2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十九萬キロ

1 :774RR (ワッチョイ 43c6-ts7H):2020/05/01(金) 14:57:37 ID:a+/n+6VM0.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHC・V型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。

※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十八萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549195232/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

127 :774RR (ワッチョイ c125-+G1d):2020/06/06(土) 01:51:33 ID:cPXS+jyQ0.net
>>126
そうみたいよ。2型。FE。
しっかしあの族風のタックロールの入ったシートがイナ毛。
集合管の音が『ほー、そんな音なんだ』って感想。
女の子が割かしかわいらしげ。微笑ましいんだけど笑える個所が皆無。
一回見たらもーえーわーって感じ。
もうちょっとねー、こー、味を出して欲しい気がする。

128 :774RR :2020/06/06(土) 19:38:40.27 ID:ljBc5sECp.net
字幕の誤変換って気づかなかったのか正しいと思ってたのか

129 :774RR :2020/06/06(土) 20:45:33.62 ID:ClxnkWJR0.net
こういうオヤジにはなりたくねーな

130 :774RR :2020/06/06(土) 21:25:55.50 ID:5Wb2Yk1j0.net
どこにもいるよね

131 :774RR :2020/06/06(土) 23:11:15.85 ID:JxZQ0sVS0.net
おっさんご立腹

132 :こういうオヤジ :2020/06/06(土) 23:52:55.94 ID:cPXS+jyQ0.net
なんかよーわからんが時系列にしてみた。
見てるとこいつら福岡なん?って思った。まあ今後に期待だ。
https://www.youtube.com/watch?v=mXwYPdrTmVc
https://www.youtube.com/watch?v=FOMIC91t8hw
https://www.youtube.com/watch?v=i35MnoC1oB0

133 :ヒョウタンツギ :2020/06/10(水) 19:04:57.53 ID:Lq95sTYv0.net
VTR-F250 なんだが。VTRのハーフカウルバージョン。
かっこいいと思いつつも、なんか昔から違和感があり。
今やっと分かった。アッチョンブリケ だ。
(分かんなければ画像検索)

そして更に今やっとわかった。FGをほっぺた付きにしたから、
今回はほっぺたを削いだわけか。
うーん本田さん何考えてんだか。まったく行き当たりばったり。

134 :774RR :2020/06/13(土) 07:29:37.70 ID:vVSUMg+G0.net
そう言えばアルミのスペーサー(キャブとトレイにかますやつね)
半用品は百円であるんだけど径が7.8ミリでね。(8ミリが必要)
ホームセンターNには無かったけど、Jにはアルミのパイプがあった。
しかもいろんな径が。やっぱ時を変え、品を変えて渡り歩くのは重要かと。
ちなみに業者に発注すると一個5百円と言う回答だった。高いわ。いや安いわかも。

135 :774RR :2020/06/13(土) 09:42:19.46 ID:N1ZO+vci0.net
>>134
キャブタングドワッシャーの代用品あったの?

136 :774RR :2020/06/13(土) 11:33:15.16 ID:vVSUMg+G0.net
>>135
ん? 代用品? ワッシャーだからね。ただのワッシャーでいいんじゃない?
キャブトレイにかますスペーサー(外径8ミリ、内径6ミリ、高さ7ミリ)も、
空気の通り道ぢゃないから、てきとーでいいと思う。
×ある身、○アルミのパイプ買ったから7ミリで切るけど。

137 :774RR :2020/06/13(土) 12:54:31.55 ID:N1ZO+vci0.net
よくよからん
キャブタングドワッシャーの代わりに使うんじゃないのか
回り止めのツメいらんの?

138 :774RR :2020/06/13(土) 12:56:15.51 ID:yUWmfgVHM.net
>>134
そこのパイプ純正で1個250円
昔は90円だった模様。

139 :774RR :2020/06/13(土) 15:21:09.51 ID:vVSUMg+G0.net
>>137 >>138
タングドワッシャーはワッシャーで、スペーサーは当てもの(筒)だよ。
純正ゆっても もはや廃盤多数の中で、純正があるかないか調べるより、
汎用品を代用するか、オクるか、自作するしかないよ。
DIY好きはそこが楽しみのポイントで、いかに安く効果的に
当時物に肉薄するかが腕の見せ所さね。
いつまでも乗れる状態で維持したいものです。

140 :774RR :2020/06/13(土) 21:25:39.40 ID:GTWS5yT/0.net
VT250F2Hなんだが、メーター周りはVTZ250の方が格好いいから付け替え検討しているんだけれども
行ける!と思いますか?

