2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part10【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/05/01(金) 18:15:23.09 ID:UxkxNZZL0.net

新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581690273/
【Kawasaki】ZX-25R Part9【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586125729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

211 :774RR (ワッチョイ e7aa-ur4w):2020/05/05(火) 21:46:11 ID:ZuCXnllK0.net
>>208
分かりやすく言うと250以下は「日本国外で生産されたバイクで販売したのを輸入しました」という証明書があればおk
あとは書類だけで登録可能、逆に国内で生産したレーサー(例えばNS250F)は国内で型式認定取得してないから
「バイクに似た何かの機械」という扱いになって公道走行な無理

212 :774RR (ワッチョイ e7aa-ur4w):2020/05/05(火) 21:53:26 ID:ZuCXnllK0.net
もしRC166やNS250Fをなんとか登録したいのなら
最高速度20Km以下のリミッター装着して小型特殊で登録するか
ムリゲーで3輪化して側車付軽二輪で登録ならいける

213 :774RR :2020/05/05(火) 22:13:40.52 ID:ZuCXnllK0.net
それか書類とナンバー付の別フレームにエンジンとミッションを載せかえも有りかも
もしくはヌルいアジアのどこかで一度ナンバー取得させて逆輸入とか
あとは個人で気合で型式認定取得だな、うん千万〜からの資金と膨大な時間があればいける

214 :774RR :2020/05/05(火) 23:32:46.98 ID:IhxOWYVW0.net
適当な250ナンバー取り付けて終わりにしよう

215 :774RR :2020/05/05(火) 23:44:34.50 ID:BjSbkdw20.net
>>209
クソDQN乙
今通報してきたわw

216 :774RR :2020/05/05(火) 23:48:59.12 ID:iBjOd2aJp.net
>>215
君ある意味DQNな勘違い馬鹿ですYO

217 :774RR (ワッチョイ 7358-YQWA):2020/05/06(水) 00:02:16 ID:decovd5f0.net
>>214
それ、バレると一番めんどくさいやつよ。
事故とか起きなきゃバレにくいけどな。
>>213のやり方が一番の正攻法よ。後から突っ込まれても確実にギリギリセーフに出来るが、フルスペックレーサーでは無いけどね。
それだけの金で、中古でリッターSS買えば?ってなるけどな。
もしくはそれだけの金を基礎スペックの高い同じ排気量バイクに全突っ込みしてパワー上げれば良しよ。
ハイコンプ、ハイカムとか基本UPするバランス調整、さらには加吸気、NOSウェットサンプ、とかのドーピングやればレーサーを越えるPWRになる場合があるよ。
公道に出せるバイクをドーピングしようぜ。

218 :774RR (オッペケ Sr33-a3eN):2020/05/06(水) 11:56:44 ID:IEfV57Sbr.net
>>217
仮にZX-25Rのインドネシア仕様が45psくらいだとしてAP/JP250程度のフルコンマフラーエアボックス辺りの改造でどれくらいパワーアップするだろう?
後輪で50ps程度は行くかね?

219 :774RR (ワッチョイ 7358-YQWA):2020/05/06(水) 12:15:42 ID:decovd5f0.net
>>218
ハイカム入れて回転数1000上げれるなら楽勝かと。
カム触らずでも、サーキット動画の5速のレスポンス見てると中々パンチはありそうだが…
割合10%越える出力アップとそちら言ってるので中々大変とは思うけどな。
ラムエアだからすぐに吸気不足するとは思えんし、マフラー交換、内圧バルブ搭載(強制減圧のT-REV@システムオススメ)してからサブコンでマップ変えてみろ。
レスポンスが確実に上がるから。

220 :774RR :2020/05/06(水) 12:27:15.12 ID:Btw5qM7l0.net
45PSはクランク軸出力だから
後軸で50はハードル高そう

221 :774RR :2020/05/06(水) 12:28:22.24 ID:SRk9fath0.net
昔のレプリカが後輪40程度なんだからZX-25Rもそのくらいいけば御の字じゃねえの?
給排気で50とか夢見すぎw

222 :774RR :2020/05/06(水) 12:30:34.72 ID:SRk9fath0.net
カタログ43の後輪38〜39くらいと予想。
CBR250RRもパワー上げてくるらしいけど現行が後輪で32〜34しか無いから上がっても後輪で33〜35程度では?

