2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part10【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/05/01(金) 18:15:23.09 ID:UxkxNZZL0.net

新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581690273/
【Kawasaki】ZX-25R Part9【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586125729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

64 :774RR :2020/05/02(土) 18:03:55.02 ID:gaUzm5dN0.net
2007年に250cc4気筒なんて新車であったか?

65 :774RR :2020/05/02(土) 18:10:20.15 ID:yDbRn9jj0.net
あったぞ
ホーネットとかバリオス2とかな
2007年以降は規制で全滅した

66 :774RR :2020/05/02(土) 18:10:26.09 ID:DftC530d0.net
バリオスやらホネが買えたはず

67 :774RR :2020/05/02(土) 18:12:27.92 ID:nUoQyfH70.net
25Rて糞だよな
頭がおかしい人間専用って感じ

68 :774RR :2020/05/02(土) 19:33:43.18 ID:8bH/n0kO0.net
08や09までなら新車で買えたみたいだな
新車で乗出60万のホネとバリ2は今じゃ70万80万出さなきゃ良好な状態の個体手に入らないの考えるとやっぱ排ガス規制って糞だなあ
ちなホネ乗り

69 :774RR :2020/05/02(土) 19:33:55.86 ID:RFBhD3300.net
2年おきにモデルチェンジするたびに3-5万くらい値上がりしてたからな。こんなもんじゃね?
それより、リアサスユニットがしょぼくて萎えた。

70 :774RR :2020/05/02(土) 19:37:28.57 ID:MJtN5LsEd.net
>>67
バカニダボ乗り自己紹介オツ

71 :774RR :2020/05/02(土) 20:12:36.64 ID:4guhL5WD0.net
>>24
がっ

72 :774RR :2020/05/02(土) 20:52:57.35 ID:Zsb5IDUm0.net
100万予想だけど200万超えてくるんじゃね?w

73 :774RR :2020/05/02(土) 21:23:28.02 ID:+OeahAfga.net
なんで6Rよりたけーんだよ

74 :774RR :2020/05/02(土) 21:30:06.80 ID:KyAC9+Ad0.net
>>64
オレのバイクは2007年式のホーネットだけど

75 :774RR :2020/05/02(土) 21:33:03.60 ID:Mdmgfn9D0.net
ホーネットとか良いバイクで代替品が無かったから仕方ないんだろうけど
自分はずっと4輪乗りだったから2006時点でキャブって事に驚くCBR600RRが当時約96万
ランエボ9が当時約360万、もし4輪で1リッターのエンジンとかだけ元気なキャブ車が
ランエボ9の60%位の価格200万オーバーで出たとして売れたかな?

76 :774RR :2020/05/02(土) 22:21:18.87 ID:MukQ7rd10.net
キャブは化石みたい言うが、FTR223は2018年まで新車で買える最後のキャブ車だったな
ホンダの場合意地でもこのままキャブでやるかと期待したが無理だったようだ
まぁFTRは良いバイクだしここ10年の中古ほぼ見ない、最後のキャブ車らしく皆大事に乗ってるんだろう

77 :774RR :2020/05/02(土) 22:21:46.25 ID:2sJC6gZM0.net
>>75
ランエボコスパ良すぎだろ
イギリス人がヨダレ垂らすで

だいぶ昔だけどR32のGTRも新車で450万でしょ
職場の先輩に聞いたけど工場勤めの若い兄ちゃんが5年ローンで普通に買ってたらしい…

78 :774RR :2020/05/02(土) 22:36:45.25 ID:XUAuEl8u0.net
当時はローンの審査甘かったんじゃね?
給料のほとんどがローンで消えてる奴なんてザラにいたし

79 :774RR :2020/05/02(土) 22:38:28.95 ID:mdTGo/xH0.net
キャブって電子制御じゃなくて機械で動いてるから、ゾンビで溢れた時も構造さえわかっていれば動かせる安心感がある

80 :774RR (ワッチョイ 679b-s/88):2020/05/02(土) 23:54:42 ID:KvT+iXHu0.net
>>79
うわ、ガソリン腐ってるじゃん…まずはオーバーホールだな
こんなことやってる暇あるか?

