2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50

1 :774RR :2020/05/01(金) 10:03:02.62 ID:DEkLc+9ZM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574485234/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

52 :774RR :2020/05/06(水) 10:34:37.47 ID:rY370DUya.net
>>51
試乗しないと買えない位の欲しさ加減なら止めとけば?

53 :774RR :2020/05/06(水) 11:02:51.78 ID:+otZyYz80.net
暇だ。メンテナンスするとこもカスタムしたいとこもなくて退屈や

54 :774RR :2020/05/06(水) 11:24:58.72 ID:2tqcWJyo0.net
>>52

中古で70万を試乗せずに決めるのは抵抗あるんですよね
そもそも車あるんで買わなくてもいいってのもありますし

55 :774RR :2020/05/06(水) 11:32:04.49 ID:rY370DUya.net
>>54
ならなおさら止めといた方がいい
買っても絶対乗らない
「このバイク乗るために免許取ったんだ、誰に反対されても乗る」
位の意気込みでも乗らなくなる奴が多いってのにw

56 :774RR (ワントンキン MMda-KyAn):2020/05/06(水) 11:43:01 ID:h8+uYuBFM.net
しなくてもいいよ
飽きてもすぐ売ればいいだけ

57 :774RR (ワッチョイ 2a43-F+XT):2020/05/06(水) 11:52:15 ID:2tqcWJyo0.net
>>55
話聞いてゆらいできたんで、この程度なら買わないことにします

58 :774RR :2020/05/06(水) 12:28:46.17 ID:IykAeDGNa.net
あーあ、また初心者に冷たくしちゃった
ライダー増やさないとビジネスバイクばかりになっちゃうよ

59 :774RR :2020/05/06(水) 13:01:49.84 ID:TBBO2gd3a.net
中途半端な気持ちでバイクに乗ったところでバイク事故が増えるだけ

60 :774RR :2020/05/06(水) 13:32:42.00 ID:9groYIxD0.net
バイクは乗ってみなければ分からないものだけど、初心者が試乗して何が分かるんだろうね

商品を評価する能力は無いわけで、売り手としちゃ倒されて傷物にされるリスクも高いし、バイクの個性と欠陥の区別も付かない初心者に貸して店や商品に悪評を建てられるのもイヤだろう

レンタルバイクでも借りてみれば?

61 :774RR :2020/05/06(水) 13:46:55.93 ID:gvTe55xsM.net
試乗して転かすと弁償代でジクサーくらい買えるだろ。
友人のでも借りないわw

62 :774RR :2020/05/06(水) 13:58:39.80 ID:hEqg143hM.net
ネットで調べると試乗しろって書いてるところが多いので試乗した方がいいのかと
実際400Xを考えてた時はレンタルして、想定していた使い方には合わなかったのでやめました

63 :774RR :2020/05/06(水) 13:59:15.22 ID:hEqg143hM.net
>>62
51です

64 :774RR :2020/05/06(水) 14:15:18.82 ID:XWWfmuNkM.net
>>62
何だレンタル経験あるんだね。ならZ650もレンタルすれば良いじゃない
Z650が無いならNinja650でも良いと思うよ
まるきり同じ乗り味とは言わないけれど、車体は共通だし結構フィーリングが掴めると思う

65 :774RR :2020/05/06(水) 14:47:02.25 ID:2tqcWJyo0.net
>>64
先輩の忍千で倒れかけたトラウマがあるのでninjaが怖いんですよね
ninja650なら乗れるところがあるのでコロナが収まったら行ってみます

66 :774RR :2020/05/06(水) 15:26:35.34 ID:XWWfmuNkM.net
>>65
忍千は重量が結構あるし重心高いしで、立ちゴケ話も多いので初心者向けではないかな
その点Ninja650は扱いやすいから、あまり気負わず頑張ってみて

67 :774RR (ワッチョイ 266e-k5IM):2020/05/06(水) 16:54:55 ID:yfhsUGdz0.net
>>51
俺なんて初バイクのninja650の中古、現物も見ないで買っちゃったよ。
こちらも70万程。

68 :774RR (ワッチョイ 2a43-F+XT):2020/05/06(水) 17:32:11 ID:2tqcWJyo0.net
>>66
忍千はバイク乗ってる知り合いが1人しかいなかったんで試しに借りたんですけど、リッターはしばらく乗りたくないって思いました
納車してすぐの新車でしたし

>>67
おお!
後悔してる点とかありますか?