223 :774RR :2020/05/06(水) 12:31:40.70 ID:SRk9fath0.net
後輪34て低く思えるけど規制後の骨やバリオスが同じくらいだからこれでもかなり頑張ってると思うよ。

224 :774RR :2020/05/06(水) 13:47:06.70 ID:bfeB81Pza.net
大型ってリアタイヤで200馬力出てるユニット多数あるけど、今の馬力ってここでの計測した話じゃないのか?
日本で売られる個体だが、ニンジャ1000だとブライトモデルと出力が同じでリアタイヤで出てるらしいぜ。H2系も同じく出てるけど…。

225 :774RR :2020/05/06(水) 14:32:26.29 ID:SRk9fath0.net
どこの話?
H2は現行の230馬力のは知らんけど初代のは後輪だとノーマル190くらいしか出てなかったよ。
現行のSSでも後輪実測で200超えてるのってCBRとS1000RRくらいじゃない?
ダイノで計測してもクランク換算して載せてるショップも多いから注意な。

226 :774RR :2020/05/06(水) 14:40:28.87 ID:JSQ8eAT50.net
250にパワー求めんなよ40ps超えてりゃ十分だ
なんだよ50psてwパワー厨は大人しく大型乗れよ

227 :774RR (ワッチョイ 6aed-IY8Z):2020/05/06(水) 14:55:28 ID:fHMe7Yap0.net
たった50psでパワー厨とかw

228 :774RR (ワッチョイ bbaa-TeU+):2020/05/06(水) 15:04:48 ID:GOgiFLRB0.net
四気筒でいくらパワーあったところで250だしトルクスカスカ、高回転以外使えないエンジンだろw
マフラー変えて更にスカスカ、回さなきゃ実用的な加速もできないし煩いだけ。で煩い割になかなか進まないw

珍走系のホネ乗りを思い出すわw

229 :774RR (ワッチョイ 633b-gIrT):2020/05/06(水) 15:09:22 ID:MI4S+ISd0.net
スカスカなのはお前の脳みそだろっていうね

230 :774RR (ワッチョイ bbaa-jgrQ):2020/05/06(水) 15:11:55 ID:Btw5qM7l0.net
ジクサーとかGSR250ならOHCの低中速重視だからトコトコ乗るならいいぞ

231 :774RR (ワッチョイ 9fee-IYBy):2020/05/06(水) 15:14:57 ID:A+yk8Lnv0.net
250cc4st4気筒を20000rpm近くまで回せるように設計すれば50馬力出せるけど
トルクが細いから140kgくらいまで落としたい
それを今の基準で本気で作ろうとしたら、高価になるわ風に煽られるわ事故増えるわで、売る側は何のメリットも無い

232 :774RR :2020/05/06(水) 15:25:23.31 ID:Btw5qM7l0.net
売る側になにもメリットがないのなら、企業なんだから
商品化の企画段階で起案してボツになるだろ?普通

233 :774RR (ワッチョイ bbaa-TeU+):2020/05/06(水) 15:41:31 ID:GOgiFLRB0.net
まあ本来は途上国向けだし、途上国には昔のレプブームみたいな先進国が通過してきた文化が遅れてやってくるからな。

で、先進国でも時代関係なく趣味嗜好は人それぞれだし。
パチンコ、タバコ、ドンキ、250マルチ()みたいなww

234 :774RR (ワッチョイ fbb9-AOPt):2020/05/06(水) 15:43:52 ID:ZTZxZ0W20.net
>>228
いかに高回転を使いこなすかが250cc4気筒だと思うのだけど。
トルクとか乗りやすさ求めるならツインとか400とか乗ったらいいだけの話
てか250ccもあればそれ以下の排気量のバイクより十分乗れると思うんだけど無理なやつもいるんだろうね

235 :774RR (ワッチョイ bbaa-jgrQ):2020/05/06(水) 15:45:41 ID:Btw5qM7l0.net
Ninja250SLは日本では販売台数伸びず販売止めたな
GSRはオサン向けで、CBR250RRとこのバイクはニーズが被るな

236 :774RR (ワッチョイ bbaa-TeU+):2020/05/06(水) 15:55:35 ID:GOgiFLRB0.net
街中で高回転使いこなしても危険運転キチ以外の何者でもないからなーw
基本はサーキットか峠で暴走がメインやろ?

