2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja H2/H2R #22

1 :774RR:2020/04/23(木) 22:54:53 ID:Aslj8RZt.net
公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2r/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2carbon/

前スレ
Kawasaki Ninja H2/H2R #21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558063632/

230 :774RR:2020/09/05(土) 07:22:26 ID:hjn1zPtu.net
>>229
共通の部品つってもよくなっての共通化じゃん?インペラとか?
メーターはコストかっとだけど、、、、

231 :774RR:2020/09/05(土) 08:49:06.50 ID:DCQpSkly.net
超極端に言うとどのメーカーで想像してもいい事なんだが、ハイエンドモデルから派生した250とかが開発されたとして、250用に開発したメーターをそのままハイエンドモデルにも採用しましたー(性能は良いよドヤァ ってされたらどう思うかって事よな

232 :774RR:2020/09/05(土) 09:39:47.22 ID:6Au21R5o.net
>>231
それだね

233 :774RR:2020/09/05(土) 12:27:51 ID:Ng+TJD0r.net
別に性能よけりゃ気にしない。

走りもしない盆栽野郎がそんな事気にしてるイメージ

234 :774RR:2020/09/05(土) 12:35:55 ID:RQmU4wiQ.net
w

235 :774RR:2020/09/05(土) 12:37:16 ID:rdmxBvE1.net
1人乗りだしSSほど軽くないし
H2SXの方が売れるのはしょうがないね
H2CARBONと同額でもH2SXの方が売れただろう

236 :774RR:2020/09/05(土) 15:05:59.82 ID:fFPdhHmx.net
>>231
前より性能上がってたら良いんじゃないの?

237 :774RR:2020/09/05(土) 17:36:21.63 ID:oacKFN98.net
まーそうなんだけどね、自分もそういうの気にしない派だし
走りや性能だけでなく所有感というか特別感の方に魅力を感じて買ってる客層を無視した売り方になってるんじゃないか?って話し
バイクにしては結構な価格だし、気にする人の気持ちもなるほどと思ったね
確かにプレミアム路線のバイクを売るにしてはちょっとやり方が矛盾してるんじゃないかと

238 :774RR:2020/09/05(土) 17:56:51.89 ID:23yF2d/O.net
>>236
性能上がってんの?
H2Rは何で15ベースなの?
なんで18ベースで作らないんかねぇ?

239 :774RR:2020/09/05(土) 19:23:56.24 ID:tMh5u2pA.net
>>238
耐久性度外視してるからな!

240 :774RR:2020/09/06(日) 01:52:39 ID:b/xOTbWE.net
>>238
メーターがh2 とh2r一緒って思ってるバカ

241 :774RR:2020/09/06(日) 03:16:59.18 ID:yuSVTB2c.net
あらー、こんなアスペと語り合ってたのか
さよならー

242 :774RR:2020/09/06(日) 06:18:06 ID:yuSVTB2c.net
>>240
追記
H2とH2Rのメーターは共通部品です。
無知だねー

243 :774RR:2020/09/06(日) 06:40:00 ID:GCaLNgtn.net
頭おかしいのが1人で構ってちゃんしてるだけか
真面目に相手するだけ無駄無駄

244 :774RR:2020/09/06(日) 09:03:53.43 ID:pmN9hO/F.net
>>242
明らかに違うだろボンクラ

245 :774RR:2020/09/06(日) 10:23:38.75 ID:Rjuo90N8.net
>>244
2015は同じだったような

246 :774RR:2020/09/06(日) 10:32:55.49 ID:xyvbw/6E.net
2015は共通

247 :774RR:2020/09/06(日) 12:26:03.73 ID:yuSVTB2c.net
無知は悲しいね

248 :774RR:2020/09/06(日) 13:15:07.64 ID:KZvh4usE.net
>>244
どっちがボンクラなんだかw
恥ずかしすぎる

249 :774RR:2020/09/06(日) 14:45:47.05 ID:EffsJVi/.net
部品番号確認すれば同じ部品だとすぐわかること。
こんな簡単なこともできないのね。
H2とRの大きな違いは、吸気効率(取り込める空気量の違い)と、加給圧の違い、
それに伴うローコンプ仕様のガスケットと、カムシャフト、フルエキゾースト
ecuのマッピングは加給圧、点火タイミング、スロットルバタフライ制御、
インジェクターの噴射時間、レブの設定、ざっとこんなもんか。
エンジンブロック、クランク、シリンダー、ピストン、スーパーチャージャーユニットは
共通部品。以前2台とも仕事でバラシて部品番号まで確認したから間違いなし。

