2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆152台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

585 :774RR :2020/05/28(木) 12:12:49.68 ID:UvcUKfakd.net
セロー250をゴリゴリにカスタムするのって、軽自動車を改造してるやつ(ダサい意味で)みたいに見えるのかね?

586 :774RR :2020/05/28(木) 12:15:23.74 ID:qpUMFMVD0.net
そうかな?
https://www.google.com/amp/s/www.off1.jp/_amp/_ct/17276022

587 :774RR :2020/05/28(木) 12:18:02.29 ID:tSUdfq1Md.net
>>585
車やバイクをカスタムすること自体をダサいと思う人はたくさんいるよ

588 :774RR :2020/05/28(木) 12:22:33.37 ID:eOxxtkFAd.net
軽ハイトワゴンの改造だから色々言う人がいるわけで、ジムニーだったらそこまで言う人も少ないんじゃない?
セローは後者のように思うけど

589 :774RR (ワッチョイ 13aa-+GDy):2020/05/28(Thu) 13:22:00 ID:EJ0qcnLj0.net
軽のカスタムのイメージはスクーターのカスタムのそれに近そう

590 :774RR (スップ Sdf3-WEJS):2020/05/28(Thu) 13:33:50 ID:W3xOmYMbd.net
ジムニーでもアホみたいに車高上げてるのとかは痛カスタムとしか思えない

591 :774RR :2020/05/28(木) 13:58:47.19 ID:PDdyzHeSM.net
リアが釘拾ってたんで勢いでツーリストオーダー
ホイール持ち込みで前後コミコミ21000円ちょいだったよ
今作業待ちっす

592 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/28(Thu) 17:21:11 ID:dxWDsgRd0.net
>>586の様なセローのカスタムやジムニーのカスタムはガレ場やダートを
走る為の必要性から生じたもの

それと軽ワゴンのカスタムを同列に語るのは不思議だな
本当にセローのオーナーなの?

593 :774RR :2020/05/28(木) 18:22:23.63 ID:37zN9TE10.net
タイヤ交換って、ショップに頼んでも2万ぐらいなんですねー。自分で交換したら1.7万だから頼んだ方が楽なんでしょうが、近くのショップに頼んだら3.5万はかかるのでって、ぼられてるよなー

594 :774RR :2020/05/28(木) 18:22:29.92 ID:UvcUKfakd.net
なるほどねー。
確かにXCのやつはカッコいいし、軽の改造はスクーターがそれに当たりそう。
>>592
走るための必要性に関係ないとこに関心がいってるからかもなぁ。
シュラウド、デカール、ウインカー小型化、リムテープ、、、。
いや、オフ走ってないからか。
参考になりました。

595 :774RR :2020/05/28(木) 18:48:29.33 ID:1IqwTGe/0.net
>>590
でかいプラモデルみたいで俺は好きだけどな

596 :774RR :2020/05/28(木) 19:00:39.02 ID:NrPPS/eRM.net
>>593
前後交換と処理代で3000円くらいだもんなー
ついつい頼んじゃう

597 :774RR (ワッチョイ b9f3-VJd1):2020/05/28(Thu) 22:06:09 ID:qpUMFMVD0.net
夏のジャケット何使ってます?
コミネはイマイチ、セローに似合わない気がして悩んでる

598 :774RR (ワッチョイ db46-vLYX):2020/05/28(Thu) 22:13:45 ID:IfRvhUyX0.net
俺はコミネだよ
メッシュジャケットは消耗品だと思ってる

599 :774RR :2020/05/28(木) 22:22:21.97 ID:i/Qjx7K00.net
ラフロのトレックメッシュ着てる
理由は特にない

600 :774RR :2020/05/28(木) 22:27:15.15 ID:QFBFEmvwM.net
タイチのエアパーカー

601 :774RR :2020/05/28(木) 23:03:32.39 ID:m0An9Oh/0.net
今年は流行りの空調服でいくつもり

602 :774RR :2020/05/28(木) 23:10:01.19 ID:kyfFmaAH0.net
林道以外はSSで着てるダイネーゼだよ
ジャケット増えても置場所に困る
ヘルメットもロード用

603 :774RR :2020/05/28(木) 23:51:34.31 ID:caNoPfW90.net
GWメッシュかな、地味目の
あまりバイクを選ばないのでお気に入り

604 :774RR :2020/05/29(金) 00:39:57.42 ID:k/B79NFta.net
タイチのクロスオーバーメッシュジャケットをもう4年くらい?使ってる
フルメッシュだと25℃以下は寒いけどハーフメッシュならもう少し耐えられる

605 :774RR (ワッチョイ b9f3-VJd1):2020/05/29(金) 01:09:05 ID:bVjT9jW20.net
hyodのuchimizu気になってる

606 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/29(金) 01:36:53 ID:aatf0U9u0.net
>>605
俺も
メッシュじゃないけど、本当に涼しいのかな??

607 :774RR (ワッチョイ 13aa-+GDy):2020/05/29(金) 02:01:52 ID:CeCB93Uc0.net
メッシュ鮭自体が打ち水効果があるようなもんだから余計に高いもんいらないと思うけどな
止まって熱かったら汗をかく
走り出したらその気化熱で涼しくなる
そして直射日光から日陰を作ってくれる
そもそもメッシュジャケットが理にかなった神アイテムだから
普通の試して不満があったらでいいと思うけれど

608 :774RR :2020/05/29(金) 05:45:10.13 ID:psFjGyU40.net
気化熱ベストいいぞ、高分子吸収ポリマー使ってるやつ
メッシュジャケットと冷感インナーの間に着ると真夏は疲れが全然違う
昨シーズンからTechNicheっての米Amazonで買って使ってる

609 :774RR :2020/05/29(金) 05:59:01.02 ID:sMX+5rk60.net
ミレーの網で十分

610 :774RR :2020/05/29(金) 07:34:36.75 ID:UX1pRsrv0.net
>>601
休憩中とか山でイゴルときとかの風当たらないときしか効果ないよ
オンロードはしるときはメッシュの方がぜんぜんすずしいよ

611 :774RR (ワッチョイ d955-ouCP):2020/05/29(金) 07:59:07 ID:az1xT8UL0.net
>>583
バイクの整備で使うようなとこは殆どが中強度だよ

612 :774RR (ワッチョイ 513a-Ygmo):2020/05/29(金) 08:03:33 ID:4l13Tzza0.net
↑教えてくれてありがとう

613 :774RR (ワッチョイ 51b9-moxv):2020/05/29(金) 08:19:25 ID:r8nDuc8u0.net
>>610
そうなんだ、ありがとう

614 :774RR (テテンテンテン MM4b-Sxth):2020/05/29(金) 08:24:53 ID:DT2PBjYXM.net
250にリフェバッテリー入れてる人いますか?
使用感などどうでしょうか?

615 :774RR (ワッチョイ 9316-VESM):2020/05/29(金) 10:48:56 ID:bWTNli4r0.net
>>568
少しダサイが、アドベンチャースクリーン同等以上の防風性と、簡単に着脱できそうなところが良いな。
買いそう

616 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/29(金) 11:15:33 ID:aatf0U9u0.net
アドベンチャースクリーンと同等の防風効果があるという事は
同じぐらい高速ではハンドルを取られる
ミニスクリーンぐらいの方がいいよ

617 :774RR (ワッチョイ b9ee-MbOy):2020/05/29(金) 15:21:13 ID:BrPWYd9F0.net
タイヤが高いと言ってた俺だけど無事交換してもらってきた。
タイヤ屋さん仕事早いな。
フロント1万円でお釣り来たわ

618 :774RR (ワッチョイ d1b9-DnWm):2020/05/29(金) 16:44:30 ID:4TdgbTg10.net
前後タイヤ交換に専門店に行った時にたまたま手が空いてたのか3人がかりで交換された
F1のピット作業見てるみたいで気分が盛り上がるね 5分くらいで終わった

619 :774RR (ワッチョイ b9ee-MbOy):2020/05/29(金) 18:20:47 ID:BrPWYd9F0.net
>>618
楽しいなw
三人がかりとか見たことない

はえーと思いつつ作業してる間にコンビニ行って戻ってきたら
ホイールがピカピカに磨かれてたw
ありがたいやら恥ずかしいやら。

620 :774RR :2020/05/29(金) 20:32:31.09 ID:kN29oRdR0.net
>>610
走ってそれなりの風が当たってる時は、メッシュ着てりゃ
空調服着てるのと同様の効果あるしな。

スペースに余裕があれば、渋滞用とかに生地が薄いベスト型のを
メッシュの上から羽織ってもいいかもしらんが、ほぼ使わんだろうな。

621 :774RR :2020/05/29(金) 21:35:31.72 ID:PPES6qmc0.net
真夏に空調服で走った事あるけど走行中は意味なし
ただ、首元からヘルメットに上がってくる風と背中に抜ける風は常に欲しくなる

622 :774RR :2020/05/29(金) 21:40:02.80 ID:psFjGyU40.net
ペルチェ素子のネッククーラー買ったけどなかなかのいい感じだよ。明日試してくるわ。去年はすぐ売り切れたんで興味ある人は早めがいいかも。

623 :774RR :2020/05/29(金) 23:21:13.52 ID:zpLxo91rM.net
最近長時間乗ってると手が痺れてきて、挙句に林道挟むと豆が出来るのだが、何か良い解決法か良いグローブ知らない?

624 :774RR :2020/05/30(土) 01:12:26.57 ID:qoK4hcZDa.net
>>623
長時間乗らない
林道を走らない

625 :774RR :2020/05/30(土) 01:42:52.74 ID:PGuYqRM5M.net
>>624
つまんない奴

626 :774RR :2020/05/30(土) 02:15:05.08 ID:b1o4Aodl0.net
自分はショートバーで3cmあげて、ショートレバーに変えたら大分ラクになった

627 :774RR :2020/05/30(土) 02:59:33.76 ID:b1o4Aodl0.net
トルソーはオナホスレ ラブドールじゃない

628 :774RR :2020/05/30(土) 03:06:45.43 ID:SmNkOX0K0.net
なにいってんだ

629 :774RR :2020/05/30(土) 03:25:13.21 ID:JyUeLugJ0.net
一日中乗っててもそこまで手が辛くなったことは無いな
痛くなるのはケツと膝ばかり

630 :774RR :2020/05/30(土) 05:12:31.30 ID:3A1Pj45Za.net
手の大きさや握力が平均以上なら太目のグリップに替えるとか

631 :774RR :2020/05/30(土) 05:18:18.72 ID:GV3KktJp0.net
>>623
豆は単に乗りすぎじゃない?
コロナ在宅になって毎日バイク乗ってるからw
おれも豆できてる

632 :774RR :2020/05/30(土) 06:28:42.49 ID:kMUdrxS6p.net
レバーの角度を、もっと下に

633 :774RR (ワッチョイ 5193-JOCs):2020/05/30(土) 09:00:04 ID:v25M27nB0.net
燃費よくなってきたもうすぐ夏だな

634 :774RR (ワッチョイ 9316-VESM):2020/05/30(土) 10:18:26 ID:ZescUjm30.net
>>633
18セローは気温で燃費めちゃくちゃ変わるね。
真冬だと40前後、今は47とか。
差にびっくりするわ

635 :774RR (ワッチョイ 2b58-LhfS):2020/05/30(土) 10:25:52 ID:ClQ3FRGf0.net
振動を吸収?するグリップに替えたら劇的に乗りやすくなったね。手が痺れないってステキ

636 :774RR :2020/05/30(土) 11:06:34.84 ID:mdV3xV2+M.net
>>627
詳しく

637 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/30(土) 12:23:52 ID:sNpmEGac0.net
ハンドルの振動減らしたいならバーエンドウエイト付けたら?
ジータ等のハンドガードとブレースバーを付けても剛性が上がりかなり振動は減る

分かっていると思うけどハンドルはソフトに握っているかな?
ハンドルに体重乗せているとか、強く握りすぎているとしたら、乗り方に問題あるかも

638 :774RR (ワキゲー MM6b-Ex8I):2020/05/30(土) 12:25:04 ID:VBWRwTALM.net
意見thx!
グリップかなあ、ノーマルのままだったけど変えてみるわ!