ホイールは将来的にはMC17用のフロント17インチに変える予定です。

141 :774RR :2020/06/13(土) 21:57:19.84 ID:Xv2FBowx0.net
>>140
FEがvtzとほぼ同じメーターだからステー頑張れば付くのではないかと。

フロントはブレーキ違うからフォークアウター流用したくなるよね。
インナーの径ちがうからステムの打ち換え溶接とトップブリッジ流用加工必要なのでは?

vtz流用ならフォークのホイール替えるだけだよ。MC17じゃどっちもタイヤサイズ同じはず。

142 :774RR :2020/06/13(土) 23:51:09.24 ID:YSnAlgVD0.net
F2Hならポン付じゃない?

143 :774RR (ワッチョイ fff6-Af1z):2020/06/14(日) 01:43:34 ID:2LsmlkKQ0.net
あ〜MC19と取り違えてたよ。
インナー35mm同士で同じ小径ダブルディスクだからそのまま着きそうね。

144 :774RR (ワッチョイ b3c9-teZR):2020/06/15(月) 06:29:00 ID:3FAue3gm0.net
タングドワッシャーが欲しいって方、オクで部品とかネジで安く出る時があるよ。
あしげくチェックするのがコツだ。メインキーも単品は高いけど時々、
トップブリッジにくっ付いてる時があるから驚く。バラせば儲けられるのに。
時々相場が分かってない人がいるようで、オクに限っては掘り出し物が存在する。

今回 廃盤のエアクリーナーエレメントも1500円で出てるよ。あと3日だ。
安物買いのなんとやらになるかは補償できないけど。どうかな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h481603142

145 :774RR (ワッチョイ 87c9-BjXm):2020/06/18(木) 05:07:47 ID:Jrnjbjop0.net
エアクリーナーエレメント。別に宣伝してるわけぢゃないけど今日まで。

タングドワッシャー、ずっと謎だったんだよね。
何んでアーチ型?、しかもプラスネジの頭を保護する羽付き。
うーん・・・て考えたらどうやら、
2つのネジが共振で回ってしまうのを連結で防ぐのが目的みたい。
しかも空気が流れるからネジの頭を羽で覆って整流しようと言う魂胆らしい。
ホンダさん考え過ぎだよ。普通のワッシャーでまるっきり問題ない。

146 :あーもう死にたい。いや逆だ死にたくない (ワッチョイ 87c9-BjXm):2020/06/20(土) 07:36:07 ID:ESMLgWWt0.net
おいらは出品者とはなんの関係もないから、ほんと宣伝と思われたくないのだけど、
FEのエアクリーナー1500円、残り5日で再出品されてる。
未だに入札0で食いつかないと言う事は、ここのFE持ちはお腹一杯ってことだねー。
あてくしは千円でストックを1個ゲットしてるから、後10年いけるはず。
行動と数値によって事実が分かる。太刀筋が見えなければ戦場で死ぬだけ。
これは行き詰ったおいらの独り言です。なんか文句ある?

147 :774RR (ワッチョイ e374-mVc7):2020/06/20(土) 09:34:44 ID:7ZaEL/fb0.net
未使用品以外いらねーわ

148 :生き残るには (ワッチョイ 87c9-BjXm):2020/06/21(日) 04:42:05 ID:VEBymzT00.net
>>147
だから廃盤でないんだってば。
作れ。でも嫌いなおめーの新品は絶対に買わない。

149 :774RR (ワンミングク MM8a-mVc7):2020/06/21(日) 04:46:11 ID:wUGH0TY+M.net
出品でクリーナーBOXは、たいていフィルターが入っている。
せいぜい500円

150 :774RR :2020/06/21(日) 09:52:48.00 ID:EZjG066C0.net
FEのエアクリーナーエレメントの再生だが
紙だけむしり取ってエアフィルターを巻けばいいのかな?
ちなみにエアフィルターはもう買った

151 :感謝 ちょっと活路が見つかった :2020/06/21(日) 10:08:13.48 ID:VEBymzT00.net
>>149 えっそうなん。じゃ今度から質問して購入しよ。それも手なんだね。ありがと。
>>150 再生の件は上の項でシューしてどうのって議論したから、お腹一杯なんだ。

152 :774RR :2020/06/25(木) 06:45:31.07 ID:bJK+DUaB0.net
<旋盤について>
部品を単品で作ろうと思い、旋盤を1万円で買おうと検討したが、
よく考えたらX軸、Y軸(前後、左右ね)は、ホイールを手で回転して調整。
つまり穴開けは容易に出来ても、外周を真円で削るのは無理かと。
数値制御でドリルを駆動とか、型になる円をなぞる方式とかないと無理と推測。

んなもん不可能やし。おそらく百万円単位。なんか名案ありませんか。
なーんちゃってで なぞる方法とか。台をうまくスライドさせる方法とか。
あ゛、材料を回転させて歯を当てる方式ならいける。それ値段高いの?

