2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50

1 :774RR :2020/05/01(金) 10:03:02.62 ID:DEkLc+9ZM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574485234/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

516 :774RR (ワッチョイ 3fb5-NJGG):2020/06/25(木) 21:58:43 ID:oLBDP0Gn0.net
タイヤを原付の10インチサイズに交換したらメーター100でも実際は60くらいしか出てないしあり得ん話ではないぞ

517 :774RR :2020/06/26(金) 00:32:33.84 ID:JwrURd0gM.net
このバイクは遅い時間が止まって見える時が見える

518 :774RR (ワッチョイ 8ff3-rdDh):2020/06/26(金) 01:34:12 ID:eoWx237P0.net
>>517
日本語??

519 :774RR :2020/06/26(金) 02:18:06.96 ID:EoNSDcIG0.net
>>518
句点を付け足すという簡単な問題なんだが…日本語は難しいですか?

520 :774RR :2020/06/26(金) 02:26:51.82 ID:KRjCoQ+Ua.net
俺も分からん。

正解を頼むw

521 :774RR :2020/06/26(金) 08:34:52.40 ID:eoWx237P0.net
>>519
私の読解力が悪いのか、日本語を理解できないのか、どこにどう句読点をつけてみても、全くわからん。

522 :774RR :2020/06/26(金) 08:43:13.88 ID:lbJ3EgCy6.net
最初の見えるの後に。付けてみたら。
時が見える(アムロ)

523 :774RR :2020/06/26(金) 08:55:57.50 ID:vBjFu8xz0.net
495だけど今朝トラクターに抜かされたわ

524 :774RR (スップ Sd5f-pXMT):2020/06/26(金) 12:27:12 ID:exlLC+aEd.net
523だけど今朝ロードパルに抜かされたわ

525 :774RR :2020/06/26(金) 14:08:33.86 ID:uFrImd+xa.net
524だけど今朝ウサインボルトに抜かされたわ

526 :774RR :2020/06/26(金) 14:41:26.82 ID:FB5yH1PoM.net
>>523
目聡く見つけよって・・・(# ゚Д゚)

527 :774RR :2020/06/26(金) 14:51:56.72 ID:mbrfxV4xM.net
毎回○○だけどって名乗るくらいならコテハン付けたら?

528 :774RR (ワッチョイ 0f20-2ZJz):2020/06/26(金) 15:05:25 ID:yDdrE5ez0.net
小ネタ

2りんかんで売っていたKAWASAKIの純正タンクエンブレムS
(J2012-0003A)をNinja650に付けてみた。

エンブレムは簡単に曲がるのでNinjaの複雑な形状のタンクにも
綺麗についたよ。

https://i.imgur.com/oDZSY8n.jpg
https://i.imgur.com/EldpLq2.jpg
https://i.imgur.com/6ptGzuK.jpg

529 :774RR (アウアウウー Sad3-Mccb):2020/06/26(金) 15:14:08 ID:t9ncYd+ca.net
>>528
リアサス、オーリンズ入れたの?
いくら万円?

530 :774RR :2020/06/26(金) 17:32:55.79 ID:/AhW6wnVd.net
なんやこの冗談みたいなアマリングは

531 :774RR :2020/06/26(金) 18:24:00.71 ID:Dq82pUFOa.net
令和にもなってまだアマリングなんて言っちゃう人いるんだ。

532 :774RR :2020/06/26(金) 18:38:14.43 ID:8XLyMbdtp.net
>>528
リアキャリアはどこの?

533 :774RR :2020/06/26(金) 18:39:29.97 ID:8XLyMbdtp.net
>>530
おまえみたいのが一番いらない子
煽ってなんぼとか臭せーんだよ

534 :774RR :2020/06/26(金) 18:40:52.97 ID:FB5yH1PoM.net
>>528
Ninjaハットリ君かw

535 :774RR :2020/06/26(金) 19:01:19.52 ID:PyikxXZc0.net
年々と緑の面積が狭くなってる

536 :528 (ワッチョイ 0f20-2ZJz):2020/06/26(金) 21:25:33 ID:yDdrE5ez0.net
>>529さん
Ohlinsにかかった金額は上の方に書いています。

>>482 を見てください。

>>532さん
SW-MOTECHです。
過去にMT-07、VFR800Fでも使っていましたが、取付の簡単さでは
Ninja650がダントツでした。

537 :774RR :2020/06/26(金) 23:21:59.61 ID:Wuv+vuW40.net
>>528
良いガレージだね
チェーンブロック前から欲しいわ
吊った方が安心だからな

538 :774RR :2020/06/27(土) 07:42:36.89 ID:lavjBIOLM.net
今日もブリブリうんこがくさい!

