2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 22匹目

1 :774RR:2020/04/30(木) 22:18:10.80 ID:pCILuhB+.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 21匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583400735/

624 :774RR:2020/05/12(火) 20:58:53.59 ID:2ygP9jSF.net
>>621

ノーマル状態で黄金比なのだから
カスタムする必要なんてないんですよ?

俺は80〜100km/hが求められてくるバイパスや
高架のバイパスに登るまでの登坂能力や
山のワインディングロードなど、
色々なところでテスト走行していますが、
それらを一通りこなすには今のギア比が最前だと確信しています。

625 :774RR:2020/05/12(火) 20:59:51.85 ID:dPl9fOPu.net
そもそも125でも自動車道かな?と警戒して知らなきゃ絶対に入りにいかんやろ。
都会ヤバイの…

626 :774RR:2020/05/12(火) 21:01:10.90 ID:2ygP9jSF.net
>>623

上の写真と実際に俺が利用しているバイパス道路は違いますが、
ああいう雰囲気の場所で、高速道路のように信号もないので
周りは80〜100km/hぐらいで走ってます。

流石に50ccのバイクは通行禁止だったと思いますが、
全体の交通の流れが速いので125ccのバイクも
滅多に見かけませんね。

627 :774RR:2020/05/12(火) 21:06:40.57 ID:2ygP9jSF.net
実はゆっくり走っているほど事故が多いと言う現実がある。

【遅ければ安全と考える日本の道路事情に喝!】

>日本の交通行政の関係者は、「制限速度は低いほうが安全」と思い込み、
>制限速度引き上げに強い抵抗感(慎重?)のある人が多いようだが、
>きちんと統計を調べてみると、人身事故の事故直前速度は、20km/h以下が61%!
>20〜40キロkm/hでも28%もあり、60km/hオーバーでの事故は、
>たったの1%というデータがある(事故直前速度別事故発生状況)。

https://www.webcartop.jp/2018/08/270746/

628 :774RR:2020/05/12(火) 21:10:09.14 ID:nuTtk7M0.net
スレチなんだから早ようせろ

629 :774RR:2020/05/12(火) 21:13:37.03 ID:Vl6sfcgQ.net
コイツって自分がおかしいっていう自覚が全く感じられない分厄介だねw
どう見ても荒らしなのに

630 :774RR:2020/05/12(火) 21:17:41.49 ID:2ygP9jSF.net
やっぱりモンキーユーザーってガラが悪いね(ID:nuTtk7M0)
マフラー交換して騒音撒き散らしたり、
周りの迷惑も考えずに自分勝手にチンタラ走ったり、
社会と感覚がズレてる人が多い。

631 :774RR:2020/05/12(火) 21:25:24.56 ID:FOUSGfmU.net
やっぱりモンキーユーザーって頭おかしいんだね(ID:2ygP9jSF)
スピード違反しまくったり、
周りの迷惑も考えずに自分勝手にダラダラ書込み続けたり、
社会と感覚がズレてる人が多い。

632 :774RR:2020/05/12(火) 21:25:59.42 ID:LCR1/eSy.net
>>604
さんくす
あと300kmぐらいあるけどこんな感じで頑張るわ

633 :774RR:2020/05/12(火) 21:29:15.40 ID:37Mjgwdw.net
青色ABS付き買うことにしたわ
細かいことは分からんので100%見た目で決めました

634 :774RR:2020/05/12(火) 21:33:11 ID:2ygP9jSF.net
車道を走るローディー(自転車)も嫌われているけど、
結局は「周りと同じ速度で走られない人=迷惑」ってことなんだよ?

まあ、50の原付やチャリは仕方ないにしても、
車と同じ法定速度の125ccが
車と同じスピードで走ろうとしないのは、
ちょっと迷惑意識低すぎです!

635 :774RR:2020/05/12(火) 21:34:38 ID:2ygP9jSF.net
自分たちが常識のない走り方をしてるくせに、
無理な追い越しをされる!とか
舐められる!なんて言ってるだから呆れます。

それは「交通に流れに沿って」走らないからですよ!

636 :774RR:2020/05/12(火) 21:37:12 ID:2ygP9jSF.net
記事(>>627)にも書かれている通り
ゆっくり走れば安全…だなんて思ってると
そのうち、事故を起こしますよ!

データが示している通り、
60km/h以上での事故は1%しかないのに、
それ以下だと89%と桁外れに事故率が上がるのです!