153 :774RR :2020/06/25(木) 07:34:36.16 ID:iPAR33F30.net
何を作りたいんだかわからないけど円筒の外径を円にするのは旋盤の基本じゃないのか?

154 :774RR :2020/06/25(木) 09:34:44.31 ID:ayYTNgJ0M.net
削られる方を回転させて
そこに外側から刃を当てるんだろ

155 :774RR :2020/06/25(木) 10:10:32.59 ID:tmcbFLli0.net
>>152
それフライス盤だろ?

156 :774RR (ワッチョイ 4fc9-3xvz):2020/06/25(木) 22:22:26 ID:bJK+DUaB0.net
皆さんすいません。タコな教えて君で。フライス盤・・・ですね。
結局の所 金属の切削をオールマイティーにできないかな・・と。

鍵の複製、リング状のスペーサー、ステーの加工。
もはや部品はオクるか、自作するしかないもんで、DIY好きも嵩じて、
なりふり構わず、なんでもやっちまおうって魂胆なんです。

まあその構想は多岐に渡り、金属加工、小物なら鋳造、塗装、ゴム加工、
プラスチック再生、ロゴ再生、型取り、研磨、電気工作・・・と課題だらけ。
地道にやって行こうかな・・と。情報収集しつつ、もうちょっと熟慮します。
お騒がせしました。

157 :774RR (ワッチョイ 4f88-5fXH):2020/06/25(木) 22:35:19 ID:tmcbFLli0.net
卓上旋盤とそのフライス盤、両方買ってもいいんじゃね
あと溶接機もあるとペンリー

158 :774RR :2020/06/25(木) 23:31:25.76 ID:QmDEKYiWM.net
一般的な旋盤はこれだぞ懐かしいわ
https://i.imgur.com/crCzRUV.jpg

159 :774RR :2020/06/25(木) 23:36:40.68 ID:QmDEKYiWM.net
連投ですまないがこれで簡易的(実習のお題)だけどカムシャフト作ったのはいい思い出
そのあとNC旋盤でもう少し複雑な物を作成してほぉわーっとなったのいい思い出

160 :足の向くまま気の向くまま :2020/06/30(火) 05:02:40.75 ID:/VEvonIT0.net
すまぬ。レスが間延びしちまって。
>>158 この旋盤はほんまもんではありませぬか。素人には敷居が高い。
>>159 カムシャフトとな? すげー。その後実車に組み込んだのだろうか。

こちらちょっと放浪の旅に出てまして。深夜に数人のバイク連中に話しかけ。
でも最近のバイクと、レストアにかけるVT魂とは話が合わないと実感。
って言うか、年齢差もあるし、バイク自体違うし、走りに重きを置くか、
車体を語るか、装備を語るか。バイクは奥が深いですからね。

んで車の旅だったのだが、車中宿してたら夜中に職質にあって・・・トホホ。

161 :774RR (ワッチョイ 4f88-5fXH):2020/06/30(火) 12:35:24 ID:JepVuMdO0.net
車中泊は道の駅かな
車中泊禁止にしている道の駅もあるらしいな

162 :774RR (オイコラミネオ MM43-FXEV):2020/06/30(火) 13:04:26 ID:zNsoHSgFM.net
田舎に行って車中泊すると、
地元の人が他県ナンバーを理由に通報するんだよ

163 :774RR :2020/06/30(火) 13:46:53.80 ID:JepVuMdO0.net
自粛警察w

164 :774RR (ワッチョイ 6fc9-+upQ):2020/07/01(水) 01:01:51 ID:e971N9nE0.net
車中泊は公園ですわ。水辺の公園で周辺に民家はなく自分の車一台。
通報の可能性は低い。道の駅の方がよかったかも。

雨の中ちょっとだけ窓を開けても蚊が4匹入って3時間格闘。
その後の訪問。車の中とか、リュックも拝見されてトホホ。

奴らはリュックの中のジップ留めの小袋に敏感に反応するらしい。
『これは何ですか』と。麻薬とかやばい系と思うのだろう。

それがちょうどVTのフューエルコックのレストア完了品でね。
組み込もうと思ってたの。奴らに説明しても分からんはずだから、
『あっバイクの部品です。VT250Fって言う・・・』と、
これがまた苦し紛れの回答。