81 :774RR (ワッチョイ 672d-6NS7):2020/05/03(日) 00:22:23 ID:Z/kl3c6M0.net
>>77
カンタンですヨ
全部つぎ込んでるからですヨ

82 :774RR (ワッチョイ df7a-PyCu):2020/05/03(日) 00:47:30 ID:4NR0DaWT0.net
キャブはバラすの面倒臭い

83 :774RR (ワッチョイ a7f3-xEjw):2020/05/03(日) 00:57:17 ID:MOwvZ9n00.net
>>80
追いかけてる時の話じゃなくて拠点でカスタマイズしていく話だからセーフ

84 :774RR :2020/05/03(日) 01:53:14.93 ID:vrXp8Ja50.net
>>83
インジェクションも、大丈夫なんじゃないの?
ゾンビが出ただけで、核とかによる電磁パルス攻撃食らってない設定だった訳だし。
バッテリーレスでの話ならキャブじゃないとほぼ無理だが。

85 :774RR (ワッチョイ 2755-ZGyj):2020/05/03(日) 02:13:16 ID:jz9vnnfv0.net
機械式燃料噴射装置、てのも昔は有ったんだよな
カバナーとやらで制御してたとか

86 :774RR (ワッチョイ dfee-tcyL):2020/05/03(日) 02:40:34 ID:IfSJ5YKI0.net
キャブよりインジェクションが優れているのは認めるけど
バイクの魅力はいろんな面があるからな
あくまでも機械を手と足で操作するこだわりってあると思う
ecuだと電気製品みたいで愛情がうすくなったり

87 :774RR (ワッチョイ a7f3-YGGb):2020/05/03(日) 04:37:13 ID:93Gt9IEs0.net
電子制御に文句マンなのにCDIのバイクに乗ってるのは何故なんだぜ?

88 :774RR :2020/05/03(日) 05:27:19.34 ID:anLMWaCl0.net
吸気系の周り完全に隠した状態で暖気済みのバイクを運転させて
キャブとFIで違い分かる人間なんぞほぼいないだろ
FIの方にちょこっとトルクの谷でも作ってやって
キャブの方はなめらかなセッティング出しときゃ
FIの方を「この吹け上がりがキャブのいいとこなんですよ」とかのたまう人間が山ほどいるんだろうな

89 :774RR (ワキゲー MM4f-Q8Vl):2020/05/03(日) 07:35:52 ID:Bm15IggAM.net
キャブからFIに初めて乗り換えた時に
エンジンの始動性と、セッティング変更の容易さが
利点過ぎてキャブもう要らんわってなったわ。
4発のキャブセッティングとかもうやれる気しません。

90 :774RR (アウアウウー Saab-PRuo):2020/05/03(日) 08:48:13 ID:J0P/qhFia.net
自己診断機能もバイクは最近付いたんだっけ?

91 :774RR (スプッッ Sdff-4AVG):2020/05/03(日) 08:52:11 ID:T12Rn+yZd.net
>>90
今乗ってる2006年式のバイクには既についてたね。

92 :774RR (ワッチョイ c758-Z08e):2020/05/03(日) 08:52:53 ID:RM3q683w0.net
単気筒ならキャブでも良いがマルチは…
ナンバー無しはキャブどころか2st もまだまだ現役だから弄りたければ
うちも除雪機と刈払機でやらされてる、いや遊んでる…

93 :774RR :2020/05/03(日) 09:21:31.93 ID:ApUgYRqO0.net
イタリア
フェールインジェクションモデルの最高峰V4RとキャブのRC30とのSBK世代比較
https://www.moto.it/prove/ducati-panigale-v4r-vs-honda-rc30-sbk-generazioni-a-confronto.html

