2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 3fb9-iAn9):2020/05/02(土) 08:50:07 ID:NeI2Uf7/0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

260 :774RR :2020/06/03(水) 22:47:18.22 ID:h3JHZBw4r.net
でも、溶接箇所のスパッタは飛ばして欲しかったよね。

261 :774RR :2020/06/03(水) 23:19:16.71 ID:+w+J5bdt0.net
ノンガス溶接かよってくらい飛んでるからな。
昔ながらの小さい工場(サプライヤー)でフレーム作ってるんだろうかねえw

262 :774RR (アウアウウー Sa11-NnM1):2020/06/04(木) 13:07:27 ID:itAQ25Rda.net
デイトナの車検対応スリップオン付けてる方
PJとSJのパイロットスクリューの
セッティング何番で出してます?

Poshのジェットセットで色々交換して
フィーリング、プラグの焼けが良いのは#50/#170
パイロット2回転戻しです。
ただ、アクセル大きく開けた時にエンジンが回りません。
ゆっくりあければ回ります。

2型、エアクリ、プラグはノーマルです。
2次エア吸い無し。

大きく開けた時も綺麗に回るようにしたいです。

263 :sage (アウアウウー Sa11-NnM1):2020/06/04(木) 13:27:17 ID:/irwSPJNa.net
上げてしまい申し訳ありません。

追記
マフラー以外は全て純正です。

264 :774RR (スップ Sdca-HVk1):2020/06/04(木) 13:37:32 ID:qYexKWwad.net
2型の途中でキャブ変わってるが負圧か強制開閉か

265 :774RR (スップ Sdca-HVk1):2020/06/04(木) 13:38:29 ID:qYexKWwad.net
負圧キャブで途中までしかアクセル効かないならダイヤフラムに穴空いてるかもね

266 :sage (アウアウウー Sa11-NnM1):2020/06/04(木) 13:50:16 ID:itAQ25Rda.net
>>264
レスありがとうございます。
キャブは負圧です。
ダイヤフラムは破れていません。

ガバ開けしなければ100キロは問題無く出ます。
それ以上出そうですが試していません。

交換前のノーマルマフラー時は綺麗
に吹け上がっていました。

267 :774RR (ワッチョイ caee-UPQK):2020/06/04(木) 14:09:43 ID:AdrNQU/X0.net
PJ MJ共に濃すぎ
MJが効いてくるとこまでは回してなさそうだけど
まずは純正番手に戻してみ

268 :774RR (ワッチョイ caee-UPQK):2020/06/04(木) 14:10:34 ID:AdrNQU/X0.net
あとニードルは触ってないの?
クリップ段数の領域も濃そうだげど

269 :774RR (アウアウウー Sa11-NnM1):2020/06/04(木) 15:58:49 ID:itAQ25Rda.net
>>267
レスありがとうございます。
前提としてマフラーを交換するとアクセルオフで
パンパンなるようになります。
その対策としてジェットの交換です。

なので、純正番手は一番最初に試しています。
ニードルのクリップも変更して現在はノーマル位置です。

ご助言はありがたいのですがデイトナのマフラー
に交換してCVキャブでセッティング出ている方の
情報が欲しいです。


追記:アクセルガバ開けで4000回転から上が吹けません。
普通に開ければ6000までは回ります。
それ以上は不安があるので試していません。

270 :774RR :2020/06/04(木) 16:07:22.82 ID:PmmusvxG0.net
メインだけ純正でいいよ
アフターはある程度はあきらめて。

271 :774RR :2020/06/04(木) 16:08:17.01 ID:nRtwQJXb0.net
関西のSRミーティングに詳しい人いませんかぁ?