639 :774RR (ワキゲー MM6b-Ex8I):2020/05/30(土) 12:27:09 ID:j2vqyq0jM.net
>>637
ZETAのハンドガードは付けてる、プレースバーは付けてないけど
もう3年乗ってるが痺れや豆が出来たのは本当最近からなんだわ

640 :774RR (ワッチョイ 13aa-+GDy):2020/05/30(土) 12:29:26 ID:L1c9MVUo0.net
ソフトに握ってたらしびれるはずない

641 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/30(土) 12:36:07 ID:sNpmEGac0.net
俺は長時間乗った時ティンティンが痺れたよ
ツーリングシートにしたら改善した

642 :774RR (ワッチョイ db46-vLYX):2020/05/30(土) 12:37:08 ID:yWcmJWtV0.net
自転車はハンドル切って短くすると痺れが軽減されたりするけど
バイクは勝手にやると違法なんだよね

643 :774RR :2020/05/30(土) 12:40:50.55 ID:sNpmEGac0.net
>>642
違法ではないんじゃないかな

車検とかある排気量なら車検を通す為にも構造変更する必要はあるだろうけど

644 :774RR :2020/05/30(土) 12:48:20.35 ID:yWcmJWtV0.net
そうなんだ
セローのハンドル幅はオンロード走るにはちょっと長い感じ
今のところはオフロードも走るからカットする気はないけど

645 :774RR :2020/05/30(土) 12:49:35.38 ID:sNpmEGac0.net
高さ+-4cm、幅は+-2cm以上の変更は構造変更が必要で厳密には違法だった

でもハーレーでよくやる極端に高いハンドルやセパハンにでもしない限り捕まる事はないと思うよ

646 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/30(土) 12:51:49 ID:sNpmEGac0.net
ちなみにハンドルを短くしても長いバーエンド等を付ければ構造変更の必要は
ないばず

647 :774RR (スッップ Sdb3-Tvg7):2020/05/30(土) 12:55:42 ID:WrcppWQ3d.net
よし
ミラーを伸ばそう

648 :774RR (アウアウウー Sac5-ThRp):2020/05/30(土) 13:02:06 ID:l61Qw1l6a.net
全幅も全高もミラーは含まないけどね

649 :774RR (ワッチョイ dbc5-0MMr):2020/05/30(土) 15:16:05 ID:IwC6HTzw0.net
>>623
グリップの握り方が悪いのではないかと思います。
もしグリップと二の腕の角度が90°に近いようなら
両肘を少し広げてグリップを外側から(45°の角度)軽く
握り、スロットルは手首ではなく、肘関節で操作する感じ。
手の痺れはかなり緩和すると思います。

650 :774RR (スプッッ Sdf3-xeuD):2020/05/30(土) 18:26:13 ID:3v8MZhYEd.net
FE生産終了したとの事ですがとか書いてあるブログあんぞ!
ほんまかい!

651 :774RR (ワッチョイ 51df-GttG):2020/05/30(土) 18:34:45 ID:AxhafirQ0.net
オフはオフ用の人工皮革グローブが良い。オンの本革グローブでオフ走ると豆ダラケになる

652 :774RR (ワキゲー MM6b-Ex8I):2020/05/30(土) 19:16:20 ID:F/rpjJzKM.net
>>649
アドバイスはありがたいのだけど既に長年乗ってて、今まで出なかった症状のためそれは関係無いと思う

653 :774RR (ワキゲー MM6b-Ex8I):2020/05/30(土) 19:18:43 ID:Yisa8GJdM.net
本日ヘタっていたグリップを耐震性のものに交換してグローブも新調したので、これで様子を見てみます
ひょっとすると腰のヘルニア絡みの痺れかもしれないけど

アドバイスくれた方々ありがとうございました!

654 :774RR (ワッチョイ 2b8a-scDY):2020/05/30(土) 21:20:25 ID:UeNOYzqk0.net
225のカウル割れの補修をしてるんだけどみんなどうしてる?
今はUVレジンでやってみてるけどまた割れそうな感じがするんだ
デカール貼るから再度割れなきゃ見た目は気にしないんだけど

655 :774RR :2020/05/30(土) 21:39:32.22 ID:nW+MJ5Ex0.net
熱した針金を埋め込むという手もある

656 :774RR :2020/05/30(土) 22:14:07.25 ID:uuM0khpx0.net
>>654
UV硬化型のFRPシートがあるよ
https://images.app.goo.gl/cmi9vwgkGMWyjy5c6

657 :774RR :2020/05/30(土) 23:45:39.61 ID:yG+AIksW0.net
便利な物があるねえ
PPにもくっつくのかな?

658 :774RR :2020/05/31(日) 00:31:13.17 ID:evo9Qy8K0.net
>>655
>>656
ありがとう
どっちの方法も知らなかったよ
試してみます

659 :774RR :2020/05/31(日) 04:45:14.93 ID:pFtxIQKa0.net
急にセルボタンが始動しなくなって、ランプ関係が点灯しなくなった
・バッテリーを交換したけど関係なし(ホーンもなる)
・キーのonまでできてメーター関係もつく
・セルスイッチ押しても全く反応ないし、テールランプ灯もつかなくなった・・・
・キルスイッチもオフにしてる
昨日までは普通に始動してたのに何でだろう?

660 :774RR :2020/05/31(日) 04:59:02.02 ID:xD69aGlU0.net
とりあえずヒューズ確認とか?

661 :774RR (ワッチョイ 5b22-DnWm):2020/05/31(日) 05:31:17 ID:pFtxIQKa0.net
ヒューズが真っ二つに切れてました
とりあえずスペアと交換して始動確認&ランプも無事つきました
ウインカー交換の最中で、よく見たら12v15wの物だったので
それが原因でショートしたっぽいです

ありがとうございました

662 :774RR (ワッチョイ 51df-GttG):2020/05/31(日) 06:04:09 ID:YtG2PK6j0.net
バッテリーがそろそろ駄目で、軽いらしいのでリチウムイオン検討してるけど、どんな感じ?レビュー求む

663 :774RR :2020/05/31(日) 09:06:22.34 ID:yW/nJgmm0.net
俺は問題なく使っているが
WRにつけた友人のは火を吹いたな
レギュレータか何かがイカれてとのこと
軽くでいいんだが、まだまだ信用は置けないようだな

664 :774RR :2020/05/31(日) 11:49:47.47 ID:dUZkMU8A0.net
シート固定を蝶ネジにしてみたけど
振動で緩んでくるな
駄目だこれやめよう

665 :774RR :2020/05/31(日) 12:27:51.32 ID:cKzXpgsI0.net
バネワッシャ入れれば大丈夫

666 :774RR :2020/05/31(日) 12:50:28.87 ID:cmL3mEg0a.net
自分はゴムワッシャー入れてる
耐久性はイマイチだが

667 :774RR (ワッチョイ 93ee-Btyc):2020/05/31(日) 13:10:07 ID:qYpUo28U0.net
ちょうネジの上から養生テープ張っておくと緩み止めにもなるしはずすとき泥がついてなくてらくだよ
出先では張り直しきかないのと洗車のたびに張り替えるくらいのつもりがないとダメだけど

668 :774RR :2020/05/31(日) 13:29:21.36 ID:P75ldyjT0.net
>>665
スプリングワッシャに緩み止め効果は無いよ

669 :774RR :2020/05/31(日) 13:42:17.96 ID:GTQajE4Ld.net
>>662
FIセロになら問題ないだろ
良くも悪くも充電系がいい加減な225とかには勧められんが
 

670 :774RR :2020/05/31(日) 13:47:37.66 ID:cfKv9C+x0.net
蝶ネジにしてるが、シート外すときは何かしらの整備が必要なとき。
つまり、整備に必要な工具ある時だし、蝶ネジにしてなくても良いんじゃね?と思い始めた。
ラチェットとか使えば早いし。
 
蝶ネジ仲間の皆さん、蝶ネジのメリット教えて?

671 :774RR :2020/05/31(日) 14:02:14.57 ID:QUPjyzDy0.net
尻が痛いときに道具なしでゲルシートつけれるくらいだ

672 :774RR :2020/05/31(日) 14:15:57.10 ID:q5+RFx0mM.net
>>670
蝶ネジはかわいい

673 :774RR :2020/05/31(日) 14:33:11.20 ID:63UER16DM.net
>>668
https://wilco.jp/products/special_topic12.html
一応あるっぽいよ。
にしても、色々あるもんだね。

674 :774RR :2020/05/31(日) 14:40:44.46 ID:P75ldyjT0.net
>>673
長年使われてるから効果あるって思い込みがあるけど、実際効果ない
自動車関連なんかだと全く使ってないよ

675 :774RR :2020/05/31(日) 14:51:06.19 ID:FrotxyFb0.net
>>674
あるだろ
まさにここの蝶ネジに入れてから一回も落としてないわ
その前何回も落としてたのに

676 :774RR (スププ Sdb3-AJ0i):2020/05/31(日) 15:11:49 ID:OPdfOiD9d.net
>>675
https://i.imgur.com/zy6cj6m.jpg

677 :774RR (ワッチョイ dbeb-Ygmo):2020/05/31(日) 15:30:26 ID:FrotxyFb0.net
>>676
緩みは無いのか
でも脱落防止はあると思うけどな
まー効果感じてるからつけとくわ

678 :774RR :2020/05/31(日) 17:21:56.11 ID:2/HXX+gC0.net
行きつけの林道付近で2m級のヒグマが目撃されたってニュースになってる
しばらく自粛するわ

679 :774RR :2020/05/31(日) 17:39:58.56 ID:56woVU6B0.net
>>678
ちょっと!何処だよ…
たまに林道行くからこえーよ

680 :774RR (ワッチョイ b13f-LNiW):2020/05/31(日) 19:59:21 ID:2/HXX+gC0.net
>>679
君には大丈夫だと思うけど 一応場所は様似町の山
あちこちで目撃されてるらしい

681 :774RR :2020/05/31(日) 20:18:18.70 ID:P75ldyjT0.net
目撃されてないだけで、どこにでもいるだろ

682 :774RR :2020/05/31(日) 20:43:42.67 ID:56woVU6B0.net
>>680
様似までは遠征しないから…

683 :774RR :2020/05/31(日) 21:10:53.31 ID:Symw2xK10.net
千葉は熊がいないから安心だよ
でかくて黒いネズミはいるけど

684 :774RR :2020/05/31(日) 21:25:02.76 ID:cKzXpgsI0.net
>>676
>軸力1t以下の低軸力領域では軸力低下を緩和している
ってあるけどこれは違うの?

685 :774RR :2020/05/31(日) 21:30:25.27 ID:LyPGjG5F0.net
セロー納車記念パピコ
これでいっぱい山に行くんだ(`・ω・´)

686 :774RR :2020/05/31(日) 21:33:38.92 ID:cKzXpgsI0.net
>>685
おめいろだよ!(´・ω・`)b

687 :774RR :2020/05/31(日) 21:36:34.76 ID:y4s0NXRp0.net
>>685
オメ色!

