2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 22匹目

1 :774RR:2020/04/30(木) 22:18:10.80 ID:pCILuhB+.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 21匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583400735/

392 :774RR:2020/05/10(日) 11:10:28.40 ID:oJtnukXz.net
そんな無駄なものに4万円も余分に払った挙句、
シート下の収納スペースまで無くなり、
おまけにタイヤやスプロケなど自由な変更もできなくなり、
踏んだり蹴ったりです。

もっと大型のバイクならともかく、
モンキーにABSは無意味を超えて損失だと思っていいです。

393 :774RR:2020/05/10(日) 11:12:03.97 ID:oJtnukXz.net
>>391
>タイヤの変わるようなタイヤに交換したり、

(訂正)サイズの変わるような。

394 :774RR:2020/05/10(日) 11:16:51.83 ID:oJtnukXz.net
そもそもモンキーのブレーキはそれほど効く方ではなく
ロックなんてしないのでロック防止機能(ABS)など意味ないです。

4輪はいくら強いブレーキングをしても転倒することがないので
本当に力一杯ブレーキングすることも可能です。
しかし2輪は「フルブレーキングで危険回避」の前に
大概が転倒してしまいます。

395 :774RR:2020/05/10(日) 11:17:17.59 ID:hcIyvpUN.net
ミッションインジケーターもABSが付いてると取り付けられないやつがある。なぜだろう?

396 :774RR:2020/05/10(日) 11:30:59.78 ID:JyAEWEBW.net
油温計、超抜群エンジンキット、ABS、秘密のパワーアップと禁句が増えていく
掲示板なんだから論破ゴッコと連投はやめてほしい
三行でおさめてはどうか

397 :774RR:2020/05/10(日) 11:39:10 ID:ViiT9yRe.net




398 :774RR:2020/05/10(日) 11:42:45 ID:+xw4/I4Q.net
>>387
読解力の無さワロタwww

399 :774RR:2020/05/10(日) 11:43:57 ID:3+kIj2A8.net
>>391
ホイールベース短いからブレーキしてリアがロックしやすくなるからABSあったほうが助かるかと思うけど。
前後のタイヤの空転差を監視してABSに伝える方式だとタイヤ変えても大丈夫だけどな。
コーナー中に滑るのは、コーナリングABS限定だがタイヤグリップ上げれば125はそもそも滑らん。TT93か、BT601使え。

400 :774RR:2020/05/10(日) 11:50:52 ID:3+kIj2A8.net
>>394
キャリパーのパッド交換(可能なら対抗にキャリパー交換から)とマスター交換とビッグローター化でかなり変わるぞ。タッチを変えつつ伝わる圧力自体も強くなるよ。
次にタイヤな。モンキーとかのオンオフ系の妙なタイヤだと限界低いからABSがリアで発動しやすいかと。TTかBTにしろ、雨でも普通に走れるけど限界値が恐ろしく高いから。ABS効いてる内は、ロックしてないから普通にハードブレーキ状態よ。
それで転けるなら練習しろ、乗り手のレベルが足りてないからそんな走りはしてはダメだ。
轍とかで変に振られたとかなら仕方ないかもしれないけど、平地ならABS中はまっすぐ止まれるから。

401 :774RR:2020/05/10(日) 11:51:48 ID:oJtnukXz.net
>>399
>リアがロックしやすくなるから

まさかリアブレーキがABSになると思ってる?

402 :774RR:2020/05/10(日) 11:53:09 ID:oJtnukXz.net
>>400

もしかして貴方が
ンキー乗っていないのにスレに居ついているという
噂のZなんたら…とか言う人ですか?