69 :774RR :2020/05/06(水) 18:00:35.00 ID:yfhsUGdz0.net
>>68
度々ここで俺も相談したりしてるんだけど、正直パワーだの何だのって言い出したら見栄をはれるバイクではないかもね。
でも、9月に免許取ったばかりの俺にはまだまだ扱えきれないね。
5000rpm以上はおっかなくって出せないし。
すぐ制限速度いっちゃうし。
スペックなんかより自分が上手くなる方が重要って考えれば、乗りやすくてスゴく良いバイクだと思う。
初めてのバイクで初心者でしかもオッサンだけど。
操作しやすいといえばレンタルで乗ったz250も良かったな〜。
お金があって先々サーキットも走ってみたいとかなら6Rなんだろうけど、初心者、オッサン、近場の釣りやキャンツー、下道、高速、乗りやすい、ちょっとイキって峠を走る、値段と色々考えてみると何だか良いバイクを選べたかなと思う。
外見も好みだし。
以上です。

70 :774RR (オイコラミネオ MM9b-F+XT):2020/05/06(水) 18:51:35 ID:hEqg143hM.net
>>69
詳細にありがとうございます!
初心者なんでパワーは大きすぎても使えませんし、サーキットも興味はないですし650がちょうどいい感じですかね
250も候補にはあって、高速が厳しくなるかわりに安くしたいならz250かなって考えてました
話を聞くとやっぱり乗りたくなってきます

71 :774RR (ワッチョイ 17db-9/J3):2020/05/06(水) 18:56:52 ID:8j2Amm1Q0.net
間をとってninja400

72 :774RR (ワッチョイ 2a43-F+XT):2020/05/06(水) 19:43:55 ID:2tqcWJyo0.net
>>71
フルカウルは修理費が高くつきそうなのでやめたほうがいいかなと

73 :774RR :2020/05/06(水) 20:13:47.87 ID:YoIoW1yK0.net
初心者をバカにするニル氏
同じバイク乗りが路上で困ってる様子を晒すクズ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1588735889/

74 :774RR :2020/05/06(水) 21:00:21.06 ID:IykAeDGNa.net
Z650は1000と比べるとオモチャみたいなちゃちさだけど初めてのバイクだったらパワーに不満はないだろうしむしろ250でもじゅうぶんと思う
ただ400〜600くらいの方が長距離や高速移動はずっとラク
俺は2010年にDiversion600とEr-6をレンタルで試してからVersys買った
最初はその3台ではVersysが一番乗りにくいと思ったがもう10年乗ってる
試乗してたら買わなかったかもと思うと試乗もアテにならん

75 :774RR :2020/05/06(水) 22:20:18.15 ID:8j2Amm1Q0.net
たっぷり試乗したNC750ならいいかもね

76 :774RR :2020/05/06(水) 23:36:04.72 ID:vAPeKKS+0.net
NC750は教習車で乗ってこの選択はないなと思ったな

77 :774RR (ラクッペペ MMe6-jW3u):2020/05/07(木) 00:57:48 ID:99gcOd+pM.net
NC750は乗りやすいんだろうけど、あの給油口はちょっとなー

78 :774RR (アウアウウー Sa1f-VKB8):2020/05/07(木) 08:57:39 ID:tS3czAxBa.net
versysは良いぞ
まず誰も知らない、そしてダサいw特に初期型なんか40万以下で余裕で買えるし、盗まれない安心感
家でもコンビニでも道の駅でもカギなんか抜いたことがない
しかし、地味に倒立だったり、専用スイングアームだったり装備が良い
タンクも沢山入る
モタから乗り換えたけど、モタチックな乗り方で結構キビキビ走れる
ダサすぎて同型なんか10年で1度しか会ってない、二型ですら2、3回

79 :774RR :2020/05/07(木) 10:27:54.51 ID:R9CKAz/OM.net
NCは教習所では意識しませんでしたがやっぱり給油口の位置が個人的には受け入れがたいです
安いのは確かなんですが

versysはシート高が高いので自分には危ない気がします
170cm、56kgです

>>74
試乗で思うところはあっても、結局慣れってことでしょうか

80 :774RR :2020/05/07(木) 10:56:15.91 ID:dXuXMDmJM.net
バイクは見た目の好みで買ってしまうのもアリだと思う
でも激しく迷う時は、試乗することで動機付けができるってのもあるかな
その結果ヴェルシスの人みたいに全然別ものを買うかも知れないけど、それはそれで良し
それに買ってしまえば慣れるしかないと腹を括れるしねw

