2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 3fb9-iAn9):2020/05/02(土) 08:50:07 ID:NeI2Uf7/0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

199 :774RR :2020/05/24(日) 19:32:20.56 ID:iiNYvH4g0.net
>>198
ファッション業界では「白・黒・グレー(銀)は色ではない」と言われる。
やっぱり色があったほうが気持ちが上がるし愛着もひとしおだよ。

黒なんてすぐデポジット出来ちゃうし、何もしなくても磨き傷が目立って残念な気持ちになるゴキブリさ

200 :774RR :2020/05/25(月) 00:27:21.44 ID:Os/tTtjR0.net
このバイクってナンバープレート破壊するってマジですか?

201 :774RR :2020/05/25(月) 00:55:02.20 ID:PtUlQ64o0.net
ちゃんとフルノーマルなら壊れません
アホみたいな振動の500なのに色気づいてナンバープレートホルダーとか外すと壊れます

202 :774RR :2020/05/25(月) 18:15:45.80 ID:ihoSyXBDa.net
青は「YAMAHA」のロゴなのがなー
青で音叉マークなら最高とおもうんだが

203 :774RR :2020/05/25(月) 18:48:27.52 ID:ugbxlQ8q0.net
40thぜんぜん見かけないわ。
みな盆栽にしてるの?

204 :774RR (オイコラミネオ MMe3-hLa4):2020/05/25(月) 19:22:31 ID:R3eWaaEBM.net
>>202
あれってちょっと前のボルトにそっくりなのあるよね。あれが好評だったとかそんな理由で持ってきたのかな?

205 :774RR (ワッチョイ bbf3-AL/w):2020/05/26(火) 13:19:49 ID:OrVy/HnU0.net
>>203
愛知は結構見かけるよ。自分以外で2台は見たかな。

206 :774RR (アウアウウー Sac7-FV/k):2020/05/26(火) 14:46:39 ID:W3afc6Sqa.net
40thで転んだら死ぬまで立ち直れなさそう

207 :774RR :2020/05/26(火) 15:41:21.31 ID:MEwBNFhT0.net
>>206
俺らに「成仏しろよ」って言われる明るい未来しかない

208 :774RR :2020/05/26(火) 15:45:42.23 ID:OrVy/HnU0.net
たいした傷は無いけど既に自宅車庫内で家族に倒されてるから神経質になル必要無くなってる。

209 :774RR (ワッチョイ 4925-ZBN0):2020/05/27(水) 19:09:57 ID:yHJ/sOFZ0.net
SR初軽自動車税だ
車に比べると安いなー

210 :774RR :2020/05/27(水) 19:59:17.15 ID:EO//gpfQ0.net
中古高くない?
バイクはそういうもんなの?SRだけ?
キャブじゃないなら新車1択って値段のしかない

211 :774RR (ワッチョイ 93ee-oHAq):2020/05/27(水) 22:28:59 ID:BLjmJ1PR0.net
>>210
SRは90年代ほどじゃないにしても高値安定。それだけ需要があるから。
ただ業者が高くつけてるだけなので個人売なら一気にゴミみたいな値段に落ちる。
もちろん相応にゴミだけど、そもそもSRの中古なんて見た目だけあつらえただけの同等ゴミだからな。

キャブ世代に関してはRH01Jは遅いのとAIS、バッテリー点火の理由でかなり不人気で、1JRの中古は
概ね25年選手になってくるから店としてもあまり強気の値が付けられない。
弄る人にとっては古ければ古いほど規制が無くて良いんだけどね。

個人的には出所が分かる個人売買の方がマシだね。
90年代から店の商品でろくな中古見たことないから。

212 :774RR (ワッチョイ 91f3-ECCn):2020/05/28(木) 13:05:22 ID:yjT5+gT20.net
>>193
社外のキックアームはゴミだって時々言われてただろ?
いい経験になったな

