2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50

1 :774RR :2020/05/01(金) 10:03:02.62 ID:DEkLc+9ZM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574485234/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

281 :774RR :2020/05/29(金) 12:22:53.14 ID:s8EzPe23M.net
>>280
自動車学校によるとおもう

282 :774RR :2020/05/29(金) 12:27:10.17 ID:wMgFaGuSd.net
>>279
あ、もしかしてアイドリングで発進しようとする人って
オートマ車のブレーキ離すとクリープ現象で進み出すのと同じ感覚とか思ってるのかな?

283 :774RR :2020/05/29(金) 12:41:13.11 ID:sEAQAxsr0.net
>>275
純正がリム幅4.5の160/60-17で170/60-17ならリム幅は標準で問題ない
外径はタイヤ次第だが5〜10mmくらい大きくなるな
今が減ったタイヤだろうから足付きは少し悪くなる方向
後はチェーンとの干渉だが銘柄によって差があるから付けてみないと分からん
乗り味は軽快感が薄れる方向に変わるだろうね
Tサイズ変えて我慢できなかったことも有れば、気に入ってそちらを使い続けた事も有ったから好みに合えば良いんじゃないの?

284 :774RR :2020/05/29(金) 12:44:07.42 ID:1RMRFpclM.net
初めてバイク買うんだが、純正の30Lトップケースってどんなもんなん?
日帰りかビジホ1泊ツーリングくらいしか考えてないけど30Lあれば足りる?

285 :774RR :2020/05/29(金) 12:57:54.62 ID:JAYP44TX0.net
大は小を兼ねる

286 :774RR :2020/05/29(金) 13:21:25.55 ID:s8q/BQ2nM.net
日帰り〜ホテル一泊ぐらいの荷物なら、俺はシートバッグで行く

287 :774RR (ラクッペペ MM4b-MDw3):2020/05/29(金) 15:24:47 ID:R+fYyAwVM.net
>>282
かもねー。>>277読んで思い付いた推測だけど

288 :774RR :2020/05/29(金) 16:50:20.44 ID:mP7t6ODj0.net
30Lならよゆう

289 :774RR :2020/05/29(金) 16:55:13.35 ID:eDP6nXULM.net
>>284
ちょっと物足りなく感じてる
でも40リットル超えると箱がでかすぎてバランス悪いような
GIVIの32リットルのとかどう?

290 :774RR :2020/05/29(金) 17:11:28.58 ID:h0dyGyusM.net
ステーにカラーボックスを寝かせて固定したら100Lくらい余裕

291 :774RR :2020/05/29(金) 17:20:16.81 ID:b8qz1uKap.net
30だとツーリングでカッパ入れるとちとつらい
軽く走るなら30で十分て感じ

292 :774RR :2020/05/29(金) 17:45:48.31 ID:yxZXv1ag0.net
>>284
メットが入る箱にしとけ。
形が良ければ34L位ではいるが、40L近いとほとんど入るかと。
ネット+ワークマンの完全防水バッグ、サイドバッグやシートバッグをやめて、キャリア+トップケースが一番に来る人ならバイクと箱の大きさ見て程よいサイズ感で中身多いやつにしとけ。

293 :774RR :2020/05/29(金) 19:20:52.14 ID:Cv51ildE0.net
パニアケースも悪くないぞ
重心高くならないし初心者にはおすすめ
高い、ninja/z650の純正パニアじゃ1泊ツーリングにはちょっと足りない、ヘルメットは基本持ち歩きってデメリットも多いが

294 :774RR :2020/05/29(金) 19:54:11.48 ID:HRq/z3/O0.net
ラクペのつまらん書き込みにまじレスしている人が多くてびっくりしてる。

295 :774RR :2020/05/29(金) 19:58:27.07 ID:8uR67+PX0.net
持ち歩きっていってもホルダー付いてるんだから使えばいいんでないの?
あのベース?着けるとヘルメットホルダー使えないんだっけ?