81 :774RR :2020/05/07(木) 11:11:34.49 ID:IX+CFIKJa.net
>>79
試乗するならローギア低回転でのトルクやレスポンス、Uターン、40→60km/hの加速、中速コーナー、それと短距離でも高速道路くらいは試したいけどなかなか難しいよね
Versysは店頭でまたがっただけで決めたけど重心が高い割に低速トルクが薄くて最初は交差点を曲がるときに少し気を使った
でも多少路面が荒れてても気にならないことや疲労が少ないことから長距離ツーには適してると思うし重心高のせいでワインディングも楽しい
他の2台はレンタルで200kmづつくらい試したが比較すると乗りやすい普通のバイクという印象だった
なお当方167cm、62kgでVersysは両足着くと爪先立ち バイク歴長いので乗れてるけど慣れない人だと楽しいより不安が先立つかもしれない

82 :774RR :2020/05/07(木) 12:21:21.24 ID:R9CKAz/OM.net
>>81
確かに高速は試したいんですが厳しいと思います
忍千の経験があるんで、シート高が高いのは遠慮しときます
長距離も走りやすいのは魅力なんですが、250か1000
しかないのもちょっとイマイチです

83 :774RR :2020/05/07(木) 15:04:10.49 ID:IX+CFIKJa.net
>>82
なんで選択肢がZ650か250の二択なの?
慣れないタイプのバイクで試乗したら違和感あっても乗ってると楽しさを新発見できたりする
ただし目的に沿わないの買ったら(高速メインでツーリングしたいの250シングルとか)後悔するし買い換えたくなる
まぁその1台しか知らなかったら気付かないかもしれないけど

84 :774RR (オイコラミネオ MM9b-F+XT):2020/05/07(木) 15:36:53 ID:R9CKAz/OM.net
>>83
燃費を考えて2気筒
コケた時の修理費を考えてネイキッド
近場にしか使わないと割り切るなら安い250で、高速も走るなら600〜700
400は維持費のわりにパワーが微妙、リッターは使いこなせないのでパス
あとは見た目
z250は顔が、z650は短い排気系が好き

初心者なのでおかしな点もあるかもしれませんがこういう考えです

85 :774RR :2020/05/07(木) 15:59:28.63 ID:tS3czAxBa.net
>>84
色々おかしい
燃費なんか気にするならバイク乗らん方が良い
ケチに行くなら空冷単気筒
コケた時に安く済ませるならスライダー、ガード類だぞ
フルカウルはカウルが逆に緩衝材となる場面も無くはない、ネイキッドは立ちゴケでタンクベッコリなんて事も充分ある
近場のみなら断然125
初心者が高速で何乗っても同じ、SA毎に休憩もしくは1つ飛ばしだとしても、100キロ(1時間)走るだけ、何でも一緒

86 :774RR :2020/05/07(木) 16:00:55.11 ID:tS3czAxBa.net
まぁお宅チョット頭でっかちなのよ
とりあえずデカくてカッコイイの買っとけ
試乗もイラン、買ってから何とかなる

87 :774RR (ラクッペペ MMe6-jW3u):2020/05/07(木) 16:12:58 ID:dXuXMDmJM.net
何のかんの言いながらZ650気になるんでしょ?そういう感覚大事

買っちゃいなw

88 :774RR :2020/05/07(木) 17:22:59.88 ID:lm3t9p+ya.net
結局バイク選びはインスピレーションが大事
最初に自分が乗りたいなと思ったバイクに乗るのが幸せになれると思う
どんなバイク選んだって長所もあれば短所もあるし

89 :774RR :2020/05/07(木) 17:48:59.13 ID:HCUzBWtQ0.net
バイクなんて予算の範囲で一番カッコいいと思うやつ買っておけばオッケー