637 :774RR:2020/05/12(火) 21:41:00 ID:FOUSGfmU.net
ちょっとホントにウザいんで自分のブログででもやっていただけませんかね

638 :774RR:2020/05/12(火) 21:49:43 ID:nuTtk7M0.net
Kawasakiスレでもめちゃくちゃ嫌われてるカワサキオヤジも住み着いてるし酷いわ

639 :774RR:2020/05/12(火) 21:51:58 ID:LCR1/eSy.net
>>633
バイクは100%見た目で選んで正解だよ

640 :774RR:2020/05/12(火) 21:52:48 ID:W0GjwfTg.net
交通の流れは読めるが
空気は読めない君のIDを2chMateで
NG設定したらあぼーんだらけワロタw

641 :774RR:2020/05/12(火) 21:56:27 ID:nuTtk7M0.net
>>633
青もいいよね俺の黄色だけど青と迷ってたわ

642 :774RR:2020/05/12(火) 21:59:59 ID:Myga/Rto.net
>>602
純正マフラーであっても、一般人からすれば騒音です
自らのモノサシが絶対だと思うなよ

643 :774RR:2020/05/12(火) 22:03:18 ID:9MSi5Z88.net
キタコのユニフィルターキットってブローバイガスのホース挿すところないんだけれど これってアカンやつ?

644 :774RR:2020/05/12(火) 22:04:03 ID:AzNc5Hza.net
そいうや純正で走ってると
マフラーの排気音よりも
エンジンとタイヤのロードノイズが気にならね?
俺だけ?

645 :774RR:2020/05/12(火) 22:05:11 ID:2ygP9jSF.net
>>642

そんな考えがあるなら
マフラー交換など論外でしょ?

646 :774RR:2020/05/12(火) 22:09:45 ID:Myga/Rto.net
>>645
毎日毎日自説を連投するあんたが論外だよ

647 :774RR:2020/05/12(火) 22:11:08.47 ID:2ygP9jSF.net
スレなんて見なきゃ済む話だけど
バイクの騒音ってのは
いやでも聞かされるから大迷惑なんだよ?

648 :774RR:2020/05/12(火) 22:12:20.04 ID:2ygP9jSF.net
独りよがりの安全運転と、
独りよがりの騒音マフラー。

貴方たちが思っている以上に
みんな迷惑しているのです!

649 :774RR:2020/05/12(火) 22:16:24.69 ID:Myga/Rto.net
>>648
純正マフラーなら騒音だと思ってない独り善がり。
バイクの騒音云々わかってるなら自重しろ。
このスレでもうるせーんだよ。

650 :774RR:2020/05/12(火) 22:16:26.66 ID:1yLDN0wc.net
アスペ臭全開

651 :774RR:2020/05/12(火) 22:19:25.38 ID:nuTtk7M0.net
>>648
早くうせろお前が1番迷惑

652 :774RR:2020/05/12(火) 22:22:22.40 ID:Jf1NYE0T.net
モンキーは航続距離が魅力だよね

653 :774RR:2020/05/12(火) 22:32:47.13 ID:UEpYRHzj.net
今日もガイジに乗っ取られてて草

654 :774RR:2020/05/12(火) 22:57:49 ID:FAEspcBh.net
みんな値引きしてもらってる?
値引きは1万程度だったけどそこネットで買ったパーツ持ち込み歓迎の店だったから
ネットで買ったパーツ取り付け工賃無料にしてって交渉したらそのくらいいいですよーって言ってくれてよかった
まあリアキャリアだから自分でもできるんだけど面倒くさいし

655 :774RR:2020/05/12(火) 22:59:03 ID:2ygP9jSF.net
>>649
>純正マフラーなら騒音だと思ってない独り善がり。

こじつけも大概にしたら?

656 :774RR:2020/05/12(火) 23:10:03 ID:Myga/Rto.net
>>655
その言葉、そっくりそのままお返し致します。

657 :774RR:2020/05/12(火) 23:14:21 ID:2ygP9jSF.net
モンキー125の動画を見ていても
マフラー交換した五月蝿いバイクで
割と民家のそばを走っていたりするのを見かけますが
住民はその度に迷惑しているんですよ?

俺の近所でも、マフラー交換した
原付バイクがよく通って行きますが
はっきり言って殺意を覚えます。

本人は気持ちいいかもしれないけど、
その音を聞かされる無関係な人は大迷惑なのです!