公道メインならツインか大型マルチがいいわな。あと250RRとはニーズは被らんやろ。あっちはツインやし。

237 :774RR :2020/05/06(水) 16:45:27.55 ID:sDGGDd0Jd.net
皆んなヤクルト4本に期待し過ぎ
4本飲んでも大したカロリーにはならないし

238 :774RR :2020/05/06(水) 16:58:10.77 ID:fHMe7Yap0.net
1000ccで200ps越えが普通になってきたからな
250ccなら50ps越えが当たり前でしょ

239 :774RR :2020/05/06(水) 17:09:27.09 ID:JSQ8eAT50.net
>>238
その考えがすでにパワー厨なんだよw気付けアホ

240 :774RR :2020/05/06(水) 17:14:46.93 ID:movRLmHnp.net
50ps以上あって当たり前って事は逆も同じで無かったらショボwって言ってそんなのバイクじゃないという思考なんだろ君は

241 :774RR :2020/05/06(水) 17:27:24.72 ID:zfhXHa5D0.net
部品点数とフリクションロスを考えられない時点でただのバカだと思うなぁ

242 :774RR :2020/05/06(水) 17:47:09.41 ID:fHMe7Yap0.net
>>240
バイクの性質によるね。
ZX25Rは250ccのSSじゃないの?
それならリッター200ps、250ccなら50馬力は欲しいところ。

243 :774RR :2020/05/06(水) 17:51:09.09 ID:qkcW94i50.net
>>238
>250ccなら50ps越えが当たり前でしょ
これから電導が進化してきたら実現できるかも?
ガソリン車は排気量が小さいほど難易度が上がるから公道仕様の新車では無理だろうな

244 :774RR :2020/05/06(水) 17:57:29.78 ID:fHMe7Yap0.net
>>241
部品点数は1000ccも250ccも同等。
排気量あたりのフリクションロスは1000ccより250ccが不利だが、その代わりに高回転化は容易い。
途上国向けにガソリンやオイルの質、2人乗りや積載、未舗装も考慮した強度重視のスチールフレーム。
そらエンジンもノーマルでは中途半端な設定になるわな。

245 :774RR :2020/05/06(水) 18:00:42.62 ID:movRLmHnp.net
何言っても無理みたいねwwほんとパワー厨ってこうアホ多いんだろうか
あー言えばこー言う状態wwコントかよ

246 :774RR (ワッチョイ 8f8e-RZct):2020/05/06(水) 18:20:35 ID:qCUIscei0.net
250ccで50ps出したらSSと変わらん値段になるだろ
200万の250ccなんて誰が買う?

247 :774RR :2020/05/06(水) 18:34:17.18 ID:Btw5qM7l0.net
やるとしたら可変バルタイでリフト量制御して低中速を犠牲にすることなく
更に超高回転化だな。過給機は昔VT250Fターボが市販化寸前で当時の運輸省から認可が下りずボツになったけど
あの当時のキャブターボで53PSだったから、現代ならもっといきそう

248 :774RR :2020/05/06(水) 18:42:01.84 ID:MpoMRss+p.net
この排気量1/4なら馬力も1/4厨、定期的に湧いてくるな。同一人物か?

249 :774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z):2020/05/06(水) 18:48:29 ID:JSQ8eAT50.net
zx25rは公道での実用速度領域で高回転及び音を楽しめるバイクだと思えばいいんだよ
中途半端にパワー求めたら実用速度域から外れるだろよ

zx25r購入層のほぼはそんなパワー求めてないしパワー厨は大人しく400でも大型乗れって言ってんだよ
そっちの方が間違いなく後悔しねーから

250 :774RR (ワッチョイ f3b9-oySJ):2020/05/06(水) 19:02:49 ID:zbGvf0wq0.net
そういえばカワサキで可変バルタイの採用例ってCONCOURS14以外に何かあったっけ。

251 :774RR (アークセー Sx33-jgrQ):2020/05/06(水) 19:13:27 ID:sGNz+ckpx.net
バイクはヘッド周りがスペース的に余裕がないからなあ
4輪みたいに複雑な動弁系の可変機構はあまり採用しないな