688 :774RR (ワッチョイ 2bc6-AJ0i):2020/05/31(日) 22:06:58 ID:P75ldyjT0.net
>>684
緒言では、そういう実験結果と、逆効果であると言う実験結果があるって言ってるね

解析では効果無しって結論出てるね

他にもスプリングワッシャの効果の有無について調べればいくらでも出てくるよ

俺は実際に仕事で使ってて効果を実感しないのと、自動車関連だとスプリングワッシャの使用が「禁止」されてることから効果ないと思ってる

689 :774RR (ワッチョイ 13aa-+GDy):2020/05/31(日) 22:21:36 ID:cKzXpgsI0.net
>>688
そうなんだ
資料では小さくてよく読めないけどかなり大きなエネルギーがかかったときのお話みたいだし
スプリングワッシャの役割は振動や歪みが起こったときにテンションをかけ続けて静摩擦係数を維持するためのもの
また、ネジが動こうとするエネルギーの大小によって相対的な摩擦の影響は全然違ってくるって考えると
まあ巨大なネジに付けても意味は無いのはわかる
が、小さいネジなら効果はあるんじゃないかと思うのだけれど
自動車関連で禁止なのは別の理由がありそう

690 :774RR (ワッチョイ 2b8a-scDY):2020/06/01(月) 10:18:59 ID:ztWJe6tN0.net
4jgに5PMの10?タンクってつく?
シュラウドとかシート干渉しないなら買い替えたくて
知ってる人いたら教えて下さい
よろしくお願い致します

691 :774RR (アウアウウー Sac5-UpEX):2020/06/01(月) 12:38:33 ID:Vg7O4yG+a.net
>>690
4jg5に5mpのタンク余裕。完全ポン付け!

オメーの4jgはこっちから見えないから付くかどうか?は知らんけどな。

692 :774RR :2020/06/01(月) 12:57:19.12 ID:LKhXAzhC0.net
まあ4JG5は元から10タンクだからなw

693 :774RR :2020/06/01(月) 13:00:52.40 ID:Y/WrphND0.net
ドジェベルのタンクもポン付けできるって話じゃなかったっけ

694 :774RR :2020/06/01(月) 13:15:18.52 ID:ztWJe6tN0.net
>>691
4jg2なんです
質問しといて書き漏れててすみません

695 :774RR :2020/06/01(月) 13:42:05.67 ID:cDR+951lp.net
>>694
付くか付かないか知らんけど多分大丈夫じゃないの
タンク容量すこし変えたくらいで
メーカーもわざわざマウントいじったりしないよ
図面変えたり工程指示変えたり色々面倒だし
そのままなら旧ユーザーも買い替えてくれるかもって思うし
大丈夫だと思うよ

どうせ中古のタンク買うんでしょ?
ダメならダメで同じくらいの値段で処分できるんだし
たまには人柱になろう
そしてここで報告しよう

696 :774RR (ワッチョイ 2b57-kmNz):2020/06/01(月) 14:54:25 ID:LKhXAzhC0.net
>>695
4JGの4までと5以降は結構変わってるけどな
シートも使えないんじゃなかったか?
まあ人柱に期待しよう

697 :774RR :2020/06/02(火) 20:45:26.45 ID:PGJC5GJOd.net
さっき歩いてたら、自分の乗ってるのと同じセロー250 が横を走っていったけど、あんな静かなの!?ってなったわ。
乗ってたら分かんないもんだね。

698 :774RR :2020/06/02(火) 21:12:15.98 ID:wJvPZe2zd.net
静かというか特徴のない単気筒の音だけどな、よくカブと間違う

699 :774RR :2020/06/02(火) 21:29:46.24 ID:hCQNWALea.net
カブと言えば世界の名車、人類が作った最高のバイク。
ソレに似てるなんて素晴らしい。

700 :774RR (ワッチョイ 2bdb-YgG0):2020/06/02(火) 23:46:13 ID:3eoHISu30.net
セローの音を聞いたとき一番最初に耕運機にそっくりだなって思った

701 :774RR (ワッチョイ a90b-wDOo):2020/06/03(水) 00:00:50 ID:f55CdUZ/0.net
自転車みたいに気楽に乗れるってよく聞くけどそれは褒めてるのか

702 :774RR (アウアウウー Sa11-Q5+U):2020/06/03(水) 00:04:40 ID:kTZ/h8pKa.net
ほぼほぼバカにしてるやろ

703 :774RR :2020/06/03(水) 00:34:16.46 ID:HhCNRvQWd.net
もう数年前だが店でWRを語る時とセローを説明する時で店員のテンションが明らかに違ったなあ

704 :774RR :2020/06/03(水) 00:35:00.42 ID:HrCSMwMe0.net
自転車感覚でツーリングもできて林道も楽しめるならそれは良いことだろ

705 :774RR :2020/06/03(水) 00:41:23.48 ID:HhCNRvQWd.net
WR250説明時は「エンジンが!サスが!市販でこれだけの性能が…」と長々と語り、
セロー250説明時は「適当に乗ってもそう壊れないっすよw」で終わり

706 :774RR (ワッチョイ 86db-3xqL):2020/06/03(水) 01:13:27 ID:H1ACkK+b0.net
バイク屋の店員なんてスペックバカのクラゲ多いしそんなんでしょ

707 :774RR :2020/06/03(水) 01:45:23.85 ID:esUn/mDM0.net
行きつけのバイク屋は
セロー買おうとしたら、やっと分かったんだなって顔したw
普通のバイク屋だけど

よく考えたらセローの新車だけはいつも置いてあった

708 :774RR :2020/06/03(水) 01:46:54.82 ID:M4Y06bql0.net
>>707
何それカッコよすぎて濡れるレベル

709 :774RR :2020/06/03(水) 02:42:25.59 ID:wTG7RLNS0.net
>>707
光のセローおじさん

710 :774RR :2020/06/03(水) 06:24:56.86 ID:nCZ1P9wja.net
いやそれ、あんたにゃセロー以上は乗りこなせんと思われてただけじゃね

711 :774RR :2020/06/03(水) 11:28:52.82 ID:gGbXJRNe0.net
??「お前にゃピーキー過ぎて無理だよ!」

712 :774RR :2020/06/03(水) 11:46:12.40 ID:fT6xwXUja.net
最高速度が〜とか加速力が〜
とかコーナーリング速度が〜
とか言ってる人にはセローの魅力は
分からないかなと思う。

気負わず乗れるって言う魅力の方向性も
有るよねって話。
無事これ名馬

713 :774RR :2020/06/03(水) 12:03:47.35 ID:S9yIzvH/0.net
音がカブに似てるから、幹線道路から路地に入って
家に行くまでが非常に助かる
深夜に帰ってきても新聞配達に擬態できる

714 :774RR :2020/06/03(水) 12:30:43.98 ID:H1ACkK+b0.net
音はカブには似てないと思うけど

715 :774RR (ワッチョイ d9ee-oR0t):2020/06/03(水) 13:33:25 ID:esUn/mDM0.net
>>708
隠れセロー屋だったのだよ
大型のセカンドにセローの客が大量にいた

716 :774RR (ワッチョイ d9ee-oR0t):2020/06/03(水) 13:33:36 ID:esUn/mDM0.net
>>709
なにそれ?

717 :774RR (ワッチョイ d9ee-oR0t):2020/06/03(水) 13:34:25 ID:esUn/mDM0.net
>>710
まぁ、大型を乗りこなせるほど上手くないからなw
仕方ねぇ

718 :774RR (ワッチョイ bec5-1bbd):2020/06/03(水) 14:18:09 ID:DXripT240.net
>>701
褒めてる。
セローならホムセンとかスーパーの駐輪場(の隅)に躊躇なく置けるが
オンロードバイク等の場合、排気量に関わらず傷をつけられるリスクを
考え、躊躇してしまう。

719 :774RR (ササクッテロ Sped-dyTp):2020/06/03(水) 17:36:13 ID:fHTZVOytp.net
>>714
遠くから接近してきてる時の音は割と似てると思う

720 :774RR (ワッチョイ 6d25-k9wR):2020/06/03(水) 17:48:40 ID:29YPGyv10.net
カブとは脱力感が違うと思う。

721 :774RR :2020/06/03(水) 18:43:44.20 ID:HrCSMwMe0.net
セローは耳にも優しいバイクだから

722 :774RR (アウアウウー Sa11-Q5+U):2020/06/03(水) 19:53:16 ID:kTZ/h8pKa.net
ちょっとうるさいマフラーに変えたい
熊よけになるかな…
たいして意味無いか

723 :774RR :2020/06/03(水) 20:19:27.25 ID:g6VJUPW60.net
乗り出しからハンドガード付けて2年、外したらその重さを実感した。これからはクラッチレバーとホルダーを携行する事にした。

724 :774RR :2020/06/03(水) 21:01:54.48 ID:SQ1nYNu/0.net
>>723
アーマーハンドガード?
アレ、そんなに重いの?アルミ鍛造だからすげー軽いのかと思ってたよ。

725 :774RR :2020/06/03(水) 21:44:04.98 ID:5X+Jeq8Z0.net
4万キロぶりにスプロケチェーン交換したらもう
エンジンのふけ上がりがよどみなく素直で素直で
交換前よりも軽く高い音でブチュンブチュン回って
気持ちよく走ってきた
あとリアブレーキパッドも交換してきたんだけどヤマシダの安いパッドダメだ
3万使ってまだまだ残量あるんだがローター攻撃しまくって食い込んで引きずってるし
リアすぱーんとロックするし2個セットで買った気がするけどもう一個捨てよう

726 :774RR :2020/06/03(水) 23:13:20.62 ID:g6VJUPW60.net
>>724
そうアーマー。エンデューロとかだとハンドリングの安定感が良い方向に、またガードの安心感は絶大だけど、トレッキングでは切り返しでのハンドルの慣性が我慢出来なくなって外した。メーターとライトも外したいぐらいだけど、それはNG。

727 :774RR :2020/06/03(水) 23:18:24.45 ID:OtJYbyeoM.net
ハンドガードの有り無し両方試したことあるけど、気のせいレベルだったな
むしろハンドルバー変えた方が変化あったわ

728 :774RR :2020/06/03(水) 23:20:51.43 ID:N6oc+rxDa.net
ブレーキ廻りは特にあやしいメーカーのは使う気がしないな
近々リアを尼で安くなってたRKのメガアロイに交換予定

729 :774RR :2020/06/04(木) 18:56:58.65 ID:KDEHuYS+r.net
ヤマシダって怪しくないと思うしSEROWに限らず使ってる人結構いるでしょう?

730 :774RR (ワキゲー MMce-886l):2020/06/05(金) 15:26:35 ID:nHV6eXDyM.net
そもそも今の時代あんまり怪しいバイクパーツって聞いた事ないな
楽天やAmazonの糞安い中華は人柱覚悟した奴だけ買うだろうし

731 :774RR :2020/06/05(金) 18:36:04.50 ID:njEGzUkI0.net
赤契約してきました!おめいろください!

732 :774RR :2020/06/05(金) 18:41:48.36 ID:iMoOyTCDa.net
ファイナル?おめ!

733 :774RR :2020/06/05(金) 18:42:14.23 ID:AwSVvnM/0.net
>>731
おめ!良い色買ったな
これからは君がウルトラマンだ

734 :774RR :2020/06/05(金) 18:52:25.85 ID:c5nzLEdh0.net
ファイナルって結局いつまで生産するんやろか

735 :774RR :2020/06/05(金) 19:04:05.39 ID:njEGzUkI0.net
フェイナルです!

736 :774RR :2020/06/05(金) 19:10:53.62 ID:UJhcLIFh0.net
今月まで作りまくって後は在庫じゃなかった?

737 :774RR :2020/06/05(金) 19:11:08.74 ID:UsGTPge8d.net
>>734
9月まで受注受付してるらしい
売れ行き次第じゃ年内やりそうだな

738 :774RR :2020/06/05(金) 19:18:43.45 ID:96tToPh40.net
>>731
its omeiro!

