2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50

481 :264 (テテンテンテン MMb6-HcYh):2020/06/20(土) 01:22:21 ID:cKrwI13nM.net
>>479
ちなみに、それぞれおいくら万円ほどかかりました?

482 :479 :2020/06/20(土) 14:18:54.74 ID:mKoq1Jy20.net
>>481さん

物はイタリアのEVO MOTIONという店からeBay経由で個人輸入しました。
値段は
FKS209 \67,418
フロントスプリング \13,570
KA736 \59,983
送料 \12,992

全部で153,964かかりました。
これに国内で買ったオーリンズのフォークオイル1L約\5,000が
加わります。
工賃は全部自分でやったので\0です。

483 :774RR :2020/06/20(土) 15:34:23.27 ID:WeoIA0cMM.net
今日はCB110に抜かれたわ
そんなバナナだ

484 :774RR :2020/06/20(土) 16:45:41.47 ID:9l3ppnDp0.net
>>483
これかと思ったが、遠いし排ガスも基準クリアできないのかもな。そこらへん走っていたら話しかけてしまうかも。
https://forride.jp/news/honda-ace110

485 :481 :2020/06/20(土) 17:35:40.98 ID:aT+Sfr/2M.net
>>482
ありがとうございます!
…やっぱ結構しますね。
サス変えると違うんでしょうね。
自分はまずタイヤを変えるとこからかな…

486 :774RR :2020/06/21(日) 13:11:40.20 ID:yomGHDsiM.net
たかが2気筒のチンポにマジになっちゃってバカみたい

487 :774RR :2020/06/21(日) 15:10:56.24 ID:wX4SYMUN0.net
何気筒のチンポならマジになって良いんだ?

488 :774RR :2020/06/21(日) 17:48:45.16 ID:14ssbsBiM.net
ドカだって2気筒じゃないか。Xだけど

489 :774RR :2020/06/21(日) 17:49:34.88 ID:nfLcoQkR0.net
2気筒なのか5気筒なのかいったい

490 :774RR (ワッチョイ 5ab5-Epcz):2020/06/21(日) 20:56:28 ID:ROePu7Gn0.net
ワッチョイあるとID変わっても同一人物ってわかるから面白いな
例えば>452と>483と>486とか

491 :774RR (ワッチョイ 4e15-1/Nl):2020/06/21(日) 23:02:00 ID:R4Oi0Gsq0.net
バトラックスのT31にしてみた
ロード5と比べるとカーブは倒しても自然にキレる感じは少ない
好みによるけど地味なタイヤって感じ

492 :774RR :2020/06/22(月) 00:55:37.48 ID:3upishCoM.net
>>490
ワッチョイのせいでオモチャにされることもあるんだぞ(泣)

493 :774RR :2020/06/22(月) 08:14:28.86 ID:PEO/I6ooM.net
>>490
別人です

494 :774RR :2020/06/22(月) 08:56:03.69 ID:AV+WWf4Qp.net
ラクぺ安定の基地

495 :774RR :2020/06/22(月) 22:28:30.23 ID:NvGQ7vTTM.net
ラクペで一緒くたにせんでくれ

496 :774RR (スッップ Sdba-ZxyH):2020/06/23(火) 12:31:00 ID:274io+3Kd.net
ER6-Nの中古検討してて、Z650試乗してみたけど音等似たような乗り味でしょうか?

497 :774RR (ラクッペペ MMb6-cuFM):2020/06/23(火) 12:46:53 ID:i2JdNuniM.net
全然違う
ER6は古い重いうんこ

498 :774RR :2020/06/23(火) 13:51:29.75 ID:IvrHsDiR0.net
新しいウンコのほうがいいに決まってるけど、手の届かないウンコを思うよりも中古がいいかもね。

499 :774RR :2020/06/23(火) 15:09:41.73 ID:R8I2UStM0.net
エンジン同じだろ
同じだぞ音

500 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-si3G):2020/06/23(火) 16:44:14 ID:zO0lcD7Fp.net
そもそも「音等似たような乗り味」という日本語に違和感しかない

501 :774RR (オイコラミネオ MM63-HL0z):2020/06/23(火) 17:05:18 ID:cL+C8xpkM.net
古いのをガワだけ最新っぽくしてるだけだからw

502 :774RR :2020/06/23(火) 17:21:49.66 ID:8T2JRLXa0.net
後ろの席乗り心地UPはなにゆえ採用されたのだろう?

503 :774RR :2020/06/23(火) 17:22:59.34 ID:4KE/eoE8M.net
今日はミゼットに抜かされたわ
情けねえバイクだは、、

504 :774RR :2020/06/23(火) 18:49:59.99 ID:zO0lcD7Fp.net
>>501
大半のバイクは似たようなものだろうよ

505 :774RR :2020/06/23(火) 19:33:24.52 ID:wzZQY1Ou0.net
現在2型ER6N(72ps版)乗ってて、現行Z650も試乗した感想。
Z650はフラット&マイルドになってて乗りやすく扱い易い。比較的誰が乗っても速い。ER6Nの方がセッティングは過激。3000以下はトルク薄めだけど上は2速位ならラフなクラッチワークでフロント浮く。悪く言えばガサツ。

506 :774RR :2020/06/23(火) 22:08:02.18 ID:iYkho4VW0.net
初期ER-6f乗りだが最新型のYouTube最高速動画を見ると国内仕様62馬力かな?と思う
排ガス規制強化の重荷は辛いね

車体は最新型が羨ましい
リヤサスにリンク無いのは個性的ではあるがイマイチ

507 :774RR :2020/06/24(水) 04:10:04.75 ID:chyRr1m6a.net
イマイチではないやろ


うんこやろ


整備性は神

508 :774RR :2020/06/24(水) 19:12:38.96 ID:zjNPSkri0.net
>>506
ねー。
うちのERだと、0-100実測約3.0秒だけど、今のが4秒台?
牙抜かれてあぁ…と思う。

509 :774RR :2020/06/24(水) 19:38:19.38 ID:U7C84ZzY0.net
鯖よみすぎィ!

510 :774RR :2020/06/24(水) 20:01:11.20 ID:EUDNZPedp.net
実測(メーター)だったら笑う

511 :774RR :2020/06/24(水) 22:16:59.82 ID:AfMwkNVR0.net
お前ら慣らし運転どれだけ守ってた?
0-350km 4000rpm以下
350-600km 6000rpm以下
らしいけど

512 :774RR :2020/06/25(木) 00:14:13.18 ID:r3x1AxZh0.net
慣らしはそんな気にしなくていいよ
そんなことより初回のオイル交換は500キロでやる
自分でオイル交換できる環境あるなら2回目も早め(2000キロ底度)にやる
その後は3000キロ周期でやるのが変なトラブル避けれると思う

513 :774RR :2020/06/25(木) 17:41:23.99 ID:0U14ViCrM.net
60km以上出ない気がする

514 :774RR :2020/06/25(木) 18:46:56.00 ID:zVTsNkiyM.net
うんこだからしょうがないね

515 :774RR :2020/06/25(木) 20:18:20.19 ID:DtQH0qJd0.net
>>510
メーター読みでもあり得ないんだよなぁ…

516 :774RR (ワッチョイ 3fb5-NJGG):2020/06/25(木) 21:58:43 ID:oLBDP0Gn0.net
タイヤを原付の10インチサイズに交換したらメーター100でも実際は60くらいしか出てないしあり得ん話ではないぞ

517 :774RR :2020/06/26(金) 00:32:33.84 ID:JwrURd0gM.net
このバイクは遅い時間が止まって見える時が見える

518 :774RR (ワッチョイ 8ff3-rdDh):2020/06/26(金) 01:34:12 ID:eoWx237P0.net
>>517
日本語??

519 :774RR :2020/06/26(金) 02:18:06.96 ID:EoNSDcIG0.net
>>518
句点を付け足すという簡単な問題なんだが…日本語は難しいですか?

520 :774RR :2020/06/26(金) 02:26:51.82 ID:KRjCoQ+Ua.net
俺も分からん。

正解を頼むw

521 :774RR :2020/06/26(金) 08:34:52.40 ID:eoWx237P0.net
>>519
私の読解力が悪いのか、日本語を理解できないのか、どこにどう句読点をつけてみても、全くわからん。

522 :774RR :2020/06/26(金) 08:43:13.88 ID:lbJ3EgCy6.net
最初の見えるの後に。付けてみたら。
時が見える(アムロ)

523 :774RR :2020/06/26(金) 08:55:57.50 ID:vBjFu8xz0.net
495だけど今朝トラクターに抜かされたわ

524 :774RR (スップ Sd5f-pXMT):2020/06/26(金) 12:27:12 ID:exlLC+aEd.net
523だけど今朝ロードパルに抜かされたわ

525 :774RR :2020/06/26(金) 14:08:33.86 ID:uFrImd+xa.net
524だけど今朝ウサインボルトに抜かされたわ

526 :774RR :2020/06/26(金) 14:41:26.82 ID:FB5yH1PoM.net
>>523
目聡く見つけよって・・・(# ゚Д゚)

527 :774RR :2020/06/26(金) 14:51:56.72 ID:mbrfxV4xM.net
毎回○○だけどって名乗るくらいならコテハン付けたら?

528 :774RR (ワッチョイ 0f20-2ZJz):2020/06/26(金) 15:05:25 ID:yDdrE5ez0.net
小ネタ

2りんかんで売っていたKAWASAKIの純正タンクエンブレムS
(J2012-0003A)をNinja650に付けてみた。

エンブレムは簡単に曲がるのでNinjaの複雑な形状のタンクにも
綺麗についたよ。

https://i.imgur.com/oDZSY8n.jpg
https://i.imgur.com/EldpLq2.jpg
https://i.imgur.com/6ptGzuK.jpg

529 :774RR (アウアウウー Sad3-Mccb):2020/06/26(金) 15:14:08 ID:t9ncYd+ca.net
>>528
リアサス、オーリンズ入れたの?
いくら万円?

530 :774RR :2020/06/26(金) 17:32:55.79 ID:/AhW6wnVd.net
なんやこの冗談みたいなアマリングは

531 :774RR :2020/06/26(金) 18:24:00.71 ID:Dq82pUFOa.net
令和にもなってまだアマリングなんて言っちゃう人いるんだ。

532 :774RR :2020/06/26(金) 18:38:14.43 ID:8XLyMbdtp.net
>>528
リアキャリアはどこの?

533 :774RR :2020/06/26(金) 18:39:29.97 ID:8XLyMbdtp.net
>>530
おまえみたいのが一番いらない子
煽ってなんぼとか臭せーんだよ

534 :774RR :2020/06/26(金) 18:40:52.97 ID:FB5yH1PoM.net
>>528
Ninjaハットリ君かw

535 :774RR :2020/06/26(金) 19:01:19.52 ID:PyikxXZc0.net
年々と緑の面積が狭くなってる

536 :528 (ワッチョイ 0f20-2ZJz):2020/06/26(金) 21:25:33 ID:yDdrE5ez0.net
>>529さん
Ohlinsにかかった金額は上の方に書いています。

>>482 を見てください。

>>532さん
SW-MOTECHです。
過去にMT-07、VFR800Fでも使っていましたが、取付の簡単さでは
Ninja650がダントツでした。

537 :774RR :2020/06/26(金) 23:21:59.61 ID:Wuv+vuW40.net
>>528
良いガレージだね
チェーンブロック前から欲しいわ
吊った方が安心だからな

538 :774RR :2020/06/27(土) 07:42:36.89 ID:lavjBIOLM.net
今日もブリブリうんこがくさい!

539 :774RR :2020/06/27(土) 07:51:14.82 ID:Nz2Xzoa4p.net
>>538
むなしくないか?

540 :774RR :2020/06/27(土) 07:58:15.50 ID:lavjBIOLM.net
つまんない奴だな
生きてて楽しいか?

541 :774RR :2020/06/27(土) 09:13:27.68 ID:XQsNj+hSr.net
フロントスプロケットを15tから16tにしたものだが、ハンドルの振動がヤバいぐらいひどくなった。具体的には、一時間走っただけで、手がしびれるようになった。このままだと戻すしかないが、いいアイデアないだろうか。

542 :774RR :2020/06/27(土) 09:19:22.15 ID:+tzy1reK0.net
>>538
マジレスすると、それは食生活やストレスが原因かも
生き方を見直したほうがいいんじゃない?

543 :774RR :2020/06/27(土) 09:19:40.73 ID:md9DmSST0.net
常用回転数と共振回転数が被ったのか
消すことはできないからハンドル剛性上げるか質量増やして共振回転数を上にずらすのが楽よ

544 :774RR :2020/06/27(土) 10:16:35.28 ID:58jO9S2v0.net
>>541
インナーウェイトの一番重いの入れて、
グリップエンドの一番重いのにして、
それでも振動酷いなら、
板鉛買って、インナーウェイトに巻きつける。

これで、改善されると思うよ。

マッドガードみたいなの付けてたら、
振動止まんない。

おいらも16にしてるけど、常用回転域では問題ないよ

545 :774RR :2020/06/27(土) 10:29:17.77 ID:dS82bDN2a.net
>>540
つまらんのはお前の書き込みだ

546 :774RR :2020/06/27(土) 10:51:31.90 ID:lavjBIOLM.net
>>541
前後変えないとダメだぞうんこ
バイクが壊れる

547 :774RR :2020/06/27(土) 16:42:14.37 ID:HD1e9uOZ0.net
このバイク、リアサスどうやって掃除すりゃいいんだろう?
納車して一年ちょいなんだが一回もできていない、手を突っ込んで
もダメだし何かコツでもあるんでしょうか?