213 :774RR (ブーイモ MM05-St5+):2020/05/28(木) 15:37:34 ID:bJQ3xQUVM.net
文盲かく語りき

214 :774RR :2020/05/29(金) 23:26:47.10 ID:EsByNHt70.net
左サイドカバーの中って前側にレギュレータ、後側にバッテリーがあると思うけど真ん中の箱って何?
中古で買ってそのへんまるごと無いからわからん

215 :774RR (ワッチョイ 5bb9-wAJn):2020/05/30(土) 00:01:52 ID:ZdTQBG7S0.net
>>214
スマホアプリでヤマハのパーツリスト見れるから見てみるといいぞ

216 :774RR :2020/05/30(土) 04:00:26.25 ID:D/ia+0qB0.net
>>215
もちろん見たよ
ボックス,バッテリという名称だけどもバッテリーはそいつの後側に収まるわけで、じゃあその箱は何なんだと
あと気になったのがバッテリーのコネクタが下向きになる方向で搭載されるようだけど、これって液漏れとか大丈夫なの?バッテリーの説明書には倒すなと書いてあるけど

217 :774RR :2020/05/30(土) 05:13:20.53 ID:Jqa7b6iA0.net
>>216
密閉されてるのがMFだから下向きにして漏れるようなら上向きでもやばい

218 :774RR :2020/05/30(土) 05:20:18.66 ID:d2Ohqmog0.net
コネクタが下向きなだけでバッテリーは倒さず載せるだろjk
つか年式によって差異があるから、パーツリスト画面を
キャプチャするなりして上げたほうが回答あると思う

219 :774RR :2020/05/30(土) 06:41:51.48 ID:/s4hoiCTd.net
先日大型取れたけど所有してる30thの色が好きすぎて手放したくない
そう言えば左サイドカバーが鍵回しても取れなくなったんですが同じような人います?

220 :774RR (ワッチョイ 91f3-ECCn):2020/05/30(土) 08:05:48 ID:rW9P0JJR0.net
買ったとこいけばすぐ解決するぞ

221 :774RR (ワッチョイ dbdd-NXVu):2020/05/30(土) 10:18:18 ID:D/ia+0qB0.net
>>218
https://i.imgur.com/p91rCIU.jpg
これの39のことです
バッテリーは40の上に収まると思うんだけど

https://i.imgur.com/jqMeMVo.jpg
これを倒してると言わないの?もちろんMFだから簡単には漏れないと思うけど一般的にバッテリーには良くないと思うんだ
まあ純正でそうなってるなら問題ないのかもしれんけど


>>219
カバーの上のツメのかかりが甘くてロック部分に上側に引っ張られる力がかかった状態だと外れにくいというのは経験した
上のツメをきちんとはめてロック部分の給油で良化した

222 :774RR (ワッチョイ 91f3-ECCn):2020/05/30(土) 11:11:00 ID:rW9P0JJR0.net
液体が入ってるわけじゃないしな

223 :774RR (ブーイモ MM75-St5+):2020/05/30(土) 11:22:37 ID:lxKO4uL+M.net
バッテリーホルダー兼 小物入れ
開放からMFに変更された時に開放バッテリーと同じサイズのこの箱を元のバッテリーホルダーに入れてそこにMFバッテリーを固定してる
で、余ったスペースを小物入れに

224 :774RR (ブーイモ MM75-St5+):2020/05/30(土) 11:23:19 ID:lxKO4uL+M.net
液体入ってるぞ何言ってんだ

225 :774RR (スフッ Sdb3-V+8T):2020/05/30(土) 11:31:59 ID:3sy+cWCdd.net
液体入ってないのはリチウムイオンだ

226 :774RR :2020/05/30(土) 13:38:41.76 ID:R4+Bmme+d.net
carview!: 《前編》ヤマハ『SR400』だけは無条件に愛していい。しかも400ccで〇〇万円って、実は250ccバイクよりもお買い得?【YAMAHA SR400】(webオートバイ) | 自動車情報サイト【新車・中古車】.
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/69b2b9ed1d1068d19629c8b262829125bbf21e62/

227 :774RR :2020/05/30(土) 14:00:11.50 ID:rW9P0JJR0.net
まぁそうなんだけど開放みたいにシャビシャビに浸ってるわけじゃないじゃん?
染み込んでて液としては存在してないわけだし

