2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十九萬キロ

1 :774RR (ワッチョイ 43c6-ts7H):2020/05/01(金) 14:57:37 ID:a+/n+6VM0.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHC・V型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。

※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十八萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549195232/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

481 :774RR :2021/05/06(木) 22:11:51.93 ID:TIjNPdiE0.net
>>475の様な症状一時あったけど峠でブンブンしてたら治ったよ
それから一度もその症状出てない

482 :774RR :2021/05/07(金) 03:49:53.41 ID:jeKiiWxs0.net
>>480
そのやり方、謎なのよ。
サービスマニュアルにもそんな風にしろって書いてあったし、
YouTubeもそんな感じでやってた。
でも、キャブとトレイをくっつけた状態で、漢字の『人』みたいになってんのに、
ハイイナーシャんとこの2個所にピッタシ入れるのは・・・
隙間だらけになる気がするんだよね。未だに『ほんまかいな』と思ってます。

483 :774RR :2021/05/07(金) 06:58:47.76 ID:Fpd1yVUH0.net
FE買いましたが、昔乗ってたVTZとエンジンフィーリングが違うように感じますが、気のせいですか?
FE・・VFRっぽいドロドロ
VTZ・・単気筒に近いドコドコ

484 :774RR :2021/05/07(金) 23:12:28.95 ID:l3gzgOTD0.net
>>483
VTZっちゅうても、FGだったらキャブレターからして もう全然ちゃうよ。
FEの方のVT250Zだったら、カウル有り無しの音の反響だけかも。

485 :774RR :2021/05/09(日) 17:29:42.46 ID:7Ld47BeI0.net
2本マフラーと集合マフラーの違いじゃね

486 :774RR :2021/05/09(日) 17:58:02.17 ID:/bGpMyi50.net
思い出チューン、気のせいかもしれないし

487 :774RR :2021/05/14(金) 07:14:24.08 ID:VxeBxcO+0.net
リアカウルの補修むちゃくちゃ時間がかかっている。問題は塗装。
やっぱりタミヤのプラモデル用スプレー式アクリル塗料。これは優れ物。
今はエアーブラシの購入を検討しています。とそうな訳でがんばってみま。

488 :774RR :2021/05/21(金) 21:51:31.02 ID:b/g91gsK0.net
VTのライトがつかないので原因を探しているのですが、ライトのバルブは何を買えばいいのだろう?

489 :774RR :2021/05/22(土) 10:37:43.64 ID:/aBW5bDK0.net
H4だな

490 :774RR :2021/05/22(土) 16:49:58.18 ID:JDijExCd0.net
>>489
軽トラのH4バルブを付けようとしたら差し込む所の形状がちょっと違いました
パーツリストにはヘッドライトバルブ(12V65/55W)としか記載されていないので悩んでいます

491 :774RR :2021/05/22(土) 18:33:33.66 ID:nGTxAJy90.net
>>490
H4にも種類があったはずでVTのは無印のH4だったはず
あとH4Uも使える
形状が違うってことは末尾にU以外の記号が入ってない?

492 :774RR :2021/05/22(土) 18:35:43.90 ID:ZOHtwOU60.net
>>490
> 軽トラのH4バルブを付けようとしたら差し込む所の形状がちょっと違いました

要画像アップ
VT250,VTZ250のヘッドライトバルブはH4だから、形状違いはバルブかヘッドライトユニット
どちらかがおかしい。両方の接続部画像が必要

VTの名前がついた別のバイクでしたってオチじゃないよね?