296 :774RR :2020/05/29(金) 21:30:10.90 ID:d98HbNB00.net
今の教習所でも、坂道発進や一本橋、クランクの速度調整で半クラの練習ばっかりしてるんだが

297 :774RR (アウアウクー MM0d-GNIV):2020/05/30(土) 07:37:13 ID:qPPfljCyM.net
ヘプコジャーニー使ってるけどでかすぎて満タン載せられん

298 :774RR :2020/05/30(土) 11:45:50.01 ID:m2PSRhLHM.net
>>296
そら半クラ出来なけりゃ卒業も出来ないだろうしなあ

299 :774RR (ワッチョイ 096b-ULWp):2020/05/30(土) 13:44:16 ID:XjMti41B0.net
広めの山道を、
前をニンジャ1000が走ってて追いていくと
ゆっくり走るだけでもかなりを差を感じるな・・・。
大型と思わず中型の意識が大事だな。

300 :774RR :2020/05/30(土) 14:51:10.76 ID:WZDEVwnx0.net
数字が見えない人かな

301 :774RR (ワッチョイ 5158-rcBC):2020/05/30(土) 16:45:28 ID:jhPMTT090.net
>>296
アクセス固定しろ、NC750だろ?
2000か2500をN or クラッチ切りきった状態のまま固定して、あとは左手だけの操作で済ませろ。右旋回とか傾くなら、3000程で固定しろ。
可能なら臨機応変に右も開けてね。

302 :774RR (ワッチョイ 5158-rcBC):2020/05/30(土) 16:58:01 ID:jhPMTT090.net
アクセルね(笑)
ちなみに、そこの教習所だとNC750は発進はローだが後はすべての低速走行をロー使わず2速以上でやれって言われない?
あとアクセル微妙に開けつつリアブレーキゴリゴリ踏んでけ。半クラ下手で前にすっ飛びそうなギクシャク合って怖いと思うならリア踏め。
教習所は個体毎に半クラ位置違うから頑張れ、自分のなら好きに出来るからさ。

303 :774RR (ワッチョイ 5364-8TTF):2020/05/30(土) 18:17:50 ID:wfbXdrO90.net
>>299
それ、バイクの差やなくて腕の差。

304 :774RR (ワッチョイ 2b39-WvU6):2020/05/30(土) 21:27:23 ID:McxKNcUK0.net
スルー推奨

305 :774RR (ラクッペペ MM4b-MDw3):2020/05/31(日) 01:55:58 ID:JITTp1SzM.net
上手い人ってライポジが割とフツーでも速い
付いて行こうとするとどんどん引き離されるんだよなあ

306 :774RR (ワッチョイ db6e-AEVo):2020/05/31(日) 05:24:09 ID:l7jHBQxY0.net
>>305
それ分かる。
こっちが結構頑張ってるのに向こうは上半身おったてて鼻歌混じりで走ってるイメージ。
俺が下手なだけなんだけども。

307 :774RR :2020/05/31(日) 11:39:40.72 ID:IEbWxzqqr.net
同じスピードで自分だけ余計に倒してるなら、ステアリングに体重かかっちゃんってんじゃないかな

308 :774RR :2020/05/31(日) 13:58:07.33 ID:uiIffskmM.net
一応ニーグリップしっかりしてハンドルこじらないようにして、ついでにタンクにも伏せて縮こまって頑張ってるんだが
楽々スタイルのライダーが段々遠ざかってゆく
技量の差を痛感する時

309 :774RR :2020/05/31(日) 14:07:44.67 ID:t9L7gfMCM.net
ニンジャ1000はザコ
左から抜かしてやったわwwww
ゴミめw

310 :774RR :2020/05/31(日) 17:05:35.30 ID:K9tOtKuV0.net
14Rに似た感じって過去にも言ったけど、
コイツもステップ踏めば初動速く倒れて曲がるぜ?
立ち乗りしながら筋トレ器具のステッパーの見たいな感じで片方踏もうと体重かけるとスパッと寝始めるし、コーナー中の地面側:空側、55:45位で乗っとくと安定してグングン曲がるぜ?
初動だけ60:40位のつもりで踏みつつリーンインすると一気に頭が回ったし、後ろはアクセル開けてればガンガンinに来てくれるしよ。
タンクの所は膝すりやる時のテクで俺は安定してる。地面側は開いてないけど、力は抜きまくりスタイルよ。