272 :774RR :2020/06/04(木) 18:39:08.19 ID:AdrNQU/X0.net
>>269
じゃこれで最後にするけどここの表見てみて
https://keyster.jp/?pid=133630291
スローを#45→47.5で燃料12%増しだそうだから#50だと24%増しくらいになるでしょ?
これだけ多彩なジェットが入ってるキットにも入ってないサイズなんだから
スリップオンマフラーつけたくらいでそこまで燃調変わることは無いよ

あと269が言うようにアフターが出るのはある程度しょうがない
マフラーにもよるけどパパンパーンくらいなら普通よ

273 :774RR :2020/06/04(木) 22:50:43.38 ID:GafMXRrQ0.net
>>269
>270も言ってるが、SRってガサツに見えて意外とマフラーに神経質で、アフターマーケットの
マフラーに交換後にスロットルオフでアフターファイヤーすることが多い。
これが抜けが良くても悪くても起こる。
しかも昨日今日みたいな湿度が高くてやや気温が高い日は尚更。

負圧式キャブは見極めが難しいけど、スロットルオフ時を司るのはほぼPSだからスロージェット
交換しなくても大丈夫なはず。
どーしても納得できないなら素直にFCRにするんだな。

274 :774RR :2020/06/04(木) 23:32:41.53 ID:oxgBnrvCM.net
なんでこういうやつって素直に話聞く気がないんやろな、既に大きく脱線してるのに認めない

275 :774RR :2020/06/05(金) 01:25:36.07 ID:ietKqO260.net
ノーマルでもよく聞けばアフター出てるよね
消音効果で聞こえないだけで

276 :774RR :2020/06/05(金) 03:07:17.62 ID:WgjcDmrla.net
要は抜けるマフラーだとセッティングベストでもアクセルOFFのアフターファイヤーは出るよと言う事。
アフターファイヤーを完全に抑えると濃すぎになる。
アフターを抑えるのか走りの良さを取るかの二択。
両方取りたいならノーマルに戻す。

277 :774RR :2020/06/05(金) 06:59:17.26 ID:DY+wR89f0.net
>>269

インシュレーター辺りから2次エア吸ってないすか?それか、排気漏れしてるとか。

スリップオンごときでそんなセッティングならないと思う。

中期のCVキャブはフルエキ&ファンネルでもスローは1番手アップしてスクリューの調整で十分だったよ。

278 :261 :2020/06/05(金) 11:13:38.50 ID:05zMMQWka.net
みなさんありがとう。

パンパン絶許でやってきたので
少し許容してやっていきます。

今朝269さんのセッティング試しました。
かなり良いですね。不安無く7000まで回りました。
もうちょい詰めますがゴール見えてきました。

コロナで全て失くしてしまい
残ったのはSRとたくさんの時間なので
妥協点高くしてやってみます(^_^;)

279 :774RR (ワッチョイ 4aee-KQW1):2020/06/05(金) 13:34:20 ID:xPLx298N0.net
>>278
あー大丈夫だよ。ワイもかつて3回色々なものを無くしたけど何の問題もない。
新しい生活とがーとか二度と戻らないとか言ってるやつは、ボーッと生きて何の苦労もしたことがない人間ですって自己紹介してるようなものww

ちなみに仕事人生に疲れて農業やる人が多い業界の人間です。

280 :774RR :2020/06/05(金) 20:17:14.66 ID:m1lZhPji0.net
自分は新しい生活がーとか二度と戻らないとか言っちゃう側の人間だけど
やっぱ一度は何かを失わないと成長できないのかな。確かに年の割には未熟だし失う前に失う物がそんなにない。
幸い今のところまだコロナの影響はないけど。

281 :774RR (ワッチョイ caee-UPQK):2020/06/05(金) 21:39:01 ID:bJqbCwr/0.net
隙あらば自分語り

282 :774RR (アウアウクー MMad-mXJe):2020/06/05(金) 21:54:45 ID:Bhzfs4lgM.net
アクセルオフのパンパンは、ちゃんとカムチェーン調整してる?

