2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十九萬キロ

1 :774RR (ワッチョイ 43c6-ts7H):2020/05/01(金) 14:57:37 ID:a+/n+6VM0.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHC・V型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。

※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十八萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549195232/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

238 :774RR :2020/09/10(木) 09:59:12.65 ID:ZIosC+av0.net
>>236
スマソ、写真を見たら、フィルターの軸棒のワッシャじゃなかった
オイルパン内のワッシャでした

239 :774RR :2020/09/10(木) 10:27:24.88 ID:h3I1QRDDM.net
>>237
CBX750もちょくちょくエンジン出てるから気合しだいですね。
フレームに傷付くのは諦めて、
破損で都合3回も載せおろしした思い出。

部品取りでFEのエンジン持ってたけど
頑張れば持ち上がるくらいエンジン軽い。
ダイヤモンドフレームのMC15とかならもっと簡単かも。

240 :774RR :2020/09/10(木) 12:43:58.00 ID:5YnC6EQSp.net
腰下割れたら少なくともクランクケースは交換になるんだろうが
VTは250だから載せ替えても問題なさそうだけど(厳密にはダメ?)
車検のある排気量ってエンジンに刻印された番号変わっても通るんだっけ?

241 :774RR :2020/09/10(木) 13:19:57.39 ID:h3I1QRDDM.net
>>240
発動機は形式が同じなら号機は関係ない。
たとえばCBX750FのRC17E型ならCB750(RC42)のエンジン使ってもOK。

そういう意味ではFEまでのMC08にFG以降のMC15E積んだら何か申請要るかも。

242 :774RR (ワントンキン MM7a-iwxP):2020/09/10(木) 18:21:25 ID:oUh1s3yTM.net
じゃ何処に何の申請を上げるかってことになるよな
1cc増えてるけど実質同排気量で脱税にはならないし
量産されてる公道で使えるエンジンだし
「面倒を持ち込むな勝手にやれ」ってのが大人の
対応だけど役所はそんなこと言えないしね

243 :774RR :2020/09/11(金) 04:18:26.51 ID:b5wJWHiF0.net
>>241>>242
いやいや、MC08にMC15のエンジン載せてレースに出たって人いたから、
(レースは車検と関係ないけど)
MVX250F(2スト)のエンジンのっけても問題ないんじゃないか。
250は車検ないわけだから、フレーム番号で登録だし、
ボアアップして250CC未満から以上になったら違反だけど、
たいてい捕まるのは音がうるさいとか、車幅が規格外とかだし。

そう言う状態で事故っても規格内なら任意保険下りるのではないか。
MC08にNS250Fのエンジン載せ・・・やれって言われても絶対にやらん。
あっ足回りはそのまま移植したい。だってホイールいっしょだもん。
フロントダブルディスク、リアディスク。究極のR計画ね。Fを脱却だ。

244 :774RR :2020/09/11(金) 05:05:20.86 ID:nGk04Zzb0.net
>>242
>>243
積める積めないと公道走行は別ですよ。

型式変わってたらもちろんもめますよ。
お国の認定は車輌型式と発動機形式のペアだから。
車検無しだから構造変更で自己責任の一筆書くくらいで行けるはず。
原付のボアアップや積替えで軽二輪化も同様。エイプ233とかKSR200とか出回ってるね。

車検有り排気量だとボアアップならたぶん行けるが、型式ペア変わったら強度計算書要求されたりで素人には登録不可能。
プロカスタムショップのVFR400RにNS400Rエンジンとか僅かに例あり。

軽二輪だとわからないけど、車だったらエンジン型式変更はマル改になるので保険会社の契約変更の相談が必要。

以上、昔マル改の車乗っててバイクたとどうなるのか調べた結果でした。

245 :774RR :2020/09/12(土) 06:30:44.09 ID:pJVZTwtx0.net
>>244
ほほー。お詳しい。良く調べてあるし博学ですなー。
じゃ、結論はグレーって事で良いみたいね。

こちらの認識ではミラーやハンドルは壊れやすいから、
幅とかで規格内ならエンジンを別物に交換しても良い。
お上もそれで目くじら立てて検挙しないと言う認識。
つまりスピード違反で捕まえといて、改造を上乗せなんてしない。