90 :774RR :2020/05/07(木) 19:03:25.77 ID:kiT6c+Cna.net
コケること前提で考えるならSSB付けとけよ

91 :774RR :2020/05/07(木) 20:07:17.06 ID:rmTL297U0.net
そういいながらも無難な選択ってあるよね

92 :774RR :2020/05/07(木) 20:09:02.05 ID:IX+CFIKJa.net
>>84
近場なのか高速に頻繁に乗るのかまずはコンセプトを決めないと始まらないけど気に入ってるならZ650買うのが後悔しないと思うよ
まぁ近場中心で燃費を気にするなら低出力小排気量のシングルがいいし転倒を気にするならオフ車とかがいいんじゃない?
それと燃費を気にするくらいコストにシビアならタイヤやオイル交換の費用、車検費用等も考慮した方がいいと思うし高速料金も軽自動車並みに高いよ

93 :774RR :2020/05/07(木) 20:20:04.64 ID:1xXDDz5hM.net
>>84
このバイクはいいぜ
125ccには負けるが250cc単気筒には勝てる
昨日は同じエストレヤを2回抜いた
速い、カッコいい

94 :774RR :2020/05/07(木) 20:51:01.84 ID:R9CKAz/OM.net
高速はバイトで必要な時に乗るのがメインで月に1回あるかないかです
実習が始まると高速で実習先に向かうこともあるかもです。その場合は毎週高速使います
気が向けば下道で200kmぐらい車でドライブすることもあります。そういう使う方もしてみたいです

あと燃費を気にするっていうのは、同じクラスのバイクを比較するならパワーより燃費で選ぶってことで、燃費が最優先てわけではないです

必要なら車検やタイヤ等はお金は出せます。ある程度安くは抑えたいですが

125は見た目がこじんまりしすぎかなと

転倒はした時が怖いってだけで絶対にするってわけではないです
400Xレンタルした時も転倒せず1日乗れたので

95 :774RR :2020/05/07(木) 21:15:48.99 ID:NdsciksVM.net
スレ民が背中押してもゴチャゴチャ言って全然買うことを前向きに検討してる様にも見えないし
もう気になる事全部バイク屋でまとめて聞いてくれば

96 :774RR :2020/05/07(木) 21:17:50.82 ID:kzK1Mr/y0.net
>>94
250と650はあまり同じ土俵に乗ってないから、比べるのに違和感感じるね
四輪で例えると250を軽四、400をリッターコンパクト、650を小型SUVくらいに考えておけばよい

後、高速での移動を考えてるならカウルが重要だね
Ninja250の方がZ650より高速の巡航は楽かもな

97 :774RR :2020/05/07(木) 21:18:10.63 ID:HCUzBWtQ0.net
レス乞食

98 :774RR :2020/05/07(木) 21:22:53.12 ID:dXuXMDmJM.net
コロナ収束したらNinja650に乗ってみるって言ってたから、それを待ってるんじゃない
でも試乗ぐらいだったら、すぐ行っても良いと思うけどね
思い立ったが吉日

99 :774RR :2020/05/07(木) 21:25:30.88 ID:ipuN/9t90.net
>>94
特に周りの意見は気にせずに、フィーリングにあったやつを買えばいいよ
乗ればなれるからさ

とりあえず何の車種でもいいからバイク乗りが増えるのが嬉しいよ

100 :774RR :2020/05/07(木) 21:29:05.13 ID:IX+CFIKJa.net
目的に対しては250で十分だけど車あるならバイクは要らん訳で…趣味なんだから買うなら欲しいのにすべき
イヤになったら降りればいいし他のが欲しくなったら乗り換えればいい
もちろん買わないという選択もある
もう論点は出尽くしたのでは?

101 :774RR :2020/05/07(木) 21:33:19.88 ID:DUtOtxT20.net
初めての車検を迎えようとしてる
ちょうど税金の時期と被ってるし
コロナの影響でこれから不景気になっていくだろうから
いっそのこと手放そうかなと思いつつも乗ると楽しいから困る

102 :774RR (オイコラミネオ MM9b-F+XT):2020/05/07(木) 21:38:28 ID:R9CKAz/OM.net
基本ROMってるのを前に一回別板でスレ立てたところ、返事しないとかでキレられたので逐一返事しただけです
レス乞食目的ではないです

