10(日) 17:32:52.62 ID:Egpzu+l90.net
>>506
レビューサンクス。

悩んでたスポルテックストリートも注文不可になっているので、もう選択肢は
パイロットストリート2一択か。
10万給付金の申請用紙が来たら発注かけよう。

508 :774RR :2020/05/10(日) 17:34:37.71 ID:38hZGt1pa.net
ビビリ音、共振は、ひとつひとつ要因つぶしするしかないね
後付したパーツ全部外しても治らないなら、本体だ。

509 :774RR :2020/05/10(日) 17:53:42.28 ID:IifCxdQI0.net
トコトコ安全運転で走ってても事故に巻き込まれる事もあるから服装にも気をつけないといかんか

510 :774RR :2020/05/10(日) 18:00:08.05 ID:FEoSEznD0.net
俺も何回か転けたことあるから安全には気をつけていて
ヘルメットはホーネットADV ロアーズオリジナルのプロテクター入りジャケットに革グローブとパンツ
ブーツはWESCOのエンジニアで総額30万だ

511 :774RR (ワッチョイ 4a43-wRZ+):2020/05/10(日) 18:19:01 ID:ebAkJf770.net
未熟な操作が事故招くのもあるけど相手に自分を見つけてもらうのも事故避けるのにはポイント
服装も黒単色は避けたほうが

512 :774RR (アウアウウー Sa1f-FCwA):2020/05/10(日) 18:39:24 ID:38hZGt1pa.net
>>511
それ大事

特に夜間走行するなら、大事。

513 :774RR :2020/05/10(日) 19:13:05.91 ID:XZAnqX7S0.net
>>489
ほぼ同じ

ショウエイのフルフェイスヘルメット
ホンダロゴ入りプロテクター付きメッシュライダージャケット
タイチの胸部プロテクター
ホンダロゴ入りメッシュライダーパンツ
ホンダロゴ入りライダーブーツ
ホンダロゴ入りプロテクターありグローブ

514 :774RR :2020/05/10(日) 19:34:49.17 ID:1v45AK9j0.net
>>508
リアボックスは後から付けたけど、付ける前からだったし明らかに前の方からジジジジって鳴ってるんだよなー
二速の入り具合とかも若干気になってるからオイル交換のタイミングでバイク屋に聞いてみるよ。ありがとう

515 :774RR :2020/05/10(日) 19:53:08.40 ID:3vNGHlH20.net
前に価格コムでクロスカブの前輪の上下運動がってのを見た気がする

516 :774RR (ワッチョイ f36d-pJ86):2020/05/10(日) 21:37:06 ID:HxxI0lm90.net
>>511
オフ系のヘルメットで、バイザーに
帽子とかつける、クリップ型のLEDライト付けてる人を見たけど
デイライトみたいで良かったわ
対向車が突っ込んでくる右折事故とかにも有効だと思った

517 :774RR (ワッチョイ 3e43-gIrT):2020/05/10(日) 21:43:50 ID:3xHD0a6C0.net
>>509
それで言うとドラレコも重要よね
なかったらアホの単独事故で処理されるところだったよ

518 :774RR :2020/05/10(日) 22:02:47.85 ID:TUDUqLr90.net
大きいのと2台持ちでドラレコ検討してるけど、カブの方が取付優先度高いかも。
カブだとどうしても舐められちゃうのか割り込みもされやすい気がする。

519 :774RR :2020/05/10(日) 22:53:38.26 ID:RuBvQ8HD0.net
白いヘルメットに警官と同じ様なグレーの反射材テープ貼ってるよ

520 :774RR :2020/05/10(日) 23:00:11.12 ID:PjXAB8Pn0.net
>>506
前輪のタイヤ取り付け方向が間違ってるのかと思ったが、これで正しいのか…。

521 :774RR :2020/05/10(日) 23:12:39.60 ID:LsklQX440.net
>>520
合ってるよ

522 :774RR :2020/05/11(月) 00:35:24.18 ID:S9ne7n1+M.net
赤色灯が一番だよねー

523 :774RR :2020/05/11(月) 02:15:01.02 ID:KSclmPEo0.net
>>504
俺のも音がしていてフェンダーとフォークカバーの接合部からだった

524 :774RR :2020/05/11(月) 14:43:52.12 ID:lj0ieIv3d.net
カブの他、原二増車しようと思ってるんだけど
やっぱ維持費は安い??
税金と自賠責と整備費とガソリン代ぐらいだよね?

525 :774RR :2020/05/11(月) 15:11:05.63 ID:opYehg8La.net
>>524
後は任意保険ぐらいかな
ファミバイなら増車しても変わらないけど

526 :774RR :2020/05/11(月) 15:33:43.07 ID:WkCUvU280.net
>>524
何買うの??

527 :774RR (スフッ Sd8a-Koh+):2020/05/11(月) 16:41:10 ID:doQ4xiHMd.net
>>526
エミリネーター125にしようかと

528 :774RR (ワッチョイ 6a75-Csxr):2020/05/11(月) 17:04:00 ID:DRp5Jr9U0.net
次のうちから正しいものを選べ

1.コミニュケーション
2.エリミネーター
3.ナルシスト
4.アボカド
5.シュミレーション

529 :774RR (ワッチョイ 17ea-/rMR):2020/05/11(月) 17:05:08 ID:PtfHoTdq0.net
>>527
エリミ125はやめとけ
悪いことは言わん、あれはやめとけ

JA44より30kg重くて
JA44より-0.7PS非力

どんな走りになるか、想像してみ?

530 :774RR (スッップ Sd8a-Koh+):2020/05/11(月) 17:42:03 ID:ac3/uVKtd.net
鈍くさい走りになるのは間違えないな
だがアメリカン乗りたいねん

531 :774RR (オイコラミネオ MM9b-Qa3R):2020/05/11(月) 17:59:06 ID:tJopYb+/M.net
>>530
YB125SP が一応アメリカンらしいよ

532 :774RR (アウアウウー Sa1f-TeU+):2020/05/11(月) 18:07:46 ID:pQ+J6+uya.net
GN125Nがオススメ

533 :774RR (ワッチョイ ea25-gIrT):2020/05/11(月) 18:10:46 ID:wIUxxQc90.net
エリミも規制前初期型ならそこそこ走るよ
後期型でもキャブ弄ればまああれだw

534 :774RR (ワッチョイ eadb-Koh+):2020/05/11(月) 18:52:20 ID:Pu1IV0OO0.net
>>531
うーん、なんか違うんだよなぁ 
でもデザインはカッコイイな
ちょっと候補にします

535 :774RR (アウアウウー Sa1f-FCwA):2020/05/11(月) 18:59:47 ID:R0eiwgrza.net
>>530
鈍重を覚悟してるんなら、ええかなw
そういう乗り方もありや

536 :774RR :2020/05/11(月) 19:28:26.96 ID:VT4SEjhx0.net
>>530
原二のマグナキッド扱いだぞ
デザインが気に入ってるなら止めない

537 :774RR (ササクッテロル Sp33-zRht):2020/05/12(火) 07:11:14 ID:IIV+i7qAp.net
Ja07のプロに乗っているのですがヘッドライトの球はどれを買えば良いのでしょうか?

調べても情報がありません。よろしくお願いします。

538 :774RR (ワッチョイ 5bf0-ZpRq):2020/05/12(火) 07:15:51 ID:jlkM3Ixs0.net
>>537
今付いてるの外して型番見たほうが確実

539 :774RR (ササクッテロレ Sp33-5tUr):2020/05/12(火) 18:53:33 ID:FAEspcBhp.net
イエローのスーパーカブいつ頃入ってきますかね?ってショップに聞いたら
まだわからないんです5月下旬から6月上旬ですかね
まあ契約していただかないといつになるかわからないですよーて言われた
もう現行のグリーン買うかな…足が必要だし

540 :774RR :2020/05/12(火) 20:13:14.44 ID:H2FBOFBH0.net
>>539 そう言われたら。「じゃあ、やめるわ。安いスズキのスクーターにでもする」って言いたくなる。

541 :774RR :2020/05/12(火) 20:42:28.21 ID:4cFdv14q0.net
実物が届いたらすぐグーバイクに載せちゃう店あるよね

542 :774RR :2020/05/12(火) 21:08:13.39 ID:DdEEPMUtd.net
>>539
なんかもう少し対応の仕方がありそうなもんだが客として見てない感じだな
別の店にもあたった方がいいんじゃない?

543 :774RR :2020/05/12(火) 21:15:38.80 ID:WefFRDQd0.net
60thの赤を買った時は納車が年明けだったけど、
受注が始まったら直ぐに発注する店が多くて
そういうとこからロット順に回るから、という説明だったな

544 :774RR :2020/05/12(火) 21:57:56.29 ID:zopW1OCeM.net
4万 km 走ったら状態にかかわらず乗り換えるんだ
いいな、わかったな?

545 :774RR :2020/05/12(火) 22:04:27.98 ID:WxKeiLOg0.net
二輪車灯火器基準に関する法規対応を施したテールランプを採用 ←これって具体的にどう変わったかわかる人いますか?

546 :774RR :2020/05/12(火) 22:07:10.72 ID:nALtSNppa.net
そら、店が在庫を持つ気がなければ
客からオーダーなければ、HONDAにオーダーできない。
HONDAにオーダーできなければ、納期は分からん

あたりまえ。

それとも、買うかどうかわからないけど
発注して。というのか。

547 :774RR :2020/05/12(火) 22:12:51.03 ID:D/0IR7LE0.net
正直今あらゆる物の納期が未定だから、急いでるのなら時期が悪いよ
>>545
「二輪車灯火器基準に関する法規対応を施したテールランプ」でGoogle画像検索すると出てくる、
煽ってる訳じゃなくて割とマジですぐに出てくる

548 :774RR :2020/05/12(火) 23:03:32.98 ID:H2FBOFBH0.net
50ccにある色が110ccに無かったり、業界の狂った常識が、消費者を混乱させているな。
常に車種ごとに最短でいつ製造されて、納車できるか?そんなシステムすらないんだろうな。
町のバイク屋なら分かるが、ドリーム店でそれじゃなw

549 :774RR :2020/05/12(火) 23:04:57.44 ID:80wJBiWh0.net
>>476
全部が全部、とは言わないけど、
65km/hくらいじゃ後ろが抜きたくてジリジリしてるのわかるときあるよね。

抜かせようとしてもど田舎じゃないから、後ろにもずーーっと詰まってる。

余裕で80km/hだせればなと思うことはある。

550 :774RR :2020/05/12(火) 23:06:03.72 ID:80wJBiWh0.net
>>485
!!

551 :774RR :2020/05/13(水) 00:47:41.34 ID:1BqnYBh90.net
初めてカブ買った 今週納車予定

552 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/13(水) 07:30:23 ID:cyv5WxTr0.net
>>551
いい色おめ!

553 :774RR :2020/05/13(水) 08:48:24.11 ID:RUJVUmjwa.net
>>551
納車楽しみで、夜しかぐっすり眠れんやろ?

554 :774RR :2020/05/13(水) 10:25:09.59 ID:AGMI+tkJM.net
ちなみに俺は初乗りであまりの遅さに絶句した
今はこの遅さも含めて楽しんでいる

555 :774RR :2020/05/13(水) 10:44:06.00 ID:ckjHYyq+0.net
納車から2500km走行チェーンが伸びてガチャ音が気になる
15Tに交換するか悩み中

556 :774RR :2020/05/13(水) 11:03:40.94 ID:08TlyBvYp.net
コロナ騒動も収束してきたけど注文したら納車どんくらい待つことになるの?週末バイク屋さんに行きたいんだけど

557 :774RR :2020/05/13(水) 11:07:14.60 ID:e3YsMPca0.net
去年カブ買ったんだけど、これはめちゃくちゃ楽しい。
バイクとしての面白さがちゃんとある。

558 :774RR :2020/05/13(水) 11:12:44.93 ID:h4spyZdmd.net
バイクとしての楽しみを味わいたいのなら
クラッチ付きの方がいいよ
カブ3ヶ月乗った今の俺のキモチ GN125Hでも買うかな

559 :774RR :2020/05/13(水) 11:13:44.99 ID:dXAyMT01a.net
チェーン調整出来ないならスクーター乗った方がいいよ
あと伸びが違う所が何故あるのか理解してない人もスクーターを勧める

560 :774RR :2020/05/13(水) 11:37:40.25 ID:F6a7qHuB0.net
チェーンからガチャ音聞こえたら普通はすぐに対処するでしょ

561 :774RR (ワントンキン MM9b-WLwh):2020/05/13(水) 12:29:10 ID:jGPDWyuBM.net
チェーンケースガチャガチャ言ってるカブはダサい。うん、マジで。
そうなる前にチェーンの潤滑も含め点検しなきゃ。

562 :774RR (ワッチョイ 2b1b-yXYh):2020/05/13(水) 12:49:57 ID:Z+ltBWbl0.net
だって怖いもん

ネットでカブの情報を漁ってた時一番怖かった体験談は
後輪のアクスルナットが落っこちた状態で走ってたとか

563 :774RR (スプッッ Sd9b-jx3T):2020/05/13(水) 13:07:32 ID:h4spyZdmd.net
点検はバイク屋にお任せ

564 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/13(水) 13:08:35 ID:cyv5WxTr0.net
何事も、誰だって、最初は初心者
チェーン調整くらいで先輩風吹かせない

チェーン張り調整は、言うほど難しくないけど
工具はちゃんとしたメーカーを選ぼう、安いので頭を舐めると大変。
やり方はググれば幾らでも出てくる。

565 :774RR (ブーイモ MM5b-B1w9):2020/05/13(水) 13:21:08 ID:fZ0bpPV1M.net
いやバイク屋に持ってけばいいだけだろ
チェーン調整くらいで料金取らんだろ

566 :774RR :2020/05/13(水) 14:11:35.23 ID:hGlfLLC9d.net
自分でできるってのも調整くらいタダってのも両方見てて怖いわ

567 :774RR :2020/05/13(水) 14:15:36.71 ID:cyv5WxTr0.net
>>566
え.....? チェーンテンション調整を自分でやるのが怖いってこと?