こいつにVTはバイクだって分からんだろうなと思いつつ。
まあ、とにかくトホホやった。

165 :774RR :2020/07/04(土) 01:39:12.07 ID:XBxboTyI0.net
あっ、このスレ貴重な情報の宝庫だから、投稿を整理してたら、
>>146 6/20 においら自分で
『これは行き詰ったおいらの独り言です』って書いてる。
その10日後に放浪の旅に出て職質とは・・・既に予兆はあったわけね。

放浪の旅の言い訳として準備していたセリフ
『仕事に行き詰って』と盛りを入れたのがいけなかった。
自殺と思われたらしい。んでガサ入れされてVTの部品をチェックと。

奴らにつまらん盛りは不要だと実感した。
くれぐれも小袋に砂糖とか苔を入れないように。帰れなくなる。

166 :774RR :2020/07/08(水) 03:17:35.26 ID:qfvU+K+C0.net
オクでFCのチョロキューやキーホルダーが出ている。ほんと言うと、
FEやFGのキーホルダーが欲しい。誰か作らないかな。
仕様は3×1センチ。厚み3ミリ。デフォルメしてデザイン化。
ほんまもん業者に頼むと数万円。発注は数千個オーダー。
なーんちゃってDIYで材料費2千円で作りたいんだけど、
デザインセンスが無いのが難点。800円とかで買う。どうか。

167 :774RR (ワッチョイ 8dc9-BjSE):2020/07/11(土) 12:41:59 ID:Go8FtIDZ0.net
そう言えばオクで買ったキャブレターを分解してるんだけど、
アイドル調整ツマミが30度曲がってるの。まあこれは事故かなと推測。
それよりも、部品取り用のFEなんだけど、スパークプラグの片方の電極、
隙間が1.5ミリだったんだ。どう言うこと? 片方は0.8ミリくらい。
何があったん? 片方だけ広がる? うーん解せぬ。
未だに不明なもんで教えてくんなまし。よろしくお願いします。

168 :774RR (オイコラミネオ MM51-O4f/):2020/07/11(土) 12:50:42 ID:C8bbhrAzM.net
プラグの隙間が広がったり狭まったりするのは
温度変化(熱くなったり冷えたり)で起こるんじゃね
違いがあるのはプラグの個体差で

169 :774RR :2020/07/11(土) 22:14:49.73 ID:SqnY3iog0.net
>>168 いやいやそれにしちゃー、何でそんなに前後で違うん?
焼け具合ならまだしも接点ってそうなん? (ひとまず回答感謝っす)
そう言えば35年乗ってる方はプラグ換えたの30年前の1回だけだし。
どうなってんだろ? あっこ開けると砂入りそうで怖いんだよね。

170 :774RR :2020/07/11(土) 22:18:54.59 ID:LTscszCm0.net
俺も中古で買ってきたVTZのキャブのアイドル調整ネジ途中で微妙に曲がってたわ
なんか回しづれーなと思ったら樹脂のノブめっちゃ振れてて笑ったわ
部品取りキャブのと交換しておしまい

そういや旋盤で思い出したけど、VTZの燃料コックのノブをアルミかなんかでコピーして作ったら需要あるだろうか
俺がいいノブを入手出来ないから試しに作ってみたいだけなんだけど
寸法出して金属加工屋さんにお願いして作れんもんかなと
思うだけで何もしてないけど

171 :774RR :2020/07/11(土) 22:47:17.09 ID:iXYfgEiU0.net
>>167
>アイドル調整ツマミが30度曲がってるの。まあこれは事故かなと推測。

FEのアイドル調整ツマミは手が入りにくいので、マイナスドライバーで
つまみを押して回したりすると、軸が簡単に曲がる。
左側から左手を突っ込んで直接回すとよいようだ

172 :774RR :2020/07/12(日) 09:31:28.91 ID:saBCkMoj0.net
>>171
うん。そうしてる。暖機後に調整しろってことだから軍手は必須。

>>170 燃料コックのノブ
あれプラスチックだと思う。オクで買えば高い。ノブだけで4千円とか5千円。
需要? マニアックな需要だからねー。予備にほしーけど今は特に必要ないかな。
DIYで作るなら楽しいと思う。金属加工屋さんに頼むと高いよー。
お湯マル君で型とって自分でチューターインゴットとか買って鋳造しては?
最後に色塗って文字書くの。けっこう楽しめると思う。

173 :ゆーじろー (ワッチョイ 8dc9-BjSE):2020/07/14(火) 00:08:21 ID:lwP2CMuC0.net
昨日VF400F(NC13)のキャブレターをオクってたので、
参加したんだけど2500円で降りちまった。30入札。あぁ残念。
NC13はメーターバイザーの奴だから見た感じFCと同じ。
キャブが2個(4個一気に)ゲットできると思ったんでさ。
あのキクラゲみたいな奴は廃盤だから。ストック用。

これで適合しなけりゃ無用な買い物だけど人柱になってもいいかなと思って。
う〜ん『バカの考え休むに似たり』格言が頭を走馬灯の様によぎる・・・
夜霧よ今夜も有難う

174 :774RR :2020/07/14(火) 01:46:51.02 ID:jdBM2vty0.net
プッ(笑)

175 :774RR :2020/07/14(火) 08:47:27.44 ID:tXOyZJse0.net
同じようなキャプばかり買って何するの?

