2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆152台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

1 :774RR :2020/04/28(火) 19:52:02.65 ID:B03t24bM0.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆151台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585488547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

591 :774RR :2020/05/28(木) 13:58:47.19 ID:PDdyzHeSM.net
リアが釘拾ってたんで勢いでツーリストオーダー
ホイール持ち込みで前後コミコミ21000円ちょいだったよ
今作業待ちっす

592 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/28(Thu) 17:21:11 ID:dxWDsgRd0.net
>>586の様なセローのカスタムやジムニーのカスタムはガレ場やダートを
走る為の必要性から生じたもの

それと軽ワゴンのカスタムを同列に語るのは不思議だな
本当にセローのオーナーなの?

593 :774RR :2020/05/28(木) 18:22:23.63 ID:37zN9TE10.net
タイヤ交換って、ショップに頼んでも2万ぐらいなんですねー。自分で交換したら1.7万だから頼んだ方が楽なんでしょうが、近くのショップに頼んだら3.5万はかかるのでって、ぼられてるよなー

594 :774RR :2020/05/28(木) 18:22:29.92 ID:UvcUKfakd.net
なるほどねー。
確かにXCのやつはカッコいいし、軽の改造はスクーターがそれに当たりそう。
>>592
走るための必要性に関係ないとこに関心がいってるからかもなぁ。
シュラウド、デカール、ウインカー小型化、リムテープ、、、。
いや、オフ走ってないからか。
参考になりました。

595 :774RR :2020/05/28(木) 18:48:29.33 ID:1IqwTGe/0.net
>>590
でかいプラモデルみたいで俺は好きだけどな

596 :774RR :2020/05/28(木) 19:00:39.02 ID:NrPPS/eRM.net
>>593
前後交換と処理代で3000円くらいだもんなー
ついつい頼んじゃう

597 :774RR (ワッチョイ b9f3-VJd1):2020/05/28(Thu) 22:06:09 ID:qpUMFMVD0.net
夏のジャケット何使ってます?
コミネはイマイチ、セローに似合わない気がして悩んでる

598 :774RR (ワッチョイ db46-vLYX):2020/05/28(Thu) 22:13:45 ID:IfRvhUyX0.net
俺はコミネだよ
メッシュジャケットは消耗品だと思ってる

599 :774RR :2020/05/28(木) 22:22:21.97 ID:i/Qjx7K00.net
ラフロのトレックメッシュ着てる
理由は特にない

600 :774RR :2020/05/28(木) 22:27:15.15 ID:QFBFEmvwM.net
タイチのエアパーカー

601 :774RR :2020/05/28(木) 23:03:32.39 ID:m0An9Oh/0.net
今年は流行りの空調服でいくつもり

602 :774RR :2020/05/28(木) 23:10:01.19 ID:kyfFmaAH0.net
林道以外はSSで着てるダイネーゼだよ
ジャケット増えても置場所に困る
ヘルメットもロード用

603 :774RR :2020/05/28(木) 23:51:34.31 ID:caNoPfW90.net
GWメッシュかな、地味目の
あまりバイクを選ばないのでお気に入り

604 :774RR :2020/05/29(金) 00:39:57.42 ID:k/B79NFta.net
タイチのクロスオーバーメッシュジャケットをもう4年くらい?使ってる
フルメッシュだと25℃以下は寒いけどハーフメッシュならもう少し耐えられる

605 :774RR (ワッチョイ b9f3-VJd1):2020/05/29(金) 01:09:05 ID:bVjT9jW20.net
hyodのuchimizu気になってる

606 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/29(金) 01:36:53 ID:aatf0U9u0.net
>>605
俺も
メッシュじゃないけど、本当に涼しいのかな??