548 :774RR (アウアウエー Sabf-KGgW):2020/06/27(土) 19:46:05 ID:85Oy26xCa.net
そもそも掃除するもんなのか?
>リアサス

549 :774RR (ワッチョイ 4fee-1R+Z):2020/06/27(土) 22:57:53 ID:3u3Pwz4i0.net
>>547
車体から外す
上下のボルト2本緩めて、パンタジャッキで後輪上げるだけだよ

550 :774RR :2020/06/28(日) 00:47:09.98 ID:g/Vh1PH30.net
>>549
まぁその通りだが、そもそも車体をどうやって支えるかってのがな

551 :774RR (ワッチョイ ff6e-3kv4):2020/06/28(日) 05:57:35 ID:rfsHDHZ+0.net
マフラーあるけどどこに当ててるの?
ジャッキ

552 :774RR :2020/06/28(日) 09:46:28.93 ID:wTwuivYb0.net
>>548
昔バイク屋に「ツーリング後は洗車注油はいいからサスを磨け」
と言われて以来ずっとやってたんでこのバイクはどうすりゃいいんだろう?
と思っていました。
>>549
そこまでしないとダメですか、整備スキルないんでやめときます。
カバーみたいなのがついてるみたいですし。

お二方、どうもです

553 :774RR (ワッチョイ 4ff3-Oxoi):2020/06/28(日) 10:22:42 ID:g/Vh1PH30.net
>>551
サイレンサーを外せばサイレンサーステーが良い感じの受けになる
ホリゾンタルバックリンク付きでも基本は同じだと思うわ
エキパイとかオイルパンで持ち上げるのは変形が怖くてやってない

554 :774RR :2020/06/28(日) 14:10:13.79 ID:toMjqKRaM.net
>>552
サスが隠語だったんじゃない?
つまりは・・・

555 :774RR :2020/06/28(日) 22:25:13.76 ID:Ac3Iu+zY0.net
>>551
右ステップ付近にジャッキ
で楽に上がるよ

556 :774RR :2020/06/28(日) 22:30:12.69 ID:Ac3Iu+zY0.net
あ、フロントブレーキは、かけとかないとと危険、タイラップでレバーを縛っとく
あたはクルマ用のジャッキで後輪上げて、スイングアームまで余裕でばらせる
こないだ、10年ぶりにスイングアーム・ピポッドにグリスアップした
カラカラだったから、バラして正解だったよ

557 :774RR :2020/06/28(日) 22:38:34.35 ID:Ac3Iu+zY0.net
スイングアーム・ナットは10sぐらいのトルクでしまってるので、鉄パイプで延長が必須
安い工具だと、工具が壊れるよw
当然、ジャッキの前にボルトは全部緩めて、本締めはジャッキ降ろしたあと、ね

558 :774RR :2020/06/29(月) 15:24:26.65 ID:J8tB9Kyt0.net
>>544

ハンドル周り重くするあんね。検討してみる。

559 :774RR :2020/06/29(月) 15:25:26.57 ID:J8tB9Kyt0.net
>>546
ぜひ今度自分のバイクで、スプロケットを片方だけ変えて、バイク壊してみてくれ、うんこ。

560 :774RR :2020/06/29(月) 15:26:58.37 ID:J8tB9Kyt0.net
>>543
固有振動数の共振ってのが当たりなんだろうなあ。YAMAHAのなんとかダンパーってのをカワサキ向けに出してさえくれたら…!

561 :774RR :2020/06/29(月) 17:32:08.88 ID:NJa0+zl30.net
>>小五郎

>>あたは
普通にタイピミスなんだろうけど
なんだかジワジワきちゃうねw

562 :774RR :2020/06/29(月) 17:39:08.82 ID:tJGAlZNUM.net
>>559
バカか、スプロケ交換するときは前後変えるのが普通
ギア比変えたら尚更だぞ?
そんなことも知らないのかクソハゲ野郎

563 :774RR :2020/06/29(月) 18:45:30.28 ID:J8tB9Kyt0.net
>>562
まあ落ち着けよ、減ってもないのに交換したら、エコじゃないだろ?資源無駄に消費してどうする。まさかとは思うが、フロントを偶数にしたから、リアは奇数にしろなんて言うんじゃないだろうな?そんなこと言ったら、cb400sfの立場がなくなるから辞めてくれよ。交換することが目的になってないか?一年間にスプロケット交換によるチェーン脱落が問題だっていうんなら考えてやってもいいが、逆になんで同時に前後変えないといけないんだ?きちんと点検することが大事だぞ。ん?わかっとんのか?

564 :774RR :2020/06/29(月) 18:57:02.22 ID:g0Is2b66d.net
>>562
前しか替えてないけれど、快適だよ。
何が問題なん?

565 :774RR (ワッチョイ 4ff3-Oxoi):2020/06/29(月) 20:46:38 ID:2tAExluT0.net
>>562
どっかの雑誌かWEBに書いてあったのを鵜呑みにし過ぎだよ

マトモにチェーンをメンテできない奴が多いからチェーンがダメになったときはスプロケも往々にしてダメになってる
3点セットで代えるようにしとけば安心ですよってこと

566 :774RR :2020/06/29(月) 22:00:25.55 ID:M9NwRODo0.net
往々に、偉そうに書く奴って、
間違ってる事が多いよね。

恥ずかしい(笑)

567 :774RR :2020/06/29(月) 23:57:37.52 ID:NRc1ZtvjM.net
スプロケ片方だけ変えるニカワがいるとはwwww
タラちゃんかよwwww三輪車でも乗ってろカスw

568 :774RR :2020/06/30(火) 00:07:39.42 ID:mSedD1nP0.net
>>565
俺はチェーン交換2回目でスプロケ前後交換だな
逆はダメだよ

569 :774RR :2020/06/30(火) 00:09:23.41 ID:Vdc4L+pTd.net
>>567
両方換えないとあかん理由は?

吠えてるだけ?

570 :774RR :2020/06/30(火) 08:22:28.83 ID:cTKGefR/M.net
>>569
おまえサルか?
スプロケ片方変えたらダメ、これは常識
勝手にワンワン吠えてろ

571 :774RR :2020/06/30(火) 08:39:35.48 ID:nnQIiRQcM.net
全く理由の説明になってなくてワロタ

572 :774RR :2020/06/30(火) 09:37:41.58 ID:UF5iR+kB0.net
片方だけ丁数変更は特性変えたいんだから普通
前変えて問題なければそれでいい
必要があれば後ろで微調整するってだけ

573 :774RR :2020/06/30(火) 09:51:58.21 ID:+xjWxI3mp.net
>>570
ダメな理由が言えないなら謝れとは言わんから
せめて黙っててくれ

574 :774RR :2020/06/30(火) 09:58:50.70 ID:qq8KYVG2M.net
初心者はとりあえずプリロード最弱にすればいいか?
それともノーマルが一番?

575 :774RR :2020/06/30(火) 10:46:28.04 ID:Vdc4L+pTd.net
>>570

なんだ、キャンキャン吠えるだけか(笑)

(^∀^)プケラw

576 :774RR :2020/06/30(火) 11:52:36.94 ID:dvKUl7VnM.net
>>574
たいして変わらんのでどっちでもいいよ

577 :774RR :2020/06/30(火) 12:21:55.53 ID:uJVpaCPyp.net
>>574
別にバネの特性が変わるわけじゃないからな

578 :774RR :2020/06/30(火) 12:24:45.91 ID:uJVpaCPyp.net
>>569
自分でバラして前後どれくらい磨耗してるか確認すれば?
他人に聞くよかその方が早い

579 :774RR (ワッチョイ 0f7e-2ZJz):2020/06/30(火) 12:58:38 ID:a8EvoXpz0.net
前後のスプロケットの話ですが.....
負荷に関しては、前側(ドライブスプロケット)にかかる負荷の方が後側(ドリブンスプロケット)にかかる負荷よりも圧倒的に大きくなります。
Ninja650の場合ドライブスプロケット15丁、ドリブンスプロケット46丁、減速比3.066ですから、ドライブスプロケットはドリブンスプロケットの3倍の頻度でチェーンに接するわけです。
それゆえドライブスプロケットはより硬い素材、多くは浸炭処理したクロモリ鋼で作られています。(それゆえ黒く見えます。)
ドリブンスプロケットはより柔らかい素材、炭素鋼などで作られており浸炭処理もされていません。リプレイスパーツには鉄ではなくジュラルミンの物も多くあります。
負荷が大きいが固いドライブスプロケット、負荷は小さいが柔らかいドリブンスプロケット、摩耗の程度はまさしくケースバイ・ケースです。
現実には摩耗の程度をしっかり見極めるしかないです。それが難しいので、まあ替える時は前後一緒に(が無難だよね)。という話になるわけです。

前後一緒に替えなければバイクが壊れるということはないです。

580 :774RR :2020/06/30(火) 13:27:09.01 ID:a8EvoXpz0.net
>>574さん
体重がよっぽど重くなく、2人乗りをしたり極端に重い積載をするということがない限りプリロードは最弱にしても構いません。
その方が足つきが良くなります。

581 :774RR :2020/06/30(火) 13:39:47.61 ID:sJT38zmCd.net
>>579
両方同時に換えなくても磨耗限界を超えてなければバイクは壊れないってことを一人を除いて言ってるんだがw

582 :774RR (スフッ Sd5f-rdDh):2020/06/30(火) 14:17:20 ID:Vdc4L+pTd.net
マジレスするよ(笑)

最近のチェーンの性能に安心して、チェーンルプを怠ってたら、クネクネ動かない箇所が出てきて、チェーン交換するついでに、ドライブスプロケの交換ついでに丁数も変更することにした。

チェーンはZVM-Xにして、ドライブスプロケは16丁に、リアも丁数替えようかと思ったけれも、前替えて様子見ることに。

変える時に前の磨耗具合見て、前が沢山磨耗していれば、リアも替えようと考えてたけれど、たいして磨耗していなかったので、前だけ替えることに。

無知で後ろを交換しなかったわけではなく、磨耗具合を見て前だけ交換。

今の所前だけの交換で良かったと思ってるよ。

583 :774RR (スフッ Sd5f-rdDh):2020/06/30(火) 14:18:00 ID:Vdc4L+pTd.net
ルプ
と書いてしまだた。
ルブ
ね(笑)

584 :774RR :2020/06/30(火) 14:38:47.95 ID:nhXOoiI10.net
しまだたw

585 :774RR :2020/06/30(火) 17:27:55.55 ID:o0Am/u1JM.net
>>579
前だけ交換したら後ろを、後ろだけ交換したら前を交換する
だから両方交換する
わかるか?バカなんじゃないの?

586 :774RR :2020/06/30(火) 17:29:32.83 ID:dNM6+vyNM.net
今日はninja250に抜かされたわ

587 :774RR (スプッッ Sddf-pXMT):2020/06/30(火) 18:00:37 ID:VVTLND6Ud.net
>>586
それは普通

588 :774RR :2020/06/30(火) 19:59:24.35 ID:OhH9TZB7p.net
>>586
おまえがバカだから

589 :774RR :2020/06/30(火) 21:13:57.73 ID:a8EvoXpz0.net
>>585

> 前だけ交換したら後ろを、後ろだけ交換したら前を交換する
> だから両方交換する
> わかるか?バカなんじゃないの?

文章の意味がよくわからないんだけど.....
================================
前だけ交換したら次は後ろを、後ろだけ交換したら次は前を交換する。
だから最終的には両方交換することになる。
=================================
っていう意味?

もしくは
=================================
前だけ交換するのではなく後ろも交換する。後ろだけ交換するのではなく前も交換する。
つまりは(同時に)両方交換する。
=================================
っていう意味?

なんか、「だけ」とか「だから」などの助詞や接続詞の使い方がおかしい。

590 :774RR :2020/06/30(火) 22:11:32.90 ID:0FOyREoy0.net
>>589
スプロケットは両方交換するのが常識、異論は認めない、理由は自分たちで考えろってことなんだよ。だから、俺達は考え続ければいいんだよ。人間は考える葦なんだから。

591 :774RR (ワッチョイ 53aa-KzCq):2020/07/01(水) 00:55:02 ID:TiAGHmef0.net
>>590
それどっかで聞いたなー、と思ってググったらパスカルか
勉強になったわ

592 :774RR :2020/07/01(水) 08:29:01.87 ID:hGFIcynOr.net
スプロケットを変えるか変えないかで揉めててワロた
好きなようにしたらいーやんw

593 :774RR :2020/07/01(水) 09:01:01.30 ID:5/rM7TEhd.net
>>590
ちゃんと理屈で説明できないのなら、
ただの妄想、オ〇にー
キャンキャン吠えてろ〜

594 :774RR :2020/07/01(水) 12:41:02.17 ID:q8Sbbn2F0.net
>>593
オメーは人間以下だって言ってるんだよ。行間読めって言っても無理か。

595 :774RR :2020/07/01(水) 12:51:33.27 ID:Neg0MnzrM.net
>>552
トップブリッジやアンダーブラケットや配線あたりの正立サスペンションが錆びてると本当にガッカリする。
ポコっと盛り上がるように腐食して剥がしたら穴開いてオッサンのケツみたいな見た目になると最悪なので、こまめに注油して拭き上げしてるよ。

596 :774RR :2020/07/01(水) 15:06:20.64 ID:5/rM7TEhd.net
>>594
説明できないから行間読めか〜
おめーは最初から人間じゃないじゃんよ〜
キャンキャンキャンキャン
吠えとけ吠えとけ

597 :774RR :2020/07/01(水) 17:16:36.44 ID:ceZMSseEM.net
このスレ、ガイジばっかだな…

598 :774RR :2020/07/01(水) 20:03:39.96 ID:5/rM7TEhd.net
せやな。。。ごめん

599 :774RR :2020/07/01(水) 23:25:51.14 ID:5UgN2kun0.net
このスレすぐDAT落ちになるんだけど

600 :774RR :2020/07/02(木) 12:32:08.39 ID:ZlJXGFTzM.net
不毛な言い争いばかりで見る価値ないから問題ないぞ

601 :774RR :2020/07/02(木) 12:53:28.99 ID:g/lIB8SrM.net
不毛とは失礼な!
まだ髪は半分以上残ってますぞ!

602 :774RR :2020/07/02(木) 15:22:22.84 ID:qEaJkQeC0.net
>>568
俺も同じだなあ

603 :774RR :2020/07/02(木) 21:33:10.92 ID:cHBPG8wp0.net
長時間のヘルメット着用ってやっぱり頭皮にダメージ与えてハゲに繋がるんだろうか?

604 :774RR (ワッチョイ bf15-MVqX):2020/07/02(木) 23:45:12 ID:lp8uYg0+0.net
俺もそれが原因だと思う

605 :774RR :2020/07/03(金) 02:32:56.80 ID:POeqp7SGa.net
バイク乗りの宿命です

606 :774RR :2020/07/03(金) 06:49:03.37 ID:DmCO1zPYM.net
命とられる訳じゃ無し

607 :774RR :2020/07/03(金) 13:43:01.26 ID:38QyGTo80.net
そんな事言ってたら、いいじゃん別に減るわけでも無いしが通用しちゃう

608 :774RR :2020/07/03(金) 14:46:33.23 ID:li62QIoJM.net
髪は確実に減るぞ

609 :774RR :2020/07/03(金) 17:19:43.85 ID:RRHAZbL9M.net
608だけどハゲです

610 :774RR :2020/07/03(金) 17:51:50.53 ID:NtIlaZNsM.net
ハゲを理由にバイク降りるなんて実際あるの?ヘルメットかぶらなくなってからも加速的にハゲたら、なんだったの!?ってならんの?