252 :774RR (ワッチョイ be2d-CSNN):2020/05/06(水) 19:22:43 ID:glg++UPy0.net
>>249
タイトコーナーが連続する峠では大排気量車よりライトウェイト車のほうが速かったからな…
狭い日本じゃ単純に馬力さえあればいいとはならない…からなぁ 

253 :774RR :2020/05/06(水) 19:29:41.54 ID:sGNz+ckpx.net
4輪でもライトウェイトスポーツはロードスターやスイフトで確立されてるしな
例えばそれらの専スレで、ランサーの中古やスープラ買えとか言ってもはぁ?になるな

254 :774RR (ワッチョイ 8f09-lE5x):2020/05/06(水) 19:53:31 ID:8288QcG80.net
250なんて一律24ps程度になるんじゃね?

255 :774RR (ワッチョイ be9c-r5Nt):2020/05/06(水) 19:59:15 ID:5AvNE46b0.net
CRF250モタードも乗ってるが、最初は「24ps?」って思ってたけど街乗り&峠ではちょうど良いんだよね
まぁ、高速110〜120km/h巡航はちと辛いけど

256 :774RR :2020/05/06(水) 20:10:40.28 ID:fHMe7Yap0.net
>>246
> 200万の250ccなんて誰が買う?

排気量が小さければ価格も安いってのは勝手な思い込み。
小排気量には実用車が多いから安く感じるだけで、1000ccの直4も250ccの直4も部品点数はほぼ同じだよ。
小排気量車でもそれなりに作り込んであれば高価になる。

257 :774RR (ワッチョイ be2d-CSNN):2020/05/06(水) 20:14:19 ID:glg++UPy0.net
>>255
ソレあるよね 逆に大排気量 大パワーのバイクでタイトコーナー連続の峠を速く走れたら相当上手いと思うわ…スペック厨はそのへんのところぜんぜんわかってない…

258 :774RR (ワッチョイ 23aa-IY8Z):2020/05/06(水) 20:34:57 ID:JSQ8eAT50.net
>>256
いよいよこの人が何が言いたいのか分からなくなってきた
誰か解説してくれ頼む

259 :774RR :2020/05/06(水) 20:38:04.00 ID:qK7vyBRP0.net
250に馬力やトルクを求めるのは違うと思うぞ。
それを望むのならば大型乗った方が幸せじゃないかな。
小さいバイクのメリットである「軽量化」にコストをかけて欲しいよ。
次にブレーキかなぁ。
自分的にはABSも重量増になるからイヤ。

260 :774RR :2020/05/06(水) 20:41:39.69 ID:Btw5qM7l0.net
>>259
そういうの望む人向けにCRF250やセローNinja250SLやKTMとかあるから
その中から吟味して買えばいいよ

261 :774RR :2020/05/06(水) 20:42:59.36 ID:GOgiFLRB0.net
>>253
250は四輪でいうとライトウェイトじゃなくて軽自動車扱いやろ。車検もないし

昔コペンとか四気筒やったが、S660にしろどんなにスポーツに振ったところで所詮は「軽自動車」やから、スポーツ性に拘るなら普通車買えよって言われてもおかしくない。

262 :774RR :2020/05/06(水) 20:49:08.39 ID:fHMe7Yap0.net
>>259
> 250に馬力やトルクを求めるのは違うと思うぞ。

大型と同じだけ出せとは言わない。
リッターあたりの馬力が低すぎるのが問題なんだよ。

263 :774RR :2020/05/06(水) 20:49:41.90 ID:JSQ8eAT50.net
>>261
おいいねイメージ的に近い
ほんとそうだと思うわ 250に何を求めてんだwって感じ
パワー厨には思考力足りなくてそれが分からんみたいやし

264 :774RR :2020/05/06(水) 20:50:22.45 ID:5AvNE46b0.net
>>257
スズキのDRZ400スーパーモタードは「400ccでたった40ps?」なんて思われるかもしれないけど多分街乗り&峠では最強の部類だとだと思うわ

265 :774RR :2020/05/06(水) 20:51:01.95 ID:JSQ8eAT50.net
>>262
またかwパワー厨はもういいよここに来なくても

266 :774RR :2020/05/06(水) 20:53:01.43 ID:oPlpfl06a.net
>>262
なら排気量に対する出力が適正なバイクに乗ればいいだけじゃん
250に拘る理由あんの?

