2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 3fb9-iAn9):2020/05/02(土) 08:50:07 ID:NeI2Uf7/0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

309 :774RR (ワッチョイ 7f7a-kfIR):2020/06/12(金) 02:34:51 ID:QouA9ElB0.net
また再販して欲しいよな

310 :774RR :2020/06/12(金) 11:56:48.06 ID:Klp8nBLg0.net
そんなにほしいなら新車買ってタンクとサイドカバーとシート交換したなんちゃって40thの方が安くない?

311 :774RR :2020/06/12(金) 12:26:27.69 ID:TfA0bXer0.net
シリアルが欲しいとか?

312 :774RR :2020/06/12(金) 12:54:32.72 ID:IMjbq8yZ0.net
金のホイールもだね。
てか純正に価値を見いだしているんではないかと。

313 :774RR :2020/06/12(金) 13:06:43.15 ID:TfA0bXer0.net
次は45周年だけどどうなることやら

314 :774RR :2020/06/12(金) 13:52:20.06 ID:jBGWZCs30.net
見た目だけでよければ初回車検後、2~3年もすればオクで部品取り車のパーツが出回るでしょ
新品純正部品でタンク、カウル、ホイール変えて30万くらいかな

315 :774RR :2020/06/12(金) 14:46:18.23 ID:xrzqO+uDM.net
手放したけどモデルチェンジでバランサー付けたらまた買う

316 :774RR :2020/06/12(金) 15:01:35.85 ID:nwA7nuS8a.net
セルとバランサーを付ける事は無いよ。
客に媚びない、それがSR。
客に媚びてセル付けたシングルがどうなったか?

317 :774RR (ワッチョイ ffee-eL2q):2020/06/12(金) 15:53:25 ID:nqX6+Oaw0.net
バランサーつきエンジンが欲しければSRX買うか載せるかしてください。
セルまで欲しければSRX後期で。

ところで595ccでピストンスピードの限界超えて回そうとしたり、ゾッキーみたいにケツ上げして厳ついタンクつけて
パフォーマンスダンパーとか付けるならそれこそマジでSRX買えばいいのにって思うのはダメな子かな

318 :774RR (ワッチョイ 83f3-1PKd):2020/06/12(金) 16:00:03 ID:TfA0bXer0.net
エンジン新造しないと無理だぞ

319 :774RR (ワッチョイ ffee-NdOG):2020/06/12(金) 16:04:10 ID:kae6Gga20.net
SRXて
何十年前のバイクよ

320 :774RR :2020/06/12(金) 17:30:02.88 ID:IMjbq8yZ0.net
SRX600とか出ないかな?
V型2気筒1200ccとか1800ccで規制クリアできるのに、
単気筒600ccでは難しいのかね?

321 :774RR :2020/06/12(金) 17:30:34.27 ID:ouEwKDSpd.net
べつにセルがどーとかでなくカスタム回りも含め完全に市場が出来上がってたSRにテンプターやCB400SSで何をどう挑むつもりだったのかわりと謎。
カスタム部品ぜんぶ流用できまっせ、くらいの嫌らしさはほしかったところ

322 :774RR :2020/06/12(金) 18:58:16.83 ID:nqX6+Oaw0.net
>>321
結局引き立て役でしかなかったなw

323 :774RR :2020/06/12(金) 21:24:14.35 ID:R18J8QQs0.net
>>313
Final Editionだろ

324 :774RR :2020/06/12(金) 22:39:45.98 ID:ulXcbse00.net
俺テンプター好きだけど何がダメだったんだ?