539 :774RR :2020/06/27(土) 07:51:14.82 ID:Nz2Xzoa4p.net
>>538
むなしくないか?

540 :774RR :2020/06/27(土) 07:58:15.50 ID:lavjBIOLM.net
つまんない奴だな
生きてて楽しいか?

541 :774RR :2020/06/27(土) 09:13:27.68 ID:XQsNj+hSr.net
フロントスプロケットを15tから16tにしたものだが、ハンドルの振動がヤバいぐらいひどくなった。具体的には、一時間走っただけで、手がしびれるようになった。このままだと戻すしかないが、いいアイデアないだろうか。

542 :774RR :2020/06/27(土) 09:19:22.15 ID:+tzy1reK0.net
>>538
マジレスすると、それは食生活やストレスが原因かも
生き方を見直したほうがいいんじゃない?

543 :774RR :2020/06/27(土) 09:19:40.73 ID:md9DmSST0.net
常用回転数と共振回転数が被ったのか
消すことはできないからハンドル剛性上げるか質量増やして共振回転数を上にずらすのが楽よ

544 :774RR :2020/06/27(土) 10:16:35.28 ID:58jO9S2v0.net
>>541
インナーウェイトの一番重いの入れて、
グリップエンドの一番重いのにして、
それでも振動酷いなら、
板鉛買って、インナーウェイトに巻きつける。

これで、改善されると思うよ。

マッドガードみたいなの付けてたら、
振動止まんない。

おいらも16にしてるけど、常用回転域では問題ないよ

545 :774RR :2020/06/27(土) 10:29:17.77 ID:dS82bDN2a.net
>>540
つまらんのはお前の書き込みだ

546 :774RR :2020/06/27(土) 10:51:31.90 ID:lavjBIOLM.net
>>541
前後変えないとダメだぞうんこ
バイクが壊れる

547 :774RR :2020/06/27(土) 16:42:14.37 ID:HD1e9uOZ0.net
このバイク、リアサスどうやって掃除すりゃいいんだろう?
納車して一年ちょいなんだが一回もできていない、手を突っ込んで
もダメだし何かコツでもあるんでしょうか?

548 :774RR (アウアウエー Sabf-KGgW):2020/06/27(土) 19:46:05 ID:85Oy26xCa.net
そもそも掃除するもんなのか?
>リアサス

549 :774RR (ワッチョイ 4fee-1R+Z):2020/06/27(土) 22:57:53 ID:3u3Pwz4i0.net
>>547
車体から外す
上下のボルト2本緩めて、パンタジャッキで後輪上げるだけだよ

550 :774RR :2020/06/28(日) 00:47:09.98 ID:g/Vh1PH30.net
>>549
まぁその通りだが、そもそも車体をどうやって支えるかってのがな

551 :774RR (ワッチョイ ff6e-3kv4):2020/06/28(日) 05:57:35 ID:rfsHDHZ+0.net
マフラーあるけどどこに当ててるの?
ジャッキ

552 :774RR :2020/06/28(日) 09:46:28.93 ID:wTwuivYb0.net
>>548
昔バイク屋に「ツーリング後は洗車注油はいいからサスを磨け」
と言われて以来ずっとやってたんでこのバイクはどうすりゃいいんだろう?
と思っていました。
>>549
そこまでしないとダメですか、整備スキルないんでやめときます。
カバーみたいなのがついてるみたいですし。

