2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 3fb9-iAn9):2020/05/02(土) 08:50:07 ID:NeI2Uf7/0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

37 :774RR (ワッチョイ dfb9-uq9k):2020/05/03(日) 18:55:25 ID:6vqkxkeY0.net
卿達ならどうすべきか(銀英伝風)

38 :774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4):2020/05/03(日) 18:58:17 ID:zd6hLAIs0.net
まず使用限度とは何か…(ねっとり

39 :774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4):2020/05/03(日) 19:02:43 ID:zd6hLAIs0.net
>>36
0.4mmも超えたら完全に段つき磨耗になってね?

40 :774RR (ワッチョイ dfb9-uq9k):2020/05/03(日) 20:48:45 ID:6vqkxkeY0.net
カムシャフト新品買うかぁ!!(錯乱)
見た感じ段付き摩耗してないんだけどね。
ロッカーアームもヤフオクで買ったんだけどこちらはすごくいい感じ

https://i.imgur.com/oyjiA8P.jpg
https://i.imgur.com/BoltNsv.jpg
https://i.imgur.com/Xb5hi9D.jpg
https://i.imgur.com/ZKAiRxR.jpg
https://i.imgur.com/tueSSJA.jpg

41 :774RR :2020/05/03(日) 22:16:07.18 ID:n1hL2BtoM.net
パフォーマンスダンパーって付けてる人おりゅ?
感じられるほど効果あるんかな

42 :774RR :2020/05/03(日) 23:49:36.60 ID:zd6hLAIs0.net
>>40
ベース円は削れなくて山が削れるはずだけど、見た目は削れた感じ全然ねぇなw
ベース円削ってリグラインドのハイカム作ればいいじゃないか

43 :774RR :2020/05/04(月) 00:48:02.83 ID:vk0QM+5w0.net
>>41
ちょうど一昨日付けました。
効果はあります。
ただし言うほど違いがない、って感想の人がいても確かにそうだね、って感じ。約3万の価値を感じるか否か微妙といわれても否定できないかな。
高速道路で効果が…という人が多いけど、一般道で時速30キロ程度で走っても、違いはわかると思います。
ヌルッと滑るように、スムーズに走る感じ?表現が下手で申し訳ない。上品になる。
車種によって効果の度合いが異なるらしいですね。セローはとても効果があってお勧めらしいです。

44 :774RR :2020/05/04(月) 01:05:38.60 ID:vk0QM+5w0.net
あと、取り付けはエンジンをマウントしてるボルトに友締めする関係で、ボルトが固くて大変です。
最初自分でやろうと取り組みましたが、どうしても緩めることが出来ず一旦諦め、後日クルマいじり歴の長い友人にほぼ全てお任せして取り付けてもらいました。
車両を挟んで反対側をレンチで押さえつつボルトを緩めたり締めたりするので、どちらにしろ2人でやった方がだいぶ楽だと思います。

45 :774RR :2020/05/04(月) 05:33:32.32 ID:EUO/Jyb50.net
>>42
んな無茶な…
とりあえずこれつけてみますわ。これでも音がなるようなら新品買いますわ。

46 :774RR :2020/05/04(月) 09:51:22.80 ID:hIS/J0Mb0.net
>>45
もしもハイカムが欲しいなら、KEDOにそのカムを送ればKEDOカムを下取りつき価格で安価に買えるよ。
オリジナルカムはST-1のコピーに近いやつだったはず。プロフィール公表してないけどメールすれば送ってくれる。

47 :774RR :2020/05/04(月) 10:04:45.54 ID:SO4oqjST0.net
>>43
いい感じのインプレありがとう
検討してみるかなぁ、気になってるから多分間違いなく買うけどw

48 :774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4):2020/05/04(月) 10:15:15 ID:hIS/J0Mb0.net
今kedoにもらった資料を調べたけどボトム/中間レンジとされるkedo 30086がST-2に近いものだったわ

30086のin/exリフトが11.09/11.71mmで作用角は260/254度
ST-1がin/exリフトが11.30/10.80mmで作用角は252/248度
あと30860はWB-1くらいのややホットなカム。