267 :774RR (ワッチョイ be2d-CSNN):2020/05/06(水) 20:56:46 ID:glg++UPy0.net
>>259
途上国向けだから無理だと思うけどアルミフレームにしてほしかったね 軽いから

268 :774RR (ワッチョイ 6aed-IY8Z):2020/05/06(水) 20:56:55 ID:fHMe7Yap0.net
>>264
DRZ400SMは単気筒だし車重145kgだから40psでも充分速いよ。
高回転で馬力絞り出してなんぼの250マルチとは違う。

269 :774RR (ワッチョイ 6aed-IY8Z):2020/05/06(水) 20:59:59 ID:fHMe7Yap0.net
>>266
250も1000ccと同じレベルで作り込んで欲しいだけ。

270 :774RR (スプッッ Sd8a-IY8Z):2020/05/06(水) 21:13:50 ID:7mtWVpkdd.net
DRZ400SMってCBR250RRより20kgも軽いのか、そら速いわ。

271 :774RR (ワッチョイ 0b5d-jW3u):2020/05/06(水) 21:14:07 ID:qK7vyBRP0.net
>>269
それやっちゃうと高くなってしまうんよ。
それにカワサキがホンダに対抗して馬力を上げるとエンジンがオイルお漏らししてまうんやで。

272 :774RR (ワッチョイ ca7a-CXy5):2020/05/06(水) 21:18:02 ID:5YQRvOEg0.net
400SM乗ってたけど尻が痛い所以外は良いバイクだった

273 :774RR :2020/05/06(水) 22:18:22.52 ID:Btw5qM7l0.net
DRZ400は友人のバイクに乗ってみた時に
少しケツずらして気持ちいい所に当てて「あうあうーこの刺激がー」とで電マっぽく乗りました

274 :774RR :2020/05/06(水) 22:44:24.51 ID:Btw5qM7l0.net
>>271
昔カワサキが漏らしたのは鉱物油前提のパッキンとシールだったから
現代は漏れねえよ

275 :774RR :2020/05/06(水) 22:44:43.67 ID:decovd5f0.net
>>269
確実に2世代ほど前の170万円クラスに250ccでなりかねんぞ。
保安部品ない、書類も無いとかなりお安いはずのNSF250は単気筒だが、バイクとして買うと150万手前やぞ。エンジンだけでも73万よ。
買うやつ一握り過ぎやろ、作ることは確実に出来るけど。

276 :774RR :2020/05/06(水) 22:47:28.92 ID:SRk9fath0.net
DRZ400乗ってたけどスピード出すとたまにフロントが暴れだして怖かった。
なる時とならない時があってよくわからん。
オフ車ポジションに慣れなかったのとシングルのパワーバンドの狭さが難しかった。

277 :774RR :2020/05/06(水) 22:50:09.91 ID:decovd5f0.net
170万ほどだった時代のリッターSS並みにな。
それにそこまでやるにしてもWR250見たいにハイオク指定で軽く馬力取る設定のシングル出されると相当不利かと。

278 :774RR (ワッチョイ 1758-TLne):2020/05/06(水) 23:54:33 ID:7PcIKxE10.net
>>233
そうでもない
高性能マシンが先進国だけで発展途上国は存在すら知らない過去と違う
途上国の庶民も情報はあるから憧れも250ccに留まらない
レース用なら話は別だが…

279 :774RR (ワッチョイ 2f6b-6LGb):2020/05/07(Thu) 00:05:41 ID:5AodGiEA0.net
>>268
DRZいいけどあのスタイルだもんな
140kg台で40psのロードモデルが新車で欲しい

280 :774RR (ワッチョイ 6a57-ldlq):2020/05/07(Thu) 00:26:19 ID:WpHZ4Mw+0.net
https://vt.tiktok.com/kQ6XTN/

281 :774RR (ワッチョイ 17ce-MSCW):2020/05/07(Thu) 00:41:13 ID:sWbT59xz0.net
Z250SLをいじり倒すしかないかな

282 :774RR (ワッチョイ bbaa-TeU+):2020/05/07(Thu) 01:20:29 ID:OtcjmKUV0.net
軽けりゃ良いってもんでもないやろ。オフ車なんて縦剛性だけで高速コーナー苦手だしそもそも速度乗るとハンドルブレまくりで怖いわ。