お二方、どうもです

553 :774RR (ワッチョイ 4ff3-Oxoi):2020/06/28(日) 10:22:42 ID:g/Vh1PH30.net
>>551
サイレンサーを外せばサイレンサーステーが良い感じの受けになる
ホリゾンタルバックリンク付きでも基本は同じだと思うわ
エキパイとかオイルパンで持ち上げるのは変形が怖くてやってない

554 :774RR :2020/06/28(日) 14:10:13.79 ID:toMjqKRaM.net
>>552
サスが隠語だったんじゃない?
つまりは・・・

555 :774RR :2020/06/28(日) 22:25:13.76 ID:Ac3Iu+zY0.net
>>551
右ステップ付近にジャッキ
で楽に上がるよ

556 :774RR :2020/06/28(日) 22:30:12.69 ID:Ac3Iu+zY0.net
あ、フロントブレーキは、かけとかないとと危険、タイラップでレバーを縛っとく
あたはクルマ用のジャッキで後輪上げて、スイングアームまで余裕でばらせる
こないだ、10年ぶりにスイングアーム・ピポッドにグリスアップした
カラカラだったから、バラして正解だったよ

557 :774RR :2020/06/28(日) 22:38:34.35 ID:Ac3Iu+zY0.net
スイングアーム・ナットは10sぐらいのトルクでしまってるので、鉄パイプで延長が必須
安い工具だと、工具が壊れるよw
当然、ジャッキの前にボルトは全部緩めて、本締めはジャッキ降ろしたあと、ね

558 :774RR :2020/06/29(月) 15:24:26.65 ID:J8tB9Kyt0.net
>>544

ハンドル周り重くするあんね。検討してみる。

559 :774RR :2020/06/29(月) 15:25:26.57 ID:J8tB9Kyt0.net
>>546
ぜひ今度自分のバイクで、スプロケットを片方だけ変えて、バイク壊してみてくれ、うんこ。

560 :774RR :2020/06/29(月) 15:26:58.37 ID:J8tB9Kyt0.net
>>543
固有振動数の共振ってのが当たりなんだろうなあ。YAMAHAのなんとかダンパーってのをカワサキ向けに出してさえくれたら…!

561 :774RR :2020/06/29(月) 17:32:08.88 ID:NJa0+zl30.net
>>小五郎

>>あたは
普通にタイピミスなんだろうけど
なんだかジワジワきちゃうねw

562 :774RR :2020/06/29(月) 17:39:08.82 ID:tJGAlZNUM.net
>>559
バカか、スプロケ交換するときは前後変えるのが普通
ギア比変えたら尚更だぞ?
そんなことも知らないのかクソハゲ野郎

563 :774RR :2020/06/29(月) 18:45:30.28 ID:J8tB9Kyt0.net
>>562
まあ落ち着けよ、減ってもないのに交換したら、エコじゃないだろ?資源無駄に消費してどうする。まさかとは思うが、フロントを偶数にしたから、リアは奇数にしろなんて言うんじゃないだろうな?そんなこと言ったら、cb400sfの立場がなくなるから辞めてくれよ。交換することが目的になってないか?一年間にスプロケット交換によるチェーン脱落が問題だっていうんなら考えてやってもいいが、逆になんで同時に前後変えないといけないんだ?きちんと点検することが大事だぞ。ん?わかっとんのか?

564 :774RR :2020/06/29(月) 18:57:02.22 ID:g0Is2b66d.net
>>562
前しか替えてないけれど、快適だよ。
何が問題なん?

565 :774RR (ワッチョイ 4ff3-Oxoi):2020/06/29(月) 20:46:38 ID:2tAExluT0.net
>>562
どっかの雑誌かWEBに書いてあったのを鵜呑みにし過ぎだよ

マトモにチェーンをメンテできない奴が多いからチェーンがダメになったときはスプロケも往々にしてダメになってる
3点セットで代えるようにしとけば安心ですよってこと

566 :774RR :2020/06/29(月) 22:00:25.55 ID:M9NwRODo0.net
往々に、偉そうに書く奴って、
間違ってる事が多いよね。

恥ずかしい(笑)

567 :774RR :2020/06/29(月) 23:57:37.52 ID:NRc1ZtvjM.net
スプロケ片方だけ変えるニカワがいるとはwwww
タラちゃんかよwwww三輪車でも乗ってろカスw

568 :774RR :2020/06/30(火) 00:07:39.42 ID:mSedD1nP0.net
>>565
俺はチェーン交換2回目でスプロケ前後交換だな
逆はダメだよ

569 :774RR :2020/06/30(火) 00:09:23.41 ID:Vdc4L+pTd.net
>>567
両方換えないとあかん理由は?