568 :774RR (ササクッテロラ Sp9f-yqAu):2020/05/13(水) 14:30:41 ID:icxP+hPmp.net
自分は自分の腕を信用してないから何もかもお店任せだ
でも金貯まったら工具一式買ってうっとり眺めたい
使うかどうか別としてね

569 :774RR :2020/05/13(水) 16:08:42.47 ID:be3QqcxQd.net
普通のバイク屋なら
オイル交換とか定期的な交換モノや
半年点検の時に、チェーン見たり
タイヤの空気圧見たりするだろ
その時で十分だな

オイルや定期的な交換など
自分でやる人はチェーンやタイヤの空気圧も自分でやるんでしょうね

570 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/13(水) 16:33:56 ID:cyv5WxTr0.net
空気圧は 月イチ
チェーンは1000〜2000km くらいやろ
シールチェーンなら、もっと伸ばせるけど

571 :774RR (スフッ Sdd7-egeQ):2020/05/13(水) 16:34:39 ID:hGlfLLC9d.net
>>567
?他人には勧められない
?サービスはタダじゃない
ひっそりやればいいんですよ、風が吹いてますよ

572 :774RR (オイコラミネオ MM49-yPYG):2020/05/13(水) 16:57:09 ID:AGMI+tkJM.net
>>567
怖いと思うよ
トルクレンチで初めて締めた時は思ったよりきつく締める必要があってびっくりしたもん
なんとなく締めすぎはよくないが先行して、かといって弱いと外れるだろうし、慣れるまでは難しいだろうよ

573 :774RR (ワッチョイ 8f47-1b0/):2020/05/13(水) 17:13:54 ID:IlFoV2Bg0.net
ド素人なんでチェーンをいい感じのたわみに調整してアクスル締めると張りすぎになっちゃうんでちょっと緩いぐらいにしてからアクスル締めてる
解決法教えてくだされ

574 :774RR (ワッチョイ 9725-32x/):2020/05/13(水) 17:47:41 ID:ZDwUe37U0.net
>>573
きっちり調整した後に
チェーンとRスプの間にウエス噛ませて、Rタイヤ回転させ3時の位置にもってく
チェーンパンパンに張った状態でアクスル締める
Rタイヤ逆転してウエス取るとちょうどの張り具合に

575 :774RR :2020/05/13(水) 18:41:20.69 ID:lBOl+FjQ0.net
カブ神話を信じてメンテナンスを怠ってるドアホはどれくらい居るんだろうw

576 :774RR (ワッチョイ df43-Wbeg):2020/05/13(水) 20:07:29 ID:XlCPe6gz0.net
ドリームで2〜3000キロ毎のオイル交換の時にチェーン見てもらうぐらいで考えてたけどダメなんかな

577 :774RR (ワッチョイ 0329-DBEz):2020/05/13(水) 20:37:04 ID:a4FtncBj0.net
>>576
新聞屋なんてそれくらいしかメンテやってなくても10万キロいっちゃうからへーきへーき

578 :774RR (ワッチョイ cb0b-CXuW):2020/05/13(水) 20:38:22 ID:bW/hHd+Y0.net
ピンクは七夕の日に発売

579 :774RR (ワッチョイ c3ce-IA10):2020/05/13(水) 22:47:04 ID:rZ0dRhoY0.net
>>578
おお、決まったのか?
一ヶ月強しか違わないのなら、黄色やめてピンクにするかな。

580 :774RR (アウアウウー Sa9f-yBke):2020/05/13(水) 23:01:02 ID:t9/i7TEha.net
何時もAmazonでエンジンオイル買ってコンビニ受け取りしてたけど
今日カートに入れたらコンビニもヤマトの営業所も受け取りロッカーも全て配達不可区分になってた
運送会社変わったのかな?
自宅受け取り出来ないなら糞高いナップスや二輪館に行くしかないわ 
改悪すんなボケが

581 :774RR :2020/05/13(水) 23:52:00.69 ID:64ikAjO70.net
昨日長い下り坂で100キロ出した夢を見たぜ。

582 :774RR :2020/05/14(木) 02:21:38.64 ID:l+5ScVl6M.net
>>580
数百円のオイルでここまでエキサイトする奴なんなん

583 :774RR :2020/05/14(木) 05:24:42.33 ID:1kXSc+a0M.net
>>580
勤め先に送ってもらうのはダメなん?
モノタロウよく使うんだけど、俺んちの辺り配達してる業者が超企業向けで
全く小回り効かないから、会社の総務に話し通して会社に送ってもらうようにしてるよ。

584 :774RR :2020/05/14(木) 06:04:57.13 ID:7jMW6gbzd.net
チェーンは最初の1000キロは部品と馴染む過程で伸びるけど、最初の調整してからはそんなに伸びないよ
注油するときに伸びてるのはわかるから自分で調整するなりバイク屋でやってもらうなりすればいい
別にチェーン調整できない人がカブに乗る資格がないなんてことはない

585 :774RR (ドコグロ MM7b-egeQ):2020/05/14(Thu) 06:29:10 ID:5EhslQnOM.net
>>579
おはようございます
某夢店情報です。ちなみに天気の子のシールは予備が全くないらしく、イタズラで剥がされないように注意!とのこと

586 :774RR :2020/05/14(木) 07:02:25.42 ID:gyGEq6i2a.net
チェーン調整が出来なくてもカブに乗れるが
チェーン調整が出来たほうがカブ乗りが楽しくなる。
というか、メンテ自体が楽しい。

メンテナンス性に優れたバイクなので
メンテ入門としてトライしてほしい。

587 :774RR (ワッチョイ bf28-teYz):2020/05/14(Thu) 07:10:07 ID:HlrJp5WU0.net
でもトルクレンチがマフラーにぶつかる

588 :774RR (ワッチョイ 1f4b-uRPb):2020/05/14(Thu) 07:17:39 ID:emyCy/9L0.net
純正マフラーの位置邪魔だよな

589 :774RR (ワッチョイ dfee-3lOM):2020/05/14(Thu) 07:31:52 ID:rOqBr0pz0.net
トルクってどのトルクレンチでもマフラー側からは閉められないよね?
チェーン側からじゃないと

590 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/14(Thu) 08:13:47 ID:9zCbl4py0.net
緩める前に、ボルト側(左)と、マフラー側(右)に
油性マジックで線を引いておく

締めるときに、揃える

これで規定のトルクだ。

591 :774RR (ワントンキン MM9b-WLwh):2020/05/14(Thu) 08:19:45 ID:1kXSc+a0M.net
>>587 >>589
ヘッド交換式トルクレンチならマフラー側からもらくらく計測。

592 :774RR (ワッチョイ 7bb9-pvXW):2020/05/14(Thu) 08:38:25 ID:O5e/c2uF0.net
3000キロ走ったらパワー出てきた
バイパスの上りで65キロまで失速してたのが
80キロで上れるようになった
これが、あたりが出たってやつか

593 :774RR :2020/05/14(木) 09:42:06.31 ID:VhlPAozY0.net
>>589
1本軸のシャフトなんだから最終締め込みはチェーン側でトルクレンチ、マフラー側はメガネで抑えでいいだろ

594 :774RR (ワッチョイ c3ce-IA10):2020/05/14(Thu) 10:02:29 ID:CfShJY1r0.net
>>590
ホンダ、アクスルのナットはめちゃ締め込んでる事が多いので、それやっても規定トルクにならないと思うよ。

595 :774RR (ワッチョイ c3ce-IA10):2020/05/14(Thu) 10:03:00 ID:CfShJY1r0.net
>>585
夢の情報なら、ほぼ確定ですね。
店行ってみよ。

596 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/14(Thu) 10:05:55 ID:9zCbl4py0.net
>>592
(....多分、気温が上がってきたから

597 :774RR (ワッチョイ 2f35-me3J):2020/05/14(Thu) 10:16:35 ID:VzcNjEDK0.net
オブジェとしてピンクカブ欲しいなあ
臭いおっさんなので乗る勇気は無い

598 :774RR (オイコラミネオ MM49-yPYG):2020/05/14(Thu) 10:25:07 ID:yHCAMQEMM.net
>>587
メガネ型の延長ヘッドを使うといいよ
有効長が変わるから計算が必要なのでご注意

599 :774RR (アウアウウー Sa1d-wHYS):2020/05/14(Thu) 11:28:14 ID:JaQl4KLQa.net
>>596
気温上がるとパワーは下がるよ
シリンダーに入る空気の酸素量が減るからね

600 :774RR :2020/05/14(木) 11:54:14.37 ID:ZKcntC9ed.net
夏は息苦しいもんな

601 :774RR (ワッチョイ d3fe-cpCn):2020/05/14(Thu) 12:17:14 ID:Q/YGB4kn0.net
ピンクの塗装ムラが気になったが他の車体色なら大丈夫なんだろうか。ホンダのくせに頼りにならんな。

602 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/14(Thu) 12:22:06 ID:9zCbl4py0.net
>>599
気温が低いと供給燃料が増えるから
原理的には、その通りなんだけど
実感として春・秋にパワーがあると思う

冬場にパワーが上がってる感はないなぁ
無論、夏場は最悪だ。

603 :774RR (ワッチョイ 2b25-6wub):2020/05/14(Thu) 12:52:48 ID:VGRxxJ5P0.net
>>589
エクステンション使えばよくね?
精密なトルク管理は必要ないし

604 :774RR (ササクッテロラ Sp9f-yqAu):2020/05/14(Thu) 13:17:55 ID:82zvluKyp.net
俺も今日ショップ行ってピンクカブのこと聞いたら
あああれ発売されますよって普通に言われたわ
まあ有名なブログなんかでも書いてたし予定通りだな
俺はピンクは買わないけど

605 :774RR (オッペケ Sra5-McUI):2020/05/14(Thu) 14:14:47 ID:3ileGS9Yr.net
俺は飲食店勤務だから、
チェーンとかいじって爪の間を黒くするわけにいかない。
なんか楽しそうだなメンテ。

606 :774RR (ワッチョイ e3aa-SSwS):2020/05/14(Thu) 14:18:23 ID:7vbsJPFR0.net
>>585
シールってどこに貼ってあるやつ?
少し見てみたい

607 :774RR :2020/05/14(木) 14:41:44.72 ID:L6yJkhh+0.net
黄色とピンクが出るならゴレンジャーごっこをしないわけにはいかない

608 :774RR :2020/05/14(木) 14:54:40.85 ID:qTMeqd+Bp.net
ピンクのクラウンてまだ見かける?
田舎だからこれまでまだ数回しか見かけたことない
出た時ショッキングやったの今でも覚えてる

609 :774RR :2020/05/14(木) 18:42:26.55 ID:7GwDAbOX0.net
>>580
確かにオイルなんてものを玄関先とかに置きっぱなしになるというのも変な話だな

610 :774RR (アウアウウー Sa9f-yBke):2020/05/14(Thu) 21:10:52 ID:n6l4YQuIa.net
Amazonは置配がデフォルトって言う体制へ変更になったからな〜
例の「新しい生活様式」って奴のひとつだわ

611 :774RR :2020/05/14(木) 22:25:21.00 ID:tvb0+oE50.net
納車された やっぱおもしろいバイクだな

612 :774RR :2020/05/14(木) 22:29:10.15 ID:j3Ih8WjE0.net
>>610 カブを置配できるのか? ドドンドアが開かない

613 :774RR (ワッチョイ 65ee-6wub):2020/05/14(Thu) 22:31:21 ID:BQ+Iv/I/0.net
>>606
レッグシールドのサメのエラみたいな穴の上辺りに明朝体の白文字で「天気の子」って書かれたピンクのシールが貼ってある

614 :774RR :2020/05/14(木) 22:36:36.55 ID:Rlrr0yOA0.net
>>613
そうなんだ
教えてくれてありがとう

615 :774RR (スフッ Sd2f-1b0/):2020/05/14(Thu) 23:39:47 ID:XiWSEraId.net
>>574
ありがとう
早速週末ためしてみる!

616 :774RR :2020/05/15(金) 00:49:07.33 ID:MYlk1ukd0.net
ttps://i1.wp.com/www.chessinu.com/wp-content/uploads/2020/04/supercub-tenkinoko-25.jpg

617 :774RR :2020/05/15(金) 00:54:14.67 ID:MYlk1ukd0.net
新色イエローも追加! 2020年型スーパーカブ110とクロスカブ110に新基準対応の仕様変更
ttps://young-machine.com/2020/05/12/97893/
>発売日は、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」が2020年5月22日、「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」は6月19日となっている。

110のイエローは5/22日?

618 :774RR (ワッチョイ 2df3-XmIU):2020/05/15(金) 02:31:00 ID:G4dV4z+x0.net
>>605
ニトリルグローブして弄る

619 :774RR (アウアウウー Sa31-XfUa):2020/05/15(金) 06:56:46 ID:VnjX/aeMa.net
緊急事態宣言も解除

解除されていない県を避けて
久しぶりに日曜にツーリングだ!

620 :774RR (ワッチョイ 171b-uRPb):2020/05/15(金) 07:19:00 ID:cb/2Kcxh0.net
裏山

621 :774RR (スップ Sd03-3xZU):2020/05/15(金) 08:59:01 ID:FZsMOMaod.net
同じく裏山

622 :774RR (ワッチョイ bf28-teYz):2020/05/15(金) 09:28:33 ID:WpEb6LSu0.net
遊ぶための解除じゃないんだな

623 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/15(金) 09:46:30 ID:NjcVdDm00.net
>>622
経済活動の自粛緩和
消費活動の活性化

それこそが緊急事態宣言解除の目的だろうが。

感染リスクの低い活動を制限したら何の為かわからんわ。

624 :774RR (ワッチョイ c7aa-FVhi):2020/05/15(金) 10:10:12 ID:XtN1bN5F0.net
緊急事態宣言中に馴染みの店、行きたかった店が何軒か閉業した。
営業を続けてるお店には以前にも増して行ってあげないと。
週末はひとりソロツーのついでに…と思ったら雨でやんの(涙)

625 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/15(金) 12:15:30 ID:NjcVdDm00.net
>>624
それ大事やね

俺は、できるだけテイクアウトなり
持って帰れるものは持って帰って応援してる
店内は、まだ怖い

626 :774RR (ワントンキン MM9b-WLwh):2020/05/15(金) 13:57:22 ID:788yzYRYM.net
緊急事態宣言解除後も県を跨いでの移動は自粛しろって言ってるから
大手を振ってツーリングに行けるのはもう少し先になっちゃうな。

627 :774RR :2020/05/15(金) 14:36:49.78 ID:3WDnedcv0.net
県境手前で引き返せば無問題

628 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/15(金) 15:08:57 ID:NjcVdDm00.net
自粛要請は 〜5/17までになった。
ツーリングはお預けや

629 :774RR (ワッチョイ ff43-egeQ):2020/05/15(金) 17:46:37 ID:mzC2BH4Q0.net
これ機に自治体の中で行ってない名所とか回りたいね

630 :774RR :2020/05/15(金) 18:25:28.14 ID:tjerHj0n0.net
自治体の中の名所?

631 :774RR :2020/05/15(金) 18:40:09.67 ID:M/yDyh8C0.net
自治体と言うと市町村ってイメージがある

632 :774RR (スフッ Sd2f-9A2C):2020/05/15(金) 19:19:02 ID:CJToMrnTd.net
フィルターは儀式として最初の1000キロでオイルと一緒に交換したけどその後は放置
1万キロで大丈夫な気がするけど?
10はカムチェーンがくせ者だったからテンショナーの交換も意識するけどどのタイミングでやるべきか?
カラカラ音がしだしてからでいいのか?
なんとしても44は10万キロ持たせたい

633 :774RR :2020/05/15(金) 20:35:20.04 ID:wZXEMu3SM.net
>>632
気になるならさっさと交換すればいい
ケチケチして10万持つわけないしな

634 :774RR (ワッチョイ e5fd-cLFc):2020/05/15(金) 21:49:38 ID:ieawdJJ/0.net
今日契約してきた
よろしく

635 :774RR (アウアウウー Sa31-XfUa):2020/05/15(金) 21:54:32 ID:QnPfqYHla.net
>>634
いいいろおめ!

636 :774RR (ワッチョイ 5b1b-DBEz):2020/05/15(金) 22:13:56 ID:MYlk1ukd0.net
>>634 よーし俺もイエロー実物見てから検討するか ハンターは高すぎる

637 :774RR :2020/05/15(金) 22:30:21.09 ID:irg/1eXsp.net
>>634
いつ頃納車されるって?