658 :774RR:2020/05/12(火) 23:16:06 ID:2ygP9jSF.net
貴方達も経験ありませんか?
車が追い抜いて行く時に「スレスレを追い抜いぬかれて」
ヒヤリとしたことが…?

そういう事をされるのは、
チンタラ走られて相当に「迷惑で腹が立っている」からなんですよ?

659 :774RR:2020/05/12(火) 23:17:49 ID:2ygP9jSF.net
もちろん、その時だけの感情ではないと思います。
日頃から「ピンクナンバーのバイクはチンタラ走られて」
迷惑&怒りが蓄積しての行動だと思います。

まあ、俺はそういう危険な抜き方はしないものの、
交通の流れを無視して、自分独りよがりの「安全運転」を
している人は迷惑千万です!

660 :774RR:2020/05/12(火) 23:18:49 ID:w4B3hn1h.net
このキチガイっていつぐらいからいるの?
良くみんな我慢してんねw

661 :774RR:2020/05/12(火) 23:20:28 ID:w4B3hn1h.net
みんな慣れてるから朝一でNGに入れてんの?

662 :774RR:2020/05/12(火) 23:21:25 ID:2ygP9jSF.net
まあ、趣味なんてものは人様の迷惑をかけてまで
やるべきことじゃないですよね。

そう言う事を、十代のバイク乗りがやっているならともかく
いい歳の大人がやっているとするなら、
非常に恥ずべき事です。

663 :774RR:2020/05/12(火) 23:23:01 ID:2ygP9jSF.net
残念なことに、バイクの中でも
モンキーに乗っている人には
迷惑な「マフラー交換」をしている人が
多いように思います。

664 :774RR:2020/05/12(火) 23:25:42 ID:w4B3hn1h.net
キチガイって自覚が無いからキチガイなんだなw
精々連投頑張れよ!

665 :774RR:2020/05/12(火) 23:27:05 ID:2ygP9jSF.net
俺は車にも乗るし、ユーザー同士の声も知っているので
独りよがりの安全運転(周りの迷惑を考えないチンタラ走行)が
どれほど迷惑であるかを知っているので、
自分がモンキーで走る時にも「周りと同じ速度で走ること」を心がけています。

そして、身近にバイパス道路があることから、
バイクでもよく利用するので、
それに対応できるだけのパワーアップもしていますが、
迷惑なマフラー交換はしていません。

666 :774RR:2020/05/12(火) 23:31:42 ID:2ygP9jSF.net
朝早くからマフラー交換したワゴン車が
暖機運転して近所中に五月蝿い音を撒き散らしている迷惑
ドライバーがいますが、貴方達もマフラー騒音に
無神経になりすぎていませんか?

667 :774RR:2020/05/12(火) 23:36:08 ID:Myga/Rto.net
>>643
ブローバイホースをIATセンサーの代わりに挿せば合法
IATセンサーは武川エアクリの仕様みたいに外気温に曝しておけば問題ないよ

668 :774RR:2020/05/12(火) 23:41:38 ID:6lJOhjFf.net
今日はバイパスで33レスか
明日はナニで50レスいくかな

669 :774RR:2020/05/12(火) 23:52:08 ID:2ygP9jSF.net
多くの人にとってモンキーは
トコトコバイク的な印象なんだろうけど、
俺のスーパーモンキーちゃんはかなり高回転型になってて、
4速で55キロ以下だと低回転すぎて止まりそうなぐらい w

なので、敢えて1段下のギアに下げて、
エンジンの回転を上げ気味で走ったりします。

670 :774RR:2020/05/12(火) 23:54:24 ID:VYnm0hUF.net
>>669
>敢えて1段下のギアに下げて、
>エンジンの回転を上げ気味で走ったりします。

それ、騒音だからなwww

671 :774RR:2020/05/12(火) 23:56:06 ID:2ygP9jSF.net
高回転型と言っても
低速からトルクモリモリだから、
400ccバイク乗ってるような錯覚すらおきます。

せいぜい100km/hまでのバイクなんだけど、
一般道で十分な(0〜80km/hの常用域)では結構、速いです。

672 :774RR:2020/05/12(火) 23:59:18.32 ID:2ygP9jSF.net
100km/hまでのバイクとは言っても
高速道路や自動車専用道路は走れないし、
事実上、それ以上の速度を出す場所がないので不自由はないです。