311 :774RR :2020/05/31(日) 18:17:46.12 ID:TujSMKop0.net
お、おう

312 :774RR (スッップ Sdb3-dktP):2020/05/31(日) 21:21:37 ID:awdxkltAd.net
>>310
ちょっとなに言ってるか

313 :774RR (ラクッペペ MM4b-Lmla):2020/05/31(日) 21:23:53 ID:/xSwaqX7M.net
>>310
立ちゴケしてミラー擦ったわ
雑魚が舐めんな

314 :774RR (スッップ Sdb3-dktP):2020/05/31(日) 21:34:09 ID:awdxkltAd.net
>>310
立ち乗りしながら膝すりやるのが俺のスタイル、
まで読んだ

315 :774RR :2020/05/31(日) 23:51:29.17 ID:3TU4FCrO0.net
>>308
肩の力抜いてセルフステアに任せるとこのバイクは峠道最強かもよ。

316 :774RR :2020/05/31(日) 23:55:00.90 ID:+q79ug7P0.net
ま、ツインはシングルに近いぐらいにヒラヒラと向きを変えられるのよ。マルチみたいにどっしりとはしない

>>310もその辺が言いたいのかなー っとw

317 :774RR :2020/06/01(月) 08:11:43.74 ID:tZiCppwpM.net
マルチ乗ったことないのかよwwww
ヒラヒラしねーよツインはw

318 :774RR :2020/06/01(月) 10:40:08.11 ID:sQ4ygY7y0.net
一般的にクランクマスの慣性の関係で重いマルチの方が立ちが強いと言われている
(ヒラヒラしにくい)
特に今マルチはリッタークラスが多いからね
ただSSの様に座面が高いと倒しこみ自体は行いやすい

319 :774RR (ラクッペペ MM4b-MDw3):2020/06/02(火) 22:03:46 ID:JwSDZEuyM.net
>>315
セルフステアって出来るとスマートでカッコ良いんだけど、いざやるとなるとおっかないんだよな
寝かし込みで車体をコントロールする事に腰が引けてしまっていると言うか、結局腕の力でハンドル曲げている
いつか習得出来たら良いなとは思ってるんだけどね

320 :774RR (ワッチョイ b9f3-bTj2):2020/06/02(火) 23:16:43 ID:Ez3uYVp90.net
>>319
最初は余裕が有る遅い速度でステアリングの動きを感じれば良いだよ
遅いクルマの後ろで走るときなんかがちょうど良い
体重をシートじゃなくステップとふくらはぎで支えるようにして、左右の体重バランスを変えて曲がれば自然にステアリングは付いてくる

321 :774RR (ワッチョイ c1db-Ee3U):2020/06/03(水) 01:07:10 ID:YakEhaCh0.net
峠道でハンドル曲げる方が恐いわ

322 :774RR (ラクッペペ MMde-nxLJ):2020/06/03(水) 08:57:55 ID:Ny/N5r3hM.net
>>320
サンクス
取り敢えず出来るとこからやってみるわ

323 :774RR (ワッチョイ 0ab5-8SKl):2020/06/03(水) 17:55:12 ID:UEsKb+170.net
ついにz650契約しちゃったわ
原付除いて初めてのバイクだけど初心者でも乗りやすいっていうし大丈夫だろうと
svやmtと迷ったけど結局見た目で決めたわ
ちなみに納期未定

324 :774RR (ワッチョイ 25aa-uikQ):2020/06/03(水) 18:03:57 ID:ZNPcHHV+0.net
おめ
いい色買ったな

325 :774RR (アウアウウー Sa11-Fifs):2020/06/03(水) 18:19:52 ID:tuN95bC6a.net
おめ色

326 :774RR (ラクッペペ MMde-nxLJ):2020/06/03(水) 18:23:54 ID:+7KgbxuzM.net
オメ色
早いとこ納車されると良いな