493 :774RR :2021/05/22(土) 18:43:03.01 ID:/aBW5bDK0.net
そういえば三菱の軽四が球切れしたのでH4バルブを交換しようとしたら
差し込みが少し合わず、切ったり削ったりして取り付けたような気がしますんね

494 :774RR :2021/05/22(土) 21:24:28.63 ID:JDijExCd0.net
皆さんありがとうございます
前のオーナーさんが社外品のライトに交換している可能性もあるという事ですね

あと道具箱にあった軽トラのバルブも怪しいのかも。他のバルブも探します
明日にうまくできるかわかりませんが画像アップやってみます

495 :774RR :2021/05/23(日) 00:24:23.33 ID:jpGtlwH00.net
おれもちょうど最近ヘッドライトで悩んだ
車用だと爪幅広くて、面倒だがヤスリで削ってはめ込んだ
ちなみに初期型FC

496 :774RR :2021/05/23(日) 03:27:09.99 ID:rCegm7fmp.net
H4Uって規格のバルブがあって、爪の角度とかは共通なんだけど
爪の幅が一つだけ狭いんだよね
H4のライトユニットにH4Uは取り付けられるけど
その逆は爪を削らないと収まらない
その辺の違いじゃね?

497 :774RR :2021/05/23(日) 21:17:36.96 ID:x6R6s7rB0.net
ライトの者ですがもうちょっと詳しく見てみました
https://i.imgur.com/Ap3NEjm.jpg
https://i.imgur.com/gcrFzAO.jpg
https://i.imgur.com/U5WoMsu.jpg
黄色いのが軽トラのバルブで小さな爪2つを切ったら入りました!
ちゃんと走るようになったらテスター屋さんへ持ち込みます
機会があればH4Uのバルブも買ってみたいですね

498 :774RR :2021/05/23(日) 21:45:06.01 ID:xZ6BUT9y0.net
確かH4でも車用とバイク用は違ったと思うぞ
バイク用は耐震性が強化されてんじゃ?

499 :774RR :2021/05/23(日) 23:28:21.94 ID:jpGtlwH00.net
>>497
バルブ2つの色までおれとそっくり同じでワロタw

耐震は全然問題なし
車だって揺れるんだし

500 :774RR :2021/05/24(月) 00:14:50.68 ID:GJ3+6oo10.net
クルマとバイクでは、
揺れの次元が違う。

501 :774RR :2021/05/24(月) 03:10:02.97 ID:1uJrSr780.net
手元にあるの見ると
H4と書いてあって現物の形状がH4Uなのもあるみたい
https://i.imgur.com/HPhAaVS.jpg
https://i.imgur.com/i6sVCLW.jpg

502 :774RR :2021/05/24(月) 10:01:34.20 ID:MLMDMuYR0.net
つまり車体側はH4U仕様になっているというこっちゃな

バイク用は耐震性が強化されているという話は実際は怪しいなw

503 :774RR :2021/05/24(月) 11:53:14.78 ID:HwiZO8L/p.net
前にスタンレーのマルチリフレクターライトを買った時に
車用と二輪用でかなり値段が違ったのでメーカーに問い合わせたところ
二輪用はH4バルブが耐震になっていて高いと言ってたんで
さすがにメーカーがウソつく事はないかと思ってる
てかバレた時に相当やばい事になりそう
ライトユニット自体は全く同じものだったので、もちろん車用を買ったw

504 :774RR :2021/05/24(月) 13:47:16.63 ID:MLMDMuYR0.net
二輪用は四輪用のバルブとどこがどう違うのか?説明が欲しいよな

505 :774RR :2021/05/24(月) 15:20:21.24 ID:gkg/wk/0M.net
フィラメント支えの部材がゴツくなってる

506 :774RR :2021/05/24(月) 15:31:20.23 ID:MLMDMuYR0.net
>>505
ソースや数値データを示してくれないと、信用でけんわw

507 :774RR :2021/05/25(火) 00:20:25.93 ID:6tfeQb1Z0.net
>>506
M&Hマツシマのバルブを例にあげると、フィラメントを支える部材が前方に長く、
ガラス管の絞りで固定される。これにより口金とガラス管先端、2点での両持ち構造になる。
https://i.imgur.com/hYERPLJ.jpg

508 :774RR :2021/05/25(火) 08:43:53.40 ID:lo88Cz1q0.net
>>507
https://i.imgur.com/gcrFzAO.jpg
黄色いのが軽トラのバルブだが、フィラメントを支える部材が前方に長く、
ガラス管の絞りで固定される。同じ作りじゃん

509 :774RR :2021/05/25(火) 23:04:03.21 ID:6tfeQb1Z0.net
>>508
他のバルブを多数見たうえで言ってるんだが、
君にとってはこの軽トラのバルブがH4の全てなのかい?