607 :774RR (ワッチョイ 13aa-+GDy):2020/05/29(金) 02:01:52 ID:CeCB93Uc0.net
メッシュ鮭自体が打ち水効果があるようなもんだから余計に高いもんいらないと思うけどな
止まって熱かったら汗をかく
走り出したらその気化熱で涼しくなる
そして直射日光から日陰を作ってくれる
そもそもメッシュジャケットが理にかなった神アイテムだから
普通の試して不満があったらでいいと思うけれど

608 :774RR :2020/05/29(金) 05:45:10.13 ID:psFjGyU40.net
気化熱ベストいいぞ、高分子吸収ポリマー使ってるやつ
メッシュジャケットと冷感インナーの間に着ると真夏は疲れが全然違う
昨シーズンからTechNicheっての米Amazonで買って使ってる

609 :774RR :2020/05/29(金) 05:59:01.02 ID:sMX+5rk60.net
ミレーの網で十分

610 :774RR :2020/05/29(金) 07:34:36.75 ID:UX1pRsrv0.net
>>601
休憩中とか山でイゴルときとかの風当たらないときしか効果ないよ
オンロードはしるときはメッシュの方がぜんぜんすずしいよ

611 :774RR (ワッチョイ d955-ouCP):2020/05/29(金) 07:59:07 ID:az1xT8UL0.net
>>583
バイクの整備で使うようなとこは殆どが中強度だよ

612 :774RR (ワッチョイ 513a-Ygmo):2020/05/29(金) 08:03:33 ID:4l13Tzza0.net
↑教えてくれてありがとう

613 :774RR (ワッチョイ 51b9-moxv):2020/05/29(金) 08:19:25 ID:r8nDuc8u0.net
>>610
そうなんだ、ありがとう

614 :774RR (テテンテンテン MM4b-Sxth):2020/05/29(金) 08:24:53 ID:DT2PBjYXM.net
250にリフェバッテリー入れてる人いますか?
使用感などどうでしょうか?

615 :774RR (ワッチョイ 9316-VESM):2020/05/29(金) 10:48:56 ID:bWTNli4r0.net
>>568
少しダサイが、アドベンチャースクリーン同等以上の防風性と、簡単に着脱できそうなところが良いな。
買いそう

616 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/29(金) 11:15:33 ID:aatf0U9u0.net
アドベンチャースクリーンと同等の防風効果があるという事は
同じぐらい高速ではハンドルを取られる
ミニスクリーンぐらいの方がいいよ

617 :774RR (ワッチョイ b9ee-MbOy):2020/05/29(金) 15:21:13 ID:BrPWYd9F0.net
タイヤが高いと言ってた俺だけど無事交換してもらってきた。
タイヤ屋さん仕事早いな。
フロント1万円でお釣り来たわ

618 :774RR (ワッチョイ d1b9-DnWm):2020/05/29(金) 16:44:30 ID:4TdgbTg10.net
前後タイヤ交換に専門店に行った時にたまたま手が空いてたのか3人がかりで交換された
F1のピット作業見てるみたいで気分が盛り上がるね 5分くらいで終わった

619 :774RR (ワッチョイ b9ee-MbOy):2020/05/29(金) 18:20:47 ID:BrPWYd9F0.net
>>618
楽しいなw
三人がかりとか見たことない

はえーと思いつつ作業してる間にコンビニ行って戻ってきたら
ホイールがピカピカに磨かれてたw
ありがたいやら恥ずかしいやら。

620 :774RR :2020/05/29(金) 20:32:31.09 ID:kN29oRdR0.net
>>610
走ってそれなりの風が当たってる時は、メッシュ着てりゃ
空調服着てるのと同様の効果あるしな。

スペースに余裕があれば、渋滞用とかに生地が薄いベスト型のを
メッシュの上から羽織ってもいいかもしらんが、ほぼ使わんだろうな。

621 :774RR :2020/05/29(金) 21:35:31.72 ID:PPES6qmc0.net
真夏に空調服で走った事あるけど走行中は意味なし
ただ、首元からヘルメットに上がってくる風と背中に抜ける風は常に欲しくなる

622 :774RR :2020/05/29(金) 21:40:02.80 ID:psFjGyU40.net
ペルチェ素子のネッククーラー買ったけどなかなかのいい感じだよ。明日試してくるわ。去年はすぐ売り切れたんで興味ある人は早めがいいかも。

623 :774RR :2020/05/29(金) 23:21:13.52 ID:zpLxo91rM.net
最近長時間乗ってると手が痺れてきて、挙句に林道挟むと豆が出来るのだが、何か良い解決法か良いグローブ知らない?