325 :774RR :2020/06/13(土) 00:24:42.55 ID:BLr0CJQva.net
CB400SSとか
もう部品ないやろな…

326 :774RR :2020/06/13(土) 00:49:13.41 ID:27O/GpEea.net
南米がマルチャンで香港が出前一丁だったな。
それと同じで最初に市場に浸透した物が勝ちで後からどんなに優れた物が出ても先駆者に駆逐されてしまうね。
俺もスポーツバイクとしてはテンプターの方が優秀だと思ったが短命だったな。

327 :774RR :2020/06/13(土) 03:12:47.95 ID:+Ciu4kUy0.net
CB400SSって、何で消えちゃったんだろ。
ホンダは400cc単気筒に本気じゃなかったんだろうか。
SRに対抗して欲しかったな。

328 :774RR (ワッチョイ 23aa-3o+O):2020/06/13(土) 05:40:48 ID:r5QinXKr0.net
CBじゃなくてGBの方に力入れてたように思うけど?良く回るクラブマンとかロケットカウルとか名車なんじゃないかな。

329 :774RR :2020/06/13(土) 10:05:23.87 ID:UZZ8PRoc0.net
>>324
ベースエンジンがマイナーすぎてイマイチだし(メガサイクルカムもない)、SRのマーケットは雰囲気
だけあればオッケーじゃないんだろうね。

サベージ400借りて乗ってた時期があったけど、悪くはないんだが、、、明らかにSRより遅く感じた。
実際フラホ重くて鈍いし、バランサーがあるからジェントルすぎる。
SRって500でもドジェベルに抜かれるほど遅いけど、本人は速く走ってる気になれるやん?w
速くしようと思えばちゃんと速くもできるけど、この手のシングルに必要なのは面白味だよねと。

CB400SSも悪くないと思うんだけど、不満なく回るシングルだったらビュンビュン回るRFVC250の方が面白いよねと。
ホンダに雰囲気シングルは求められてないっつーか、無理っつーか

330 :774RR :2020/06/13(土) 13:23:04.20 ID:bGS3ec5n0.net
なるほど。鈍臭いのは味にできてもジェントル過ぎるのはこのジャンル選ぶライダーにはネガだな。バーチカルシングルだったり、H型リムだったり、スタイルはとても好みだった。

331 :774RR :2020/06/13(土) 14:08:01.80 ID:UEchcY8Gd.net
結局SR乗る奴はアホなバイクが好きなんだよな
だから振動増えるだけのカスタムでも喜ぶ

332 :774RR :2020/06/13(土) 14:17:29.39 ID:UZZ8PRoc0.net
>>330
そういえばHリムだったねw
テンプターが出た時期はすでにクラシックレプリカが下火で、SRのフロントブレーキもディスク化が流行ってたからな。
車両価格調べたら当時のSRが42.5万円で、テンプターが47万円。そりゃ無理だ。

CB400SSに至ってはバイクブーム終焉期に投入されて46万円。軽くてエンジンも改造しまくれるが時期が悪かったんだろうな。
再販CL50や最後にはSOLOなんて出して迷走してた。

333 :774RR :2020/06/13(土) 14:29:30.29 ID:oqI7sNAH0.net
再販CL50とSOLOを一緒にして迷走扱いは違うやろ
SOLOはNプロジェクト車両の爆死モデルでチャレンジ故の失敗
でも同プロジェクト車両で需要を当てたエイプ・ズーマーは大ヒットや

334 :774RR :2020/06/13(土) 14:33:37.75 ID:DQTv16Xka.net
SRがブームになる前の自動二輪取ったら何でも乗れる時代にCB750やZ2を否定してこの振動こそがバイクとW1が一部で流行った様なもんだな。
乗った事有るけど遅い割に振動強くて何?このクソバイクってなったよ。
XS-1の方がツインらしいフィーリングで好きだったな。

335 :774RR :2020/06/13(土) 14:46:54.32 ID:E+oHfjJY0.net
ユーロ5の550新形まだ〜?