49 :774RR :2020/05/04(月) 14:48:12.82 ID:FyuBvNGnF.net
>>48
KEDOのカムって何処で買えの?
検索してもオイルラインとかしか出てこないけど

50 :774RR :2020/05/04(月) 17:03:06.38 ID:hIS/J0Mb0.net
>>49
直接buy

51 :774RR (ワッチョイ dfb9-uq9k):2020/05/04(月) 18:31:44 ID:EUO/Jyb50.net
3回目のエンジン下ろしでようやくカンカン音なくなったぜ…疲れた…
軽く敷地内走ってみたけどこのトルク感とドコドコ感めちゃ気持ちエエ。。

52 :774RR (ワッチョイ 876b-uF63):2020/05/04(月) 20:57:07 ID:7Tlch6kG0.net
おつかれさん
この先エンジン下ろすときはお前さんに頼むわ
慣れててめっちゃ早そう

53 :774RR :2020/05/04(月) 22:26:14.96 ID:EUO/Jyb50.net
>>52
2時間でエンジンスタンドに乗せるまでできるようになったで。

そろそろ整備も終盤にかかってきたんだけど、おっぱいウインカーも用意できていざ組もうとしたら後ろウインカーのところが1JRの形してんの…わしのフレーム番号2H6から始まっているのにです。

前オーナーが溶接でもしたのかぁ?なんか溶接のあと汚いし、とか思ってヤフオクでフレームとか見てたら似たような加工してあってしひょっとして1JRのリアウインカーの部分はもとから溶接してあるのかと考えました。

にしても、フレーム2H6なのにリアウインカーが1JRの形とかあり得るんだろうか…
おっぱいウインカーつけられないやんか。

54 :774RR (ラクッペペ MM8f-VCbn):2020/05/05(火) 00:37:50 ID:SYxINwFiM.net
当たり前やん、ウインカー変わったの83くらいからやぞ

55 :774RR :2020/05/05(火) 01:05:41.53 ID:jovxMRh90.net
SRの溶接はお世辞にも綺麗とは言えんw
スパッタだらけでMAG溶接にしてはクソ

56 :774RR (ワッチョイ dfb9-uq9k):2020/05/05(火) 05:06:55 ID:fpHLpHT60.net
>>54
えー!?じゃ2h6でもウインカー変わってるっ時期がラップするってことですぅ?(愕然)

>>55
リアウインカーの溶接部分、サンダーで切っちゃえば初期型になるんですよね…一か八かやってみる?でも勇気がないな(笑)

57 :774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4):2020/05/05(火) 09:07:30 ID:jovxMRh90.net
>>56
おっぱいに拘る意味が俺にはわからんけど、削り取っておっぱい止めたくなったらあとで適宜溶接し直せばいいやんけ。
俺ならおっぱいさっさと売ってリジッドマウントのTXのリプロウインカーにするけどな。
こういうとこに拘っても、完全オリジナルじゃない限り不満が出たり飽きたりするから、最初からふいんき(←なぜか
変換できない)重視に割り切るわ。

58 :774RR (アウアウウー Saab-xtnB):2020/05/05(火) 09:16:37 ID:OUHE1ODYa.net
>>25
轍跡にアスファルトの崩れた砂利が溜まってて、赤信号だから止まろうとしたらタイヤロックしたんよ
で、右に転倒。ライトステーがひしゃげて、ブレーキレバーが折れて、ウィンカーの背面がタンクに当たってエクボ。
あと調べてみたら確かにブレーキペダルがクランクケース側に曲がってたよ。

59 :774RR (ワッチョイ dfee-BCJ4):2020/05/05(火) 10:55:19 ID:jovxMRh90.net
>>58
大抵ストッパーのところが曲がるから要点検。そのままで元の高さに調整できるなら気にするほどのもんでもないけど。
https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/3/e/d/3edih/blog_import_4cca2e3ab1414.jpg

60 :774RR (ワッチョイ c748-eET6):2020/05/05(火) 12:20:01 ID:Myg0B9Jw0.net
2017モデルにバーエンドミラー付けたいんですが
スロットルホルダーって全部の年式が穴小さくて隅っこを切り落とさないと駄目なんでしょうか?