228 :774RR :2020/05/30(土) 15:23:15.09 ID:8hyvTzIG0.net
レストア終わったぜ。。。

229 :774RR :2020/05/30(土) 16:10:52.83 ID:lxKO4uL+M.net
MFでも電解液別で後入れのもあるしそれは横置きすると漏れてくるぞ
SR用でも古河のでそういうの使ったことあるし実際漏れてきた
近くに入れといた車検証がボロボロになったわ

230 :774RR :2020/05/30(土) 17:26:30.66 ID:XEwpAVwza.net
純正指定のバッテリーはジェル状の電解液だから横倒しとか縦向きでも漏れないよ。
純正相当の安いバッテリーは中身はどうか判らんけど、漏れたと言う話を身の回りでは聞かないな。

231 :774RR :2020/05/30(土) 17:35:07.90 ID:rW9P0JJR0.net
液別は4B-BS系でしょ?SR用ではないよね
2stスクーターは液別タイプでも寝かせて設置ってのあるみたいだけど。
それは不良品だったか注液後のシーリングミスったんじゃないの?

232 :774RR :2020/05/30(土) 18:04:47.75 ID:lxKO4uL+M.net
だいぶ昔の話だけどSR用だよ
そもそも横置きダメって書いてあった
同じ形式のバッテリーなんだから大丈夫だろって使ってダメだったから自業自得なんだけどね

233 :774RR (ワッチョイ 9309-50CE):2020/05/30(土) 18:43:41 ID:9ZKHNWFq0.net
現行SRはJOGと同じやね

234 :774RR (スッップ Sdb3-K6u6):2020/05/30(土) 19:08:51 ID:sPQJaAfPd.net
>>228
そうかよかったな
これからは果てしなき不具合修正の始まりだ

235 :774RR (ワッチョイ 41aa-V+8T):2020/05/30(土) 19:36:39 ID:Jqa7b6iA0.net
毎週リアホイール外す生活楽しいなぁ

236 :774RR (ワッチョイ dbdd-NXVu):2020/05/30(土) 19:48:24 ID:D/ia+0qB0.net
>>223
そういうことか 納得です

>>230
純正はジェル状のやつなのね なら合点がいきます

安いバッテリー使いたいから普通に立てて搭載できるバッテリーボックスでも自作しようと思います
教えてくださった方々ありがとうございます

237 :774RR (ワッチョイ d373-yPzB):2020/05/30(土) 21:22:27 ID:j/aSFRvz0.net
>>221
ありがとう、明日上の爪が正しくはまってるか見てみるよ
ダメなら>>220の言うとおりお店で見て貰うよ

238 :774RR :2020/05/31(日) 16:43:06.92 ID:YCLtgwQe0.net
滋賀県でFIミーティングやってるらしいんですが、FI車でカスタム車両とかも集まってるんでしょうか?

239 :774RR :2020/05/31(日) 17:12:31.21 ID:YCLtgwQe0.net
滋賀県でFIミーティングやってるらしいんですが、FI車でカスタム車両とかも集まってるんでしょうか?

240 :774RR :2020/06/01(月) 23:49:06.70 ID:UTBYRtGf0.net
520チェーンへのコンバートって走行性能的にマイナスなイメージなんですけどなんで定番化してるんですか?

241 :774RR (ワッチョイ 93ee-oHAq):2020/06/02(火) 10:25:18 ID:n/TPVE8D0.net
>>240
428がどうしても伸びやすいから。といっても顕著だったのは15〜20年前までの話なんだけどね。

そもそも428を採用する理由は騒音対策であって耐久性は二の次。
今は428はそれなりに伸びにくくはなったけど、それでも520サイズにはメリットがある。
安い底辺チェーンを買っても伸びにくいから。1万円以上の428と6500円の520が同等に持つと思って差し支えない。

排気量が大きめの単気筒ってどうしてもチェーンが伸びやすいから交換コストが低いのは嬉しいわけ。
250cc単気筒でも520化は定番だった。

242 :774RR :2020/06/02(火) 10:39:39.97 ID:iKdI++R+0.net
リンク数の関係で少し軽いんじゃなかったっけ?