611 :774RR :2020/07/03(金) 20:16:20.08 ID:XGUl4pou0.net
ヘルメットかぶる→ハゲが進む
ヘルメットかぶらない→ハゲが進む

あんま変わらないねw

612 :774RR :2020/07/04(土) 00:20:46.05 ID:B4dNbbsm0.net
ハゲてからが人生本番でしょ。
いやまじでw

613 :774RR (ラクッペペ MMc6-JOTr):2020/07/04(土) 07:45:59 ID:mb++GTPFM.net
今日は雨に抜かれたわ

614 :774RR :2020/07/04(土) 08:06:09.20 ID:ASHAbMHbp.net
安定のクズ
はよちね

615 :774RR :2020/07/05(日) 00:10:51.51 ID:5kauqaBQa.net
初忍者を400と650で悩んでいます。
250も排気量が違えば高速巡航の快適さが全然違うのだと思いますが、今は中型免許しか持っていないので、また教習を受けてまでか迷います。
今はホンダの400単気筒ネイキッドで、下道・峠でキャンツーしてます。
教習を受けてでも乗りたい!と思えないなら、まず400乗ってみたら、ということだと思いますが、650はここがいいよ!とかあれば伺いたく、よろしくお願いします。
(お試し忍者なら250でもいんじゃねとかありますかね)

616 :774RR :2020/07/05(日) 00:38:42.34 ID:efKyshP60.net
400とあまり差が無い車格で通常の使い方なら400よりかなり余裕あるエンジン。車検は400と変わらず。ブン回す楽しさ求めないんなら、650が良いと思うよ。
高速で100kmからのトラック追い越しなんかの時には特に余裕を感じると思う。


上と比較しても、相当腕に自信あったり、200km/h巡航とか考えないんなら、Ninjaに限らず600クラスが一番バランス良いと昔からよく言われてる。

617 :774RR (ワッチョイ aa64-sLYF):2020/07/05(日) 07:09:01 ID:6lCkjJiH0.net
>>615
616が書いてくれてるとおりだと思う。感覚的には、一般道、高速道路で常識的な走り方をするうえで、400だとたまにシフトダウンしてアクセル全開のシーンもでも、650だとそのままアクセルを少し捻るだけでグングン加速していく。レッドゾーンまで引っ張るとかフツーはない。

618 :774RR (アウアウウー Sacf-rLsx):2020/07/05(日) 07:12:31 ID:VvCz9fxfa.net
>>615
Ninja400は軽いしそれはそれで良いバイクだと思うのよね
大型取得してまでNinja650にする必要は個人的にあまりないと思う

250よりは断然400がオススメ

619 :774RR :2020/07/05(日) 07:54:05.98 ID:BTZpb6CbM.net
>>615
ninja650はシールを剥がすとninja50になる
250より遅いぜ?
昨日はninja400に抜かれた

620 :774RR :2020/07/05(日) 08:54:50.11 ID:56w4InYua.net
Ninja650か400か迷うのなら650の方が良いのかもしれないなぁ
Ninja400は軽いからそこはメリットだけど
400乗ってある程度慣れてきた頃にもう少しパワー欲しいな、やっぱり650にしておけば良かったとならなければ良いけど

621 :774RR :2020/07/05(日) 09:05:39.75 ID:2S3kNAzB0.net
>>615
Ninja650のいいとこ
・低速〜中速域のトルク

高速は100キロ程度までの巡航なら、
400でも遜色無い。

400からの乗り換えなら、
個人的には650をオススメ。
下道での40〜70キロくらいでの巡航が多いなら、650の方が圧倒的に楽で、楽しいと思う。
4000回転くらいでつないでっても、250クラスと比べて圧倒的に速いから。

峠道も結構楽しみたいなら、Ninja400でもいいかもね。軽いは正義。

622 :774RR (ラクッペペ MMc6-JOTr):2020/07/05(日) 10:51:02 ID:BTZpb6CbM.net
ninja650は大型に乗りたいけど貧乏でお金がない人が乗るバイクだ
あとおまえらみたいな短足族

623 :774RR :2020/07/05(日) 11:06:06.72 ID:G2o7lnHL0.net
買う前に試乗とかレンタルして自分で確認するのがいいよ。

624 :774RR :2020/07/05(日) 13:09:25.74 ID:I02O5BLQM.net
>>622
おまえ、よっぽど人生で辛いことがあったんだな。かわいそうに(´д`|||)

625 :774RR :2020/07/05(日) 14:10:35.51 ID:oNUX1RxY0.net
ラクペってなんでここに居座っているんだろ。明らかに場違いだからもっとふさわしいスレがあるだろうに。

626 :774RR :2020/07/05(日) 14:12:51.76 ID:oNUX1RxY0.net
買う前にまたがって音まで確認しとけば後は問題ないと思う。個人的にこの軽さでこのパワーそして扱いやすさは100点。

627 :774RR (ワッチョイ 53aa-KzCq):2020/07/05(日) 15:14:01 ID:4bI1C2VR0.net
>>622
いきなり自己紹介しだしたけど、何があったんだ?

628 :774RR :2020/07/05(日) 18:01:20.00 ID:QmKVY88F0.net
Ninja400と650では乗車ポジションもエンジン性格も全然違うからなぁ

試乗してどっちが合うか決めるべし

629 :774RR :2020/07/05(日) 18:20:01.22 ID:5kauqaBQa.net
615です。たくさんのアドバイスありがとうございました。 このご時世で教習所行くのは気が重いのですが、免許持ってたら650だよねということがわかってきました。 どのみちすぐには購入できないので、少し様子を見たいと思います。今の250や400が2018なので、来年とかモデルチェンジするかも?とか思いますし。
聞かれてないですけど、単気筒のカブ音が割と好きで、パァァァ!と吹け上がる音は苦手です。パァン!という破裂音はドキドキします。 なので忍者はマルチじゃなくツインで良かったなと。
>>616
400と650の両方にまたがって、並べて比較もさせてもらったので、車格が同じはよくわかります。 千忍は別物でしたが、大型免許持ってたら、650なんだろうなとは感じました。 ぶん回すことはしないですが、がんばらなくても追い越せるのは嬉しいですね。 高速乗ったことないですが、4号は通るのでわかります。
>>617
下道平坦のときに、70キロ巡航のトラックを安全に追い越せる程度には速度は出しますが、基本は制限速度+10を心がけてます。 キャンプ道具積載中の峠上りでのシフトダウン操作は気になりませんが、道志か富士みちの途中の飯屋?の前にある壮絶な上り+180度ターンで粘ってくれるなら嬉しいです。
>>618
旧400と違って、250に400載せた新400だから、やっぱり400ってことですかね。 車検代はともかく、2年毎にどうするかと悩む煩わしさが苦手ではあります。車検代以外の維持費(保険や税金ではなくて、メンテナンス・パーツ代とか)は同じなのでしょうか。

630 :774RR :2020/07/05(日) 18:20:54.69 ID:5kauqaBQa.net
長いと怒られました。

>>619
30キロ弱の重量の違いは大きいですか?走り出してからのアクセル開度やシフトアップタイミングがまだわかってなくて、適当にやってます。なので、今の400単気筒ではスタート後にバンバン抜かれてますw
>>620
大型持ってたら650を買ってた気は割とします。だからこそ400じゃなくて250でまずは様子見という考えが浮かぶのですが、今の250と400は排気量以外ほぼ同じなので、400選ぶよねという・・・。
>>621
巡航は、高速未経験ですが、制限速度+αのつもりです。400で足りると思ってます。
キャンツー先が富士山周辺なので、峠はよく通ります。30キロでも重量差は利くってことですかね。

631 :774RR (ワッチョイ abb9-VQSO):2020/07/05(日) 20:42:45 ID:xVXWbsKl0.net
CB400SSか
400でも650でも、乗ったら発狂するかもw

632 :774RR (ワッチョイ 87db-BXkI):2020/07/05(日) 20:46:41 ID:UfCmdJMC0.net
>>630
いろいろ行ってるのに高速未体験って、凄いね、大変だね

633 :621 (ワッチョイ abee-gYEN):2020/07/05(日) 20:53:26 ID:2S3kNAzB0.net
>>630

30キロの重量差は

・取り回しの楽さ(Ninja400ならまたがったままバックできる。650は傾斜がつくとまたがったままバックはさすがにきつい、とかでも差が。)

・コーナーで突っ込んだ時の安心感(軽い方が突っ込める)

とかで差が出てくると思う。

色々書いてるの読んでると、
まずは400でいいんじゃない?
単気筒から乗り換えなら、それでも
十分速さを感じられると思うよ。
Ninja400は現状、クラスナンバー1だから。

634 :774RR (ワッチョイ 7b7e-Czk3):2020/07/05(日) 22:30:43 ID:Pr+oTnxd0.net
>>614
614さんの使い方ならSV650とかMT-07、KAWASAKIならZ650の方がよくね?
特にビッグシングルの鼓動が好きならSVのVツインはうってつけのはず。自分もSV650に今でもカウル付きモデルがあったら、そっちを買ってた。

635 :774RR :2020/07/05(日) 23:26:52.87 ID:54H6scpd0.net
>>630
400シングルったらSRかな
あれは荷物積みやすいしトコトコ走るのにちょうど良いな
500にアップすると味が濃くなって面白いけど400の方が扱いやすい

カワサキで選ぶならNinjaやZは少し方向性が違うな
Wの系統が違和感なくパワーの上乗せだけあって良いと思うよ

636 :774RR :2020/07/06(月) 07:23:36.98 ID:VzWtu+xS0.net
>>630
単気筒のフィーリングが好きならWなんじゃないの?そんなにぶっ飛ばすようでもないし、、、。大型取得はとりあえずオススメ。選択肢増えるから。

637 :615 :2020/07/06(月) 08:17:36.11 ID:DHF/7zcLa.net
今回、風防が欲しくてカウル付きがよく、カウル付きだと現行忍者の顔がすごく好きなので忍者を検討中です。
>>633
よくわかりました。ありがとうございます。
>>634
他社はほぼ考えてないですが、ヤマハだとトレーサー900が気になります。R25よりは断然忍者ですが。
>>635
631さんが言っているようにCB400SSです。SR400よりセクシーに感じて選びました。実写はW8しか見たことないですが、大きすぎるかなと思い。

638 :774RR :2020/07/06(月) 10:24:48.71 ID:byS5gS0iM.net
なんや君律儀な性格やなあ

639 :774RR :2020/07/06(月) 14:09:27.89 ID:I56gO8Av0.net
サイズ的にNINJA650は大型のエンジン積んだ400、NINJA400は400のエンジン積んだ250だと思えばいいよ。身長が180以上で大型じゃないと見栄えが悪いとか、二人乗りをたくさんするならNinja1000を、そうでなけりゃ小さいほうがいい。

カタログの写真見れば、どんな人にどんなふうに乗ってもらうことを想定してるか、だいたいわかるから、カタログ見るのをすすめる。

640 :774RR :2020/07/06(月) 17:42:51.81 ID:f/HXlQCoM.net
ダメ、長すぎ
3行以上読めない飽きちゃう
今日は雨だったから乗ってないわ

641 :774RR :2020/07/06(月) 18:24:14.90 ID:6+TbkmlwM.net
長いと読めない人がいる。読めるひともいる。読まなきゃいいだけだね。

642 :774RR :2020/07/06(月) 21:15:08.02 ID:jPgJ7G8hd.net
>>639
排気音だけは聞いてみた方がいいよ
Ninja650の音はホントにうんこだから。
あの音が気にならないなら650でもいいと思うけど。

643 :774RR :2020/07/06(月) 21:17:03.22 ID:jPgJ7G8hd.net
あ、>>637だったw
ちょっとAR50に抜かれてくる

644 :774RR :2020/07/06(月) 21:33:53.40 ID:Eu4UVEOPa.net
>>642
音なんて走ってればほとんど聞こえないし、どうでもよくね?
俺のクロスプレーンも音は好みじゃないけど走りで全然OK。

こいつもセカンドバイクとしては全然OK。
走りが大事w

645 :774RR :2020/07/06(月) 23:55:11.12 ID:UuJeQPo10.net
音は気にする奴気にしない奴はっきり分かれるな
俺は別に気にしないしマフラーもノーマルのままだわ
正直電動バイクで無音になっても何とも思わん

646 :774RR :2020/07/07(火) 00:20:12.45 ID:czKJQ7Dop.net
>>642
何がなんでもパラツインを貶めたいわけだな
おまえの耳がおかしいんだよ
すっこんでろ

647 :774RR (ブーイモ MMb6-OxKL):2020/07/07(火) 06:49:47 ID:cYwo/81vM.net
必要なときに必要なパワーが出て、手の痺れ等の不快な思いせずに移動できたらなんでも良いような気がしてきた。400を越える排気量ならどれもパワー余るしな。
音がどうとか走り出せば聞こえないし、社外マフラーつけたら聞こえるのかもしれないが疲れるしすぐ飽きそう。

648 :774RR :2020/07/07(火) 08:12:54.89 ID:MDByjMRmM.net
>>646
ズーパーカブ以下だな音は
めちゃくちゃダサいおまえみたいにな

649 :774RR :2020/07/07(火) 09:26:30.74 ID:/J+SGuosd.net
>>646
別に貶めたい訳じゃないよ
形とかすごく気に入っててカッコいいと思うし
乗りやすい良いバイクだとは思うけど
アイドリングの音とか聞いてガッカリしたのも事実だから
音を気にする人は先にチェックした方が後でガッカリしないよ、て言ってるだけ

650 :774RR :2020/07/07(火) 09:30:51.55 ID:czKJQ7Dop.net
>>648
やっぱりラクぺ基地
カブに対しても失礼だろう

651 :774RR :2020/07/07(火) 09:57:31.25 ID:IbZdso01M.net
ノーマルマフラーの奴って何のためにバイク乗ってんの?
すり抜けしない奴と同じだな

652 :774RR :2020/07/07(火) 10:34:36.61 ID:xRRvOlfUa.net
>>651
お前は何のためにバイク乘ってんの?

653 :774RR :2020/07/07(火) 11:54:36.38 ID:/J+SGuosd.net
>>652
爆音鳴らしながらすり抜けするために乗ってるんじゃない?
こういう人、珍走団て言うんだっけ?
コール?とかするんでしょ?よく知らんけど。

654 :774RR :2020/07/07(火) 12:08:08.27 ID:pn/ft4elp.net
ラクぺぺ MMc6 鉄板のクズ
いらない子

655 :774RR :2020/07/07(火) 17:30:47.63 ID:4Iwg9RP1M.net
651だけどパッソに抜かされたわ

656 :774RR (スップ Sdaa-w/ft):2020/07/07(火) 19:13:42 ID:hnVvRtZMd.net
651だけどその後パッソーラに抜かされたわ

657 :774RR (ワッチョイ 0e6b-t8Kx):2020/07/07(火) 19:55:50 ID:Vy1L1xgt0.net
ninja 650って400とどのくらい違う?

658 :774RR (ワッチョイ 8725-GCTJ):2020/07/07(火) 20:15:02 ID:eAk1qI6A0.net
ざっと250

659 :774RR :2020/07/07(火) 20:43:14.95 ID:hnVvRtZMd.net
的確すぎて草

660 :774RR :2020/07/07(火) 20:53:36.81 ID:f+rsqaiN0.net
免許あるなら650でとなるんじゃないの?敢えて400ってひともいるのか?