250 :774RR:2020/09/06(日) 14:59:17.21 ID:EffsJVi/.net
燃料ポンプも同じ、ポンプの圧力も同じ。リリーフバルブ開放値も同じ。
こちらもテスト環境でデータ取りのため実施済み。
Rと無印の大きな違いは、吸排気系。
吸気ダクトはRは無印の二倍。無印はダクトから一度エアフィルターのあるエアチャンバーボックス
で吸気流速落ちるけど、Rはダクトからダイレクトにスーチャなので、流速落ちるどころか
ベンチュリ効果で逆に流速あがった状態で加給されるから。
排気だって触媒なんて余計なもんが無いので、加給が十分にかかった際の排圧を効率よく
排出することが可能だしね。
ただ無印をRと同じようにダイレクト吸気にした場合、スーチャの寿命は恐ろしいほど短命になるよ。
Rと同じ仕様で街乗りバイクを作るのは非現実的。
だけど素性はいいのを持っているので、うまく作りこめばそれなりの馬力は簡単に絞りだせることは多数のショップで証明済み。

251 :774RR:2020/09/06(日) 16:47:10.09 ID:0Q3PYYHF.net
これを最終目標にしてる人多いだろうから、ほんとずっと続いてほしいな

252 :774RR:2020/09/06(日) 18:49:45.12 ID:VRjLoedK.net
今までo2センサーが壊れたって人いる?

253 :774RR:2020/09/08(火) 06:35:06.65 ID:L3UqJHBF.net
いまのH2って新型H2だよな
マイナーチェンジで外装以外
別物にしてるんだもんな
新型は良いね〜

254 :774RR:2020/09/08(火) 07:48:44 ID:ECvUonfo.net
気になって気になってしょうがないのは分かるけど、持ってるそのバイクでも磨いてあげなよ
きっと落ち着くよ

255 :774RR:2020/09/08(火) 07:52:21 ID:GiAG8SrS.net
褒めてやってんのにw

256 :774RR:2020/09/08(火) 08:55:28.61 ID:ECvUonfo.net
スリッパーにオーリンズ、シフターって来たらそりゃ別物だわな

257 :774RR:2020/09/08(火) 08:58:28.36 ID:+F4EsAdy.net
何でこうも新型と旧型とで軋轢があるんだろう

旧型の言い分↓
前からH2乗ってる先輩風吹かせたい。
新型はsxと共用パーツ多くオリジナルが無い。

新型の言い分↓
別に新しく良くなるんならいいんじゃない?
旧型?試作品の所詮人柱。
カーボン買う金なかったんだろ?

こんな感じ

258 :774RR:2020/09/08(火) 13:02:25.14 ID:FpKTmXMU.net
傷が付きやすいとかあるけど
でも、銀経塗装は目立つ。
それに黄緑フレーム。今のは黄緑か。
新型だと艶消しになるしね。
やっぱり価値があるのは初期型かな。
今なら中古もこなれてきてるけど
製造中止になったらたいへん。
興味があるなら今の内に買った方がいいよ。

259 :774RR:2020/09/08(火) 13:12:24.49 ID:GiAG8SrS.net
Z2とかでも72年式とか言うから
将来的には絶対15がくる
そこまで維持できないような人には関係ないけどね

260 :774RR:2020/09/08(火) 13:43:16.74 ID:VszfEAjb.net
カワサキは初期型に緑もってきてその後ださないよね。
フレームも絶対初期しか緑出さないと思ってた

261 :774RR:2020/09/09(水) 01:14:47.55 ID:nm6HkYaV.net
5年も前の骨董品なんかいらん。

262 :774RR:2020/09/09(水) 01:41:27.88 ID:8GM5oRk1.net
走りは進化するって事を解らん懐古主義の盆栽だと思うよ。
スゲーマシン持ってる俺スゲーだろ笑笑みたいな

263 :774RR:2020/09/09(水) 05:46:10 ID:C4ZFcOPH.net
>>224
わかるわー!!!