しかしながらスピードメーターまで変えるような載せ替えだと、
貴殿の言うようにマル改でアウト。車検のあるバイクや車はダメですね。

任意保険屋がダダをこね事故でお金出してもらえないかもだけど、
被害者を守ると言う立場だから、そんな御無体な事言わない。ここもグレー。

最終的には大人の判断なのでしょう。
事故らんようにうまく綺麗にやりやー・・・ってことでしょうね。
世の中そんなカッコ良い人は少ないのだけど、そうなりたいものです。

246 :774RR :2020/09/12(土) 11:42:11.67 ID:6P22n4ZJ0.net
任意保険がグレーとは
保険の意味ないだろw

247 :774RR :2020/09/13(日) 07:27:42.18 ID:U78+ZM270.net
そりゃ改造してますって言ったら保険出ないけど、んなこと絶対言わないし。
『あ゛〜FEに、MC15のエンジンですねー。保険出しません』
な〜んて、08と15の区別が付く奴がいるわけがない。
もしいたら神扱い。リスペクトしまくりですわ。
あたしはエンジン単体でも、キャブ単体でも 見りゃ区別が付くからね。
貴殿もそのレベルには達してるでしょ。

248 :774RR :2020/09/13(日) 10:39:30.84 ID:WXho9O5z0.net
文末の2行を言いたくて堪らないのは分った

249 :774RR :2020/09/14(月) 06:14:57.19 ID:R42lrP/G0.net
おうよ。>>248
FCもリミッター有りと無しの区別もくつようになったし、
Tシャツ洗っても色抜けしない。ここに来て一段とタク度が上がった。
もはや無敵の信長レベル。やい光秀。ぬしがかかって来い。

250 :774RR :2020/09/14(月) 21:18:43.34 ID:C1fWGet10.net
俺のFEのエンジンはZEのエンジンだぜ

251 :774RR :2020/09/15(火) 08:01:41.63 ID:0Ur2R5wu0.net
>>250
是非に及ばず。
(↑これが言いたくての長い振りだったの。分からない人は本能寺で検索ね)

252 :774RR:2020/09/15(火) 12:50:58.05
FC乗ってるが未だブラックゾーンは使ったことない

253 :774RR :2020/09/15(火) 12:19:34.27 ID:PSpPYh2yM.net
>>251
括弧書きの解説は野暮
分かる者にはわかるでよかろう
「知らない人は覚えてね」は
三浦のボイラだけで十分ナリ

254 :774RR :2020/09/17(木) 05:26:04.56 ID:6c6P+P5U0.net
>>253  知らんし。あんたそれどこのCMやねん。
『こらっ!源氏なんばしよっとねん。これ持って謝りに』とか、
『伊東に行くならハトヤ』とか『琵琶湖温泉ホテルこーよ〜』とか、
バイクのスレじゃなくなるやんかコレ。

255 :774RR :2020/09/19(土) 21:35:55.84 ID:Wiwd6ctb0.net
先日ニッサン ノートeパワーに乗ったのだが、
電気自動車ってほんと音もなくウィーンって加速。
変速がなくてパワー感は十分。
まあVTはVツインだから、電気バイクにはならんか。
ET250Fなんてね。
間違いなくちゃぶ台ぶっ飛ばすわ。チャリで空飛んだ方がましやし。

256 :774RR :2020/09/19(土) 21:42:57.10 ID:RmIBTw5f0.net
>>255
VT大好き‼まで読んだ(^^)

257 :774RR :2020/09/22(火) 06:15:15.94 ID:5q2hOafV0.net
何だこのFE。でもメーターが興味深い。1万8千からレッドゾーン。
アイドリングが2千回転弱と言う事は・・・そうかそう言うことか。
(どう言う事?  ただ角度ってるだけみたい)
URL掲載は規制があるようなのでYouTubeを
『HONDA VT250FE ネイキッドカスタム』で検索です。

258 :774RR :2020/09/23(水) 00:49:58.95 ID:XD8JMj2W0.net
単にネイキッド化のためにメーター流用しただけじゃないの?