61 :774RR:2020/05/06(水) 05:07:42.02
81年式のSR500を買っちゃいました。
長く在庫してたみたいで色々不具合や錆もあるからのんびり直していこうと思います。

62 :774RR (アウアウウー Sa1f-iWGy):2020/05/06(水) 06:45:50 ID:loiB4PBAa.net
>>42
5枚目の写真 あきらかに山の頂点が平らに削れてるじゃないの?

63 :774RR :2020/05/06(水) 11:32:28.61 ID:IzvPph100.net
>>62
カム山の頂点は最もアタリが強いから、段差でも無いと(あの画像程度じゃ)磨耗の判断はできんよ。

64 :774RR (ワッチョイ 3fab-RLa0):2020/05/06(水) 12:08:30 ID:0WyLw78k0.net
>>60
そう
純正とっておいてポッシュ のフラットフェイススロットルコーン買ってもいいんじゃない

65 :774RR :2020/05/06(水) 14:16:03.99 ID:x+rrcJaDM.net
というか焼き付かないとこんな色味にならなくね

66 :774RR :2020/05/06(水) 17:08:08.09 ID:IzvPph100.net
>>65
ならない
「カム 焼け」で検索すれば分かりやすい画像が沢山出るが、基本的に青くなって荒れが出る。
件のカムはなぜか綺麗に磨耗してる。本来ならもっとキラッとしてると思うが、SRのカムなんでそこんとこは分からん。

ちなみに俺の手持ちの全く問題ないカムの画像。ぱっと見は傷とか焼けがあるように見えるがそれはない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2137955.jpg

67 :774RR :2020/05/06(水) 17:09:44.46 ID:1FcRge9Q0.net
>>64
ありがとうございます
ググったら安いしposhに交換することにします!

68 :774RR :2020/05/06(水) 19:21:13.80 ID:kgXcXi9B0.net
ワイのカム写真だとアレだけど実物はもっときれいでしたよ。
まぁカンカン治ったんで無問題す!

69 :774RR :2020/05/06(水) 20:24:46.81 ID:kgXcXi9B0.net
毎度質問ですみません。
2H6に組み込めるタンデムステップ探してるんですが適合するものがなかなか見つけられ無いのですがなにか適合するものご存知でしょうか…

70 :774RR :2020/05/06(水) 20:29:49.15 ID:kgXcXi9B0.net
右側は1JRが適合しそうなんですが左側の構造が1JRと違っていて…

71 :774RR :2020/05/06(水) 21:37:28.13 ID:IzvPph100.net
>>70
左が(も)ステーが溶接されてるんだっけ?

72 :774RR :2020/05/06(水) 23:21:21.74 ID:kgXcXi9B0.net
>>71
左は(も)ステーが溶接されてます。左側はフレームからボルトが出ている状態でそこにステップを組んでボルトで固定する感じです。

https://i.imgur.com/0McvuZF.jpg

ヤフオク見たらタンデムステップ何点かありましたが高いですね。

しかしながらフロントステップは今1JRがくっついてるんでタンデムステップだけ初期型だとなんだかなぁ〜で…社外でもいいのでタンデムステップ探してたんですがこれまたなかなか見つけられないという。

73 :774RR :2020/05/06(水) 23:30:54.46 ID:loiB4PBAa.net
こんなのはどうだろう?
取り付け穴はカブ用だから10ミリ。
https://www.webike.net/sd/22599924/

74 :774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY):2020/05/07(木) 00:06:24 ID:9YVIb+nx0.net
>>73
ありがとうございます。よく見つけてきますねぇ〜
どうしてもワイは頭固くてこういう発想が出てこないからありがたいですわ。

75 :774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY):2020/05/07(木) 00:08:51 ID:9YVIb+nx0.net
あら、SRはボルトM12でしたわ。こういうのアナ拡張しちゃうとまずいだろうなぁ。
まぁでもタンデムなんてしないんですけどね(笑)