283 :774RR :2020/06/05(金) 23:39:51.17 ID:xPLx298N0.net
>>282
カムチェーンは常に正方向に回転し、バックトルクも掛からないぞ
エンジンブレーキ時にクランク軸がピスト自転車みたいにバックを踏むわけではないw

284 :774RR :2020/06/06(土) 11:51:16.37 ID:n7DWWGKN0.net
そんな話ではなくて、カムチェーンが伸びてるとバルタイが遅い方向にずれるってことでしょ?
とりあえず、未調整なら調整しといた方がいいよ。

285 :774RR :2020/06/06(土) 12:07:13.04 ID:hfsBqo7fd.net
アフターパンパンは安いマフラーならしょうがない

286 :774RR :2020/06/06(土) 14:34:05.49 ID:0GUsDUM20.net
>>284
困るほどずれないから安心しろ。みんな神経質すぎる。
1コマズレたってわりと普通に走るもんだから。ソースは聞くな

287 :774RR :2020/06/06(土) 17:08:27.86 ID:dhIoqzzA0.net
すみません、ちょっと教えてください。エンジンフィンを洗いたいのですがフィンに水をかけながらゴシゴシしても大丈夫でしょうか?
なんか垂れた水がフロントスプロケット周辺に入ったりしそうで怖いです。

288 :774RR :2020/06/06(土) 17:23:30.77 ID:piXaOhtvM.net
SR400買う決意が固まって来た

289 :774RR :2020/06/06(土) 19:51:02.29 ID:84XNF+Np0.net
問題ない

290 :774RR :2020/06/06(土) 20:08:40.98 ID:dpya5jh40.net
>>287
初めてのバイク?

291 :774RR :2020/06/06(土) 21:24:27.39 ID:0GUsDUM20.net
>>287
困った童貞ちゃんだぜ
おじさんのSRなんて毎日のようにフレーム切った貼ったした大量の鉄粉が淀みなくチェーンスプロケへGO!だぞ

292 :774RR :2020/06/06(土) 23:34:08.10 ID:dhIoqzzA0.net
ありがとうございます。水ジャバジャバかけて洗車してみます。
20年ぶりの直接水掛け洗車です!

293 :774RR (ワッチョイ 4ab9-9LAe):2020/06/07(日) 14:24:38 ID:69E2trOJ0.net
ユーロ5新型まだ〜?

294 :774RR (ワッチョイ 4aee-KQW1):2020/06/08(月) 10:11:03 ID:2137IQyd0.net
さすがにユーロ5は無理だろう…w

295 :774RR (アウアウウー Sa11-aPZp):2020/06/08(月) 12:13:08 ID:49iYIV+Da.net
ファイナル出してないし通すんじゃね

296 :774RR (オッペケ Sred-JiLo):2020/06/08(月) 15:30:20 ID:HxG76rJ/r.net
ユーロ通るには後何がつくんや?
ABS?

297 :774RR :2020/06/08(月) 20:24:37.25 ID:dQa0/vEoa.net
EUじゃ、ABSつかないと保険料が馬鹿高くなるから売れなくなるらしいねえ……

298 :774RR :2020/06/08(月) 20:53:58.71 ID:07k7CCjW0.net
義務じゃなかったか?

299 :774RR (アウアウウー Sa11-x9Xc):2020/06/09(火) 07:52:17 ID:52vub0U2a.net
洗車簡単だし雨の日も気にせず日頃の足になる貴重なるバイクなんだけどねぇ 
ロングフェンダーと単気筒の組み合わせは最良

300 :774RR :2020/06/09(火) 19:03:46.26 ID:jz9HoBt9d.net
ABSもフロントだけとかになるのかね
リアディスクとか部品だけ大人気になりそうだからここまできたら作らない気がする

301 :774RR (ワッチョイ 4aee-KQW1):2020/06/09(火) 21:35:43 ID:4JZseySY0.net
>>300
ヤマハのことだからリアドラムABS作りそう(価格据え置き)

302 :774RR :2020/06/10(水) 00:39:21.25 ID:kL4xkdlO0.net
>>301
金属の棒で直接ブレーキ引っ張ってるのにABSなんか作ったら故障連発しそう

303 :774RR :2020/06/10(水) 01:17:07.83 ID:2bk8b4iy0.net
ABSっていったらまず油圧式なのが条件だからね。
ところでバイクって油圧式ドラムブレーキの車種ってあるのか?

304 :774RR :2020/06/10(水) 01:20:35.43 ID:IFu990X90.net
>>302
機械式リアブレーキのABS化…見せてもらおうか!

305 :774RR :2020/06/10(水) 01:21:25.56 ID:2bk8b4iy0.net
疑問に思って調べたらハーレーとかに一応あるみたい。知らなかった

306 :774RR :2020/06/10(水) 01:28:36.42 ID:IFu990X90.net
>>305
油圧式ドラムのABSがって事ですか?