259 :774RR :2020/09/23(水) 19:32:51.46 ID:+eCH9jq+0.net
>>258
そだね。文字盤が替わってるだけで、90度横向きで6千回転やね。
って言うより付けちゃえば付くんだと言うのが驚き。
そう言う意味では加工さえすれば、極太タイヤでも、
400のエンジンでも付くわけやね。(根性もいるけど)
参考になったわけです。

260 :774RR :2020/09/23(水) 23:53:22.37 ID:ORFesSlS0.net
質問
FEです。260km走行でガス欠症状が出たのでリザーブに切り替えたが
その後も断続的にブスブスとガス欠症状が出る。
アクセルをあおるとエンジン復活して走行できるが、その後も断続的にガス欠症状になるを繰り返す。
何が原因でしょうか?

261 :774RR:2020/09/24(木) 09:20:54.14
>>260
底に不純物でも溜まってんじゃねえの
そもそもリザーブなんて非常用なんだからさっさと満タンにしなさい

262 :774RR :2020/09/24(木) 09:25:13.38 ID:pZnJWRHV0.net
底に不純物でも溜まってんじゃねえの
そもそもリザーブなんて非常用なんだからさっさと満タンにしなさい

263 :774RR :2020/09/24(木) 19:47:24.08 ID:cM55dj4p0.net
>>262
ありがとう
今度の休日にタンクやコック/フィルターの掃除をしようかと思いますが
旧車ですから、さっさと満タンにするのが現実的かもしれませんね

264 :774RR :2020/09/26(土) 08:39:55.84 ID:PCt9td8i0.net
テーマ:ガソリンタンクのサビ取り。
あまりにもスラッジが多くて、力尽き6ヶ月放置になりました。。
と言っても月に1〜2度は水を入れてサビを取り除く作業をしてる。
初回はサンポール原液を5本投入したりしてそれなりにサビを除去。
まあそろそろ終了なのだけど、経験談を聞いていただきたい。

普通サビは赤いと言うイメージだが、水を満タンにすると、
中の水は黒くなる。熱した鉄が酸化し溶ける感じ。
タンク内はサビが徐々に進行するのだろうが、水満タンだと、
タンクの見える部分は除去したせいで銀色。まったく錆びてない。
まあそろそろこの作業も終わらせないと・・・次の作業に行けないしね。

265 :260 :2020/09/26(土) 23:38:52.12 ID:GvZpZk9k0.net
タンクとコック/フィルターの掃除をしてみた
タンクは中から錆の塊がバラバラ出てきたので錆ゴミを捨てた
コックのフィルターも詰まり気味だったので掃除した
組み立ててリザーブ燃料で25kmほど走ってみたが、ガス欠症状はなく良好でした。

あとはホーンが鳴らなくなっので直さねば

266 :774RR :2020/09/27(日) 18:19:16.73 ID:DqIIVOYk0.net
本日ホーンの修理
ハンドル左スイッチをバラしたして、ホーン接点間にドライバを突っ込んだらホーンが鳴ったのでホーンスイッチが悪かった
バッシングのスイッチをホーン用に付け替えてやろうと思ったが、パッシングの線はホーンの線より細かったのでヤメタ
接点が減って隙間が大きいのと、ノブの動きが渋く悪いので556をかけて動かしてたらストロークが増えて接点が閉じるようになりホーンが鳴った
ホーンはあまり使わないのでノブの動きが悪くなる
接点もかなり消耗していた
組み付けるとき、ウインカーノブがトリッキーに動くので組付けに苦労した
とりあえずこれでホーンが鳴るようになったので終了。

267 :774RR :2020/09/27(日) 20:15:29.61 ID:CtwoSJ6f0.net
おっ! ワッチョイ88ちゃん、お疲れ〜
タンク周り清掃とは、折しも同じ課題に突入してるね。
ガス欠症状なくなって何よりです。
錆ゴミを捨てたのは正解だし、フューエルコックにゴミを溜めるカップがあるので、
次回は最下面の六角ボルトを回して外し、そこの空間(カップ)の掃除だよね。
それやった?

ホーンは、まあ鳴らなくても別に使うことないから放置で十分だけど、
鳴るようになって何よりです。貴重な一台大切になさってくださいね。

そーいや、青のVTも好きなので、Tシャツ作ろうかなと今作成中です。

268 :774RR :2020/09/27(日) 20:54:54.43 ID:DqIIVOYk0.net
>>267
どもども

>次回は最下面の六角ボルトを回して外し、そこの空間(カップ)の掃除だよね。
それやった?
→一応やったと思いますんw

>ホーンは、まあ鳴らなくても別に使うことないから放置で十分だけど
→バイパス道路を調子よく走っていたら対向車が信号でUターン中で、ぶつかると思ったがホーン鳴らない、怖い!、幸い相手の車が止まったので助かった

青のVTがなにか知らんけど、カッコいいTシャツ作ってちょ!