739 :774RR :2020/06/05(金) 19:49:15.61 ID:c5nzLEdh0.net
>>736>>737
ありがとう
今乗ってるのが7万q超えてるけど愛着あるからギリギリまで待って買い替えますわ

740 :774RR :2020/06/06(土) 06:00:29.09 ID:bFm+ybj40.net
俺の2011年車
26000キロはどうしたもんだか
買い換えるべきか…

今買い換えれば、バイク人生終わるまで乗れるよね

741 :774RR (スフッ Sdea-l8oF):2020/06/06(土) 08:10:41 ID:5bBoTmR8d.net
FATバーつけてる人、マウントどうしてる?
左右くっついたスタビライザー的なやつにしたいけど、ないんだよね。

742 :774RR :2020/06/06(土) 09:17:26.73 ID:Z0+wi/oAM.net
2万キロ程度で買い換えるの?全然まだ乗れるよ
一番初めに買った225なんて中古5万キロだったけど9万キロ手前で事故廃車になるまでよく走った

743 :774RR :2020/06/06(土) 09:19:03.32 ID:v9SH40D20.net
20000とかまだ余裕で走れるだろ

744 :774RR :2020/06/06(土) 09:19:31.98 ID:2p2r26ho0.net
乗ろうと思えばいくらでも乗れるんじゃないの?
お金は掛かるかもしれないけど新車買うより安いでしょ

745 :774RR :2020/06/06(土) 20:19:21.11 ID:t7z7sNOY0.net
2万なんてやっと本調子になるころだ

746 :774RR (ワッチョイ 5d74-nAL3):2020/06/06(土) 21:06:31 ID:nv1ddw8u0.net
パフォーマンスダンパーの代わりに鉄パイプをフレームへ溶接した。

747 :774RR :2020/06/06(土) 23:29:52.95 ID:HGgbyfMia.net
Off1の山下晃和氏のセロー見ててスプロケットキャリア無しダンパー無しに見えるサンスターのスプロケットなんかあったっけ?、と思って検索してたらこんなのがあった
https://www.webike.net/sd/24200841/
画像無いけどこれに対応したこんなのも
https://www.webike.net/sd/24200843/

748 :774RR :2020/06/07(日) 00:50:05.15 ID:ZVMYiw1D0.net
6万キロ超したけどエンジンはノントラブルやで

749 :774RR (ブーイモ MM71-dyTp):2020/06/07(日) 05:19:10 ID:ZidchEN2M.net
>>747
SRX用が合うよ
安いNTBっての入れた
日本単車ボデー

750 :774RR (ワッチョイ 0aaa-Alfg):2020/06/07(日) 11:11:11 ID:vG8d7swm0.net
NTBの鉄のリングは純正相当言うだけあってマジでもつ
SUNSTARの鍛造ドライブスプロケも同じく硬かった
IRCのドリブン側は2万でツンツンだったけど
上の二つは38000km走っても
チェーンおかわりいけるんじゃないの?ってくらい残ってた

751 :774RR :2020/06/07(日) 15:19:45.91 ID:6kJiOMjP0.net
フロントタイヤ交換しようと外したらリムの内側がグズグズに腐ってた。外見はokだけど押すと凹むぐらい。アルミってこんなんなるんだ。ワイズギアのホイールassy検討中。

752 :774RR :2020/06/07(日) 17:17:28.36 ID:WUMdV0sEd.net
慣らし中なのに80km/hとかまで急加速したりしちゃう。

753 :774RR :2020/06/07(日) 20:18:17.45 ID:+6l+DJo10.net
>>751
何年もの?

754 :774RR :2020/06/07(日) 20:35:06.01 ID:/cza3FA4p.net
ブレーキランプがおかしいんだが
誰か原因知ってたら教えて

リアブレーキは正常に作動するんだが
フロントブレーキかけるとブレーキランプが不安定に点滅するんだけど
どこに原因があるのか分からん

755 :774RR :2020/06/07(日) 20:48:15.84 ID:dmPtv0qG0.net
>>754
ブレーキレバーのセンサーが合ってないかチャタリングしてるかじゃね?

756 :774RR :2020/06/07(日) 20:48:39.88 ID:+JwczbVs0.net
>>754
原因は貴方のスキル不足。
テスターと配線図持ってる? 持っていないならバイク屋に診てもらえ。

757 :774RR (ササクッテロ Sped-dyTp):2020/06/07(日) 21:18:53 ID:/cza3FA4p.net
>>756
今まで発生したことないから
スキル不足とか言われてもなあ
とりあえずストップスイッチ交換してみるかな
それでダメならバイク屋持ってくわ

758 :774RR (ワッチョイ 15df-4AZV):2020/06/07(日) 22:05:27 ID:6kJiOMjP0.net
>>753
2004

759 :774RR (ワッチョイ 8609-uikQ):2020/06/08(月) 01:23:25 ID:tsol7tDG0.net
>>757
ストップスイッチ交換だと思う。
レバーの根元にあるスイッチの接触不良でしょう。
バラして接点を磨いてもいいけどそんなに高いもんでもないし。

760 :774RR :2020/06/08(月) 08:08:13.57 ID:6QwDSFiY0.net
>>752
400km位まで慣らしを意識しながら走ってたけど、500km位で忠男のパワボとマフラー替えたあたりからもう我慢できずに慣らし気にせず走っております。

761 :774RR (ワッチョイ be25-dyTp):2020/06/08(月) 10:16:10 ID:AmuKzFtn0.net
>>759
ありがとう、とりあえず部品が届く前に
一回簡単な掃除でもしてみるわ
交換しなくて済んだらそれで面倒なくなるし

762 :774RR (ササクッテロラ Sped-f6iC):2020/06/08(月) 10:22:58 ID:DTlDV8zwp.net
>>760
なんでわざわざ音の大きなマフラーにしてうるさくするの?

763 :774RR :2020/06/08(月) 10:25:44.03 ID:E0z7NUwlM.net
ノーマルのマフラー錆びるからな

764 :774RR :2020/06/08(月) 10:27:32.12 ID:bNs4O9csd.net
それに今の規制対応マフラーは煩くはないしな。

765 :774RR (スップ Sdca-b/zq):2020/06/08(月) 11:17:44 ID:1V2skAIHd.net
>>762
好みだろ

766 :774RR :2020/06/08(月) 11:58:12.38 ID:P4tOxGJia.net
ノーマルのマフラーはなんとなく重そうだけど面倒だしマフラー取り替えてもオフ走行性はあまり変わらんだろうからノーマルのまま

767 :774RR :2020/06/08(月) 12:03:14.25 ID:9/PYzzihd.net
>>758
愛着わきまくりだな

768 :774RR (ワッチョイ c125-vryX):2020/06/08(月) 12:25:34 ID:2XIu8XQm0.net
セローは吹けよりもトルク重視だしねぇ。純正より低速トルク寄りの社外マフラーってあるの?

769 :774RR :2020/06/08(月) 12:53:18.70 ID:J3dQjGRTM.net
忠男のパワーボックスは一回りトルク太ったよ

770 :774RR :2020/06/08(月) 13:36:37.82 ID:bUJ+5TB/M.net
忠男のパワボ付きセローに乗った事あるが中低速にトルク振った反面伸びが悪くなる。じゃあ林道向きかと言えばそれも違った
結局ノーマルでいいとなった

771 :774RR (ブーイモ MM2e-dyTp):2020/06/08(月) 16:20:03 ID:J3dQjGRTM.net
>>770
そもそも伸びなんかあったっけ?セローに
サビない純正みたいな気分で入れたらトルク太って儲かった気分だ

772 :774RR (スププ Sdea-KQw+):2020/06/08(月) 16:49:53 ID:XrmlkU5rd.net
純正マフラーに勝るものは無し

773 :774RR (ワッチョイ c158-K788):2020/06/08(月) 17:04:27 ID:IgHLPjqB0.net
>>722
遅レスなマメだけどさ
林道とかで子連れ熊の親子の横断の間にハマってしまう時とかあったんだけど、母グマの威嚇声って丁度セローのアクセルを少し吹かした様な音だから!

ボボボボボ!バルバルバルバルバル…って感じね
この声が聞こえたら子ども連れたオカンいるから急な動作はせずにシレーーっと発進して走り去ってね
ツキノワは通常では走るバイクに襲い掛かったりしない筈だから煽り気味で進めば避けてくれるから。


今までバイクで五回は遭遇してるけど襲われた事はない…

774 :774RR :2020/06/08(月) 19:56:37.29 ID:R/maKu8/0.net
フロントフォークオーバーホールしたいけど暑いからやる気でない
これからは乗るのもいじるのも辛い季節になるねえ

775 :774RR :2020/06/08(月) 20:06:10.65 ID:stwDTBJad.net
メッシュジャケットなら乗る分にはまだ快適
関東は梅雨入り来そうだねー
乗りやすい季節がコロナのせいで近所しか乗れなくて悔しいや

776 :774RR :2020/06/08(月) 20:13:26.45 ID:rJ9F785s0.net
山は涼しくて気持ちいいんだけどそこに行くまでがもう辛い

777 :774RR :2020/06/08(月) 20:47:27.03 ID:idTxXcbp0.net
んじゃ降りちゃえ!

778 :774RR :2020/06/08(月) 21:11:31.85 ID:YP9UOrOsd.net
昨日はメッシュジャケットでバイクのってて寒かったよ

779 :774RR :2020/06/08(月) 21:29:35.85 ID:y1d82n9Up.net
>>778
俺も昨日の夜乗ってて
メッシュじゃ寒かったな

780 :774RR :2020/06/08(月) 21:40:53.73 ID:fI5HBIokM.net
メッシュ着て寒いって…北海道の人?

781 :774RR :2020/06/08(月) 21:54:52.32 ID:MNuOQtCx0.net
セロー パフォーマンスダンパー検討してます
各所のレビュー読んでも音響の世界みたいな
気のせいのような効果しか見込めないような記事ばかり。

高速域での直進安定を期待したいのだれど
効果は期待できますか?

782 :774RR :2020/06/08(月) 22:08:11.52 ID:lkNm/euu0.net
>>780
2泊して東北回ってきたけどこの時期メッシュキツい。13℃とかだもん。下に長袖着てもダメでカッパ着てガタガタ。

783 :774RR :2020/06/08(月) 22:09:23.84 ID:2pOkoV4c0.net
PDよりオンタイヤの方が体感できると思うよ

784 :774RR :2020/06/08(月) 22:47:13.81 ID:6Oa9oR6s0.net
高速域での直進安定を期待するものでないのは明白なのになんで期待したいの?

https://www.ysgear.co.jp/ysgearclub/special/05/
https://www.webike.net/magazine/impression/impression-undercarriage/21641

785 :774RR (ワッチョイ 15e3-tDKZ):2020/06/08(月) 22:58:55 ID:6/0zKW1m0.net
キャッシュレス5%還元が6月末で終わるのでいろいろ買おうと思うんですが、ここのスレ的に何を買うのがおすすめでしょうか?

786 :774RR (ワキゲー MMce-886l):2020/06/08(月) 23:00:10 ID:JGltNx5LM.net
何をやりたいかによる
金あるなら全部買え

787 :774RR (ワキゲー MMce-886l):2020/06/08(月) 23:01:15 ID:JGltNx5LM.net
色々ってセローオプションのことだよな?

788 :774RR :2020/06/09(火) 00:01:06.36 ID:n4cYDUnr0.net
>>781
期待できるよ!プラシーボとかでなく実感できる。何年式のセローか知らないけど、できれば旧型の大きいほうが効果をより感じられる。

ただ、慣れてしまうとこんなもんか?って感じになる。
まあそんな時には片方のボルトを外してダンパーのない状態で走ってからまた付け直すと効果をまた実感できる。

789 :774RR :2020/06/09(火) 01:54:33.67 ID:q0sAwTAE0.net
ダンパーって言ってんだから狙うべき効果は直進安定じゃなくて制振だろ
制振効果がピュアオーディオの世界というなら分かるが

790 :774RR :2020/06/09(火) 06:31:13.52 ID:cV7Fkb8k0.net
俺もPD付けたけどこんなに変わるもんかーってちょっと驚いたよ
高速域でのハンドリングが明確に落ち着く
オンロードのツーリングメインだったら付けてて損は無いと思う

791 :774RR :2020/06/09(火) 08:28:02.69 ID:q4QC7pRD0.net
俺も790さんと同じ感想。
セロー買う前にレンタカーや代車を複数台乗ったんだが、高速の安定感が違うのを不思議に思いバイク屋に確認してPDのことを知った。
なのでプラシーボではないはず

792 :774RR :2020/06/09(火) 09:09:41.84 ID:Yc3wMKuk0.net
しばらく非PDである程度走ってからPDつけようと考えたけど、
そのまま着けず仕舞いになりそうで、結局納車時からつけてもらった。

だからか、なんか感動が薄い

793 :774RR :2020/06/09(火) 09:18:16.11 ID:pBd+y/W2a.net
パワービーム売ってくれい

794 :774RR :2020/06/09(火) 11:03:09.36 ID:rfgQW87v0.net
今はパフォーマンスダンパー

795 :774RR (アウアウカー Sa05-rszW):2020/06/09(火) 11:50:32 ID:Jv+T283Ua.net
パフォーマンスダンパー付けると
前後のサスがジオメトリー通りに動いてる様な感じがする。
装着前は気づかなかったけど
装着してから思うとノーマルはサス以外のところでも
衝撃を吸収してた感じがある。

単純にフレーム剛性が、
上がった感じでオンでは好ましいけど、
オフでどうだかは経験が少ないから良く分かんない。

796 :774RR (ワッチョイ 0aaa-Alfg):2020/06/09(火) 12:05:42 ID:QKKY6nqO0.net
じゃあ誰かPD付けてる車両乗らせて!