307 :774RR (ワッチョイ ffee-eL2q):2020/06/10(水) 09:46:09 ID:s0s4y4Jw0.net
>>303
車のブレーキ持ってくれば簡単だろ(適当

308 :774RR (スプッッ Sd1f-oPEb):2020/06/12(金) 02:21:34 ID:VFpjufWOd.net
80万円の40th中古、お気に入りにしてたら売れちゃってたわ。
中古80万円で買う人いるんだね本当に。

309 :774RR (ワッチョイ 7f7a-kfIR):2020/06/12(金) 02:34:51 ID:QouA9ElB0.net
また再販して欲しいよな

310 :774RR :2020/06/12(金) 11:56:48.06 ID:Klp8nBLg0.net
そんなにほしいなら新車買ってタンクとサイドカバーとシート交換したなんちゃって40thの方が安くない?

311 :774RR :2020/06/12(金) 12:26:27.69 ID:TfA0bXer0.net
シリアルが欲しいとか?

312 :774RR :2020/06/12(金) 12:54:32.72 ID:IMjbq8yZ0.net
金のホイールもだね。
てか純正に価値を見いだしているんではないかと。

313 :774RR :2020/06/12(金) 13:06:43.15 ID:TfA0bXer0.net
次は45周年だけどどうなることやら

314 :774RR :2020/06/12(金) 13:52:20.06 ID:jBGWZCs30.net
見た目だけでよければ初回車検後、2~3年もすればオクで部品取り車のパーツが出回るでしょ
新品純正部品でタンク、カウル、ホイール変えて30万くらいかな

315 :774RR :2020/06/12(金) 14:46:18.23 ID:xrzqO+uDM.net
手放したけどモデルチェンジでバランサー付けたらまた買う

316 :774RR :2020/06/12(金) 15:01:35.85 ID:nwA7nuS8a.net
セルとバランサーを付ける事は無いよ。
客に媚びない、それがSR。
客に媚びてセル付けたシングルがどうなったか?

317 :774RR (ワッチョイ ffee-eL2q):2020/06/12(金) 15:53:25 ID:nqX6+Oaw0.net
バランサーつきエンジンが欲しければSRX買うか載せるかしてください。
セルまで欲しければSRX後期で。

ところで595ccでピストンスピードの限界超えて回そうとしたり、ゾッキーみたいにケツ上げして厳ついタンクつけて
パフォーマンスダンパーとか付けるならそれこそマジでSRX買えばいいのにって思うのはダメな子かな

318 :774RR (ワッチョイ 83f3-1PKd):2020/06/12(金) 16:00:03 ID:TfA0bXer0.net
エンジン新造しないと無理だぞ

319 :774RR (ワッチョイ ffee-NdOG):2020/06/12(金) 16:04:10 ID:kae6Gga20.net
SRXて
何十年前のバイクよ

320 :774RR :2020/06/12(金) 17:30:02.88 ID:IMjbq8yZ0.net
SRX600とか出ないかな?
V型2気筒1200ccとか1800ccで規制クリアできるのに、
単気筒600ccでは難しいのかね?

321 :774RR :2020/06/12(金) 17:30:34.27 ID:ouEwKDSpd.net
べつにセルがどーとかでなくカスタム回りも含め完全に市場が出来上がってたSRにテンプターやCB400SSで何をどう挑むつもりだったのかわりと謎。
カスタム部品ぜんぶ流用できまっせ、くらいの嫌らしさはほしかったところ

322 :774RR :2020/06/12(金) 18:58:16.83 ID:nqX6+Oaw0.net
>>321
結局引き立て役でしかなかったなw

323 :774RR :2020/06/12(金) 21:24:14.35 ID:R18J8QQs0.net
>>313
Final Editionだろ

324 :774RR :2020/06/12(金) 22:39:45.98 ID:ulXcbse00.net
俺テンプター好きだけど何がダメだったんだ?