吠えてるだけ?

570 :774RR :2020/06/30(火) 08:22:28.83 ID:cTKGefR/M.net
>>569
おまえサルか?
スプロケ片方変えたらダメ、これは常識
勝手にワンワン吠えてろ

571 :774RR :2020/06/30(火) 08:39:35.48 ID:nnQIiRQcM.net
全く理由の説明になってなくてワロタ

572 :774RR :2020/06/30(火) 09:37:41.58 ID:UF5iR+kB0.net
片方だけ丁数変更は特性変えたいんだから普通
前変えて問題なければそれでいい
必要があれば後ろで微調整するってだけ

573 :774RR :2020/06/30(火) 09:51:58.21 ID:+xjWxI3mp.net
>>570
ダメな理由が言えないなら謝れとは言わんから
せめて黙っててくれ

574 :774RR :2020/06/30(火) 09:58:50.70 ID:qq8KYVG2M.net
初心者はとりあえずプリロード最弱にすればいいか?
それともノーマルが一番?

575 :774RR :2020/06/30(火) 10:46:28.04 ID:Vdc4L+pTd.net
>>570

なんだ、キャンキャン吠えるだけか(笑)

(^∀^)プケラw

576 :774RR :2020/06/30(火) 11:52:36.94 ID:dvKUl7VnM.net
>>574
たいして変わらんのでどっちでもいいよ

577 :774RR :2020/06/30(火) 12:21:55.53 ID:uJVpaCPyp.net
>>574
別にバネの特性が変わるわけじゃないからな

578 :774RR :2020/06/30(火) 12:24:45.91 ID:uJVpaCPyp.net
>>569
自分でバラして前後どれくらい磨耗してるか確認すれば?
他人に聞くよかその方が早い

579 :774RR (ワッチョイ 0f7e-2ZJz):2020/06/30(火) 12:58:38 ID:a8EvoXpz0.net
前後のスプロケットの話ですが.....
負荷に関しては、前側(ドライブスプロケット)にかかる負荷の方が後側(ドリブンスプロケット)にかかる負荷よりも圧倒的に大きくなります。
Ninja650の場合ドライブスプロケット15丁、ドリブンスプロケット46丁、減速比3.066ですから、ドライブスプロケットはドリブンスプロケットの3倍の頻度でチェーンに接するわけです。
それゆえドライブスプロケットはより硬い素材、多くは浸炭処理したクロモリ鋼で作られています。(それゆえ黒く見えます。)
ドリブンスプロケットはより柔らかい素材、炭素鋼などで作られており浸炭処理もされていません。リプレイスパーツには鉄ではなくジュラルミンの物も多くあります。
負荷が大きいが固いドライブスプロケット、負荷は小さいが柔らかいドリブンスプロケット、摩耗の程度はまさしくケースバイ・ケースです。
現実には摩耗の程度をしっかり見極めるしかないです。それが難しいので、まあ替える時は前後一緒に(が無難だよね)。という話になるわけです。

前後一緒に替えなければバイクが壊れるということはないです。

580 :774RR :2020/06/30(火) 13:27:09.01 ID:a8EvoXpz0.net
>>574さん
体重がよっぽど重くなく、2人乗りをしたり極端に重い積載をするということがない限りプリロードは最弱にしても構いません。
その方が足つきが良くなります。

581 :774RR :2020/06/30(火) 13:39:47.61 ID:sJT38zmCd.net
>>579
両方同時に換えなくても磨耗限界を超えてなければバイクは壊れないってことを一人を除いて言ってるんだがw

582 :774RR (スフッ Sd5f-rdDh):2020/06/30(火) 14:17:20 ID:Vdc4L+pTd.net
マジレスするよ(笑)