いくら近場のバイパス道路で、周りがスピード出していると言っても
流石に100km/h以上は出しませんしね。

なので最高でも100km/h出せれば交通の流れに乗れます。

673 :774RR:2020/05/13(水) 00:02:30.02 ID:RWMX+oL7.net
モンキーぐらいの車体/軽さだと
どっちにしても100km/hが限界だと思います。

こういう高架上のバイパスというのは、
周りに何もないので大抵、強風だったりするので、
風に煽られるし90km/h超えると怖いですよ。

>俺が走っているバイパスはこんな感じの場所です。(この画像の場所ではない)
>https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/2018/05/11/03.jpg

674 :774RR:2020/05/13(水) 00:04:58.37 ID:RWMX+oL7.net
初期の頃は「おー、向かい風すげー!風が強くて進まねー!」
ってなってたんですけど、今じゃ相当に向かい風にも強くなっていて、
ある程度の風なら物ともせずに走っていきます。

パワーアップしたせいで、風の抵抗とか、坂の抵抗とか、
受けにくくなりました。

675 :774RR:2020/05/13(水) 00:05:15.17 ID:D6BC+Ue6.net
朝まで生グダかよ

676 :774RR:2020/05/13(水) 00:08:41.68 ID:RWMX+oL7.net
バイパスの入り口では
相当な登り坂を相当なスピードで登らないと
後ろから車に追われてしまうので、
最初はヒヤヒヤものでした。

しかし、パワーアップした今では
高架までの坂も85km/hほどで登って行くので、
まあ随分と安心感はあがりましたね。

しかし、それでも十分とはいえず、
後ろから100km/h近いスピードで車が迫ってくる時もあるので、
パワーが十分に足りているとも言えないです。

677 :774RR:2020/05/13(水) 00:12:25.03 ID:RWMX+oL7.net
今でこそ85km/hで登れますが、
最初は65km/hぐらいしか出なかったように思います。
とにかく裏から車が来ないことを祈りながら
焦って登ってました。

一旦、上がってしまえば平地なので、
そこそこスピードが出るものの、
登りは相当辛かったんですね。

678 :774RR:2020/05/13(水) 00:13:02.52 ID:RCSoLSpX.net
直管、スピード違反最高だわwwws

679 :774RR:2020/05/13(水) 00:34:16.45 ID:bwMgsGjD.net
まだまだ伸びます

680 :774RR:2020/05/13(水) 02:38:32 ID:GsVNDD0M.net
ピンクナンバーへの殺意と
マフラー音への憎しみを延々と書き綴る

モンキー買えない悲しい人なんだね
全ての書き込みに妬みと劣等感を感じる

681 :774RR:2020/05/13(水) 02:42:09 ID:GsVNDD0M.net
↓以下持ってるアピールが延々と続きます

682 :774RR:2020/05/13(水) 07:28:19 ID:H9X7CPjc.net
朝からあぼーんで草
またガイジ湧いてるのよ

683 :774RR:2020/05/13(水) 07:43:38 ID:RCSoLSpX.net
チャコールキャニスター が邪魔なんだが外したやつおる?

684 :774RR:2020/05/13(水) 07:53:09 ID:MtmgNu5A.net
オレも考えたが万が一コケたら燃えるかもと思いやめた。

685 :774RR:2020/05/13(水) 08:08:03.10 ID:RCSoLSpX.net
やっそうだよなー
ホースを下に向けて出しても駄目なんかな

686 :774RR:2020/05/13(水) 15:17:22 ID:yPxhwr9q.net
アクスルの締め付けトルクって120nmで合ってますか?

687 :774RR:2020/05/13(水) 15:27:39.66 ID:ghZ2AnYo.net
前?後?

688 :774RR:2020/05/13(水) 15:36:24.98 ID:yPxhwr9q.net
後ろです

689 :774RR:2020/05/13(水) 15:37:10.46 ID:7za1PcEz.net
テヴはリヤサス両方で2万以内だと何がいいの?
キタコ、タケガワ、RPMが出てきた
ダイエットもしてるけど一週間で2キロ減

690 :774RR:2020/05/13(水) 15:37:45.48 ID:qzyMYMgV.net
59じゃね?

