2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part56【4バルブ】

1 :774RR:2020/04/22(水) 02:49:07 ID:V95dgChH.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part55【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579506571/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

617 :774RR:2020/06/13(土) 21:52:59.57 ID:U9QtuAWA.net
ごめんサイドスタンドの先に傾き浅くするパッド付けてるから、その分接地しやすくなっちゃってるかも
そこはバイクのせいじゃないね

618 :774RR:2020/06/13(土) 21:59:21.81 ID:vptbyzME.net
シフトペダルが遠いんですね、理解した

619 :774RR:2020/06/13(土) 22:02:36.28 ID:U9QtuAWA.net
リゾマとかからペグからペダルまでの距離調整できるパーツ出てるから誰か試してみてくれんかな

620 :774RR:2020/06/13(土) 22:40:18.95 ID:lrZRUZ8Z.net
>>586で悩んでた者です。
とりあえず背中押されて2度目の現車確認へ
前と違う店、車輌だったんですが前に乗ったRnineTは1速に「カコンッ」って小気味良く入ったのに今日のは「(ヌルッ…)ポシュ」って感じでした。
とりあえず取り置きキープしてもらって帰ってきたんですけど、どうもアレが気になって…
仕様なのか、個体差でハズレなのか、調整のしようがあるのかBMW素人の私にお教え下さいませ…

621 :774RR:2020/06/13(土) 23:06:36.46 ID:TR191Nag.net
7速DCT搭載まで待つのが良いね

622 :774RR:2020/06/13(土) 23:27:50.74 ID:vc7lDZTn.net
ペダルが遠いってのもあるのか参考になりました
てっきりステップ位置が低くくて足の角度が合って無いと考えてたよ

623 :774RR:2020/06/13(土) 23:30:32.63 ID:9h6LNQ6n.net
>>620
ガッ

624 :774RR:2020/06/13(土) 23:37:23.45 ID:LSR0CZLo.net
>>620
pureのオーナーだけど、シフトの入りは新車からしばらくでかなり変わったよ。
最初スイッチみたく手応えが少なく、しばらくして普通のガチって感触になった。

625 :774RR:2020/06/14(日) 09:29:28 ID:sV5cTiPk.net
ずっと、グズグズ言ってる奴は買わないの法則。

626 :774RR:2020/06/14(日) 10:28:24.02 ID:EufepdgS.net
>>620
>>624氏の言うとおり慣らしてるうちに普通の感触に変わる
外車にありがちな不具合もほとんど無いし、あとは決断だろね

627 :774RR:2020/06/14(日) 13:50:22.55 ID:xuDUXrD1.net
rninet無印で今7万キロぐらいだけど、
初めからカチ、ガチャ、バン!のどれかがランダムだ
音が大きい方がしっくりくるな

628 :774RR:2020/06/14(日) 14:13:48.63 ID:xP7OwUNQ.net
水冷だけど、暑いからMVX1000の10w-50に換えたらシフトフィーリングが劇的に良くなった。

629 :774RR:2020/06/14(日) 14:36:27.04 ID:TQGFwhQ1.net
前に乗ってたK75Sは慣らしが終わるまではギア抜けが頻発
今の水冷は普通だわ。BMWは最低1万キロは走らないと

630 :774RR:2020/06/14(日) 15:18:22.13 ID:9CyVR3MG.net
>>624
>>626
アドバイスありがとうございました。今日また確かめに行ってきました。乾式クラッチならではの事象みたいですね。慣れれば違和感なくなるよ、とも言われたのでとりあえず取り置きしてもらって帰ってきました。
明日から銀行と話詰めて再来週には契約の予定…ほんと素人なのでまたいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

631 :774RR:2020/06/14(日) 15:47:48 ID:KrNJXecd.net
モトラッドにするべき質問はモトラッドへ

632 :774RR:2020/06/14(日) 15:53:06 ID:KL52rRsi.net
Japan

633 :774RR:2020/06/14(日) 15:56:52 ID:KL52rRsi.net
ごめん。Japanに意見したくても、HPに窓口がなくて戸惑ったことがある。
商品そのものの問題だが、店に言うのも変じゃない? 余計な負担を負わせたくなくて遠慮した。