230馬力に対する133馬力は比較を不公平にしますが、このホンダスーパーバイクを運転するスリルが実際にその技術的宝石であるパニガーレV4から注意をそらしたことを保証できます。
要するに、主人公はRC30です。
何年も経ってこのようなバイクを試してみると、あなたのアイドルを知り、それが致命的な退屈であることに気付くような、少しがっかりするかもしれません。
しかし、いいえ、この神秘的なバイクはこのステータスを獲得していることを証明し、優れたクラスでそれを推進しています。
要するにV4Rはトラコンとか満載で速いけど乗って楽しいのはRC30でした


ドカの国イタリアで書かれているのが面白い
たぶんトラコンやフェールインジェクションはデジタルに対してキャブはアナログ的なんだろうな
ZX25Rはそこまでパワーないから乗って楽しいアナログ的バイクに仕上がってることを期待してます

94 :774RR :2020/05/03(日) 09:45:38.59 ID:Gf82mwPB0.net
高校生時分、250初のマルチGS250FWが出たときの感動に近い!買いたい!

95 :774RR :2020/05/03(日) 09:57:30.60 ID:Joz7rKm7M.net
>>93
25Rは全力デジタルでアナログ的良さ皆無確定なパッケージじゃん。

96 :774RR :2020/05/03(日) 10:13:54.65 ID:uFcBox8E0.net
>>95
安全第一で出しゃばって運動性能を殺してしまう電子制御か
主に制御するのはライダーで電子制御はアシストに徹するのか
モード切り替えで双方選べるのか

まだ販売されてないから何とも言えない。

97 :774RR :2020/05/03(日) 10:37:43.07 ID:FizcukJg0.net
最近のスポーツバイクに乗る若者なんてトラコンやシフトアップインジケータが何のためにあるかも知らないのが多いし、仮に峠や走行会行ってもレブまで回す発想すらないスポーツとは無縁の素人ばかりだしな。
ZX25Rも見た目や四気筒てだけで買うニワカばかりで雑魚走り晒してんのが多そうだし、安全第一の電子制御もアリなんじゃない?
事故られて保険料が値上がりするのも迷惑でしょ

98 :774RR :2020/05/03(日) 10:45:47.59 ID:Joz7rKm7M.net
>>96
トラコンオフして走れれば面白いかも。
俺はライドバイワイヤは嫌いだが。

99 :774RR :2020/05/03(日) 11:05:07.27 ID:RM3q683w0.net
たった20万出せば上限フリーの免許が貰えるんだから
100ccも操れない初心者が貧乏根性で大型乗って死にまくり
電子デバイスで去勢してやらんと利益率高い大型を買ってくれる素人が絶滅しちゃうからね

100 :774RR :2020/05/03(日) 11:21:19.49 ID:UutVWXLYx.net
日本もEUみたいにA2免許(日本での普通自動二輪)取得後2年経過しないと
A免許(大型)取得できないとかにすればいんじゃね
区分も排気量ではなく馬力区分で

101 :774RR (ワッチョイ 07ee-tgx/):2020/05/03(日) 12:46:26 ID:lbtOhGTD0.net
昔そうだったじゃん
今更何言ってんの?

102 :774RR (ワッチョイ dfed-4AVG):2020/05/03(日) 12:53:44 ID:uFcBox8E0.net
>>97
> 最近のスポーツバイクに乗る若者なんて

80年代レーサーのレプリカブームの若者(今のおっさん)だって酷かったぜ?
時代・世代関係なくバカやるやつはいるし真面目な人もいる。

103 :774RR (ワッチョイ e7aa-ur4w):2020/05/03(日) 12:54:18 ID:xMfYWWr60.net
それだとCB400SFが大型免許で
ハレ883が中型二輪になってしまう

104 :774RR (ワッチョイ e7aa-CmvC):2020/05/03(日) 13:04:22 ID:FizcukJg0.net
車検も原付以外すべて有りにするか、1年点検を強制にするくらいした方が良いと思うけどな。
違法改造250やちょろちょろウザい原二スクだらけになるとバイク=悪のイメージしかないし

105 :774RR (ワッチョイ e7aa-CmvC):2020/05/03(日) 13:07:38 ID:FizcukJg0.net
>>102
バカやるとかじゃなくて、スポーツバイクに乗るなら最低限の知識とスポーツライディングのノウハウくらい身に付けてから乗れよって言いたいんだよ。