269 :774RR :2020/09/29(火) 21:06:57.80 ID:9zxv+w/r0.net
>>268
88氏お疲れ〜。貴殿の青白VTに敬意を表し、Tシャツできたよ。
ちょっとポートの字が歪んだけど、まあ良い感じ。
http://iup.2ch-library.com/i/i020915522515874211252.jpg

270 :774RR :2020/09/29(火) 22:50:10.88 ID:pr9cvPdN0.net
>>269
いいね!
V,7WIN にも見えるのはご愛敬。モトグッチ!

271 :774RR :2020/10/01(木) 04:27:54.43 ID:B+rjMMbs0.net
>>270
V,7WIN ? あっほんとだ。見える。
今回 小さい文字は いびつになると言う教訓を得た。
なーんちゃってTシャツは、更にうまくやる工法も思い付いたし。
やって学び、失敗して良くなる。まさに学習ですわ。感想ありがとね。

272 :774RR :2020/10/03(土) 06:00:58.39 ID:AU/+Oq7f0.net
何だこのFG。綺麗にしてる。持ち主の年齢がおいらと同じか(w)
しかしキャンデーズとは古い・・・(←じじいは小さいィは言わない)
Youtubeを以下で検索   最近Youtubeは映像出す人がボチボチいるね
『80s HONDA VTZ250今年初乗りの巻 MC15改 ゆっくり VT250F』

273 :774RR :2020/10/03(土) 10:28:45.06 ID:2+3CdAXA0.net
臭そう

274 :774RR :2020/10/05(月) 09:50:58.98 ID:EdQVOtYi0.net
>>272
このVTZ250の爺さん、車体色はど派手でエグいが、VTZべた褒めしてるな
いわく
・維持費はCB400Fの1/10で安上がり
・CB400Fより多分はぇぇぇ!
・その他もろもろ

まあ気持ちは分らんでもないかw
ジョニーライデン・カラーて、なんだと思たらガンダムなんだね

275 :774RR :2020/10/05(月) 16:30:41.87 ID:LsaRGHF80.net
F2Hに100%合成油入れたら漏れますか?
ワコーの4CTが1缶余ってるのを入れるかどうするか迷っている

276 :774RR :2020/10/05(月) 19:51:59.07 ID:/98VHZyx0.net
>>275
保証はできないけど、うちじゃ3年前からVTZ(88)にG3入れて使って漏れてないよ。

277 :774RR :2020/10/05(月) 22:28:35.03 ID:3Kguy99L0.net
じゃあ入れてみようかな

278 :774RR :2020/10/05(月) 23:47:08.40 ID:h1GmEj1e0.net
実を言うと、若かりし頃買った、カストロールGTX−7、10−30w、30年経過。
4リットル缶。未開封・・・、開けるのが怖い。

279 :774RR :2020/10/07(水) 22:07:06.20 ID:p8nBeqOu0.net
FCにAZの100%合成油を2,000K毎に入れてるけど漏れ無しよ。

280 :774RR :2020/10/08(木) 21:27:10.27 ID:NVS/vJA30.net
某オクだが今まで検索キーワードに普通に VT250F と入れていたが、
業者の広告っぽい同じ写真、同じ金額のものがバンバン出てきて閉口していた。
ここに来て検索キーワードに MC08 を追加すると、
皆無ではないが、相当数排除できる事に気付いた。
おぉっ部品が山のように出てくる。
あの廃盤のエアクリーナーも500円であと3日だ。
同報よ。これは朗報と思い早漏。いや候。

281 :774RR :2020/10/08(木) 22:17:09.85 ID:itGS9HamM.net
いいこと聞いた
MC08乗りじゃないけどつりあげるか

282 :774RR :2020/10/11(日) 06:46:59.62 ID:dFkABHQY0.net
Tシャツ作り。ちょっとネタが尽きてて。
 『V-TWIN HIGH INERTIA PORT』
 『INBOARD VENTILATED DISK』
 『老若猫女』
他に候補はないだろうか。
インテグラのTRAC行こうかと思うが、ちょっと食指が動かない。