510 :774RR :2021/05/25(火) 23:16:06.35 ID:lo88Cz1q0.net
>>509
だから四輪用のバルブとどう違うんだってーのw

511 :774RR :2021/05/27(木) 02:10:03.61 ID:76lIOrHa0.net
経験上四輪バルブで何キロ走っても球切れしたことはないな

512 :774RR :2021/05/29(土) 18:33:43.92 ID:7oHHwEbS0.net
クラッチのロッドのオイルシール交換(左側)したことある方いますか?
破壊して取り外しましたが、抜けどめみたいな形になっていて、外側から付けられない状況です。
最悪、クラッチ側全部バラして内部から打ち込む、なんて感じかなと。整備書にもないし。
またチャレンジしてみます。

513 :774RR :2021/06/02(水) 12:32:50.27 ID:YCZWGWI/0.net
教えて下さい
VT250F2H(MC15)のリアサスを新しく変えたいのですが何か使える物ありますか?

514 :774RR :2021/06/02(水) 13:58:47.73 ID:MMEi+iwrd.net
>>513
たしか?同時期のcbr250のが使えるってどこかのサイトで見た

515 :774RR :2021/06/02(水) 16:55:55.66 ID:ULsMPjtOM.net
>>513
>>514
私の作った古のページかも。
CBR250RR MC22のがポン付けです。
車高ややUPでセンタースタンドぎりぎりになる。
コーナーリング良くなったイメージだったけど今だと良品見つけるの大変かな。

516 :774RR :2021/06/02(水) 17:33:44.14 ID:gzrJJTdC0.net
>>514
>>515

教示ありがとうございます。
MC22用だとやっぱり古いんでOH必須ですかね?
YSSなんかの新品で取り付け出来ると有り難いですね
ところでMC15用でオクで2000円位であるじゃないですか?あれ買ってOHした人いますかね?

517 :774RR :2021/06/02(水) 21:41:20.67 ID:VCM5+BPl0.net
>>516
近場にはいないけど
アイファクトリーに相談したらやってくれそうな雰囲気。

518 :774RR :2021/06/09(水) 18:58:04.90 ID:jHc8Pn+/0.net
vtz250j に乗ってるいるのですがバッテリーが上がり、バッテリーは以前から弱っていたのですがバッテリーを見てみると液がなくなっていてその後液を足して充電してみてもまた走っていると充電が減りエンジンがストールするようになってしまいました。

レギュレーターは純正のまんまで位置もかえていません
走行後レギュレーターに触ってみるとネットでは暑くて触らないなどかいていましたが全然暑くありませんでした。
これはバッテリーが壊れているのかレギュレーターが壊れているのがどちらでしょうか??

ジェネレーターが壊れてる場合はどのような症状が現れるのでしょうか??

519 :774RR :2021/06/09(水) 19:19:58.48 ID:WLn80qfwM.net
エンジンかけてる時にバッテリーの電圧をバッテリーの電圧を測ってみる
レギュレータが壊れてるかもしれない
レギュレータは高い電圧を低い電圧にする時に余分な電力を熱にして捨ててるから本来はあったかくなるけど冷たいままなら電圧が高いまま出てるかもしれない

520 :774RR :2021/07/05(月) 19:12:20.68 ID:hqWH/SRz0.net
来年はVT誕生40周年だよね?
コロナ収まってないかなぁ・・・・

521 :774RR :2021/07/05(月) 19:45:23.32 ID:f0QShvt20.net
>>520
そっか〜来年はVT祭りだなぁ

522 :774RR :2021/07/06(火) 07:36:39.42 ID:hZqNmZCj0.net
>>520
あれから40年ですか
納屋から出して起こしてみるかな

523 :774RR :2021/07/07(水) 10:42:18.89 ID:6f/Y8Yun0.net
ヘッドカバーガスケット、欠品ですか?