634 :774RR:2020/06/14(日) 16:10:12.66 ID:Zvfp/6S5.net
問い合わせはディーラーが全部引き受ける
遠慮する必要は無い
スレで聞いてもウソ書かれる場合あるぞ

635 :774RR:2020/06/14(日) 17:59:03.44 ID:M2bmOXlW.net
気に入らないなら前の店で気に入ったカコッって入る玉買えばよくない?
てか銀行と相談ってこのタイミングでローン組むのかい…

636 :774RR:2020/06/14(日) 19:19:17.13 ID:GEdefZY+.net
>>635
すまんね、ずっと欲しくて狙ってた「カコンッ」て入るやつが売れてしまったんだよ
その車輌、販売店で審査かけてたんで内容変わると再審査になるんだ
BMWを買うにはローン組んじゃいけない、そんな貧乏人の乗り物じゃない、そんな敷居の低い世界じゃない、て事ならすみません

637 :774RR:2020/06/14(日) 19:20:19.24 ID:AKNzgT4E.net
>>616
スクランブラーだとバンクセンサー無いからステップ自体をガリガリやっちゃうわ
本国シートを標準にして1-2cm位ステップキット上げてくれたら丁度いいと思う

638 :774RR:2020/06/14(日) 19:20:59.62 ID:HqqvZQ8d.net
>>627
クラッチを握ってからシフトペダルを踏むまでの時間で変わりますね
乾式単板は切れが良いので、ギアボックスのインプットシャフトの回転が止まるとギアが入らないですし

639 :774RR:2020/06/14(日) 19:45:28.19 ID:lYb4iY1D.net
>>636
慣らしやオイルでシフトタッチは変わる
頑張ってお気に入りの「カコンッ」って入るように育ててくれ

640 :774RR:2020/06/14(日) 21:51:54 ID:KrNJXecd.net
そんな事書くと
「どのようにすれば良いですか」って
質問が来るよw

641 :774RR:2020/06/14(日) 21:59:38 ID:ht5p+EgA.net
エキゾチックJapan

642 :774RR:2020/06/14(日) 23:21:17.22 ID:WOdC6Q3W.net
来たら教えてあげればいいじゃん性格悪い気持ち悪いじじいだな

643 :774RR:2020/06/14(日) 23:45:02.81 ID:KrNJXecd.net
偉そうな古事記だねえ

644 :774RR:2020/06/15(月) 06:03:18 ID:Wv6JZaO4.net
え?

645 :774RR:2020/06/15(月) 12:09:15 ID:OCpelBT7.net
RnineTローン審査、再審査にならず変更の申請だけでいけたので今週中には契約できそうです。背中を押して頂いた皆様ありがとうございました。取り急ぎ御礼まで。あまり書き込むと古事記扱いされるのでこのあたりで失礼致します。

646 :774RR:2020/06/15(月) 12:29:22 ID:lFDQkY2G.net
おめ!いい色買ったな!

647 :774RR:2020/06/15(月) 12:47:43.43 ID:niQjvMAC.net
>>645
おめす!
そんな事言わないで、納車からのインプレとか時々頼むよw

648 :774RR:2020/06/15(月) 17:01:34 ID:kQRlS9ZI.net
>>634
コメントありがとう。ディーラーが窓口なら相談してみるよ。

649 :774RR:2020/06/15(月) 20:55:17.33 ID:2Slzt4Hx.net
ローンでかうとか、金ないやつは乗るなよw
悲惨だな

650 :774RR:2020/06/15(月) 21:02:36.08 ID:HAc/6Fww.net
と、ローンすら組めないやつが申しております

651 :774RR:2020/06/15(月) 21:03:46.59 ID:nhxp4nEM.net
店長さんが半分はローンの人ですよ〜と言ってますがw

652 :774RR:2020/06/15(月) 21:04:37.12 ID:nhxp4nEM.net
1秒w

653 :774RR:2020/06/15(月) 21:11:25.45 ID:WGwYyW3Y.net
どこまで本気だか分からんが見てて気分の良いものではないな