243 :774RR :2020/06/02(火) 13:16:54.78 ID:n/TPVE8D0.net
>>242
言うほど変わらんからバイクメーカーとして売りにはならないよ。
あとチェーンって軽くなっても駆動効率やレスポンスが上がるわけじゃないのよさ。
ギア駆動と同じように考える人がいるけど、全く異なる伝達方式になるので重さの影響は実は少ない。

同じピンブッシュサイズなら520と535では明らかに520の方がフリクションロス(ピンブッシュの
抵抗)は減るけどねw 535はまんま幅が広いぶんだけ抵抗が増えるんで。

244 :774RR :2020/06/02(火) 13:20:50.73 ID:n/TPVE8D0.net
428と520はピンブッシュ幅が同じで、ピンブッシュのサイズが少し異なる。

520と535は規格上はピンブッシュの幅が違うのみ(プレート厚はここでは割愛)。

428と520は428の方がピンブッシュが小さいので、そこだけ見れば抵抗は減る。
ただし428はリンク数が増えるので相殺される。

420は428よりもピンブッシュの幅が狭いものなので抵抗は少ない。


ってなもんですさかい

245 :774RR :2020/06/02(火) 13:24:38.40 ID:mN/JS2DLd.net
駆動に関わる重さの違いは無視できるレベルだけどバネ下の方の重量差はそれなりにでかいと思うけどね
520コンバートの狙いは見た目と軽量化の他に値段もあると思うわ

246 :774RR (ワッチョイ 93ee-oHAq):2020/06/02(火) 19:50:52 ID:n/TPVE8D0.net
>>245
バネ下つっても実際どうだろうなあw 所詮SRだしなw

247 :774RR (スップ Sdf3-V+8T):2020/06/02(火) 20:07:28 ID:mN/JS2DLd.net
>>246
リアはリアサスさえ変えちゃえば名車のXT500とほぼ同じだし・・・
まあ価格も見た目も変えられるカスタムだし軽量化はおまけとしてもやる意味あると思うけどね
どうせ消耗品だし

248 :774RR :2020/06/02(火) 22:04:00.32 ID:I3GKxSZl0.net
40thより60thのほうがかっこいいと思うのはわいだけか?

249 :774RR :2020/06/02(火) 22:14:43.27 ID:plSDsv500.net
実車見たら格好いいよな
でも40thの方が欲しい
また出さねえかな

250 :774RR (ワッチョイ 4aee-KQW1):2020/06/03(水) 00:44:12 ID:+w+J5bdt0.net
>>247
念のため調べたら、EK曰くSRの長さの520SRX2が1.59kgで428ZVXが1.5kgだそうだ。
コンバートで実測してる人のデータでも100g増しかないから裏が取れる。
https://minkara.carview.co.jp/userid/161356/car/500753/2836750/photo.aspx

重量面では禿げるほど気にするほどじゃないから、あとは汎用性とか維持コストとか個々人の考え方だな。

俺は428が好きじゃないから常に520にしてるね。とりあえず安い520シールチェーンを買っておけば
純正採用レベルの428よりは断然長期に使えるし…w

251 :774RR (ワッチョイ 6daa-6ZRk):2020/06/03(水) 00:53:54 ID:CxzDa3JL0.net
ノーマルで乗ってるなら428でもいいけど、17インチとかにしちゃうと変速比変えやすい520の方が楽

252 :774RR (ワッチョイ 6daa-6ZRk):2020/06/03(水) 00:55:10 ID:CxzDa3JL0.net
減速比だすまん。まぁ18インチでもチェーンスプロケ全部変えるなら520にしちゃうよな。

253 :774RR :2020/06/03(水) 02:04:13.18 ID:myJt0Y1V0.net
高額キャストじゃなくて初めからチューブレス仕様をお安く出してほしい
出来るんでしょ?