661 :774RR :2020/07/07(火) 21:50:20.08 ID:eEwpUnRK0.net
まーたラクペが荒らしてるな。大人のスレだったのに250ccスレみたいになってる。
250ccスレ知らないけどw

662 :774RR :2020/07/07(火) 23:06:11.56 ID:m4rJSWAB0.net
250スレは知らんけど125はどこもやべーことになってるな
排気量コンプレックスなのか小さい世界で戦って人間性もおかしくなって
ほんと免許は中免で止まらず大型までとっててよかったと思うわ

663 :774RR :2020/07/08(水) 00:14:35.61 ID:ysPcTWFCM.net
650なんかうんちバイク
ブリブリブリィ!ブリュリュブリィブブブブリィ!!
いい音だ

664 :774RR :2020/07/08(水) 00:19:10.44 ID:ysPcTWFCM.net
こいつは大型では原付クラスのうんちバイクだぜ
遅い遅すぎる

665 :774RR (ワッチョイ 35a1-ScHX):2020/07/08(水) 02:14:40 ID:CmLYBWp60.net
>>657
650は大型にしては軽いとは言え、400と比べたら重量差が30?弱もあるので正直別物だよ
650はツアラー、400はライトウェイトスポーツ。
エンジンの特性もそんな感じで400のがレスポンスがいい、650は良くも悪くもゆったりだ
でもロンツー行くなら650一択、安定感あるからねー

666 :774RR :2020/07/08(水) 05:06:05.32 ID:fTmNuzEqM.net
>>615
このバイクの650のエンジンは
上まで回らない、音が耕運機など
買ってから後悔する可能性大

667 :774RR :2020/07/08(水) 08:38:00.70 ID:8b7WnRRrp.net
音について書いてるヤツは荒らし

668 :774RR (スップ Sd03-eEvq):2020/07/08(水) 08:59:45 ID:NqgAE5Zqd.net
650買うなら400の方がいいよ
軽さは重要
ZX-6Rは前傾がきついのでやめました

669 :774RR (スップ Sd43-K8l6):2020/07/08(水) 10:04:37 ID:+2VMGghUd.net
音について過剰な反応する奴もいるし、
結局みんなこのバイクの音には不満を持ってるんだよな
現実としてこのバイクの音が良いって言ってる奴いないし

670 :774RR (ワッチョイ 35f3-IV7p):2020/07/08(水) 10:32:25 ID:VIUn0OIz0.net
>>669
ノーマルマフラーって、だいたいそんな感じじゃない?
アクラポに替えたら、毎回アドレナリン出てくる感じだよ。

671 :774RR (ワッチョイ 35f3-IV7p):2020/07/08(水) 10:36:13 ID:VIUn0OIz0.net
音の事書くと、荒れるのがバイク板の特性でもあるけど。。。

静かな音が良い人もいれば、そこそこ音が出た方が良いと思う人もいるし。

色んな人がいるから、この世の中は面白い

672 :774RR :2020/07/08(水) 10:49:29.19 ID:+2VMGghUd.net
>>670
昔乗ってたNinja250Rの時はノーマルマフラーだったけど音に不満はなかったんだよなー
なんでこのバイクの音はダメなんだろ
このダサい音さえ無ければ文句ないんだけどねえ

673 :774RR :2020/07/08(水) 11:23:49.73 ID:mCvM2PSnM.net
ローンおわったら四発にしなよ。

674 :774RR :2020/07/08(水) 12:23:02.35 ID:NlETuyOq0.net
キャンツーメインで河原とか湖際まで乗り入れるタイプなら
ならなるたけ車重軽いほうがええよね
装備重量200k超えてくるとハマったときに地獄を見る
なんでz400かニンジャ400がええんちゃうかなー
まあ650でもいったん降りて侵入する場所の地盤を歩いて確かめるくらい
慎重なら砂浜でも大丈夫なんだけどね

675 :774RR (ワッチョイ bd81-1dYT):2020/07/08(水) 14:11:01 ID:z6CoIApQ0.net
650がツアラーで、400がライトウェイトスポーツには違和感。どっちもライトウェイトスポーツだよ。似たようなのがあるって感じ。

676 :774RR :2020/07/08(水) 14:55:05.46 ID:+2VMGghUd.net
650はツアラーだろ?スポーツなら6Rがあるし。
400はどっちつかずだけど。

677 :774RR :2020/07/08(水) 15:34:06.10 ID:z6CoIApQ0.net
ツアラーモデルという言葉にどういうイメージを持つか人によって違うからな。sv650もmt07もcbr650rもツアラーかと言われれば、やはり違和感だな。ライトウェイトツアラー?いやなんでもない…。

678 :774RR :2020/07/08(水) 15:42:44.15 ID:26D68T2Ha.net
サーキットはダメ、峠で遊ぶのも力不足、ちょい乗りにはちとデカい。
となれば高速ロンツー。積載性、風防、燃費、疲労感まあまあ。
って事でツアラー認定w
俺も持ってるよ。

679 :774RR :2020/07/08(水) 17:13:57.03 ID:+2VMGghUd.net
CBのボルドールみたいな位置付けだと思うんだが、
ボルドールってツアラーなのかな?

680 :774RR :2020/07/08(水) 17:29:19.61 ID:50dvVYf4a.net
やっぱ二気筒ってあんま音良くないんだな……
音やスペックだけで選ぶなら4気筒しか選ぶ余地ないが、重量・燃費・エンジン熱とか考えると正直苦しいしなぁ、迷いどころ

681 :774RR :2020/07/08(水) 17:34:27.77 ID:oKhcm3X8M.net
このバイクはツアラーではない
うんちバイク

682 :774RR :2020/07/08(水) 17:56:32.29 ID:0Yp8m8+Hd.net
免許制度の関係で400と650が分かれてるだけでどちらもミドルクラスのカウル付きRS(ロードスポーツ)だよ
街中の下駄扱いから高速の長距離まで万能に使える

683 :774RR :2020/07/08(水) 18:00:24.08 ID:dud8ayZfd.net
>>680
2気筒だから音が良くないんじゃなくて
このバイクは何故か特に良くないんだよ
音さえ気にならないなら使いやすい万能バイクだよ

684 :774RR :2020/07/08(水) 18:01:44.86 ID:oKhcm3X8M.net
このバイクに乗ってるやつは足が短い
おれは臭い

685 :774RR (ワッチョイ 4d05-42U5):2020/07/08(水) 18:17:30 ID:Yrixk3cA0.net
Ninja650とかCBR650Rはロードスポーツと言うカテゴリーだよ。
ZX-6RとかのミドルSSはスーパースポーツ
ZX-10Rはスーパーバイク

686 :774RR :2020/07/08(水) 19:01:18.51 ID:VIUn0OIz0.net
アクラポに変えた途端、
アイドリングで我慢汁
開けた途端、エクスタシー
だって(笑)

687 :774RR :2020/07/08(水) 20:04:28.11 ID:GjMMSmDr0.net
それは無いw

ソース俺

688 :774RR :2020/07/08(水) 20:22:17.55 ID:nBPKtrwCa.net
>>683
MT-07やSV650のほうが音良いものね

689 :774RR :2020/07/08(水) 21:07:12.63 ID:KneC2dha0.net
音がいい二気筒なんていくらでもあるのになんでコレ買ったの。頭沸いてんじゃないの?

690 :774RR :2020/07/08(水) 22:02:52.28 ID:Deam577Q0.net
>>688
このサイトが良くまとまってる

https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/2cylinder.html

MT07やSV650は270度でNinja650は180度って違いが有る
中身が大きく違うんだわ

691 :774RR :2020/07/08(水) 22:46:06.36 ID:ulBghsvT0.net
SVが270度?

692 :774RR :2020/07/08(水) 22:48:08.82 ID:GeZ76TdH0.net
まあ爆発間隔は同じだし

693 :774RR :2020/07/09(木) 01:45:04.82 ID:JfBSF9Qu0.net
音の良し悪しとクランクは関係ねーだろw

694 :774RR :2020/07/09(木) 02:47:45.59 ID:G1gI15Rc0.net
>>693
ネタでなく本気で言ってる?

695 :774RR :2020/07/09(木) 06:48:53.73 ID:JfBSF9Qu0.net
クランクで変わるのは質ではなく種類だろ
中華と洋食みたいなもん
良い悪いはそのジャンルごとで高回転型のチューニングだとか低燃費型だとかそう言った話
で、しかも好みの話でしかない
他人がいい音だというバイクの音がうるさいだけなんてよくあるだろ、ドカやハレとかね
今あるパラ2だとKTMの790とか凄く特徴的かな完全にゲテモノ料理

696 :774RR :2020/07/09(木) 06:50:10.54 ID:MzvliqcM0.net
値段が安いからこれ買っちゃうよな
うんちバイクだと気付いて違うバイクにする
俺はすぐ4気筒にしました

697 :774RR :2020/07/09(木) 08:32:58.51 ID:Z5m/bm6/M.net
だな、おれはうんち好きだからずっと乗ってるけど

698 :774RR :2020/07/09(木) 08:38:24.63 ID:XVoUp2Wxp.net
音、4気筒と書くやつはあらし

699 :774RR :2020/07/09(木) 09:04:52.81 ID:9Az4oKt60.net
このバイクのいいところは、2気筒で軽くて燃費がいいのに、同クラスで唯一大型らしい加速することだよな。180度クランクのいいところと言われている。回して走るというか、そのあたりはちょっと別格だと思うよ。

700 :774RR :2020/07/09(木) 09:13:44.08 ID:8Sp087aZa.net
ぶっちゃけバイクなんて他人からなんて言われようと本人が気に入っていれば問題ないだろ
見栄で周りに合わせてリッター乗っている人はそれで楽しいのかなと思う

701 :774RR :2020/07/09(木) 10:01:30.67 ID:8MPEYO9l0.net
そら楽しいだろう。見栄もありだし四発もあり。二発の良さが分からないなら買い替えだ。コロナで売上低迷してるから忍千買って応援しよう!

702 :774RR :2020/07/09(木) 10:40:06.09 ID:TBOvqbQMd.net
>>695
クランクじゃなく爆発間隔の話

703 :774RR :2020/07/09(木) 11:39:31.82 ID:RzjZR6aVd.net
叩かれるほど悪いバイクじゃないと思うんだけど??

普段は通勤、休みに遠出、たまに峠、そんな感じで2万キロ強ほど走ったけれど、楽しいバイクだよ。

この金額でこれだけまとまってるバイクって、流石日本車って感じがする。

買って失敗と思うなら、他のバイクに買い換えれば良いんだよ。

ここに粘着しなくても。

704 :774RR :2020/07/09(木) 12:11:38.35 ID:p/uD/2yad.net
オレはマフラーの位置でこれに決めた音には拘りない

705 :774RR :2020/07/09(木) 12:13:58.98 ID:xaD3xaNuM.net
>>704
これ大事
北海道用の要塞化するとき普通のだとマフラーが邪魔でしょうがなかった

706 :774RR :2020/07/09(木) 12:15:03.43 ID:krBae95Ir.net
複数シリンダーはクランクが違うから爆発間隔が変わるという認識なんだが俺が間違ってたのかすまんな
まぁ角度によっては結局同じになることもあるけど

707 :774RR :2020/07/09(木) 12:28:34.35 ID:meIR7P0JM.net
初大型バイクだけどもう35000`乗ってる
各消耗パーツを交換する度にパワートルクが蘇るのが分かってこんなに違うもんなのか!といい経験になったわ

708 :774RR :2020/07/09(木) 12:39:21.41 ID:GsKxrV/yd.net
>>703
叩いてはいないだろ。
むしろこのバイクはかなり良いバイクだからこそ、
音だけが残念だよね、って話で。

709 :774RR :2020/07/09(木) 12:58:36.72 ID:yEhbbX3zd.net
嫌なら、キクメンを見習わないとね

710 :774RR (オイコラミネオ MM51-/iRR):2020/07/09(木) 14:02:24 ID:TTeFvJg9M.net
嫌なバイクの板に執着してdisる。嫌うなら普通はそんな場所見に来ない。
普通じゃないんだよ。サイコパスか、池沼なんだよ。
前に誰か、この車種のユーザーに嫌いな奴がいて、嵐に来てるオッサンが居るって言ってたけど(別SNSでもそれらしい話聞いた)、それとて異常者だよ。小○市の彼でない事を祈る。

711 :774RR (アウアウウー Sa09-nwwZ):2020/07/09(木) 14:17:11 ID:YQcefyYWa.net
日本車650ミドルの数少ないカウル付きだから気になってるんだけど、07やSVに音が劣ると聞くと少し気になるな……

712 :774RR (スプッッ Sd81-eEvq):2020/07/09(木) 14:26:23 ID:yEhbbX3zd.net
見た目は断然ninja650

713 :774RR (スップ Sd43-K8l6):2020/07/09(木) 14:28:16 ID:GsKxrV/yd.net
>>711
音以外は圧勝だから気にするな

714 :774RR :2020/07/09(木) 16:24:04.71 ID:REB1iBVm0.net
>>713
圧勝というと?
あんまこの辺のバイク詳しくないから、もしよかったらいいポイントを教えてほしい

715 :774RR :2020/07/09(木) 16:29:00.97 ID:HIfR1TBe0.net
日本国内だとNinja650は、正直言って不人気車種ですが、ヨーロッパでは650が一番売れているNinjaです。

ここでは、やたら遅いという人がいますが、米国ANAのFlat Track Raceでは一大勢力ですし....
https://www.youtube.com/watch?v=w5uyKIKyahU
https://www.youtube.com/watch?v=rkeomGvGVME

マン島TT Race Lightweght
Classでは去年も優勝こそPatonのマイケル・ダンロップに奪われましたが、2位から6位まではNinja650が並びました。
https://www.iomtt.com/~/media/Files/2019/Results/bennetts-lightweight-result.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=iZCh4EF3eGw

716 :774RR :2020/07/09(木) 16:52:05.00 ID:k6FXoGgtp.net
>>711
07の方がつまらんてヤツもいる
何かとパラツインに文句いいたいわけで、忍65も格好の餌食

717 :774RR :2020/07/09(木) 17:09:40.70 ID:krBae95Ir.net
07もパラツインだけどな
車種とかどうでも良いんだよそういう奴は
ただそこにいる人に嫌な思いをさせたいだけ

718 :774RR :2020/07/09(木) 17:46:48.95 ID:m+TKJ42gM.net
犬に抜かされました

719 :774RR :2020/07/09(木) 20:18:05.41 ID:pKrKYDtr0.net
音はマフラー換えれば解決するよ。封印が解かれたようなフィーリングを味わえるしオススメ。フルエキしか選択肢がないのが玉に傷。

720 :774RR :2020/07/09(木) 21:01:22.71 ID:g+20BRE/0.net
17年12月に納車された18年式Ninja650に乗ってます。