524 :774RR :2021/07/13(火) 07:38:33.44 ID:+rUNAOoJr.net
中森明菜がCMやってたんだ。
https://i.imgur.com/ownTuC0.jpg

525 :774RR :2021/07/13(火) 11:55:06.73 ID:lkxGmuApd.net
レギュレーター終了した

526 :774RR :2021/08/29(日) 13:54:41.06 ID:pphfeSmjM.net
>>524
かわいいお目々

527 :774RR :2021/08/31(火) 23:38:53.47 ID:eCondWcg0.net
https://i.imgur.com/sUNp9xy.jpg
https://i.imgur.com/3TGcvBU.jpg
先月のキャンツーです

528 :774RR :2021/09/07(火) 19:39:23.51 ID:1kIbqIEk0.net
>>527
イイね
マシンも綺麗だ

529 :774RR :2021/09/07(火) 19:57:50.50 ID:62iJsjOk0.net
6年間納屋に放置してたVTZのキャブをオーバーホールしたんだけど可変ベンチュリーのダイアフラムのゴムがかなり硬化してた。
これ、新品で買おうとすると品番:16111-KCR-000で1個10,000円くらいするみたいなんだけど部品が出るうちに交換しといた方が良いのかな?
とりあえず古いのをクレのラバープロテクト塗りたくって組んだんだけど、7〜8000rpmでトルクの落ち込みが出てるような気がする。

530 :774RR :2021/09/16(木) 03:34:59.01 ID:qP933n2H0.net
>>529
自己レスです。
品番:16111-KCR-000のダイアフラム(バキュームピストン)はVTR用みたいで、VTZのキャブで使える確証が取れなかったので購入は見合わせました。
結局もう一回キャブをバラしてダイアフラムを90℃のお湯で10分ほど湯煎した後にラバープロテクタントを薄く何度も塗布して再組み付けしたところ、バキュームピストンの動きはだいぶ軽くなりました。
試しにキャブのアウトレット側から掃除機で吸い込みながらスロットルバルブを開閉したところ、開度に応じてリニアにバキュームピストンが上下するようになってました。
その後、バイクに組み付けてみたら7000〜8000rpmでの息付きは解消されており、少なくとも6年前の状態には復旧できているようです。

531 :774RR :2021/09/18(土) 23:25:36.82 ID:uwjOKGq90.net
>>530
頑張りましたね
自分は、バキュームピストンの戻りが悪くなって加速時に片肺ぽくなった
本格修理はメンドウなので556かけて終わりにしました。。

532 :774RR :2021/09/21(火) 23:32:31.22 ID:8cqfAbOe0.net
>>531
キャブの再組み立て直後は調子良かったんですが、結局1週間後にはまた息付き現象が再発したのでやはり湯煎したくらいでは硬化したゴムは復活しないみたいです、、
とりあえずヤフオクでMC15の中古のキャブ手に入れたので、O/H後に交換してみます

533 :774RR :2021/09/22(水) 00:36:18.38 ID:2Kam2W640.net
今はまだ掃除で対応できてるけど、いずれはこういうのに手を出すしかないのかな?
誰かこれ使った人いる?

ttps://item.rakuten.co.jp/autopartsu/t-vt250-cb/

534 :774RR :2021/09/22(水) 19:02:47.56 ID:Uudsx+4v0.net
youtubeで買った人レビューしてたよ
今後取り付けるみたいだからその結果出たら買うかも

535 :774RR :2021/09/23(木) 13:31:30.37 ID:1caHJvyhd.net
普通に使えるのならスゴくお買い得に感じる。 最近、VTRのダイヤフラムで2万出したから余計にそうだ。

536 :774RR :2021/09/23(木) 14:13:45.13 ID:QYXCnJV90.net
>>533
これは良さそう!!