283 :774RR :2020/10/11(日) 15:36:06.44 ID:Uu5W0BsF0.net
HIGH INERTIA PORT
をマスクにプリントしてはどうか

284 :774RR :2020/10/12(月) 01:02:04.94 ID:ucN1veeQ0.net
>>283
マスクですかー。ピロっと小さく文字を印字・・・良いかもしんない。

小さな字は難しいけど、不織布だったら洗濯しないから両面テープで貼る。
これは、いけるんではないか。

そんな感じでやれば世の中にはまだ無いけどマスクに広告なんて出来そう。
なら、んな難解な文字書かんでも『VT250F』直で良いんではないか。

ちょっちウケとか面白さとか一考したい。
とても良い発想をありがとうございます。考えてみますね。

285 :774RR :2020/10/17(土) 06:25:13.32 ID:lmstjKzz0.net
Youtubeの話題で恐縮だが、最近書評がいっぱい出てるね。
シートの外し方の参考になると思う。3分31秒。面白みはないが。
まあ皆さんには慣慣れた時代の源氏店。茶飯インシデント(朝飯前)でしょうが。
『【HONDA VT250FE】の使い勝手』で検索

286 :774RR :2020/10/18(日) 08:18:48.70 ID:pIhuo7hN0.net
>>283
Tシャツのノリでマスクを作ったのですが・・・
アイロンを当てたら溶けまして・・・あぁ不織布は樹脂素材だぁぁーー。
アイロンにベロベロべろーとこびり付き。これがまた何やっても剥がれない・・・
うおぉー(本宮ひろ志風をご想像ください)こりゃ奥さんに怒られるわ。
と思いきや。冷めたらピロピロ剥がれました。めでたし、めでたし。

287 :280 :2020/10/18(日) 22:47:36.61 ID:oFZkCYcS0.net
>>286
やったんすか(汗
お、お疲れ様でした・・・。

288 :774RR :2020/10/18(日) 23:07:41.05 ID:rCHuc0F50.net
かーちゃんに怒られなくてヨカッタな

289 :774RR :2020/10/19(月) 23:12:13.66 ID:eVN0H/rt0.net
へぃ。そんなこんなでVTのマスク。これですわ。
http://iup.2ch-library.com/i/i020954744715874411274.jpg

290 :774RR :2020/10/21(水) 05:25:13.30 ID:RavBiUfU0.net
VTのマスク、アイロンをやめて瞬間接着剤で留めたら、
目は痛たーなるし、臭いはきついし、けっこうトホホやった。
しかもこれをつけて会社に行くのはためらわれたが、けっこう恥ずかしかった。
まあ誰も気付かなかったが。インボードのロゴなんて分かる奴いないし・・・
次はハイ・イナーシャで行こうかな・・・。なんか少し痛いんだが。
いや。大きく痛い。

291 :774RR :2020/10/22(木) 18:11:26.84 ID:nFUiYHGzM.net
「ハンクラ板に行け」って言ったら
どういう返しするか
言う前にわかるなこいつは

292 :774RR :2020/10/23(金) 03:47:03.15 ID:/QWYD6tk0.net
DIYはハンドクラフトちゃうねんって言う返しが予測できただろうか
ナマクラ返しの返しを期待する。ナムナム(念仏)それともオクラ入りか。

293 :774RR :2020/10/24(土) 00:40:06.94 ID:gJsDB09Z0.net
いや、シシトウ入り

294 :774RR :2020/10/24(土) 10:55:51.83 ID:3u0BMLHT0.net
シシトウ滅却しても何も出まへんでー。
会社でも(マスクで)VTと一緒にいると言う そのタコさ加減がええねん。
タクやなーとは思うが、マニアックな所は誰にも負けまへんでな。
(誰と勝負してん?)まあいいや。誰かこのオマヌケ度について、
『かかって来いやー』と言いたい所だが、むしろ相手にしない方が
(こちらも相手にされない方が)よかったり、良くなかったり・・・
まあ、また変わった事したら報告します。よろしくですわ。