あの回転数に応じてすうじが光るタコメーターは
「まだここかよ、焦らしやがって!」
とゾクゾクする
あのままなら新しいのに買い換えたい

あれ復活してカラーLCDにしてくれないかな?
(どうやらその改造は無理だとか
隼もメーターを300にしようとしたら
脊髄ごと交換だと言われて断念した友人がいる)
どうせドカ見たいにどんなに高くても買いたい人は買うんだから
コストダウンは要らない

ZZR1100D9買ったときにメーターがEUのお陰で320が300になったときに
新車納車の時にあえてD8の320に変えて形式変更してもらった思い出
UIって大事だよね

264 :774RR:2020/09/09(水) 05:50:27 ID:0xrYfq08.net
初期型がピークで後はカラチェンでお茶を濁したり、酷いとパーツのコストダウンするバイクもあれば
年々熟成され外観はあまり変わらなくても地味に高性能化されるバイクもあるからな。H2は明らかに後者だと思う。

265 :774RR:2020/09/09(水) 05:53:15.84 ID:C4ZFcOPH.net
>>227
ZX-12Rの初期と後期みたいな感じですね
あれぐらい乗り心地に賛否が別れる

過去のけいけんからいいうとZZR1100のCとDで雑誌とかケンケンカクガクになったけど
結局Dが凄かった、見たいな結論が出なかった

個人的には
>>227に塗装以外は同意
あの塗装はすごいと思います
それように用意された付属品買うのが大変だけど…

266 :774RR:2020/09/09(水) 06:20:55.02 ID:DpcK4j0J.net
>>264
前者ですね。

267 :774RR:2020/09/09(水) 10:17:38.61 ID:TReYztWT.net
まだやってんのかしつけーな

268 :774RR:2020/09/09(水) 11:23:26.70 ID:8GM5oRk1.net
>>267
図星盆栽先生がお怒りのご様子

269 :774RR:2020/09/09(水) 14:25:54 ID:aS5KWxwh.net
>>265
15オーナーとして、銀鏡塗装のどこがだめなのか
ちょっと語らさせて。
銀鏡の被膜と、プラスチックの熱収縮の比率がたぶん違うみたいで、
経年劣化で昭和50年代の車のシルバー塗装のように、塗装幕が細かくひび割れてくるんだよ。
基本つかってなんぼで直射日光の元指しまくってたらタンク以外の外装すべてダメになった。
交換用としてカワサキで部品調達したら、パーツごとに
銀鏡の色味がことるのがあって、初期ついていたのが青みがかるというか、濃い色だったのが、
交換用でとったパーツは明るい金色がかったものが混在していた。
あまりにもひどいのでアッパーカウル、シートカウルなど何点か新車時装着の部品と届いた部品を
カワサキ本社のパーツ部で検証してもらったが、製品として問題なしと返された。
頭に来たので、色味の異なるパーツは装着せずカーボン外装購入し直した。
そんな経緯があるので、ちょっとカワサキの対応には不信感がある。

270 :774RR:2020/09/09(水) 14:31:48.08 ID:aS5KWxwh.net
あ、カワサキ本社で検証した際の画像ももらったんだが、会議室みたいな屋内で検証しただけ、
色味が異なるのが大げさにわかるのは曇天時の屋外だって言ったにも関わらず、屋内で検品して
終了。屋内だとわかりにくいが、屋外だと明確にわかると、しかも曇天時は写真でとっても
差がはっきり出るほどだと、当方で曇天時に撮影した画像も添付したにも関わらず。。。
もう少しお客の声を聴いてほしいと思った顛末。

271 :774RR:2020/09/09(水) 14:41:31.83 ID:UdmGZyhp.net
課長っ!めんどくさいクレーマーからまたメール来ましたー!