最近のチェーンの性能に安心して、チェーンルプを怠ってたら、クネクネ動かない箇所が出てきて、チェーン交換するついでに、ドライブスプロケの交換ついでに丁数も変更することにした。

チェーンはZVM-Xにして、ドライブスプロケは16丁に、リアも丁数替えようかと思ったけれも、前替えて様子見ることに。

変える時に前の磨耗具合見て、前が沢山磨耗していれば、リアも替えようと考えてたけれど、たいして磨耗していなかったので、前だけ替えることに。

無知で後ろを交換しなかったわけではなく、磨耗具合を見て前だけ交換。

今の所前だけの交換で良かったと思ってるよ。

583 :774RR (スフッ Sd5f-rdDh):2020/06/30(火) 14:18:00 ID:Vdc4L+pTd.net
ルプ
と書いてしまだた。
ルブ
ね(笑)

584 :774RR :2020/06/30(火) 14:38:47.95 ID:nhXOoiI10.net
しまだたw

585 :774RR :2020/06/30(火) 17:27:55.55 ID:o0Am/u1JM.net
>>579
前だけ交換したら後ろを、後ろだけ交換したら前を交換する
だから両方交換する
わかるか?バカなんじゃないの?

586 :774RR :2020/06/30(火) 17:29:32.83 ID:dNM6+vyNM.net
今日はninja250に抜かされたわ

587 :774RR (スプッッ Sddf-pXMT):2020/06/30(火) 18:00:37 ID:VVTLND6Ud.net
>>586
それは普通

588 :774RR :2020/06/30(火) 19:59:24.35 ID:OhH9TZB7p.net
>>586
おまえがバカだから

589 :774RR :2020/06/30(火) 21:13:57.73 ID:a8EvoXpz0.net
>>585

> 前だけ交換したら後ろを、後ろだけ交換したら前を交換する
> だから両方交換する
> わかるか?バカなんじゃないの?

文章の意味がよくわからないんだけど.....
================================
前だけ交換したら次は後ろを、後ろだけ交換したら次は前を交換する。
だから最終的には両方交換することになる。
=================================
っていう意味?

もしくは
=================================
前だけ交換するのではなく後ろも交換する。後ろだけ交換するのではなく前も交換する。
つまりは(同時に)両方交換する。
=================================
っていう意味?

なんか、「だけ」とか「だから」などの助詞や接続詞の使い方がおかしい。

590 :774RR :2020/06/30(火) 22:11:32.90 ID:0FOyREoy0.net
>>589
スプロケットは両方交換するのが常識、異論は認めない、理由は自分たちで考えろってことなんだよ。だから、俺達は考え続ければいいんだよ。人間は考える葦なんだから。

591 :774RR (ワッチョイ 53aa-KzCq):2020/07/01(水) 00:55:02 ID:TiAGHmef0.net
>>590
それどっかで聞いたなー、と思ってググったらパスカルか
勉強になったわ

592 :774RR :2020/07/01(水) 08:29:01.87 ID:hGFIcynOr.net
スプロケットを変えるか変えないかで揉めててワロた
好きなようにしたらいーやんw

593 :774RR :2020/07/01(水) 09:01:01.30 ID:5/rM7TEhd.net
>>590
ちゃんと理屈で説明できないのなら、
ただの妄想、オ〇にー
キャンキャン吠えてろ〜

594 :774RR :2020/07/01(水) 12:41:02.17 ID:q8Sbbn2F0.net
>>593
オメーは人間以下だって言ってるんだよ。行間読めって言っても無理か。

595 :774RR :2020/07/01(水) 12:51:33.27 ID:Neg0MnzrM.net
>>552
トップブリッジやアンダーブラケットや配線あたりの正立サスペンションが錆びてると本当にガッカリする。
ポコっと盛り上がるように腐食して剥がしたら穴開いてオッサンのケツみたいな見た目になると最悪なので、こまめに注油して拭き上げしてるよ。

596 :774RR :2020/07/01(水) 15:06:20.64 ID:5/rM7TEhd.net
>>594
説明できないから行間読めか〜
おめーは最初から人間じゃないじゃんよ〜
キャンキャンキャンキャン
吠えとけ吠えとけ