295 :774RR :2020/10/25(日) 02:30:54.31 ID:QPY56Y8C0.net
シシトウ滅却するのはエリンギの和尚ですって

296 :774RR :2020/10/29(木) 05:48:11.53 ID:s2gB7BTR0.net
ハロウィンという事でVTのコスプレ、どうだろう。
テレビで子供が4つんばいになると戦闘機とか車に、
トランスフォームするコスプレを見たことがある。
パパ作成のようで秀逸だった。
大の大人がやって痛くならない程度にホッコリすると言うか、
がんばったなーと声をかけたくなるようなやつ。
意見や案をたまわりたい。ぜひ。

297 :774RR :2020/11/01(日) 05:31:07.52 ID:5L7Qfa1F0.net
ハロウィンネタは不作でしたか。じゃ別な質問をば。
3型のダブルディスク仕様。ディスクローターが2型のインテグラと同じ。
2型のフロントフォークに3型のブレーキシステム一式はポン付け可能でしょうか。
2型の部品取り用にインテグラをオクってしまって質問する次第です。
2型のインテグラに3型ブレーキ一式はどうですかね。あくまで2型保全前提で。

298 :774RR :2020/11/03(火) 23:31:12.32 ID:xPV6k4m30.net
>>297
ラベルが高すぎてレスがないじゃん
あんた部品持ってるみたいだから、ここは自分でパーツ組んでやりなはれ

299 :774RR :2020/11/04(水) 03:59:18.41 ID:b5/bRUj50.net
>>298
そうっすね。女性が宝石を見てハァー言うように、
ストック部品見て萌えるんだから収集マニアは得体が知れまへん。
『オラが死んだら墓に埋めてくれぃ』って言うかオクで売り飛ばしてくれい。
と遺言は残してある。まあ分かったら報告しますわ。おおきに。

300 :774RR :2020/11/07(土) 09:41:09.40 ID:gXwfufzE0.net
【相談】FE(黒)の白ラインについて
またマニアックな質問にはレスが付かないかもしれないけど・・・

白と言っても白じゃない。(じゃ何色なんよ)
ラメ入ってるって言うか、パールホワイトって言うか、キラキラ。
あの色は塗装で再現不可能かと。塗装だとどうする?
それとも、そう言うカッティングシートってある?
ずっと前から悩んでいます。アドバイスをいただきたく。

ところで問題。犬100匹から一匹逃げたよ。残りの犬の色は何?
チコちゃんはどんなバイクが好きかな?

301 :774RR :2020/11/07(土) 20:10:01.88 ID:1FADmrTRM.net
高速域のトルクが無くて、100km/h超えると加速が急に悪くなる。
キャブあたりですかね?

302 :774RR :2020/11/08(日) 23:15:03.02 ID:dUQHhdBw0.net
>>301
キャブのバキュームピストンの作動不良かもな

303 :774RR :2020/11/13(金) 12:00:12.32 ID:55Tx+QD40.net
>>301
リミッター作動で安全運転

304 :774RR :2020/11/14(土) 11:45:52.79 ID:7gf1L33a0.net
>>301
運転者の体重と全面投影面積

305 :774RR :2020/11/14(土) 11:46:20.88 ID:7gf1L33a0.net
ごめん訂正
全面→前面

306 :774RR :2020/11/16(月) 06:06:05.76 ID:0MCeoMUb0.net
予備機のタンク、HONDAのOの所からガソリン漏れして・・・
HCNDAになっちゃって。ほシーんだ? 何を求めてるんだか。
倉庫は水浸しやし。まったく錆びたタンクはどっから漏れるか・・
分かりまへんなー。トホホなること限り無し。寿限無 寿限無 ・・

307 :774RR :2020/11/16(月) 12:28:01.05 ID:Xcah++MT0.net
オレのタンクも漏れてきた5年位前にシーリングしたけど
取り合えず針で穴開けてアロンアルファで塞いでる

308 :774RR :2020/11/16(月) 18:23:56.08 ID:0MCeoMUb0.net
>>307 アロンアルファ?! ありゃ しょーげきに弱いからね。
コンクリートみたいになる樹脂接着剤がいいかも。ガソリンで劣化しないやつ。
あるいはヤニ無し半田。今回もこれでふさぐ予定でおま。
とりあえずパンパースかな。