冷却水のリザーバタンクに白い粉がこびり付いてました。3年目なので即効性洗浄剤でラジエーターを清掃後、ワコーズのヒートブロック+に交換したところ明らかに急加速時のノッキングが減りました。

この様な事はあり得るのでしょうか?。ネットを調べてもオーバーヒート気味ならノッキングが起きやすい事ぐらいしか分かりませんてした。

721 :774RR :2020/07/09(木) 21:25:45.30 ID:nVEeUlFB0.net
冷却水も古くなったら交換しなきゃいけないものだったような。

722 :774RR :2020/07/09(木) 21:32:40.57 ID:REB1iBVm0.net
>>716-717
まぁMTもSVも大体横並びって感じなのね、ありがとう
音は確かに気になる

723 :774RR :2020/07/09(木) 22:59:58.72 ID:2Mr0zd6h0.net
>>720
クーラントの指定交換時期は3年あるいは36000kmの早い方だな
そろそろ交換時期だったんだろうよ

空冷のリッタークラスだと油温が100℃越えるとあからさまにノッキング出やすくなるし、外気温が高くガソリンが温まってる状況ならなおさらだな

650は水冷のFIだからそこまで変化無いけど、真夏でファンがひっきりなしに回る渋滞路だとやはり調子は落ちるな

724 :774RR :2020/07/09(木) 23:13:57.03 ID:cF/96Lmo0.net
>>720
クーラントがエンジンの燃焼に影響与えるとは思えない
もし冷却性能が落ちてたら常時ファン回って、今の時期なら信号待ちとかでエンジン止まりまくると思う
別のとこも一緒に変えてそれが原因とかじゃないの

725 :774RR :2020/07/10(金) 21:55:18.11 ID:E++HawcQ0.net
停車している時の音は文句言われるかなって感じだけどアクセルまわした時の音はかなり良いと思う。そしてアクセル戻した時の音が好き。回し具合やギアで変わるからそこを楽しんでる。
ってか俺は停車中うるさい車やバイクがすっげー嫌いだからこのバイクに満足。
不満があるのに乗ってる人は買う前になぜ気づかなかったのかって自己責任。

726 :774RR :2020/07/10(金) 23:03:43.69 ID:duUNSgJ80.net
んで、文句ばかり言ってる一部の方、なんで売らないの?
さっさと処分してリッター4発に乗り換えて、このスレ見なきゃいいじゃん?

727 :774RR :2020/07/10(金) 23:08:01.66 ID:yFaikZb10.net
持ってない自分がいうのもあれだけど、リッター4発ってミドル2発に比べるとだいぶ敷居高いと思うんだよね
せめてCBR650とかを出せばいいのに

728 :774RR :2020/07/10(金) 23:45:38.99 ID:AM4kCcXl0.net
別にこのバイクが特別音が悪い訳じゃないよ
他の2気筒と比べてもね
180度クランクが合うか合わないかそれだけの問題

729 :774RR :2020/07/11(土) 09:58:59.72 ID:WfO8Kpszp.net
>>726
そりゃスレを荒らして
これから買おうかと思ってる初心者にネガを植え付けるため
ここがウィークポイントだと決め付けて集中的におとしめる
速さや音がダメダメって、単気筒スレで耕運機と書くのと同じじゃん

730 :774RR :2020/07/11(土) 10:22:55.17 ID:GvDpRANT0.net
ひょっとしてバイク屋や他社メーカーが書いてたりして

731 :774RR :2020/07/11(土) 10:45:07.35 ID:WfO8Kpszp.net
で、SSかマルチかって選択肢なわけだろ
なら、SSとかマルチに乗ればいいじゃん
そんなんここで宣伝するなヴォケ

パラツインがいいから乗ってるんじゃ
ほっとけ

732 :774RR :2020/07/11(土) 16:22:32.67 ID:G8geKLfGd.net
>>725
たしかに5千回転位からの音は結構いいと思う。
でもアイドリングの音はうんこだと思う。
まあ、アイドリング音がバイクの全てではないからいいけど。

733 :774RR :2020/07/11(土) 16:45:49.05 ID:pKKvceUo0.net
俺はアイドル時の音も好きだがなあ

個人的には2代目(2010年前後)の街中常用時のドダダダダって感のビートの効いた排気音が一番好き

734 :774RR (ワッチョイ ab6b-pujL):2020/07/11(土) 19:34:32 ID:+T2i0XGu0.net
25rさすがに650よりは馬力低いか
値段おんなじくらいらしいけど、どっちがいいんだろ

735 :774RR :2020/07/11(土) 20:21:45.96 ID:0PxK5URt0.net
>>734
250の4気筒は何度か乗ったけど常に倍回ってるんでせわしないんだわ
12000回転も回ってるのにギア落とさないと思ったほど加速しないとか、とにかく回転数と音にメーター速度が合わない
まぁ20000回転近く回せて常用出来るエンジンなんて無いから1台コレクションしときたいなw

736 :774RR (ワッチョイ a534-/iRR):2020/07/11(土) 22:03:33 ID:18EbALu30.net
>>733
まさにその2代目乗ってる。
新しくのは洗練されて扱いやすくなってるけど、音も加速も刺激が足らん。

737 :774RR :2020/07/12(日) 00:04:36.93 ID:b/HFP4RBM.net
>>734
250の四気筒はよくモトブログに出てくるので過度な期待が膨らむかもしれないが、加速が終わって速度を維持巡航するときの不快感は強調されていない。
サラッと触れている動画はある。まあホーネット250の話なので新型はそんなことない!とかも無いとは言い切れない。しかし650より快適とかあり得る?

738 :774RR :2020/07/12(日) 00:10:45.64 ID:/kKLhTPB0.net
そうそう、俺もホーネット乗ってるんだけど実際エンブレキツすぎてかなーり疲れるよ、巡航はけっこう厄介

まぁホーネットの感想だから、バリオスやバンディットがどうかはわからない。二発の車より巡航回転域高めだから疲れると思うよ

739 :774RR :2020/07/12(日) 00:39:01.90 ID:b/HFP4RBM.net
>>738
バンディッド乗ってたけど高速を走っていると煩くて死ぬ。シグナルダッシュは変速のたびにブン回すので音に変化があって楽しい。しかし巡航は常に甲高い音と付き合うことになるので死ぬ。

740 :774RR :2020/07/12(日) 07:55:45.41 ID:3PV+EgxU0.net
みんな走りに行ってるのか?
俺は家に居るぞ。

741 :774RR :2020/07/12(日) 09:07:23.37 ID:r0aNkAlOM.net
俺は走るっていっても道内だけだな。

742 :774RR (ワッチョイ d5aa-SKKN):2020/07/12(日) 10:41:32 ID:77f9HHfu0.net
広っ

743 :774RR :2020/07/12(日) 19:34:29.65 ID:zG97ImfCM.net
ER-6f乗りのワイのオススメはCBR650Rかな

744 :774RR (ワッチョイ 35f3-IV7p):2020/07/12(日) 22:52:10 ID:nsYtLP9U0.net
>>743
それならZ900で良いような?

745 :774RR :2020/07/13(月) 08:21:29.50 ID:k1Waovkoa.net
>>744
どうでも良いけどネイキッドやん

746 :774RR :2020/07/13(月) 10:05:05.74 ID:DcDI2X7uM.net
ハイオク入れてる人いる?
レギュラーと違う?

747 :774RR :2020/07/13(月) 13:08:35.66 ID:dSM9fCKkd.net
>>745
せやな💦

748 :774RR :2020/07/13(月) 19:09:55.31 ID:dr67EnqI0.net
>>746
ハイオクがどんなもんか調べればわかるぞ

749 :774RR :2020/07/14(火) 00:48:44.99 ID:YBxVS+L7M.net
>>746
中華125にもハイオク入れてる。レギュラーとの差はわからない。新車からずっとハイオクだから。

750 :774RR :2020/07/14(火) 08:27:30.53 ID:SEmTrjt80.net
無駄遣いです

751 :774RR :2020/07/14(火) 12:52:01.87 ID:DViBccy6a.net
高いからハイオクのほうが良いはずだと思ってる人って
簡単に詐欺にひっかかりそう

752 :774RR :2020/07/14(火) 12:56:57.67 ID:iLh2Ae/o0.net
元ハイオク指定のデチューンエンジンとかだとレギュラー入れたら軽いノッキング起きるとかあるしね

753 :774RR :2020/07/14(火) 19:24:17.51 ID:exJc38sjM.net
やっぱり有鉛ガソリンだよな

754 :774RR :2020/07/15(水) 12:53:26.37 ID:j6ZUicmDM.net
出光とかエネオスが公式に、レギュラー指定のエンジンにハイオクを入れると害があると発表するならレギュラーにするかもな。

755 :774RR :2020/07/15(水) 13:19:27.38 ID:N+Tg9Fyj0.net
ハイオク指定の代車借りる度にレギュラー満タンにして返してたなあw
今まで2輪4輪含めて20台以上w

756 :774RR :2020/07/15(水) 13:21:36.10 ID:N+Tg9Fyj0.net
自分で購入した車両にも何度かレギュラー入れた事あるけど
確かになんかパワーダウンした体感はできたな

個人的には国内仕様で約50馬力もデチューンされた車両が2007年式からいきなりハイオク指定になったのが
納得できんかった(06年まではレギュラー仕様だった)

757 :774RR :2020/07/15(水) 15:04:31.66 ID:+faDr4EMr.net
圧縮比が上がったんじゃないの?

758 :774RR :2020/07/15(水) 15:17:01.03 ID:N+Tg9Fyj0.net
1馬力でも上がってたのならまだ納得できるんだけどね〜
600RRは06から07になった時も69PSのままだったんだよ
乗り比べても明確な加速向上とか全然体感できなかったし

ZRX1200からダエグになった時はハイオク化も納得できた(馬力も上がったんで

759 :774RR :2020/07/15(水) 15:19:35.93 ID:+faDr4EMr.net
そりゃ国内仕様だけ見るからそう思うんだろ
馬力しか見ないとかすごく頭悪そう
600RRが何かはよく知らんが、すべての変更点を部品単位で把握してから出直せ

760 :774RR :2020/07/15(水) 15:23:50.70 ID:N+Tg9Fyj0.net
エンジン内部から国内仕様の変更点までほぼ一通り知ってるんだけどね。
あと、海外仕様との相違点もほぼ∀。

761 :774RR :2020/07/15(水) 16:13:20.25 ID:6Wu4XWPq0.net
国外仕様は大きくパワーアップしてる、とかで国内仕様がただのデチューンウンコだったら逆車乗るしかないっしょ
FZ1とかそういうの顕著で露骨なセルフおま国されてるから逆車が人気だし

762 :774RR :2020/07/15(水) 16:18:48.09 ID:N+Tg9Fyj0.net
デチューンだろうが馬が少なかろうが別にいいんだけどなあ。

ただ、(レギュラー時代との)馬力差が無い上に体感できないくらいの出力特性なのに
ハイオク仕様化したのがなんだかな〜ってだけで。

763 :774RR :2020/07/15(水) 16:21:27.20 ID:N+Tg9Fyj0.net
スレタイのバイクなんかER時代から一貫してレギュラー仕様なのが素晴らしい。
馬力なんかER時代より下がってるが、そんなもん全然気にならないしね。乗っても。

764 :774RR (ワッチョイ 21d8-vbve):2020/07/15(水) 19:18:35 ID:6kQaN8Di0.net
>>762
お前にわからんだけの話じゃなく?
まぁいい加減自分のバカさ加減を晒すのはやめとけ

765 :774RR :2020/07/15(水) 20:12:49.51 ID:z7igNcq10.net
>>762
サーキット用途ならハイオクのほうがいい。でも用途に合わせてレギュラー、ハイオクとか複雑。
ならばハイオク仕様ってことにしよう。 とかかもしれない。

766 :774RR :2020/07/16(木) 07:05:22.17 ID:cKmM1YyMp.net
>>754
それ発表するならバイクメーカーでは?

767 :774RR :2020/07/16(木) 08:03:55.71 ID:nc6wuHzQr.net
今もハイオク入れないと性能が下がるとは書いてるけどね
書き方自体は各社で異なるけど

768 :774RR :2020/07/16(木) 08:16:31.53 ID:3fwpFHlqM.net
>>766
そうかも。いずれにせよどっちが正しいと言い切れる材料がないから、好きなほうテキトーに選ぶしかない。

769 :774RR :2020/07/16(木) 08:26:04.19 ID:xTmSCDLTM.net
ハイレグ入れるとかバカかよ
このバイクはガソリン車だぞ

770 :774RR :2020/07/16(木) 08:59:00.49 ID:I0wUjcZGp.net
オクタン価95設定ならどちら入れても無問題

771 :774RR :2020/07/16(木) 09:20:18.33 ID:pwZdKt8ZM.net
ノーマルのレギュラー車にハイオク入れるって
オカルトチューンの仲間と思っている

772 :774RR :2020/07/16(木) 12:03:24.79 ID:nc6wuHzQr.net
>>768
バイク側も取説に書いてあんだろ
ほんと馬鹿だなぁ

773 :774RR :2020/07/16(木) 12:23:34.17 ID:s8OOOIzU0.net
彼はわざわざ罵倒を入れないと死んじゃう病なんだ、許してやってくれ

774 :774RR (ブーイモ MMde-3846):2020/07/16(木) 13:14:07 ID:e+t7qD8iM.net
>>772
俺のバイクだから気にするなってw

775 :774RR :2020/07/16(木) 15:39:44.70 ID:nc6wuHzQr.net
だったら最初からこんなとこに書くなよw

776 :774RR :2020/07/16(木) 17:22:19.25 ID:e+t7qD8iM.net
>>775
お前が言うか?馬鹿とかバカしか書いてないお前がw

777 :774RR :2020/07/16(木) 17:25:24.28 ID:fMwUAXkb0.net
>>771
数値に出ないフィーリングとかが・・・

778 :774RR :2020/07/16(木) 17:51:58.10 ID:nc6wuHzQr.net
真偽はさて置き、>>755の内容とそれを書く行為自体の両方が馬鹿じゃないなら何なのか教えてくれよw

779 :774RR :2020/07/16(木) 20:10:23.58 ID:s8OOOIzU0.net
スレ違

780 :774RR :2020/07/16(木) 21:26:36.15 ID:gTMUd/2b0.net
>>778
なにか勘違いしてるようだが>755氏は俺じゃない。

781 :774RR :2020/07/17(金) 08:06:36.17 ID:vvyUq6Vyr.net
>>780
寧ろお前が誰だよ
778で安価つけ忘れたのは俺が悪いが、>>776へのレスなのは流れを見れば分かるだろう

782 :774RR :2020/07/17(金) 09:52:57.58 ID:49KI0ShRM.net
>>781
776と780のワッチョイの末尾番号を確認しろ

783 :774RR :2020/07/17(金) 11:23:45.99 ID:ub7S6xn7d.net
梅雨の合間の今日、久しぶりに乗った。
杖ついたじっちゃんに抜かされたわ

784 :774RR :2020/07/17(金) 11:40:14.37 ID:BMTwyCru0.net
>783だけどミノムシに抜かれたわ

785 :774RR :2020/07/17(金) 12:00:42.59 ID:7TJkMCEOd.net
783だけどウーパールーパーに抜かされたわ

786 :774RR :2020/07/17(金) 14:31:13.13 ID:yt1A8n0s6.net
>>783-785
何が面白いのかさっぱり?