797 :774RR :2020/06/09(火) 12:30:14.82 ID:77yMqXu10.net
PDよりPBの方が断然効果あるよ

798 :774RR :2020/06/09(火) 13:29:57.33 ID:QNNyn1MYM.net
ツーセローのキャリアに箱載せながらタンデムシートにシートバッグ載せることってできる?

799 :774RR :2020/06/09(火) 13:56:09.15 ID:rDy3oho30.net
>>798
普通の位置に箱設置すると無理
タンデムシートに置けるのはテントや寝袋程度

800 :774RR :2020/06/09(火) 14:07:32.99 ID:EOPbCZFpp.net
>>798
箱を少し後ろにオフセットして装着すればなんとかなる
汎用のステーとか使ってなんとかベースを後ろに持っていくようにするんだ
箱の底面積の1/3くらいずらせばシートバッグ載せる余裕が出る

801 :774RR :2020/06/09(火) 16:54:40.67 ID:Bpez9uSS0.net
新車で買ったんだけど高回転まで上げた時にカタカタ何処かがなるんだよね、外装が鳴ってるみたいな音だけどタペット音?

802 :774RR :2020/06/09(火) 17:27:06.32 ID:pBd+y/W2a.net
振動デカイんだからカウルとかは多少鳴るよ
タペットはエンジンからの音だ

803 :774RR :2020/06/09(火) 17:57:01.43 ID:DtT6u080M.net
四発から乗り換えた時、この振動はセローな壊れてるのかと思うくらいだった

804 :774RR (ワッチョイ c647-INBt):2020/06/09(火) 19:48:51 ID:s7Wn+OhI0.net
おれはジェベル200からの乗り換えだったから、なんて振動少ないんだろうと思った

805 :774RR :2020/06/09(火) 21:58:24.89 ID:zSDMTvnA0.net
シェルパから乗り換えたときはエンジン壊れてるのかと思った
異常に振動するし、オイル滲まないしw

806 :774RR :2020/06/09(火) 23:30:54.45 ID:5mohibl10.net
オイル入っているのか不安になる
あるあるwww

807 :774RR :2020/06/09(火) 23:57:44.13 ID:yWetmmP+0.net
冬眠明けてちょくちょく乗り始めてるがケツがやわになってる
半年のブランクは長いよ…

808 :774RR :2020/06/10(水) 00:54:14.83 ID:UlFAfrky0.net
高速走行時のジミー現象は今もデフォルトか?

809 :774RR :2020/06/10(水) 06:17:03.74 ID:Qsxj13y00.net
高速走ると『やってる、やってる』って聞こえるのか?

810 :774RR :2020/06/10(水) 06:47:40.51 ID:lU1LdStMM.net
大西かよ

811 :774RR :2020/06/10(水) 07:14:37.73 ID:q6yIEpBO0.net
>>795
収縮するダンパーなのに
なんでフレーム剛性上がるんだよ?

812 :774RR :2020/06/10(水) 07:28:36.28 ID:JNJtRLF+0.net
>>811
剛体の補強じゃないってだけでねじりの変位速度を抑えて結果的に剛性を高める働きはあるでしょ
ダンパーだから同じ荷重を掛け続けたらほぼ同じぐらいフレームはねじれるけどそんな入力は走っててあり得ないし

813 :774RR :2020/06/10(水) 07:39:18.59 ID:g6gywIEya.net
DG31Jにパフォーマンスダンパー付けたら
調子良くて
さらにアドベンチャースクリーンまで
購入してしまった。
賛否有ると思うが、付けて良かった。

814 :774RR :2020/06/10(水) 10:43:13.61 ID:tZzt+O5i0.net
自分の好きに弄れば良いんだよ
その為に数多くのアフターパーツがあるのだから
セローがマウンテントレール専用車だったなら1/3も売れてない
無類の汎用性で人気車になったのだろうし

815 :795 :2020/06/10(水) 11:42:18.78 ID:5Je/ES/aa.net
>>811
個人の感想なので、効果には個人差がありますということでお願いします。
そう感じただけで実際にそうなのかは知らないです。

ただ、好む好まないは別にして
プラシーボでは無いと思えるくらいに乗り味の変化はあるかと。

816 :774RR :2020/06/10(水) 11:49:10.28 ID:KAr2P3MZ0.net
ピュアオーディオというより皇潤みたいになってきたな

817 :774RR :2020/06/10(水) 12:20:58.97 ID:jdLk0twq0.net
効果があるかわからないけど気楽に試せる値段じゃないのがね
実際にヤマハが車種ごとにフレームのたわみを測定したりして動画として出せばもう少しわかりやすいと思うんだけど

818 :774RR :2020/06/10(水) 12:30:48.59 ID:j76vDFG0d.net
オシャレはがまんって言うから、セローに箱積むのはしないようにしてる。
キャリアもね。

こんな特集したって無駄だぜ。
ttps://www.off1.jp/_ct/17368451

819 :774RR :2020/06/10(水) 12:38:36.28 ID:8Dza3H4x0.net
>>818
セロー選んだ時点でオシャレでもなんでもねえから
箱でもなんでも積めよ

820 :774RR :2020/06/10(水) 12:46:25.46 ID:9zlMUHmF0.net
セローはオフ車の中では相当におしゃれだと思うけどなー
シュッとしてキリッとして
もっと自信を持っていい
車のRV感覚で買う人多そうだけれど

821 :774RR :2020/06/10(水) 12:51:44.51 ID:GdHLfFMwa.net
パフォーマンスダンパーの効果を実証(?)する展示がコミュニケーションプラザ内にあるよな
音的に共鳴しなくなるのを表した感じだけど
確かに共鳴はなくなる



しかし、それが車体に効果があるのかは知らん

822 :774RR :2020/06/10(水) 13:03:43.80 ID:yuFhgH5PM.net
ホムセン箱装備するとベテランの風格が漂うんだよな。ついでにおっさん臭もするが

823 :774RR :2020/06/10(水) 13:18:22.64 ID:tZzt+O5i0.net
YAMAHA POWER BEAM
https://youtu.be/r2s19HYeXnY

824 :774RR :2020/06/10(水) 13:19:34.29 ID:9zlMUHmF0.net
ホムセン箱はなんかもう達観した感じがあるんだが
少しでもカッコイイを意識するなら箱はないな
なんか部屋着のジャージやスウェットで出てきてるような生活感が漂う

825 :774RR :2020/06/10(水) 13:27:05.98 ID:c/U5p+L0d.net
ヘプコベッカーみたいなサイドケースはセローでもカッコいいと思うけどな
トップボックスはガチツアラーとかじゃなければ箱で車体が貧相に見えてしまうから似合わないと感じてしまう

826 :774RR :2020/06/10(水) 13:43:51.22 ID:1i9gCWWka.net
>>823
こっちがほしい

827 :774RR :2020/06/10(水) 14:35:03.12 ID:T1YouCx6d.net
箱を一度付けるともう戻れない

828 :774RR :2020/06/10(水) 15:13:10.66 ID:u76vIFKq0.net
箱生活してたけど、ツーリングシートバックに変えた。防水性や、防汚性(泥汚れを拭き取るとか)は箱に劣るけど。オッサンぽくないし。見た目が良い

829 :774RR :2020/06/10(水) 15:31:15.36 ID:Djw//V9oM.net
250バイクしかもオフ車の時点でもう格好良さとか諦めろ
かっこいいと言われるバイクはハーレーかPCXか族車のどれかだし、リッターSSだって世間ではキモオタ扱いだからな

830 :774RR :2020/06/10(水) 15:38:59.98 ID:c/U5p+L0d.net
>>829
世間で一時期流行ったビグスク除いてスクーターをカッコいいとかいってるやつを見たことないんだがそいつはどういう層なんだ?

831 :774RR :2020/06/10(水) 15:52:48.36 ID:BrckNgjkM.net
オフ車乗りが接しない層

832 :774RR :2020/06/10(水) 15:59:53.97 ID:YT6nZCTOa.net
>>823
青スポークかっこいいな

833 :774RR :2020/06/10(水) 18:22:53.71 ID:jdLk0twq0.net
独りよがり

834 :774RR :2020/06/10(水) 19:30:56.21 ID:IywKoC6Ta.net
今日は朝からリンクとスイングアームピボットのグリスアップ
ブレーキペダルとシフトペダルのグリスアップと調整
リアブレーキパッドとフルードの交換
サイドスタンドのグリスアップをしたった
リンク廻りのバラシが初めてだったのと、フルードを下から抜いててうっかりエア噛みさして、結局シリンジで下から入れたりで昼過ぎまで掛かったw
元の状態が悪くないせいか劇的には変わらないけど少し動きが良くなったな

835 :774RR :2020/06/10(水) 19:47:22.64 ID:KAr2P3MZ0.net
>>818
アドベンチャーキャリアの単体重量が2018以降とそれ以前で
1.8kgも違うとかある?

836 :774RR :2020/06/10(水) 20:15:42.16 ID:Bt9RwIFN0.net
>>827
何となくGIVIの箱を買ったら手放せないわ…便利だわ

837 :774RR :2020/06/10(水) 20:43:36.82 ID:Fdgqg3AZ0.net
俺はフロントアップの練習。
後、アクセルターンやろうとしたら倒れそうで焦った。
昔は簡単にできたのに。

838 :774RR :2020/06/10(水) 22:01:31.73 ID:l530xBF20.net
>>781
PDつけたので某高速道路で走って試してみました。
●03km/hあたりでハンドルが若干振れます。これはツーリングセローのスクリーンに対する風の抵抗なのかな?
 PDの取り付けがフレームのボルト・ダンパー前後のボルトはM10なのに電圧レギュレーターとの共締めボルトがM6というのは仕方がないとは言え妙な設計?
更にパフォーマンスダンパーの作動で熱を持つのは納得なのですが、触れないほど熱くなる電圧レギュレーターのプレートと共締めって?バカなの?