654 :774RR:2020/06/15(月) 21:29:12 ID:jPxmhdui.net
ローンて金無いから組むものじゃないよ
現金主義の人ってまともな仕事した事なさそう

655 :774RR:2020/06/15(月) 21:45:52 ID:MWwmDppg.net
金あるならローン組む意味なくね
利子分もったいないじゃん

656 :774RR:2020/06/15(月) 22:00:44 ID:XxO3rxBD.net
きちんと返済すれば得られるものがありますよ

657 :774RR:2020/06/15(月) 22:07:04 ID:MN2rw8MU.net
投資に回せば金利分以上の利益が出る、ってことなんだろうけど2~300万までカツカツに投資するってのも悲しい話でw

658 :774RR:2020/06/15(月) 23:31:29.39 ID:jPxmhdui.net
いまどきやたら草生やすのも加齢臭がするな
とりあえず働けよおっさん

659 :774RR:2020/06/16(火) 00:10:32.34 ID:2qGgt6SB.net
なんでみんなそんな煽り耐性ないん・・・

660 :774RR:2020/06/16(火) 00:16:01.12 ID:dTAd5ycj.net
収入が少ないなら投資に頼るしかないんだろうけどw

661 :774RR:2020/06/16(火) 05:29:15 ID:RNWFqgXK.net
>>658
まともな仕事出来るようになったらまた来な

662 :774RR:2020/06/16(火) 07:35:44 ID:tY99/xlw.net
ここを見てると「粗にして野だが、卑ではない」生き方ってのを再認識できるな
朝から反面教師ありがとう、あなたがたからすればまともじゃないかも知れんが仕事行ってきます

663 :774RR:2020/06/16(火) 11:39:12.07 ID:u5V2XSKZ.net
まさか、R9Tでエンジンオイル変えたらミッションのフィールが良くなったとか
言い出す奴はいないよな?

ちょっと心配になってきたんで一応

664 :774RR:2020/06/16(火) 11:58:28.30 ID:nO9P4M8i.net
>>663

665 :774RR:2020/06/16(火) 12:21:00.58 ID:EwXDwnRy.net
>>663
オイル交換位では変わらないよ!

ちなみに俺のはリヤタイヤの空気圧落としたらかなり良くなった。

666 :774RR:2020/06/16(火) 12:21:09.70 ID:7ykEN/LF.net
頭悪そう

667 :774RR:2020/06/16(火) 12:23:24.63 ID:oQmcI52t.net
コロナのおかげで世の中ギスギスしちゃってんのと
他のスレでも荒らしてる奴いるからそういう類の人間だと思うよ

668 :774RR:2020/06/16(火) 13:29:44.64 ID:C5HYJh98.net
>>663
心配なレスが付いている気がするんだよ

669 :774RR:2020/06/16(火) 14:58:01.00 ID:C8JNt79S.net
たしかに心配だわ…

670 :774RR:2020/06/16(火) 15:10:11.85 ID:wOA3JRWu.net
空油冷は乾式単板クラッチなのでミッションオイルをを変えれば変わるかもしれない

671 :774RR:2020/06/16(火) 17:11:57.31 ID:92MyCaY/.net
今日R1200RSに乗り替えてから初めて400キロ位走ったけど全然疲れがなくてすごいな
道中感じた疲労もケツ痛だけだからシートが届けばもうこれ無敵だろ

672 :774RR:2020/06/16(火) 17:47:48 ID:MzPrBECt.net
>>671
新車? 今度は600マイルブレンドにもチャレンジするとか

673 :774RR:2020/06/16(火) 19:11:10.16 ID:TsAHqvS8.net
忘れがちだがファイナルドライブオイルもキチンと交換するんだぞ

674 :774RR:2020/06/16(火) 19:32:55.97 ID:UI4xH1Ru.net
ゾイル入れ損ねた

675 :774RR:2020/06/16(火) 19:51:57.13 ID:QRtsJA0q.net
デフオイルと書かない貴方立派

676 :774RR:2020/06/16(火) 20:16:40.04 ID:3ruABOuH.net
>>637
シリンダーヘッド先に接地しませんか?