なんだかそんな匂いがします。

403 :774RR:2020/05/10(日) 11:56:52 ID:oJtnukXz.net
モンキーのリアブレーキなんてマジ効かないからね。
ロックさせるなんて無理ゲーですよ。
しかもあの踏み難いちっちゃすぎるブレーキペダルじゃ尚更です。

ペダルが小さすぎる&内側にありすぎて踏みづらく
さらに効かないという三重苦。

404 :774RR:2020/05/10(日) 11:58:48 ID:ViiT9yRe.net
ロックして困るのはフロントだよね
濡れ落ち葉だらけの山道で下り坂とか

405 :774RR:2020/05/10(日) 12:00:21 ID:oJtnukXz.net
>>377
>法定速度が60km/hの原付2種で80km/hとか100km/hとかw

125ccとは言え、法定速度は車と同じですしね。
なので車と同じ速度で走らないと迷惑になります。

小さいから舐められる…と書いていた人もいますが、
125ccのバイクでチンタラ走ってる迷惑野郎が多いことも
大きな原因だと思いますよ。

406 :774RR:2020/05/10(日) 12:02:44 ID:oJtnukXz.net
>>378
>80オーバーで巡航とかただの死にたがりだわ

車体が軽い&前後ディスクブレーキのくせに
ブレーキ利き難いとは思いますが、
むしろバイパス道路(つまり人が飛び出してくることもない)で
高速走行している時の方が安全なんです。

407 :774RR:2020/05/10(日) 12:09:17 ID:oJtnukXz.net
一般道路なら一般道路なりの速度域があるし、
バイパス道路ならバイパス道路の速度域がある。

その場所の交通の流れを乱さない(つまり周りの迷惑にならない)
速度で走らなければダメだと思います。

いくら自分がスピードを出したくない…、
ゆっくり走りたいと思っても、
相手に無用な追い越しをさせるような走り方は自己中というものです。

408 :774RR:2020/05/10(日) 12:11:22.81 ID:oJtnukXz.net
原付は制限速度が30キロで
一般車両より低く定められているので仕方ないですが
125ccの制限速度は車と同じなのだから
車と同じ速度で走る義務があると思います。

409 :774RR:2020/05/10(日) 12:14:31.99 ID:oJtnukXz.net
車であれ、バイクであれ、
チンタラ走っている人は迷惑なんです。

しかし車でチンタラ走っている場合は
抜くに抜けないケースが少なくなく、
後続車も仕方がなくそれについて行きますが
バイクだと抜くスペースが確保しやすいので
追い抜きをかけられるというわけです。

しかも、それがバイク側にとっても非常に危険なので
追い抜きされないように、交通の流れに沿った速度で走ることも
大事だと思います。

410 :774RR:2020/05/10(日) 12:49:54 ID:BsDfFRU5.net
382です 先輩方の貴重なアドバイスありがとうございます もう少し検討してみますカラーばブラック1択なんですけどね!

411 :774RR:2020/05/10(日) 12:55:28 ID:HNar23uU.net
ブレーキレバー折れて夜の雨の峠を下った俺か通りますよ…

412 :774RR:2020/05/10(日) 14:25:05 ID:laB1iqv0.net
隙あらば自分語り

413 :774RR:2020/05/10(日) 15:05:46 ID:C71LRDJi.net
何だよ
今日雨って言ってたのに降らないや
乗りたかったのに

414 :774RR:2020/05/10(日) 15:20:12 ID:oJtnukXz.net
>>412
>隙あらば自分語り

隙あらば「僕の日記」を書く人たちが
ワラワラ出てきますね。

415 :774RR:2020/05/10(日) 16:28:39.60 ID:FQp+pzWj.net
フロント1丁下げは楽しいね

416 :774RR:2020/05/10(日) 16:54:15 ID:5yqUOp4N.net
連投キモスレ化しょーもねーな
自分のID分かってねーんかこいつ

417 :774RR:2020/05/10(日) 17:27:29 ID:oJtnukXz.net
なんだかんだ言っても
やっぱりフロント15丁/リア34Tが黄金比だと思いますよ。

418 :774RR:2020/05/10(日) 18:28:26 ID:lfEjhDB+.net
>>417
そうだね 黄金比だね よかったね

419 :774RR:2020/05/10(日) 18:28:58 ID:rYW34PbC.net
また今日も始まったか

420 :774RR:2020/05/10(日) 18:42:30 ID:7fLXQO4y.net
デブはリア1丁上げるといいぞ。
ソースは私。

421 :774RR:2020/05/10(日) 19:05:09 ID:Ux54eKG3.net
フロント15のままでもリア1丁上げたら体感出来るほど変わる?