 

839 :774RR :2020/06/10(水) 22:09:02.39 ID:k7GhUd+w0.net
>>834
ピボット外したついでにベアリング化しなかった? スイングアームの動きが別物になるよ

840 :774RR :2020/06/10(水) 22:29:58.53 ID:t/u6sU3k0.net
>>839
理屈ではわかるんだけど、それ体感で感じられるレベルてよくなる? 走りへの影響感じた?
興味はあるんだけどさー、年一くらいでグリスアップしときゃいいんじゃないと。グリスニップル後付けしたし。

841 :774RR :2020/06/11(木) 06:31:31.43 ID:yISKhv5u0.net
別物と表現する奴の話は信用しないことにしている

842 :774RR (スッップ Sd1f-oPEb):2020/06/11(Thu) 10:08:26 ID:wIAw4CTxd.net
>>837
車体を倒すとある角度から一気に重くなるよね

843 :774RR (スプッッ Sd1f-Mc46):2020/06/11(Thu) 12:38:09 ID:VMRg3mlmd.net
>>827
メットとカッパが入れば充分なので、
メイホウのカスタム7でバッチリだったんだけど、
SHOEIのホーネットに買い替えたら入らない、、、
しゃーないから、ホムセン箱に換えました。
GIVIはデカくて重いんスよね。

844 :774RR (ワッチョイ cfdb-hL8c):2020/06/11(Thu) 12:51:32 ID:IcG5lq0J0.net
その代わりホムセン箱はこけたら接合部から折れるけどな

845 :774RR :2020/06/11(木) 14:51:21.59 ID:42xSYWHrd.net
ホムセン箱の代わりにプラ製の引き出し型タンスを装着したセローを見たことがある、お父さんマジやめて仕様だったわ

846 :774RR (ワッチョイ 2334-KVJa):2020/06/11(Thu) 18:15:52 ID:PBlhCu7M0.net
加速減速で中身が飛び出そう

847 :774RR :2020/06/11(木) 18:39:30.99 ID:fO0bmv8w0.net
>>842
何度かそれで手首捻挫してるわ

848 :774RR :2020/06/11(木) 20:44:55.17 ID:7+62UxUK0.net
>>828
俺もこれだったけど最近また箱つけてもいいかなと思っている悔しい

849 :774RR :2020/06/11(木) 23:04:07.10 ID:0xhevEr40.net
梅雨入りしちまった

850 :774RR :2020/06/12(金) 00:48:57.97 ID:JQkSSlDg0.net
今年も梅雨入りの瞬間を見逃した…orz

851 :774RR :2020/06/12(金) 14:06:43.82 ID:HApWkeZx0.net
あの
セローの耐用年数って何年ぐらいなんですかね?
色々なバイクに乗ってきたけど今回の2019年式で終のバイクにしたくなっている。
今俺は52歳で仮に80歳まで乗ったとしてあと28年。
225時代はよく10万キロは当たり前という話をよく聞いたし。

852 :774RR :2020/06/12(金) 14:12:34.81 ID:9aqLe1Vy0.net
終のバイクになり得るかを判断するのは10万乗ってからでいいだろうが
その時にまだバイクに乗りたいか
他のものにしたいのか直してでも乗り続けたいのか
フレームは10万乗ってもどうと言うことはない
そんなことは買う前に聞く意味が無いよ

853 :774RR :2020/06/12(金) 14:19:22.44 ID:B2M3WyOY0.net
30年前の旧車、つってもレプリカ時代のNSRとかだけど
がまだ元気に走ってんのよく見るから余裕じゃね
それより古いZとかもしょっちゅう見るし

854 :774RR :2020/06/12(金) 14:40:35.01 ID:v6RFF6afd.net
金かけりゃ半永久的に乗れるよバイクなんて
逆に言や、どんだけ金を注ぎ込めるかで耐用年数が決まる

855 :774RR :2020/06/12(金) 15:02:31.10 ID:Lk10hFAO0.net
部品取り用にもう一台あればドゥカティだって壊れない

856 :774RR :2020/06/12(金) 16:20:56.04 ID:mdi3IfkO0.net
そんなことはない
2度壊れるところは3度壊れる

857 :774RR :2020/06/12(金) 17:05:52.66 ID:OOMp1GpId.net
程度のいい225をコツコツメンテするのが一番楽しいような気がしてきた
問題は、程度のいい225が見つからないこと

858 :774RR :2020/06/12(金) 18:45:50.50 ID:nSSpQFzI0.net
フレーム溶接修理もしてあるズタボロfiセローを格安で仕入れた
オフ入門に2年乗ってあとはずっとレーサーに乗ってて久しぶりのセローでとても楽しみ
これからゆっくり各部一斉メンテするぜ

質問なんですが、新しいセローのリアフェンダーは旧fiにぽん付けまたは小加工でいけるかな?
サブフレームは変わってないだろうし大丈夫かなとは思うんだけど

859 :774RR :2020/06/12(金) 20:01:37.17 ID:2297J7M70.net
今後、排ガスや燃費の規制で内燃機は緻密な制御が求められるからメーカーがいくら努力しても高価で重くなる事を避けるのは難しい。ぐだぐだしてる間にジジイになっちまうぞ

860 :774RR :2020/06/12(金) 20:16:25.97 ID:vIerXbQa0.net
>>851
オレのド初期型セロー225、今年で35年。
走行距離は3万キロをちょっと超えた位。
まぁ、新車から乗ってる訳じゃないけど。

セローというより、バイクに耐用年数は関係無いな。
所有者の情熱次第。

いかに、そのバイクが好きか?
全てを注ぎ込むか?だと思うね。

861 :774RR :2020/06/12(金) 20:24:03.53 ID:tPfSTIiw0.net
35年で3万??2年で3万行った俺はとても35年も持たない
情熱を捧げても乗ってないと説得力ないと思う。盆栽チック

862 :774RR :2020/06/12(金) 20:26:15.97 ID:9aqLe1Vy0.net
しかしいろいろなバイクに乗ってきて
それなりにメンテしていれば分かりそうなもんだがなぁ
何もせずやることがドカッと溜まってどうにもなりませんってのがオチだぜ

863 :774RR :2020/06/13(土) 01:30:19.35 ID:OTLjaYdpd.net
純正より悪くないな
https://youtu.be/cOVGCUydEWs

864 :774RR :2020/06/13(土) 01:32:45.10 ID:FHbOzYww0.net
>>858
フレーム後端がちょっと変わってる
新旧アドベンチャーキャリアの取説見てみるとわかるよ

FIセロー用
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK041E20/Q5KYSK041E20_hand.pdf

18セロー用
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK113E01/Q5KYSK113E01_set.pdf

865 :774RR :2020/06/13(土) 01:51:27.73 ID:g4ldTnJo0.net
>>863
この取り付け方ええな

866 :774RR :2020/06/13(土) 04:09:23.59 ID:WYG0+AQr0.net
この前ミニスクリーンつけちゃったけどこっちもいいな
やっぱマウントバーが欲しい

867 :774RR :2020/06/13(土) 09:40:32.63 ID:mtCYl7n10.net
FEで軽くて静かなサイレンサー探してるんだけどやっぱりデルタかな?

868 :774RR :2020/06/13(土) 11:11:07.40 ID:XiXZdmlKd.net
スクリーンは俺にとって箱と同じ扱い。
手を出したらお終い。

869 :774RR :2020/06/13(土) 11:22:11.39 ID:QRHi1DCrM.net
箱なしスクリーンなしで何なら良いの?

870 :774RR :2020/06/13(土) 11:53:18.23 ID:Y9/7vtPWd.net
ネイキッドにしてしまう

871 :774RR :2020/06/13(土) 12:21:30.22 ID:M02Od1X30.net
このスクリーンいいかも

872 :774RR :2020/06/13(土) 12:53:02.82 ID:QI28aQkNa.net
ちょっと重そうね

873 :774RR :2020/06/13(土) 13:32:57.56 ID:98U0QObYM.net
クソだせえw
その棒にオタクグッズつけまくるんだろ

874 :774RR :2020/06/13(土) 14:03:49.33 ID:ofQOa+Ag0.net
事故ったとき首もげそうやな

875 :774RR :2020/06/13(土) 18:21:47.83 ID:g4ldTnJo0.net
>>873
お前がかっこいいって思ってるものは大体独り善がりで実際にはダサいって思われてるかどうでもいいって思われてるものだから気にするなよ

876 :774RR :2020/06/13(土) 18:54:43.45 ID:hOF4BYXI0.net
慣らしって高速使う?
高速巡航だと回転高すぎかなって

877 :774RR :2020/06/13(土) 19:08:25.86 ID:7IjCPqBHd.net
しっかり暖気してから走り出せば慣らしはほぼ要らないと言える
2回目までのオイル交換を短いスパンでやればいいんでないかな 交換はフィルターも込みで
最近の車もバイクも俺は慣らしらしいことはしていない

878 :774RR :2020/06/13(土) 19:40:31.89 ID:WYG0+AQr0.net
スクリーン無いと虫で汚れるじゃん

879 :774RR :2020/06/13(土) 19:43:32.85 ID:t57JEEen0.net
短いスパンで乗り換えるなら影響ない程度だろうけど、機械である以上は慣らし不要って事はないもんなぁ
高速はどうしても高回転になるから出来れば避けてあげた方がいいと思う

880 :774RR :2020/06/13(土) 19:45:06.89 ID:UPcB76+Xd.net
暖気なんかしたことないがやらないとだめなんか?

881 :774RR :2020/06/13(土) 19:49:29.79 ID:fLkBOC/0a.net
暖気≠アイドリング
エンジン周りがあたたまるまで土砂降りの中を運転してるみたいにすればいい、と思ってる

882 :774RR :2020/06/13(土) 19:51:00.62 ID:sLISZuBk0.net
>>880
よーし走りに行くぞ!!!
って気持ちを温めないと危険だぞ!


俺は暖機もするけどな。

883 :774RR :2020/06/13(土) 19:54:50.89 ID:cixlr9u+0.net
コールドスタートからいきなり発進は流石にしないけど1分位で走り出すようにはしてる
シフトアップも早めで各ギアを暖めるのを意識して

884 :774RR :2020/06/13(土) 20:59:04.38 ID:f2wP5iju0.net
高速で慣らししたら5速のならしにしかならん、すべてのギアやサス全てにおいてするなら下道でしないと意味がない、でも俺も慣らしは要らないと思う

885 :774RR :2020/06/13(土) 21:32:48.22 ID:ofQOa+Ag0.net
慣らしのやり方って説明書に書いてなかった?
俺はいつもそれに従ってる
オイル交換サイクルも、諸説あるけど俺は説明書どおり

886 :774RR :2020/06/13(土) 21:37:53.97 ID:GVE2usn9M.net
林道行くやつ居ないのか?と不安になる程オンの話題ばかりだな

887 :774RR :2020/06/13(土) 21:39:18.49 ID:GVE2usn9M.net
CBRやninjaのスレかと思ったわ

888 :774RR :2020/06/13(土) 21:44:19.94 ID:wkyxMbRH0.net
組み立てラインの最終チェックできっちりぶん回されてるけど、100kmぐらいでピストン、リングのあたりが出るまでは大人しく走った方が良い。バイクはミッション潤滑もエンジンオイルだから最初のフィルター交換は1000kmで。アイドリングでの暖気は意味無し。エンジンかけたら5分ぐらいゆっくり走ってケースがあったまればok。

889 :774RR :2020/06/13(土) 21:44:50.21 ID:0k51KkLJ0.net
梅雨の時期だからいつにも増してぐちゃぐちゃの林道が良いんだよな

890 :774RR :2020/06/13(土) 21:49:47.59 ID:ofQOa+Ag0.net
昨日夜大雨の予報だったからよっしゃと思ってカッパ着て長靴履いて飛び出したら
似たようなボコボコのセローとXTだらけでワロタわ都内

891 :774RR :2020/06/13(土) 21:54:31.27 ID:l+wkQ2rYM.net
俺は関西だけど雨でぐちゃぐちゃになった林道にオフ車大集合してた
初心者の人を皆でレクチャーしながら林道初制覇に導いたわ

892 :774RR :2020/06/13(土) 22:46:36.02 ID:jvhiGPMB0.net
むしろ林道しか行かない
ロード別に持ってるし

893 :774RR :2020/06/13(土) 23:05:56.15 ID:3w0bdNNe0.net
>>892
出たwww聞かれてもないのに二台持ち語り
コンプレックス丸出し

894 :876 :2020/06/13(土) 23:16:53.05 ID:hOF4BYXI0.net
みなさんありがとん。
高速は距離稼げるけど、やっぱ下道ですかね。