176 :774RR :2020/07/14(火) 22:44:20.88 ID:lwP2CMuC0.net
へ? 部品ストックです。あと気安くバラして研究用。
キクラゲは廃盤だし、同調ネジをバイク屋で買ったら1200円した。
ホームセンターで10円なのにピッチが合わんために百倍の価格。

便乗して再び教えて君で恐縮なのですが、
バイスタータージェットなるもの。3本並んでるネジ(メインとスローのその次)
こやつはただの円筒で分解禁止なのだけど穴がある。
どこに通じてるの? ピンを刺したけど4ミリくらいで止まるんです。
いろいろ勉強が足りなくてすんまへん。

自称マニアでも修行中の身ですからご勘弁ください。
色々研究が進めば皆さんのお役に立てると思うので、よろしくです。

177 :774RR (ワッチョイ 0188-hHzd):2020/07/15(水) 21:09:17 ID:Lr3TGNwL0.net
●バイスターター機構
バイスターターレバーを作動させるとバイスターターバルブが開きます。スロットルバルブを閉じてエンジンを始動すると、バイスターター通路にエアが流れ、バイスタータージェットがガスを吸い上げ、マニホールドに吸入されます。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/VF750/19820300/image/019-002.gif

178 :774RR :2020/07/16(木) 02:53:14.57 ID:7qaDGXCa0.net
>>177
ありがとうございます。バイスターターってチョークですね。
サービスマニュアルの図より、教えてもらった図の方が分かりやすかったです。
スタータージェットの穴はバイスターターバルブと通じていました。
んで、バイスターターバルブはスロットルバルブの上の穴と通じていました。
ちなみに下の穴はスロージェットと通じていて、こちらも答えを見つけました。
ブログタイトル『スタータージェットの清掃! | Record with VFR400R NC24』
https://plaza.rakuten.co.jp/forcev4/2023/
連投で恐縮ですが、下で報告します。

179 :774RR :2020/07/16(木) 03:01:29.93 ID:7qaDGXCa0.net
今回 放浪で職務質問を受けた旅(>>165)の帰りに、お土産として、
キャブレターの穴の大きさを測る針金みたいなゲージを買ったんだよね。
これでジェット類の穴の大きさが分かった。
 メインジェット0.8ミリ
 スローとスターターは0.4ミリ未満
スロージェットには☆38と言う刻印があったから0.38ミリなんだろう
☆って言うのはケイヒンのマークね。

FEの場合フロントとリアのメインジェットの番手が異なっていて、
フロント#92、リア#90とのことだった。
(ちなみにFEのインテグラは前後同じで#90)
さすがに『デイトナ バイク用 キャブレターピンクリーナー 』では、
『線径0.4〜1.6ミリ 10本セット』とあるだけに、
メインジェットの微妙な番手の相違までは分からなかった。
微妙にリアの方が穴が小さいかな〜くらい。以上報告です。
この後、実油面の測定かな。

180 :774RR :2020/07/18(土) 05:40:05.01 ID:n7cPwGAF0.net
湯面の計り方だが、以前ここで教えてもらったし、
サービスマニュアル(SM)を見るとこれがまたホンダイズム。
フロートの下端からフロートチャンバー合わせ目の距離なんて・・・
しかもオンポロキャブなのにピッタリの規定値。俺は信じないぞ。
てなわけで実油面を測ることにした。金魚のブクブクを買ってくる。
よく見たら垂直と水平の2通りの計り方が良さっぽい(自分調べ)
溺れそ。ブクブクブク・・・

181 :774RR :2020/07/22(水) 22:16:33.17 ID:gVd6Lh9V0.net
報告:油面調べはちょっと水漏れ起こして栓を作り中。確実に溺れてますわ。

182 :774RR :2020/07/24(金) 08:22:32.08 ID:0+0lDTuG0.net
結局のところ、実油面はフロートチャンバーを水平にして測るのが良いようだ。
継ぎ目の所まで水が来れば、
つまりメインジェットの下端が浸かっていれば良いのではないか。
前後で4ミリくらい差があるけど、
ここはあまり神経質になることはないような気がする。
さーて、来週のサザエさんは?  パッキンを作成する。の1本です。
来週もまた、見てくださいね。ぅんがっぽっぽ。

183 :774RR :2020/07/24(金) 12:44:45.04 ID:jnsHugyy0.net
>>53
続 ハンドルウエイトの検証

今回、左右のハンドルウエイトを純正にして337km走行した結果
手のしびれは、無かった!