76 :774RR :2020/05/07(木) 10:19:19.34 ID:txz3oFqf0.net
>>75
XLR250のMD16、MD22前期のスイングアームマウントタイプのステップとか。
穴は10mmだったか忘れたけど。

つかPL見たけどフレーム側にボルトが生えてるっていう地味に面倒な形式だから
素直に純正かXSのものを付けるか、俺なら根元から切り落として見なかったことにするわ。
後年で別体式になったのもさもありなん。

77 :774RR (ワッチョイ 6ab9-DPjY):2020/05/10(日) 08:35:14 ID:vNQ1UCq60.net
初期型ヘッドライトの12V5W電球のアンバーシングルなんて売ってねぇぞ。。。どこで買えばいいんだ。

78 :774RR :2020/05/10(日) 11:05:42.00 ID:UTB/femga.net
3.4Wになるけどこれしか無いと思う。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/1p7113ye.html

79 :774RR :2020/05/10(日) 11:29:49.68 ID:vNQ1UCq60.net
>>78
ありがてえ…ありがてえ…
でもこのランプ意味あるのかね?w

80 :774RR :2020/05/10(日) 12:12:28.33 ID:1RiMVDlE0.net
>>79
意味ない
復元しなくて良いではないか

81 :774RR :2020/05/10(日) 14:33:05.28 ID:vNQ1UCq60.net
>>80
車検通るんだったらいらないかな。ユーザー車検初めてだから全くわからん。シートのタンデム用の紐?マストなのかどうかとかもわらんねぇす。知らない自慢ですんません。

82 :774RR :2020/05/10(日) 14:34:18.20 ID:vNQ1UCq60.net
あとはタンデムステップとタンク、サイドカバー、シートで車検に挑める。

83 :774RR :2020/05/10(日) 16:07:36.89 ID:1RiMVDlE0.net
>>81
グラブバーがあれば紐は無くても良くなった
どちらかあればOK
っていうかググレカス

84 :774RR (アウアウウー Sa1f-iWGy):2020/05/10(日) 17:48:04 ID:UTB/femga.net
2H6の年式だとライトスイッチが有ってOFFポジションライトと切り替え出来るのでポジションライトも電球付けて光らないとダメだよ。
ソケット有ったら電球付けて光らないとダメだからね。
電球は透明で無理に黄色じゃなくてOK。
スイッチを新しいモデルのを使い常時点灯にしててもリフレクターにソケット有るなら電球付いてないとダメでリフレクターも新しいポジション無しならOK。
あとスイッチのハイローとかLR等の印刷消えてたら読めるように直しとかないとダメだよ。

85 :774RR (ワッチョイ eaee-PN77):2020/05/10(日) 18:22:41 ID:1RiMVDlE0.net
>>84
車検においてはポジション球は必要ない。検査機で光量が足りていて光軸が間違っていなければ通る。
各種スイッチの印字も必要ない。
印字が必要なのはミッションのパターン表示(←これは車も共通で、マジックで書いても良い)のみ。

ユーザー車検で気をつけなきゃいけないのは社外ウインカーとテールランプのレンズ面積と視認角度、
あとはもちろんリフレクタの装着。
そしてホーンが鳴るかのチェックは絶対必要で、ホーンが鳴らないと検査ラインの制動検査の段階で落とされる。
※ホーンがないカスタムボバーが結構あるけど、あれは認定工場の闇車検です。

あとは年式次第で音量、排ガス、制動装置の形式変更があれば引っかかってくるくらいかな。

86 :774RR :2020/05/10(日) 19:45:32.50 ID:vNQ1UCq60.net
車検の検査員?がポジションランプが存在するかなんでわからないような気もしますけどね。でも自己満のためにクリアのバルブつけとこうかな(PLだとパルプw)

純正リフレクターも付けたし、装備ほとんどノーマルだからテールランプやウインカーの心配はなさそう

ハンドルスイッチ類のシール類も一応判別はできるんだけどメインキーのオン、オフのシールがないんですよね。

あー早く乗りてぇ!!