638 :774RR :2020/05/15(金) 22:36:16.67 ID:ieawdJJ/0.net
>>637
22日にテール変更後の車両が店に届くみたい
それから納車整備で最短26日と言われた

639 :774RR :2020/05/15(金) 23:01:37.06 ID:2VSdWW5Y0.net
ドリンクホルダーのオススメあれば教えてください!
よろしくお願いいたします(^^)

640 :774RR :2020/05/16(土) 00:01:59.51 ID:bTjhW5d20.net
>>639
東京堂インナーラック

641 :774RR :2020/05/16(土) 00:08:52.08 ID:F8xk36pGM.net
SOXがタイ仕様の110 を輸入開始するみたいだ
カラーリング派手でリアキャリアはなし
ギヤインジケーター付

642 :774RR (ワッチョイ 5b1b-DBEz):2020/05/16(土) 00:35:30 ID:o6PSQT7y0.net
>>641 オレンジいいね。価格破壊してほしいが無理だろうね。ハンターカブ現地価格いくらだろうか?

643 :774RR (ワッチョイ 0b3a-tsS0):2020/05/16(土) 00:50:40 ID:qheKRNW70.net
>>641
あの(売りっぱなしの)安いSOXがいくらで売るんだ?

644 :774RR (ラクッペペ MM17-3MgZ):2020/05/16(土) 00:59:27 ID:F8xk36pGM.net
税込249000円、 これに組み立て整備費用とかが数万円加算、結局国内仕様と金額的にあまり変わらないはず
これ意図的に高くしてあるな
安かったら ホンダから圧力がかかるでしょ?

645 :774RR (ラクッペペ MM17-VF5X):2020/05/16(土) 01:04:29 ID:QfcoaSAfM.net
>>643訂正
あの(売りっぱなしの)高いSOXがいくらで売るんだ?

646 :774RR :2020/05/16(土) 01:07:58.96 ID:F8xk36pGM.net
エンデュランスで売っていたドリーム110i と基本的には一緒のような感じがするな
ということは日本国内仕様よりパワーは2割増しということになるのだろうか?

647 :774RR :2020/05/16(土) 02:13:56.11 ID:W6aEB5KPp.net
自賠責3年かけて乗り出し27万円
PayPay5%だから1万以上還元で売れピー

648 :774RR :2020/05/16(土) 02:17:42.03 ID:sSU8FK0c0.net
>>644
海外から持ってくるのも金がかかるじゃね?
大量に輸入するわけじゃないからスケールメリットも活かせないだろうし

649 :774RR (アウアウウー Sa31-XfUa):2020/05/16(土) 05:33:19 ID:zcfViaA1a.net
確証はないけど、タイカブ110のエンジンはJA10のエンジンだよ
だから、オイルフィルターとスパイニースリーブが採用されていない
環境仕様が異なるため、出力は8.3〜9.2psあるらしいね。

SOXの画像を見る限り、JA10のエンジンだと思う。
違ってたらごめん

650 :774RR (ワッチョイ 23fc-xO5/):2020/05/16(土) 09:01:10 ID:5ysdzJsd0.net
国内仕様がちょっとパワー不足って感じる人にはいいかもしれんね
シフトインジケータ付きってのもいいな

651 :774RR (ワッチョイ 171b-uRPb):2020/05/16(土) 09:38:09 ID:AFELMRbn0.net
ギヤ比も違ってくるのかな?

652 :774RR :2020/05/16(土) 11:37:47.83 ID:y2yaua+J0.net
純正で付いてるGTZ4Vと互換性のあるバッテリーの型番は何でしょうか?
検索しても出てこないのでわかりません

653 :774RR :2020/05/16(土) 11:43:49.14 ID:Dedo98Eud.net
タイ仕様はエンジンのみJA10ベース。
国内仕様より馬力があるし、リミッターなどないのでノーマルでもメーター読み110〜120は出る。
14Tだと1速が低すぎて使えないのは同じ。

654 :774RR :2020/05/16(土) 11:45:39.55 ID:sSU8FK0c0.net
今わざわざ金出してJA10ベースのエンジン搭載車を買うのか…不思議な人達もいるもんだ

655 :774RR :2020/05/16(土) 11:46:01.91 ID:M1wiPhGz0.net
なぜ日本のはシフトインジケーターつけないんだろな?

656 :774RR :2020/05/16(土) 11:56:51.58 ID:bTjhW5d20.net
>>654
日本でタイカブ買う人は125ccが目的だと思うぞ
自分でボアアップする費用、キーシャッター、シフトインジケータ、タンデムステップ本体付けを考えたらリーズナブル

657 :774RR (ワッチョイ bf00-yPYG):2020/05/16(土) 12:35:41 ID:j1Hp5lCx0.net
>>654
国内仕様の装備がしょぼ過ぎるからじゃね

658 :774RR (ワッチョイ bb4f-uRPb):2020/05/16(土) 13:01:58 ID:2w/3c8ze0.net
>>655
無くても問題無いからじゃない?
パワーバンドを意識して走るなら
細目にギアチェンジ&ブリッピングするし
適当に走る時は今が何速か気にしない
と言いつつカブで幻の5速に入れようとした事は何度もある

659 :774RR (ワッチョイ 8343-R6YM):2020/05/16(土) 13:53:49 ID:M1wiPhGz0.net
https://yokorin01.exblog.jp/amp/27560777/

660 :774RR (ワッチョイ 5b1b-uRPb):2020/05/16(土) 13:55:19 ID:YS4tBCgX0.net
自分の場合幻の5速に入れようとするのは加速中にもう
一段高いギヤを回すトルクあるでしょと感じた時だった
16Tにした今は4速でそう感じることは全く無くなった

661 :774RR (ワッチョイ f1c3-WLwh):2020/05/16(土) 14:10:03 ID:b29hZAlF0.net
>>652
YTZ5Sが10時間容量、寸法、端子位置共に同じで取扱店が多く手に入れやすいと思う。
主な搭載車種はグロムやC125など傾斜搭載なのでJA44にも問題ないと思う。
俺は今使ってるのがダメになったらデイトナのDYTZ5Sにするかな。

662 :774RR (アウアウクー MM23-uRPb):2020/05/16(土) 14:11:42 ID:AavhuKgdM.net
>>656
それはエンデュランス版の話よな

663 :774RR :2020/05/16(土) 14:16:24.56 ID:y2yaua+J0.net
>>661
ありがとうございます

664 :774RR :2020/05/16(土) 14:27:39.77 ID:b29hZAlF0.net
>>663
バイクバッテリーの互換性見るときはGSユアサのサイトでサイズと容量、端子位置などを見てみると良いと思う。

665 :774RR (ブーイモ MM81-me3J):2020/05/16(土) 16:45:16 ID:8RtIQjTkM.net
黄色カブ店舗に届いてるな
グーバイクに出てきた

666 :774RR :2020/05/16(土) 19:40:33.40 ID:aMsruIzf0.net
一冬置いて半年ぶりに引っ張り出したらバッテリー上がってた
こんなもん?

667 :774RR :2020/05/16(土) 19:47:18.48 ID:ujrpQp+Va.net
そんなもん

JA44はバッテリー上がっても始動する
貴重なFIバイクだから安心しる

668 :774RR :2020/05/16(土) 19:55:19.17 ID:lznk1pTm0.net
自分も長期間乗ってないんだけど
バッテリがすっからかんになったら二度と
電気を貯えられなくなったりしないか心配だ

669 :774RR :2020/05/16(土) 20:40:30.11 ID:/JRGqHnu0.net
>>658
問題ないけど、
あったほうがいいし邪魔にもならなくない?

670 :774RR :2020/05/16(土) 20:41:20.30 ID:2w/3c8ze0.net
長期間乗らないなら充電器でフル充電して端子外すか
月一回ぐらいは充電した方が良い
バッテリーは放電した状態で放置すると寿命が短くなる
リチウムイオンのバッテリーだと多少は放置に強いと聞く
カブにリチウムイオンのバッテリーが使えるかは知らん

671 :774RR :2020/05/16(土) 20:48:02.00 ID:bLrbmLLg0.net
>>655
タイ版は、キーシャッターとかも付いてるし
国内版は、コストダウンというか、会社の儲け増やす為では?w

672 :774RR :2020/05/16(土) 20:50:14.06 ID:drbeNECo0.net
>>671
それでも買うやつがいるからな日本は
そりゃやめられないだろw

673 :774RR :2020/05/16(土) 20:59:25.45 ID:ePXzyYzR0.net
シフトインジケーターは特許の関係(スズキ?)で付けられないと聞いたことが。
バッテリー無しのFI車でもキックでエンジンが掛けられるのがホンダだけみたいに。

674 :774RR :2020/05/16(土) 21:34:08.86 ID:RUN4/OZV0.net
教えてください。前向きに購入を考えています。
一つずつ不安を解消するために質問させてください。
よく評価サイトなどに「ヒラヒラ感がある」と書かれています。
このヒラヒラ感とは、どんな感じなんでしょうか?
ハンドル操作が軽すぎて走行中ハンドルがフラフラしてしまうことですか?

よろしくお願いします。

675 :774RR :2020/05/16(土) 21:59:49.26 ID:bLrbmLLg0.net
>>673
特許云々は聞いたこと有るな
ホンダは他社にパテント料払うの嫌がるからw
車のATとかでも、そのせいで変体設計にw プラネタリーギア使おうよw

676 :774RR :2020/05/16(土) 22:07:40.41 ID:matAgCq/0.net
テンションを少しでも上げるために>>392のヘルメットを買ったらXLでも小さかった……

677 :774RR :2020/05/16(土) 22:26:35.64 ID:Y5x8fNjfd.net
>>673
えっ そうなん?
友人のホンダのエンジニアは3年ぐらいで故障するから日本では販売出来ないとか言ってたな

678 :774RR :2020/05/16(土) 23:12:11.75 ID:uVPt2x2EM.net
スズキのMTにシフトインジケーターってついてたっけ?

679 :774RR :2020/05/16(土) 23:33:53.55 ID:bLrbmLLg0.net
>>678
80年代には大抵の車種に付いてた

680 :774RR :2020/05/16(土) 23:45:32.89 ID:M1wiPhGz0.net
センサーのとこだろね振動で次第に反応しなくなってくるんだろうね

681 :774RR :2020/05/17(日) 00:22:35.13 ID:WcSIrKqVd.net
>>679
最近の大型も付いてるの増えたな

682 :774RR (ワッチョイ c1aa-McUI):2020/05/17(日) 00:49:41 ID:9hv3pP8r0.net
>>674
「ヒラヒラ感」ってのが、
車体なのかハンドルなのかエンジンフィーリングなのかわからないけど、
特に思い当たる違和感を感じるところはないよ?

どのサイト見たの?

683 :774RR (ワッチョイ 5b1b-DBEz):2020/05/17(日) 03:19:10 ID:YykDBHt20.net
>>674 車体が軽いから、鈍重なバイクからすればそう思えるんでしょう。
世界一売れているバイクに不安?そんなものあるの?PCR検査が必要?日本の野党ですか?

684 :774RR (ラクッペペ MM17-VZ1r):2020/05/17(日) 10:56:46 ID:IAPGYuZDM.net
シフトインジケーター無いと渋滞低速時や信号停止時に迷う事があるのであった方が断然いいよ
自分で付けられるのは取付位置を好きに出来るメリットもあるからデフォでついてなくてもいいけどせめてもうちょい楽に取り出せる所に信号ケーブル引っ張り出しておいて欲しいな

685 :774RR :2020/05/17(日) 11:47:43.47 ID:5d2IM+PT0.net
でもメーター目のとこに運ぶことなんて走行中スピードですぎかな?と確認する時ぐらいで実際ほとんどしないもんな車と違って

686 :774RR :2020/05/17(日) 11:49:08.70 ID:kA+qcbGza.net
>シフトインジケータ
昔のカブにはNとトップギアのランプがあったはず
走行中に4→Nに入らないし、速度とエンジン音から
ギアが分かるから、インジケータは別に要らない

>>674
ヒラヒラ感 とは軽量で取り回しが楽で車体が小さいから
軽快な走行だよ って意味だと思う。

カブを検討する際に、次が気にならないなら「買い」だ
・デザインがビジネス車
・加速はスクーターより遅い。(トップスピードは十分

それ以外、なんの不満の無い名車だ
今まで乗ってきた、どのバイクより楽しくてカワイイ

687 :774RR (スフッ Sd2f-9A2C):2020/05/17(日) 12:19:32 ID:qb70oTGvd.net
>>633
そうは言っても交換の目安は必要だと思うけどな

688 :774RR (スフッ Sd2f-jx3T):2020/05/17(日) 12:23:39 ID:Gu1AFBxwd.net
クラッチ操作がない

ギアチェンジ可能ならクラッチ操作したいのが
バイク乗りってもんだろ

689 :774RR :2020/05/17(日) 12:46:55.46 ID:RiGXWY0q0.net
674です。
ありがとうございます。
ヒラヒラ感とは軽快感だと理解しました。

もう一つ質問があります。
夫婦でタンデム走行したいと思います。
距離は、片道30キロ。下道のみ。
自分が70キロ妻60キロのデブ夫婦です。
車の流れにのる十分なパワーがありますか?
それともc125の方がいいですか?

スーパーカブ110 のデザインが好きでスクーター購入は考えていません。
今はアドレスv125s に乗ってます。

690 :774RR :2020/05/17(日) 12:49:35.53 ID:RiGXWY0q0.net
674です。
689の投稿中のタンデム走行ですが、月に1回位です。
年に1回位、片道100キロほどを、楽しみたいとも思っています。

よろしくお願いします。

691 :774RR :2020/05/17(日) 13:11:15.84 ID:WsclSP670.net
>>689
JA44だとパワー不足だと思う
スプロケ替えたり、スロットルボディにマフラーも変えたりして、結構いい感じになったけど、そこまで金かけるなら125買ってもよかったかなって思うしな
タイカブもいいかもしれんが

692 :774RR :2020/05/17(日) 13:21:45.34 ID:JKvm6qw6p.net
今日イエロー契約しました
でも領収書もらうの忘れたなまあPayPay払いだから別にいいか…

693 :774RR :2020/05/17(日) 13:47:39.35 ID:IZXeAS8E0.net
二人乗りなんかすると上り坂とかどうなっちゃうんだろと思う

694 :774RR :2020/05/17(日) 14:08:34.80 ID:IQpkalKYd.net
二人乗りするなら
ビクスク買えよ
妻さん大事にしろ

695 :774RR (ドコグロ MMdf-egeQ):2020/05/17(日) 14:58:49 ID:rur6KxdQM.net
フォルツァ

696 :774RR (アウアウウー Sa31-XfUa):2020/05/17(日) 15:33:33 ID:As2C+JEja.net
>>689
峠は無理、行けなくもないがキツい。
急な坂がなければ片道30kmくらいなら大丈夫。
感覚的には荷物を積んだ軽トラ並だと思おう

100kmは、パッセンジャーが辛いと思う
リアサスがすぐに底付きするから、尻と腰に悪い

俺もたまにタンデムするけど、平地で交通量の少ない郊外か
田舎道をトコトコするだけ。

あと、一番注意するのは「ブレーキの効き」
ドラムなので、通常でもお世辞にも効きが良いとはいえない
それがタンデムだと更に効かない。マジ効かない。
60km/h以上は出さずに、車間距離は十分に

697 :774RR :2020/05/17(日) 17:46:59.75 ID:/f2Xo1xc0.net
>>689
一度アドレスでタンデムしてみたらいいのでは?
きっとそれより遅いからw

698 :774RR :2020/05/17(日) 18:08:58.50 ID:RiGXWY0q0.net
689です。
みなさんありがとうございます。
日常でアドレスの二人乗りはしています。
車の流れについて行けますので速さには不満がありません。
ブレーキの効きが悪くなりますが、今のところ不満はありません。
アドレス二人乗りの不満は、シートが狭すぎるところと形です。
スーパーカブの形が好きなので
乗り換えようと考えているところです。

699 :774RR (ワッチョイ 23fc-egeQ):2020/05/17(日) 18:37:54 ID:WsclSP670.net
>>698
レンタルしてるところあるし、まずは試してみたら?