309 :774RR :2020/11/19(木) 22:35:59.15 ID:iYfQ6j/g0.net
タンク錆びちゃうからガソリン満タンにしようと買いに行きまして。
最近は名前書くの。あの事件以来。で、適用欄に『懺悔』って書いたら、
ねーちゃん曰く『何て読むんですか』だって・・・。っテメー!
・・とは言えないので『後で辞書でも引いてください』と言っておいた。
前回は『豊穣祈願』って書いたのだが・・・次は何て書こう。
火遁の技を極めるとか、呪詛、禊(みそぎ)あたりか。うーん。

310 :774RR :2020/11/19(木) 23:24:04.28 ID:tNatKDQT0.net
例の事件以降はタンクにガソリン買うときは記帳しないといかんのだな メンドクサイこと

タンクの穴ふさぎにいい接着剤みつけた
アマゾンの、J-Bウエルド オートウェルド 超強力接着剤 AW-20Z
耐ガソリン性あり

先日、アマゾンのURLを貼ったらアク禁になってしまったわ

311 :774RR :2020/11/20(金) 05:59:42.66 ID:deg9Dh2f0.net
>>310  ありがとー参考になった。
J-Bウエルド (J-B Weld) 1,518円 おっ!これは商品説明からして秀逸。
こっちは セメダイン エポキシパテ 60分硬化 100グラム 500円くらい。
固まるとコンクリートみたいになる。1グラム5円だから末端価格は謎。
ワンカップにガソリン入れて漬け込むこと6ヶ月。未だに劣化してない。

最近はYoutubeのURL貼りもブロックされる世の中、
便利になった割には不便も多いどすなー。

色々候補を出してみた。お祓い、試しに飲む、開眼供養、柳生新陰流喝破、
必殺技の修業、神獣召喚、魔界転生、これ持って京都になだれ込む。とか。

312 :774RR :2020/11/22(日) 05:02:45.77 ID:F4JEYlWg0.net
ガソリンコックの掃除をするとパッキンがへたっててガソリンが漏れるし、
作業中に付いたガソリンのせいで家の中はくさーなるしで、
おかーに ド・怒られ。トホホですわ。

パッキンは水道用のNBRゴムを削ると言う慣れた時代の源氏店。
未だに谷七郷を食い詰めるとはな。こんな絶版車が現役たー、
オシャカ様でも気が付くめー。

313 :切られ与三郎 :2020/11/27(金) 05:59:09.07 ID:jPI+qJSw0.net
保守という事でネタを。リザーブ切り替えツマミがペンチでないと回らない。
干渉してるんだろうな。今度シャフトを削ろうと思ってる。予備機と言うより鑑賞機

314 :774RR :2020/11/27(金) 12:39:05.20 ID:lAD4tiNkM.net
バッテリーはMFタイプとか今時のYTZとかに変えることは出来ますか?

315 :774RR :2020/11/27(金) 13:12:35.53 ID:1Fwq5CAr0.net
VTZの後期で密閉式にしてるよ
型式はHB-9Bっていうの使ってる。

316 :774RR :2020/11/27(金) 20:37:46.41 ID:SPQxP8030.net
FEだがMFバッテリー使ってる 
形式は〇B9-Bだね

317 :774RR :2020/11/27(金) 21:26:38.08 ID:hciEf/ji0.net
FCだが全く無問題で6年目

318 :774RR :2020/11/27(金) 21:31:06.05 ID:3nM6hFql0.net
この前4年物のバッテリー死んだから変えたほうがいいで

319 :774RR :2020/11/28(土) 02:25:17.78 ID:85sCkzx60.net
>>316
YB-9Bだろ

320 :774RR :2020/11/28(土) 09:26:35.55 ID:gqOmgU2oM.net
>>319
先頭はメーカー名な。
うちはずっとF使ってる

321 :774RR :2020/11/28(土) 09:28:02.97 ID:ld+DER8M0.net
>>319
ググってみ YB9-Bだろ
Yはユアサ製な

322 :774RR :2020/11/28(土) 17:19:06.17 ID:8WfWYA750.net
こちらの調査では こんな感じ
YB9-B ←国産品 ユアサ製 1万4千円くらい Fは古川電工だったか
YB-9B ←謎の中華製 ハイフンの位置でごまかすと言うすぐれ物
CB9-B ←謎の2千円程度 もしかしてCってチャイナか
互換バッテリー:YB9-B FB9-B DT9-B GM9Z-4B 12N9-4B-1 MF9-B
あんまりなこと書くと誰もツッ込んでくれないからなー。
ここはオチャラケたいところ。

323 :774RR :2020/11/29(日) 15:17:11.59 ID:y0gho3Q50.net
レギュレータの熱対策って何かしてますか?