422 :774RR:2020/05/10(日) 19:07:03 ID:oJtnukXz.net
それはその人の持つ感度によりけりかと。
普通の感性があれば気づく体感できるはずですが、
世の中、鈍い人は鈍いですから。

423 :774RR:2020/05/10(日) 19:20:00 ID:ujrUWsLl.net
4速だと思ったら3速だったとか言ってたヤツが何をw

424 :774RR:2020/05/10(日) 19:24:09 ID:jru8AlxI.net
>>422
確かにそれは感じますね!
「普通」の感性を持ち合わせてたら、いい加減気付きますよね
鈍い人というより狂気を感じますね

425 :774RR:2020/05/10(日) 19:27:50 ID:oJtnukXz.net
あの時は自分でもビックリ&感激しましたよ。
新車当初は3速なんて4速までの通過点に過ぎず
45km/hまでの子でしたしね。

それが次第にバイクに手を加える様になって
3速で65km/hも出ることに感激したと思ったら、
次の段階では85km/h・・・。

その時には93km/hで走っていました。

426 :774RR:2020/05/10(日) 19:32:02 ID:oJtnukXz.net
>>424

よく「何かを交換して」効果が「あった/ない」の情報が
入り乱れていますが、それぐらい、人のよって感度に違いがあり、
鈍い人/鋭い人の違いが評価の違いにも繋がってくるわけです。

なのであまり他人の報告を鵜呑みにしない方がいいかと思います。
まあ俺は鈍い側の人間ではないですけどね w

427 :774RR:2020/05/10(日) 19:39:57 ID:oJtnukXz.net
>>425
>その時には93km/hで走っていました。

93km/hに達していたので、
まさか3速じゃないだろ…と思いつつも、
でも普段よりもちょっと振動強いよな?と半信半疑で
1段あげてみたら、まだ4速に入れてなかったというオチ。

最初の頃は振動が強くて「もう4速の領域だよ」と
モンキーが訴えかけてくるので
40〜45km/h超えたら直ぐに4速に入れていたのですが、
今では直ぐには4速に入れず、3速のままで走ったりします。

428 :774RR:2020/05/10(日) 19:40:19 ID:JyAEWEBW.net
キタコのハンドルブレースを買おうと思ったらどこも在庫なし入荷未定
SSKにしたよ
六角レンチ買ってきて初めてのDIYと行きますかい

429 :774RR:2020/05/10(日) 19:43:13 ID:oJtnukXz.net
60km/h前後で流れている一般道だと
ずっと3速のままで走ったりもします。

それぐらい振動も減っているので
3速巡航が苦ではなくなったのです。

最初はこんな風にエンジン回し気味で走っていたら
さぞ燃費も悪くなるだろうな〜と思ったんですが、
普段と変わらないのです。

だったらガンガン回して行こうと思った次第です。

430 :774RR:2020/05/10(日) 19:45:17 ID:jru8AlxI.net
>>426
じゃあ自分でも言ってんだから報告せんといてくれないですか?
鈍いというよりウザいですねw

431 :774RR:2020/05/10(日) 19:47:10 ID:oJtnukXz.net
モンキーなんて所詮はカブのエンジンで
トコトコ走るのに向いたバイクで…と思っていたのですが、
実際はかなりレーシーなエンジンでビックリしています。

それでいて高燃費なのだから何とも凄いテクノロジーです。

432 :774RR:2020/05/10(日) 20:46:42 ID:2NTo0w3Y.net
高燃費ってなんや…
低燃費やろ

433 :774RR:2020/05/10(日) 21:53:53.97 ID:M51lNCBp.net
ワロタw

434 :774RR:2020/05/10(日) 22:47:16.27 ID:7fLXQO4y.net
>>421
変わる
具体的には4速できついかな3速かなー?と言う微妙な登り坂が4のままで登れるようになる。
明らかに4じゃきつい所は3に落とさなきゃならんけどね。トップスピードは計算上3キロほど
遅くなるけどモンキー125のメーターはトップで10キロ近くサバ読んでるウルトラハッピーメーターだから誤差だよ。
発進の時のトルク感が上がったかと言うと3日で慣れてわからなくなる程度には上がってる。