624 :774RR :2020/05/30(土) 01:12:26.57 ID:qoK4hcZDa.net
>>623
長時間乗らない
林道を走らない

625 :774RR :2020/05/30(土) 01:42:52.74 ID:PGuYqRM5M.net
>>624
つまんない奴

626 :774RR :2020/05/30(土) 02:15:05.08 ID:b1o4Aodl0.net
自分はショートバーで3cmあげて、ショートレバーに変えたら大分ラクになった

627 :774RR :2020/05/30(土) 02:59:33.76 ID:b1o4Aodl0.net
トルソーはオナホスレ ラブドールじゃない

628 :774RR :2020/05/30(土) 03:06:45.43 ID:SmNkOX0K0.net
なにいってんだ

629 :774RR :2020/05/30(土) 03:25:13.21 ID:JyUeLugJ0.net
一日中乗っててもそこまで手が辛くなったことは無いな
痛くなるのはケツと膝ばかり

630 :774RR :2020/05/30(土) 05:12:31.30 ID:3A1Pj45Za.net
手の大きさや握力が平均以上なら太目のグリップに替えるとか

631 :774RR :2020/05/30(土) 05:18:18.72 ID:GV3KktJp0.net
>>623
豆は単に乗りすぎじゃない?
コロナ在宅になって毎日バイク乗ってるからw
おれも豆できてる

632 :774RR :2020/05/30(土) 06:28:42.49 ID:kMUdrxS6p.net
レバーの角度を、もっと下に

633 :774RR (ワッチョイ 5193-JOCs):2020/05/30(土) 09:00:04 ID:v25M27nB0.net
燃費よくなってきたもうすぐ夏だな

634 :774RR (ワッチョイ 9316-VESM):2020/05/30(土) 10:18:26 ID:ZescUjm30.net
>>633
18セローは気温で燃費めちゃくちゃ変わるね。
真冬だと40前後、今は47とか。
差にびっくりするわ

635 :774RR (ワッチョイ 2b58-LhfS):2020/05/30(土) 10:25:52 ID:ClQ3FRGf0.net
振動を吸収?するグリップに替えたら劇的に乗りやすくなったね。手が痺れないってステキ

636 :774RR :2020/05/30(土) 11:06:34.84 ID:mdV3xV2+M.net
>>627
詳しく

637 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/30(土) 12:23:52 ID:sNpmEGac0.net
ハンドルの振動減らしたいならバーエンドウエイト付けたら?
ジータ等のハンドガードとブレースバーを付けても剛性が上がりかなり振動は減る

分かっていると思うけどハンドルはソフトに握っているかな?
ハンドルに体重乗せているとか、強く握りすぎているとしたら、乗り方に問題あるかも

638 :774RR (ワキゲー MM6b-Ex8I):2020/05/30(土) 12:25:04 ID:VBWRwTALM.net
意見thx!
グリップかなあ、ノーマルのままだったけど変えてみるわ!

639 :774RR (ワキゲー MM6b-Ex8I):2020/05/30(土) 12:27:09 ID:j2vqyq0jM.net
>>637
ZETAのハンドガードは付けてる、プレースバーは付けてないけど
もう3年乗ってるが痺れや豆が出来たのは本当最近からなんだわ

640 :774RR (ワッチョイ 13aa-+GDy):2020/05/30(土) 12:29:26 ID:L1c9MVUo0.net
ソフトに握ってたらしびれるはずない

641 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/30(土) 12:36:07 ID:sNpmEGac0.net
俺は長時間乗った時ティンティンが痺れたよ
ツーリングシートにしたら改善した

642 :774RR (ワッチョイ db46-vLYX):2020/05/30(土) 12:37:08 ID:yWcmJWtV0.net
自転車はハンドル切って短くすると痺れが軽減されたりするけど
バイクは勝手にやると違法なんだよね