ウエイトは待ったなしで大事だw

184 :774RR :2020/07/29(水) 01:29:29.84 ID:1cOujxfJ0.net
VT系って今でもヤフオクでたまに見かけるけど
インボードディスクは今でも在庫、あるいはメーカーに注文すればあるのかしら?

185 :774RR :2020/07/29(水) 23:46:12.35 ID:QJFuxTQk0.net
>>184
もはや廃盤の品々に在庫やメーカー注文を求めるのは酷と言うもの。
ヤフオクで出てるのが唯一の希望。これがなきゃレストアは不可能とおぼし召し。
よい時代ですよね。あまたの業者から中古部品をゲットできるのは、
販売台数10万台達成がダテじゃないって事を物語ってる。
一から再作成する気があるのなら維持は可能かと。

186 :774RR :2020/07/31(金) 19:05:22.14 ID:+9S+/IUy0.net
報告。実油面の測定について。結局キャブを垂直に立て、
フロートチャンバーの取り付けラインを水平にして計るのがベストとなり申した。
45度傾けて(つまり実際にバイクに取り付けた状態で)の計測は無理と判明。
だってどこから計るか起点がないんだもの。

結局9ミリだった。
ガソリンじゃなくて水を使ったし、サービスマニュアルは6.8ミリだし。

しかしちょっと傾けるだけで水面が大きく変わる。
公証油面と実油面は違うってのは分かるし、前後同じ高さが重要ってのも分かるんだけど、
なんかこーしっくり来ないと言うか、納得できないと言うか、実にテキトーだ。
まあこんなもんでしょう。

この後 過去ログをgrepして情報収集します。
ちなみに油面を湯面と言ってるのは過去18年でオイラの他にもう一人いた。オホホ。

187 :774RR :2020/07/31(金) 22:49:39.57 ID:RqUnvGO60.net
湯?

188 :774RR :2020/07/31(金) 22:49:54.07 ID:RqUnvGO60.net
湯麺

189 :774RR :2020/08/01(土) 07:22:00.90 ID:SEf2//ED0.net
今はパッキンをゴム板から切り抜き中、これがまた出来が悪くて40点。
使えるっちゃー使えるレベル。油麺で紙面を汚してごめん。

190 :774RR :2020/08/03(月) 21:05:50.88 ID:Xk6rRhvHM.net
ガソリンと水は比重違うからわざわざ水でやるのは愚行やで。

191 :774RR :2020/08/04(火) 01:03:22.94 ID:NxU9Qt6c0.net
>>190
おっ!それは素晴らしい意見。φ(^∇^ )。確かにその通り。
でも実油面なんてサービスマニュアルには載ってないし、
45度傾いた状態では測り始めの位置は不明だし、
パッキンのへたりで何度も水漏れ。計測はお家の中だし・・・。
参考値が出れば良いのよ。
比重が違っても前後のキャブで同じ高さならOKかと。

192 :774RR :2020/08/06(木) 05:15:18.77 ID:6lBKS4pX0.net
今はキャブレーターのパッキンを作ってます。
純正を100点、中華製を70点とすると、40点の出来。
使い物にはなるけどお話にならない。
ささくれ、最悪な見てくれ。頼む誰か作ってくれ。
避けるべきは3密じゃなくて、3くれです。

193 :774RR :2020/08/07(金) 21:36:59.03 ID:o3EBQwIo0.net
100点以外はみんな0点よ

194 :774RR :2020/08/07(金) 21:47:22.87 ID:Yttc6Nq+0.net
新車じゃないから旧車なんだから
点数は関係ない、直って乗れればそれでよしw

195 :774RR (ワッチョイ c9c9-y2l/):2020/08/08(土) 00:51:55 ID:LjhtKR3E0.net
そうだよ。40点の出来でもゴムの性能としては80点はイケてるつもり。
部品取り用FEなんだけど、なーんちゃってキャブ清掃のおかげで、
アイドリングが5千回転。安定せず。海岸のさざ波のように打ち上げられ・・・
今度キャブを全バラシして、インシュレーターも落札品をつけようかなと。
お陰で色んなノウハウを得た。型紙は大切に取っとこハム太郎です。

196 :774RR :2020/08/11(火) 04:44:53.75 ID:xeKpRvC80.net
報告:キャブレターの穴の大きさの確認に
プラモデルコーナーで0.3ミリの棒を発見し購入。5本入り170円。
これで番手の相違が調べられる。うーん、穴があったら入れてみたい。

