2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50

1 :774RR :2020/05/01(金) 10:03:02.62 ID:DEkLc+9ZM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574485234/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

127 :774RR (ワッチョイ 0ff3-2DPC):2020/05/17(日) 02:03:05 ID:s0KnjrEU0.net
>>121
情報ありがとう

青がウインカーポジション用で、赤/青がイグニッション経由テールランプの12Vだね

128 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/17(日) 06:58:44 ID:KA/XMuF7M.net
>>125
>>126
わざわざレスくれたのに申し訳ないが、俺が電装系いじったら不動車になるのがオチだ
モノホンのシロトなのよ。そもそも配線図なんて読めんしw

気持ちだけ有り難く受け取っとく。でも他の人の役には立ったみたいだなw

129 :774RR (ワッチョイ 9fee-0jSP):2020/05/17(日) 10:33:43 ID:tz+N/5+b0.net
>>127
うん、多分、青はウインカーポジション(現状は空きだけど)へのプラス出力だね
赤/青は、イグニッションからくる12Vのはずだけど、これも空きピンになってる

>>128
おう

130 :774RR (ラクッペペ MM17-R6YM):2020/05/17(日) 15:22:38 ID:wDrQZk+yM.net
今日はポルシェを抜いたわ
凄いだろ

131 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/17(日) 18:39:45 ID:KA/XMuF7M.net
いや抜くなよ

132 :774RR :2020/05/17(日) 20:09:46.86 ID:ey/Mw0Gc0.net
公道なら抜けるけど高速では無理っすな。

133 :774RR :2020/05/17(日) 20:23:59.68 ID:E+dSEjfx0.net
ふう…

134 :774RR (ラクッペペ MM17-R6YM):2020/05/17(日) 22:56:15 ID:nk8ZzPhwM.net
西湘バイパスを760kmでぶっちぎったわ
ベンツ、ポルシェ、フェラリーを脱いだ

135 :774RR (ワッチョイ e315-gIXh):2020/05/17(日) 22:58:08 ID:nbn8QgLG0.net
家でブレーキレバーが折れちゃった(正確には根元のアジャスタ)んだけど2りんかんとかで純正品売ってる?

136 :774RR :2020/05/17(日) 23:13:12.60 ID:xu9uoDie0.net
スプロケ換えたら、ABSとか大丈夫??
最近のバイク、スプロケ等々も純正でマッピングされてるとかで、かえない方が良いとかって聞いたんだけど?

137 :774RR (スップ Sd03-2DPC):2020/05/18(月) 00:48:23 ID:oC7HaghUd.net
>>135
売ってると思うよ
無くても社外品は有るだろうし、レバーは色んな車種で使い回ししてるからな

138 :774RR (ワッチョイ 2915-gIXh):2020/05/18(月) 08:45:38 ID:O8o8A7nf0.net
>>137
サンクス、店行ってみる
ネットで見るとすげー高いのしかなかったんだよね

139 :774RR :2020/05/18(月) 11:28:17.95 ID:g4H9er9Cd.net
>>136
フロントのスプロケで速度を見てるから、ギア比変えたらメーター表示が狂うな
ECUのマップには有っても誤差の範囲程度
ABSはディスクローターのセンサーでタイヤの回転数を見てるからスプロケとは関係無いだろうね

140 :774RR (スッップ Sd2f-Fea+):2020/05/18(月) 12:46:05 ID:sCGRzxGRd.net
>>134
昨日、CB1300SBを抜いたわ
その後、
パッソルに抜かされた

141 :774RR (ワッチョイ bf79-ojFf):2020/05/18(月) 14:33:49 ID:SxN2e6E70.net
このバイク、フェンダーあったほうが前後のバランス的にかっこいいな

142 :774RR :2020/05/18(月) 18:01:19.74 ID:qzaJeV68M.net
>>140
わかる
第一貨物の象のマークむかつくよな
ウザいから2回抜かし返してやった
かなり腹たったから蹴り入れようとしたら立ちゴケしたわ許せんな