336 :774RR :2020/06/14(日) 08:05:26.62 ID:u/+uyqkY0.net
カスタム詳しくないんですがハンドルを交換しようと思ってます
初期型レプリカハンドルより気持ち低めくらいが理想なんですがおすすめありますか?
純正は錘が溶接されてるみたいなので、社外品に交換となるとバーウェイトは必須ですかね

337 :774RR :2020/06/14(日) 09:30:02.44 ID:3rLFXcYK0.net
>>333
そのNプロに行く前のゴミの集大成FTR223、ウインカーがNS50のドケチなジュリオのことも忘れないでやってくれ。
ホンダアクセスの迷走にはカブラもあり、極めつけはCD50のクジラタンクカバー… 
ウイングではいんちきゾイルまで正規販売してるし。

まぁSOLOでコケるまでとにかくやりたい放題だったからな。

338 :774RR :2020/06/14(日) 09:35:19.21 ID:3rLFXcYK0.net
>>336
WMのコンチかUKコンチおすすめ。
形状が良いし、昔の英国トラッカーハンドルのように曲げがシャープでカッコいい。
ステンのわりに安価だし。

339 :774RR :2020/06/14(日) 09:37:46.67 ID:JGUUOTwy0.net
>>336
初期型ハンドルってやや高さのあるアレか
とりあえず初期型以降の低目のノーマルハンドル付けて様子見すればどうか
ウェイトはハンドル付けて乗ってみて気になるようであれば付けりゃイイ

340 :774RR :2020/06/14(日) 09:48:19.17 ID:u/+uyqkY0.net
>>338 >>339
今4型の純正ハンドルなんですけどちょっと前傾きついんですよね
最近ヘルニアの手術したもんでリハビリ明けにアップ目に変えようかなと
初期型レプリカかハリケーンのフラットコンチ2型で迷ってたんですけどWMのコンチもよさそうですね
検討してみます有難うございます

341 :774RR :2020/06/14(日) 10:06:21.72 ID:JGUUOTwy0.net
>>340
ああスマン読み違えたわ
今高いのを低くするんじゃなくて
今低いのを高くしたいのな

342 :774RR :2020/06/14(日) 10:11:06.95 ID:JGUUOTwy0.net
もし今のステップが純正バックステップ位置だったら
前方に移動させればさらに腰は楽チンかも

343 :774RR :2020/06/14(日) 10:43:16.56 ID:/7cELdLMa.net
ソロとSRに乗ってる俺の悪口はそこまでにしやがれください

344 :774RR :2020/06/14(日) 11:24:15.90 ID:4F1zT9JR0.net
人間の感覚はあてにならんよな
スポスタ乗った後SR乗ると四発と錯覚するほど振動感じない
その後四発乗るとEVかと思ったわw

345 :774RR (ワッチョイ ffee-eL2q):2020/06/14(日) 13:15:09 ID:3rLFXcYK0.net
>>340
手術したって?普通は高齢者で動けないほどの炎症が頻発しない限り手術は推奨されないのにw
俺もヘルニア持ちで、最初の2回は立ち上がれないほどだったけど形成外科で全力で手術は止められた。

ヘルニアとハンドルの高さは関係ないよ。むしろ低い方が改善されることがある。
上半身の重さを支えるのは腰と手でしょ。高くすると腰への重さが増えるからw

ヘルニアの人は自転車でリハビリしなよ。足腰の筋力と柔軟性が関わってくるので発症にしくくなるし、
発症しても短期間かつ軽度で済むようになる。
あと自転車乗りの人は特に知られてることだけど、機材を人に合わせるのは良くないよ。
結局人間に合わせていくと悪い方向にしか行かない。

346 :774RR (ワッチョイ 23aa-yN9X):2020/06/14(日) 13:33:13 ID:AgnPNE8h0.net
崩れた体幹に合わせても酷くなって行くばっかりだしな
ボアエースがハンドルの位置ずらすパーツ開発中みたいだしそれを期待してる

347 :774RR :2020/06/14(日) 14:29:31.05 ID:u/+uyqkY0.net
>>345
さくっと勧められて手術しちゃったんですけどw
背が低いので純正だと結構前傾なんですよね
直立までいかなくとも多少アップ目の方が楽かなと思ったんですけどどうなんでしょ