677 :774RR:2020/06/16(火) 20:20:22.40 ID:UI4xH1Ru.net
ベベルギアを労って下さい

678 :774RR:2020/06/16(火) 20:32:52.19 ID:Y4+/w0aw.net
>>676
シリンダーヘッドが接地した事は無いですね
今年乗り換えて調子こいてヒャッハーしてしまってましたわこれ以上ボトムさせてバンクさせると危ないかもしれませんね、ありがたい忠告です

679 :774RR:2020/06/16(火) 21:39:25 ID:0xEn3bJI.net
1250GS契約したよー
やたー、GSおぢさんの仲間入りだ
アルミパニアくそ高くてワロタ

680 :774RR:2020/06/16(火) 22:06:16.23 ID:URKsAOPA.net
>>676
ブーツ擦った者だけどシリンダーヘッドまで擦るもんなの?

681 :774RR:2020/06/16(火) 22:33:23.15 ID:u5V2XSKZ.net
公道でシリンダーヘッドが接地するのはあまり良くないことと思った方がいい。
大体動的バンク角45度+αに設定されてるんだけど、路面がアレレな公道でここ
まで寝かして滑ると碌な事がない、ってのは前置きで、それ以上のバンク角が
必要な状況になったときにやむを得ず寝かすと、ヘッドがつっかえ棒になって
車体が路面から離れてすっぱーーーんともってかれるから。

急にふわっとすっころがるんで、まるでオイルに乗ったかのような勘違いをする
と思う。これが嫌でBMWはヘッド位置を上げたはずなんだけど、おかげで重心
まで上がっちゃってなんだかなぁ、という次第になっている。

サーキット走る人がこれ食らうと廃車もあり得るから、寝かさないで曲がる方法を
身につけた方がいいよ。ちなみに俺がやったときは修理費60万円だった。

682 :774RR:2020/06/16(火) 22:41:23.98 ID:URKsAOPA.net
ガリガリだけじゃ済まないのか気をつけます

683 :774RR:2020/06/16(火) 22:47:19.04 ID:u5V2XSKZ.net
実際にやればわかるけど、ヘッド擦り始めて「お?」と思い、膝なりつま先なりを
擦って変ににんまりするはず。実は笑ってる場合じゃなくて「これ以上寝かしたら
吹っ飛ぶからね?このバイクSSじゃないから知らないよ?!」って車両からのSOS
だったりするw

センタースタンド付が減った今時のバイクでは、車両の接地でコケるってなかなかな
くなってきてるんで、こういう警告をする人は少ないはず。ボクサーの歴史はバンク
角不足と戦ってきて敗北した歴史でもあるんで、やらかす前に気をつけようと。

>>680
スレ違いなんで深くは突っ込まないけど、深いバンク角でペダル操作してないのに
つま先を擦るのは、バンク角を生かし切ってない証拠と言われる。

684 :774RR:2020/06/16(火) 23:12:26.28 ID:3ruABOuH.net
>>678
倒し込みで勢いよく路面をノックするパターンと二次旋回でトラクションが掛かり沈み込みで撫で付けるパターンを経験しましたが、前者はスパーンといく前兆があり冷や汗かきました

685 :774RR:2020/06/16(火) 23:26:44.21 ID:8qgPG8UU.net
上手くなれば無駄バンせずに曲がれるようになるからガンバレ!