って感じなんだろな

272 :774RR:2020/09/09(水) 16:04:07.01 ID:iSzLTk0d.net
>>269
カワサキの対応悪いよね。
俺もH2SXを追加で買ったんだけど、カウルに傷がついたから新しいのを注文したんだよ。
そしたらこの様だよw
当然問題は無しで交換付加w
http://imgur.com/62H9qsX.jpg

273 :774RR:2020/09/09(水) 16:16:43.64 ID:hCFsJmRq.net
>>270
俺も15乗り6万キロ越えだけど、カウルの塗装ヒビは諦めて全塗装出したよ。
なんか15年持ち上げ多いけど、俺は金があるならカーボンに買いなおしたい…。
なんやかんや言ったところで所詮は初期型は駄目なところ沢山あったから改良されているんだから

274 :774RR:2020/09/09(水) 19:01:00.59 ID:nm6HkYaV.net
>>227
自演祭り楽しい?www

275 :774RR:2020/09/09(水) 19:05:28.72 ID:DpcK4j0J.net
腐ってんなぁ
純粋に書いてくれてるのにさ

276 :774RR:2020/09/09(水) 19:07:46.46 ID:iSzLTk0d.net
まぁ乗り味の好みだからそれぞれいいんじゃね?
キャブの方が好きって言うやつと同じじゃね?ちなみに俺もキャブの方が好きだわ

277 :774RR:2020/09/09(水) 21:48:20.93 ID:hF3X+Aes.net
高価な割には民度が安定しないな
外野から書いてるだけの連中が多そうだ

278 :774RR:2020/09/09(水) 21:51:39.85 ID:PnvkpvxH.net
じゃあ一生キャブ車乗ってろやジジイ

279 :774RR:2020/09/10(木) 00:21:01.79 ID:k8TL+v/6.net
>>227
きっと頭痛なのに間違えて胃薬飲んでも効くタイプなんだねwww

280 :774RR:2020/09/10(木) 08:42:40.95 ID:SN0WOb0o.net
>>277
荒らしたり煽ってる連中はほぼ車両持ってないと思う
所有してないと即答できないような具体的な事書いたら嬉々として書き込んでた連中が急に静かになる

281 :774RR:2020/09/10(木) 09:42:56.19 ID:fZl8Z4/P.net
そもそもオーナー限定スレなのか?

282 :774RR:2020/09/10(木) 14:03:24.38 ID:KTLRY+lJ.net
最後の231ps、受注開始!「ニンジャH2カーボン」カワサキの過給モンスターが’21モデルで生産終了へ

https://young-machine.com/2020/09/10/128210/

283 :774RR:2020/09/10(木) 14:59:10.67 ID:SN0WOb0o.net
すごい2コマ漫画あったよ

https://i.imgur.com/jMQvUSS.jpg
https://i.imgur.com/9bFX3LW.jpg

284 :774RR:2020/09/10(木) 15:23:17.36 ID:U3PWe622.net
終了かー

285 :774RR:2020/09/10(木) 16:23:53.92 ID:ziua0U1Y.net
どうせ、終了っていいながら
カーボンはって言っただろとか、
次の新しいのが出るから終了なんだよ!とか平気でカワサキは言うからな

286 :774RR:2020/09/10(木) 17:11:25.22 ID:5ukAWI9w.net
>>285
これに期待

ユーロ5…殺す…!!

287 :774RR:2020/09/10(木) 17:16:01.78 ID:5ukAWI9w.net
231psで変わってないところ怪しいな
絶対なんか隠してるぞ

288 :774RR:2020/09/10(木) 18:46:40.06 ID:XOVjTu2w.net
>>287
隠すもの何もそろそろモデルチェンジの時期でしょ?
在庫をはかないと

289 :774RR:2020/09/10(木) 18:53:22.36 ID:n8fCuKV1.net
>>286
バカじゃないの

290 :774RR:2020/09/10(木) 19:17:13.76 ID:XOVjTu2w.net
ところで今更だけど8000〜9000の辺りって振動オオクナイ?

291 :774RR:2020/09/10(木) 21:35:09.02 ID:5ukAWI9w.net
2021年に新型発表って噂もあるのな

292 :774RR:2020/09/10(木) 22:07:32 ID:KRGACh8V.net
H2の限定車は2017のカーボンのみ。確か世界限定120台の国内15台デリバリーだったような。
あとは注文販売と2020のみ通常モデルだから、写真の2020は限定15台じゃなくて通常モデルだね。

ファイナルエディション詐欺はWでやってるから、たとえ出ても手は出さん方が賢明か。
ホントに生産終了なら相場爆上がりだろ。最近見たダエグの150万には腰が抜けたわ。