143 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/19(火) 07:32:00 ID:sA1WJ1mlM.net
>>142
第一貨物の何が気に入らんかったのかは分からんがコントのような結末だなw

144 :774RR (ワッチョイ 5581-SnFO):2020/05/19(火) 14:49:37 ID:MwlPRP6n0.net
>>136
俺はドライブスプロケを16丁にした。誰かが書いたとおり、ABSは大丈夫。速度は、どうだろう。今度GPSの速度計と比較してみるか。予感では、もともと純正のギア比ではズレがあるから、ちょうどよくなるかな?

145 :774RR (ワッチョイ 3b43-tSRl):2020/05/19(火) 17:59:50 ID:GEGZVr7q0.net
俺もそう思うけど昭和の人はフェンダーレス1択な気がする。

146 :774RR (ワッチョイ c36e-wOeM):2020/05/19(火) 18:30:41 ID:We/br8qC0.net
ドリブンはいいとして、ドライブスプロケットは純正がいいと聞くけどそうでもない?
あと、ドリブンを少し歯数を少なくしようと思うんだけど、どこでも売ってる?
ninja650用としては余り見かけないんだけど。
ま、店員に聞けば良いんだけどさ。

147 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/19(火) 18:50:00 ID:/U6RkfzfM.net
>>145
昭和の人だがフェンダーレスの何が良いのかサッパリわからん
むしろ平成世代の好みだと思ってた

148 :774RR :2020/05/19(火) 19:15:05.55 ID:9EX2KsSvM.net
ワイもフェンダーレスのどこがいいか分からんw
ドライブスプロケットは16にしたが丁度いいわ。

149 :774RR (ワッチョイ 0ff3-2DPC):2020/05/19(火) 20:01:55 ID:4vXiPKxP0.net
ドライブの歯数を小さくするとチェーンの曲がりが強くなって負荷が上がるから、なるべくドリブンで調整すると聞いたな

150 :774RR :2020/05/20(水) 10:55:56.88 ID:x5pjf/0nd.net
>>139
136だけど、ありがとう!

151 :774RR :2020/05/20(水) 11:15:30.82 ID:x5pjf/0nd.net
>>144
136だけど、チェーン替えるついでに、
皆の参考に16にする事にした。
タイヤも替えたら、格段に良くなった。

152 :774RR (ラクッペペ MMb6-FiuB):2020/05/21(木) 17:35:50 ID:3CwrMcGmM.net
136だけどうんこ食べました

153 :774RR :2020/05/21(木) 18:14:57.95 ID:Fj7v51I+M.net
勝手に他人を騙るなよ

154 :774RR (ワッチョイ df15-crVl):2020/05/21(木) 19:25:29 ID:HayDuhxH0.net
今日バイク屋の店員も言ってたよ「3年でモデルチェンジはひどいっすねえ笑」って

155 :774RR :2020/05/21(木) 21:04:42.52 ID:3dYtuEl10.net
毎年なにかしら変えてたアフリカツインてのもありますし。

156 :774RR :2020/05/22(金) 21:46:57.96 ID:OZie5JQ0M.net
あのデザインでラインナップを固めるっていうカワサキの長期戦略だろうな
Ninja650だけ置き去りってわけにもいかないだろうし

157 :774RR :2020/05/23(土) 11:37:02.52 ID:hqi+ht4za.net
Ninja 650は、女性大型免許所持者の人気は高いよね。
ちょっと体力的にリッターバイクは…って言うおじさんたちにも、いいじゃん!ってことに。
あれで4気筒ならベストバイかも。

158 :774RR (ブーイモ MMe7-ZtLe):2020/05/23(土) 11:57:42 ID:Ae4khfrkM.net
4発だとCBR650Rと食い合うだろ