325 :774RR :2020/06/13(土) 00:24:42.55 ID:BLr0CJQva.net
CB400SSとか
もう部品ないやろな…

326 :774RR :2020/06/13(土) 00:49:13.41 ID:27O/GpEea.net
南米がマルチャンで香港が出前一丁だったな。
それと同じで最初に市場に浸透した物が勝ちで後からどんなに優れた物が出ても先駆者に駆逐されてしまうね。
俺もスポーツバイクとしてはテンプターの方が優秀だと思ったが短命だったな。

327 :774RR :2020/06/13(土) 03:12:47.95 ID:+Ciu4kUy0.net
CB400SSって、何で消えちゃったんだろ。
ホンダは400cc単気筒に本気じゃなかったんだろうか。
SRに対抗して欲しかったな。

328 :774RR (ワッチョイ 23aa-3o+O):2020/06/13(土) 05:40:48 ID:r5QinXKr0.net
CBじゃなくてGBの方に力入れてたように思うけど?良く回るクラブマンとかロケットカウルとか名車なんじゃないかな。

329 :774RR :2020/06/13(土) 10:05:23.87 ID:UZZ8PRoc0.net
>>324
ベースエンジンがマイナーすぎてイマイチだし(メガサイクルカムもない)、SRのマーケットは雰囲気
だけあればオッケーじゃないんだろうね。

サベージ400借りて乗ってた時期があったけど、悪くはないんだが、、、明らかにSRより遅く感じた。
実際フラホ重くて鈍いし、バランサーがあるからジェントルすぎる。
SRって500でもドジェベルに抜かれるほど遅いけど、本人は速く走ってる気になれるやん?w
速くしようと思えばちゃんと速くもできるけど、この手のシングルに必要なのは面白味だよねと。

CB400SSも悪くないと思うんだけど、不満なく回るシングルだったらビュンビュン回るRFVC250の方が面白いよねと。
ホンダに雰囲気シングルは求められてないっつーか、無理っつーか

330 :774RR :2020/06/13(土) 13:23:04.20 ID:bGS3ec5n0.net
なるほど。鈍臭いのは味にできてもジェントル過ぎるのはこのジャンル選ぶライダーにはネガだな。バーチカルシングルだったり、H型リムだったり、スタイルはとても好みだった。

331 :774RR :2020/06/13(土) 14:08:01.80 ID:UEchcY8Gd.net
結局SR乗る奴はアホなバイクが好きなんだよな
だから振動増えるだけのカスタムでも喜ぶ

332 :774RR :2020/06/13(土) 14:17:29.39 ID:UZZ8PRoc0.net
>>330
そういえばHリムだったねw
テンプターが出た時期はすでにクラシックレプリカが下火で、SRのフロントブレーキもディスク化が流行ってたからな。
車両価格調べたら当時のSRが42.5万円で、テンプターが47万円。そりゃ無理だ。

CB400SSに至ってはバイクブーム終焉期に投入されて46万円。軽くてエンジンも改造しまくれるが時期が悪かったんだろうな。
再販CL50や最後にはSOLOなんて出して迷走してた。

333 :774RR :2020/06/13(土) 14:29:30.29 ID:oqI7sNAH0.net
再販CL50とSOLOを一緒にして迷走扱いは違うやろ
SOLOはNプロジェクト車両の爆死モデルでチャレンジ故の失敗
でも同プロジェクト車両で需要を当てたエイプ・ズーマーは大ヒットや

334 :774RR :2020/06/13(土) 14:33:37.75 ID:DQTv16Xka.net
SRがブームになる前の自動二輪取ったら何でも乗れる時代にCB750やZ2を否定してこの振動こそがバイクとW1が一部で流行った様なもんだな。
乗った事有るけど遅い割に振動強くて何?このクソバイクってなったよ。
XS-1の方がツインらしいフィーリングで好きだったな。

335 :774RR :2020/06/13(土) 14:46:54.32 ID:E+oHfjJY0.net
ユーロ5の550新形まだ〜?