254 :774RR :2020/06/03(水) 07:02:42.83 ID:zwVvBzuz0.net
チューブレス化より絶版の方が可能性が高い

255 :774RR (ワッチョイ 4aee-KQW1):2020/06/03(水) 09:21:39 ID:+w+J5bdt0.net
>>252
サンスターのセットが気軽に買えるしね。ただあのスプロケは耐久性ある言っても所詮アルミなんで鉄にはかなわんけど。
ドリヴンスプロケットは2XJが使えるみたいだからそっちで換装すれば投資額は少ない。

256 :774RR (ワッチョイ 6daa-Cjtp):2020/06/03(水) 09:22:16 ID:qnNaxn/20.net
スポークホイールのままチューブレス化はかなり無理があるな

257 :774RR :2020/06/03(水) 12:19:39.48 ID:Pl3+DMPbM.net
えっ

258 :774RR (ワッチョイ 35f3-woQN):2020/06/03(水) 14:21:00 ID:r9Z/cmRV0.net
大型ならテネレ小型ならセローがチューブレス

259 :774RR (スップ Sdca-HVk1):2020/06/03(水) 16:08:35 ID:uzsz9Lrrd.net
両方ともホイールに金かける余地ある単車じゃん
SRはフレーム作った時点でかなり高くついてるからフレーム以外にコストかけられないの

260 :774RR :2020/06/03(水) 22:47:18.22 ID:h3JHZBw4r.net
でも、溶接箇所のスパッタは飛ばして欲しかったよね。

261 :774RR :2020/06/03(水) 23:19:16.71 ID:+w+J5bdt0.net
ノンガス溶接かよってくらい飛んでるからな。
昔ながらの小さい工場(サプライヤー)でフレーム作ってるんだろうかねえw

262 :774RR (アウアウウー Sa11-NnM1):2020/06/04(木) 13:07:27 ID:itAQ25Rda.net
デイトナの車検対応スリップオン付けてる方
PJとSJのパイロットスクリューの
セッティング何番で出してます?

Poshのジェットセットで色々交換して
フィーリング、プラグの焼けが良いのは#50/#170
パイロット2回転戻しです。
ただ、アクセル大きく開けた時にエンジンが回りません。
ゆっくりあければ回ります。

2型、エアクリ、プラグはノーマルです。
2次エア吸い無し。

大きく開けた時も綺麗に回るようにしたいです。

263 :sage (アウアウウー Sa11-NnM1):2020/06/04(木) 13:27:17 ID:/irwSPJNa.net
上げてしまい申し訳ありません。

追記
マフラー以外は全て純正です。

264 :774RR (スップ Sdca-HVk1):2020/06/04(木) 13:37:32 ID:qYexKWwad.net
2型の途中でキャブ変わってるが負圧か強制開閉か

265 :774RR (スップ Sdca-HVk1):2020/06/04(木) 13:38:29 ID:qYexKWwad.net
負圧キャブで途中までしかアクセル効かないならダイヤフラムに穴空いてるかもね

266 :sage (アウアウウー Sa11-NnM1):2020/06/04(木) 13:50:16 ID:itAQ25Rda.net
>>264
レスありがとうございます。
キャブは負圧です。
ダイヤフラムは破れていません。

ガバ開けしなければ100キロは問題無く出ます。
それ以上出そうですが試していません。

交換前のノーマルマフラー時は綺麗
に吹け上がっていました。

267 :774RR (ワッチョイ caee-UPQK):2020/06/04(木) 14:09:43 ID:AdrNQU/X0.net
PJ MJ共に濃すぎ
MJが効いてくるとこまでは回してなさそうだけど
まずは純正番手に戻してみ

268 :774RR (ワッチョイ caee-UPQK):2020/06/04(木) 14:10:34 ID:AdrNQU/X0.net
あとニードルは触ってないの?
クリップ段数の領域も濃そうだげど

269 :774RR (アウアウウー Sa11-NnM1):2020/06/04(木) 15:58:49 ID:itAQ25Rda.net
>>267
レスありがとうございます。
前提としてマフラーを交換するとアクセルオフで
パンパンなるようになります。
その対策としてジェットの交換です。