643 :774RR :2020/05/30(土) 12:40:50.55 ID:sNpmEGac0.net
>>642
違法ではないんじゃないかな

車検とかある排気量なら車検を通す為にも構造変更する必要はあるだろうけど

644 :774RR :2020/05/30(土) 12:48:20.35 ID:yWcmJWtV0.net
そうなんだ
セローのハンドル幅はオンロード走るにはちょっと長い感じ
今のところはオフロードも走るからカットする気はないけど

645 :774RR :2020/05/30(土) 12:49:35.38 ID:sNpmEGac0.net
高さ+-4cm、幅は+-2cm以上の変更は構造変更が必要で厳密には違法だった

でもハーレーでよくやる極端に高いハンドルやセパハンにでもしない限り捕まる事はないと思うよ

646 :774RR (ワッチョイ 9325-moxv):2020/05/30(土) 12:51:49 ID:sNpmEGac0.net
ちなみにハンドルを短くしても長いバーエンド等を付ければ構造変更の必要は
ないばず

647 :774RR (スッップ Sdb3-Tvg7):2020/05/30(土) 12:55:42 ID:WrcppWQ3d.net
よし
ミラーを伸ばそう

648 :774RR (アウアウウー Sac5-ThRp):2020/05/30(土) 13:02:06 ID:l61Qw1l6a.net
全幅も全高もミラーは含まないけどね

649 :774RR (ワッチョイ dbc5-0MMr):2020/05/30(土) 15:16:05 ID:IwC6HTzw0.net
>>623
グリップの握り方が悪いのではないかと思います。
もしグリップと二の腕の角度が90°に近いようなら
両肘を少し広げてグリップを外側から(45°の角度)軽く
握り、スロットルは手首ではなく、肘関節で操作する感じ。
手の痺れはかなり緩和すると思います。

650 :774RR (スプッッ Sdf3-xeuD):2020/05/30(土) 18:26:13 ID:3v8MZhYEd.net
FE生産終了したとの事ですがとか書いてあるブログあんぞ!
ほんまかい!

651 :774RR (ワッチョイ 51df-GttG):2020/05/30(土) 18:34:45 ID:AxhafirQ0.net
オフはオフ用の人工皮革グローブが良い。オンの本革グローブでオフ走ると豆ダラケになる

652 :774RR (ワキゲー MM6b-Ex8I):2020/05/30(土) 19:16:20 ID:F/rpjJzKM.net
>>649
アドバイスはありがたいのだけど既に長年乗ってて、今まで出なかった症状のためそれは関係無いと思う

653 :774RR (ワキゲー MM6b-Ex8I):2020/05/30(土) 19:18:43 ID:Yisa8GJdM.net
本日ヘタっていたグリップを耐震性のものに交換してグローブも新調したので、これで様子を見てみます
ひょっとすると腰のヘルニア絡みの痺れかもしれないけど

アドバイスくれた方々ありがとうございました!

654 :774RR (ワッチョイ 2b8a-scDY):2020/05/30(土) 21:20:25 ID:UeNOYzqk0.net
225のカウル割れの補修をしてるんだけどみんなどうしてる?
今はUVレジンでやってみてるけどまた割れそうな感じがするんだ
デカール貼るから再度割れなきゃ見た目は気にしないんだけど

655 :774RR :2020/05/30(土) 21:39:32.22 ID:nW+MJ5Ex0.net
熱した針金を埋め込むという手もある

656 :774RR :2020/05/30(土) 22:14:07.25 ID:uuM0khpx0.net
>>654
UV硬化型のFRPシートがあるよ
https://images.app.goo.gl/cmi9vwgkGMWyjy5c6

657 :774RR :2020/05/30(土) 23:45:39.61 ID:yG+AIksW0.net
便利な物があるねえ
PPにもくっつくのかな?