336 :774RR :2020/06/14(日) 08:05:26.62 ID:u/+uyqkY0.net
カスタム詳しくないんですがハンドルを交換しようと思ってます
初期型レプリカハンドルより気持ち低めくらいが理想なんですがおすすめありますか?
純正は錘が溶接されてるみたいなので、社外品に交換となるとバーウェイトは必須ですかね

337 :774RR :2020/06/14(日) 09:30:02.44 ID:3rLFXcYK0.net
>>333
そのNプロに行く前のゴミの集大成FTR223、ウインカーがNS50のドケチなジュリオのことも忘れないでやってくれ。
ホンダアクセスの迷走にはカブラもあり、極めつけはCD50のクジラタンクカバー… 
ウイングではいんちきゾイルまで正規販売してるし。

まぁSOLOでコケるまでとにかくやりたい放題だったからな。

338 :774RR :2020/06/14(日) 09:35:19.21 ID:3rLFXcYK0.net
>>336
WMのコンチかUKコンチおすすめ。
形状が良いし、昔の英国トラッカーハンドルのように曲げがシャープでカッコいい。
ステンのわりに安価だし。

339 :774RR :2020/06/14(日) 09:37:46.67 ID:JGUUOTwy0.net
>>336
初期型ハンドルってやや高さのあるアレか
とりあえず初期型以降の低目のノーマルハンドル付けて様子見すればどうか
ウェイトはハンドル付けて乗ってみて気になるようであれば付けりゃイイ

340 :774RR :2020/06/14(日) 09:48:19.17 ID:u/+uyqkY0.net
>>338 >>339
今4型の純正ハンドルなんですけどちょっと前傾きついんですよね
最近ヘルニアの手術したもんでリハビリ明けにアップ目に変えようかなと
初期型レプリカかハリケーンのフラットコンチ2型で迷ってたんですけどWMのコンチもよさそうですね
検討してみます有難うございます

341 :774RR :2020/06/14(日) 10:06:21.72 ID:JGUUOTwy0.net
>>340
ああスマン読み違えたわ
今高いのを低くするんじゃなくて
今低いのを高くしたいのな

342 :774RR :2020/06/14(日) 10:11:06.95 ID:JGUUOTwy0.net
もし今のステップが純正バックステップ位置だったら
前方に移動させればさらに腰は楽チンかも

343 :774RR :2020/06/14(日) 10:43:16.56 ID:/7cELdLMa.net
ソロとSRに乗ってる俺の悪口はそこまでにしやがれください

344 :774RR :2020/06/14(日) 11:24:15.90 ID:4F1zT9JR0.net
人間の感覚はあてにならんよな
スポスタ乗った後SR乗ると四発と錯覚するほど振動感じない
その後四発乗るとEVかと思ったわw

345 :774RR (ワッチョイ ffee-eL2q):2020/06/14(日) 13:15:09 ID:3rLFXcYK0.net
>>340
手術したって?普通は高齢者で動けないほどの炎症が頻発しない限り手術は推奨されないのにw
俺もヘルニア持ちで、最初の2回は立ち上がれないほどだったけど形成外科で全力で手術は止められた。

ヘルニアとハンドルの高さは関係ないよ。むしろ低い方が改善されることがある。
上半身の重さを支えるのは腰と手でしょ。高くすると腰への重さが増えるからw

ヘルニアの人は自転車でリハビリしなよ。足腰の筋力と柔軟性が関わってくるので発症にしくくなるし、
発症しても短期間かつ軽度で済むようになる。
あと自転車乗りの人は特に知られてることだけど、機材を人に合わせるのは良くないよ。
結局人間に合わせていくと悪い方向にしか行かない。

346 :774RR (ワッチョイ 23aa-yN9X):2020/06/14(日) 13:33:13 ID:AgnPNE8h0.net
崩れた体幹に合わせても酷くなって行くばっかりだしな
ボアエースがハンドルの位置ずらすパーツ開発中みたいだしそれを期待してる

347 :774RR :2020/06/14(日) 14:29:31.05 ID:u/+uyqkY0.net
>>345
さくっと勧められて手術しちゃったんですけどw
背が低いので純正だと結構前傾なんですよね
直立までいかなくとも多少アップ目の方が楽かなと思ったんですけどどうなんでしょ