197 :774RR :2020/08/15(土) 04:43:25.34 ID:n3TFulMo0.net
ちょっち浅はかな質問で恐縮なのだけど、
FE(MC08)に、MC15のキャブレターって付く?
ノックピンの位置からして、キャブトレイに加工が要る気がする。
エアスクリューの調整が必要だとしても、ポン付けできるなら、
FEを維持する敷居が低くなるんだけどどうかな。

198 :774RR (ワッチョイ fdc9-Zx8M):2020/08/17(月) 08:04:29 ID:qSCA52+00.net
ちょっち浅はかな質問の中間報告で恐縮なのだけど逆をやってる人はいる。
当時チンプンカンプンだったが今だと全部理解できる。
「見えるぞ、私にも敵が見える」ってやつだ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/blog/29307376/

199 :774RR :2020/08/17(月) 09:21:29.20 ID:TW/lOSkbM.net
紹介されても見んから

200 :774RR :2020/08/17(月) 09:56:27.44 ID:cevCuC850.net
>>198
みんからの人は、FEのキャブをFGに取り付けたのかな?
取り付て乗ったような感じだかイマイチよくわからんね

201 :774RR (ワッチョイ fdc9-Zx8M):2020/08/18(火) 13:54:34 ID:mwkVFfLm0.net
レスすんまへんなー。ありがとうございます。
結局の所キャブのセッティングは曖昧なんだと思う。これだからこれ。
と言うのがなくて、低速に寄ると高速が犠牲になるのでしょう。
だいたい一回組んだら、今度はここ変えて試乗テストなんて、
めんどくさくてやらないもんね。そもそも部品取り用のFEを持ってても、
乗れる1台があれば、早々手をつけるのもめんどくさいし。
まあ追々やって分かった事を報告します。スレ汚しで恐縮ですが、
時々記事を上げて閑散によるスレの消失を避けたいと思ってます。

202 :774RR (ワッチョイ 1f88-Dag0):2020/08/21(金) 16:30:53 ID:9U7IzC2L0.net
せやね
FEとFGのキャブの入れ替えとか、そもそもあんまり意味ないもんな?
そんなことより皆さんツーリングに行こう
https://i.imgur.com/pLX80BJ.jpg

203 :774RR :2020/08/22(土) 06:00:28.69 ID:0uYNFiH/0.net
>>202
うぉ。キャンプ場にFE。もしかしてバイクでソロキャンプでっか?
自分もソロキャン好きだけど、根性なしでして・・・
また無観客ツーリングにでも行こうかな。
それにしても緑のコンテナ、どうやって運んだんだろう?

204 :774RR :2020/08/22(土) 12:53:43.64 ID:gnZn0/a+0.net
>>203
箱をシートに載せてラチェットベルトで固定する
穴あきL型アングルをナンバーの下で共締めして、そこにラチェットベルトのフックをを引っ掛けた
ベルトをあまり強く引っ張るとリヤフェンダーがもげるので注意

205 :774RR :2020/08/23(日) 07:07:05.56 ID:tXM96ULA0.net
純正1本出しにしてるのね

206 :774RR :2020/08/23(日) 09:05:43.80 ID:pIX8UxUZ0.net
軽量化とイメチェンでやす

207 :774RR :2020/08/23(日) 21:46:39.54 ID:OXSB3kAJ0.net
初期MC08乗りだけど、シングルシートの取り付け部品誰かください

208 :774RR :2020/08/24(月) 09:11:28.62 ID:yJOjU1ux0.net
>>207
シングルシートの取り付け部品て
シングルシート以外の部品かよ?

209 :774RR :2020/08/24(月) 13:54:16.38 ID:DvDFipad0.net
ねじとか?

210 :774RR :2020/08/25(火) 06:22:27.41 ID:I4EWElwG0.net
>>204
おぉ。ナンバーと共締めと言う手がありましたか。
あの積載用のフレームはカッコ悪くて二の足を踏んでました。
VTあるある積載事情ですね。いいなーキャンプ。
>>207
作るのじゃ。ホームセンターで適当なステーを買って金ノコで切る。
ネジ位置を合わせて穴をほぐのじゃよ。ほぐ=開ける