106 :774RR (ワッチョイ e7aa-ur4w):2020/05/03(日) 13:15:24 ID:xMfYWWr60.net
殆ど同じなのにチョロっと排気量がデカいだけで車検有り無しが変わるとか
変な話だな YZF-R25とR3

107 :774RR (ワッチョイ dfed-4AVG):2020/05/03(日) 13:15:25 ID:uFcBox8E0.net
>>105
> スポーツバイクに乗るなら最低限の知識とスポーツライディングのノウハウくらい身に付けてから乗れよ

昔の若者(今のおっさん)はノウハウが身に付いていたのか?
ヘルメットに角や耳をつけたり、ミスターグリップマン塗ったり、膝に空き缶付けて火花散らして暴走していた当時の若者(今のおっさん)が?

108 :774RR (アウアウウー Saab-PRuo):2020/05/03(日) 13:17:11 ID:J0P/qhFia.net
何乗ろうが勝手だろ

109 :774RR (ササクッテロラ Sp5b-6l9a):2020/05/03(日) 13:19:06 ID:IrBwJTFCp.net
みんな、少し冷静になった方がいい。

例えばインフルは年間で一千万人罹患者がいる。当然、身の回りにインフルになる人はいるよね。

ところが、新型コロナはどうだ?爆発的感染・緊急事態と言ってる割に、全然周りにはいない。聞こえてくるのはメディアの報じる偏った重症例や死亡例。

一部を切り取った報道に左右されてはならない。わ

110 :774RR (ササクッテロラ Sp5b-6l9a):2020/05/03(日) 13:19:27 ID:IrBwJTFCp.net
毎日毎日、どの局もコロナのニュースばかりだな。電波とスポンサー料の無駄遣い!!!!!

111 :774RR (アウアウウー Saab-PRuo):2020/05/03(日) 13:25:19 ID:J0P/qhFia.net
仕事楽になったからこれはこれで

112 :774RR (ワッチョイ c758-Z08e):2020/05/03(日) 13:46:07 ID:RM3q683w0.net
死ぬのがレプブームの時か、憧れ高じてSS乗ってる今かの違いでどの道人生棒に振る運命だっただけ
>>107
ただレプリカブームの時は4050の初老が100ps200ps駆ってクルマの助手席飛び込んで運転手家族とライダー共々アボンなんて無かった

113 :774RR :2020/05/03(日) 14:31:37.75 ID:1KvQdZa10.net
>>112
何年か先の自分を見てるだけw

114 :774RR :2020/05/03(日) 14:41:45.22 ID:RvbgWw7E0.net
>>94
ざぁこ♥ざぁこ♥ざこ♥鈍ガメデブw

115 :774RR (ワッチョイ dfaa-dNv7):2020/05/03(日) 15:02:44 ID:eQ4uysTJ0.net
>>109
諸外国でめちゃくちゃ死人出てる現実を無視して体感でものを語る馬鹿

116 :774RR :2020/05/03(日) 16:03:39.79 ID:0mvmTclma.net
バイクブームの頃の若者は殆どが無茶してただけ
自分もそのひとりw

117 :774RR (アウアウカー Sa3b-V6ai):2020/05/03(日) 16:55:38 ID:LaH1fYRVa.net
>>112
その時代はまだ30〜40とかやろ。
その当時40〜50ならもう降りてプリウスミサイル族になってないか?
昔の若いおっちゃんが老いて、マシンは昔の最強の軽く2倍さ。ついていけるわけもないし。
少なくとも今より警察も緩かった所はあるし、内々で処理して表に出てないとかもあるかと。