293 :774RR:2020/09/10(木) 22:27:15.94 ID:ixHGhXe5.net
これか。もう値上がり確定?
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2carbon/

294 :774RR:2020/09/10(木) 23:02:46.65 ID:3YP/oBQd.net
『トップガン マーヴェリック』が公開される
来年7月にはもうディスコンかぁ。
確かに爆上げするかもね。

295 :774RR:2020/09/11(金) 05:56:50.35 ID:pjhwPM5z.net
もう一台買っとくかぁ

296 :774RR:2020/09/11(金) 06:34:50.32 ID:V3kX+y1Q.net
マジでユーロ絡みなのかな
それにしてもテージH2とかようやくデリバリー始まったとこなのにどうするんだ

297 :774RR:2020/09/11(金) 10:32:49.34 ID:yWt5G8GW.net
2015〜前期
2017〜後期(中期)
2019〜2021が(後期)最終型か
まあ馬力で区別するのが分かりやすいな

298 :774RR:2020/09/11(金) 13:16:38.25 ID:rpXJS/Iy.net
意味深な言い方だよなぁ。

あくまで「国内導入は無い」ってことは、現行/新型に関わらず海外では売るともとれるし、
この型(現行)はもう国内では売らないけど、来年も新型H2はちゃんと国内でも売るよー
(だれも新型とは言ってない)、なんてこんなイジワルな言い方メーカーはしないだろうし。

この言い回しなら少なくとも2021に「H2」って名乗るものを、現行だろうと“新型”だろうと
国内で売らないことだけは確かみたいだね。
いくら市場規模が圧倒的に小さいとはいえ、カワサキのフラッグシップを日本で売らないとは悲しいよね。
いずれ目指す所にあるモデルだから、購入できる可能性だけでも残して欲しいわ。

現実的なのは1、2年のブランクを経て400万の新型を国内/海外デリバリーって感じかな?

299 :774RR:2020/09/11(金) 13:39:33.71 ID:gTOwrVY2.net
>>298
心配せずとも、そんなに年数たたずに圧倒的トルクの電動バイクが旗艦になるだろうよ。

300 :774RR:2020/09/11(金) 17:28:57.94 ID:HjTVxSW7.net
しねえよバカ

301 :774RR:2020/09/11(金) 18:08:11.96 ID:gTOwrVY2.net
>>300
いや、普通にするだろ笑笑
これだからボンクラは

302 :774RR:2020/09/11(金) 18:10:51.54 ID:pjhwPM5z.net
またボンクラか
語彙力ないねー
こんな馬鹿でも乗れるの?

303 :774RR:2020/09/11(金) 18:19:22.15 ID:jQfLVAX0.net
金がありゃ誰でも乗れるだろ?バカなの?

304 :774RR:2020/09/11(金) 18:27:34.89 ID:FV4/EOsf.net
>>302
バイクなんて女でも乗れますよ
乗るだけなら、ね

305 :774RR:2020/09/11(金) 18:44:55.73 ID:Ggk6Qk31.net
初バイクがH2ってバイクブロガーいたしね

306 :774RR:2020/09/11(金) 18:48:50.02 ID:q8Scxxgy.net
>>302
え?別に免許取立ての人でもフツーに乗れますけど??

307 :774RR:2020/09/11(金) 19:04:13.09 ID:pjhwPM5z.net
だから雑魚ばっかりなんだな

308 :774RR:2020/09/11(金) 20:04:09.82 ID:5YA+ANzL.net
もう一台買ってどーすんの?w

309 :774RR:2020/09/12(土) 09:18:52.60 ID:usKMREOA.net
話変わるけど2cmアップのハンドルバーに替えたよー。

310 :774RR:2020/09/12(土) 09:33:48.28 ID:KMZA5rTb.net
ダッサ

311 :774RR:2020/09/12(土) 09:40:27.80 ID:As74RPj9.net
>>309
交換して長距離乗ったら感想教えて
腕とか腰とか

312 :774RR:2020/09/12(土) 11:37:03.87 ID:R2PhlLu/.net
来年で生産中止って聞いたけどマジ?