87 :774RR (ワッチョイ eaee-PN77):2020/05/10(日) 21:42:30 ID:1RiMVDlE0.net
>>86
メインキーのオンオフシールなんて要らないよ。古いランブやヴェスパみたいにメインキー自体がないバイクだってあるし。

88 :774RR :2020/05/10(日) 22:36:06.34 ID:vNQ1UCq60.net
>>87
ありがとう!

89 :774RR :2020/05/11(月) 05:56:06.61 ID:jMNhMnTZ0.net
ボバーカスタムは闇車検と断定しなくてもと思うな
車検の時だけ適合手術する方が多いんじゃない?ショップとしても指定工場外れるとやっかいだし
車検前に見るところは光軸と社外ウインカーの適合とスピードメーターだね。ホーンは普段まず使わないから鳴るかどうかだけ試してから行くことになるけど、本当にそれだけ。ブレーキも半分も利いてりゃ車検は通る。
なんで車検受けないといけないのかわからんレベルの基準だよ

90 :774RR :2020/05/11(月) 05:57:37.05 ID:jMNhMnTZ0.net
あと、都道府県によってはフレームにまで手を出すカスタムの多いSRとかジムニーとかは目つけられてるから年式ごとのブレーキの種類とかちゃんと覚えてるよ

91 :774RR (アウアウウー Sa1f-iWGy):2020/05/11(月) 08:34:00 ID:wX5vFrBKa.net
二輪車の検査担当は新人ならともかく数年担当してる検査員の知識眼力は相当なモノだよ。
特にSRなんて年式でブレーキが違いカスタムでブレーキ型式変更やるから目を付けられてる。
ただし基準は地域によって違うからね。
そもそも人口も少なく大改造する者もあまり居ない田舎は緩いけど。

92 :774RR (ワッチョイ 2f6b-Tkfp):2020/05/11(月) 08:58:00 ID:OqdNemGP0.net
>人口も少なく大改造する者もあまり居ない田舎

ワイんとこやな

93 :774RR :2020/05/11(月) 09:18:03.50 ID:pGmEb0Xz0.net
>>89
以前ホーンが配線から存在しないSRと、ブレーキランプスイッチ自体がないゴミSRで車検を通した
ユーザーの書類を見せてもらったが、関西の田舎の指定工場で車検または予備車検を受けてた。
車検証には指定工場の認証番号が記載されるがめっちゃヤンキー系の工場で草生える。

普通レベルのバイク改造専門店では車検場に持ち込む「代行」になるので、店の方で対応パーツに
交換して車検に通すことがほとんど。それもどうかと思うがそれが店の売り上げにもなってるわな。

>>90,91
最近は東京の車検場で改造SRはかなり厳しいとは聞く。
まぁワイの管轄の立川あたりではたまにすげーもんを通そうとしてくる人がいるからなww
車検官全員集合状態になって、淡々仕事の車検官にとって楽しみになってるみたいw

94 :774RR (アウアウウー Sa1f-iWGy):2020/05/11(月) 09:53:08 ID:wX5vFrBKa.net
当方の管轄では装着義務が無い灯火類(例としてフォグランプ)でも装備されてる物は点灯しないとダメなんだよ。
飾りのダミーと言って通す事は可能だけど配線を撤去しないと認めて貰えない。
スイッチ類の印字も必ず言われる。
あと車体番号とエンジン番号の打刻はじっくり確認されるよ。
輩が多い地域だから無茶苦茶な車両持ち込む奴が多いんだろうな。
右翼団体が街宣車をユーザー車検に持ち込み検査員と揉めてパトカー来るのしょっちゅうだし。
あれで検査ライン止まるから迷惑なんだよ。

95 :774RR (ワッチョイ bbaa-VQT+):2020/05/11(月) 10:23:51 ID:dwkLP16u0.net
>>93
淡々仕事の人にとっての楽しみってのは分かるわw
クルマでもエンジン載せ換え車をユーザー車検とかするとわらわら寄ってきて、載せ換えの苦労話とか明らかに仕事以外の事まで雑談してくる事があるらしい