327 :774RR :2020/06/03(水) 18:45:46.67 ID:C6Fg7v9XM.net
おめ色

328 :774RR :2020/06/03(水) 19:12:43.56 ID:sqskTiQb0.net
>>323
バイク歴ほぼ一緒のオッサンでninja650だけれども、きっと乗りやすいと思うよ。
しかも普段は優しいけど本気出すとなかなかっていう設定で練習中です。

329 :774RR (ワッチョイ 3e86-smi8):2020/06/03(水) 23:33:21 ID:LKi8zDv40.net
z650だけど最近見直してきたわ
クラッチ軽いし、ETC標準だし、足付きいいし、コンパクトだし
これであと数馬力あるか、数kg軽かったら文句無いわ

330 :774RR (ワッチョイ 556c-JRY8):2020/06/03(水) 23:53:14 ID:nAjsBT3W0.net
あと数kg痩せれば良いのでは?

331 :774RR :2020/06/04(木) 00:25:19.42 ID:ui2IBgmK0.net
>>330
俺が痩せても取り回しと関係ある車体自体の軽さとは何の因果関係もないが
乗った時の総重量のことなら、俺が痩せるのと車体が軽くなるのと相反するわけでも無いし

332 :774RR (ワントンキン MM5a-apdV):2020/06/04(木) 09:02:26 ID:7hiUnbAsM.net
「取り回し」は後出しじゃねーかw

333 :774RR :2020/06/04(木) 09:37:38.72 ID:ui2IBgmK0.net
>>332
どこが?
車体の重さについてなんだから当然そこも含まれるだろ
それに車体の重さについての話に、ライダーの体重出す方が論点がズレてる

334 :774RR :2020/06/04(木) 10:00:45.78 ID:0cm4MARXM.net
体重80トンだがなんの問題もないな

335 :774RR :2020/06/04(木) 10:04:41.96 ID:BUBLClmcM.net
「あと数馬力あるか数kg軽い」と書かれたら、普通はパワーウェイトレシオのことだから総重量の話だろうなと思うだろう

336 :774RR :2020/06/04(木) 10:27:02.02 ID:X7ZnF4N3r.net
こういう奴はあと数馬力なんてどうせ分からん
スペック表の数字だけ変えればそれで満足するんだろうな

337 :774RR :2020/06/04(木) 10:46:29.30 ID:lEjeeC6xM.net
>>335
なるほど
「取り回しのために」と入れとくべきだったが

それでもあのレスは全体的に車体に対しての感想しか書いてないからな
ライダーに関しては関係ないかな

338 :774RR :2020/06/04(木) 12:04:32.65 ID:SKx8iWxDd.net
もう、どーでもいいだろ

339 :774RR :2020/06/04(木) 12:35:50.82 ID:7hiUnbAsM.net
取り回しに馬力なんか関係あるのか?
よくわからん
俺の認識してる取り回しに馬力なんか関係ないんだけど

ま、どーでもいいか

340 :774RR :2020/06/04(木) 12:45:41.58 ID:v0FS2UX26.net
乗りやすいバイクということに変わりないね

341 :774RR (アウアウクー MMad-g5Bn):2020/06/04(木) 16:04:26 ID:acQPScV+M.net
ジムカーナごっこ用にZ欲しいが置き場もお金も時間もない

342 :774RR :2020/06/04(木) 23:45:59.70 ID:QuTf6B0tr.net
ジムカーナごっこ用なら低排気量の軽いやつ買うでしょふつう

343 :774RR (アウアウウー Sa11-jBWi):2020/06/05(金) 04:38:26 ID:e6up2NGQa.net
>>342
それは人それぞれやろ

344 :774RR :2020/06/06(土) 12:09:39.59 ID:WowctxeRM.net
昨日、ユーザー車検終了
約17000円
車検自体は驚くほど適当な検査だな