283 :774RR :2020/05/07(木) 07:03:46.47 ID:cLBjmJya0.net
>>261
そんな軽自動車みたいなうちの250に筑波2000じゃこのスレの人たち
殆ど勝てないのだから、バイク乗りならこまかい性能の差を気にするより
まずはスキルを上げる事のほうが大事だと思う。

284 :774RR :2020/05/07(木) 07:44:34.95 ID:VEL+G9CT0.net
>>283
> そんな軽自動車みたいなうちの250に筑波2000じゃこのスレの人たち 殆ど勝てないのだから

そんな仮定(空想)の話されてもなぁ…

285 :774RR :2020/05/07(木) 08:24:07.09 ID:kNy8o6nVM.net
>>261
相撲ならS660とS2000の勝負に疑義を挟む事はないけどモタスポじゃ成り立たんでしょ
それにS660乗った事あるなら、超が付くほどのコーナリングマシンって知ってる筈だけど、字面の情報だけでヒエラルキー決めてる?

286 :774RR :2020/05/07(木) 08:35:38.71 ID:OaMPT2a70.net
S660は池沢さとしが雑誌の企画で試乗したら「これは小さなフェラーリだ」とベタボレして
自分の乗ってきたフェラーリとこのS660をしばらく交換してくれ
とその場で強引に交換してしばらく乗っていたな

287 :774RR :2020/05/07(木) 09:22:33.67 ID:4/c4Pxo50.net
>>283
バイク乗り≠スポーツ走行するバイク乗り

288 :774RR :2020/05/07(木) 09:37:25.48 ID:rd0ud+4M0.net
速さと楽しさは別って事でしょ
s660は楽しいけど速いとは全く思わない

289 :774RR (ワッチョイ 6641-EDJi):2020/05/07(Thu) 10:21:54 ID:G4tAi3qS0.net
本当にベタ惚れしてたら自分で買ってるだろw

290 :774RR (ワッチョイ bbaa-8oPF):2020/05/07(Thu) 10:29:09 ID:OaMPT2a70.net
スーパーカーを十数台と乗り継いでいる池沢さとしは
その後S660購入していたよ

291 :774RR (ワッチョイ bbaa-TeU+):2020/05/07(Thu) 10:44:22 ID:OtcjmKUV0.net
>>285
全方位のコーナリングマシンじゃないからな。
低中速コーナーや下りが速いってのはバイクでいう250でも同じだし。

もっと言うなら狭い空地にコーンならべて、ここでは原付が最速のコーナリングマシンですって言ってもあっそうで終わりやん。

特異な条件下ならまだしも、モタスポの概念出してくるならS660でも軽自動車は所詮軽自動車だろ。200psコペンとかポルシェエンジン積んだトゥデイみたいに魔改造するなら別やが。

292 :774RR (アメ MMef-TLne):2020/05/07(Thu) 11:30:54 ID:kNy8o6nVM.net
俺S2000乗ってたけど公道ならS660は楽しいし、S2000は危険を伴う程には速い
サーキットなら当然S2000が上でしょうよ
問題はS2000とS660を乗り比べてのそのスポーツ性の見極め
S660が所詮軽だからモタスポとは認めないとか戯言だし、排気量と馬力が全てのモタスポも存在しない

293 :774RR (ブーイモ MMd6-RZct):2020/05/07(Thu) 11:33:22 ID:EsDZarifM.net
速くて軽いのが欲しいならNinja400買えばいいのに
トルク1.5倍でたぶん20kg近く軽いし
ついでに20万くらい安いよ

294 :774RR :2020/05/07(木) 12:03:50.61 ID:cLBjmJya0.net
>>284
だから前からどんな車種でもいいから筑波2000で10秒切れる人がいたら
謝ると言ってるけど誰も名乗りでないから。

295 :774RR :2020/05/07(木) 12:12:05.08 ID:5AodGiEA0.net
>>288
逆だよ
コーナリングばかっ速いけど楽しいとは感じない
もとα乗り