787 :774RR :2020/07/17(金) 17:06:14.20 ID:evI081kJF.net
>>786
ふっ、
このシュールさをわからんとは
ここのスレの新参者だな

788 :774RR :2020/07/18(土) 05:36:47.49 ID:NLHlFUQ4M.net
寒いな早速NS1に抜かされたわ

789 :774RR :2020/07/18(土) 09:13:15.24 ID:zNfwmO1P0.net
抜かれた

でいいんじゃないの

790 :774RR :2020/07/18(土) 09:44:28.33 ID:Md3WIKWfM.net
日本語わかる?アンダースタン?

791 :774RR :2020/07/18(土) 16:36:14.87 ID:SQ3MfjzjM.net
ライバルはmt-07とsv650 だよね
その中でいちばん特徴ないのがコレなんだよなぁ

792 :774RR :2020/07/18(土) 17:21:32.03 ID:Z/hkA+0+M.net
スリッパークラッチとETC、最新型はLEDヘッドライトで装備は豪華じゃない?
ま、それらがMT-07に装備されたら乗り換えるけど

793 :774RR :2020/07/18(土) 17:37:54.57 ID:1qnsr23o0.net
フルカウルが一番の特徴であり独自性だと思うがなあ
Zじゃなく

794 :774RR :2020/07/18(土) 19:42:31.21 ID:npp4UWYur.net
特徴がないのが特徴でいいじゃん
ライバルがMT-07って方向性まるで違うでしょ

795 :774RR :2020/07/18(土) 20:35:37.10 ID:sn+JTDaXa.net
>>791
フルカウルが最大の特徴やろ

ネイキッドだけでの比較なら断トツで1番売れてなさそう

796 :774RR :2020/07/18(土) 20:36:04.45 ID:sn+JTDaXa.net
>>794
どう違うんだ?

797 :774RR :2020/07/18(土) 22:05:43.46 ID:0TwJF+ow0.net
>>796
乗ればアホでもわかるレベル
分からないなら安い方を買えばいい

798 :774RR (アウアウウー Sa39-KX95):2020/07/19(日) 05:29:31 ID:e2jl2Xgda.net
MTは計量でクロスプレーンサウンドが楽しいって乗ってる人の感想

799 :774RR :2020/07/19(日) 05:56:05.49 ID:Zb4Bs0aga.net
>>797
そりゃ違いがあって当然だよね
それを方向性が全然違うというのは違うと思うが

800 :774RR :2020/07/19(日) 08:05:52.23 ID:8oziOca30.net
>>798
その07に乗ってる人はクロスプレーンってのが理解できてない人なんだろうな

801 :774RR :2020/07/19(日) 08:30:46.57 ID:3/GQ0n4H0.net
4気筒より少ない気筒数で
クロスプレーンとはこれ如何に

802 :774RR :2020/07/19(日) 10:27:03.80 ID:lm9oNyZ/d.net
Z650, MT07,SV650って同じ方向性だな
エンジンが違うから乗り味は別物なだけで、見た目で好きなの買えば良いんじゃないか

803 :774RR :2020/07/19(日) 11:00:13.81 ID:cRnCuV7nM.net
Z650選んじゃうやつは病気だろ
普通はninja650を買う
そしてsv650に抜かされたわ

804 :774RR :2020/07/19(日) 11:03:36.49 ID:cRnCuV7nM.net
しかしsv650ダサいな
Xなんて最高にダサい
あんなのよく乗れるな口から屁が出たわ

805 :774RR :2020/07/19(日) 11:16:45.62 ID:iIMRUJjh0.net
ラムエア加圧ってどこでどうやんの?

806 :774RR :2020/07/19(日) 14:02:55.49 ID:K1FDVx/hp.net
>>805
なぜそれをこのスレで聞く?

807 :774RR :2020/07/19(日) 14:03:05.29 ID:R1DDSzge0.net
>>805
走行中に左の手のひらを前に向けます
速度が上がれば段々巨乳に成長します
これがラムエア加圧

808 :774RR :2020/07/19(日) 14:17:34.06 ID:q/NHykI40.net
ダエグさんは必ず挨拶してくるな。。。

809 :774RR :2020/07/19(日) 14:21:01.06 ID:2YDB1BdTH.net
>>807
揉むとどうなりますか?

810 :774RR :2020/07/19(日) 14:50:17.46 ID:8oziOca30.net
>>802
MTに関しては足回りの味付けが結構違うから同じ方向性は無いわ
SVは乗ったことないから知らん
見た目で選べばいいというのは同意するけどね、バイクなんて大概見た目で選べばいい

811 :774RR :2020/07/19(日) 15:22:37.55 ID:Zb4Bs0aga.net
>>810
足回りの味付けが結構違うからライバルじゃないって意味わからん屁理屈やね

812 :774RR :2020/07/19(日) 15:50:12.80 ID:1q+cBB5k0.net
>>810
どんな感じで違うの?

813 :774RR :2020/07/19(日) 19:04:38.60 ID:8oziOca30.net
MTの方が色々クイックなのとエンジンが暴れ気味かな
ninja650と色んなとこで長時間乗り比べればわかるけどだいぶ違うよ
数字じゃわからん
乗り味が別物なのに方向性は同じってそもそも意味が分からないよ
乗り味イコール方向性だと思うのでね

814 :774RR :2020/07/20(月) 19:32:08.06 ID:6ZNHQiU9a.net
国内仕様の忍者はメーター読みで180以上表示する?

815 :774RR :2020/07/20(月) 23:26:52.01 ID:dW8eTwvJa.net
189位まで表示してリミッター効いたかなー

816 :774RR :2020/07/21(火) 10:34:34.20 ID:AEwjjGLHd.net
回転数でリミッターかけてるぽくて、
z650だけど、少し下りで194、ほぼ平坦で189だった。
たまたまかもだけど。
マッピング変えて、リミッター切ると210超えるみたい。

817 :774RR :2020/07/21(火) 18:05:06.34 ID:q18JCDeEM.net
今日は京浜東北線に抜かされたわ

818 :774RR :2020/07/21(火) 19:19:48.49 ID:jlTCTkUu0.net
Ninja650来年はブラック出て欲しいわ

819 :774RR :2020/07/22(水) 08:31:22.66 ID:uLv9NHR9M.net
白とか黒はションベンくさいガキが好きだよな

820 :774RR :2020/07/22(水) 10:45:53.47 ID:nrfzcc4Gd.net
KRT:えっ?

821 :774RR :2020/07/22(水) 19:25:47.05 ID:h2lNMQjra.net
キモヲタは緑とか青が好きだよな

822 :774RR :2020/07/23(木) 00:58:07.47 ID:FlsaW55rM.net
キモオタは黒、マットブラックが好き
あと赤な

823 :774RR :2020/07/23(木) 06:12:05.86 ID:vx6RLP5ta.net
色関係なくキモヲタはキモヲタだぞ

824 :774RR :2020/07/24(金) 06:21:41.42 ID:NgyT+Ehz0.net
キモオタブルー
変態イエロー
基地外レッド
老害シルバー
土方ブラック
営業ホワイト(会社はブラック)
スケベゴールド
平凡グレー
メンヘラピンク
カナブングリーン

825 :774RR :2020/07/24(金) 09:41:47.81 ID:dxpUlywfd.net
プラグってどのくらいで替えてる?

826 :774RR :2020/07/24(金) 12:38:42.41 ID:iPnWCngg0.net
>>825
安全圏内で3万キロくらいかな。当方、燃費の急激な悪化、加速中の失火が顕著になった3万7千キロで交換したところ、電極が半分くらいに消耗してた。ついでにエアフィルター交換がオススメ。

827 :774RR :2020/07/24(金) 12:54:04.09 ID:m4ekdgOFM.net
こんなのでよく走ってたなぁ、と言われるまで

828 :774RR :2020/07/24(金) 23:44:01.89 ID:fBBdWJ6l0.net
2.5万キロで変えたけどまだ使えそうだった
エアクリと一緒に交換したけどめちゃくちゃパワー復活してびびったなあ
たぶんエアクリで吸気が良くなったのが原因だろうけど

829 :774RR :2020/07/25(土) 09:29:07.08 ID:sHdP9UlD0.net
>>826
>>828
ありがとう

830 :774RR :2020/07/25(土) 10:21:34.17 ID:juGqQlm6M.net
4万超えたけどまだ余裕あるわ

831 :774RR :2020/07/26(日) 04:00:05.28 ID:H+BaOhar0.net
今日出掛けようと3時に起きたのに雨なのね…
最近は天気予報が直前で変わるから読めないよ…
おやすみ。

832 :774RR :2020/07/26(日) 19:47:36.64 ID:oiDeUAHf0.net
z650のクラッチワイヤーの注油しようと思って、ブレーキレバーを外そうと、 
下から工具入れたが10mmのソケット入らないじゃないかw 狭すぎだよ
NINJA400と違うんだな
ブレーキレバー外すの大変じゃない?

833 :774RR :2020/07/26(日) 20:41:30.99 ID:bBt1SV8b0.net
>>832
クラッチじゃなくて?
先が微妙に細くなってるソケットレンチでいけるんじゃない?

834 :774RR :2020/07/26(日) 20:55:26.10 ID:eAFSH2TI0.net
>>832
俺は下のナットは回らないようにだけして、上のボルトの頭を回すよ

835 :774RR :2020/07/26(日) 21:09:58.84 ID:IeHUF+Cld.net
リヤサスのベアリングとスリーブ替えてみたら大正解だった
3万km越えてスリーブにうっすら打痕が有ったから寿命だったんだろう
上部のブッシュもダメだろうが、手が出なかった
プロに任せるかな

836 :774RR :2020/07/26(日) 21:22:29.96 ID:vkEIP/ie0.net
>>832
普通にレバー側のアジャスタとクランクケース側のナット緩めてやってるわ

837 :774RR :2020/07/26(日) 22:06:32.88 ID:oiDeUAHf0.net
>>833
微妙に細くなってるソケットレンチは、3/8であるの?
>>834
上のボルトって7の番号ついてるボルトだよね・
あれ 押さえられるのですか?
>>836
どこか良いHPとかないですかね
ユーチューブに乗ってたけどそこのボルト

838 :774RR :2020/07/27(月) 00:35:54.24 ID:GjaznjFJ0.net
>>835
スイングアーム・ピポッドばらしたの?
上部のブッシュとは?
参考に教えて

839 :774RR :2020/07/27(月) 07:42:03.40 ID:gOCrNanpd.net
>>838
サスペンション本体
ERはリンクが無いから上側のマウントアイはブッシュ、下側はニードルローラーベアリングが入ってる
元に戻っただけだが、乗り心地がかなり良くなったな

840 :774RR :2020/07/27(月) 10:21:40.69 ID:GjaznjFJ0.net
>>839
サンキュー!

ニードル入ってるなら、おれも潤滑だけはしとこう
すぐできるし

841 :774RR (ラクッペペ MMee-gQbI):2020/07/29(水) 12:27:53 ID:UWWBD7aGM.net
今日は馬車に抜かされたわ

842 :774RR (ワッチョイ c5d8-Za3j):2020/07/29(水) 12:39:33 ID:OIbd1IOY0.net
小学校の頃に観光地で見た馬車は道に馬糞ボロボロ落としながら運行してた
子供心にもなかなかワイルドな光景だった

ホカホカの馬糞踏んだら転ける自信あるw

843 :774RR (ワッチョイ ce6e-xoHN):2020/07/29(水) 16:49:59 ID:FYyWGT210.net
ホントに話題がないんだな…

844 :774RR :2020/07/29(水) 17:00:19.41 ID:irIisO6/0.net
関東に馬車道っていうファミレスあるからコロナ開けたら行ってみてね。

845 :774RR :2020/07/30(木) 00:18:18.06 ID:8j0/wErs0.net
なんかkawasaki全般で似たようなデザインカラーリング。
これは速さ求めた車種じゃないんだから、もう少し落ち着いたというかガチャガチャしたのやめてほしい

846 :774RR :2020/07/30(木) 00:44:40.23 ID:CERkkN2JM.net
たしかに海外のトラッカーカスタムカッコ良かったよなあ。

847 :774RR :2020/07/30(木) 11:58:21.92 ID:IATZRM7od.net
なんかさ、yspのソコソコ有名なYouTubeあんじゃん?
その人のやつ見るとさ、結構カワサキが嫌いなのかな?と思うような解説をしてるように思えるんだけど実際に他所に比べて落ちるものなの?
車種によるのかな?
初心者なもんで言われると何か気になって…

848 :774RR :2020/07/30(木) 12:02:04.50 ID:XOj2yaIyr.net
言うほど貶してるか?

849 :774RR :2020/07/30(木) 15:56:34.16 ID:QNyPBizYM.net
ヤマハの営業が、カワサキみたいにファイナル詐欺はしないと言うてたと言っただけだろ。

850 :774RR :2020/07/30(木) 19:07:05.23 ID:JnXcMGJ00.net
真面目な話、ドップリホンダヤマハに浸かってるバイク屋の親父は、カワサキこき下ろす人が多いと思うよ。

851 :774RR :2020/07/31(金) 14:02:16.76 ID:Q37mgnwkM.net
何でですか?

852 :774RR :2020/07/31(金) 16:47:23.86 ID:VYW4qq2jd.net
>>851
逆に何で競合他社の製品を良く言うと思うの?