691 :774RR:2020/05/13(水) 15:38:57.99 ID:x4e3NaHa.net
もうちょっとお金貯めてオーリンズにしたらええ
デブ用スプリングも付いてるからよ

692 :774RR:2020/05/13(水) 15:39:43.40 ID:aFNRg5R5.net
59だね

693 :774RR:2020/05/13(水) 15:40:12.00 ID:yPxhwr9q.net
>>690
ブログ見漁ったんですが59っていう人と120っていう人がいたのでどっちなのかな?と

694 :774RR:2020/05/13(水) 15:41:20.97 ID:ghZ2AnYo.net
サービスマニュアルじゃ59です

695 :774RR:2020/05/13(水) 15:50:22.51 ID:7za1PcEz.net
>>691
オーリンズ170,000円!
ムリポ
あと30kg減れば適正だからどうか二万以内のリヤサスでおなしゃす

696 :774RR:2020/05/13(水) 15:52:01.40 ID:yPxhwr9q.net
59なんですね ありがとうございます
やっぱりサービスマニュアルあった方がいいっすね
ちなみにアマゾンとかで調べると値段違いで2種類ありますが中身は同じ?

697 :774RR:2020/05/13(水) 16:12:52 ID:qzyMYMgV.net
あの径で120も絞めたらあかんって普通はわかるやろうけどな

698 :774RR:2020/05/13(水) 16:13:45 ID:qzyMYMgV.net
>>689
過度のデブなら中型か大型用のサスでも付けとけよ

699 :774RR:2020/05/13(水) 16:21:07 ID:OisnJAp6.net
120はないな
トヨタの普通車で100ちょい

700 :774RR:2020/05/13(水) 16:26:06 ID:ghZ2AnYo.net
>>696
中身は同じ
表紙の色が違うだけ
どっちも正規品
確か青は本で言うところの初版だった気がする

701 :774RR:2020/05/13(水) 16:28:31 ID:7za1PcEz.net
>>698
痩せつつある

TECHNIXに行けば幸せになれますか?

702 :774RR:2020/05/13(水) 16:39:11 ID:Arl9j1bh.net
語尾ンゴなくなって普通キャラになって草

703 :774RR:2020/05/13(水) 16:53:59 ID:fEuT2osR.net
ってかサービスマニュアル高すぎじゃね?
俺が買った時は万しかなったが…

704 :774RR:2020/05/13(水) 16:57:55 ID:QzaUh9OA.net
>>703
最近は出た瞬間に買わないとすぐに万超え

705 :774RR:2020/05/13(水) 17:25:40 ID:GsVNDD0M.net
俺のsp武川rsスポーツマフラーモンキー
レブリミット1速49キロ2速79キロだった

このスレのキチの自称スーパーモンキーが1速45出るとか自慢してたけど
雑魚エアオーナーすぎて草生える

706 :774RR:2020/05/13(水) 18:35:43.69 ID:qzyMYMgV.net
んーあんまり肩持つ事したく無いけど正直体重とか路面とか誤差の範囲かと思うよ

707 :774RR:2020/05/13(水) 19:19:16 ID:RWMX+oL7.net
>>705

勘違いしているようですが、
試しに「1速45km/h、2速65km/hまで出してみた」というだけの話で
それが限界と言うことではないです。

無理をさせて壊したくもないですし、
その辺で止めておきました。

1速2速でそれ以上出たところで意味がないですし、
普段は1速30km/h→2速50km/hぐらいで3速に上げていますし。

708 :774RR:2020/05/13(水) 19:20:04 ID:RWMX+oL7.net
勿論、知らずに3速のままで93km/h出していたと言う話も
それが限界と言うわけではないです。

しかも俺はノーマルマフラーで
貴方のように「他人に迷惑も考えずに」
騒音撒き散らしてる「迷惑ユーザー」では無いですしね。

709 :774RR:2020/05/13(水) 19:25:02 ID:RWMX+oL7.net
俺は近場にバイパス道路があることと、
そこが85km/h〜100km/hほどの性能を必要とする場所であることから
モンキーもそれに対応できる性能が欲しいと思っているに過ぎません。

一般道においても、75km/hほどの能力は必要になってくるし、
坂道でも後ろから車に追われないようにするには、
65km/h以上の登坂能力は必要になるでしょう。

その辺が俺の目安(パワーアップを目指す上で)になっています。

710 :774RR:2020/05/13(水) 19:25:08 ID:RBZbHTdV.net
>>708
まー俺は迷惑ユーザーだわwwwww
直管サイコー

711 :774RR:2020/05/13(水) 19:27:18 ID:RWMX+oL7.net
逆に言うと、高速道路や自動車専用道路を走れない現状において、
100km/h以上のスピードは必要としていません。
なのでそれ以上を試したこともないです。

単にその時々場所で必要となる速度で走っているだけです。

色々と試行錯誤して来て、今はそんな要求を
ギリギリ満たせるだけの能力が備わっています。

712 :774RR:2020/05/13(水) 19:27:42 ID:RWMX+oL7.net
>>710
>直管サイコー

いずれバチが当たりますよ?