整備が気になるなら別に12ヶ月点検受けた方がトータルコスト安いな

345 :774RR (ラクッペペ MMde-nxLJ):2020/06/07(日) 13:04:18 ID:mDT9lbiXM.net
このバイクの重量位ならジムカーナだって楽しめるはず

346 :774RR (ワッチョイ 25aa-uikQ):2020/06/07(日) 14:02:12 ID:bPp8+sTu0.net
Dトラッカー125でジムカごっこやってたけど軽すぎ&ホイールベース短すぎで簡単すぎて曲がったときの達成感が物足りん

347 :774RR (アウアウウー Sa11-jBWi):2020/06/07(日) 14:26:50 ID:xyYKG1MEa.net
>>346
小排気量でタイムを出そうとすると奥が深いやろ

348 :774RR (ワッチョイ 25aa-9I13):2020/06/09(火) 19:37:17 ID:bSFERvqK0.net
それは同クラス帯の上位層に食らいつけるタイムを出したのか、自分で勝手に極めた気になってるかで大きく意味が変わるな

349 :774RR :2020/06/09(火) 22:12:15.62 ID:06ubXyjW0.net
シートって滑るじゃない。ハイシートも滑る?

350 :774RR :2020/06/10(水) 10:22:11.45 ID:9fq9ezYor.net
アレが滑ると思うならどんなシートでも滑る気がする

351 :774RR :2020/06/10(水) 23:22:33.87 ID:R3ej+VHl0.net
いやあ、このバイクのシートは滑って前にずりっていくことあるでしょ。

352 :774RR :2020/06/10(水) 23:23:22.04 ID:R3ej+VHl0.net
あ、すまん意味を勘違いしてました。ロムります。

353 :774RR :2020/06/10(水) 23:54:51.02 ID:+kAQLfkh0.net
>>349
ハイシートは滑らない。悪くはないと思う。82センチになるので、座布団を2枚して敷いて乗ってる感覚。それでも180センチぐらいまでで、それ以上の人は別のバイクへといった印象。

354 :774RR (バッミングク MMe7-tS1W):2020/06/11(木) 13:17:43 ID:qhGeX+0VM.net
Versysの新型がでてくれれば…
せめて現行の国内正規販売を

355 :774RR :2020/06/11(木) 17:32:30.39 ID:byKW22Sz0.net
>>353
ありがとさん。メッシュ座布団が潰れてしまったので外したらブレーキで滑るのと足首が窮屈だったので
検討してたんだけど滑りが不安だったのよ。
ハイシート自体はスゲー快適マジオススメ動画があった。

356 :774RR (アウアウエー Sadf-pX5F):2020/06/11(木) 18:21:57 ID:tw4tsZT5a.net
ハイシートにしたら
膝が楽になった(小並感)
https://i.imgur.com/IibVZWv.jpg

357 :774RR :2020/06/11(木) 19:23:31.81 ID:KOdPN8rtr.net
ハイシートが滑らないというより、シートの前傾斜が無くなるお陰なのかな

358 :774RR :2020/06/11(木) 19:37:41.63 ID:It3aBtys0.net
俺は滑りもケツも痛くならないけど玉袋にチン皮がへばりついてムズムズするのをなんとかしたい

359 :774RR :2020/06/11(木) 20:28:24.52 ID:YoKe3yYHa.net
>>356
カッコいいね!
何てバイク?

やっぱり、丸目ネイキッドが根強い人気だけど、ストファイがかっこいーよねー!

俺、mt-10spだけど。

360 :774RR (ワッチョイ 33d8-OvA6):2020/06/12(金) 01:36:18 ID:6dD73LKC0.net
お、おう…

361 :774RR :2020/06/12(金) 10:34:57.59 ID:REsZb35d6.net
>>358
剥がして剥いてあげる

362 :774RR :2020/06/12(金) 23:31:22.37 ID:T4osvQD50.net
2018年式を手放した 47万

363 :774RR :2020/06/13(土) 08:59:15.78 ID:nY1RRC8V0.net
>>362

!!走行距離は?