どこ走ってるのか知らないけどアホみたいに法定速度超えてる自慢してるウザいのいるけど
車の流れに乗るような常用域なら何の問題もなくなるからデブはリア1丁上げるのを勧めるよ。
スプロケは前1丁後ろ3丁って言われるバランスだから前はよっぽどじゃないと変えない方がいいよ。

長くてすまん

435 :774RR:2020/05/10(日) 23:16:41.43 ID:W/MBjbwn.net
3月に買う予定してたが コロナで少し延期
ABS付と思ってたのに  迷うことレスしゃがって

436 :774RR:2020/05/10(日) 23:28:32.41 ID:2NTo0w3Y.net
モンキー125のメーターは10%ハッピー表示なんだよな…
スマホでGPSアプリ入れるとよく分かる。

437 :774RR:2020/05/10(日) 23:44:01 ID:ONAuBSJZ.net
今日も気持ち悪いね!

438 :774RR:2020/05/11(月) 06:53:35 ID:1cqCynyK.net
>>434
分かりやすくて参考になった
サンキュー

439 :774RR:2020/05/11(月) 06:53:48 ID:utMZlDh0.net
>>402
そうよ。
というかホンダのアシストコンビブレーキじゃなくてABSだから前後あると思ってたけど無いのかよ!?
ただのコンビブレーキやんけ、ABSと違うやん。

440 :774RR:2020/05/11(月) 07:00:58 ID:utMZlDh0.net
アシストは、そもそもフロントかけたらリアも弱くかけるだけでいらんけど、ABSならロック防げるから良しとなるけど、前後無いなら不要およびじゃないわ…あるほうがミニサーキットでもより楽になると思ったんよ。フロントだけでも助かるけど普通前後セットが当たり前やろ…

441 :774RR:2020/05/11(月) 07:46:07.62 ID:qXdOJL1f.net
連投マンにスレを乗っ取られて草

442 :774RR:2020/05/11(月) 07:58:16 ID:ZixNa7Di.net
連投するわ自演するわまじウザいな

443 :774RR:2020/05/11(月) 08:00:10 ID:tG8gfJUX.net
一人二役でスレを埋めてく承認欲求の化け物

444 :774RR:2020/05/11(月) 11:26:20.57 ID:3hAG284S.net
100km/h時に+10%程度で、ウルトラハッピーメーターとか何言ってんの?至ってまともだよ。
ガチでハッピーなヤツに乗ったことないんだねぇ〜

445 :774RR:2020/05/11(月) 11:42:14.80 ID:DdOTA9vv.net
フロント1丁下げで10%やったけど、ノーマルで10%いうてんの?

446 :774RR:2020/05/11(月) 11:55:10.63 ID:wQrI8fdn.net
ココ見てマルチメーター付けてドレンから油温確認しながら運転するモンキーライフを送りたかったけど、オーバーのバックステップ欲しくなっちゃった。

447 :774RR:2020/05/11(月) 11:57:15.01 ID:GMBQm32X.net
このスレお前と俺しか居なんだから仲良くしろよ

448 :774RR:2020/05/11(月) 12:11:07.18 ID:Li+HjLD3.net
キチガイの日記帳となりましたかw

449 :774RR:2020/05/11(月) 17:02:37.73 ID:Q5ql3rLE.net
>>447
僕ちゃんも居るよ
3人だね

450 :774RR:2020/05/11(月) 17:27:36.37 ID:HiRTKzA2.net
え?参加してええの?
https://i.imgur.com/fl13Omo.jpg