118 :774RR :2020/05/03(日) 17:03:13.93 ID:jNjlM3ftM.net

2st レーサーレプリカが突然消えた世界かな

119 :774RR :2020/05/03(日) 17:10:58.32 ID:LaH1fYRVa.net
>>109
世界で見ろ、中国韓国はかなり情報統制してるが、Twitterとか個人での動きや、空港や港関連の来航してきてる人の動きを見るとかなりおかしいからな。
日本は医療崩壊させないためにも引きこもれ(コロナ感染を増やすな)
死にかかる前には来い(ジジババと疾患持ちは耐えるな、さっさと死にかけない内にこい)
コロナっぽいかも?でもまだまだ元気な奴ら来るな(検査にも時間かかるし、精度悪いから実は後からコロナでしたが多くあるから、引きこもっててくれ)
を徹底して、絶対数を減らしにかかってるからな。
致死率5%だと仮定しても、感染率低いなら最大100人位(笑)で5人死ぬだけだが、感染率くそ高いしすぐには症状でないから、日本の人口1.3億人(全員)かかると、5%の650万人死ぬ事になるから。

120 :774RR :2020/05/03(日) 17:13:12.62 ID:xMfYWWr60.net
峠でCB750Fに乗ってTシャツ一枚で攻めまくるイケメン主人公の漫画の時代か

121 :774RR :2020/05/03(日) 17:16:55.37 ID:wIDekQXI0.net
>>120
もっと言えばヘルメット無しだからな

122 :774RR :2020/05/03(日) 17:19:18.38 ID:LaH1fYRVa.net
死んだら即座に焼いて灰も埋めればコロナは完全に仕留めれるけど、死にかけでも生きてる人間なら助けなきゃならんからな。
病気パンクしたら、軽傷の助かったはずのやつらが助けれなくなるから、余裕ブッこけるやつは、もしもの自分の為にも医療枠を残すためにも引きこもれ。
それに、下手に怪我とかして病気とかに行くのも実は隠れコロナでしたって人間と当たる可能性あるからな。
潜伏長くてかかってるはずの本人が病気にならんけど、コロナ撒き散らせる状態の元気な人間を産み出せるからコロナヤバイんよ。

123 :774RR :2020/05/03(日) 17:51:05.70 ID:wIDekQXI0.net
いつここがコロナスレになってんだよwwマジレス返信する方も馬鹿だろ

124 :774RR :2020/05/03(日) 17:57:26.21 ID:fFwXtLO/0.net
>>120
かめっ

125 :774RR :2020/05/03(日) 17:57:49.36 ID:pyFH2/spd.net
研二と友美が⬇

126 :774RR :2020/05/03(日) 18:07:27.76 ID:RM3q683w0.net
何か、誤魔化さねばならない衝動に駆られてのことだろう

127 :774RR (スップ Sd7f-npdP):2020/05/03(日) 18:24:23 ID:pyFH2/spd.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000003-htbv-hok

128 :774RR (ワッチョイ 07ee-leZ0):2020/05/03(日) 18:48:34 ID:xoBUG48L0.net
乗用車の人かわいそう

129 :774RR (ワッチョイ bfee-OKHo):2020/05/03(日) 18:51:07 ID:1zvT3RDy0.net
マンガと現実の区別つかないのは今でも沢山いるけどな

130 :774RR :2020/05/03(日) 19:34:53.06 ID:VGAY8sBZ0.net
>>128
逆だろ?車が追い越さなければ、ジジイは死ぬことなかった

131 :774RR :2020/05/03(日) 19:40:19.62 ID:95He57Tm0.net
25Rはインドネシア人の若者には憧れの高性能スポーツバイクで日本人には車検のいらない所有欲を満たすバイクってだけでしょ

40〜50代で若い時バイクと関わってた人に聞くと必ず知り合いが事故で亡くなってるんだよな
攻め過ぎだろ、昔の若者

132 :774RR :2020/05/03(日) 20:26:26.90 ID:0mvmTclma.net
>>128
「乗用車が対向車線にはみだしバイクと衝突しました。」
ワイもさらっと読んだら、はみだしたバイクと、かと思った

133 :774RR :2020/05/03(日) 20:35:57.11 ID:wIDekQXI0.net
>>131
そもそも車検無いからって買う様なバイクか?価格的に買う人は車検なんざ気にしないだろ