296 :774RR :2020/05/07(木) 12:40:56.77 ID:pTi6dTz2a.net
NSF250のエンジン始動音いいな

297 :774RR (ワッチョイ a607-nMvL):2020/05/07(Thu) 15:25:44 ID:BdW1yX0E0.net
>>291
鍛造ピストンやらスターレットタービンで180psのHA21Sと
100のツアラーV(ノーマル)でゼロヨンやったら互角だったな
ワークスはまともに真っ直ぐ走らず飛ばされる落ち葉みたいに加速するのは恐怖だった
軽はなにやっても軽なのは同意
素直にコーナリングが楽しいのはスイフトやデミオみたいなコンパクトクラスからだね

298 :774RR (ワキゲー MMb6-cQ/T):2020/05/07(Thu) 15:36:04 ID:VLNCx3NqM.net
ZX25Rが出たら、マグホイールにして
ブレンボにして、カーボンカウルにして
前後オーリンズにしてドヤ顔するんだ。

って昭和な人おる?w

299 :774RR :2020/05/07(木) 16:09:12.73 ID:OtcjmKUV0.net
S660もアルトワークスもスポーツカーで異論はないし250バイクも同じなんだが、その枠を超えた性能に拘るなら普通車や大型乗れって言われてもおかしくないやろって話な。

ましてやバイクの場合、大は小を兼ねかねないやろ

300 :774RR :2020/05/07(木) 16:24:03.70 ID:ksD2hGFv0.net
100万の4気筒ってだけなら選択肢たくさんあるもんね。

301 :774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z):2020/05/07(Thu) 17:04:34 ID:LB8DyYzup.net
>>298
昭和な人だがノーマル派だよ
弄りたい人も居るだろうし別にいいんじゃね?

302 :774RR (ササクッテロラ Sp33-IY8Z):2020/05/07(Thu) 17:05:59 ID:LB8DyYzup.net
>>300
皆バイク性格が違うからな自分の用途に合わせてバイク選べばいいさ
俺はzx25rが待ち遠しい

303 :774RR (ワッチョイ 6641-EDJi):2020/05/07(Thu) 17:14:26 ID:G4tAi3qS0.net
前にも書いたけどNINJA400は軽くて速いけど1万で頭打ちのエンジンがスポーツバイクとしてはクソつまらない。
最近の2気筒250が14000回って結構頑張ってるのに比べると余計にね。
A2免許に合わせたエンジンだからわざと高回転抑えてるんだよ。
雑誌はいいことしか書かないけど実際乗って回してみたら分かる。
4気筒の高回転求めるような層には絶望的に合わないと思うよ。
まだ程度のいいの残ってるGSR400でも買った方がマシ。
NINJA400 10000回転 48馬力
CB400 11000回転 56馬力
GSR400 12000回転 61馬力

304 :774RR :2020/05/07(木) 17:28:41.74 ID:Y5O+x9mr0.net
まぁ回転数低いバイク=面白くないってわけでもないから……
とはいえNINJA400は回して遊ぶバイクではないと思う

305 :774RR :2020/05/07(木) 18:06:44.33 ID:aJViVT0Q0.net
>>303
馬力の話する時にGSR400を挙げるのは卑怯だろ!

306 :774RR :2020/05/07(木) 18:08:07.86 ID:OtcjmKUV0.net
そのクラスで高回転の高揚感求めるならR3やな。
12,500rpmまで回るし

307 :774RR :2020/05/07(木) 18:13:46.25 ID:qJsC5scMd.net
ninja400って、トルクに振れば速度が出ず速度に振れば下が薄いという小排気量に顕著な不満点をバランス良く底上げして解決を図ったって感じがする
ninja650の排気量を落とした旧400と真逆のアプローチ

308 :774RR :2020/05/07(木) 18:18:42.99 ID:OtcjmKUV0.net
GSR400は重くて重心高いし風圧もあって体感加速は忍400のが良い気がするけどなw
あとサイドのシュラウドがマジックテープ留めなのが許せるかどうかもある

309 :774RR :2020/05/07(木) 18:24:22.62 ID:U3fQl5pxM.net


310 :774RR :2020/05/07(木) 18:29:49.18 ID:U3fQl5pxM.net
間違えた
忍4001万がレブとはびっくり
slと同じなんだね

311 :774RR :2020/05/07(木) 18:46:29.93 ID:OaMPT2a70.net
V型の90度バンクなら振動0なので高回転型の設計が可能だけど
並列2気筒は振動の問題があるから
バランサー搭載しても高回転型エンジンに不向きだから仕方ないね

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200