211 :774RR :2020/08/28(金) 05:15:13.01 ID:OYvstzhf0.net
<夏の工作>
無地の白いTシャツを買って来た。
胸にワンポイント文字をペイントしようと思っています。
以下文字の候補(ロゴと言うかフォントも当時モノを踏襲)
 1.V-TWIN HIGH INERTIA PORT
 2.INBOARD VENTILATED DISK
でも、おちゃらけのウケ狙いで、虎視眈々とか、魑魅魍魎とか書いて
『何て読むでしょう』と聞いてみるのも面白いと思う。
やはり極めつけは『老若猫女』ではないか。さて何て読むでしょう?
答え。ろうにゃくにゃんにょ。

212 :774RR :2020/08/28(金) 05:28:24.14 ID:zYv/ZGbR0.net
>>211
60代の父のギャグセンスと一緒で
そんな人が毎回嬉々書いてるのかと思ったら笑えなかった。
申し訳無い。

213 :774RR:2020/08/28(金) 07:56:58.21
>>207
シートベルトのボルトと共締めでOK

214 :774RR :2020/08/28(金) 10:55:31.76 ID:eLoLld6i0.net
閑話休題
他スレにあった面白動画
【納車・メシウマ】#1 出会って〇分で南無。CBR250RR
https://youtu.be/kVU3SePVkks
3分ころ
右折でLo発進→2ndギヤでアクセル開→ホイールスピンで斜め横向き→こけた

215 :774RR :2020/08/29(土) 08:26:47.11 ID:/hWAhPJu0.net
>>212
おっ良い年代測定してんじゃん。そのカンの良さを称賛。
嬉々(キキ)が読めんで『よなよな』かと思った。トホホ。
その内テーシャツが完成したら画像載っけますよ。本気で作っちおうかな。
(注:Tシャツ じじいは小さいィは発音しないのです)
昨日ロゴを撮影したのでGimpで画像起こししよ。

216 :774RR :2020/08/29(土) 09:03:32.12 ID:tnvfBiijM.net
>>215
撮影、手書きベースなの?
どういうことだろ。
出来上がったらうpして。

似たことやりたいけどプリンタ壊れた。

217 :774RR :2020/08/30(日) 06:43:09.38 ID:P+Tnf6X/0.net
>>216
おっ! ×共犯者 ○同志 現るの巻
 1.現物を写真に撮る
 2.画像ソフトでお好みに編集
後は・・・ ここが問題でね。企業秘密ってところかな。正直考案中でさ。
この辺りの女子高生を参考にしてやってみたいと思うの。
成功か失敗かは報告するので乞うご期待。
【DAISO/100均】手作り透明シール(インス)の作り方!超簡単だよ♡
https://www.youtube.com/watch?v=awDIe3-wjo4

218 :774RR (ワッチョイ 5dc9-gMMx):2020/09/01(火) 02:55:32 ID:zurwnCHT0.net
VTロゴの入ったTシャツできたよ。見て見て。
http://iup.2ch-library.com/i/i020869688615874811268.jpg

219 :774RR :2020/09/01(火) 07:20:29.56 ID:HEwLuL+zM.net
ベースのTシャツが昭和臭くて...

220 :774RR :2020/09/01(火) 08:46:30.96 ID:Ss14YDrH0.net
>>218
うまくできたな これはいい!

221 :774RR :2020/09/01(火) 08:47:03.23 ID:le3qiSLE0.net
VTも昭和のエンジンだし、それに合わせたんじゃね?

222 :774RR :2020/09/02(水) 01:28:24.61 ID:kzVwvbI20.net
誰が昭和の味やねん。有言実行。テーシャツ第2弾できたわい。
http://iup.2ch-library.com/i/i020872111115874111211.jpg

223 :774RR :2020/09/05(土) 18:20:48.50 ID:d6JnpehB0.net
FEだが高速走ってきた。1か月前も高速走って感じたが
このバイクは時速80キロだとフワフワしてやや落ち着きがないが、100〜120キロだとそこそこ安定感があって楽しい
これってハーフカウルの効果やね?

224 :774RR :2020/09/06(日) 05:51:13.01 ID:Pkv2si9h0.net
心優しい88へ。おいらc9だ。何ちゅうていいかわかんないこと言うね。
時速80キロはいつも出さない速度だけどフワフワはしてない。
落ち着いて安定してる。ただエンジンはバーーとか言ってうるさい。
100〜120キロも同じ。

そう言えばかの北海道さんがアンダーカウル付けたら、かなり効果的と言ってた。
つけてんの?

225 :774RR :2020/09/06(日) 08:33:41.92 ID:pWiqmJJx0.net
買ったときからアンダーカウル付いてる
ばかの北海道産のソースあったら見たいす

226 :774RR :2020/09/07(月) 18:49:25.68 ID:CiA5gHBe0.net
>225
んじゃぁ外して効果の程を実感ですな。
ソースならおたふくソースが一番。あっ ついでに電話は2番で。

総レス数 672
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200