853 :774RR (ワッチョイ ce6e-xoHN):2020/07/31(金) 18:30:54 ID:ssdw7WC40.net
>>847なんだけども何種類か乗り比べしてコメント上げてくみたいのあったじゃん?
なんだかヤマハホンダは良くてカワサキスズキは安っぽいというかコスト削減がみたいなのが多く感じたので。

854 :774RR (ドコグロ MM9a-7O6t):2020/08/01(土) 02:48:27 ID:WhPmkqt7M.net
事実だからしゃーない

855 :774RR :2020/08/01(土) 09:08:21.52 ID:ZL+2mi/ha.net
>>853
事実やん

856 :774RR :2020/08/01(土) 17:33:20.49 ID:D80FpEhdM.net
今日は5回エンストしてミニキャブに抜かされたわ

857 :774RR :2020/08/01(土) 18:53:35.01 ID:3lOfalmj0.net
>>853
Ninja650乗ってりゃ分かるけど割とコストダウンしてるべ
スズキと同じ安っぽいというより実際安い系のバイクだし

858 :621 :2020/08/01(土) 21:17:07.96 ID:sRB6czVe0.net
まーでも、バイク人口減ってるなか、コスパいいっていうのは大事だと思うけどね。
今高いの多くておっさんくらいしか買えないじゃん。バイク屋行っても、白髪混じりのおっさんばっかで、若者なんて少数。

859 :774RR :2020/08/01(土) 22:13:18.66 ID:EXL8cjJ00.net
メインの欧州だと250みたいな位置付けだし

860 :774RR :2020/08/02(日) 09:56:09.71 ID:DjZlsYZLa.net
>>857
乗らなくてもMT-07と比べたら安っぽい
>>858
装備良くなったとはいえ値上げしてあまり割安感ないよね

861 :774RR :2020/08/02(日) 12:28:24.14 ID:d4RuA8ntM.net
乗り出し90万超なのに安物扱いなんけ。金持ちが多いな。

862 :774RR (アウアウウー Sa09-XTYL):2020/08/02(日) 14:28:08 ID:DjZlsYZLa.net
SV650ならコミコミ60万円台やで

コスパ考えたらSVやわ
エンジンも良いし

863 :774RR :2020/08/02(日) 15:50:20.59 ID:xUY7SJVL0.net
ninja650 2020 のYoutubeの試乗動画見てたらクラッチ重めとか言ってたけどホントかな?
最近のカワサキ車はA&Sクラッチで異常に軽かったイメージがあるんだけど、オーナー様どんな感じですかね。

864 :621 :2020/08/02(日) 17:45:37.61 ID:/y3ZUzLj0.net
>>864
2018だけど、特別重くもないけど、軽っ!てほど軽くもない印象。やや軽いってくらい。

でも、アシスト&スリッパークラッチの一番の恩恵って、バックトルクが軽減されることじゃないかなー。
クラッチレバー軽いっていうのは、あくまで副産物だと思う。

865 :864 :2020/08/02(日) 17:46:44.50 ID:/y3ZUzLj0.net
>>863

866 :774RR (ワッチョイ 0d18-xE3T):2020/08/02(日) 19:43:08 ID:qNLtqSVf0.net
今日Ninja650卒業しました2年間ありがとう
大型取って初のバイクだったけど悪くはなかったけど普通だった
今日ZX25R契約して10月納車です
価格は250と650で大差ない所が不満だけど楽しいバイクが欲しかったからワクワクしてる

867 :774RR (ワッチョイ 5daa-xE3T):2020/08/02(日) 19:43:36 ID:MwwbG+sG0.net
おめ
いい色買ったな

868 :774RR :2020/08/02(日) 20:04:52.98 ID:xUY7SJVL0.net
>>864
そうですか、軽いのを期待してたんだけど
そうでもないんですね。

869 :774RR (ワッチョイ d5ea-69tg):2020/08/02(日) 22:17:09 ID:12HP6mDZ0.net
>>866
納車されたら比較レポよろしく

870 :774RR (ワッチョイ cd25-zled):2020/08/03(月) 11:38:11 ID:G74PKc9i0.net
>>866
それ走んないし、乗りこなせないぞ

871 :774RR :2020/08/03(月) 12:32:44.89 ID:S0e5lT2RM.net
>>862
Sマーク無理wwww

872 :774RR :2020/08/03(月) 18:04:11.16 ID:nREbcaGM0.net
Ninja650から6Rに乗り換え幸せ組だが
25Rは流石にないわ

873 :774RR :2020/08/03(月) 18:49:04.69 ID:IKtPPlNoM.net
2気筒のこのバイクはうんちだが250の4亀頭はまさにちんちんだな
今日はガストの宅配バイクに抜かされたわ

874 :774RR :2020/08/03(月) 19:52:35.68 ID:nyVWR0Hy0.net
それ、俺のお弁当運んでもらってたバイクだ

875 :774RR :2020/08/03(月) 20:06:15.70 ID:AzTv9d2M0.net
たしかにNinja650を選ぶ人は
その人の人生も中途半端な気がする

876 :774RR :2020/08/03(月) 20:46:01.03 ID:iY44xrRw0.net
>>862
発売当時契約しかけたが今更丸目一灯と妙にデカいマフラーはないわーってなったわ

877 :774RR (スプッッ Sd7a-CDBO):2020/08/03(月) 23:19:12 ID:jU/EpQzPd.net
25Rが楽しいバイクねえ、、
650乗ってた人が果たしてそう感じるのかなあ。
ウチに息子が乗ってるバリオスがあるのでたまに乗るが
超高回転エンジンは一瞬だけ回して音で気分を味わうのはいいけど、
実用域のパワーの無さと音とスピードの違和感がw
万能性を考えるなら650のが楽しいと思うが。
ま、人それぞれだけどね。

878 :774RR (ワッチョイ baaa-OT0l):2020/08/03(月) 23:24:31 ID:znEdqWf00.net
650ツインから250マルチ!是非感想を聞かせて欲しいです。

879 :774RR :2020/08/04(火) 00:24:47.46 ID:QdTHdak7p.net
>>875
中途半端なおまえがそう感じるならそーなんだろw

880 :774RR :2020/08/04(火) 01:07:27.13 ID:+O7DIKyxr.net
なるほど欧州のバイク乗りは全員中途半端だと

881 :774RR :2020/08/04(火) 06:20:58.70 ID:peDXAPZ/a.net
>>870
Z125かGROM買え

882 :774RR :2020/08/04(火) 06:23:27.05 ID:peDXAPZ/a.net
>>872
人それぞれ
趣味にケチつけるやつが1番ないわ
>>877
楽しいんじゃなくて楽なだけやろ

883 :774RR :2020/08/04(火) 06:36:37.95 ID:peDXAPZ/a.net
>>880
欧州で人気なのは維持費とか免許制度が日本と違うからやろ

884 :774RR :2020/08/04(火) 11:58:35.24 ID:CoeGJs4DF.net
新車契約してきた。kawasakiクレジット契約で5万キャッシュバックと聞きましたが、それを抜きにして会員になるメリットてあります?

885 :774RR (ワッチョイ d615-UD9X):2020/08/04(火) 14:13:00 ID:x2/7LxJ20.net
あれKCBM行きたいやつが入るんじゃないの

886 :774RR :2020/08/05(水) 01:18:07.10 ID:rIJWAQeS0.net
>>885
KCBMって参加に資格制限有るの?

887 :774RR (ワッチョイ c16e-FoHg):2020/08/06(木) 18:21:58 ID:uMnr9mYZ0.net
>>875
俺そういう自覚あったんで、そういう自分に相応しいバイクだ!と思ってDAEGから6fに乗り換えたw

>>870
別に乗りこなす必要なんかないじゃん
例え乗りこなせなくとも本人が乗ってて楽しいと思えればそれで十分幸せだろう
特にSS乗ってる奴なんかそういう奴等の方が圧倒的に多いし

888 :774RR :2020/08/06(木) 20:42:36.92 ID:55lflb2V0.net
>>880
1000より重くて足つき悪くてケツ痛くて微妙に前傾きつくて燃費悪くて実際に乗ると割と無味無臭だったZ800がすごく人気あったらしいくらいには

889 :774RR :2020/08/07(金) 15:41:07.70 ID:sw5L+6nAM.net
>>887
乗りこなせないと遅いんだよ。

890 :774RR :2020/08/07(金) 17:44:26.45 ID:gciGmZs4M.net
今日は今から乗ってスーパーキャリィに抜かされるわ

891 :774RR (ラクッペペ MM8b-Fham):2020/08/07(金) 19:58:30 ID:uH0hpkcFM.net
出前館のバイクに抜かされたわ
交差点で右折中にNに入って死にそうになったわ

892 :774RR (オッペケ Sr5d-cjKA):2020/08/08(土) 10:17:56 ID:sCuxqTxZr.net
>>889
サーキットを走らない人間が速くある必要ある?
購入動機なんて見た目だけでもいいし音だけでもいいじゃん

893 :774RR :2020/08/08(土) 12:31:45.46 ID:SG+7cHu20.net
本人が乗ってて幸せと思うならそれで大正解だよね(ただし大人としてマナーとモラル守るの大前提)
外野の意見なんか全く気にしなくていい

894 :774RR :2020/08/08(土) 14:56:13.53 ID:KXvCSY3X0.net
今日走ってきたけど楽しかった〜
自分に合ったバイクに乗ればいい。
財布、技術、見た目、スペック色々考えて。

895 :774RR :2020/08/08(土) 19:54:26.45 ID:0KdfOF0lM.net
つまりチンポだな

896 :774RR :2020/08/08(土) 20:32:18.87 ID:lHI3u13ma.net
>>889
そんなこと言うなら電子制御ついててパワフルなNinja1000でも買えよ

897 :774RR :2020/08/09(日) 09:51:34.67 ID:eLs59jwRM.net
丸山さんの動画でも取り敢えず回せと言ってるだろ?
回さないとまともに走らないんだよ。
650クラスでイージーに流して乗れてるのが、必死に回してないと走れない。

898 :774RR :2020/08/09(日) 15:17:19.94 ID:oIUkTuVJ0.net
>>895
そのココロは?

899 :774RR :2020/08/09(日) 19:34:08.34 ID:/4OTCBjG0.net
>>897
高回転まで回すのが楽しい人には最上級のお勧め理由だね
回しても速くないから公道で遊べるってことだから

900 :774RR :2020/08/09(日) 19:36:40.68 ID:Hw0+nHPrM.net
>>898
マンコだ

901 :774RR :2020/08/09(日) 21:50:32.98 ID:8WcVtJzFM.net
ZX25Rに乗り換え、いいんじゃない?
買おうとは思わないけどレンタルしてみたい。
他人がとやかく言うことじゃないよね。

902 :774RR :2020/08/09(日) 23:04:21.29 ID:LgMW9xko0.net
>>899
普通の峠道で真面目に回したら素人には扱えないよw

903 :774RR :2020/08/10(月) 08:52:13.01 ID:kcOoXIHha.net
昔250マルチ乗っていた人がZX-25Rに乗っても楽しいのは最初だけですぐ飽きそうだな

904 :774RR :2020/08/10(月) 10:50:13.87 ID:/NZPY8b8M.net
ヘアピン登りは原付でも遊べるわ

905 :774RR :2020/08/10(月) 13:05:19.68 ID:kv+H5NNK0.net
>>902
それでスキルが向上するならいいんじゃない
小排気量の利点だよね、速度出さずに練習出来る

906 :774RR :2020/08/10(月) 21:26:23.76 ID:tkTt25k70.net
>>905
250でも峠で3桁入るけどね
50と勘違いしてるの?

907 :774RR :2020/08/10(月) 23:10:43.88 ID:kv+H5NNK0.net
誰もそこまで出せとは書いてないが
まぁ最高速度出したきゃサーキット行けばいい
25Rは最高速度を楽しむようなのじゃないと思うけどね

908 :774RR :2020/08/10(月) 23:55:11.27 ID:tkTt25k70.net
>>907
最高速なんてスキル要らないだろw

小排気量を速く走らせるのは難しいよ
パワー無いからコーナリングスピード上げなきゃならんからね
250でもドン亀のリッターが前にいるだけで邪魔で仕方がないってのは良くあるよ

909 :774RR :2020/08/11(火) 00:02:05.92 ID:cORIgW8M0.net
回すのが楽しければ、音が良ければサーキットでタイム出す必要なんてない人だっているだろと何回…

910 :774RR :2020/08/11(火) 01:21:34.21 ID:YqvTJGnX0.net
>>906
自慢のつもりかは知らないけど、事故起こす前にやめときなよ?

911 :774RR :2020/08/11(火) 08:56:25.41 ID:yF3nOD9/p.net
どこの山道か知らんけど、つづら折りのくねくねで3桁出せるはずない
自分なんか50くらい
それ以上出そうと思わない

ん?ストレートで出してるってか?

912 :774RR :2020/08/11(火) 10:13:47.88 ID:7NAUToeDM.net
>>902
そうなんだよな。

今の時代に250の4発を回して乗るってのは、ゴルフで1番ウッドにメタルのデカヘッドが全盛のなか、パーシモンの木製ヘッドでプレーするような懐古趣味なんだよ。
嘗てパーシモンでプレーしてた人たちは打てるかもしれんが、デカヘッドで上達してきた人は道具がカバーしてくれてた事を思い知らされるだけw
力任せに打って大怪我するのが関の山。
で、周りからは今の時代わざわざパーシモンでプレーしなくてもと陰口たたかれる。
ワイのゴルフの先生も簡単な道具を使えばいいんだよと言うてたでw

913 :774RR :2020/08/11(火) 10:57:10.34 ID:Vl5Vi4dDa.net
>>897
そんな貴方にはNC750がオススメ

914 :774RR :2020/08/11(火) 10:57:48.23 ID:Vl5Vi4dDa.net
>>903
なんで?

915 :774RR :2020/08/11(火) 11:01:28.82 ID:Vl5Vi4dDa.net
>>912
せやせや
こんなローテクなパラツインなんて辞めて
H2に乗り換えろ

916 :774RR (ガックシ 06ed-/DW6):2020/08/11(火) 11:36:30 ID:QF0Mw9El6.net
足が届かないからコレにした

917 :774RR (バッミングク MMab-CD8E):2020/08/11(火) 14:07:13 ID:Z8Ouxt22M.net
モンキーにでも乗ってろ

918 :774RR :2020/08/11(火) 14:18:47.05 ID:FrUhbdhfa.net
せめてエイプにしてやって

919 :774RR :2020/08/11(火) 15:31:52.63 ID:YMWjzLN60.net
>>906
三桁?
いい迷惑だわ。
君が思ってるほど格好良くないよ?

920 :774RR (ガックシ 06ed-/DW6):2020/08/11(火) 17:33:35 ID:QF0Mw9El6.net
>>906
こういうのって何自慢?
次の死亡事故の主役は私ですってこと?

921 :774RR :2020/08/11(火) 18:39:09.55 ID:lwX63OgWM.net
>>916
足着きはとっても重要。バレリーナ状態でロンツーは疲れるしね

922 :774RR :2020/08/12(水) 18:45:12.46 ID:31gPKFrQM.net
疲れに繋がるのは足つきより重量、荷物の重さだよ

923 :774RR :2020/08/13(木) 03:52:45.15 ID:yqS9Pu4f0.net
体重100kgの私の事ですか?

924 :774RR :2020/08/13(木) 04:33:09.09 ID:AOLylLgP0.net
疲れに繋がるのは音量と音質と姿勢もだな
足つきも当然関係するし
荷物の重さとは…?