348 :774RR (ワッチョイ ffee-eL2q):2020/06/14(日) 17:51:11 ID:3rLFXcYK0.net
>>347
その医者大丈夫なんか…
背が低いつったって、手前に2cmオフセットしてハンドルの高さはむしろ下げる方が腰にはいいかもよ。

90年代中盤からハンドルを上げる流行が強いけど、あれ少しおかしいと思う。
なんか弄りたいオッサンが「弄る理由を無理矢理つけてる」感じ。
メーカーがそれを見て馬鹿真面目にハンドルアップしてきても、さらにアップップーにするんだもん><

349 :774RR (ラクッペペ MM7f-P+w7):2020/06/14(日) 19:02:03 ID:vqZoVVFZM.net
ヘルニアなんて場所によるやろ…腰から胸のラインが垂直になるようにするだけで痛みが出ないのもあるし

350 :774RR :2020/06/14(日) 21:32:49.71 ID:u/+uyqkY0.net
とりあえずバイク乗れるようになったら色々試行錯誤になりそうだ…
無理せずそこらへんも含めて楽しんでいくとします

351 :774RR (ワッチョイ ffee-eL2q):2020/06/15(月) 10:22:40 ID:LdudsGIz0.net
>>349
かなり軽度だなそれ

352 :774RR :2020/06/15(月) 12:02:44.09 ID:+pbKtVF/0.net
>>343
ワイはSoloのスタイリング好きやで。自転車ぽくて
同じ理由でザックスマダスも好き

353 :774RR :2020/06/15(月) 12:52:47.65 ID:LdudsGIz0.net
>>352
ザックスマダスと印象が随分違うがww
ストマジはダメなん?

354 :774RR :2020/06/15(月) 18:46:06.86 ID:xz5lMpwG0.net
ストマジはダメです。あれはオートバイ(キッパリ)

ちな他に俺的自転車ぽくてカッコいいバイクはCT110・タウニィあたり
あとはSoloと同じホンダNプロジェクトのバイト
つか完全に個人の主観と好みなんで許してクレメンス

355 :774RR :2020/06/15(月) 20:29:28.86 ID:Y6lgxjbv0.net
最近免許取得して現行型を新車で買って乗ってる初心者です

ウインカーをデイトナのスモールウインカーに変えたいなと思ってるんですが、
オンラインストアの説明だと17年式以降の年式には対応してないとのこと

私には17年式と現行の何が違うの?なんだかんだ取り付けられるんじゃないのかな、
とか思ったりしてしまうのですが、やはりダメでしょうか?
ベテランの皆さん、お分かりでしたらご教授お願い致します

356 :774RR :2020/06/16(火) 00:09:21.00 ID:sZFR1MS20.net
>>355
たぶん勘違い

「デイトナ 車種別スモールウインカーキット (バフボディ) SR400/500('83〜'08)/SR400('10〜'17)FI ※(〜' 82)は不可。 95827」

このタイトルの書き方が悪いだけで、よ〜見れば分かるとおり米印で不可となっているのは82以前。
これはその年式のリアウインカーの取り付け部のフレームの造作が異なるから。

357 :774RR :2020/06/16(火) 09:05:27.37 ID:m/K2Vnyhd.net
>>356
アドバイスありがとうございます

82年までの古いものには付けられないよ、ということですね
気になるのは、〜'17年となっているところで、私のSRは'19〈B9F1〉年のものなんですよね

とはいえ取り付け部が'17年のものと変化がなければ付けられるとは思うのですが

単に対応年式の表記更新をしてないとかではないのかな、と期待してしまいます

358 :774RR (オッペケ Sr87-7kJ9):2020/06/16(火) 10:57:25 ID:ZP5lZVXwr.net
電話で聞いたほうがよいよ。表示を更新してないことがあるから。