324 :774RR :2020/11/29(日) 17:08:45.10 ID:8Pf9nHb80.net
>>323
取付位置を変更
ツールボックス後方、左サイドカバー裏にアルミ板の自作ブラケットで取り付け
純正がエアフロー無視した位置だったので

レギュレータそのものも、封止したまんまの純正品から
放熱フィン付きのVTR互換品に変更(中華だけど他車でも何度か使ってある程度信用してるトコ)
それに伴い車体側ハーネスのコネクタをVTRのものに変更、バッテリーをMFタイプに変更

325 :321 :2020/11/29(日) 17:16:54.30 ID:8Pf9nHb80.net
あ、車体〜レギュレータのハーネスは作り直したけど
VTRのをVTZに合わせたのか、その逆をやったのか失念
ごめん

326 :レギュレートするからレギュレーターなの :2020/12/05(土) 00:05:46.70 ID:0rvEtyod0.net
レギュレーターの壊れ方は2通りあると思う。
電気を通さない方向と、通し過ぎる方向。あてくしは後者。
バッテリーは暖機中で微細なブクブクなんだけど、
レギュレターが壊れると沸騰みたくなって、
バッテリー液がサブホースからダダ漏れ。乾いてスッカラカンに。
配線をテスターで計るとレギュレート値が規定値より2〜3ボルトお高め。
当時バイク屋のおっさんに『そこまでよく調べたねー』
と褒められたのが30年前で、その時の交換以来 壊れない。
品物の当たり外れってのはあるみたいだ。

327 :774RR :2020/12/05(土) 20:57:39.63 ID:w8l/N8SV0.net
キャブレター外したら前後のボディが連結されてなかった。ダイアフラムば破れ無いんだけど、ピストンの動きが前後でなんか違う。

328 :774RR :2020/12/05(土) 23:37:23.65 ID:OSVjv/N10.net
>>327
ふけ上がりが悪いとかあるの?

329 :774RR :2020/12/06(日) 07:30:17.99 ID:7buZ8cDH0.net
1万回転超えるとバラついてくるのと、高速域の加速がダメですね。

330 :774RR :2020/12/06(日) 08:49:59.16 ID:JbTNmvk80.net
キャブOHしたけど直らなかったということかい?

331 :774RR :2020/12/07(月) 05:30:17.81 ID:JMHk/5hZ0.net
メルカリで売ってるエアクリってどうですかね?丸いタイプは廃盤みたいですが。

332 :774RR :2020/12/07(月) 10:07:12.98 ID:wJxJ4jMi0.net
FCの三角タイプもとっくに廃番たまに新品でも出たら軽く1万円オーバー

333 :774RR :2020/12/07(月) 23:30:01.66 ID:FXI0Opdt0.net
>>331
んぁ? まだそんなこと言ってんの?
メルカリは売手市場だから高い。1万円前後で値がつけられる。
その点オクはピンキリ。なんで以前500円で出品された時に飛びつかない?
あれだけノーマークだったのに。(自分は予備があるからお腹いっぱいだし)
 >>280 参照。
まあ、じっくり待つか、エレメントが入ってるか、あしげく質問しなはれ。
健闘を祈るだで。

334 :774RR :2020/12/08(火) 20:45:11.36 ID:orv8A7m20.net
今になって偉そうな物言いされてもな

335 :774RR :2020/12/08(火) 22:57:37.90 ID:0cDdfnng0.net
メルカリは値引き交渉できんかね?

336 :774RR :2020/12/09(水) 13:42:37.53 ID:bsZMO+Qs0.net
内容的に
>>329>>301の人?

337 :774RR :2020/12/09(水) 19:14:52.54 ID:K2nCYQpT0.net
>>334
だってあれだけ熱込めて買え買え言ったのに誰も相手にしてくんないんだもん。
いやー、今年一年で一番惜しかったのは VF400F(NC13)のキャブレターかな。
2500円で降りた。キクラゲんとこだけでもおいしく食べられたかもしれないのに。
微妙なところだ。 >>327 はキャブいじってるんでしょ。どう?

総レス数 672
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200