700 :774RR (スフッ Sd2f-1b0/):2020/05/17(日) 18:47:53 ID:TIyU4sRwd.net
カブで何回か短距離タンデムしたけど、タンデムだとほんとにブレーキ効かないよ
こんなに止まらなくなるかってくらい

701 :774RR (アウアウウー Sa31-XfUa):2020/05/17(日) 18:57:59 ID:iD9LisgFa.net
>>700
んだんだ。
車間距離は30mは欲しい

702 :774RR (ワッチョイ 97aa-7tKh):2020/05/17(日) 19:03:03 ID:RiGXWY0q0.net
みなさん
ありがとうございました
とりあえずレンタルしてみます。

703 :774RR (アウアウウー Sa31-XfUa):2020/05/17(日) 19:09:59 ID:iD9LisgFa.net
そっか

でも、レンタルでビリオンシートついてんのかね?

704 :774RR :2020/05/17(日) 20:54:52.24 ID:d4By06a/0.net
ウーバーイーツで使っている人いる?

705 :774RR :2020/05/17(日) 21:41:13.31 ID:pHgabtWY0.net
フロントブレーキがカッコンする

706 :774RR :2020/05/17(日) 21:42:27.67 ID:pHgabtWY0.net
有り得ない品質だな

707 :774RR (ワッチョイ 0b3a-tsS0):2020/05/17(日) 22:03:16 ID:bQJlvom00.net
>>704
結構みかけるよ

708 :774RR :2020/05/18(月) 00:53:52.08 ID:sXh4kvbD0.net
パーツリストが更新されてピンクと黄色が追加されてるね

709 :774RR :2020/05/18(月) 07:09:59.51 ID:TKEAIbZ5p.net
一人暮らしのワンルームマンションとかならギリギリいいけど
一戸建ての住宅街から颯爽とピンクのカブで出発するおっさんは無理だ
完全にご近所の変なおじさん呼ばわりだろ

710 :774RR :2020/05/18(月) 07:13:42.45 ID:h4QrS7dgM.net
>>709
とっくに変なおじさんと思われてるから安心してピンクに乗ると良いですよ。

711 :774RR :2020/05/18(月) 07:20:14.67 ID:lGErxZtPd.net
このオジサン変なんです
なんだチミは??

712 :774RR :2020/05/18(月) 07:39:42.62 ID:V/2MpwiK0.net
>>709
それがどうした?

「ピンカブに乗った変なおじさんと近所から思われる」のが
お前の人生に、どんだけ影響あるんだ。

713 :774RR (ワッチョイ 23fc-egeQ):2020/05/18(月) 07:57:05 ID:pumOdfTr0.net
日頃から周囲とどういう関係を築いているか?だよな

714 :774RR :2020/05/18(月) 08:18:27.38 ID:ATouizNZM.net
中型以上からカブに乗り換えた方は任意保険を10年中断してると思うけどまた中型以上を乗る予定ある?結局乗らずに10年過ぎたが人多いのかな?

715 :774RR :2020/05/18(月) 08:52:49.26 ID:lGErxZtPd.net
環境が整ってお金に余裕出来たら
レブル250乗りたい

716 :774RR :2020/05/18(月) 08:56:00.22 ID:h4QrS7dgM.net
>>714
また大型バイク乗りたいけど、このご時世増車してもろくに走りにいけないから、元の世の中になるまでじっと我慢してる。
直ぐオーダー出来るように休眠の保険と駐輪スペースは確保してあるよ。

717 :774RR :2020/05/18(月) 09:07:17.06 ID:V/2MpwiK0.net
もう大きなバイクは要らんわ
乗ってもGSX-S125でいい

それかYBRかFEATHERか。

718 :774RR (スプッッ Sd9b-jx3T):2020/05/18(月) 09:58:03 ID:lGErxZtPd.net
250ccでバイクは十分だな

719 :774RR (ワッチョイ bf25-E4wQ):2020/05/18(月) 10:03:23 ID:1a/I+hNg0.net
>>704
使ってるけど他のスクーターに比べて何がいいとかは特にないよ
メリットはキャリアが平面なのでバッグか置けるのと車体がスリムなので駐輪に困らないぐらいかな

稼いだお金はカブのパーツ買う予定

720 :774RR :2020/05/18(月) 17:27:26.76 ID:TY9CSOaid.net
スマヌ、今日スロットルボディを交換したんですが、お約束の、エラーの消去をするために、サービスカプラを短絡させて、メインキーをonにしてみたところ、本来ならば、Fi警告灯が点灯しなくてはならないのが、消えたままです。

誰か助けて!

721 :774RR :2020/05/18(月) 17:54:35.12 ID:9i63BW200.net
大型 購入&任意保険加入
150に乗換&任意継続
150 転倒
150 一時抹消&任意中断
(4年経過)
150 再登録(任意なし)
150 期限切れで任意再開不可
←いまここ
150 一時抹消
150 再登録&任意再開
カブに乗換&任意中断
カブ ファミバイ加入
(10年以内に250乗るか不明)

722 :774RR :2020/05/18(月) 20:42:07.39 ID:/0BqehDD0.net
>>721
よく分からない内容を真剣に読んだ俺に責任を取ってくれないか

723 :774RR :2020/05/18(月) 20:44:29.49 ID:IL5GlZfY0.net
>>722
すみませんでした。

724 :774RR (アウアウウー Sa31-XfUa):2020/05/18(月) 21:37:42 ID:I9rPsevFa.net
>>720
がんばれ

燃焼機構のカスタマに手を出すなら
そのくらいの苦難は覚悟しる

725 :774RR (ワッチョイ c3ce-IA10):2020/05/18(月) 22:21:40 ID:qLme6Yn40.net
ピンク予約してきた。
定価が3万くらい高かったけど可愛いから許す。

726 :774RR (ワッチョイ ff43-32x/):2020/05/18(月) 22:37:37 ID:bflLWD9d0.net
>>720
エラーがなければそれが正常な状態(4-6)
リセット受信パターンを見たい?のなら一度油温センサーカプラーを抜いてメインキーをONにして、
それからDCT消去操作をしてみればいい。
消灯してから点滅する完了パターンを見ることが出来る。

727 :774RR (ワッチョイ 5b1b-DBEz):2020/05/18(月) 22:38:31 ID:R03z4ksY0.net
>>725 税込み27万かと思ったが、検索してみると、乗り出し30万とか見かける イエロー

728 :774RR :2020/05/18(月) 23:17:14.29 ID:R03z4ksY0.net
俺もこんな風に外部から見えるのだろうか?
ttps://motor-fan.jp/images/articles/10001697/big_3080293_201802221313460000001.jpg

729 :774RR :2020/05/18(月) 23:18:44.01 ID:V4dT0RPW0.net
クロスカブ欲しくなるから止めて!

730 :774RR :2020/05/18(月) 23:21:37.65 ID:R03z4ksY0.net
>>729 見るのは、そちらじゃない ライダーだ

731 :774RR (スプッッ Sd13-zRec):2020/05/18(月) 23:45:16 ID:TY9CSOaid.net
>>726
ありがとうございます
最後にやる、15〜25分の暖気運転が終わってからも、30分近くまっても、Fi警告灯がつかないから、やり直して見たら、最初から躓いてしまいました。
明日か、明後日にでも、スロットル開度センサーのリセットからやり直します。

長文失礼しました。

732 :774RR (ワッチョイ cdaa-gIXh):2020/05/18(月) 23:52:40 ID:Bk9hHVrf0.net
黄色カブからの
[法規対応を施したテールランプ]
ってどんなの?

733 :774RR (ワッチョイ ff43-32x/):2020/05/19(火) 00:03:23 ID:dinX0xVb0.net
>>731
もしi-mapでもエニグマでもサブコンを付けてる場合はそれを外した方がいいです。
あと例の警告灯20秒点滅が確認されない時は、スロットル開度センサのリセットから数回繰り返して下さい。
いや、数回ってのはサービスマニュアルにそう書いてあるんで…時間に余裕のある時がいいです。
ともかく頑張ってください。

734 :774RR (スプッッ Sd13-zRec):2020/05/19(火) 00:09:35 ID:/KXkdfHmd.net
>>733
何から何まで、本当にありがとうございます

735 :774RR :2020/05/19(火) 01:08:27.06 ID:Dvgka/4aM.net
>>732
散々既出

736 :774RR (ワッチョイ 23fc-egeQ):2020/05/19(火) 01:28:09 ID:PW9/eOZ+0.net
>>734
短絡させる場所は二カ所あって、両方短絡させる必要あったような、、、
短絡カプラ買ったのに、結局クリップで短絡させる必要もあったんだよな、俺の場合

737 :774RR :2020/05/19(火) 06:43:30.07 ID:HzG5sBW5p.net
>>732
テール形状は現行の縦長と比べると見た目ダボっとした感じになる
急制動時後続車に警告するためハザードとブレーキランプが二回チカチカッと点滅する仕様になるみたいね

738 :774RR (スプッッ Sd13-zRec):2020/05/19(火) 12:06:19 ID:/KXkdfHmd.net
ウ〜ム
5回やったけども、IACバルブの初期学習が終了してくれない。
バイク屋できいてみようかな?
ECUの交換じゃなければ良いな。

739 :774RR :2020/05/19(火) 13:42:15.70 ID:q8kL/3Wg0.net
タイヤの空気入れるのって自転車用のポンプ使えるのかな?
バルブの形状が合ってるんだかわからん

740 :774RR (ワッチョイ 9725-32x/):2020/05/19(火) 14:03:56 ID:hGnf8PDb0.net
>>739
ママちゃり用は英式だから無理
スポーツ自転車用の仏米式なら可能
車とかバイクは米式バルブ

741 :774RR (ワッチョイ 171b-uRPb):2020/05/19(火) 14:57:17 ID:q8kL/3Wg0.net
>>740
たしかママちゃり用じゃないのをもってるはず
今度挑戦してみるわ

742 :774RR (ワッチョイ 2b25-6wub):2020/05/19(火) 14:58:43 ID:frOSVkfS0.net
>>739
ポンプの先の洗濯バサミみたいなやつを外せばいける

743 :774RR (ワッチョイ 5bea-MhHY):2020/05/19(火) 15:16:17 ID:S8fgiAVf0.net
いや、米→英の変換アダプタが要るだろw

744 :774RR (ササクッテロラ Sp69-yqAu):2020/05/19(火) 15:28:07 ID:/nkqKy8Fp.net
みんな公道でも使用可能なオフロードタイヤつけてる人いる?
ホイールにそのまま合わせてつけられるやつ探してる少し前に雑誌でそれやって林道走らせてた

745 :774RR (スプッッ Sd13-zRec):2020/05/19(火) 16:28:12 ID:/KXkdfHmd.net
何回も申し訳ありません。
スロットルボディのじじいですが、何回やっても、IACバルブがリセットできません。
サービスチェックカプラをSCSカプラで短絡、そのまま、メインスイッチON、後は、15分以上放置で良いんですよね。

湯温センサは、短絡させなくて、良いんですよね?

頭がメッキリ錆び付いていて、なにも考えられないです。

746 :774RR (アウアウウー Sa9f-Y9FA):2020/05/19(火) 16:48:35 ID:hW4KXtT9a.net
>>745
つ5-56
https://i.imgur.com/uC5447b.jpg

747 :774RR (ワッチョイ ff43-32x/):2020/05/19(火) 19:30:04 ID:dinX0xVb0.net
>>745
?まず何もしない状態でキーONでIACバルブが動作しているか確認。
?取説を見てスロットル開度センサのリセットからやり直すか、あるいはECUを交換する。
http://www.takegawa.co.jp/pdf/03/03-05-0153.pdf
内容はほぼサービスマニュアルからの転記。
?正常にアイドリングするのならいっそ気にしない。また時期を見てDCT消去から諸々リセット。

748 :774RR (スプッッ Sd13-zRec):2020/05/19(火) 19:40:12 ID:/KXkdfHmd.net
>>747
ありがとうございます
明日、もう一度だけやり直してみて、それでも駄目ならば、精神衛生上は良くないでしょうけど、そのまま乗り続けようと思います。

749 :774RR (ブーイモ MM7f-Qwv4):2020/05/20(水) 01:39:55 ID:fDBKGQs9M.net
>>69
それどこでやりましたか?

750 :774RR (ワッチョイ ce43-f9J/):2020/05/20(水) 21:47:08 ID:wXlAdAyO0.net
>>749
ヤフオクで芯出しサービスが4千円くらいで出品されてるのでそこで
100ccまでって書いてるけど質問するとJA44のでも同一料金でやってくれた
出品してたりしてなかったりするけどね

751 :774RR :2020/05/21(木) 00:41:46.00 ID:dhhgNziX0.net
>>750 検索したら意外と近いので、こういうサービスも含めて、街のバイク屋はがんばってほしいな。
うちは新車買ってくれたら、心出ししたシャフトに調整してますよとか、暇なバイク屋ならやってほしい。普通でやったらドリームには勝てない

752 :774RR :2020/05/21(木) 14:50:02.13 ID:Q1YIgG9La.net
納車待ち中なんだけど、1年無料盗難補償の延長って皆してる?
数千円だけど購入店にも利益あるのかな?
あるなら色々お世話になったし入ろうと思う

753 :774RR :2020/05/21(木) 17:14:17.77 ID:jfPXAf3v0.net
そもそも一年盗難補償付きの店で買ってないから知らん
店独自の補償なら利益はあるんじゃない?