359 :774RR :2020/06/16(火) 11:47:05.94 ID:sZFR1MS20.net
>>357
他社は特に分け隔ててないから情報変更してないだけじゃないかな。
>358の通り電話したらいい。小回りいい会社みたいで、すぐに部署の専任担当者が出てきてなんでも教えてくれるよ。

360 :774RR :2020/06/16(火) 18:36:36.82 ID:9PCAwiGK0.net
>>358
>>359

ありがとうございます
早速聞いてみますね

361 :774RR :2020/06/16(火) 20:05:26.44 ID:9poqkQcR0.net
https://bike-news.jp/post/173635

歴史が無駄に長いのもあるけど、こうやってバイク主体ではない映画やドラマなんかのメディアに出てくるの嬉しい。

362 :774RR :2020/06/16(火) 20:32:42.36 ID:t9OPnL510.net
RADのドリーマーズハイって曲のPVもSRだよね

363 :774RR :2020/06/17(水) 01:40:55.10 ID:JT62V+KrM.net
でもロリコンはちょっと…

364 :774RR (スップ Sdba-UEMM):2020/06/17(水) 04:38:48 ID:zay7p1wrd.net
>>361
無駄にと言われるのは心外だな

365 :774RR :2020/06/17(水) 08:48:02.07 ID:3bLDI5lN0.net
オーナーが言うのは違うよな
お前(ら一人ひとり)のせいで歴史長くなってるんやで? ってなる

366 :774RR (ワッチョイ 9ab9-CQAJ):2020/06/17(水) 09:47:24 ID:beI03pNc0.net
ユーロ5のSRは開発中
だから早々と生産終了

367 :774RR (スププ Sdba-dTCy):2020/06/17(水) 09:49:08 ID:kR7viKSzd.net
>>358
>>359
遅くなりましたが、スモールウインカーの件、デイトナに問い合わせましたのでご報告させて頂きます

結論から言いますと、'19年式にも取り付け可能とのことでした

対応年式の更新がされていなかっただけのようですね
これで安心して購入できます

アドバイスありがとうございました

368 :774RR (ワッチョイ 1aee-Yeof):2020/06/17(水) 09:52:12 ID:iLVrwO2J0.net
>>361
なんかなつい
みんな半帽にゴーグルの時代があったなあ。バイク持ってなくても手に提げて渋谷を
歩いてたやつもいたw
デジタルで残ってるのは不鮮明なビデオ由来の映像だけで、すぐ取り出せる紙の記録は
少ないからY2Kから先の20年間だけで流行がローテしてる漢字

369 :774RR (ワッチョイ 1aee-Yeof):2020/06/17(水) 09:56:26 ID:iLVrwO2J0.net
>>367
よー分かってる人がめっちゃ親切に教えてくれたでしょ。
なんでもかんでもネットに転がってるとかデジタルになりきってるとか、やたら中国に侵されたわけじゃなくて、
昔同様に泥臭い人間が作って実直に売ってることが分かればよろしいかと。
電話に出るほうもきっと大変だけどね。

370 :774RR :2020/06/18(木) 22:30:41.78 ID:A+wkN7pB0.net
もうすぐ01年式の車検なんだが、AISキャンセルしたままブローバイ還元だけした状態で車検通せた人っている?
検査官によってはAISを見ない人もいそうなんだがどうなんだろうか

371 :774RR :2020/06/18(木) 22:48:16.57 ID:zmxvInq50.net
>>370
どこの車検場で通すの?

372 :774RR :2020/06/18(木) 23:09:56.72 ID:A+wkN7pB0.net
>>371
愛知です
全国的に見てもそんな厳しくはないと思ってはいるけど、どうなんだろうか

373 :774RR :2020/06/18(木) 23:40:46.20 ID:cAQLa5kA0.net
愛知じゃ余裕かと。ドラムからディスクに変更しても何も言われずスルー。まぁ検査官の裁量だけど愛知は基本的にゆるめ。