658 :774RR :2020/05/31(日) 00:31:13.17 ID:evo9Qy8K0.net
>>655
>>656
ありがとう
どっちの方法も知らなかったよ
試してみます

659 :774RR :2020/05/31(日) 04:45:14.93 ID:pFtxIQKa0.net
急にセルボタンが始動しなくなって、ランプ関係が点灯しなくなった
・バッテリーを交換したけど関係なし(ホーンもなる)
・キーのonまでできてメーター関係もつく
・セルスイッチ押しても全く反応ないし、テールランプ灯もつかなくなった・・・
・キルスイッチもオフにしてる
昨日までは普通に始動してたのに何でだろう?

660 :774RR :2020/05/31(日) 04:59:02.02 ID:xD69aGlU0.net
とりあえずヒューズ確認とか?

661 :774RR (ワッチョイ 5b22-DnWm):2020/05/31(日) 05:31:17 ID:pFtxIQKa0.net
ヒューズが真っ二つに切れてました
とりあえずスペアと交換して始動確認&ランプも無事つきました
ウインカー交換の最中で、よく見たら12v15wの物だったので
それが原因でショートしたっぽいです

ありがとうございました

662 :774RR (ワッチョイ 51df-GttG):2020/05/31(日) 06:04:09 ID:YtG2PK6j0.net
バッテリーがそろそろ駄目で、軽いらしいのでリチウムイオン検討してるけど、どんな感じ?レビュー求む

663 :774RR :2020/05/31(日) 09:06:22.34 ID:yW/nJgmm0.net
俺は問題なく使っているが
WRにつけた友人のは火を吹いたな
レギュレータか何かがイカれてとのこと
軽くでいいんだが、まだまだ信用は置けないようだな

664 :774RR :2020/05/31(日) 11:49:47.47 ID:dUZkMU8A0.net
シート固定を蝶ネジにしてみたけど
振動で緩んでくるな
駄目だこれやめよう

665 :774RR :2020/05/31(日) 12:27:51.32 ID:cKzXpgsI0.net
バネワッシャ入れれば大丈夫

666 :774RR :2020/05/31(日) 12:50:28.87 ID:cmL3mEg0a.net
自分はゴムワッシャー入れてる
耐久性はイマイチだが

667 :774RR (ワッチョイ 93ee-Btyc):2020/05/31(日) 13:10:07 ID:qYpUo28U0.net
ちょうネジの上から養生テープ張っておくと緩み止めにもなるしはずすとき泥がついてなくてらくだよ
出先では張り直しきかないのと洗車のたびに張り替えるくらいのつもりがないとダメだけど

668 :774RR :2020/05/31(日) 13:29:21.36 ID:P75ldyjT0.net
>>665
スプリングワッシャに緩み止め効果は無いよ

669 :774RR :2020/05/31(日) 13:42:17.96 ID:GTQajE4Ld.net
>>662
FIセロになら問題ないだろ
良くも悪くも充電系がいい加減な225とかには勧められんが
 

670 :774RR :2020/05/31(日) 13:47:37.66 ID:cfKv9C+x0.net
蝶ネジにしてるが、シート外すときは何かしらの整備が必要なとき。
つまり、整備に必要な工具ある時だし、蝶ネジにしてなくても良いんじゃね?と思い始めた。
ラチェットとか使えば早いし。
 
蝶ネジ仲間の皆さん、蝶ネジのメリット教えて?

671 :774RR :2020/05/31(日) 14:02:14.57 ID:QUPjyzDy0.net
尻が痛いときに道具なしでゲルシートつけれるくらいだ

672 :774RR :2020/05/31(日) 14:15:57.10 ID:q5+RFx0mM.net
>>670
蝶ネジはかわいい

673 :774RR :2020/05/31(日) 14:33:11.20 ID:63UER16DM.net
>>668
https://wilco.jp/products/special_topic12.html
一応あるっぽいよ。
にしても、色々あるもんだね。

674 :774RR :2020/05/31(日) 14:40:44.46 ID:P75ldyjT0.net
>>673
長年使われてるから効果あるって思い込みがあるけど、実際効果ない
自動車関連なんかだと全く使ってないよ