348 :774RR (ワッチョイ ffee-eL2q):2020/06/14(日) 17:51:11 ID:3rLFXcYK0.net
>>347
その医者大丈夫なんか…
背が低いつったって、手前に2cmオフセットしてハンドルの高さはむしろ下げる方が腰にはいいかもよ。

90年代中盤からハンドルを上げる流行が強いけど、あれ少しおかしいと思う。
なんか弄りたいオッサンが「弄る理由を無理矢理つけてる」感じ。
メーカーがそれを見て馬鹿真面目にハンドルアップしてきても、さらにアップップーにするんだもん><

349 :774RR (ラクッペペ MM7f-P+w7):2020/06/14(日) 19:02:03 ID:vqZoVVFZM.net
ヘルニアなんて場所によるやろ…腰から胸のラインが垂直になるようにするだけで痛みが出ないのもあるし

350 :774RR :2020/06/14(日) 21:32:49.71 ID:u/+uyqkY0.net
とりあえずバイク乗れるようになったら色々試行錯誤になりそうだ…
無理せずそこらへんも含めて楽しんでいくとします

351 :774RR (ワッチョイ ffee-eL2q):2020/06/15(月) 10:22:40 ID:LdudsGIz0.net
>>349
かなり軽度だなそれ

352 :774RR :2020/06/15(月) 12:02:44.09 ID:+pbKtVF/0.net
>>343
ワイはSoloのスタイリング好きやで。自転車ぽくて
同じ理由でザックスマダスも好き

353 :774RR :2020/06/15(月) 12:52:47.65 ID:LdudsGIz0.net
>>352
ザックスマダスと印象が随分違うがww
ストマジはダメなん?

354 :774RR :2020/06/15(月) 18:46:06.86 ID:xz5lMpwG0.net
ストマジはダメです。あれはオートバイ(キッパリ)

ちな他に俺的自転車ぽくてカッコいいバイクはCT110・タウニィあたり
あとはSoloと同じホンダNプロジェクトのバイト
つか完全に個人の主観と好みなんで許してクレメンス

355 :774RR :2020/06/15(月) 20:29:28.86 ID:Y6lgxjbv0.net
最近免許取得して現行型を新車で買って乗ってる初心者です

ウインカーをデイトナのスモールウインカーに変えたいなと思ってるんですが、
オンラインストアの説明だと17年式以降の年式には対応してないとのこと

私には17年式と現行の何が違うの?なんだかんだ取り付けられるんじゃないのかな、
とか思ったりしてしまうのですが、やはりダメでしょうか?
ベテランの皆さん、お分かりでしたらご教授お願い致します

356 :774RR :2020/06/16(火) 00:09:21.00 ID:sZFR1MS20.net
>>355
たぶん勘違い

「デイトナ 車種別スモールウインカーキット (バフボディ) SR400/500('83〜'08)/SR400('10〜'17)FI ※(〜' 82)は不可。 95827」

このタイトルの書き方が悪いだけで、よ〜見れば分かるとおり米印で不可となっているのは82以前。
これはその年式のリアウインカーの取り付け部のフレームの造作が異なるから。

357 :774RR :2020/06/16(火) 09:05:27.37 ID:m/K2Vnyhd.net
>>356
アドバイスありがとうございます

82年までの古いものには付けられないよ、ということですね
気になるのは、〜'17年となっているところで、私のSRは'19〈B9F1〉年のものなんですよね

とはいえ取り付け部が'17年のものと変化がなければ付けられるとは思うのですが

単に対応年式の表記更新をしてないとかではないのかな、と期待してしまいます

358 :774RR (オッペケ Sr87-7kJ9):2020/06/16(火) 10:57:25 ID:ZP5lZVXwr.net
電話で聞いたほうがよいよ。表示を更新してないことがあるから。

359 :774RR :2020/06/16(火) 11:47:05.94 ID:sZFR1MS20.net
>>357
他社は特に分け隔ててないから情報変更してないだけじゃないかな。
>358の通り電話したらいい。小回りいい会社みたいで、すぐに部署の専任担当者が出てきてなんでも教えてくれるよ。

360 :774RR :2020/06/16(火) 18:36:36.82 ID:9PCAwiGK0.net
>>358
>>359

ありがとうございます
早速聞いてみますね

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200