364 :774RR (ワッチョイ 4309-LSMT):2020/06/13(土) 12:00:04 ID:GM27uuKk0.net
>>363
9500km フルノーマル

365 :774RR :2020/06/13(土) 12:16:40.42 ID:1EKffmNdM.net
2017年式3500kmフルノーマルのz650だけど
40万くらいで下取り行けるといいな

366 :774RR :2020/06/13(土) 18:31:09.97 ID:lOjJCq3ra.net
保険と車検とタイヤでちょうど10万くらいか…
ハイシートやマフラー入れたいけど年末まで我慢かな
車検を目処に乗り換え考えたけど18年式12000キロで30万くらいだったから諦めた

367 :774RR (ワッチョイ cf40-p87a):2020/06/13(土) 19:25:38 ID:nY1RRC8V0.net
ミドルクラス全般なのか忍650だけなのか、下取り渋いねー!
新車価格からの率だと250の方がいいね。

368 :774RR (ワッチョイ 3305-/seS):2020/06/13(土) 19:30:02 ID:SkOGRgof0.net
2017年式走行2万キロ社外マフラーその他カスタムで下取り47万だったよ
カウル等の傷なしならこの位いく

369 :774RR :2020/06/14(日) 02:06:32.75 ID:j0CecQb3M.net
今日はnboxに抜かされた
エンスト激しいな

370 :774RR :2020/06/14(日) 02:23:37.74 ID:fu6VTm7l0.net
>>369
流石に点検にだしてはどう?

371 :774RR :2020/06/14(日) 07:57:25.30 ID:W32UAraQa.net
アクラボ買おうかな

372 :774RR :2020/06/14(日) 14:32:34.83 ID:bJOF88ha0.net
Nに入れてスターター押しても「カッカッカッカッ」て言ってかからない時無い?
クラッチ握るかちょっと前に動かすとかかるんだけど

373 :774RR :2020/06/14(日) 14:45:42.37 ID:hhnNb86d0.net
それバッテリーの劣化だと思う
俺も一時期ずっとその状態が続いたけどスタンド払ってクラッチ切ると普通にかかったから
どこかのセンサーの不調かと思って放置してたけどある日うんともすんとも言わなくなった
良く見たらバッテリーの端子が緩んでたから充電しきれないまま走り続けてたと思う
バッテリー交換したら直った

374 :774RR :2020/06/14(日) 14:56:10.40 ID:bJOF88ha0.net
>>373
なるほどサンクス。
もう3万キロ乗ってしなあ
一度バッテリー外して見てみる

375 :774RR :2020/06/14(日) 18:03:02.66 ID:NBBnPLri0.net
20年はバッテリ電圧分かるから便利になったな。

376 :774RR (ワッチョイ 33f3-aCqj):2020/06/14(日) 18:37:36 ID:cXgQ3i1v0.net
バッテリーがへたるとセルモーターに通電しただけで電圧が落ちてスターターリレーがOFFしてしまう
一旦OFFすると電圧が回復してまたセルに通電するが電圧降下で再びOFF
現象としてはスターターリレーがカチカチ言うだけになるが、これをしつこく繰り返すとスターターリレーが壊れる事があるんで要注意
対策は端子の増し締めをしてバッテリー補充電だが、普通に走れてて端子が異常ない時に起きたらバッテリーの突然死の可能性が高い

377 :774RR :2020/06/15(月) 08:12:13.69 ID:2ar8UHwlM.net
つまりこのバイクは遅いというわけだ

378 :774RR (スプッッ Sd1f-SfLv):2020/06/15(月) 08:27:51 ID:XVc5he+wd.net
確かに、速くはないな

379 :774RR :2020/06/15(月) 10:51:49.54 ID:uwFCCqi4d.net
速い、遅いって、どれを言うの??
194 出るよ?
サーキット持ってったけど。
回転数マッピングみたいだけど。

380 :774RR :2020/06/15(月) 10:59:51.43 ID:XVc5he+wd.net
>>379
実際の最高速とかじゃなくて加速感かな?

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200