686 :774RR:2020/06/16(火) 23:27:31.89 ID:URKsAOPA.net
>>683
ハンドル、ステップがノーマルで体格に合っておらず、ただ闇雲に倒し込んだ結果なのです。
色々と参考になります。

687 :774RR:2020/06/17(水) 08:59:08.41 ID:xk7cfqiy.net
バンク角が増えてきて危ないと思ったら、サスの減衰とプリロードをいじってみる。

減衰を上げるのは本質的にサスの仕事を妨げるものなのであまりいいことではない
んだけど、車重と遠心力に足が負けるようならやむを得ないので、乗りやすくなる
まで上げてやる。

プリロードはわかんないでいじるのは良くないんだけど、締める事の反作用で
車高が上がるんで、バンク角を稼ぐひとつの手段になる。

DynamicESAがあればそこまで考えなくていいけど、普通のESAならSportに
してやって、それでもダメならプリロードを一人+荷物か二人にしちゃう。

うちのRTのESAは場面場面でConfortとSportを行ったり来たりしてる。走りな
がら変えられるので結構頻繁に使う。

688 :774RR:2020/06/17(水) 16:27:47.92 ID:TGm0yxPs.net
1250R/RSは車高調整がオートになった

689 :774RR:2020/06/18(木) 11:12:11.35 ID:W/NOyXMY.net
最近の高速道路の路面荒れてるから優秀なサスペンションが必要なわけね

690 :774RR:2020/06/20(土) 22:50:22.46 ID:MC+JPhup.net
R80を手放して以来、久しぶりにボクサーツインに復帰することにしました。半年こちらをROMらせていただいて、R9T、RT、RS、GSと試乗して迷いにまよった末、R1250GSを本日契約しました。
初アドベンチャーなので背の高さに少々不安はありますが、いまの時期を逃すともう大型は乗れないかもしれないので思い切って決断。色は(いちばん見かけない)ブルーです。

691 :774RR:2020/06/20(土) 22:51:05.73 ID:jFLvqq6m.net
オメ!いい色買ったな!!

692 :774RR:2020/06/20(土) 23:01:49.86 ID:2LvW/C0M.net
R1250RS ウェット路面の走行中で、踵からふくらはぎがべしょべしょになるんだけと、何とかならなかな?GSのナンバー下のフェンダーは効果ある?

693 :774RR:2020/06/20(土) 23:31:13.60 ID:OdZcy0fD.net
>>692
空冷から最新までずっとアドベンチャー乗ってるけどメッチャタイヤの後ろのフェンダー効果あると思うよ
かかとがベチョベチョとか経験無いわ
最近他のバイクもこの場所にフェンダーあるの増えたし意味はありまくると思う

694 :774RR:2020/06/20(土) 23:44:32.38 ID:c+oO9XR4.net
トップケース下側の汚れは防げる。
踵周りは、プーチとかのリアフェンダーで改善される。

695 :774RR:2020/06/21(日) 00:14:39 ID:RGcwVW3O.net
>>691
ありがとう (^O^)

696 :774RR:2020/06/21(日) 01:27:47.43 ID:TbN9ijSB.net
>>690
同じブルーのGS乗りです
1250はHPカラーのGSしか見たことないですが、ブルーが一番GSらしい色だと思います。

697 :774RR:2020/06/21(日) 06:28:29.29 ID:AhF3k0vi.net
S1000XRが欲しすぎて耳の裏が臭くなってきた!

698 :774RR:2020/06/21(日) 07:19:16.21 ID:nNBKuVv8.net
>>693
コメありがとう。
1250GSとファイナルギヤケースが同じなので、GS用を付けてみようかと思ってる。 フェンダーのGSロゴ無しがあると尚良いのですが、、、

699 :774RR:2020/06/21(日) 07:29:07 ID:nNBKuVv8.net
>>694
プーチのインナーフェンダーは取り付けてます。無いより良いけど、まだまだ不十分でした。
ウェット路面の高速道走行中に確認したら、リヤタイヤ前方(踵の後方)から水しぶきが外側に飛び出していました。

ナンバー下にフェンダーを追加するとタイヤの巻き込み水量が減ると思ってます。

700 :774RR:2020/06/21(日) 08:51:36.19 ID:ehgNwCwi.net
飛び出してくる所を、適当な板で塞ぐとかはだめかい?