313 :774RR:2020/09/12(土) 11:41:55.34 ID:M+azpuKf.net
らしいぞ

なんか隠してると思うけど

314 :774RR:2020/09/12(土) 14:04:40.64 ID:7rMuL+lW.net
普通なら次年度モデルをもって販売終了となります
でいいよなー

排気量落としてユーロ5クリアできるなら750とか500でH1とかでも面白いけど

315 :774RR:2020/09/12(土) 14:44:58.35 ID:BlajSM3B.net
これまだ予約中だけど
https://bimota.it/tesi-h2/

316 :774RR:2020/09/12(土) 17:23:22.25 ID:fvTBxJjJ.net
https://young-machine.com/2020/09/10/128232/

317 :774RR:2020/09/12(土) 17:52:24.39 ID:M+azpuKf.net
Rは規制適用外なのか
もっと希望見えてきたな

318 :774RR:2020/09/13(日) 04:27:15.61 ID:4wB40ecp.net
TESI H2出たとき「これすごい!これ乗りたい!」と思ったけど
800万円か…さすがに悩む

H2Rはさすがに公道乗れなくてH2にしたけど
最後のH2R買って無理矢理公道仕様にしたら
多分TESI H2、これぐらいの値段でしょ?
どっちがワクワクさせてくれるか悩む
お金も含めて←ビンボーだから必死で考えてる

319 :774RR:2020/09/13(日) 06:11:48.72 ID:UyUEQMcT.net
どうせ買わないんだろ

320 :774RR:2020/09/13(日) 07:43:01.99 ID:IycxPlKj.net
テージh2 sxのエンジンなら悩まないのになぁ

321 :774RR:2020/09/13(日) 09:18:41.42 ID:cP8Kelo5.net
>>298
規制の緩いとこは継続なだけでしょ

322 :774RR:2020/09/13(日) 11:35:10.00 ID:5eQl/kCE.net
>>320
今の型のH2SX仕様のエンジンじゃないの?
H2Rと同じエンジンなの?

323 :774RR:2020/09/13(日) 13:43:22.41 ID:vmjAB+KT.net
どっかで見つけたインプレだけど、センターハブステアって大変らしいね。
ピロが直ぐに磨耗して、あっという間にステアリング系に無視できない遊びができるんだって。
ステア直進でもタイヤが遊び分だけブレてまっすぐ向かないもんだから、吊るしの性能なんてホンの一瞬みたい。
短いスパンで(1000キロもたないとか)ピロ交換を余儀なくされ、その都度維持費とはいい難い出費があるみたいよ。
まぁ、この価格帯のバイク買える人は屁でもないんだろうけど。

この価格だと自分ならH2とV4Rの2台買うかな。

324 :774RR:2020/09/13(日) 14:16:17.91 ID:tZk0oz47.net
>>323
そりゃおまえが貧乏だからだよ

325 :774RR:2020/09/13(日) 14:32:00.39 ID:5eQl/kCE.net
ホンマこの艶消しは口悪いね

326 :774RR:2020/09/13(日) 15:00:25.04 ID:vmjAB+KT.net
そうそう、あと部品の納期もかなり掛かるって。
テージ1Dの時代のビモータだから、カワサキと絡んだ今ならだいぶマシだろうけど、
それでも車体は変わらずイタリアだからなぁ。
KTMだって125の部品でも2,3ヶ月待ち当たり前って言うじゃない。こんなに普及してんのに。
外車はやっぱりそれなりの覚悟が必要かもね。

>>320
>>322
要はバランス型のスーチャが欲しいって事?スーチャ含めエンジンってことかな?
H2とH2SXって、現行はエンジン一緒だったような、、、。
確かH2って、エンジンが2018までは吸気含めてH2Rと同じで、2019からは吸気とプラグをSXと共通にしたから、
現行のH2のエンジンならSXのエンジン載せてるのと変わらないと思うけど、要はバランス型のことかな?

ごめん、ちょっと理屈っぽくなっちゃったけど、自分の認識が間違ってるかもしれないから教えてくれ。

327 :774RR:2020/09/13(日) 15:35:51.19 ID:0nxmNx5l.net
圧縮比なんか全然違うじゃん

328 :774RR:2020/09/13(日) 15:51:48.37 ID:QOcGJkOE.net
tesiの207kgで242psってどうやってんだろな

329 :774RR:2020/09/13(日) 18:09:01.89 ID:KvbA/MAO.net
買わないお前にゃ関係ない

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200