ジクサーやR25とかならまだ分かるけどな

134 :774RR :2020/05/03(日) 20:40:37.13 ID:FizcukJg0.net
>>128はバイク乗りじゃないクズだな
明らかに車が悪いのに、その殺人ドライバーに同情するとか人として終わってるわ

135 :774RR :2020/05/03(日) 20:58:16.74 ID:VGAY8sBZ0.net
>>133
車検は金じゃないんだよ、めんどくさいんだよ

って書くとまためんどくさくない厨が現れるからな

136 :774RR :2020/05/03(日) 20:58:27.69 ID:J4uGSHpl0.net
何スレだよ

137 :774RR :2020/05/03(日) 21:43:40.58 ID:uFxqJIOX0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000012-hokkaibunv-hok

138 :774RR :2020/05/03(日) 22:17:55.85 ID:4NR0DaWT0.net
バイクの原形無くなってるな
まぁこの時期に外出する奴に同情出来んけど

139 :774RR :2020/05/03(日) 22:20:07.42 ID:S4uxFMKz0.net
車側が公道レースしてたらしいな
危険運転どころか殺人じゃん

140 :774RR :2020/05/03(日) 22:27:09.88 ID:jz9vnnfv0.net
>>135
ほんとほんと、めんどくさくてたまらん
乗用車二台とトランポ一台持ってるから、二年で四回車検がある
これ以上増えたら泣く

141 :774RR (ササクッテロ Sp5b-6l9a):2020/05/03(日) 22:33:37 ID:04rPO7jPp.net
拡散■■■■群馬県、DQNオートバイ情報■■■■

*スズキ、隼(赤・白) 赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。122号草木ダム

*カワサキ、ZRX(黒・赤)髪サラサラメガネ。カーブで追越・危険 122号

*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64 危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用

*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題

*車種不明、イエローコーンの赤いジャケットを着用。追越禁止区間で追越放題

*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転

*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追越擦り抜け放題。グラサンオッサン

*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘル

*カワサキ ナンバー69−98 イエローコーン 赤ヘル 他車走行中すり抜け

*ホンダ ナンバー96−45 茶色ジャケ 黒ヘル デニム 他車走行中すり抜け

142 :774RR (ワッチョイ df57-npdP):2020/05/03(日) 22:43:27 ID:uFxqJIOX0.net
https://vt.tiktok.com/kBSoLs/

143 :774RR :2020/05/03(日) 23:33:43.19 ID:ANIDIBj+0.net
でもインドネシアって車よりバイクが多い通勤ラッシュの状態でフルに18000回転まで回すのは勇気いるよなw
周りは125のスクーターばかりだし速度差があって危険!

144 :774RR :2020/05/03(日) 23:51:42.39 ID:RvbgWw7E0.net
80キロで流れてる道路で130キロですり抜けしてて車線変更してきた車が途中で止まり道塞がれてフロントロックした思い出
えぇ無事でしたよ

145 :774RR :2020/05/03(日) 23:53:09.23 ID:HlUKmxQt0.net
ほしい

146 :774RR (ワッチョイ 27aa-4AVG):2020/05/04(月) 00:01:40 ID:pn6jyjiu0.net
>>143
街ん中は速度出せないぐらいの混雑ぶりだから速度差なんてほぼ無いよ
郊外の方なら速度無制限に飛ばせる場所いくらでもあるから高回転回せる
250以上なんて関税クッソ高くて滅多に見かけんし250までのバイクが殆どだから速度もたかが知れてるしっていうのがインドネシア情勢
後は高速はバイク禁止だったかな

147 :774RR (ワッチョイ 7f9c-fgvj):2020/05/04(月) 08:15:32 ID:sFq1u/WQ0.net
タイと似てるな
高速道路はバイク禁止だけど幹線道路がベトナム戦争時のインフラ整備で広くてしっかりしてるから飛ばしやすい
あとどちらの国も日本と同じ左側通行だね