374 :774RR :2020/06/19(金) 00:20:00.05 ID:5IcQzGKg0.net
>>373
ドラムからディスクをスルーとは(笑)
確かに過去2回、別車両だけどユーザー受けたときに結構適当だなーと思った
とりあえずそのまま受けてみるかー

375 :774RR :2020/06/19(金) 11:19:53.78 ID:1TibRj9n0.net
>>374
わかった。ちゃんと(AISキャンセルしたSRがくるよって)電話しとくから安心して

376 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-JpWr):2020/06/19(金) 16:22:20 ID:upLX/Jb5p.net
>>370
AISって排気側にエアクリからフレッシュエアーを吹いて再燃焼させてるんでしょ?排ガス検査でOUTでは?

377 :774RR :2020/06/19(金) 21:54:58.89 ID:5IcQzGKg0.net
>>376
確かにそれも気になってはいるんですが、
一応ノーマルマフラー+セッティング変更などでやれるだけの対策はしていくつもりです
この方法で01以降で排ガス検査通った方っていますかね?
AIS一式が手に入れば一番いいんだけど、なかなかオークションなどでも見掛けなくて

378 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-JpWr):2020/06/19(金) 22:30:58 ID:upLX/Jb5p.net
>>377
ああ、そういう事情ですか。脅すわけじゃないけど、AISそのままでジェットの番手が一つ大きいだけで落とされたという話も聞いているので幸運を祈ります。

379 :774RR (ワッチョイ e3aa-nOdr):2020/06/19(金) 23:30:50 ID:7Qc63l0J0.net
>>377
近かったらAISあげるけどって思ったら愛知だから無理だな。
別車両だが、AI取ってFCRに変えてたけどスロー絞って通してた。SRはAIS目立つからなぁ、がんばれ。

380 :774RR :2020/06/20(土) 02:42:16.80 ID:HHHfk3Uf0.net
>>378
ほぉえーやっぱり結構シビアなんですね

>>379
近かったらほんと欲しかったです…
というかお金払うんで誰か売ってほしいぐらいです(笑)

別車両とはいえ、やはり取っ払ってもやり方によっては規定値に収まるんですね
落ちても別にまた受ければいいんで、可能性があるなら受けてみようかな

381 :774RR :2020/06/20(土) 09:09:18.24 ID:lkyIF5EG0.net
>>380
AISキャンセル車両ってことはエアクリのAISユニットもゴッソリないん?

AISはみんな捨てないから中古もあんまり無いね。
新品だとパイプが8107円でユニットが16500円の合計24600円程度+適当なゴムパイプなど必要。
中古であればエアクリごとの販売で5000〜1万円程度。
パイプ単体で売られることがほぼなく相場が高いので、困ったら>379から貰ったほうが良い。

俺なら車検を機に98までのフレームに入れ替えるけど。
99以降は苦労しかしない。

382 :774RR :2020/06/20(土) 11:36:48.18 ID:NzuSj7ei0.net
俺もキャブ最終と聞いて12年前新車で買ったがAIS外して車検取れる方法有ったら良いなと思うわ
20の頃限定解除出来たからSR500買っときゃと後悔してる
中古はイヤなんだよね なんか見に行っても何故か購買欲わかない

383 :774RR (ワッチョイ 9aee-QZnr):2020/06/20(土) 13:08:39 ID:8BLgsFf70.net
次のヤツは「嫁は新品でしたか?」と言う!

384 :774RR :2020/06/20(土) 13:56:03.30 ID:HHHfk3Uf0.net
>>381
そうですね、パイプから全部ないです
自分なら外しても取っておくんだけど、中古で買ったときから一式外されて付いてなかったので…

385 :774RR :2020/06/20(土) 17:34:24.96 ID:lkyIF5EG0.net
一応みんカラには薄くして通す事例があったけど…
https://minkara.carview.co.jp/userid/2859476/car/2608805/4854616/note.aspx

所詮みんカラだからなあ…

386 :774RR :2020/06/20(土) 17:39:55.47 ID:QYEgCf5i0.net
FIモデルに乗ってるものなんだけど
エンジンが冷えてるときはキック一発始動だけど
エンジンに熱入ってるときはかかり悪いわ
こんなもん?