451 :774RR:2020/05/11(月) 17:54:04 ID:BbRA2yKD.net
今日契約してきた@黒ABS
主に買い物とバイト用なのでリアボックス付けないと
本来ボックスとか付けたいバイクじゃ無さげなんで1月悩んだが
もう面倒になり後で考える、やっちまったかも

452 :774RR:2020/05/11(月) 18:02:19 ID:b9c/HS1M.net
>>451
おめ
ボックスつけてる人いるよ
自分もつける給付金が入ったら

453 :774RR:2020/05/11(月) 18:05:24 ID:Q5ql3rLE.net
>>451
買い物とバイト用・・・
誰もがスクーターのがと思うのでは

454 :774RR:2020/05/11(月) 18:18:56 ID:ECqUyUXG.net
バイトの駐輪場でいたずらされないか心配だな

455 :774RR:2020/05/11(月) 18:37:22 ID:DdOTA9vv.net
先に車でも買えば?

456 :774RR:2020/05/11(月) 18:49:40 ID:w4i9B9T5.net
>>451
大型バイクが隣に来ても泣くなよ笑

457 :774RR:2020/05/11(月) 18:52:05 ID:Q5ql3rLE.net
モンキーバイトなんかで置きぱなしは怖いなー

458 :774RR:2020/05/11(月) 19:09:04 ID:ZixNa7Di.net
>>456
あれ?Z900RSだっけ?ハーレーだっけ?
車種も言えなくなったんか?

459 :774RR:2020/05/11(月) 19:10:38 ID:QAYnTHxK.net
>>451がせっかく買ったのだから、みんな祝福してやれよ

とりあえずバイト中の盗難と勝手に股がる奴に注意な

460 :774RR:2020/05/11(月) 19:33:12 ID:KeBvuWOz.net
>>451
BOXなんて最近のはステーも含めて5分で脱着できるやん

461 :774RR:2020/05/11(月) 19:35:15 ID:BbRA2yKD.net
>>452
キャリアをGクラフトってメーカーのを検討中ですが現行のに合うのかアマで質問中
>>453
スクはアンダーカウルが万一の転倒時に足を巻き込む可能性高いのでやめた
>>454〜>>457
車も大型バイクも新車購入半年と1年内のがあるけど、どれも勿体ないバイトなんでw
通勤時間の大型バイクとか嫌だし

462 :774RR:2020/05/11(月) 19:51:31.41 ID:0ZXojclh.net
>>434
>アホみたいに法定速度超えてる自慢してるウザいのいるけど

俺は自動車免許を取得した時に
自分1人だけ法定速度を守るのではなく、
交通の流れに乗ることを考えて下さい…と教わりした。

実際、年寄りドライバーなどが、前がガラ空きなのに、
制限速度にも満たない速度でチンタラ走っていて
後続車が大迷惑するケースが増えています。

俺がバイパス道路で80〜90km/h出すのも
周りがそういう速度で走っているからです。
バイパス道路とはそういう場所なのです。

463 :774RR:2020/05/11(月) 19:53:35.38 ID:b9c/HS1M.net
>>461
軽量スタイリッシュだけど3kgしか耐荷重ない
エンデュランスは6kg
どのくらいのBOXつけるのか知らないけどボックスと雨具程度かね

464 :774RR:2020/05/11(月) 19:55:35.49 ID:0ZXojclh.net
車に乗らない人や、近くにバイパス道路がない人は、
バイパス道路と言われてもイメージが浮かばないかも知れませんが、
高速道路よりかは少し速度域が下がるものの
一般道よりも高速で走っている場所です。

なので、他の自動車やバイクも80〜90km/hで走っているので
何も「爆走」しているわけではないのです。

465 :774RR:2020/05/11(月) 19:59:16.02 ID:BbRA2yKD.net
>>463
レスありです、そうなんですか
3kgって下手したらボックスでほぼ終わっちゃうなー

466 :774RR:2020/05/11(月) 19:59:52.86 ID:0ZXojclh.net
俺の地域にはいくつものバイパス道路が近くにあり、
1ヶ所は車専用なので走れませんが、2ヶ所は125ccでも通行可能なので、
ちょっとか飛ばしたい時や、
高速域での性能をチェックする時にはよく活用しています。