病院に出入りする関係上今は自由に動けません
住民票の関係で夏に帰省するまで買えないのを言わなかったので今すぐ買おうとしてると勘違いされたのでしょうか

聞きたいことは聞けたのでこの話は終わってもらって大丈夫です

103 :774RR :2020/05/07(木) 22:03:14.15 ID:1xXDDz5hM.net
うんちバイク

104 :774RR :2020/05/07(木) 23:39:28.46 ID:FOHJfUvc0.net
気負わず毎日乗れる車格と、回しても回さなくてもそれなりに速く走ってくれる適度なパワー
このバイクは日々乗る人間に最適なモデル

見栄や非日常を求めるなら他のバイクに行ってくれて全然構わないよw

105 :774RR :2020/05/07(木) 23:47:01.02 ID:2b0hzILF0.net
毎日ライダーの俺にとって最高のバイクだぜ。嫌なところはカスタムで修正したんで不満が1つもない。オール純正のまま不満たれる人は少しは自分でどうにかすりゃいいのに。
バイク乗らない人からしたらバイクの音なんて全部一緒だし見た目だけカッコ良ければ一般人からはスゲーって評価になる。

106 :774RR (ササクッテロレ Sp33-JVfZ):2020/05/08(金) 12:06:58 ID:RIyS+YUtp.net
>>93
原二と付き合う必要まったくなし
あいつら基地
すり抜けすり抜けで公道レースやってる
付き合ったらいつか事故って死ぬ

107 :774RR (アウアウウー Sa1f-nHOQ):2020/05/08(金) 13:10:20 ID:YuvrKZHqa.net
>>106
相手にするなよ

108 :774RR (ラクッペペ MMe6-JVfZ):2020/05/08(金) 18:23:07 ID:EjqnV9QlM.net
>>107
相手にしろよ

109 :774RR (ワッチョイ 9fee-c520):2020/05/08(金) 19:17:53 ID:2W4Ry8bQ0.net
ユーザー車検受けてきた
自賠責+印紙代+重量税で15660円
あと光軸調整850円

110 :774RR (ラクッペペ MMe6-jW3u):2020/05/08(金) 19:33:29 ID:sa4i91EbM.net
お見事。メンテ音痴には出来ん業だわ

111 :774RR (ワッチョイ 9fee-c520):2020/05/08(金) 19:50:56 ID:2W4Ry8bQ0.net
消耗品さえちゃんと交換してればあとは検査場の人が教えてくれたよ

112 :774RR :2020/05/09(土) 02:01:07.78 ID:6Cj28FR80.net
スピードの後輪検知に注意
おれは前々回の車検でウッカリ前輪をドラムに乗せ、回転音の勘だけでまぐれで通したw

113 :774RR :2020/05/10(日) 07:38:19.77 ID:0IxayObGM.net
車検なんか切れてていいんだよ

114 :774RR :2020/05/10(日) 07:48:25.77 ID:oIabvTyma.net
そうそう
公道で乗らなければな

115 :774RR (アウアウウー Sa1f-VElu):2020/05/10(日) 09:12:31 ID:W2OtD+HGa.net
バレなければね

116 :774RR :2020/05/10(日) 10:11:12.56 ID:0IxayObGM.net
半年バレなかったから要らないよ

117 :774RR :2020/05/10(日) 15:31:45.31 ID:vnH1WSdIM.net
なんかヤバい奴らが湧いたな

118 :774RR :2020/05/10(日) 23:52:41.95 ID:tx3afzu90.net
いいかげん俺達の優しさに甘えるのはやめてほしいな

119 :774RR :2020/05/13(水) 06:10:51.34 ID:pmOvDjvfM.net
うんこ

120 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/16(土) 22:28:57 ID:mmSAOAmNM.net
ここんとこ訪れ人来たらずだねぇ・・・もう一週間か

121 :774RR (ワッチョイ 9fee-0jSP):2020/05/16(土) 22:42:22 ID:p12OqLvH0.net
小ネタ投下するよ
コスパ・バイクなので車幅ポジションがないので、自作した。

まず、ウインカーのハウジングに9?の穴をあけ
8.5mm穴のほうがいいかも、ちょっとゆるかったのでシリコングリスで気持ちだけ防水w
ハウジング内壁の直下になるので、1円玉はヒートシンクのつもり
http://www.mediafire.com/view/2c1zz0b81gc2szm/ER1.jpg

部品箱に眠っていたT5サイズのメーター球を押し込む
http://www.mediafire.com/view/umr2rfdh9ha749z/ER21.jpg

左ハンドルスイッチのコネクタから、車幅ポジション用と思われる使ってないピン2本を抜いて、
プラス電源とする
http://www.mediafire.com/view/ggba3u7ohftp2sh/ER2.jpg
http://www.mediafire.com/view/30f2dzrphvium8t/ER3.jpg