なので、純正番手は一番最初に試しています。
ニードルのクリップも変更して現在はノーマル位置です。

ご助言はありがたいのですがデイトナのマフラー
に交換してCVキャブでセッティング出ている方の
情報が欲しいです。


追記:アクセルガバ開けで4000回転から上が吹けません。
普通に開ければ6000までは回ります。
それ以上は不安があるので試していません。

270 :774RR :2020/06/04(木) 16:07:22.82 ID:PmmusvxG0.net
メインだけ純正でいいよ
アフターはある程度はあきらめて。

271 :774RR :2020/06/04(木) 16:08:17.01 ID:nRtwQJXb0.net
関西のSRミーティングに詳しい人いませんかぁ?

272 :774RR :2020/06/04(木) 18:39:08.19 ID:AdrNQU/X0.net
>>269
じゃこれで最後にするけどここの表見てみて
https://keyster.jp/?pid=133630291
スローを#45→47.5で燃料12%増しだそうだから#50だと24%増しくらいになるでしょ?
これだけ多彩なジェットが入ってるキットにも入ってないサイズなんだから
スリップオンマフラーつけたくらいでそこまで燃調変わることは無いよ

あと269が言うようにアフターが出るのはある程度しょうがない
マフラーにもよるけどパパンパーンくらいなら普通よ

273 :774RR :2020/06/04(木) 22:50:43.38 ID:GafMXRrQ0.net
>>269
>270も言ってるが、SRってガサツに見えて意外とマフラーに神経質で、アフターマーケットの
マフラーに交換後にスロットルオフでアフターファイヤーすることが多い。
これが抜けが良くても悪くても起こる。
しかも昨日今日みたいな湿度が高くてやや気温が高い日は尚更。

負圧式キャブは見極めが難しいけど、スロットルオフ時を司るのはほぼPSだからスロージェット
交換しなくても大丈夫なはず。
どーしても納得できないなら素直にFCRにするんだな。

274 :774RR :2020/06/04(木) 23:32:41.53 ID:oxgBnrvCM.net
なんでこういうやつって素直に話聞く気がないんやろな、既に大きく脱線してるのに認めない

275 :774RR :2020/06/05(金) 01:25:36.07 ID:ietKqO260.net
ノーマルでもよく聞けばアフター出てるよね
消音効果で聞こえないだけで

276 :774RR :2020/06/05(金) 03:07:17.62 ID:WgjcDmrla.net
要は抜けるマフラーだとセッティングベストでもアクセルOFFのアフターファイヤーは出るよと言う事。
アフターファイヤーを完全に抑えると濃すぎになる。
アフターを抑えるのか走りの良さを取るかの二択。
両方取りたいならノーマルに戻す。

277 :774RR :2020/06/05(金) 06:59:17.26 ID:DY+wR89f0.net
>>269

インシュレーター辺りから2次エア吸ってないすか?それか、排気漏れしてるとか。

スリップオンごときでそんなセッティングならないと思う。

中期のCVキャブはフルエキ&ファンネルでもスローは1番手アップしてスクリューの調整で十分だったよ。

278 :261 :2020/06/05(金) 11:13:38.50 ID:05zMMQWka.net
みなさんありがとう。

パンパン絶許でやってきたので
少し許容してやっていきます。

今朝269さんのセッティング試しました。
かなり良いですね。不安無く7000まで回りました。
もうちょい詰めますがゴール見えてきました。

コロナで全て失くしてしまい
残ったのはSRとたくさんの時間なので
妥協点高くしてやってみます(^_^;)

279 :774RR (ワッチョイ 4aee-KQW1):2020/06/05(金) 13:34:20 ID:xPLx298N0.net
>>278
あー大丈夫だよ。ワイもかつて3回色々なものを無くしたけど何の問題もない。
新しい生活とがーとか二度と戻らないとか言ってるやつは、ボーッと生きて何の苦労もしたことがない人間ですって自己紹介してるようなものww