713 :774RR:2020/05/13(水) 19:30:39 ID:RWMX+oL7.net
車の流れに乗って走っていないと、
後ろにくっつかたり、ギリギリを追い抜かれたり、
逆に危険な思いをすることになります。

独りよがりの安全意識でチンタラ走ることよりも、
例え法廷速度を超えていても
流れに従って走っている方がよっぽど安全なのです。

俺は長年車に乗って来てそういうことも分かっているので
バイクに乗っても同じ速度領域で走っています。
決してモラルの低いバイク乗りではないです。

なので迷惑になるマフラー交換もしていません。

714 :774RR:2020/05/13(水) 19:34:21 ID:RWMX+oL7.net
中型バイクを2度乗っていたことがありますが、
125ccは今回が初めてて、
どの程度の実践で通用する能力があるのか未知数でした。

動画やレビューを見ていると、十分な能力があるとか、
交通の流れに乗れると言っていたものの、
実際は「やや非力でパワーが足りているとは言えない」というのが
正直なところでした。

つまり、パワー不足で色々と不便に感じる場面が少なくなかったのです。

715 :774RR:2020/05/13(水) 19:47:36 ID:cs1TK81l.net
「他人に迷惑も考えずに」速度違反を繰り返してる「迷惑ユーザー」ですね

716 :774RR:2020/05/13(水) 19:47:44 ID:RWMX+oL7.net
一般道+平地+無風ならばともかく、
実際にはそんな恵まれたケースばかりではなく、
風が強かったり、坂道だったりすると
その抵抗で満足なスピードが出ないことも多く、
車に接近されて「焦ったり、怖い思い」もしました。

最初はそこそこ走ればいいや…と思って買ったのですが、
ちょっと甘かったな…と思いましたね。

今は困らない程度に走るようになったので
車に接近されることもなく安全に走れていますが、
逆に言うと「安全走行するにはある程度のパワーが必要」なのです。

717 :774RR:2020/05/13(水) 19:54:09 ID:RWMX+oL7.net
125ccは「こうも風の抵抗を受けるのか!?」と
ちょっと想定外でしたね。

中型バイクでは当然、向かい風などものともせずに走りますが
125ccだと露骨に速度ダウンするのです。

ギリギリの速度しか出ない状態で速度ダウンするのだから
結構、痛いウィークポイントでした。

718 :774RR:2020/05/13(水) 19:56:27 ID:RWMX+oL7.net
しかし、今は、向かい風のパワーダウンも
それほど感じずに走ることができます。
変われば変わるもんだな〜と自分でも関心します。

しかも、それらの性能アップが、
ボアアップだの、ハイコンプピストンだのと言ったような
大げさな改造などせずに手に入っているのです。

719 :774RR:2020/05/13(水) 19:59:25 ID:cuL9g8N1.net
>>718
どこ住み?

720 :774RR:2020/05/13(水) 20:04:01 ID:RWMX+oL7.net
なんでそんなことを言わなきゃならんのかと。

721 :774RR:2020/05/13(水) 20:04:32 ID:lImsZGU3.net
>>718

素晴らしい
教えてください
どんなチューンをしてるんですか?
あと何故こんなに頭おかしい感じでこのスレに書き込み続けるのですか?

722 :774RR:2020/05/13(水) 20:06:29 ID:RWMX+oL7.net
大げさな改造をしてパワーアップしても
もはやそれはモンキーの性能ではありませんが、
俺の場合はあくまでモンキーの真の力を
最大限まで引き出しているに過ぎません。

それゆえに「モンキーのポテンシャルの高さ」に
驚きと感激があります。

しかも燃費も維持されたままでのパワーアップなので
いいことずくめです。

723 :774RR:2020/05/13(水) 20:07:23 ID:RWMX+oL7.net
>>721
>どんなチューンをしてるんですか?

これに気づいている人は
たぶん、俺ぐらいしかいないんじゃないかな〜。
秘密の部分にちょっと手を加えるだけで
かなり化けますよ。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200