597 :774RR :2020/07/01(水) 17:16:36.44 ID:ceZMSseEM.net
このスレ、ガイジばっかだな…

598 :774RR :2020/07/01(水) 20:03:39.96 ID:5/rM7TEhd.net
せやな。。。ごめん

599 :774RR :2020/07/01(水) 23:25:51.14 ID:5UgN2kun0.net
このスレすぐDAT落ちになるんだけど

600 :774RR :2020/07/02(木) 12:32:08.39 ID:ZlJXGFTzM.net
不毛な言い争いばかりで見る価値ないから問題ないぞ

601 :774RR :2020/07/02(木) 12:53:28.99 ID:g/lIB8SrM.net
不毛とは失礼な!
まだ髪は半分以上残ってますぞ!

602 :774RR :2020/07/02(木) 15:22:22.84 ID:qEaJkQeC0.net
>>568
俺も同じだなあ

603 :774RR :2020/07/02(木) 21:33:10.92 ID:cHBPG8wp0.net
長時間のヘルメット着用ってやっぱり頭皮にダメージ与えてハゲに繋がるんだろうか?

604 :774RR (ワッチョイ bf15-MVqX):2020/07/02(木) 23:45:12 ID:lp8uYg0+0.net
俺もそれが原因だと思う

605 :774RR :2020/07/03(金) 02:32:56.80 ID:POeqp7SGa.net
バイク乗りの宿命です

606 :774RR :2020/07/03(金) 06:49:03.37 ID:DmCO1zPYM.net
命とられる訳じゃ無し

607 :774RR :2020/07/03(金) 13:43:01.26 ID:38QyGTo80.net
そんな事言ってたら、いいじゃん別に減るわけでも無いしが通用しちゃう

608 :774RR :2020/07/03(金) 14:46:33.23 ID:li62QIoJM.net
髪は確実に減るぞ

609 :774RR :2020/07/03(金) 17:19:43.85 ID:RRHAZbL9M.net
608だけどハゲです

610 :774RR :2020/07/03(金) 17:51:50.53 ID:NtIlaZNsM.net
ハゲを理由にバイク降りるなんて実際あるの?ヘルメットかぶらなくなってからも加速的にハゲたら、なんだったの!?ってならんの?

611 :774RR :2020/07/03(金) 20:16:20.08 ID:XGUl4pou0.net
ヘルメットかぶる→ハゲが進む
ヘルメットかぶらない→ハゲが進む

あんま変わらないねw

612 :774RR :2020/07/04(土) 00:20:46.05 ID:B4dNbbsm0.net
ハゲてからが人生本番でしょ。
いやまじでw

613 :774RR (ラクッペペ MMc6-JOTr):2020/07/04(土) 07:45:59 ID:mb++GTPFM.net
今日は雨に抜かれたわ

614 :774RR :2020/07/04(土) 08:06:09.20 ID:ASHAbMHbp.net
安定のクズ
はよちね

615 :774RR :2020/07/05(日) 00:10:51.51 ID:5kauqaBQa.net
初忍者を400と650で悩んでいます。
250も排気量が違えば高速巡航の快適さが全然違うのだと思いますが、今は中型免許しか持っていないので、また教習を受けてまでか迷います。
今はホンダの400単気筒ネイキッドで、下道・峠でキャンツーしてます。
教習を受けてでも乗りたい!と思えないなら、まず400乗ってみたら、ということだと思いますが、650はここがいいよ!とかあれば伺いたく、よろしくお願いします。
(お試し忍者なら250でもいんじゃねとかありますかね)

616 :774RR :2020/07/05(日) 00:38:42.34 ID:efKyshP60.net
400とあまり差が無い車格で通常の使い方なら400よりかなり余裕あるエンジン。車検は400と変わらず。ブン回す楽しさ求めないんなら、650が良いと思うよ。
高速で100kmからのトラック追い越しなんかの時には特に余裕を感じると思う。


上と比較しても、相当腕に自信あったり、200km/h巡航とか考えないんなら、Ninjaに限らず600クラスが一番バランス良いと昔からよく言われてる。

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200