ちなみに仕事人生に疲れて農業やる人が多い業界の人間です。

280 :774RR :2020/06/05(金) 20:17:14.66 ID:m1lZhPji0.net
自分は新しい生活がーとか二度と戻らないとか言っちゃう側の人間だけど
やっぱ一度は何かを失わないと成長できないのかな。確かに年の割には未熟だし失う前に失う物がそんなにない。
幸い今のところまだコロナの影響はないけど。

281 :774RR (ワッチョイ caee-UPQK):2020/06/05(金) 21:39:01 ID:bJqbCwr/0.net
隙あらば自分語り

282 :774RR (アウアウクー MMad-mXJe):2020/06/05(金) 21:54:45 ID:Bhzfs4lgM.net
アクセルオフのパンパンは、ちゃんとカムチェーン調整してる?

283 :774RR :2020/06/05(金) 23:39:51.17 ID:xPLx298N0.net
>>282
カムチェーンは常に正方向に回転し、バックトルクも掛からないぞ
エンジンブレーキ時にクランク軸がピスト自転車みたいにバックを踏むわけではないw

284 :774RR :2020/06/06(土) 11:51:16.37 ID:n7DWWGKN0.net
そんな話ではなくて、カムチェーンが伸びてるとバルタイが遅い方向にずれるってことでしょ?
とりあえず、未調整なら調整しといた方がいいよ。

285 :774RR :2020/06/06(土) 12:07:13.04 ID:hfsBqo7fd.net
アフターパンパンは安いマフラーならしょうがない

286 :774RR :2020/06/06(土) 14:34:05.49 ID:0GUsDUM20.net
>>284
困るほどずれないから安心しろ。みんな神経質すぎる。
1コマズレたってわりと普通に走るもんだから。ソースは聞くな

287 :774RR :2020/06/06(土) 17:08:27.86 ID:dhIoqzzA0.net
すみません、ちょっと教えてください。エンジンフィンを洗いたいのですがフィンに水をかけながらゴシゴシしても大丈夫でしょうか?
なんか垂れた水がフロントスプロケット周辺に入ったりしそうで怖いです。

288 :774RR :2020/06/06(土) 17:23:30.77 ID:piXaOhtvM.net
SR400買う決意が固まって来た

289 :774RR :2020/06/06(土) 19:51:02.29 ID:84XNF+Np0.net
問題ない

290 :774RR :2020/06/06(土) 20:08:40.98 ID:dpya5jh40.net
>>287
初めてのバイク?

291 :774RR :2020/06/06(土) 21:24:27.39 ID:0GUsDUM20.net
>>287
困った童貞ちゃんだぜ
おじさんのSRなんて毎日のようにフレーム切った貼ったした大量の鉄粉が淀みなくチェーンスプロケへGO!だぞ

292 :774RR :2020/06/06(土) 23:34:08.10 ID:dhIoqzzA0.net
ありがとうございます。水ジャバジャバかけて洗車してみます。
20年ぶりの直接水掛け洗車です!

293 :774RR (ワッチョイ 4ab9-9LAe):2020/06/07(日) 14:24:38 ID:69E2trOJ0.net
ユーロ5新型まだ〜?

294 :774RR (ワッチョイ 4aee-KQW1):2020/06/08(月) 10:11:03 ID:2137IQyd0.net
さすがにユーロ5は無理だろう…w

295 :774RR (アウアウウー Sa11-aPZp):2020/06/08(月) 12:13:08 ID:49iYIV+Da.net
ファイナル出してないし通すんじゃね

296 :774RR (オッペケ Sred-JiLo):2020/06/08(月) 15:30:20 ID:HxG76rJ/r.net
ユーロ通るには後何がつくんや?
ABS?

297 :774RR :2020/06/08(月) 20:24:37.25 ID:dQa0/vEoa.net
EUじゃ、ABSつかないと保険料が馬鹿高くなるから売れなくなるらしいねえ……

298 :774RR :2020/06/08(月) 20:53:58.71 ID:07k7CCjW0.net
義務じゃなかったか?

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200