みんな70km/h〜100km/hぐらいで走っているので、
その流れに乗って走っているだけです。

467 :774RR:2020/05/11(月) 20:04:46.71 ID:0ZXojclh.net
車にも乗るのでドライバーとしての視点もあるのですが、
125ccが危険な追い越しをされるのも、
結局は周りの流れを無視してチンタラ走っている
迷惑人間が少なくないからだと思います。

安全を履き違えてしまっているのですよ。
法定速度を守る=安全ではありません。

468 :774RR:2020/05/11(月) 20:05:57.92 ID:0ZXojclh.net
無理な追い越しを「される/させる」方が
よっぽど事故のリスクが高まるのです。

このスレでもチンタラ走っている迷惑モンキーに
なってしまっている人も少なくないとも思いますが
後続車が迷惑するような自己中心的な
チンタラ走行は止めるべきです。

一度、一般道に出たら、
その流れに乗って走ることが大事です。

469 :774RR:2020/05/11(月) 20:12:02.91 ID:0ZXojclh.net
周りが65km/hで走っているのに、
自分だけ55km/hで走っていたらただの迷惑者です。
そんな人なら追い抜きもされるでしょう。

それは「追い抜く方が悪い」と言うよりも、
交通の流れを無視して自己中心的にチンタラ走っている側が悪いのです。

逆に言うと、そんな迷惑なピンクナンバーが多いから
車にも危険な追い越しをされるのです。

470 :774RR:2020/05/11(月) 20:13:01.51 ID:b9c/HS1M.net
>>465
買いたいブランドの説明欄に耐荷重乗ってるから用途に合わせて買ったらいいよ
ネットで分かる
YouTubeに色々なキャリアつけてる動画あるから見てみたら?
色が黒なら黒合わせも渋いと思うけど

471 :774RR:2020/05/11(月) 20:23:20.48 ID:utMZlDh0.net
>>462
待ち伏せポリスと覆面に気を付けろよ、移動オービスとかもあるし、下道だからオーバー20とか25で切られるとヤバイで。
流れに乗ってても数値で出されると言い訳できんぜ。
前のやつに付いていってただけって言い分けを今のポリスはドラレコとか含めて潰しに来るからな。

472 :774RR:2020/05/11(月) 20:29:59.39 ID:utMZlDh0.net
いつもの道をみんなキープレフト60kmか越えても65付近までで押さえてる場合はヤツらがいると思えよ。
たまに対向車からパッシング貰うときとかもなんかあるで。
慣れもあるけど、自分だけ頭ひとつ出ないように走る、とりあえずやたら速い車の後ろをほどよい速さ(車確実に入れるか?入れないか?の半端空けキープ)で付いてソイツのさらに前を警戒して走る事だ。

473 :774RR:2020/05/11(月) 20:30:30.49 ID:Zb/9aBET.net





474 :774RR:2020/05/11(月) 20:32:36.32 ID:0ZXojclh.net
>>471

交通の流れに乗って走っているだけなので
スピードオーバーで捕まるとするなら
俺の前を走っている車です w

475 :774RR:2020/05/11(月) 20:35:28.62 ID:0ZXojclh.net
>>439
>そうよ。

やっぱりそうでしたか w
モンキー125のブレーキなんてロックとは程遠い効きなので
ロック防止のABSなんて意味ないんです。

476 :774RR:2020/05/11(月) 20:35:45.75 ID:Zb/9aBET.net
前の車についてく理論うぜー
煽り運転と間違えられて
前の運転手に刺されて死ぬといいよ

477 :774RR:2020/05/11(月) 20:41:07.20 ID:0ZXojclh.net
>>476

あなたが車の運転をしない人だってことが
直ぐにわかります。

478 :774RR:2020/05/11(月) 20:43:21.43 ID:0ZXojclh.net
道路というのは公共の場でもあるので
自分ひとりよがりの安全意識ではなく
周りの交通の流れを阻害しないことが大事なんです。

自動車とは制限速度の違い50ccバイクならともかく
125ccならば自動車と同じ法定速度なので
ちゃんと流れに合わせないとダメですよ!