754 :774RR :2020/05/21(木) 18:43:26.21 ID:9wqI2tgsM.net
今春からはじまったホンダのメーカー無料保証のことを言ってると思われ。

755 :774RR :2020/05/21(木) 18:43:56.75 ID:9wqI2tgsM.net
補償か。

756 :774RR :2020/05/21(木) 18:48:03.09 ID:sGYIaL2ua.net
>>752
数千円なら、店にマージンあっても数百円だろ
書類作成と登録で手間なだけかもしれんよ

757 :774RR (ササクッテロラ Spbb-EC5M):2020/05/21(Thu) 19:28:30 ID:qWoPRc+4p.net
そういやおれも今月契約したとき盗難補償一年無料って言われた

758 :774RR :2020/05/22(金) 09:33:41.48 ID:XuyAH64Da.net
今はそんなサービスがあるんだね
メーカー補償なら店の利益は少ないんじゃないかな
店に利益があるのは半年とか一年置きにやる点検とかオイル交換やチェーン調整とかのメンテナンスかな
バイク屋も減ってきたから大切にしないとね

759 :774RR :2020/05/22(金) 10:13:31.88 ID:gnqwlbbw0.net
土日、快晴
ツーリングコースに、緊急事態宣言地域なし

よっしゃー、走るぞー

760 :774RR :2020/05/22(金) 12:48:48.99 ID:6lirNEyFd.net
県境越えするなって言われてるだろ

761 :774RR :2020/05/22(金) 13:09:25.93 ID:gnqwlbbw0.net
>>760
県の行動指針には「緊急事態宣言の対象地域」への往来自粛要請はあるが
それ以外の移動自粛は解除されている
また、厚労省は法第24条第9項等に基づき「県に往来自粛を要請」しているが
あくまで「県」への要請であって、県が判断した指針・要請が優先される。
これは緊急事態宣言の発出が県の判断に任されているのと同じ

従って本県の指針・要請では宣言外の地域への往来自粛は要請されていないので
私はツーリングします。

762 :774RR :2020/05/22(金) 13:11:46.61 ID:HbIobV/7d.net
この時期に聞かれてもないのにツーリングするとか言うからこんな流れになる

763 :774RR :2020/05/22(金) 13:36:19.15 ID:gnqwlbbw0.net
知らんがなw

なんで、公で制限の無いことを書くのに
忖度せにゃならんのだ。

764 :774RR :2020/05/22(金) 14:21:04.20 ID:TIIq8ihZ0.net
いいよなあ解除された地域は@神奈川

765 :774RR :2020/05/22(金) 14:23:03.95 ID:gnqwlbbw0.net
>>764
神奈川大変だよな

収まるまでは、我が身が感染しないように頑張ってな
元気なら、夏にはツーリングできると思って。

766 :774RR (ワッチョイ 970b-ia6H):2020/05/22(金) 16:16:25 ID:CQ0aDGBE0.net
黄色買った奴はうpしろよな

767 :774RR (ササクッテロラ Spbb-EC5M):2020/05/22(金) 16:46:15 ID:nAAgU8kDp.net
今週の日曜に納車されるかも
嬉しいです

768 :774RR (ラクッペペ MMb6-M41l):2020/05/22(金) 17:05:19 ID:05HX2S+TM.net
よかったな!

769 :774RR (ワッチョイ dfea-Ziuy):2020/05/22(金) 17:07:02 ID:gnqwlbbw0.net
>>767
いいいろおめ!

770 :774RR (アウアウクー MMfb-+MVY):2020/05/22(金) 18:26:52 ID:4II41pKwM.net
俺も黄色明日契約しに行くぞ!
ついでにヘルメットも!

カブに似合うフルフェイスって
やっぱクラシック系かな?
ラパイドネオみたいな

771 :774RR :2020/05/22(金) 19:52:08.67 ID:gDLEqX2Z0.net
悪くないけど、使うのがカブだけじゃないならRX-7RRとかの高機能の方がいいよ

772 :774RR :2020/05/22(金) 20:19:37.63 ID:RMqRxAIoa.net
>>770
スタイル重視なら、クラシック型かジェットだね
でも、機能・安全性ならフルフェイスの多機能型だよ

特に、距離ガバなら空気抵抗の小さい、軽いフルフェイスが一番

773 :774RR (ワッチョイ 5b58-ov0c):2020/05/22(金) 21:55:18 ID:/58Dw6Jv0.net
>>770
グラムスターが似合いそう

774 :774RR (ササクッテロラ Spbb-O5Ya):2020/05/22(金) 22:10:55 ID:m6dzK+Mhp.net
ADV150に乗ってるんだが、最近YouTubeでカブ関連の動画みて興味を抱いてしまったw
クロスカブの方がSUVぽくてデザイン的にも好みなんだが、ADVと用途が被りそうで、6万円安いスーパーカブを増車しようか検討中。
不安は、よく聞くけど、車に無理な追い越しされたり、煽られたりすることかな。

775 :774RR :2020/05/22(金) 22:19:54.58 ID:KNanMfGH0.net
それより、いちいちギアチェンジしなきゃいけないことと、
ADVに較べたらめっちゃ遅いことの方が重要じゃないか

776 :774RR :2020/05/22(金) 22:21:13.42 ID:gDLEqX2Z0.net
クロスカブの方がいいんじゃない?
どうせオフなんて走らないでしょ?
そもそもフラットダートならクロスもスーパーも走破性は変わらんし、見た目で選べとしか

777 :774RR :2020/05/22(金) 22:33:01.84 ID:m6dzK+Mhp.net
フラットダートなら、ADVでもよく走るからクロスカブと用途が被るんじゃないかと思って。
カブのあのトゥルル~という独特な排気音とロータリーミッション、整備性の良さみたいのに興味を持ってしまったw

778 :774RR :2020/05/22(金) 22:44:39.33 ID:gDLEqX2Z0.net
クロスカブも同じエンジンだよ
SUVみたいな見た目が好きならクロスを買った方が幸せになれると思うけど

779 :774RR :2020/05/22(金) 22:45:47.71 ID:/58Dw6Jv0.net
ADV乗っているんならどちらでも好きな方で構わないのでは
セカンドバイクなら実用よりも趣味の領域になるだろうから

780 :774RR :2020/05/22(金) 23:09:23.50 ID:m6b1YnNJ0.net
ADVが快適すぎるせいで乗らなくなりそう

781 :774RR :2020/05/22(金) 23:28:47.03 ID:m6dzK+Mhp.net
アドバイスどうも。ちなみに、ADVは2月に購入して、その後のコロナ騒動でほぼ通勤に使用。
今後はツーリングも含めて使用予定。
スーパーカブ110とクロスカブの両方のカタログを取り寄せて、じっくり検討してみます。

782 :774RR :2020/05/23(土) 01:23:37.33 ID:H4x4hkk30.net
>>737
見逃してました、ごめんね。
既出でしたね・・・

うちの県もコロナ明けしたので、バイク屋に行ってみます。
しかし、どうやって急制動を判断するのかな・・・
ググッテみます。
ありがとう。

783 :774RR :2020/05/23(土) 04:11:47.38 ID:oOdX16zda.net
カブはシフトチェンジを楽しむバイクだよ
楽にアクセルとブレーキだけで走りたいならスクーターが良い。

なお、スーパーカブとクロスカブはエンジンやボディは同じだけど
ギア比やタイヤが違うから、乗り味は全く別のバイクだ、って
クロス乗りが言ってた。

784 :774RR :2020/05/23(土) 04:42:28.91 ID:M8Z4UbrL0.net
言うほど違わないよ
カブはカブ

785 :774RR :2020/05/23(土) 06:32:10.40 ID:LrXTaevl0.net
スーパーとクロスは詳しく比較してくれてる動画がyoutubeにあるから見るよろし。

786 :774RR (スプッッ Sd4b-kBE1):2020/05/23(土) 11:47:14 ID:XYhzODP4d.net
カプラをつけてメインスイッチをonにしますと、IACバルブが回転するのですが、これだけで、IACバルブは正常だと言えるでしょうか?

787 :774RR (ブーイモ MM26-f9J/):2020/05/23(土) 13:12:46 ID:Tc7HXXBcM.net
ギヤポジションが分からないとお嘆きの貴兄に
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P752-1439000

https://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w752x1439000xa0.jpg
https://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w752x1439000xb0.jpg
https://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w752x1439000xd1.jpg

788 :774RR (スプッッ Sd4b-kBE1):2020/05/23(土) 13:31:50 ID:XYhzODP4d.net
ありがとう。
でも、車楽でも似た物がありますよ。

ですが、説明書がチャチですので、しっかりとした説明書がついてくるのが大変助かります。

789 :774RR :2020/05/23(土) 14:43:26.10 ID:C/lxCKlLr.net
割と魅力的だけどタイから輸入してもおんなじような値段なのかな?

790 :774RR (ワッチョイ ce43-f9J/):2020/05/23(土) 15:41:29 ID:qE+u/Iv00.net
キタコが出してんのなら走不明車になるけど買ってやるか…
>>786
抵抗とか計ってないけどDCT記録されてないのならたぶん正常

791 :774RR :2020/05/23(土) 16:05:59.37 ID:0Vex2z5yd.net
取説があるのはありがたいな

792 :774RR :2020/05/23(土) 16:19:21.34 ID:qlAN/NzY0.net
すんません、新参者です。
バイクを購入しないといけない状況に追い込まれました。
エイプ100買いたいが高いです。
ジグサーはかなりいいですが予算の関係で。

親族がカブをほしがっているのでとりあえずつなぎで買っていらなくなったらあげたいと思います。
そこで質問です、片道20キロの通勤でどれをかえばいいでしょうか?

・70はたまがない
・90は高い
・クロスは高い
・125はディスクブレーキでかなりよいが高い

で、110を検討しております。本当はプロがいいのですが、なんと一人乗りという。
そこで質問ですが、乗車を二人乗りにするのはそんなに難しいのでしょうか?そこが不安です。

とりま、ノーマルの110を買って前かごを買ってプロ風にしたほうがいいのかなと思っております。

793 :774RR (ワッチョイ fa5f-ijCI):2020/05/23(土) 16:21:07 ID:LrXTaevl0.net
国内の純正メーターユニットの価格はおいくらかな?

794 :774RR (スプッッ Sd4b-kBE1):2020/05/23(土) 16:28:07 ID:XYhzODP4d.net
>>790
ありがとうございます
IACバルブか、センサーユニットがおかしいと思うので、センサーユニットを交換してみます。

795 :774RR (ワッチョイ ce43-f9J/):2020/05/23(土) 17:02:22 ID:qE+u/Iv00.net
>>793
37200-K88-J01
メーターASSY.,コンビネーシヨン(KPH)(ニツポンセイキ)
定価¥20,570(税込)
webike見積価格 ¥20,570(税込)
MonotaRO価格¥18,700(税別)

796 :774RR (スフッ Sdba-M41l):2020/05/23(土) 17:04:13 ID:0Vex2z5yd.net
>>792
リード125がいいよ

797 :774RR (ブーイモ MM26-AhH/):2020/05/23(土) 17:07:57 ID:Tc7HXXBcM.net
>>792
それでいいです

798 :774RR :2020/05/23(土) 18:11:15.49 ID:Bb1JuT9ea.net
>>792
タンデムしたら、
・荷物積んだ軽トラなみの加速とブレーキ
と思えばいい。
走れなくは無いが、混雑している街中を走りたくはないわ。

タンデムを重視するなら
>前カゴ
カブで買い物することが多いなら、付けたほうがいい
買い物は別で、ほぼ移動手段なら要らん。邪魔。

全部欲しいならリードか、少し安いディオがいいと思うよ
タンデムできるし、荷物はシート下に入るし、乗るの楽だし

799 :774RR :2020/05/23(土) 18:26:40.13 ID:ZM7Vdhlzr.net
JA10は買うの止めた方がいい?

800 :774RR :2020/05/23(土) 19:26:17.01 ID:Bb1JuT9ea.net
>>799
デザインが大丈夫なら、有りじゃない?

ただ、+数万でJA44の中古も買えるからなぁ
その辺は財布と相談して。

801 :774RR :2020/05/23(土) 19:44:49.04 ID:Ghaw13bHM.net
>>792
予算重視ならdioがオススメ

802 :774RR (オッペケ Srbb-+fUS):2020/05/23(土) 22:16:35 ID:pIvgJMG4r.net
>>800
デザイン的には大丈夫。ただJA10は中華カブで壊れやすいと聞きますしどうしたものかなと

803 :774RR (ワッチョイ 9ad7-Z0SM):2020/05/23(土) 22:23:15 ID:iJRp/KNV0.net
中国製の
中国共産党を育てる乗り物だよなー

804 :774RR (ワッチョイ 5b58-ov0c):2020/05/23(土) 22:24:44 ID:kMr7wodh0.net
今日も4輪普通車に幅寄せくらった
カブを見たら追い抜かないと気が済まない運転手が少なからずいるな
前の車が遅かったために車間距離もあまり開けていなかったのだが、無理して幅寄せして前に入りこもうとする

805 :774RR (ワッチョイ 9ad7-Z0SM):2020/05/23(土) 22:34:27 ID:iJRp/KNV0.net
インドネシアや
タイ生産バイクを選んで買うべきだ

806 :774RR (ワッチョイ 4e1b-tqmx):2020/05/23(土) 22:35:56 ID:J4JOwhS20.net
>>804
>カブを見たら追い抜かないと気が済まない運転手
こういう人いるよね。50ccと勘違いしているんだろうね。スピード見ろよと言いたい

807 :774RR (ワッチョイ 76ee-tjZI):2020/05/23(土) 22:42:44 ID:Ap1mrbQv0.net
どれだけ早くても小さいのは煽られるよ
スピード関係なし

808 :774RR (ワッチョイ 9ad7-Z0SM):2020/05/23(土) 23:05:54 ID:iJRp/KNV0.net
タイ生産は

CT125

809 :774RR :2020/05/23(土) 23:57:01.86 ID:LpqCjv6X0.net
どうぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e436285408

810 :774RR :2020/05/24(日) 00:29:48.88 ID:EsFe13E9a.net
>>804
俺も雨の日の夜
追い越し禁止の片側1車線、渋滞にならない感じで
40qぐらいで車やバイクが連なって走ってるのに
ハイビーム浴びせながらアルフォードが黄色跨ぎながら
横スレスレ通って前に割り込まれたわ
割り込んだ所で前の車列がパンパンだから再び40qで走る事は変わらないのにだ

811 :774RR :2020/05/24(日) 00:45:09.14 ID:aNuK0jse0.net
>>807
それな
最近、大型二輪を買い足したんだが
カブと同じペースで道走ってても、全然突っかかってくる奴がいなくて快適

812 :774RR :2020/05/24(日) 00:46:57.65 ID:G+CQ9JsbM.net
ダミーのリアカメラとステッカー貼っとくだけでも大分違うよ。

813 :774RR :2020/05/24(日) 00:55:21.04 ID:aNuK0jse0.net
>>812
特にドラレコ録画中のステッカーな
俺も貼ってる

814 :774RR :2020/05/24(日) 01:01:58.26 ID:XS4DNqQx0.net
ダミー付けるくらいなら本物付けた方が良いと思う

815 :774RR :2020/05/24(日) 01:16:40.39 ID:aNuK0jse0.net
>>814
ステッカー貼ってカメラも付けてるぞ
だが効果が大きかったのは先に貼ったステッカーの方
そらもう圧倒的に

816 :774RR :2020/05/24(日) 02:01:12.12 ID:hT8ux4cPr.net
JA10の2012モデルと2016モデルだと高年式の方がやっぱりいいのかな?あとビッグスロットルボディに交換してあるらしいんだけどこれはどうなんですか?

817 :774RR :2020/05/24(日) 02:55:08.85 ID:BMjR9gY40.net
>>816
ココのスレタイ見てね
あなたはココ

【角目】スーパーカブ110 Part56【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587860012/

カブが好きで無いんだったらスクーター買った方が幸せになれるよ
まあ乗ってみてカブに嵌まるパターンもあるが(俺がそお)

818 :774RR :2020/05/24(日) 03:43:13.04 ID:e2LNdK2a0.net
煽り防止に旭日旗のステッカーを貼るといいと言うネタをときどき見るが通勤でちょうど前を走ってたスクーターが実践してた。
GIVIボックスの後ろに旭日旗と日の丸の旗と金の筆文字で大きく一文字となんとか会みたいなステッカーを貼り上下迷彩色の服を着る念の入れようだった。

819 :774RR :2020/05/24(日) 03:47:28.61 ID:e2LNdK2a0.net
>>807
リアボックス付けたら煽られにくくなるって話もあるけど、煽られた人って後ろは荷台だけだったかな?