オリジナルのウインカーのマイナス線から分岐してT5球を光らす
http://www.mediafire.com/view/cnuwdgcngs1fq8l/ER4.jpg

これで完成!
ウインカーやハザード点灯時は、左右ともT5球はちゃんと消えます
失敗すると痛いと思い、オクで処分価格で買ったキジマの社外ウインカーをつかったけど、作業に不安なし

122 :774RR (ワッチョイ 9fee-0jSP):2020/05/16(土) 22:53:37 ID:p12OqLvH0.net
ごめん、操作間違って直リンしてなかった・・・

https://www.mediafire.com/convkey/af9f/2c1zz0b81gc2szm6g.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/991b/umr2rfdh9ha749z6g.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/ba00/ggba3u7ohftp2sh6g.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/010f/30f2dzrphvium8t6g.jpg
https://www.mediafire.com/convkey/f747/cnuwdgcngs1fq8l6g.jpg

123 :774RR (ワッチョイ 33ee-2pXW):2020/05/16(土) 22:59:47 ID:jFE8v5Y30.net
本当に1円玉だったのかw

124 :774RR :2020/05/16(土) 23:50:28.33 ID:mmSAOAmNM.net
ウィンカーの時消えるように併設するってのは電気工作シロトには出来ん業だわ

どうでもいいけど、硬貨棄損すると罪になるって聞いたよーな

125 :774RR :2020/05/17(日) 00:13:18.92 ID:tz+N/5+b0.net
>>124
硬貨は痛んでないよ、ボンドを剥がせば元通り
お金の神様に失礼だからバイク売るときは1円玉は剥がして、ノーマルに戻すよw

それと、電気の知識はたいしていらないよ
配線いじったことがあるレベルで余裕
ただし、念のため2Aのヒューズかましてる

126 :774RR (ワッチョイ 0ff3-2DPC):2020/05/17(日) 01:47:16 ID:s0KnjrEU0.net
>>124
ウインカーOffとハザードOffでOnになる左ハンドルスイッチの出力線が有れば良いんだよ
カワサキはこのタイプが多くて他車種流用を考えてたけど、スイッチを変えずに配線と電球をコストダウンしてたんだな

配線図に書いてなかったからコネクタの空きピンまで考えてなかった

127 :774RR (ワッチョイ 0ff3-2DPC):2020/05/17(日) 02:03:05 ID:s0KnjrEU0.net
>>121
情報ありがとう

青がウインカーポジション用で、赤/青がイグニッション経由テールランプの12Vだね

128 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/17(日) 06:58:44 ID:KA/XMuF7M.net
>>125
>>126
わざわざレスくれたのに申し訳ないが、俺が電装系いじったら不動車になるのがオチだ
モノホンのシロトなのよ。そもそも配線図なんて読めんしw

気持ちだけ有り難く受け取っとく。でも他の人の役には立ったみたいだなw

129 :774RR (ワッチョイ 9fee-0jSP):2020/05/17(日) 10:33:43 ID:tz+N/5+b0.net
>>127
うん、多分、青はウインカーポジション(現状は空きだけど)へのプラス出力だね
赤/青は、イグニッションからくる12Vのはずだけど、これも空きピンになってる

>>128
おう

130 :774RR (ラクッペペ MM17-R6YM):2020/05/17(日) 15:22:38 ID:wDrQZk+yM.net
今日はポルシェを抜いたわ
凄いだろ

131 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/17(日) 18:39:45 ID:KA/XMuF7M.net
いや抜くなよ

132 :774RR :2020/05/17(日) 20:09:46.86 ID:ey/Mw0Gc0.net
公道なら抜けるけど高速では無理っすな。

133 :774RR :2020/05/17(日) 20:23:59.68 ID:E+dSEjfx0.net
ふう…

134 :774RR (ラクッペペ MM17-R6YM):2020/05/17(日) 22:56:15 ID:nk8ZzPhwM.net
西湘バイパスを760kmでぶっちぎったわ
ベンツ、ポルシェ、フェラリーを脱いだ

135 :774RR (ワッチョイ e315-gIXh):2020/05/17(日) 22:58:08 ID:nbn8QgLG0.net
家でブレーキレバーが折れちゃった(正確には根元のアジャスタ)んだけど2りんかんとかで純正品売ってる?