148 :774RR :2020/05/04(月) 09:33:17.04 ID:K6lxryqz0.net
インドネシアのおこぼれを頂けてありがタイ

149 :774RR :2020/05/04(月) 09:39:44.88 ID:eCdGa4IK0.net
買いたい

150 :774RR :2020/05/04(月) 12:27:41.66 ID:1lv1InZo0.net
>>147
ググったけど、排気量に関係なく高速道路はバイク全部ダメなんやね、意外やわ。

151 :774RR :2020/05/04(月) 12:39:57.49 ID:JMmjP9jQH.net
で、なんぼなん?そろそろ発表せーや、カス

152 :774RR :2020/05/04(月) 12:47:46.20 ID:HtRemV2H0.net
遂に販売価格発表→この自粛ムードの中で呑気に発表してんじゃねーよ!企業として自覚がないのか。

自粛して発表しない→いつまで待たせるんだ!早よ発表せーや。


結論:何をしようが文句しか言わない奴がいる。

153 :774RR :2020/05/04(月) 13:56:34.85 ID:M8vKDp9M0.net
バイク系個人ブログにもこの時期に発表は不謹慎!とか言うバカがいるから有象無象は無視していいよ

154 :774RR :2020/05/04(月) 14:18:45.14 ID:sFq1u/WQ0.net
>>150
その代わり各都市間を結ぶ幹線道路が整備されてるから不便は感じないよ
レンタルしたHONDA DASH125(2スト!)で100km/h以上の巡航も余裕だった

書いてたらまたアンダーボーンフレームのタイ産バイク乗りたくなってきた
日本でもDASH125乗ってたんだよ
何故手放したんだ、俺…

155 :774RR :2020/05/04(月) 16:48:11.31 ID:pn6jyjiu0.net
>>154
何処かの店でインドネシアモデルカワサキの150?輸入した2ストバイク売ってるぞレプリカタイプ

156 :774RR :2020/05/04(月) 17:45:24.32 ID:ViF7TMvS0.net
>>155
今でも新車で買える2stって言われてたやつやねninja150RRとネイキッドの150SS
評価は散々のようだが

157 :774RR :2020/05/04(月) 18:19:30.83 ID:ne+3/fqo0.net
そのダッシュって俺が大昔に乗ってたG'のこと?
7.2馬力のウイリーマシンw

158 :774RR (ワッチョイ 7f9c-fgvj):2020/05/04(月) 19:29:46 ID:sFq1u/WQ0.net
ninja150の2ストって2〜3年前に買えなくなったんじゃなかったっけ?

俺が乗ってたのはDASH125RSってやつね
125ccで22馬力!
メーター読みで160km/hくらい出るよ
まぁ、タイ産のハッピーメーター搭載だけどw

墨田のリバーサイ◯って店はタイバイク王国だったな…

スレチ失礼

159 :774RR :2020/05/04(月) 20:35:13.22 ID:72CPU5dG0.net
いまさら2ストなんていう塵いらんよ

160 :774RR :2020/05/04(月) 20:39:45.39 ID:jzELDKgH0.net
2ストのTZとかよくわからんオフが俺の隣をブッ飛ばしてったけど、マジでくせぇうるせぇ汚ぇの三重苦
すり抜けをするやつらの2ストだからそうなのか、2ストは元来こうなのか

161 :774RR :2020/05/04(月) 20:42:52.72 ID:IIWt2Mad0.net
>>159
NINJA150RR「」

162 :774RR :2020/05/04(月) 21:17:00.12 ID:pn6jyjiu0.net
>>159
4ストがどうしても勝てない理由が2ストにはある







君乗った事ないから言えるセリフであって
乗った事がある奴にしか分からんよって事だけは言える

163 :774RR :2020/05/04(月) 21:24:04.50 ID:0pBcI/190.net
ライスクでKTMのインジェクション2ストの後ろ走った事あるけど
そんなに気にならなくて自分の白系のジャケットも汚れてなかったわ

164 :774RR :2020/05/04(月) 22:47:47.88 ID:TgZRtcX80.net
>>162
その感覚がどうしても欲しくて2ストの原付を買ってしまったよ
昔乗ってたのとは違うちっぽけなエンジンだけど、いいものだ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200