820 :774RR :2020/05/24(日) 04:00:07.50 ID:aNuK0jse0.net
>>819
リアボックスにドラレコ録画中のステッカーを貼るんだよ

821 :774RR (ワッチョイ bbf3-tKWB):2020/05/24(日) 04:39:43 ID:xF0mQhM80.net
>>802
たいして変わらないです.

822 :774RR :2020/05/24(日) 08:40:15.47 ID:0r2x/p7Wa.net
>>816
そら、高年式の方が良い。
しかし前ユーザーの乗り方、メンテの仕方で
コンディションが全然変わってくるから何とも言えない。

ただ、燃焼のカスタマイズしている車両は避けたほうが
良いと思う。どの程度のスキルで取り付けたのか分かったもんじゃないし
不具合時にバイク屋に持ち込んでも直してもらえるか分からん

カスタマ派を非難するつもりはないけど、燃焼関係はデリケートなので
イジらない方が無難だとおもう。

823 :774RR :2020/05/24(日) 12:47:42.23 ID:5AA/NaTLr.net
>>822
ありがとさんです。前ユーザーはノーマルで3千キロほど乗って、店が売りに出すに当たってビッグスロットル交換したようです

824 :774RR :2020/05/24(日) 13:01:36.71 ID:Vh5/+FPJ0.net
ベンリィ買えばよかった

825 :774RR (ササクッテロレ Spbb-EC5M):2020/05/24(日) 17:37:00 ID:cbewR8pKp.net
うおお!黄色納車したぞ!
嬉しいい!
十五年ぶりのリターン初乗りは怖かったです…

826 :774RR :2020/05/24(日) 17:58:00.66 ID:g0ZQjmi60.net
>>825 いい色買ったなおめぇー 写真UP頼むな 明日夢渡って現物の色確認しようかと

827 :774RR :2020/05/24(日) 18:04:47.68 ID:OLfa2toMp.net
>>825
おお、おめ

828 :774RR :2020/05/24(日) 18:11:58.13 ID:81dQ9U3Fa.net
>>825
いいいろおめ!

1ヶ月もすれば慣れる

829 :774RR (ワッチョイ bbf3-vdj3):2020/05/24(日) 20:47:25 ID:tadh3Ip60.net
JA10でも末期のロットは初期と比べものにならないほど調子がいいぞ

830 :774RR :2020/05/24(日) 21:21:40.57 ID:G45pyOI9r.net
>>829
2016モデルは末期に入るんですかね?

831 :774RR (アウアウウー Sac7-Z0SM):2020/05/25(月) 06:41:43 ID:Un5uEx77a.net
>>830
思いっきり、最終モデルだ

832 :774RR :2020/05/25(月) 18:04:06.62 ID:VFHfU6UIr.net
ja44でビッグスロットルボディーの24着けてる人いますか?やっぱりノーマルと比べると加速がよくなるんですか?

833 :774RR (ワッチョイ ce43-f9J/):2020/05/25(月) 20:10:43 ID:7vtuXHFI0.net
>>832
自分も武川のを付けてるけど、正直スロットルホディだけ変えても微々たるもん
ボアアップした後のだめ押しで交換した方が良いですよ
キャブ時代のPBからFCRに変えるのとはまた訳が違う

834 :774RR :2020/05/25(月) 20:36:57.61 ID:u0NBrqaGa.net
小排気量のカブで
FIなんだから、ほとんど変わらないんじゃない?

835 :774RR (ワッチョイ bbf3-1gbF):2020/05/25(月) 23:27:29 ID:yhNNe6g30.net
>>832
ボアアップ、ビクスロ、マフラー、エアクリ
そんでサブコンで調整
本来これらを全部しないといけない
考えたら分かること
ビクスロ単体なら
アクセルをあんまり開けなくてもいつも以上のスピードに乗せられる
最高速が少し上がる
って効果はあるよ 確かにね
ビクスロ+サブコンなら
トルク感を増やすとか
思うような味付けには出来るんだが

836 :774RR (ワッチョイ bbf3-1gbF):2020/05/25(月) 23:35:47 ID:yhNNe6g30.net
ほんま
マフラー交換だけ
とか
ドライブスプロケット一丁上げ
とか
ビクスロだけ
とか
それで速くなりますか?
って質問多過ぎ
金かけずに
手間もかけずに
楽して
速くなりますか?
って
そんなこと妄想してるんだったら
まずブレーキを極めてから
ノーマルでアクセル全開にすりゃいいんだよ

837 :774RR (ワッチョイ b628-crVl):2020/05/25(月) 23:40:55 ID:VDXKbG2T0.net
前スプロケ一丁上げは普通に快適になる

838 :774RR (ワッチョイ bafc-mQlm):2020/05/26(火) 00:03:27 ID:iDJPRBDO0.net
>>832
基本的にスロットルボディ変えるならマフラーも変えた方がいいらしい
俺はそれとスプロケ交換で満足いくパワーになったよ

839 :774RR (ワッチョイ bbf3-1gbF):2020/05/26(火) 00:07:56 ID:L20+jABO0.net
アフターパーツメーカーさん
ここ見てる?
ノーマルのECUが常に空燃費を14.7に補正してくるんですよ
イジくる上でこれが癌
マフラー単品
スロットルボディ単品
これらを変えても効果は微々たる物
そこで
空燃費を13.5とか13.0とか設定した空燃費に常に補正をかけてくれるよう
ノーマルのECUを騙すようなデバイスを作ってくれないかな?
ノーマルのO2センサーに割り込ませて可変抵抗を入れるだけで制御出来ると思うんだが

840 :774RR :2020/05/26(火) 01:22:25.57 ID:GJVtXyIl0.net
お前が作れ

841 :774RR :2020/05/26(火) 01:37:59.43 ID:suI8usGx0.net
カブのスロットルを小刻みに煽れば空燃費が変化してVMAX発動するって偉い人が言ってた。

842 :774RR :2020/05/26(火) 01:46:09.84 ID:GJVtXyIl0.net
>>841
確かにアクセル一定よりも加速感増すような気はする。
とはいえそんなことやってられっかよ所詮カブだぜって気もするのよな。

843 :774RR (アウアウウー Sac7-Z0SM):2020/05/26(火) 06:48:23 ID:jfdt8Eh0a.net
フロントの15丁化はツーリングの友だぞ。

>>842
だよな
俺は、サードパーティーのパーツよりも
HONDAさんの技術を信用してるからエンジン周りは弄らん。

844 :774RR (ワッチョイ ce43-ia6H):2020/05/26(火) 06:54:08 ID:DZCtfB3i0.net
>>839
そのためのサブコン
空燃比計も付けましょうね〜

845 :774RR (スフッ Sdba-M41l):2020/05/26(火) 07:10:12 ID:G1S/xTuTd.net
速いバイク乗りたいなら
カブ捨てて違うバイクにした方がいいのにな

846 :774RR :2020/05/26(火) 07:50:36.33 ID:GJVtXyIl0.net
煽られたり幅寄せされたりとクルマにイジメられ
それも含めてのカブよ

847 :774RR :2020/05/26(火) 07:55:51.46 ID:tYHHkAql0.net
>>845
だよな

ただ個人的には、JA44のパワーが「乗りこなせる範囲」だと思ってる。
これ以上のパワーは、正直、乗せられている感が強かった
あくまで、個人的にね。上手い人はハイパワーでも乗りこなせるだろうし。

848 :774RR :2020/05/26(火) 08:31:30.45 ID:GJVtXyIl0.net
車が多くてごちゃごちゃしてるとき、大型ならアクセルちょいとひねれば
先頭に出て引き離せる。そういう利点はある。

とは言え、近所の足代わりで使うならカブかスクーターなんよな。

849 :774RR (ワッチョイ bafc-mQlm):2020/05/26(火) 08:38:17 ID:iDJPRBDO0.net
>>845
正直言って、スロットルボディやらマフラーやら変えるなら、カブの125買った方がよかったのかな?って思ったよ、、、

850 :774RR (ワッチョイ bafc-mQlm):2020/05/26(火) 08:40:37 ID:iDJPRBDO0.net
>>843
hondaの技術を信じるって意味では、タイカブとかの方がベストなんだろうな
日本だと排ガス規制とかで、無理に抑えてるところあるだろうし

851 :774RR (ワッチョイ fafe-ijCI):2020/05/26(火) 09:11:25 ID:3U4pXJgx0.net
>>841
ノーマルで超加速するって話はにわかに信じがたいな。

852 :774RR :2020/05/26(火) 10:08:13.34 ID:tYHHkAql0.net
>>850
これは仕方ないね
かと言って、タイカブとJA44のどっちに乗りたいか?って聞かれたら
俺はJA44だわ。
確かにパワー+なのは魅力だけど、国内生産にお金を出したい。

853 :774RR (ワッチョイ d71b-oW4g):2020/05/26(火) 11:29:12 ID:0XpsJgsi0.net
スプロケ交換で快適になるのは否定しないが
(自分も16Tにした)
スプロケ交換でパワーが上がるわけがない

854 :774RR (アウアウウー Sac7-XUhe):2020/05/26(火) 12:53:53 ID:8an7tts4a.net
>>841
ただ引っ張ってるだけ説

855 :774RR (ワッチョイ 33c8-bx/N):2020/05/26(火) 13:02:49 ID:zUDOQQ5o0.net
>>851
確かに超加速はしないな

856 :774RR :2020/05/26(火) 14:50:26.63 ID:iQecYJtIp.net
出たばっかだからシフトインジケーターつけてる人はまだここには居ない?

857 :774RR :2020/05/26(火) 15:00:51.06 ID:3U4pXJgx0.net
出たばっかとは?!

858 :774RR :2020/05/26(火) 15:02:18.98 ID:fP15A+RV0.net
今、7000kmなんだけど新車の時の1速2速じゃじゃ馬感がなくなってきた
クラッチ滑ってるのかな?FIがへんな学習したからかな
俺もECUのリセットしてみようかな

https://www.motofine.com/xcub/2019/11/11/ecureset/

859 :774RR (ワッチョイ 4e1b-tqmx):2020/05/26(火) 16:31:25 ID:G2AqoLDd0.net
JA07=PS2
JA10=PS3
JA44=PS4
C125=PS4PRO
CT125=PS5

860 :774RR (ワッチョイ fafe-ijCI):2020/05/26(火) 16:38:17 ID:3U4pXJgx0.net
125の2台は同じ世代やない?

861 :774RR :2020/05/26(火) 17:03:38.39 ID:tYHHkAql0.net
>>858
要らん

ECUにライダーの癖を記憶する機能はない。
相当使いまわして劣化したエンジンならやってもいいが
0.7万キロなら何も変わらん。
やっても問題もないが意味もない。

862 :774RR :2020/05/26(火) 17:27:06.90 ID:nzwaYoWZ0.net
非力でならすカブがじゃじゃ馬って排気量の大きいバイク乗ったことない人か?
50ccから110ccへのステップアップならわからんでもないが、、、

863 :774RR :2020/05/26(火) 18:29:56.60 ID:hNw0S2WA0.net
>>858
チェーンが伸びて緩いのでは

864 :774RR :2020/05/26(火) 19:32:50.04 ID:L20+jABO0.net
>>844
空燃費計、タコメーター、サブコン
付けてるから分かる事実だよ
ホンダ純正のままじゃ
空燃費が14.7に補正されて燃調は薄いままで
トルクがない パワーは出ない
加速は良くならない
最高速も速くはならない
マフラーだけ変えても
スプロケだけ変えても
不満が解消されない
おまえら アホよなぁ
単品だけパーツ変えても差は微々たる物
所詮自己満足だわwww

865 :774RR (ワッチョイ bbf3-1gbF):2020/05/26(火) 19:36:26 ID:L20+jABO0.net
だから
単品だけで一番体感出来るパーツってことで
空燃費をノーマルよりもちょっと濃い状態に補正出来るのがあればなぁ
って思うのよ
それに追加して
マフラーだけ
スプロケだけ
ビクスロだけ
って簡単カスタムが出来ると思うの

866 :774RR (ワッチョイ bbf3-1gbF):2020/05/26(火) 19:42:02 ID:L20+jABO0.net
単純に純正ECUの空燃費を14.7を13.5に補正するようにすると
ドライブスプロケ一丁上げにするだけで
みんな幸せになれるぞ〜
これマジ

867 :774RR (ワッチョイ bbf3-1gbF):2020/05/26(火) 19:52:36 ID:L20+jABO0.net
マフラー交換
ビクスロ交換
エアクリ換装
スプロケ変更
ボアアップ
色んな変更をして
タコメーターと空燃費計を見ながら運転して
サブコンで燃調調整もしたから分かることもある
一番変更点が少なくて効果があるのは
空燃費を13.5とかになるように補正するデバイスだ
あとは
スプロケ、マフラー、ビクスロなんかのパーツ
だよ
ノーマルの空燃比14.7の束縛が癌!!
おまえら 自分なりにちゃんとデータ取れよ

868 :774RR :2020/05/26(火) 20:22:10.95 ID:ew8zn0T20.net
ちょっと何言ってるかわかんない

869 :774RR :2020/05/26(火) 20:36:06.42 ID:iDJPRBDO0.net
>>867
全部やったの?
すげえな

870 :774RR (ワッチョイ 0e1b-oW4g):2020/05/26(火) 20:50:54 ID:an1Er8IV0.net
空燃費を濃くすると燃費が落ちる気がする

871 :774RR (ワッチョイ 5aaa-kckX):2020/05/26(火) 20:56:01 ID:cspi/dPE0.net
今日、前後輪をパイロットストリート2に交換してもらった。
純正と違ってねっとり(?)とした触り心地でしっかりグリップしてくれそう。
しかし、交換中に雨が降り出したので今日は走れず(涙)
週末はうどんの自販機巡りで走りまくりたいね。

872 :774RR :2020/05/26(火) 21:54:48.34 ID:uIj2mw2N0.net
>>841
加速増量で瞬間的に燃量余分に吹くんやろな
キャブで言う加速ポンプみたいなもんや

873 :774RR :2020/05/26(火) 22:04:43.39 ID:tTTpUhVga.net
FIの時代に.......

874 :774RR (ワッチョイ 1ade-VIJV):2020/05/26(火) 23:04:50 ID:tFLE3taO0.net
なんか頭おかしい株主がいるな
最初から別のバイク買えばいいのに
カブでやる必要、ある?

875 :774RR :2020/05/26(火) 23:58:50.58 ID:ai6oCDLx0.net
>>874
そっとしといてやれよ...

誰も真似しようとも思ってないんだからさ...