925 :774RR :2020/08/13(木) 08:00:01.50 ID:kCowLhvHM.net
>>923
大重量物積載で乙w

926 :774RR :2020/08/13(木) 08:27:50.67 ID:hYCeidrmM.net
後部に重量物あったらバランス変わるやん?運転してて分からんか?
だから、最近はチンチクリンテール流行やん

927 :774RR (ワッチョイ 9dd8-yafr):2020/08/13(木) 12:39:59 ID:AOLylLgP0.net
量やそれ以前に有る無しが人によって違うものを基準にされても

928 :774RR (ガックシ 0649-Cejt):2020/08/13(木) 12:41:05 ID:lEiM6yTZ6.net
>>923
抱いて♥

929 :774RR (ワッチョイ 466e-VsEH):2020/08/13(木) 15:01:00 ID:yqS9Pu4f0.net
道志みちって白バイいるのね…

930 :774RR:2020/08/14(金) 09:42:31.37
バリオス1に3年乗ってZRX1200Sに19年乗って来月2018Ninja650に乗り換えるよ、納車楽しみ

931 :774RR (ラクッペペ MM26-3yaO):2020/08/14(金) 13:31:52 ID:8QvBFfHLM.net
今日はボルドールに抜かされたわ

932 :774RR :2020/08/14(金) 17:46:05.90 ID:6eSfjyW3M.net
>>929
この暑いのに道志みち走ってきたのか
混んでなかった?

933 :774RR :2020/08/14(金) 19:59:50.73 ID:a0XAtRW10.net
>>932
暑かった…
けど何より遅い車がいて難儀だったわい。
追い越し禁止で追い越す訳にもいかず。
登りで30km/hとかだからね。風呂屋のとこで逃げたけどそっちもキャンプ帰りのワンボックス数台に捕まった。
ま、しょうがないね。

934 :774RR :2020/08/14(金) 21:04:10.31 ID:6eSfjyW3M.net
>>933

道志みち走りに行くのはお盆明けてからの方が良さそうだね

935 :774RR :2020/08/16(日) 10:54:17.71 ID:MFhb340jr.net
停車する際にクラッチを切るとたまにエンジンが止まってしまうんです。炎天下のせいですか?発進時にアクセルを軽く煽ったときもたまにエンジンが止まります。改善点があればご指導を、お願いします。

936 :774RR :2020/08/16(日) 11:13:51.15 ID:Rj3fKJwX0.net
250を4発にしてないで、650を4発にしろよ。
CBR650Fしかないやんけ

937 :774RR (ササクッテロ Spf1-3yaO):2020/08/16(日) 13:27:05 ID:lJZQnJ3hp.net
6R

938 :774RR :2020/08/16(日) 13:40:30.89 ID:71vOVCeU0.net
このバイク マン島TTの下のクラスで活躍して、ジムカーナでも良い成績出してるな。
超高速からド低速まで何でもこなす良いbikeなんじゃないかと最近注目している。
ZX-25Rと値段も変わらんし次の乗り換え候補だな。

939 :774RR :2020/08/16(日) 13:47:16.96 ID:mt3UEvHlM.net
>>937
まったりツーリングだから、気合い入った早そうなんアカンねん

940 :774RR :2020/08/16(日) 14:15:08.08 ID:tboYZ5Do0.net
>>935
アイドリング回転数は正規に合わせてあるか?
下がってるとエンストしやすくなるな

941 :774RR :2020/08/17(月) 07:28:49.34 ID:+eXCJqhAa.net
>>938
足回り全交換したらね

942 :774RR :2020/08/17(月) 14:50:10.59 ID:OLxjl/rn0.net
以前フロントを16丁に変更して振動が増えたと言ってたものだが、スプルケットが少し緩んでいたから、締め直したところ調子が良くなった。また、リアもついでに42丁にした。前後ハイスピードよりに変えたので加速しなくなるかなと思ったけどそんなこともなく、いい意味で癖ができた。

943 :774RR :2020/08/18(火) 08:18:27.34 ID:q7MUFUbuM.net
まとめサイトでカワサキがスーチャー搭載ミドルを開発してるかもと書いてあったな

944 :774RR :2020/08/18(火) 08:20:07.79 ID:NaixlVDcM.net
バイク売れてないらしい

945 :774RR (ササクッテロ Spf1-3yaO):2020/08/18(火) 09:35:57 ID:VkYtdtUIp.net
シカタネーゼ

946 :774RR :2020/08/18(火) 18:35:48.99 ID:huUPgfwu0.net
>>943
H2sxも最初はミドルクラスと言われていたけど蓋を開けてみればあれだから再検討した結果もう一回ミドルにチャレンジするのかな

947 :774RR (ラクッペペ MM4f-7CyN):2020/08/19(水) 01:19:35 ID:ZHrW+/STM.net
Ninja650 H2とかって名前になるのかな

948 :774RR (ワッチョイ 9fd8-08ML):2020/08/19(水) 01:28:12 ID:Bgh8PHiz0.net
エッチなエッチなミドルクラスが誕生しま〜す❤

949 :774RR (ワッチョイ ff6b-EsYp):2020/08/19(水) 13:42:53 ID:r90M7aqO0.net
650って120km/h余裕?

950 :774RR :2020/08/19(水) 14:39:49.73 ID:AQq4V+YH0.net
>>949
余裕有りすぎて退屈な速度

951 :774RR (オッペケ Sr73-AarX):2020/08/19(水) 15:10:36 ID:3EaeXJZJr.net
>>949


自分としては、650については120キロはギア比がショートすぎだからか、回転数が高くて落ち着かない速度だな。
チェーン駆動で減速比を好きに変えられるので、俺はロング化した。今は高速道路大好物で、120キロはまさに余裕の巡航速度。

952 :774RR :2020/08/19(水) 17:08:56.01 ID:QKNMRk200.net
同じく120km/hは加速としては余裕だけど巡航には疲れるかな

953 :774RR (ワッチョイ ff6e-4yTZ):2020/08/19(水) 18:19:12 ID:eNk5XrHH0.net
だいたい120km/h以上で巡航自体が怖いわ。
もっとどっしりとしたバイクなら楽なの?
リッターssとかデッカイ風防付いたハーレーとか。

954 :774RR :2020/08/19(水) 18:54:09.50 ID:7AzEtl5VM.net
120q/h巡行は80q/h規制のとこだと、いつパクられるか分からんので
精神的に余裕がない

955 :774RR :2020/08/19(水) 19:07:18.89 ID:lbfwhFQZ0.net
>>953
DAEGから6fに乗り換えた時期あったんだけど
120〜140巡行なら6fの方が普通に快適だった

いくら馬力あっても良く出来たカウルの方がよっぽどありがたいと思った
ビキニカウルなんかほんと飾り以下(むしろ風がハンドルに影響及ぼすから無い方がマシとさえ思えた…)

956 :774RR (ワッチョイ 1f25-7Riq):2020/08/19(水) 23:27:19 ID:QNokn8YG0.net
790duke乗ってるけどカウル無いから高速は非常に苦痛ですよ。
そんな訳で(それだけじゃ無いけど)ninja650に乗り換える事にしました。
試乗したら誘惑に逆らえなくなったわ

957 :774RR (ラクッペペ MM4f-1yu9):2020/08/19(水) 23:29:44 ID:7AzEtl5VM.net
いらっしゃ〜い

958 :774RR :2020/08/20(木) 06:16:52.89 ID:KIvcBJhia.net
快適さ重視ならVストのほうが良いよ
アドベンチャー一度乗ったらセパハンには戻れなくなりそ

959 :955 :2020/08/20(木) 12:37:18.83 ID:gHMF8XD10.net
Vストロームは600ですら取回しが重くて落選。
都心部と峠&高速、どこでも扱い易いのがninja650 だと思うんだよね。
10年前まで06年式Ninja650Rに乗ってたので、思い出補正も込みだけれど。

960 :774RR :2020/08/20(木) 13:14:57.11 ID:p8Z1/ZDE0.net
そうなんだよなぁ
アドベンチャー系は走行中は恐ろしく楽なんだが、街中での駐停車、狭い道でのUターンやらすり抜けがきつい
キャンプやらの積載は向いてるけどね

961 :774RR :2020/08/21(金) 17:25:42.55 ID:nE4twaJ3M.net
ninja650は曲がらないから谷に落ちた
今日は歩いてる人に抜かされたわ

962 :774RR :2020/08/21(金) 17:50:31.02 ID:06V4YgM9M.net
曲がらないからってなんだよw
別に曲がりにくくはないぞ

963 :774RR :2020/08/21(金) 17:56:54.52 ID:dXTdIpTr0.net
大昔、Z33を発売日に納車されて
西タマオが住んでた付近の荒川の橋で
渋滞中に徒歩の人に抜かれたの思い出した

964 :774RR :2020/08/21(金) 20:15:24.24 ID:WPNCf7m20.net
先週BAJAとかいうタンデムのオフ車に峠の下りで煽られたわ
やっぱり軽いバイクは速いな

965 :774RR :2020/08/21(金) 21:29:36.06 ID:u8P5II800.net
今日はポルシェを抜いた

966 :774RR :2020/08/21(金) 21:32:10.89 ID:oYMsVTqe0.net
セックス・ピストルズを聞いた

967 :774RR :2020/08/21(金) 21:44:50.39 ID:te6flB+M0.net
なにかが以前と違うんだ

968 :ER-6f (ワッチョイ 9ff3-RTUg):2020/08/21(金) 23:36:51 ID:hdC066940.net
先週末だけど、高速道路でテスラモデルXにぶっちぎられた。
120キロ巡行中に後ろにつかれたので道を譲り、後ろに回って、
「見せてもらおうか、テスラバッテリーの性能とやらを」
と思ったが、10秒後にはちぎられてました。。。。
モデルXは化け物でした。。。。知らんかった。。。

969 :774RR :2020/08/22(土) 02:21:38.26 ID:K0rIp5iIM.net
だっさwwwww
今日はハンターカブに抜かされたわ

970 :774RR (ラクッペペ MM4f-1yu9):2020/08/22(土) 03:44:21 ID:oCB8sx7gM.net
モーターは電力さえあれば強力なトルクを発揮するからねぇ

971 :774RR :2020/08/22(土) 06:08:21.94 ID:ZO3xiAZA0.net
Ninja650って振動すごくない?特に高速時。あんなもん?
休憩無しで180kmほど走行したら、疲労感いっぱいだった。
ただの歳のせいか?

972 :774RR :2020/08/22(土) 12:40:48.34 ID:MeJfAB+wM.net
そのninja壊れてる
今日はYZFR25に抜かされたわ

973 :774RR :2020/08/22(土) 12:43:05.15 ID:0xfP6XA30.net
ハンドルにETCつけてるからか3500〜4500rpmでハンドル共振入っておててきついの

974 :774RR :2020/08/22(土) 13:12:05.02 ID:EDoFT9yi0.net
>>972
R25にも乗っているけどバカっ速いからな
抜かされるのは仕方がない

975 :ER-6f :2020/08/22(土) 13:56:07.62 ID:UdMK0Ccp0.net
調べてみると、テスラモデルXには790馬力仕様(1780万円)もあったらしいので、ちぎられたのはたぶんこれです。
ちなみに振動は確かに多いけど、慣れるよ。

976 :774RR :2020/08/23(日) 11:21:23.24 ID:XhLY0ZZf0.net
ヲカさんがNinja650の試乗動画を上げてるね

https://www.youtube.com/watch?v=rqOGVw4Nf2Y

977 :774RR :2020/08/23(日) 16:33:07.21 ID:j4Nc6ia8M.net
改めて動画で見ると3割増しカッコ良く見える

978 :774RR (ワッチョイ 9f25-Nnsj):2020/08/23(日) 16:42:07 ID:tamz/Jbv0.net
2020年式を見ると、やっぱり2020年式を買えば良かったかなって思ってしまう。
先月、2019年式を買ったばかり。(小走行車)

979 :774RR (オッペケ Sr73-Odzb):2020/08/23(日) 16:45:45 ID:rEtiAQNlr.net
>>976
喋り方気持ち悪すぎて草

980 :774RR (ワッチョイ ff4a-pLaU):2020/08/23(日) 17:13:21 ID:ZGCDs/z60.net
素のままで喋るのではなく、テレビ的な声の張りかたや特徴の付け方がある。ヲカさんのもそれ。

981 :774RR :2020/08/23(日) 17:43:43.64 ID:So6Lcq6H0.net
でも月50万はコンスタントに収益あるからええやん

982 :774RR :2020/08/23(日) 18:31:04.61 ID:deBsuuOia.net
だからなにっていう

てかモトブロガースレでやってくれ

983 :774RR :2020/08/23(日) 18:31:26.11 ID:deBsuuOia.net
だからなにっていう

てかモトブロガースレでやってくれ

984 :774RR :2020/08/23(日) 18:39:40.27 ID:gtfWEGn10.net
だからなにっていう

てかモトブロガースレでやってくれ

985 :774RR :2020/08/23(日) 20:37:31.69 ID:j4Nc6ia8M.net
なんで3連チャンw

986 :774RR :2020/08/24(月) 23:42:15.00 ID:csNGQvaU0.net
らくぺのおかげでここを卒業できそうだ。

987 :774RR :2020/08/25(火) 00:56:47.95 ID:pZWj+cwd0.net
>>971
スレ立てしないなら、
立ててくる。

988 :774RR :2020/08/25(火) 00:58:46.35 ID:pZWj+cwd0.net
スレ立て行って、
またの機会にどうぞだって・・・

スレ立て不能。

989 :774RR (ラクッペペ MM4f-R9HW):2020/08/25(火) 08:07:38 ID:8wykpKktM.net
昨日は猫に抜かされたわ

990 :774RR :2020/08/25(火) 12:11:48.51 ID:2CB4VdKaa.net
昨晩新型Ninja650見た
正面からだったけどLEDヘッドライト格好いいな

991 :774RR :2020/08/25(火) 12:19:50.72 ID:CGt0z2hS0.net
今日はせんだぶを抜いたわ

992 :774RR :2020/08/25(火) 12:44:49.48 ID:suzf+KhAd.net
毎朝抜いてるわ

993 :774RR :2020/08/25(火) 12:54:07.88 ID:3N4u4Oh+M.net
スレ建てせずに埋めるやつは荒らし

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598327563/

994 :774RR :2020/08/25(火) 13:12:03.26 ID:VTwbQ/p40.net
埋め

995 :774RR :2020/08/25(火) 16:43:44.35 ID:2CB4VdKaa.net


996 :774RR (ワッチョイ 9faa-YpYZ):2020/08/25(火) 19:14:29 ID:gMHn3Wul0.net
995

997 :774RR (スプッッ Sd1f-IhHA):2020/08/25(火) 20:14:01 ID:fWQqmalqd.net
デイトナ996

998 :774RR :2020/08/25(火) 20:41:26.12 ID:hurtb0wq0.net


999 :774RR :2020/08/25(火) 20:41:47.42 ID:gMHn3Wul0.net
質問いいですか?

1000 :774RR :2020/08/25(火) 20:48:12.52 ID:FMBvYr11M.net
ダメ

1001 :774RR :2020/08/25(火) 20:57:07.76 ID:hurtb0wq0.net
1000ゲット

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200