159 :774RR (ワッチョイ 4eb0-oW4g):2020/05/23(土) 13:08:31 ID:y8O+YMrR0.net
競合したって好きな方買えばいいことじゃ
長いこと同じエンジンだがまだまだこのまま突き進むんだろうか

160 :774RR :2020/05/23(土) 13:27:04.37 ID:StcPPpSEa.net
>>157
ZX-6Rでやればいいやん

161 :774RR :2020/05/23(土) 14:02:47.03 ID:Ha7LwGgo0.net
>>160
前傾キツいし

162 :774RR :2020/05/23(土) 14:32:00.80 ID:Z/opJ6ze0.net
ならCBR買えばいいんじゃね

163 :774RR (ラクッペペ MMb6-s4/3):2020/05/23(土) 16:58:42 ID:AvHXoXaCM.net
既にCBRとはライバル関係だと思うけどね
あっちだって別にSSってわけじゃなし

164 :774RR :2020/05/23(土) 18:29:31.66 ID:YNkVfHEcM.net
136だけど、CBR250Rに2回抜かされたわ

165 :774RR :2020/05/23(土) 18:39:05.73 ID:Pgr/pb9t0.net
初バイクにz650欲しくなってまたがってきたけどなかなかいいな
教習車のNC750よりかなり軽かった
足つきは両足だと指の付け根まで、片足だとかかとまでだったけどこれ良い方なんかね

166 :774RR :2020/05/23(土) 19:20:42.30 ID:HtmJUSce0.net
>>121
真似させて貰ったよ
ダブル球に変えてソケットと合わせて2000円しなかった

167 :774RR :2020/05/23(土) 19:33:30.67 ID:/XvFSnzz0.net
>>164
大型としてはめちゃくちゃ足つきいい方
Zは加速よくて街乗り向き
長距離と高速乗るならNinjaがかなり楽

168 :774RR (アウアウウー Sac7-1T3V):2020/05/23(土) 20:41:09 ID:qBNAPmSDa.net
あれ?ずれてる?

169 :774RR (ワッチョイ 1ada-rJCj):2020/05/23(土) 22:41:31 ID:gakkwGzx0.net
このバイクはスペック的に丁度いいんだけど
エンジンがつまらなくて結局すぐ手放しちゃう人が多い

170 :121 :2020/05/23(土) 23:28:13.08 ID:nReHFrpv0.net
>>166
あのハウジングに合うダブル球用のソケットって、有った?

171 :774RR (ワッチョイ 27f3-ktqV):2020/05/24(日) 00:28:05 ID:D0p5236a0.net
>>170
汎用の防水ソケットだと思ったからアマゾンの安物買った
で、爪が合わなかったから合うように削っただけ
S25 BAY15d ソケットでググると出てくる

172 :774RR (ワッチョイ 97ee-f9J/):2020/05/24(日) 00:43:41 ID:sDipWDqw0.net
>>171
なるほど
そっちのほうが早いな

173 :774RR :2020/05/24(日) 01:39:24.20 ID:xBjYUiT00.net
ろくに調べもせずに自爆したってことじゃないかな。

174 :774RR (ササクッテロ Spbb-FiuB):2020/05/24(日) 07:20:19 ID:e6hJNPc/p.net
>>169
ソースはあるんですか?

175 :774RR :2020/05/24(日) 08:50:44.63 ID:0SvEjvgk0.net
>>169
ninjaの250から乗り換えなんだけど250をとても早くした感じだわぁ。

・発進時の加速スゲー
・加速時の重たいものをすごい力で動かしている感スゲー
・100kmからもでアクセルひねると即120、140でスゲー
・なのに燃費は250よりよろしいわぁ

変わりなく扱えて楽だけど人によってはツマラン評価になるんかな。

176 :774RR :2020/05/24(日) 09:02:13.89 ID:q0e2zBkd0.net
>>169
フラットトルク型で伸びが感じられないようなイメージですか?