876 :774RR :2020/05/27(水) 00:05:18.34 ID:u6VYJpwY0.net
なんかカスタムする事の印象が悪くなるからああいう言動は見てて嫌だわ
ただでさえJA44のJA10Eは社外部品も少ないし情報も少ないんだから、ここで敢えて敵を作らなくてもいいのにね

877 :774RR :2020/05/27(水) 06:38:39.21 ID:YXTfoGMya.net
カブはカスタマイズも楽しみの一つだし
パーツも多いから気持ちは分かるけど
HONDAのノーマル設定を「癌」呼ばわりするのは
思い上がりとしか言えない。

878 :774RR (アウアウウー Sac5-9gVz):2020/05/27(水) 11:37:46 ID:7/Clp1wFa.net
豪州郵政カブのテールかっこいいな
ASSYで買えれば欲しい

https://i.imgur.com/CLehGI8.jpg

879 :774RR :2020/05/27(水) 13:18:47.78 ID:NrB07zsYp.net
みんな洗車しっかりしてる?
自分はフクピカでボディからスポークまで全部それで終わり
手抜きすぎかな

880 :774RR :2020/05/27(水) 13:34:35.24 ID:PR6X7/WDd.net
オレもそんな感じ
フクピカで拭いたあと
プレクサス塗って終わり

881 :774RR (ワッチョイ 49ea-o24V):2020/05/27(水) 13:56:14 ID:KLVMUPzh0.net
カーシャンプーに柔らかブラシで洗車
拭き取り後、サビが出そうな部分にWD40塗布
(マフラガードやサス外装やキャリア)

ホイルはキャスト化したから、洗車楽になった。

882 :774RR (ワントンキン MMd3-o5ux):2020/05/27(水) 13:56:31 ID:6YWJXw67M.net
洗車して固形ワックス掛けて、エアー調整して1時間って所かな。
日が延びてきたから夕方から始めても明るいうちに終わるから助かるね。

883 :774RR (ササクッテロ Sp8d-QTBq):2020/05/27(水) 15:06:57 ID:736yp6Aqp.net
防サビも忘れんなよ

884 :774RR :2020/05/27(水) 15:44:29.35 ID:XrjjG8P7M.net
洗車はせずにWD40とクレポリメイトで吹き上げるだけだな

885 :774RR :2020/05/27(水) 15:56:30.79 ID:KLVMUPzh0.net
イーストウッド
「潤滑スプレー(WD-40)・ダクトテープ・レンチ、この3つがあれば
 まともな男なら家の中の大抵のものは修理できる。持っていけ」

それ以来、WD-40愛用してます

886 :774RR :2020/05/27(水) 16:03:46.16 ID:wsjaKPfu0.net
桜島の火山灰が降るから水で洗い流してからじゃないと傷が付きそうだから水洗いしてから拭きあげる

887 :774RR (ワッチョイ 3335-knW9):2020/05/27(水) 17:19:20 ID:yijrqSwC0.net
車楽でメーター買ってみたけど
この配線をここに繋げみたいなペラ紙1枚入ってたわ
商品ページに説明書は付属しないとあったから何も無いと思ってた

888 :774RR :2020/05/27(水) 19:11:44.57 ID:pAppHiCwp.net
つけて走ってみた感想よろ

889 :774RR (ワッチョイ 91f3-iZGC):2020/05/27(水) 19:42:05 ID:lb9JTf3+0.net
>>870
俺のことを悪く言う輩が沸いてるけど
ノーマル14.7の空燃費の燃調は
空気とガソリンがうまく混ざり燃焼して
排気ガス中の有害物質の割合が少なくなる
って「理論上」の空燃費
燃費もその空燃費がいいはず
と思うでしょ?
実際は違うんだなぁ
それよりもちょっと濃いところが実は燃費はいい
加減速を繰り返す実際の走行ではね
アクセルを一定にして速度を一定に保つのカタログ上の定地燃費とは違う

890 :774RR :2020/05/27(水) 19:54:32.22 ID:lb9JTf3+0.net
あ〜
ドノーマルで
よく使う5000〜6000回転付近で振動増えるでしょ?
だからレッグシールドとかサイドカバーを止めてるネジが固く閉められてたり
ハンドルバーエンドなんか鬼トルクで閉められてる
この振動を
ドライブスプロケ一丁上げて緩和出来たって人もいると思う
この領域ね
空燃費13くらいに濃くしたら緩和されるよ
マフラー、エアクリ、カム
クランクウエイト
そんなバランスが取れてない領域
空燃費をそこだけ14.7よりも濃くしないノーマルECUのマップ
14.7に追従するような仕様に疑問を感じる

891 :774RR :2020/05/27(水) 20:20:42.67 ID:sXmLIy/na.net
>>890
そんな凄い知識をもってるなら
こんなとこに書いてないで、
HONDAに教示してやれよ

892 :774RR :2020/05/27(水) 20:30:46.16 ID:sRpbSaA/0.net
>>890
じゃあカブのスロットルを小刻みに煽ったとき空燃費下がっただろ?カブにあるまじき速度が出ると聞いてる。

893 :774RR :2020/05/27(水) 21:03:38.53 ID:z3eP93lS0.net
>>879
ブラシで擦ってたらめっちゃ傷だらけになったから極たまにフクピカ程度でちょうどいいと思うわ・・・
雨水程度なら弾いてくれるしね

894 :774RR :2020/05/27(水) 21:08:36.78 ID:sRpbSaA/0.net
>>893
車体をブラシでこすったん?

895 :774RR :2020/05/27(水) 21:17:52.06 ID:z3eP93lS0.net
>>894
ホイールとかフェンダー周り洗うのに便利だと思って車用の洗車ブラシ買ったのよ・・・
マネしちゃ駄目だぞ

896 :774RR :2020/05/27(水) 22:03:54.88 ID:DJmYJu8ya.net
一番柔らかい毛の洗車ブラシならキズはつかんよ

897 :774RR :2020/05/27(水) 22:29:31.53 ID:mGt6OrpbM.net
買ってから一度も洗っていない

898 :774RR (ワッチョイ d35f-KKTx):2020/05/27(水) 23:21:36 ID:sRpbSaA/0.net
>>895
ホイールは鉄だから大丈夫だよね?
ボディーのプラを擦ったからダメなんだよね?

899 :774RR :2020/05/28(木) 00:39:32.68 ID:lnjPFQWi0.net
幸い水とスペースはあるから泡まみれにして最後はバリアスコート吹いてる
ま、いざとなったら外装なんて買えばいいし自分が良いと思う方法をすればいいよね

900 :774RR (アウアウクー MM0d-YC/U):2020/05/28(Thu) 01:46:46 ID:leH9nCtpM.net
>>890
おまえデタラメなこと書き散らして楽しいか?
このエンジンで6000まで回してストイキなわけないだろ、おしおきするぞ

901 :774RR (ワッチョイ 934b-wowv):2020/05/28(Thu) 07:11:00 ID:40bE97Ic0.net
先月車楽のシフトインジケータつけた。結果、大満足。高かったけど付けて良かったよ。
慣れれば要らないって言う人も多いけど、今何速かが一目で分かる快適さは別格。

902 :774RR (ワッチョイ 49ea-o24V):2020/05/28(Thu) 07:49:44 ID:Lem8gUz/0.net
>>901
おめ

予算と、取り付けスキルがあれば
有って困るもんじゃないからね

自力で取り付けた?

903 :774RR (ワッチョイ 934b-wowv):2020/05/28(Thu) 07:58:48 ID:40bE97Ic0.net
>>902
一応、元整備士だから自分で付けたよ。
時間にして1時間半から2時間くらいだったかな。
バイクいじりが好きな人だったらプラモデル感覚で遊びながら付けられると思うよ。

904 :774RR :2020/05/28(木) 09:47:38.34 ID:QS22RCvi0.net
こんなセリフをサラッと言えるように私はなりたい

905 :774RR :2020/05/28(木) 09:53:25.72 ID:XZxvotT4d.net
元整備士多すぎだよね なんで
整備士の道を諦めたんだろうか

906 :774RR :2020/05/28(木) 10:00:59.58 ID:Lem8gUz/0.net
>>903
裏山しい

俺はUSB電源ユニットを取り付けで120分
メッシュインナーラックで90分
ショートバイザーで90分かかったわw

907 :774RR :2020/05/28(木) 10:31:34.59 ID:4Crr9d0f0.net
>>905
定年に決まってんだろ。

908 :774RR :2020/05/28(木) 10:34:39.71 ID:lz2Dwr8JM.net
薄給に決まってる、と聞いた

909 :774RR (スッップ Sdb3-JOCs):2020/05/28(Thu) 11:00:41 ID:0YtvaABxd.net
俺も元整備士っす
だいたい30手前で転職する人多いんじゃないかな〜

910 :774RR (ササクッテロ Sp8d-QTBq):2020/05/28(Thu) 16:09:49 ID:nyZv2echp.net
今回の特別給付金でシフトインジケーターつける決心ついたの多いのね

911 :774RR (スッップ Sdb3-/qxp):2020/05/28(Thu) 16:10:00 ID:wywQMNDYd.net
そんな、たくさんいる整備士の方に質問です。ECUって壊れているかどうか、どうやって判断すれば良いのですか?

流石に、見た目ではわからないので。

912 :774RR (ワッチョイ 4925-+GDy):2020/05/28(Thu) 17:25:36 ID:q2+64nLY0.net
>>911
MCS(モーターサイクルコミュニケーションシステム)でDTCのエラーコード読み込んで判断しる

913 :774RR (スッップ Sdb3-/qxp):2020/05/28(Thu) 18:07:57 ID:wywQMNDYd.net
すいません
DTCってバッテリーのサービスカプラを短絡して、FI警告灯が、点滅して読み取るやつですよね。
それでは、何も出ないです。

スロットルボディを交換したんですが、IACバルブの初期化が出来なくて、その時はECUを交換しろと書いてあったので、壊れているかどうかを聞いたわけです。

914 :774RR (ワッチョイ 4925-+GDy):2020/05/28(Thu) 18:19:05 ID:q2+64nLY0.net
>>913
ECUは正常ということだろ
それでもECU疑うなら交換してみれば?

915 :774RR (スッップ Sdb3-/qxp):2020/05/28(Thu) 18:26:49 ID:wywQMNDYd.net
>>914
やはり、ECUは正常だという事ですね。
他にはIACバルブを疑っているのですが、これはこれで、カプラを着けると、しっかりと動きます。はてさて、どこが不味いのやら。
もう一度考えてみます。

916 :774RR (ワッチョイ 93ee-CdfF):2020/05/28(Thu) 18:37:21 ID:5Mpr8Im+0.net
今日久しぶりに乗って、走り出してすぐ
上り坂で停まったときにエンストして焦ったよ
その後エンジンかかりづらかった
原因はなにかわかりますか?

917 :774RR :2020/05/28(木) 19:08:28.66 ID:HiuU5WUZ0.net
>>916
1.水分の混じった/揮発分の少なくなったガスが回った
2.暫くしてカチカチした音がし始めたら抱き付き
3.バッテリーの劣化
4.その他

918 :774RR :2020/05/28(木) 19:41:40.51 ID:k4N6C3Bf0.net
30半ばのババアだけどピンク予約した
40半ばのババアになるまで乗りたい

919 :774RR :2020/05/28(木) 19:55:42.60 ID:vDf9zN1/0.net
強く生きてくれ

920 :774RR :2020/05/28(木) 19:59:55.07 ID:5Mpr8Im+0.net
>>917
色々なことが考えられるんですね…
ありがとうございました

921 :774RR :2020/05/28(木) 20:07:56.52 ID:6uNABwZPa.net
おっさんだってピンク乗りたいのにズルいわ

922 :774RR (ワッチョイ d128-moxv):2020/05/28(Thu) 20:50:42 ID:izB9whEx0.net
>>918
うちの88の親父が地域の集まりにフルーツの酒を持ってった
俺が迎えに行った車のなかで女子たちに評判だったと言ったので
会場からどんな女の子が出てくるか、わくわくしながら見ていたら
どう見ても70過ぎの婆さんたちしかいなかったよ
30半ばってプチプチのお姉さんじゃないか
俺と友達にならないかw

923 :774RR (アウアウウー Sac5-1BKT):2020/05/28(Thu) 21:32:06 ID:KFkTWCr+a.net
>>918
色艶の出る、いい女性の歳頃じゃないか。
好きな色に乗るのだ
それが一番大事

924 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-CACs):2020/05/28(Thu) 22:01:42 ID:nzc0hAiKp.net
ピンクは限定とかじゃないのかな
予約も開始してるみたいだけど

925 :774RR :2020/05/28(木) 23:13:18.11 ID:3ZFYrtt90.net
おっさんは黙って黄色乗ってろょ

926 :774RR :2020/05/28(木) 23:56:08.56 ID:6uNABwZPa.net
女性向きはピンク色〜なんてのがそもそも刷り込みに過ぎないのだよ

927 :774RR :2020/05/29(金) 00:19:59.32 ID:4yh4F1vv0.net
キレンジャーはカレーライスが好きみたいなもんか?

928 :774RR :2020/05/29(金) 00:34:06.64 ID:WOm+PGVv0.net
スカートは女が履くものという決めつけと同じだな。

929 :774RR :2020/05/29(金) 02:19:27.08 ID:aIzIOGuX0.net
そうだよな、ブラは女性が着けるものという決めつけと同じ。

930 :774RR :2020/05/29(金) 05:32:13.50 ID:CWZ4VBFn0.net
オナニーは男がすることみたいなね


女さんはやりまくってるのにね〜

931 :774RR :2020/05/29(金) 07:36:48.29 ID:crA6W6bR0.net
モモレンジャーは桃尻娘だったみたいな

932 :774RR (ワッチョイ d128-moxv):2020/05/29(金) 08:29:02 ID:4uepxCkI0.net
ピンクって女が好む色
幼女がピンクに興味を示し出す時期があるらしい
たぶんイギリスだったと思うけど
それを祝う習慣もある
だからイギリスではピンクをまとう男性はアレと思われるらしい

933 :774RR :2020/05/29(金) 09:51:27.38 ID:HGIvIcpya.net
ピンクは〇〇虹色は〇〇なんて後付けのせいで
面倒くさい世の中になったもんだよ
さらに昨今はジェンダーがなんちゃらフェミがなんちゃらで
女向き商品と言うと安易にピンクにしやがって!クソカス!
なんてギャンギャンにブチ切れる女性も多いから
難しい

934 :774RR (ワッチョイ 41aa-AZJG):2020/05/29(金) 11:43:16 ID:chei3eJW0.net
実際には幼少期の刷り込みで女性がピンクを好むんだけどな

935 :774RR :2020/05/29(金) 12:23:17.05 ID:lbbsazAo0.net
ピンクはマリアローザっぽくてカッコいい

936 :774RR :2020/05/29(金) 14:43:09.50 ID:/N6+1Zc+p.net
>>915
俺の場合スロボ変えた時は、エンジン左から出てる油温計も短絡させてなにかをリセットしたけど

アドバイスになってなかったらごめん

937 :774RR :2020/05/29(金) 16:12:20.16 ID:4kOMiLgWd.net
>>936

>>936
ありがとうございます
湯温センサの短絡はスロットル開度センサのリセットだと思います。

そこまでは、何の問題も無く、行けるのですが、その次がうまくいきません

938 :774RR :2020/05/29(金) 22:15:57.37 ID:4kfmINFn0.net
くだらん内容の書き込みが続いとるけど
スロットル開度センサーのリセット、IACバルブの初期学習がうまくいかない奴を最後まで助けようとは思う奴はいないんだな
まずはキーをオンにしたときにFI警告灯が点灯してしばらくたったら消灯するか確認
(警告灯自体が点灯しない不具合、それとFIシステムにエラーが出ていないか確認)
そして
サービスマニュアルの4-38と4-39の復習すると
短絡する場所は2カ所で
サービスチェックカプラと油温センサーのカプラ
最初は両方とも短絡して
メインスイッチオン
ピ    ピ    ピ    ピ
のリセット受信点滅パターンを始めたら
10秒以内に油温センサーの短絡を外す
点滅の周期が変わって
ピ ピ ピ ピ ピ
に変わればスロットル開度センサーのリセットは終了
次に
サービスチェックカプラは短絡させたまま
そして
油温センサーへカプラを接続しないままで
エンジンをかけて暖気運転
FI警告灯が20秒点灯ししてから消灯するのを待つ
点灯、消灯が確認できたなら
点灯しないならこの作業を「数回」繰り返す
それでもダメなら
ECUを交換してこの作業をするとある
油温センサーのカプラをささないで暖気運転されるんじゃなかったけな?
俺も含めて
この辺りでミスってない?