先月からVTZのキャブをオーバーホールしてるんですが、パッキン類とかエアカットバルブ、ジェット類とかも新品に交換して\10,000-くらいはかかってるし、部品の出ないバキュームピストンのゴム劣化も酷いのでこれを買った方が賢明だったと非常に後悔、、
更につい先日MC15の中古のキャブASSYを購入したんですが、間違えてVT250FGのキャブを買ってしまったのでバキュームピストン周りだけVTZに移植予定です。
しかし、中古のキャブの費用やここまでの労力を考えると件の新品キャブはとてもお安く感じますね。

FGの中古キャブはストックパーツとして使えるように掃除して保管しときます、、

https://i.imgur.com/uOaJ6yg.jpg

537 :774RR :2021/09/23(木) 19:33:15.68 ID:xxJFS4KY0.net
>>536
バラでジェット類とか買うと高くつきますよね。
もし、互換品を購入されたら流用可否や実際の使用感等教えてください

538 :774RR :2021/09/25(土) 22:15:10.36 ID:CXWPQOkI0.net
VTZに大型のリアボックスを積みたくてリアキャリアを着けようと思ってるんですが、今売られてるもので簡単に流用できるの分かりませんか?
溶接等のスキルはありません。

539 :774RR :2021/10/09(土) 17:21:11.31 ID:7W94iJPA0.net
イグニッションコイルの下の樹脂のステー?ってどういう風にはまってます?
外したら元に戻らなくなりました。
どなたか教えてください。

540 :774RR :2021/10/12(火) 17:29:24.30 ID:qqoLZSfP0.net
>>539
ヤフオクで「型式(MC15とか)」と「イグニッションコイル」で検索すると分解前の状態の写真が見つかると思いますよ

541 :774RR :2021/12/30(木) 00:14:08.69 ID:UfOY8lMz0.net
来年2022年は VT250シリーズ誕生40周年じゃけん。

542 :774RR :2022/01/04(火) 07:49:24.34 ID:kpyrK8mTM.net
手st

543 :774RR :2022/01/05(水) 20:47:20.54 ID:z4Szyif80.net
あけましておめでとうございます

今年はVT250FE誕生38周年やんけ

544 :774RR :2022/01/05(水) 23:54:13.95 ID:QkHFkKh50.net
FEがエンジンかからなくなって、プラグ、デジトラユニット、コック(ストレーナー)を疑った
プラグは火花が飛んでるが若干油分が滲んでいるんで交換したが変化なし
前回の満タンから数kmしか走ってないんでまさかとは思ったが、コックをRESに変えたら、あら不思議、エンジンがかかるじゃないか!
2年も給油しないと蒸発するのか?
それとも1週間に1回程度10分ぐらいアイドリングでRESに入れるほど消費するのか?
コックの通常の通路に錆が詰まったのか?

545 :774RR :2022/01/07(金) 01:11:32.05 ID:wExHQCD/0.net
>>544
2,年給油しなけりゃそりゃ掛からんよ
蒸発も変質もするわな

546 :774RR :2022/01/07(金) 01:28:10.19 ID:Am0te71+0.net
>>544
というか2年で数km走行で週に1度10分アイドリングってかなり悪い保管環境だと思う
乗るつもりないならキャブ外してガソリン満タンにしてコックOffにしてからタンク密封、バッテリー外して保管する方が安心だよ

547 :774RR :2022/01/07(金) 19:50:32.31 ID:mwM/g6Kr0.net
>>544
前回エンジンかけたのは約何日前?