177 :774RR (ワッチョイ 27f3-ktqV):2020/05/24(日) 11:11:29 ID:D0p5236a0.net
>>176
極低速がダメなだけで7000から10000くらいまでが美味しい高回転型だよ

178 :774RR (オッペケ Srbb-x2Id):2020/05/24(日) 11:19:38 ID:c1RMrfNVr.net
どこが高回転型なんだ

179 :774RR :2020/05/24(日) 11:57:01.26 ID:CdmLnoYq0.net
>>169
エンジンがつまらなくて気筒数増やすひともいれば、減らすひともいる。合わないとか飽きたは性能じゃない気がする。

180 :774RR (ワッチョイ 97ee-f9J/):2020/05/24(日) 14:58:47 ID:sDipWDqw0.net
>>173
自分の手も動かさない奴に言われてもなぁww

181 :774RR :2020/05/24(日) 15:57:17.57 ID:whzkDRuR0.net
2018年式だけどサイドカウル外す時にくっついてくる配線ってどこに繋がってるの?
一昨日カウル外して戻したけど配線しっかりはめたかすげー不安になってきた

182 :774RR :2020/05/24(日) 16:42:51.51 ID:NPUsSc07F.net
>>160
わかってないね。

両方乗ったらわかるよww

183 :774RR (スップ Sdba-ktqV):2020/05/24(日) 20:09:45 ID:muHIdcQOd.net
>>181
サイドカウルってウインカーが付いてんな

184 :774RR (ブーイモ MMe7-Qwv4):2020/05/24(日) 20:35:06 ID:HGhqLxmlM.net
>>182
なかなか試乗できないひともいるので、もっと詳しくお願いします。

185 :774RR :2020/05/24(日) 20:46:52.69 ID:i4M66Cvr0.net
ninja650のレビュー出てる
ことりちゃん?

186 :774RR :2020/05/24(日) 21:56:44.20 ID:DeioByWJ0.net
>>183
あーウィンカーか
じゃあ光ってたから大丈夫かな、サンクス

187 :774RR (ラクッペペ MMb6-9d6E):2020/05/25(月) 19:45:03 ID:/Mw+7PahM.net
ninjaとZって見た目で選んじゃってもok?

188 :774RR :2020/05/25(月) 22:05:50.14 ID:QCIzeGz2M.net
全然おk

189 :774RR (ワッチョイ 5b58-8dqd):2020/05/25(月) 23:01:50 ID:mfL4y02D0.net
スレ上がってたから見に来たが、650の北米向けの今の逆スラントニンジャ顔のまた僅かに軽くなってるな。
他は据え置きっぽいけど…2世代前ので俺の中で情報止まってたけど、馬力下がってトルク型になってたんだな。
1つ前の650乗ったけど、14Rにソックリな性格のバイクで400のでかいやつ650(笑)と侮ってたが乗り換えるなら次コレだ!となったわ。14Rの次にいいニンジャを出せと言われたらコイツを俺は推薦するぜ。
逆にコレからデカイの行く気あるなら1000飛ばして14Rよ。単純にコイツを重くしてエンジンは変わらず下2500付近からフラットトルクで1万までかけ上がるよ。

190 :774RR (バッミングク MM86-guY0):2020/05/26(火) 00:45:17 ID:uME+hlOeM.net
忍千はマイルドだけどさすがに14rクラスは加速が全然違うだろ

191 :774RR (ワッチョイ 9a8b-isA5):2020/05/26(火) 07:36:41 ID:bd72qldy0.net
Ninja650ってやたらエンストしないか?

192 :774RR (ラクッペペ MMb6-s4/3):2020/05/26(火) 07:41:46 ID:dz4RckbEM.net
VFR800に比べれば遥かにマシ

193 :774RR (スプッッ Sd5a-dkET):2020/05/26(火) 08:41:18 ID:rI+axBgId.net
アイドリング中にエンストするの?