>>885
梅雨明け納車なんですよ。
説明書も見てみる。

895 :774RR :2020/06/14(日) 09:22:36.53 ID:R5hguRoZd.net
>>893
嫉妬するなよ

896 :774RR :2020/06/14(日) 09:40:22.83 ID:pfNcbCop0.net
>>895
ごめん

897 :774RR :2020/06/14(日) 09:41:34.77 ID:mIQ7lFH3M.net
おれ四台もってるよ
ぜんぶオフ車だけど

898 :774RR :2020/06/14(日) 10:45:38.10 ID:YzNscB9l0.net
まあ、持ちつ持たれつって言うからな

899 :774RR :2020/06/14(日) 11:56:13.94 ID:G7USraIoa.net
>>897
ド変態めw

900 :774RR :2020/06/14(日) 12:28:12.35 ID:aLojuqvL0.net
林道に連れて行ってもらったけど下手すぎて、皆さんに申し訳なくて最近は断ってる
今は河川敷の砂利道をてくてく走るのみ

あとはオフの皆さんはEDタイヤ+トランポが当たり前のようで肩身が狭いわ

901 :774RR :2020/06/14(日) 12:41:50.10 ID:c21UM27j0.net
>>900
安心しろ
誘ってくるようなやつは下手なことなんて気にしてない
むしろ苦しんでる姿見て喜ぶような奴らだからきがねなくはまってイゴってころべ
ホントにダメなときは見捨て無いでたすけてくれるよ
たぶんしらんけど

902 :774RR :2020/06/14(日) 13:00:28.51 ID:arLIMYjY0.net
林道も色々あるから合わないと思ったら行かなくていいぞ

903 :774RR :2020/06/14(日) 13:06:04.06 ID:BlfS3k0Y0.net
自分が楽しいかどうかだからね
無理して怪我なんかしたら最悪だし

904 :774RR (ワキゲー MMff-fIRK):2020/06/14(日) 14:17:46 ID:CBbELR4LM.net
怪我して初めて装備を揃え始めたもんだけどな
肋骨、スネ、肩とまあまあ怪我してきたわ

905 :774RR (エムゾネ FF1f-CEWV):2020/06/14(日) 15:42:41 ID:z7VMWJ0hF.net
>>900
経験が少ない人にそう思わせるのは、誘った奴等がヘタクソ
速い奴は遅い奴に会わせることはできるが逆は無理なのは誰だってわかるのに

906 :774RR :2020/06/14(日) 16:14:54.97 ID:aLojuqvL0.net
>>901
一人で山へ行くなとは言われたけど、山に行くと次の日ヘロヘロだから大怪我する前にやめたというのもあるのさ

せっかく買った装備がもったいないけどね

907 :774RR :2020/06/14(日) 16:17:32.77 ID:aLojuqvL0.net
>>905
皆さんすげー体力とセンスだと思うわ
俺、筋トレとか少しはしてたけどバイクのセンスが無いのがよく分かったのさ

このセローがダメになったらハンターカブかなぁ。
やっぱりトコトコ走るよw

908 :774RR (ワッチョイ cfdb-hL8c):2020/06/14(日) 17:12:34 ID:PKsaeXZP0.net
そういう奴らってフラットだからとか言って初心者が絶対に楽しめなさそうなところに連れていって苦しんでるの見るのが好きな性格の悪い奴でしょ
楽しみながら乗り方を覚えていくならもっといい場所があると思う

909 :774RR (スプッッ Sd07-oPEb):2020/06/14(日) 17:16:43 ID:oWN4Ti3pd.net
>>907
フラット林道オンリーでも全然おkだよ 俺もだし
電波の届かない山の中行くとほっとする

910 :774RR (スププ Sd1f-fIRK):2020/06/14(日) 18:54:34 ID:R5hguRoZd.net
>>908
過保護ママみたいな優しい教え方を無報酬でやる酔狂な奴がいる訳ないでしょ
最初出来なくて苦労していたのをコツを掴んで出来るようになる過程が楽しいんじゃない

911 :774RR :2020/06/14(日) 19:24:11.99 ID:3Ujt49qn0.net
アクセルターンとかブレーキターンとか、いろいろ練習したいんだが近所にいい場所がないなあ

912 :774RR :2020/06/14(日) 19:58:05.39 ID:bDABPWVr0.net
>>897
オレも4台持ってるな。
セロー以外全部違うバイク。

913 :774RR :2020/06/14(日) 20:03:41.84 ID:bDABPWVr0.net
>>907
何か色々と勘違いしてるなぁ。
自分の好きなように乗ればいいんだよ。
オフ車だから、こう走らなけりゃ駄目だとか、
セローなら、こういう所へ行けとか、
もうそういう他人の意見自体が無用。

自分自身のペースで楽しめば、それでOKだ。

914 :774RR :2020/06/14(日) 21:35:08.73 ID:hZE4LJQh0.net
俺もオフ車は4台あるわ
プラス、ロードが2台(ほとんど乗らんけど)

915 :774RR :2020/06/14(日) 22:00:07.68 ID:PKsaeXZP0.net
>>910
あれら自分より下手な奴を見て自分うまいって思いたいだけで最初から教えるつもりないんだわ
普通のスクールが過保護なんじゃなくてあれらがクズなだけ

916 :774RR (ワッチョイ ffaa-EVMN):2020/06/14(日) 22:09:12 ID:9R9JEGor0.net
ずるくなぁーい?

917 :774RR (ワッチョイ 6f7c-AIzt):2020/06/14(日) 22:13:32 ID:s2G9pqo40.net
台数自慢の流れ?
オフ3台ロード4台ゴリラカブ70くらいかな

918 :774RR (スッップ Sd1f-E8/F):2020/06/14(日) 22:20:54 ID:GtIOvA9Zd.net
車2台
自動二輪(バイク)1台
自転車(ロードバイク)2台

919 :774RR (スププ Sd1f-fIRK):2020/06/14(日) 22:54:34 ID:R5hguRoZd.net
>>915
自分がシゴキでクズ扱いされたからと言って全ての上級者がそういうスタンスではないと思う
おまえの出会った奴らが酷かっただけだろ

920 :774RR (スププ Sd1f-fIRK):2020/06/14(日) 22:56:59 ID:R5hguRoZd.net
ただし、初心者なのに「オレ運動神経良いんすよ」的な人が時折居て林道連れてくと見事に化けの皮が剥がれるというパターンに何度か遭遇した事があり、そいつらは誘っても二度と来ないんだな

921 :774RR (ワッチョイ cf8a-iLGX):2020/06/14(日) 23:23:00 ID:Vd4fE/Zo0.net
>>920
自分も林道やお山わっしょい大好き人間だけど貴方みたいな人に誘われたらここまで好きにならなかったと思うよ
乗れる乗れないよりも楽しいと思わせてくれる人が身近にいるかどうかが初心者には全て

922 :774RR (スププ Sd1f-fIRK):2020/06/14(日) 23:48:59 ID:cKlZXVwod.net
車の助手席の女子みたいな言い分だな

923 :774RR :2020/06/15(月) 03:21:17.73 ID:LbkriULa0.net
楽しさを伝えられない時点で伝道師ではないからな
関わらんのが一番ということに変わりはない

924 :774RR :2020/06/15(月) 05:36:14.64 ID:lv7t7Az50.net
>>909
同じような人がいてよかったw
オフの人たちはみんな通行止め突っ切って、崩落してる道を行くのかと思ったよw
俺は平和に走りたいだけなんだけどさ

925 :774RR :2020/06/15(月) 05:41:17.98 ID:MWknWQYea.net
トランポだろうと自走だろうと楽しみ方は人それぞれだがゲート破りする連中とは縁を切った方がいい
事故ったり死人を出せば走れる場所がさらに減っていくのに…

926 :774RR :2020/06/15(月) 17:28:26.04 ID:1KqMLa9+d.net
鍵を借りてくるレベルのプロゲートアタッカーなら話は別だけどね

927 :774RR:2020/06/15(月) 19:50:15.89
セローファイナルいつまで買えるんでしょうか

928 :774RR:2020/06/15(月) 20:10:00.58
書いてましたすんません9月までナンスね

929 :774RR :2020/06/15(月) 19:57:44.89 ID:/zmtZ8XS0.net
俺はいつもソロ林道だから気を使わなくて楽だな

930 :774RR :2020/06/15(月) 20:13:32.35 ID:OngytXra0.net
>>929
俺も
落ちたら終わりだけどね

931 :774RR :2020/06/15(月) 20:20:24.02 ID:rGkx+xt0d.net
保険適用外?

932 :774RR :2020/06/15(月) 20:37:13.94 ID:4kdB71mD0.net
>>926
「プロゲートアタッカー」
それはどんな職業なんでつか?

933 :774RR :2020/06/15(月) 20:44:50.72 ID:mgj+E7u80.net
土地所有者または林道管理者や森林組合員、地元町会の役員

934 :774RR :2020/06/15(月) 21:24:39.50 ID:hFQwUXDJ0.net
セロー の性能の範囲内でおすすめのEDタイヤあります?
純正のタイヤしか履いた事ないです。タイヤが良ければ登れたのかぁ?て場面は1年で1~2回しかありません。

935 :774RR :2020/06/15(月) 21:57:57.13 ID:VUsGhsCf0.net
>>934
下戸田

936 :774RR (ワッチョイ 03b0-6s3d):2020/06/15(月) 22:20:21 ID:uWznhoFr0.net
216MX履いたことある人いたら教えて
80/100-21はフロントのダウンフェンダーはそのままでいける?

937 :774RR :2020/06/15(月) 23:12:15.22 ID:OI+4/mJK0.net
みんな苦労してるのね
俺は最初に引き込んでくれた人がよく面倒見てくれたから初心者の頃から楽しく乗れたわ
てかオフやってるおっさんって大体親切じゃない?

938 :774RR :2020/06/15(月) 23:54:49.87 ID:6dgNOWyF0.net
>>934
ツーリストでええのでは

939 :774RR :2020/06/16(火) 00:00:08.43 ID:3WSPphA/0.net
>>936
素直に9090履いたら?

940 :774RR (ワッチョイ 03b0-Ttmd):2020/06/16(火) 01:56:45 ID:KGtfYG5g0.net
>>939
素直にってどういうこと?
80/100の方が幅も外径も小さいんじゃないの?

941 :774RR :2020/06/16(火) 19:48:10.52 ID:Am9rkUHB0.net
>>936
いける

942 :774RR :2020/06/16(火) 22:35:39.36 ID:X1iOEE/Q0.net
18セローいまさらリコール出そうと思ってるんだけど買った店じゃないと対応してくれないのかな?

943 :774RR :2020/06/17(水) 00:04:49.80 ID:dEuwTzgz0.net
>>941
ありがとう
ポチった

944 :774RR :2020/06/17(水) 00:13:38.47 ID:Mc6twIZW0.net
基本的には事前連絡
顧客以外のリコール部品の在庫は管理してないから買ったところが無難

945 :774RR :2020/06/17(水) 05:23:13.70 ID:kD2RGZktp.net
セロー乗りじゃないけどちょっと愚痴と質問させてくれ
ツイッターのフォロワーに
「通販で買ったワイズギアのサドルバックサポートから異音がするぅぅぅ!!」
「明らかにおかしいのに交換対応してくれなぃぃぃ!!」
「純正パーツ神話崩れた、ガッカリ」
ってマジでそろそろミュートしようかと思うくらい鬱陶しいんだけどオフ車乗りってそんな細かいどうでも良いような事気にするもんなの?
しかもワイズギアからは偶にあることだからって言われてそれでさらにキレてるみたいだけど
絶対アイツハゲだわ

946 :774RR (ワッチョイ e3aa-FLho):2020/06/17(水) 05:58:45 ID:C2GVuEd20.net
>>934
あなたは、タイヤ銘柄に凝るより
まずはエア圧下げて乗ってみることがオススメ
ということで、買うのはタイヤじゃなくて
携帯用のエアポンプ

947 :774RR :2020/06/17(水) 06:21:16.57 ID:rHmc1GCS0.net
トレッキングはやっぱり自分より上手い人がいる方が良いな。的確なアドバイスとお手本をその場で得られて実践できるから

948 :774RR (ワッチョイ f6eb-ZKV6):2020/06/17(水) 06:58:21 ID:BO1FdtNk0.net
>>945
これかな?
https://twitter.com/Serow250FE
(deleted an unsolicited ad)

949 :774RR (ワッチョイ 5ab5-gJ9h):2020/06/17(水) 07:21:50 ID:UdBkr75q0.net
しょうもな

950 :774RR :2020/06/17(水) 08:10:07.24 ID:K+fWZYFv0.net
お前が異音だっていてやれ

951 :774RR :2020/06/17(水) 08:26:57.31 ID:O6RThJbT0.net
>>946
下げてます
ビードストッパーもつけてます

952 :774RR :2020/06/17(水) 09:11:21.51 ID:yfaAVcGQa.net
>>941
ライフどんなもんなの?