387 :774RR :2020/06/20(土) 18:56:55.75 ID:P5BG/MSH0.net
そんなもん

388 :774RR :2020/06/20(土) 19:27:05.92 ID:HHHfk3Uf0.net
>>385
ありがとう
これもAIS取り付けた上で薄くしてるんすね

とりあえずアップガレージのジャンク漁ってみたら
エンジン側のパイプと何の車種用か分かんないAISがあったから買ってきたw
AISは使えるか分かんないけど、パイプはラッキーだった

https://i.imgur.com/2wbNDoy.jpg

389 :774RR :2020/06/20(土) 21:32:04.60 ID:mzgJd7VE0.net
>>388
無理そうだったらあげるよー。2つあったはずなんだけど、探す気力が全くないのが残念。排ガス落ちたら、PS絞って頑張ろう。フランジごにょごにょして無理やり2次エ(ry
AISに関しては、キャンセルするにしてもパイプつけたままメクラかますってぐらいが楽でいいですよ。

390 :774RR :2020/06/20(土) 21:39:32.57 ID:lkyIF5EG0.net
>>388
構造自体は排気とエアクリの間の逆止弁が入るだけだからなんとかなるんじゃない?
困ったら>389に貰ったらいいんだよ。
大丈夫、みんカラのクソどもなんて比較にならんほど変態紳士だからケツの力抜け

391 :774RR :2020/06/21(日) 00:04:22.01 ID:Rt2J8kG80.net
>>389
ありがとう助かります。
このAIS使えるか分かんないですが、とりあえず取り付けて様子見てみることにします!

>>390
AISってやっぱりどれも構造は大体一緒なんですかね?
このAISもパイプ取り付けてあるところが1本多いだけで
あとはSRのやつと変わんないんでこれでいけるんじゃないかなーと…
おけつは貸せません

392 :774RR :2020/06/21(日) 09:44:03.43 ID:hc8bcjEM0.net
(´・ω・`)

393 :774RR :2020/06/21(日) 13:14:28.10 ID:G7SpkYomM.net
>>386
キーオフでデコンプ握り、3、4回空キックしてからエンジンかける

394 :774RR:2020/06/21(日) 16:10:12.10
昨日ツーリング中にいきなりウィンカー類が点滅しなくなって慌てて帰りました。
今日確認したところキーONでニュートラルランプすらつかず、エンジンをかけるとニュートラルランプと速度警告灯が薄っすら光り、ウィンカーは点滅せずヘッドライトは不安定な状態になりました。
そこでバッテリーの電圧を測定した所、整備書通りに2000回転まで回しても電圧が12Vから動きませんでした。レギュレーターの導通もテスターで確認した所問題ありませんでした。
この場合、ジェネレーターが壊れてると考えるべきなんでしょうか。もし他に原因になりそうなところがあれば教えてください。
車両はSR500SPのフルノーマルです。よろしくお願いします。

395 :774RR :2020/06/21(日) 23:31:04.95 ID:xRmjRF780.net
>>386
2018年以降のモデル?
ならそんなもんみたいよ。

396 :774RR :2020/06/22(月) 01:01:53.67 ID:nwt5kGI00.net
クラッチレバーが大変重いため、ネットの情報を基にクラッチワイヤーのエンジン側の調整をしていたのですが、アジャストスクリューにてアームの上下は動かせますが、アームの先端をポッチに向けることが出来ません。

以下質問をご教示願います。

本来はスクリュー調整にてアームが左右にも動くものなのか?(現状スプリングにより、前に対して直角)
本来左右に動くのであれば、今回動かない原因と対策は?
アームの先端をポッチに向けることで機械的にどうなっているのか?(ポッチがクラッチの初期位置?)