迷惑なチンタラ走行をしているから
舐められる(実際は迷惑がられている)のです。

479 :774RR:2020/05/11(月) 20:44:38.08 ID:BbRA2yKD.net
>>470
丁寧にありです
普段メットを放り込みたいのとバイトがねー

480 :774RR:2020/05/11(月) 20:45:13.02 ID:0ZXojclh.net
他の車やバイクが65km/hで走っている場所で
自分はのんびり走りたいから…などと言って
55km/hで走るのは「自己中の迷惑者」でしかないのです。

それで自分は「安全運転をしているつもり」でいるなら
とんだ大間違いです!

481 :774RR:2020/05/11(月) 20:45:13.77 ID:Zb/9aBET.net
>>477
二輪は大型、四輪は中型まで持ってる職業ドライバーです
間違ってばかりの人は馬の後ろ足に蹴られて死んでいいよ

482 :774RR:2020/05/11(月) 20:46:40.53 ID:E9NSrv/8.net
これ自演なんだぜ

483 :774RR:2020/05/11(月) 20:47:59.27 ID:0ZXojclh.net
動画を見ていても、
ピンクナンバーだと「舐められて危ない追い越しをされる」と
口にしている人をチラホラ見かけますが、
周りと同じ速度で走っていれば「危険な追い越し」などされません。
自分勝手にチンタラ走っているから抜かれるんです。


無理な追い越しをされて怒っている人もいるかと思いますが、
自分こそが「迷惑車両になっている」んだと気付きましょう!

484 :774RR:2020/05/11(月) 20:48:49.12 ID:0ZXojclh.net
>>481
>二輪は大型、四輪は中型まで持ってる職業ドライバーです

嘘言わなくていいですよ。
まともなドライバーならば、交通の流れを阻害しないことが
大事だと知っているはずですから。

485 :774RR:2020/05/11(月) 20:50:18.73 ID:Zb/9aBET.net
5chで句読点打つほど自分ルールに酔ってる奴は
上から植木鉢落ちてくるといいね

486 :774RR:2020/05/11(月) 20:53:09.72 ID:0ZXojclh.net
こちらは交通上の一般常識を言ってるだけなのに、
必死になって反発している人は、
多分、本人が周りの流れを無視して
チンタラ走っている迷惑バイクなんだと思います。

ハッキリ言ってそういう「通行の邪魔をしている人」は
バイクに乗る資格はありませんよ!

487 :774RR:2020/05/11(月) 20:56:33.64 ID:0ZXojclh.net
>>483
>ピンクナンバーだと「舐められて危ない追い越しをされる」と
>口にしている人をチラホラ見かけますが、

俺はその原因を「舐められているから」ではなく、
ピンクナンバーは交通の流れを無視して
自分勝手に「チンタラ走っている迷惑者が多い」からだと思います。

追い抜く必要のない速度で走っていれば
わざわざ車だって追い抜いたりしませんよ?

488 :774RR:2020/05/11(月) 20:58:19.52 ID:0ZXojclh.net
逆に言うと、
中型バイクや大型バイクは車と同じ速度で走っているから
危険な追い越しをされないんです。

車体が大きい/小さいではなく、
通行の障害に「なっている/いない」の違いだと思います。

489 :774RR:2020/05/11(月) 21:00:28.26 ID:XRFsy00E.net
なんだかドえらい奴が居着いちゃったな

490 :774RR:2020/05/11(月) 21:07:43.61 ID:ZixNa7Di.net
また病気発症してんじゃん
頭にアルミホイールした方がいいよ

491 :774RR:2020/05/11(月) 21:08:59.19 ID:0ZXojclh.net
【こんな迷惑バイク乗りになっていませんか?】

・交通の流れを無視して自分ひとりよがりにチンタラ走る。
・マフラー交換して騒音撒き散らして走っている。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200