953 :774RR :2020/06/17(水) 12:10:05.77 ID:eVpfViEgp.net
>>948
めんどくせえ野郎だな

954 :774RR :2020/06/17(水) 12:18:22.31 ID:5DfUSbd60.net
なんでそんなんフォローしてんだ

955 :774RR (ワッチョイ 9aee-4qrO):2020/06/17(水) 13:50:03 ID:cDLWQY8C0.net
ビードストッパー付けてるのに純正タイヤって…

956 :774RR :2020/06/17(水) 21:42:19.45 ID:rte0vkMj0.net
>>952
3000キロ超えたあたりで偏摩耗目立つようになって交換したよ

957 :774RR :2020/06/17(水) 22:56:15.08 ID:lI9XkwLda.net
今日出会ったイノシシがデカくてビビった

958 :774RR :2020/06/18(木) 19:22:32.91 ID:5AU8TZ6ed.net
もののけ姫が観たくなる。

959 :774RR (ワッチョイ dbb0-lat3):2020/06/18(Thu) 20:37:43 ID:HEpSYU/q0.net
216MX届いた
サイズはこんな感じだったよ
ttps://i.imgur.com/eICk23p.png

216MX 80/100-21
幅 : 95mm
外径:696mm

216MX 120/90-18
幅 :125mm
外径:665mm

960 :774RR :2020/06/18(木) 21:16:59.29 ID:/9rrSFAFM.net
やぼ用ついでに新型テネレ700見てきたけど凄く良さげだった
アフリカツインでは心動かなかったのに今度は本気で浮気しそうになってる

961 :774RR :2020/06/18(木) 22:20:16.29 ID:wjjSGZ1L0.net
ワシの行く林道にテネレで来たら、それだけで拍手してあげるよ

962 :774RR :2020/06/18(木) 22:27:12.59 ID:NQAD+Zjwd.net
どこだかわからんし拍手されてもなんとも思わんし
全く意味のわからない書き込みだナ

963 :774RR :2020/06/18(木) 22:41:42.62 ID:C2k7Ddkq0.net
アドベンチャーとして使ってるんでしょ

964 :774RR :2020/06/19(金) 01:29:37.69 ID:d77PrZok0.net
>>961
https://www.instagram.com/p/CBaQUJpAdkP/?igshid=r3xzpcmwauyl

965 :774RR :2020/06/19(金) 01:34:29.10 ID:d77PrZok0.net
消えてた…
テネレスレに前貼られてたインスタの動画だったんだけど
トライアルのように使ってたよ

966 :774RR (ワッチョイ e3aa-P+Ux):2020/06/19(金) 06:04:29 ID:/pKfBY7x0.net
マフラーでおすすめある?
バレル4がいいかなーっておもってる

967 :774RR :2020/06/19(金) 06:54:45.62 ID:Cbd4Q7tt0.net
>>966
純正

968 :774RR :2020/06/19(金) 07:36:36.90 ID:d/vH2M2Xa.net
>>966
YAMAHA製

969 :774RR :2020/06/19(金) 07:59:33.53 ID:0hPyH3t3a.net
う〜ん
肉抜きの形とかイマイチだな…
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=2&id=drive/sprocket_adapter

970 :774RR :2020/06/19(金) 08:15:59.09 ID:Jo2VIbam0.net
>>969
なんだよー、ついこの間XAMのつけちゃったよ

971 :774RR (アウアウウー Sa47-tbXy):2020/06/19(金) 10:29:40 ID:uIirLUjMa.net
素人考えで申し訳ないんですが、ハブダンパーをオミットする事で車体へのデメリット等はないのでしょうか?
絶対パワーの少ないエンジンだから乗り心地やシフトショック等が大きくなる程度のデメリットしかないのならスプロケの選択肢も増えるし導入を考えておりますので、お教え願えると幸いです。

972 :774RR :2020/06/19(金) 12:11:58.80 ID:yjm0kuxza.net
憶測だけどセローのダンパーは通常のハブダンパーに比べて圧倒的にゴムの容量が少ないから、ほとんど加速騒音規制対策じゃないかな〜
SRなんか空冷のフィンの間にゴムを挟んだりフロントスプロケットカバーのネジにゴム挟んだり、果てはチェーンカバー裏にゴム貼ったりw

973 :774RR :2020/06/19(金) 12:14:08.00 ID:MEfJD3nMd.net
そもそもオミットがわからん

974 :774RR :2020/06/19(金) 12:20:22.81 ID:yjm0kuxza.net
乗り味の違い等に興味があって最近リアだけISAに換えた
で、アクセルの開け始めが少しダイレクト感が増したかなーくらいの感想
アクセルオフでもう少しギクシャクするかと思ったが
オフ車はダンパー付いてないのが普通だから車歴等でも違うかも

975 :774RR :2020/06/19(金) 12:22:17.65 ID:bV1L7ymiM.net
ホンダだけどXR250なんてハブダンパーなかったしな
わざわざ変える必要もないと思うけど磨耗して交換時期なら入れてみてもいいんじゃね?

976 :774RR :2020/06/19(金) 19:44:17.40 ID:CSLM/nUp0.net
ハプニングバーに見えた

977 :774RR (ワッチョイ 3ba1-IXeA):2020/06/19(金) 20:10:39 ID:1WbliLTe0.net
セローでも4JGまでスプロケダンパーなんて無かったものね
規制対策でカッコだけ付けて通したんだろね
実際乗り比べても、言われてみれば…程度の物だし
ダンパー付きこそ値段、重量、選択肢といったデメリットしか無いと思う

978 :774RR (ワッチョイ 5aaa-1/Nl):2020/06/19(金) 20:14:14 ID:n9h/aBsL0.net
オフタイヤ履いたことないからわからないけど
スタックしたときゴムが勢いを殺して
微妙にニュルっとトラクションがかかるとかないの?

979 :774RR :2020/06/19(金) 20:55:00.54 ID:K1KEWZcL0.net
そんなもんない

980 :774RR (ワッチョイ dbdf-jcQ/):2020/06/19(金) 22:33:20 ID:UNluN7ow0.net
加速騒音対策だね。スプロケットキャリアと鉄スプロケの組み合わせが耐久性と選択肢でオススメ

981 :774RR :2020/06/19(金) 23:17:28.40 ID:AbvtwZBT0.net
>>971ですが、皆様、ご親切にありがとうございます。
今まで乗っていたロードモデルには総じてハブダンパーがあったもので、セローのハブダンパーは妙に簡単な造りだなと感じていた疑問が氷解しました。
次回のスプロケ交換時にはハブキャリアを入れて丁数も変更してみたいと思います。ありがとうございました。

982 :774RR (ワッチョイ b3c5-9kRW):2020/06/20(土) 15:13:47 ID:qG9jNF3M0.net
梅雨の晴れ間県境をまたぐ移動解禁そして晴れた週末、色々と好条件が重なり
都内から箱根富士五湖道志大垂水と走り繋いできた。
いやしかし道志街道はもうヤエー銀座だ。なんとモトパンジャージブーツで固めたEXC-F乗りまでもがヤエーしてきた。
そんな感じでいい思いもしてきたけど昨年9月の中津川林道以来オフロードへ行ってないのがちょっとセロー乗りとしてどうなのよと思う。
まぁコロナは完全に収束したわけではないのでオートバイに乗れることは喜びだけどね。
長文失礼。

983 :774RR :2020/06/20(土) 20:51:48.18 ID:YFoxMMu10.net
道志ですれ違ったかもね
今日はセロー多かった

984 :774RR :2020/06/20(土) 21:22:51.15 ID:bx5ntOnFd.net
アメリカンのヤエーは中指立てるって聞いたけど、こっちからはできない。

985 :774RR :2020/06/20(土) 22:17:58.22 ID:YqyTnKOo0.net
ホンマかいな

986 :774RR :2020/06/20(土) 22:23:14.21 ID:7Rrhk0FE0.net
ハーレー乗りとかヤエーしないイメージだが、思い込みかもしれない

987 :774RR :2020/06/20(土) 22:53:05.74 ID:iL0dordmM.net
昔北海道の道で出会ったシート上に立って手を振るすごいヤツを思い出した

988 :774RR :2020/06/20(土) 22:57:46.49 ID:YFoxMMu10.net
映画でそんなの見たな
バスが取り囲まれてて
なんだっけ

989 :774RR :2020/06/20(土) 23:57:30.40 ID:G2IwbYbGM.net
>シート上に立って手を振るすごいヤツ
ちょうどそういう映画を月末やるな
ソフト未発売だから絶対見るように

2020年6月26日(金)24:00〜25:30
東映チャンネル(Ch.218)

狂走セックス族

満たされぬ気持ちをオートバイにぶつけ、狂奔する若者の生き様を描いた渡瀬恒彦主演のアクション作品。
出演:渡瀬恒彦/白井孝史 1973年84分

https://stat.ameba.jp/user_images/20180405/23/punkflod/b2/cf/j/o0600085114164875865.jpg
https://i.imgur.com/gxYHhDj.jpg

990 :774RR :2020/06/21(日) 00:11:41.99 ID:D0ioqAYu0.net
80年代くらいの洋画で
バスに乗ってる主人公たちがバイクの集団に囲まれる奴だったと思う

991 :774RR :2020/06/21(日) 02:52:31.56 ID:KkCZn74s0.net
>>986
ハーレーはわりと大喜びでしてくれる
ネイキッド乗った陰キャおっさんはしてくれないイメージ

992 :774RR :2020/06/21(日) 03:16:04.02 ID:a6weh+us0.net
ヤエーっていうか、会釈の返しが多いw

993 :774RR :2020/06/21(日) 09:46:59.81 ID:WF077eY8M.net
どーせヤエーしても帰ってこないし→やっべヤエーされた!→左手離すの間に合わない→会釈

は良くある

994 :774RR :2020/06/21(日) 11:15:31.48 ID:vVlOj5dsd.net
あわてて右手を離してつんのめる

995 :774RR :2020/06/21(日) 11:45:03.09 ID:ucfGGF9U0.net
やえーは無視された時のダメージデカいから自分からはやらない派

996 :774RR :2020/06/21(日) 12:03:26.93 ID:z2tEDzRg0.net
無視します

997 :774RR :2020/06/21(日) 13:41:48.05 ID:eacXtY890.net
ただの無反応ならまだいいけどわざとそっぽ向く奴いるよな

998 :774RR :2020/06/21(日) 14:28:50.87 ID:Pzeh/s7C0.net
てかそんなマジマジと他のバイク乗り見ない
すれ違うギリギリで胸の前で手をヒラヒラやってこっち見られても、俺が気付いて手挙げたらお前もう後方じゃんってなる
30メートルくらい手前から思いっきり腕上げてヤエーって叫んでくれた方が返しやすい

999 :774RR :2020/06/21(日) 15:00:50.73 ID:HG0era/z0.net
こんな事があるから無視するわ
https://youtu.be/k_g1G_4W18Q

1000 :774RR :2020/06/21(日) 15:51:54.46 ID:S220nO590.net
しょーもない文化やな

1001 :774RR :2020/06/21(日) 17:46:11.87 ID:y+mFyJF40.net
千鳥組んでなかったのか?

1002 :774RR :2020/06/21(日) 21:21:37.80 ID:FOYF85r40.net
16歳の事故り方だな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200