701 :774RR:2020/06/21(日) 09:40:24 ID:nNBKuVv8.net
>>700
それが確実だけど、見映え良く自作出来ないと思う。

702 :774RR:2020/06/21(日) 09:43:54 ID:ehgNwCwi.net
今はGSだけど、RS同様踵ドロドロになるから、ファイナルから伸びるフェンダーは人間保護にはならないよ。パンク箇所見つけにくいし、お勧めはしない。

703 :774RR:2020/06/21(日) 10:27:53.30 ID:nNBKuVv8.net
>>702
GSもそうなんですね。 R1250RSの前はR1100RTで脚は殆ど汚れなかったので、気になってます。
レインウエアで解決出来ますが、着るタイミングが難しく、面倒。

704 :774RR:2020/06/21(日) 10:58:17.04 ID:734Q033G.net
右膝下濡れ対策

マッドスリングとフレームカバー
純正とか社外あるから好きなのにして

プーチは肝心なところカバー出来てない
ナンバー下はトップケースから背中までの跳ね上げ対策

705 :774RR:2020/06/21(日) 12:12:47.09 ID:ngmfymL4.net
ナンバー下のフェンダーが、踵の汚れ対策になるとなぜ思う

706 :774RR:2020/06/21(日) 12:30:20 ID:RGcwVW3O.net
>>696
なるほど、GSらしい色という見方もあるんですね。
自分はブラックストームと迷ったんだけど、最後は「バイエルン・ブルー」のイメージを連想してブルーを選択しました。

707 :774RR:2020/06/21(日) 14:11:14.98 ID:0lXOXVAM.net
死にたい。と、たまに思う。
このままアクセル全開したら死ねるだろうか?と考えてしまう。
貯金も94億円とまあまああり、老後困らない。
お嫁さんは居ない。今年も恋人も居ない。

この人生意味あるのかな。とよく考えてしまう。

708 :774RR:2020/06/21(日) 14:20:15.56 ID:lu0M+k+l.net
悩んでないで逝きなさない

709 :774RR:2020/06/21(日) 14:31:38.22 ID:h0hNRZyx.net
>>707
一人で綺麗に死ぬのって、なかなか難しいね

710 :774RR:2020/06/21(日) 17:46:46.06 ID:OiJzzDxT.net
生きる意味や価値を考え始めると、我々は、気がおかしくなってしまう。生きる意味など、存在しないのだから。
-ジークムント・フロイト-

711 :774RR:2020/06/21(日) 19:02:36.57 ID:0acuKAZ4.net
R100RSの時代からBMWは雨が降ってもカッパ無しで走れると言われていたが、今では見た目の方が大事なんやろね

712 :774RR:2020/06/21(日) 19:53:49.01 ID:h0hNRZyx.net
レインウェア着なくても走れる仕様ですと、夏は暑いですね

713 :774RR:2020/06/21(日) 22:42:24 ID:3b+J5rQU.net
レインウェア必要な仕様でも夏は暑いぜ
最近の夏はバイクに乗っていなくても倒れそうになるくらい暑い

714 :774RR:2020/06/23(火) 22:23:56.37 ID:+fZJrvmM.net
一昨年の7月、初大型で納車だったが慣れない上に酷暑の年で死ぬかとおもった

715 :774RR:2020/06/24(水) 14:43:32 ID:scHTzyOt.net
真夏はそれ用のウェアーが必須。

716 :774RR:2020/06/24(水) 15:35:20 ID:+LWtMUeN.net
気温35度、湿度60%を超えるともうウェアがどうこうって話じゃなくなる
死にたくないから外出るなって世界だわ

サーキットだとツナギ着てる途中で熱中症の前駆症状である頭痛が出るとか
そんな具合になる

総レス数 1005
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200