96 :774RR (ワッチョイ eaee-PN77):2020/05/11(月) 13:37:10 ID:pGmEb0Xz0.net
>>94
四輪は灯火は厳しいよ。二輪はザル。

>>95
あの界隈は好きモノが多いのか、白バイですら友好的に聞いてくるからねえw
暇なのかなとか

97 :774RR :2020/05/11(月) 16:02:38.23 ID:jqwQPoZ9d.net
そりゃ年一見れるか見れないかの珍獣が現れる職場なら珍獣出てくれってみんな思うだろ

98 :774RR :2020/05/11(月) 21:51:11.88 ID:pGmEb0Xz0.net
たぶんほぼ毎日珍獣来るぞw

99 :774RR (ワッチョイ 66b9-qKJv):2020/05/12(火) 22:06:02 ID:+Bidk+Y00.net
FIのスリップオンマフラーってキャブ用のやつつかないの?

100 :774RR (ワッチョイ eaee-PN77):2020/05/12(火) 22:31:49 ID:UF7KSjrz0.net
>>99
触媒がないから車検通らない
触媒の関係で排気温度を高温にする設定だから、キャブ用社外マフラーを転用すると内部構造が痛む可能性が高し

101 :774RR (ワッチョイ 66b9-qKJv):2020/05/12(火) 22:43:57 ID:+Bidk+Y00.net
>>100
なるほど
径とかは変わらないけど車検には通らないんだな

102 :774RR (ワッチョイ cb0b-D0L5):2020/05/12(火) 23:32:34 ID:y44Mj/LM0.net
もう買っちゃうよ?

103 :774RR (ワッチョイ 5525-Q35r):2020/05/13(水) 23:27:32 ID:bIM0YfBA0.net
FIのスリップオンでオススメなんかない?
車検通るのがいい

104 :774RR (ワッチョイ 3bf3-8kRj):2020/05/13(水) 23:35:04 ID:xPwVfQL70.net
みなさんのSRは燃料満タンで何?ぐらい走れますか?

105 :774RR (ワッチョイ 4525-0VsE):2020/05/13(水) 23:41:39 ID:q3rk8xRR0.net
>>104
21km/?くらいな感じです

106 :774RR :2020/05/14(木) 01:30:00.57 ID:P5bGvo3na.net
29.1q / Lだな
横浜から長野まで行ったときは35km / Lくらい

107 :774RR :2020/05/14(木) 01:46:33.04 ID:XkzLNW/y0.net
燃費良いですね。キャブ車ですか?FIですか

108 :774RR :2020/05/14(木) 02:14:32.60 ID:P5bGvo3na.net
FIの2018年モデルで、ほぼノーマルだよ

109 :774RR :2020/05/14(木) 11:23:06.84 ID:htC6QLY70.net
40thの中古そこそこ出てるけどほぼ90万超えてるな
新車で買えた人は総額いくらだったんだ?

110 :774RR :2020/05/14(木) 13:22:26.43 ID:6X1a53lB0.net
>>104
500のハイコンプにFCR41だけど、都内23km/L、最近空いてるので33km/L。
気温はもちろんビッグシングルなのでアイドリング時間の長さ、エンブレが多いとポンプ損失で結構変わるみたいね。
あと抜けが悪いマフラーだと落ちて、抜けがいいと上がる。250ccあたりだと逆なのにw

111 :774RR :2020/05/14(木) 17:46:22.71 ID:3MHmjBJ5d.net
FCRはキャブ部分の流速爆上げ仕様だしやっぱ流速ある方が効率上がるのかね

112 :774RR (ワッチョイ 73ee-MjJG):2020/05/14(木) 18:31:28 ID:6X1a53lB0.net
>>111
今まで色んなバイクにつけてたけど、普通にセッティングするだけでBSTよりは確実に燃費向上するよ。
加速ポンプを生かしてリーン気味にセッティングする方法もあって、ポンプ効くまでのノッキングに気をつければ
さらに燃費が伸ばしやすくなる。加速ポンプ様様やで