548 :774RR :2022/01/12(水) 12:36:01.07 ID:eZGovetrM.net
お爺ちゃんさっき給油したばっかりでしょ

549 :774RR :2022/01/16(日) 21:05:19.44 ID:iHQn4GsC0.net
本当にガソリンが減っているのか確かめにスタンドに行ってきた。
驚くことに11リッター以上も入った。
コックの詰まりじゃなくて取り合えずよかったが、減った理由が蒸発なのか10分程度のアイドリングなのか謎だ

550 :774RR :2022/01/17(月) 02:15:42.51 ID:dpkM8X0K0.net
抜かずに入れちまったんかーい

551 :774RR :2022/01/17(月) 09:26:43.71 ID:agH3KnK1a.net
減ってるかどうかなんて揺するかタンクキャップ穴から覗いたらわかるのに
でも2年なら普通に揮発しますし、タンク内にサビとかタールの固着とか出来てる可能性があるからせめてフューエル1くらいは入れときましょう

552 :774RR :2022/02/06(日) 18:46:37.55 ID:4o8DE/FD0.net
先日FEを購入したのですが、
@アクセルを戻すと3000〜4000回転付近で回転落ちが悪くなる。
Aアクセルを開けるとアイドリング付近で一瞬だけもたつく。(スムーズな時もある)
以上の症状が出ています。
アイドリングは安定していて高回転もしっかり吹け上がり、走行しても特に問題なく加速しました。
インシュレーターを新品にし、キャブを分解してみましたがダイヤフラム等の破れもなく綺麗な状態でジェット類のつまりもありませんでした。
ジェットは全てノーマル。パイロットスクリューは両方共2回転戻しだったので2〜3回転の間で試してみましたが特に変わりませんでした。
他にはどのような原因が考えられますでしょうか?

553 :774RR :2022/02/06(日) 19:42:35.78 ID:NZ/XA70R0.net
>>552
バキュームピストンの戻りが悪い・下まで戻り切らない、のではないか点検してみる

554 :774RR :2022/02/07(月) 00:08:16.31 ID:425K746W0.net
>>553
それかもしれません。
ダイヤフラムに破れは無いもののかなりヘタりがあり縁の部分が波打っていたので本体側の溝にうまく収まってないのかも。
中古もあまり出回ってないようですね…。毎日ヤフオクチェックしてみます。ありがとうございました。

555 :774RR :2022/02/07(月) 09:25:39.12 ID:yH7NrY/r0.net
そういやエアカットバルブがべたついて動きが悪かった時に低回転域の調子がいまいちだったことがある

556 :774RR :2022/02/07(月) 11:21:23.32 ID:dqS9OLOf0.net
>>554
タンク・エアクリを外して、キャブのバキュームピストンを指で押し上げて、離した時にピストンが自然に落ちて閉じればOK
ピストンが途中で止まれば不良
その場合は556吹いたり、ピストンをペーパーで少し削ったりすることもあるようだ

557 :774RR :2022/02/07(月) 11:57:58.01 ID:yH7NrY/r0.net
556はダイアフラムとか樹脂パーツに付くと壊れるぞ

558 :774RR :2022/02/07(月) 18:59:51.97 ID:425K746W0.net
>>555
エアカットバルブは気にしてなかったです。確認してみます。
>>556
キャブを分解した時に確認しましたが特に異常はなかったと思いますがもう一度確認します。

関係ないですけどよくよく調べたらFEではなくインテグラのキャブだったみたいです。
フルノーマルなのにメインジェットの番数やPSの戻しが違ってたので不思議に思ってました。
カウルの有無だけの違いかと思ってましたがキャブの構造が少し違うんですね。

559 :774RR :2022/02/09(水) 11:24:00.29 ID:n14N3pGMp.net
やっと見つけた。
FCのエキゾーストパイプ用スタットボルトの現行部品番号は92900-060320B。

560 :774RR :2022/02/21(月) 08:59:28.76 ID:aqs8J2I80.net
ヤフオクで代替え品買ったな。
今車載のエンジンのスタッドボルト折れて放置中・・

561 :774RR :2022/02/28(月) 20:29:55.13 ID:X21AVbTz0.net
シリンダーガスケット廃番・・どうしよ。

562 :774RR :2022/03/01(火) 08:39:39.74 ID:3h4Iz0z+0.net
図面出すと作ってくれるガスケット屋さんがあるぞ

563 :774RR :2022/03/01(火) 19:16:27.18 ID:rOxMGAHDp.net
>>560
代替え品ってなんやねん
代替品(だいたいひん)が正しい

564 :774RR :2022/03/15(火) 12:51:12.10 ID:qUbvFUs+a.net
見かけたMr.BikeBG、表紙絵がGPZかと思ったら赤いFEだった。
買って無いけど何か載ってるかな?