194 :774RR (アウアウウー Sac7-rJoR):2020/05/26(火) 09:44:26 ID:TRuWj0hza.net
14R所有感は満たされるだろうけど乗りたいと思わないな
なんか疲れそう

195 :774RR (アウアウウー Sac7-1T3V):2020/05/26(火) 09:59:18 ID:z0FHYc54a.net
>>191
いいえ全く

196 :774RR (ワッチョイ dfdb-lMMI):2020/05/26(火) 10:21:43 ID:FoTUqo5D0.net
>>193
発進とか、低速低回転でクラッチつながってるとき

197 :774RR :2020/05/26(火) 10:30:06.65 ID:BW+FwZfuM.net
それは単にヘタクソ

198 :774RR :2020/05/26(火) 10:32:33.16 ID:z0FHYc54a.net
>>196
1度もそのような経験ないけど
貴方が下手なだけでは?

199 :774RR :2020/05/26(火) 10:43:44.62 ID:FoTUqo5D0.net
>>198
VFR800Fの話ね 油断すると時々なる

200 :774RR :2020/05/26(火) 11:20:16.15 ID:8P4jWT+la.net
低回転エンスト病の原因は乗り手の技術と知能の低さによるものが大半。

201 :774RR :2020/05/26(火) 11:32:37.06 ID:dz4RckbEM.net
クラッチミートに気を遣うとか低回転で粘らないとかはバイクとして美点とは言えない
Ninja650はそんな傾向ないと思うね

202 :774RR (ラクッペペ MMb6-9d6E):2020/05/26(火) 12:09:05 ID:1a5bR7mOM.net
発進苦手ならローRPMアシストついてるスズキ車に乗りなよ
それかホンダのDCTとか

203 :774RR :2020/05/26(火) 13:18:32.70 ID:qw/gk2aOd.net
>>196
マフラか替えてない?
燃調変えるのつけてない?

204 :774RR (ワッチョイ 83d8-S/TN):2020/05/26(火) 13:48:48 ID:KFbLkZDt0.net
250SLから650に乗り換えたけど、どっちも少しアイドリング回転数を上げないとエンストが多い印象

205 :774RR :2020/05/26(火) 14:24:23.51 ID:Ep7Tk1K4M.net
低速低回転のとき必ずエンストするな
俺はこれで犬(ゴールデンレトリバー)に信号ダッシュ負けたわ

206 :774RR (ワッチョイ 5b58-8dqd):2020/05/26(火) 16:00:02 ID:d0Lu2uPq0.net
>>190
完全にアイドリングだとクラッチ操作が雑だと普通に余裕でエンストするで。
ダエグはクラッチをデコピン見たいに離してもアイドリングで落ちないまま行けるとか聞いたことあるけど…
重くてギア高いし、セカンダリーバルブで4000まではちゃんと吸えてないから優しいぜ?
アイドリング+300〜500回ってればほぼ何やっても落ちないけどよ…
回さなきゃリムジン、開ければトルクのマッスルカーさ。

207 :774RR (ワッチョイ dfdb-lMMI):2020/05/26(火) 17:11:00 ID:FoTUqo5D0.net
>>203
完全ノーマル、アイドリングも正常、回せば無問題、
低速低回転ノッキングするような場面でアレレと言う感じでエンストするよ

208 :774RR (アウアウウー Sac7-rJCj):2020/05/26(火) 17:12:38 ID:l2WJMD9Na.net
>>201
内燃機関に乗るならあたりまえの技術。
それができないならオートマ乗っとけ。

209 :774RR :2020/05/26(火) 17:43:33.93 ID:F0v59XEDM.net
なんでそこまでアイドリング発進にこだわるんだろう
普通に軽くアクセル煽って繋げばいいじゃん
それすら面倒なら自動遠心クラッチのビグスクに乗った方が幸せになれるんじゃないか

210 :774RR :2020/05/26(火) 17:53:56.41 ID:PES9j0N30.net
アクセルOFFでスタートってのは思いつかなかった。
別にブンッってちょい煽ってカッコよくスタートしなくてもブゥゥゥ回転上げてクラッチ繋いであげれはよくね?
それを欠点みたいに言われるとninja650タンが可哀想。
確かに教習車のほうがクラッチ繋ぐだけの発進はスムーズだったような気はするけど…