136 :774RR :2020/05/17(日) 23:13:12.60 ID:xu9uoDie0.net
スプロケ換えたら、ABSとか大丈夫??
最近のバイク、スプロケ等々も純正でマッピングされてるとかで、かえない方が良いとかって聞いたんだけど?

137 :774RR (スップ Sd03-2DPC):2020/05/18(月) 00:48:23 ID:oC7HaghUd.net
>>135
売ってると思うよ
無くても社外品は有るだろうし、レバーは色んな車種で使い回ししてるからな

138 :774RR (ワッチョイ 2915-gIXh):2020/05/18(月) 08:45:38 ID:O8o8A7nf0.net
>>137
サンクス、店行ってみる
ネットで見るとすげー高いのしかなかったんだよね

139 :774RR :2020/05/18(月) 11:28:17.95 ID:g4H9er9Cd.net
>>136
フロントのスプロケで速度を見てるから、ギア比変えたらメーター表示が狂うな
ECUのマップには有っても誤差の範囲程度
ABSはディスクローターのセンサーでタイヤの回転数を見てるからスプロケとは関係無いだろうね

140 :774RR (スッップ Sd2f-Fea+):2020/05/18(月) 12:46:05 ID:sCGRzxGRd.net
>>134
昨日、CB1300SBを抜いたわ
その後、
パッソルに抜かされた

141 :774RR (ワッチョイ bf79-ojFf):2020/05/18(月) 14:33:49 ID:SxN2e6E70.net
このバイク、フェンダーあったほうが前後のバランス的にかっこいいな

142 :774RR :2020/05/18(月) 18:01:19.74 ID:qzaJeV68M.net
>>140
わかる
第一貨物の象のマークむかつくよな
ウザいから2回抜かし返してやった
かなり腹たったから蹴り入れようとしたら立ちゴケしたわ許せんな

143 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/19(火) 07:32:00 ID:sA1WJ1mlM.net
>>142
第一貨物の何が気に入らんかったのかは分からんがコントのような結末だなw

144 :774RR (ワッチョイ 5581-SnFO):2020/05/19(火) 14:49:37 ID:MwlPRP6n0.net
>>136
俺はドライブスプロケを16丁にした。誰かが書いたとおり、ABSは大丈夫。速度は、どうだろう。今度GPSの速度計と比較してみるか。予感では、もともと純正のギア比ではズレがあるから、ちょうどよくなるかな?

145 :774RR (ワッチョイ 3b43-tSRl):2020/05/19(火) 17:59:50 ID:GEGZVr7q0.net
俺もそう思うけど昭和の人はフェンダーレス1択な気がする。

146 :774RR (ワッチョイ c36e-wOeM):2020/05/19(火) 18:30:41 ID:We/br8qC0.net
ドリブンはいいとして、ドライブスプロケットは純正がいいと聞くけどそうでもない?
あと、ドリブンを少し歯数を少なくしようと思うんだけど、どこでも売ってる?
ninja650用としては余り見かけないんだけど。
ま、店員に聞けば良いんだけどさ。

147 :774RR (ラクッペペ MM17-EoUu):2020/05/19(火) 18:50:00 ID:/U6RkfzfM.net
>>145
昭和の人だがフェンダーレスの何が良いのかサッパリわからん
むしろ平成世代の好みだと思ってた

148 :774RR :2020/05/19(火) 19:15:05.55 ID:9EX2KsSvM.net
ワイもフェンダーレスのどこがいいか分からんw
ドライブスプロケットは16にしたが丁度いいわ。

149 :774RR (ワッチョイ 0ff3-2DPC):2020/05/19(火) 20:01:55 ID:4vXiPKxP0.net
ドライブの歯数を小さくするとチェーンの曲がりが強くなって負荷が上がるから、なるべくドリブンで調整すると聞いたな

150 :774RR :2020/05/20(水) 10:55:56.88 ID:x5pjf/0nd.net
>>139
136だけど、ありがとう!

151 :774RR :2020/05/20(水) 11:15:30.82 ID:x5pjf/0nd.net
>>144
136だけど、チェーン替えるついでに、
皆の参考に16にする事にした。
タイヤも替えたら、格段に良くなった。

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200