939 :774RR :2020/05/29(金) 22:23:17.99 ID:4kfmINFn0.net
>>938
すまん誤字とか文章におかしな所がいろいろあるけど
要は
油温センサーのカプラを外したまま暖気運転して待つ
のを
油温センサーのカプラをつけて暖気運転してないか
確認してみてってことです

940 :774RR :2020/05/29(金) 22:38:43.35 ID:FrDbbKer0.net
くだらん内容で悪かったな

941 :774RR :2020/05/29(金) 22:53:52.01 ID:i4x3hkiX0.net
>>938
それ武川の取説にサービスマニュアルの丸写しで全部書いてる、リンク張ったので熟読してるとは思うけど
IACバルブの意味が分かれば現状不具合なけりゃ放置でも良いけどね
頑張って最後まで助けてやればいい

942 :774RR :2020/05/29(金) 23:05:24.66 ID:4kfmINFn0.net
>>940
ピンク色とかのくだりは
さすがに見ててくだらんわ〜
ここ見てる人が欲しい情報は
このパーツつけたらどうなる?
とか
新しいパーツつけた人のインプレくれ
とか
不具合出てるんだけど解決法教えて
とか
カブ乗っててこんな経験したんだけど反応くれ
とか
だからね

943 :774RR :2020/05/29(金) 23:07:57.86 ID:az33E357d.net
あんたがそう思ってるだけだろ

944 :774RR :2020/05/29(金) 23:26:33.57 ID:1x5PgAcH0.net
同じカブ乗ってる同士の雑談だっていいじゃん

945 :774RR :2020/05/29(金) 23:28:45.05 ID:4kfmINFn0.net
>>941
いや だからね
タケガワの説明書では
スロットル開度センサーのリセットのやり方は書いてるけど
その後のIACバルブの初期学習の流れが不明瞭でちゃんと書かれていない
どうもタケガワの説明書を見ると
油温センサーのカプラをつけてからIACバルブの初期学習をする流れになる
でも
ちゃんとサービスマニュアルに沿ってやると
油温センサーのカプラは外した状態で初期学習をさせて
初期学習が終わったら取り外した部品を取り付けるとなってる
この点はどっちが正しいのかなって

946 :774RR :2020/05/29(金) 23:36:36.31 ID:efg/Huv0a.net
カブに対する雑談は嫌いじゃないぞ

カラーリングだって、カブの大事な要素だ

947 :774RR :2020/05/29(金) 23:37:12.48 ID:4kfmINFn0.net
くだらんピンク色がどうだとかの雑談を良しとする輩と
タケガワの説明書を読み、サービスマニュアルを読み
何が抜けてないか解決法を探そうとする輩
そのどちらを信じるかはあなた次第

948 :774RR :2020/05/29(金) 23:38:38.86 ID:xLAOnD4m0.net
ピンクは多分 直ぐ飽きると思う

949 :774RR :2020/05/29(金) 23:45:16.62 ID:i4x3hkiX0.net
>>946
5chの話題に上下とかないわな

950 :774RR :2020/05/29(金) 23:46:23.59 ID:WOm+PGVv0.net
あのピンクはいい色だと思うよ。

951 :774RR (ワッチョイ dbc1-BdL7):2020/05/29(金) 23:54:37 ID:gecneQIX0.net
ピンクは淫乱w

952 :774RR (ワッチョイ 91f3-iZGC):2020/05/30(土) 00:04:06 ID:O9gcv5jc0.net
あと
IACバルブの初期化が出来ないって言ってた人
ECUを交換しないといけないかなって悩んでるかな
今もFI警告灯が点灯せず普通にエンジンかかって
アイドリング中はシュワシュワとIACバルブが動いてるなら
気にせずに乗ってても問題はないと思う
ま いっぺん油温センサーのカプラ外してエンジンかけてみ?
そしたらFI警告灯つくよ
警告灯がついたならECUは正常と思われるので
DTC消去
スロットル開度センサーのリセット
IACバルブの初期学習

サービスマニュアルに沿ったやり方でやり直して下さい

953 :774RR :2020/05/30(土) 00:24:12.00 ID:l5AcY0Mq0.net
改行長文説教おじさん

954 :774RR :2020/05/30(土) 00:33:35.49 ID:+52BBNX70.net
皆さんありがとうございます

夜勤なので返信が遅れました。
油温センサを繋げないでサービスカプラをONですね。分かりました。明日にもやってみます。

不具合は今のところないのですが、アイドリングが高いまま、安定しすぎていて、全く変動が無いので、IACバルブの不具合を疑ったわけです。
カプラを繋いで、キーをONにするとミューーという音と共に、棒?がくるくる回るので、異常はないと判断した訳です。

アイドリングが高くて、聞き取れないのですが、シュワシュワという音に気を付けてやってみます。

お忙しい中ありがとうございます。

ピンクは、良い色だと思いますよ

955 :774RR :2020/05/30(土) 00:45:16.89 ID:y4m2fLvH0.net
黄色も話題にして…(´・ω・`)

956 :774RR :2020/05/30(土) 01:04:59.32 ID:HvaKV2vyp.net
赤カブええなぁ

957 :774RR :2020/05/30(土) 05:30:57.77 ID:ZnuZbtoB0.net
自分がくだらない輩になってると気付かない厄介おじさん
余計な一言で日常的にトラブルおこしてそう
こうはなりたくないよね

958 :774RR (アウアウウー Sac5-1BKT):2020/05/30(土) 07:49:33 ID:w+ELGi7Ba.net
>>947
A:カラーリングについて雑談する人
B:マニュアル通りにやってないか調べる人

AとBを比較して、どちらに信頼性をおけるか?
という問いが、全く意味不明

両者は全く違うカテゴリでベクトル
何をどうしたら、比較対象になるんだww

>>957
それだな

959 :774RR (ワッチョイ 5158-rs7n):2020/05/30(土) 08:00:13 ID:+JkU4RC50.net
>>956
なぜ

960 :774RR :2020/05/30(土) 09:59:37.28 ID:Q2hckW0n0.net
タンクキャップの△マークを合わせて閉めると取説に書いてあるけど
△マークを180度逆向きでも普通に閉めれたけどガソリン漏れてくるかな

961 :774RR :2020/05/30(土) 10:04:23.12 ID:HJKwQXlo0.net
お手紙 しゅしゅしゅしゅしゅ 赤カブは行く〜♪

962 :774RR :2020/05/30(土) 10:12:46.29 ID:bieWYT2cd.net
まあ変なオッサンはほっといて楽しくやろうぜ
俺はあのピンクありだと思う
別に信じてくれなくてもいいけど

963 :774RR :2020/05/30(土) 10:17:17.37 ID:rw1zrvTD0.net
俺もいい色だと思うぞ
趣味のモノなんだから、好きなのに乗るのが一番だよ

964 :774RR :2020/05/30(土) 12:35:56.37 ID:zXpNNVw+d.net
>>960
俺のは最初は逆になってた
最初の給油で合わせたけどどっちでもいいみたいだよ
締める時も緩める時も同じぐらいの抵抗しかない

965 :774RR (アウアウウー Sac5-1BKT):2020/05/30(土) 13:09:19 ID:w+ELGi7Ba.net
>>960
180度 逆に締めると
バックする時の速度が上がる

信じなくていいけど

966 :774RR :2020/05/30(土) 16:13:52.93 ID:Y1zgfyWG0.net
>>964
>>965
960です
ありがとうございます。
向き間違えても大丈夫そうですね

967 :774RR (ワッチョイ 91f3-hLa7):2020/05/30(土) 20:01:53 ID:cj5gzxM20.net
>>961
だいじょぉぉぶ

968 :774RR :2020/05/30(土) 21:43:42.09 ID:q4EnrOIs0.net
タイカブにあるオレンジとスカイブルーもそのうちラインナップしてくれねーかな

969 :774RR :2020/05/30(土) 22:36:19.85 ID:VX/xYGor0.net
先日、JA44でセンターバッグ?を付けてる人を見ました。
これがあれば、ニーグリップできていいかも、と思って調べてたんですが、
JA44用のなんてあるんですかね?

見た目もかっこよかったです。

970 :774RR :2020/05/30(土) 23:10:21.09 ID:9sBvKu4A0.net
見た目が残念で付けてない人が多いと思うんだがアレは...

971 :774RR :2020/05/30(土) 23:56:24.91 ID:jdo3Gt1Jd.net
あれがカッコいいっていう人もいるんだな
ま人それぞれやから別に構わんけど

972 :774RR (ワッチョイ 0960-2Cmt):2020/05/31(日) 02:09:02 ID:4b697e/50.net
何か・・・ 反応を見るに、ここでは俺が異端みたいですね。

レッグシールド外して、クロスカブの外装付けてるから、
見た目も普通のバイクっぽくなっていいなと思ったけど、一般の感性ではダサいのか・・・

973 :774RR (ワッチョイ 2b1b-05E3):2020/05/31(日) 02:48:02 ID:avrX0nMF0.net
おっさんは、どんなバイクでもかっこ悪いから、もう諦めて、自分の好きなやり方でいいんだよ。
禿がいくらカッコつけても無駄なのと同じ

974 :774RR :2020/05/31(日) 08:08:43.25 ID:hh/1W/kaa.net
ワッチョイスレ立てしていただける先生以外は
書き込み禁止

よろしくお願いいたします

975 :774RR :2020/05/31(日) 13:01:55.26 ID:9m9AmdVB0.net
>>973
それじゃジェイソン・ステイサムが可愛そうだ。

976 :774RR :2020/05/31(日) 13:08:19.09 ID:aLCWeK47a.net
ワイルドスピードは禿げが死ぬ程出演してる禿げ祭り状態の映画だけど
どの禿げも皆クソかっこいい

977 :774RR :2020/05/31(日) 15:22:57.27 ID:Ku6xFuir0.net
60th乗っているのだが、ラパイドネオの赤ってどうなんだろうか

978 :774RR :2020/05/31(日) 16:44:32.52 ID:6luErci40.net
>>977
イイんぢゃね?

個人的に本体色とメット(+手袋)の色が揃っているとイイネ! と思う。

979 :774RR :2020/05/31(日) 18:50:44.27 ID:P4YR0BUkM.net
スレ立て行くが、
ダメなら諦めて。

980 :774RR :2020/05/31(日) 18:54:54.74 ID:P4YR0BUkM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590918872/
次スレ

981 :774RR :2020/05/31(日) 18:55:28.51 ID:D25+F4TZp.net
>>980


982 :774RR :2020/05/31(日) 18:59:17.78 ID:P4YR0BUkM.net
スレ立て直後に
20レス付かないとスレ即死。

983 :774RR :2020/05/31(日) 19:00:45.75 ID:9L7XahAm0.net
シフトインジケーターをフルカラーLEDと電気回路で自作という剛の者がいたらしい


【カブ】カブ110にシフトインジケーター製作・取付【ja44】
https://youtu.be/yXUUDjxBS-4

984 :774RR :2020/05/31(日) 19:32:00.58 ID:G55rDWob0.net
ソックスでホワイトとブルー限定で税込219000円なんだけどこれって安い?

985 :774RR :2020/05/31(日) 19:38:14.48 ID:8gebEn5T0.net
でも諸費用お高いんでしょう?

986 :774RR :2020/05/31(日) 19:45:24.79 ID:G55rDWob0.net
>>985
国内販売車だと諸費用で37000円ほどかかるみたい

987 :774RR (ワッチョイ 93de-9gVz):2020/05/31(日) 20:56:11 ID:2Ook3yEv0.net
国内仕様が納車価格28万くらいだから差は無いな

988 :774RR :2020/05/31(日) 21:18:24.45 ID:2BIJ5Ger0.net
>>973
所さんはカッコいいおっさんだぞ
カブへのコダワリも素晴らしい

989 :774RR :2020/05/31(日) 21:24:02.60 ID:EYHcLPST0.net
>>988
ハーレーでしょ
カブなんかには乗らないと思う

990 :774RR (アウアウウー Sac5-Vx3/):2020/05/31(日) 21:26:29 ID:aLCWeK47a.net
何台もカブいじってるじゃん
現在進行の奴も有る

991 :774RR (ワッチョイ 93de-9gVz):2020/05/31(日) 21:56:30 ID:2Ook3yEv0.net
ジェイソン・ステイサムがスーパーカブに乗ったらそれはもう運び屋だろw

992 :774RR (ワッチョイ d343-+GDy):2020/05/31(日) 22:14:00 ID:3x+4nWep0.net
IACバルブの流れ見てて、インジェクター交換した時にスロットル開度初期化・IACバルブ初期学習してないなって思い出した
する必要ないんだけど一応やっといた
マフラーを水本に変えてるからアイドリングする場所に気を使うのが難点

993 :774RR (ワッチョイ 934f-bbOF):2020/06/01(月) 12:09:53 ID:Jp4FweZL0.net
>>989
YOUTUBEで「世田谷ベース カブ」で検索してみろ
所さんの所有バイクの中にハーレー、BMW、パッソルに混じって
ノーマルの古いカブもあるぞ
他にも所さんのブランド?プロデュース?SNAKE MOTORS K-16のエンジンはカブ

キアヌリーブスもカブのフルカスタムをオーダーしてるぞ
(オーダーして完成しているがマダ納車してない、忘れてる説も有る)

994 :774RR (ワッチョイ 934f-bbOF):2020/06/01(月) 12:20:36 ID:Jp4FweZL0.net
世田谷ベースで所さんが愛車のカブについて熱く語っていた
この番組でカブの遠心クラッチが繋がるタイミングと
シフトダウンの作法を学んだから勘違いではない
所さんはカブ主にしてカッコイイおっさん

995 :774RR (アウアウウー Sac5-Vx3/):2020/06/01(月) 15:09:39 ID:pD0xec5La.net
所さんは何台も何台もカブいじってるよな
今作ってるのも有る

996 :774RR (ラクッペペ MM4b-AeN6):2020/06/02(火) 01:09:58 ID:aNYjrdWUM.net


997 :774RR :2020/06/02(火) 03:29:56.41 ID:2NTa2MG60.net


998 :774RR :2020/06/02(火) 12:03:47.15 ID:WDkh3fKjM.net


999 :774RR :2020/06/02(火) 13:37:40.48 ID:EkeEjCXDa.net
乳首

1000 :774RR :2020/06/02(火) 15:36:14.27 ID:i45IOw5Gd.net
外堀

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200