565 :774RR :2022/03/16(水) 08:12:20.57 ID:cZL0lCjjM.net
こんなの売ってた
https://i.imgur.com/KkpM9OM.jpg

566 :774RR :2022/03/16(水) 19:35:23.33 ID:dENh3n9H0.net
>>564
買ってみたが赤いFEとは珍しい
乾燥重量152kgとか書いてあるがそんなに軽かったかこのバイク?

567 :774RR :2022/03/16(水) 20:26:42.72 ID:OUXHMwE00.net
>>566
>>564
表紙のはFEじゃなくてFCフルカウル版のF2Dじゃないですか?83年式で丸パイプのフレームだし。
毎度ながらFGが扱い小さめで元オーナーとしては悲しい。

568 :774RR :2022/03/16(水) 23:09:34.20 ID:C4NxagwR0.net
こっちやろ
https://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/2225186_p.jpg

569 :774RR :2022/03/16(水) 23:17:51.66 ID:C4NxagwR0.net
赤いFEは昔わいが乗ってた
今見るとこれカッコいいなw

570 :774RR :2022/03/17(木) 00:12:43.61 ID:ksEdoRUoM.net
>>568
お、そっちかスマン。

地震でくっそ揺れて寝れない…。

571 :774RR :2022/03/17(木) 00:29:22.65 ID:ksEdoRUoM.net
>>568
お、そっちかスマン。

地震でくっそ揺れて寝れない…。

572 :774RR :2022/03/17(木) 08:12:34.42 ID:5dCNjV+C0.net
今回は大津波なかったのか

573 :774RR :2022/03/20(日) 18:22:36.42 ID:2MoW1JH00.net
全く分かっていなくて申し訳ないのですが
VTZ250のドレンスクリューってどこにありますか?
シート外さないと緩められない位置にありますでしょうか?

574 :774RR :2022/03/20(日) 19:12:06.32 ID:iJDYETEA0.net
>>573
https://i.imgur.com/WcqScbn.png

575 :774RR :2022/03/20(日) 19:27:42.24 ID:LmAr4igR0.net
シート外さないとって言ってるからキャブのドレンと推測した訳だね

576 :774RR :2022/03/20(日) 20:45:59.44 ID:ggGD0qq20.net
https://img1.croooober.com/api/v1/photo/ec/dw=700;dh=;/00000/2010/2010013/2010013001213/2010013001213s0.jpg
一番下のマイナスネジ

577 :774RR :2022/03/20(日) 22:23:21.47 ID:G/irVKAK0.net
FEの排気のスタッドボルト折れ自分の心も折れた。

売ったらいくらになるかな、

578 :774RR :2022/03/20(日) 23:14:02.01 ID:ggGD0qq20.net
やはり排気のスタッドボルトて折れるんだ?
自分も排気のネジ外すとき折れないように祈ったな

579 :774RR :2022/03/21(月) 12:03:20.88 ID:mlK6omHY0.net
>>574-576
ありがとうございました!
無事分かりました

580 :774RR :2022/03/21(月) 20:45:36.16 ID:aeP2pcBZ0.net
別のバイクだけどこの前折れた。自分でとってやろうと色々やったけど無理で結局バイク屋もっていった。
バイク屋さんも取るのは無理だったみたいでドリルで削ってくれたよ。
とりあえず折れたら面倒くさい部分だな

総レス数 672
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200