211 :774RR :2020/05/26(火) 18:10:21.73 ID:fQLYfvFw0.net
教習車はそういうふうに出来てるからな

212 :774RR :2020/05/26(火) 18:12:42.92 ID:F0v59XEDM.net
CB750は4気筒だから粘るし、NC750は低速トルクすごいし
そのうえ市販車よりローギアだからエンストはしづらいな
とはいえちゃんとアクセル開けて回転数上げてクラッチ繋げって教わるけど

213 :774RR :2020/05/26(火) 19:07:52.95 ID:dz4RckbEM.net
普通はアクセル開けながらクラッチ繋ぐよな。アイドリングスタートは大排気量車の話だよ
あとノッキングするまで回転落としたらエンストもするだろう

214 :774RR (ワッチョイ bba1-/o6E):2020/05/26(火) 20:37:40 ID:QA7aSHrI0.net
2000くらいの低回転では不安定なのは確かだな
現行の400試乗した時はそんなことなかったから
650のエンジンの設計の古さが原因なのかもしれんね

215 :774RR (ササクッテロレ Spbb-1T3V):2020/05/26(火) 20:48:39 ID:/sF2R1Hup.net
3000以下はギクシャクするね

216 :774RR :2020/05/26(火) 21:28:13.25 ID:WU70II0c0.net
>>180
そうそう、君のようなタイプが自爆するんだよ

217 :774RR :2020/05/26(火) 21:35:48.54 ID:WU70II0c0.net
エンスト気になる人は右膝にあるつまみを回してアイドル上げると楽になると思うよ。
たぶん4本指で握っているような気がするけど2本に変えてはどうだろうか。俺は安定する。

218 :774RR :2020/05/26(火) 22:00:47.12 ID:KHsgq+7HM.net
今日は鼻毛を抜いたわ
バイク便のゼルビスに抜かされたけど

219 :774RR :2020/05/26(火) 22:05:40.16 ID:YkcPVLRy0.net
膝につまみが付いてないタイプの人はどうすれば?

220 :774RR (ラクッペペ MMb6-9d6E):2020/05/26(火) 23:06:27 ID:FdOAGbn2M.net
ハンドル右側についてるつまみを手前に捻れば回転数上がるぞ

221 :774RR :2020/05/27(水) 00:57:40.10 ID:Nl8uPq960.net
つまらないこと書くな
キチガイ

222 :774RR :2020/05/27(水) 01:00:45.14 ID:K+esYn7hM.net
>>214
Ninja400の方が粘りがあるんだ。それはちょっと意外な豆

223 :774RR :2020/05/27(水) 01:09:43.55 ID:+C2FKQqq0.net
>>220
もしかしてそれで回転数上げてクラッチ繋いだら発進楽勝なのでは?

224 :774RR :2020/05/27(水) 01:12:49.91 ID:afkPudeW0.net
開けてからコンマ1秒遅れ位で繋いでいかないと。開け方に応じてヌルッと半クラか、ヌッブィーン見たいにスパッと繋ぐかさ。

アクセルとクラッチの遊びや距離感調整してるか?自分のバイクなんだから自分が一番いい距離に合わようぜ、それぐらいなら125ccでも微調整出来るから。
俺のは近すぎと言われるけどね、クラッチ完全に切れる?とか言われることも割と…
近くないと発進即右Uターンが安心して出来んのよ。

225 :774RR :2020/05/27(水) 01:29:59.11 ID:9wN5gMDU0.net
初バイクの2ストに比べたら低回転でもパワー有りすぎて楽なんだが

226 :774RR :2020/05/27(水) 03:56:09.34 ID:K+esYn7hM.net
ヌルッと半クラ、出来るといいですねぇ。ヌルフフフ・・・

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200