以上、よろしくお願いします。

397 :774RR (ワッチョイ ff28-IYX1):2020/06/22(月) 01:23:07 ID:nwt5kGI00.net
車体情報を忘れていました。
2000年初期モデル、中古で購入、購入時にはクラッチレバー側の遊び調整でエンジン側のポッチに合わせてあり、クラッチが大変重い状態でした。
現状はレバー側の遊びを解放し、アジャストスクリューにてエンジン側アームを上にあげて少しはクラッチが軽くなりましたが、ポッチの位置までは合わせていない状態です。
完治までの暫定的解決と根本的解決を知りたいと思っています。

398 :774RR :2020/06/22(月) 09:10:14.57 ID:5LDybLpgd.net
俺はあきらめて毎晩ハンドグリップで握力を鍛えた。
そしたらクラッチが豆腐のように柔らかくなったぞ。

399 :774RR :2020/06/22(月) 09:12:12.37 ID:a5gPLFl30.net
>>397

1. 大きく上下しながら左右に15度程度まで動く(想像よりも結構な幅で上下に動く)
2. 知らん。レバーが引けるならそこは深く考えなくていい
3. 単純にそこが最も引きが軽くなるポジション


解決法は右ケースカバーを開けてクラッチスプリングを現行のレートが低いやつに全交換。
その際にプッシュロッドとリフターを点検し、磨耗があれば交換。特にリフターは数個の凹みが
見られたら交換するしかない(あんなの溶接盛りで修正も出来るけどね)。

そもそもリフターの調整の問題もありそうだけど、SRのここの構造って現物見ないとちょっと
判断が難しいし、何かやろうとすると結局バラして総点検することになりがち。
この際一気に右カバー開けて全点検とスプリング交換をした方がいい。理解も深まるし。

400 :774RR :2020/06/22(月) 10:38:50.58 ID:nwt5kGI00.net
>>399
わかりやすい回答をありがとうございます!
複数のパーツが消耗しているようですね。
この際、上記消耗パーツをまとめて交換しようと思います。

401 :774RR :2020/06/22(月) 10:51:01.40 ID:FocQzjga0.net
>>395
2014モデルだわ
ここのスレの人が言ってる何回か空回ししてからかけるで改善したけど

402 :774RR :2020/06/22(月) 12:31:40.61 ID:8+x9XaM1M.net
SR400FI買う事にしたけど、FIのエンジンガードはヘプコandベッカー製のしかないんだな

403 :774RR (ササクッテロレ Sp3b-xgl4):2020/06/22(月) 12:45:41 ID:ssOYEDqZp.net
空回しってどういうやつ?
自分のも一発目より暖まっての方がかけづらいから困る

404 :774RR :2020/06/22(月) 13:17:32.62 ID:M/9p27rCM.net
空キックやろ、燃焼室のガスが濃くなってるから空キックで追い出してやるとかかりやすくなる

405 :774RR :2020/06/22(月) 13:35:56.13 ID:PNZX7LSaa.net
キャブならわかるが、FIでも燃焼室のガスが濃くなるなんて起こるんやな

406 :774RR :2020/06/22(月) 13:36:47.34 ID:a5gPLFl30.net
>>400
スプリングは全部現行FIのやつに交換するんだぞ。我慢大会するのはダメ。
滑りを恐れて6個中3個だけ交換する人もいるけどそれも必要ない。交換するときは全部だ全部。

407 :774RR :2020/06/22(月) 14:15:27.86 ID:nwt5kGI00.net
>>406
ありがとうございます!
先ほどFI用のクラッチスプリングとガスケットを含む消耗パーツを注文してきました。
梅雨が開けたらメンテしようと思います。

408 :774RR :2020/06/23(火) 19:03:05.65 ID:HWJgmFgqp.net
梅雨こそメンテだろうに

409 :774RR :2020/06/23(火) 22:59:20.11 ID:H3wK/sPQ0.net
なんだか最近加速時のピストン打音が酷くなってきた。もうクランクからだめなんだろうなあ…w

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200