675 :774RR :2020/05/31(日) 14:51:06.19 ID:FrotxyFb0.net
>>674
あるだろ
まさにここの蝶ネジに入れてから一回も落としてないわ
その前何回も落としてたのに

676 :774RR (スププ Sdb3-AJ0i):2020/05/31(日) 15:11:49 ID:OPdfOiD9d.net
>>675
https://i.imgur.com/zy6cj6m.jpg

677 :774RR (ワッチョイ dbeb-Ygmo):2020/05/31(日) 15:30:26 ID:FrotxyFb0.net
>>676
緩みは無いのか
でも脱落防止はあると思うけどな
まー効果感じてるからつけとくわ

678 :774RR :2020/05/31(日) 17:21:56.11 ID:2/HXX+gC0.net
行きつけの林道付近で2m級のヒグマが目撃されたってニュースになってる
しばらく自粛するわ

679 :774RR :2020/05/31(日) 17:39:58.56 ID:56woVU6B0.net
>>678
ちょっと!何処だよ…
たまに林道行くからこえーよ

680 :774RR (ワッチョイ b13f-LNiW):2020/05/31(日) 19:59:21 ID:2/HXX+gC0.net
>>679
君には大丈夫だと思うけど 一応場所は様似町の山
あちこちで目撃されてるらしい

681 :774RR :2020/05/31(日) 20:18:18.70 ID:P75ldyjT0.net
目撃されてないだけで、どこにでもいるだろ

682 :774RR :2020/05/31(日) 20:43:42.67 ID:56woVU6B0.net
>>680
様似までは遠征しないから…

683 :774RR :2020/05/31(日) 21:10:53.31 ID:Symw2xK10.net
千葉は熊がいないから安心だよ
でかくて黒いネズミはいるけど

684 :774RR :2020/05/31(日) 21:25:02.76 ID:cKzXpgsI0.net
>>676
>軸力1t以下の低軸力領域では軸力低下を緩和している
ってあるけどこれは違うの?

685 :774RR :2020/05/31(日) 21:30:25.27 ID:LyPGjG5F0.net
セロー納車記念パピコ
これでいっぱい山に行くんだ(`・ω・´)

686 :774RR :2020/05/31(日) 21:33:38.92 ID:cKzXpgsI0.net
>>685
おめいろだよ!(´・ω・`)b

687 :774RR :2020/05/31(日) 21:36:34.76 ID:y4s0NXRp0.net
>>685
オメ色!

688 :774RR (ワッチョイ 2bc6-AJ0i):2020/05/31(日) 22:06:58 ID:P75ldyjT0.net
>>684
緒言では、そういう実験結果と、逆効果であると言う実験結果があるって言ってるね

解析では効果無しって結論出てるね

他にもスプリングワッシャの効果の有無について調べればいくらでも出てくるよ

俺は実際に仕事で使ってて効果を実感しないのと、自動車関連だとスプリングワッシャの使用が「禁止」されてることから効果ないと思ってる

689 :774RR (ワッチョイ 13aa-+GDy):2020/05/31(日) 22:21:36 ID:cKzXpgsI0.net
>>688
そうなんだ
資料では小さくてよく読めないけどかなり大きなエネルギーがかかったときのお話みたいだし
スプリングワッシャの役割は振動や歪みが起こったときにテンションをかけ続けて静摩擦係数を維持するためのもの
また、ネジが動こうとするエネルギーの大小によって相対的な摩擦の影響は全然違ってくるって考えると
まあ巨大なネジに付けても意味は無いのはわかる
が、小さいネジなら効果はあるんじゃないかと思うのだけれど
自動車関連で禁止なのは別の理由がありそう

690 :774RR (ワッチョイ 2b8a-scDY):2020/06/01(月) 10:18:59 ID:ztWJe6tN0.net
4jgに5PMの10?タンクってつく?
シュラウドとかシート干渉しないなら買い替えたくて
知ってる人いたら教えて下さい
よろしくお願い致します

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200