113 :774RR (ワッチョイ bde2-dsbf):2020/05/14(木) 19:48:30 ID:BFunNtyA0.net
400でTMR-MJNだけど25前後だな

114 :774RR (スフッ Sdd7-6PAd):2020/05/14(木) 19:53:08 ID:3MHmjBJ5d.net
S
>>112
SRの蓄熱ヘッドでリーンにするのはようやるわと思うわ

115 :774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX):2020/05/14(木) 22:49:23 ID:LEup/J/O0.net
ETCキャンペーン再開したら付けたいんですけど
アンテナ目立たないようにするのってメーターの間に付けるのが一番ですかね
本体をシート下に付けられるのかも問題なんだけどとにかく目立たないようにしたい

116 :774RR :2020/05/15(金) 00:43:14.10 ID:J7G3Hkd20.net
>>114
リーンセットでも500ハイコンプで真夏100℃前後だよ。環八で渋滞に嵌ったら110℃。
そもそもパリダカ優勝エンジンが基になってるから想像するよりは冷える。
ホンダのXRエンジンは135℃行くからよゆーよゆー

117 :774RR :2020/05/15(金) 20:19:54.86 ID:umJLbROm0.net
>>115
ブレーキリザーバータンクの向こう側に貼り付けてるけど問題ないよ

118 :774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX):2020/05/15(金) 22:12:00 ID:F+UPSFyb0.net
>>117
なるほどそっちもありですね
ネットで調べる限りは本体の収納はバイク屋次第っぽいですな

119 :774RR (ワッチョイ 77aa-6PAd):2020/05/16(土) 08:21:10 ID:ongu/TSn0.net
一応鍵無いとアクセスできないところに固定しないといけないからね
そんなもんええやろ見た目重視じゃ!ってところだと話は早いと思う

120 :774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX):2020/05/16(土) 09:18:25 ID:fA4uzX5z0.net
初心者だから流れが良く分かってないけど
ETC付けてくれるバイク屋で上手く設置してくれるとこ見つからなかったら
とりあえず設置だけしてもらってから、近所のそれっぽいバイク屋に移設の相談すればいいですかね

121 :774RR :2020/05/16(土) 11:54:42.91 ID:FNlOEVtLd.net
それか近所のどこかで設置場所相談できるところ探すかやね

122 :774RR (ワッチョイ 6b25-Be+/):2020/05/16(土) 12:35:48 ID:Fio0lnZ60.net
最初に候補上げとけばそのどれかに設置してくれる。
「なんか目立たないところ」とか言われるとバイク屋も困るべ

123 :774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX):2020/05/16(土) 12:46:11 ID:fA4uzX5z0.net
>>121 >>122
ありがとうございます
とりあえずいつも行ってる用品店がセットアップ店みたいなので相談してみます
急ぎでないのでまずは色々調べつつ助成金再開待ちます

124 :774RR (ワッチョイ 6125-8mPK):2020/05/16(土) 21:01:41 ID:i81BUWy90.net
SRにカーボンマフラー付けるのあり?なし?

125 :774RR (ワッチョイ d7aa-0fFq):2020/05/16(土) 21:02:24 ID:XWCz5RSG0.net
なぜ自分で判断ができないのか

126 :774RR (ワッチョイ 77aa-6PAd):2020/05/16(土) 21:04:54 ID:ongu/TSn0.net
おれは純正かシムズマフラーじゃないとダサいと思うからナシだと思う

127 :774RR (ワッチョイ bbaa-nHeX):2020/05/16(土) 22:11:01 ID:fA4uzX5z0.net
マフラー変えようかと悩めば悩むほどキャブ車純正マフラーが形も長さも理想的なんだよなぁ
初心者だからFI買ったけどそこだけは後悔

128 :774RR (ワッチョイ 73ee-MjJG):2020/05/16(土) 22:33:32 ID:BrWJJBzJ0.net
>>124
べつにいいんじゃね?ヨシムラはおすすめしないぞ。性能もイマイチだし音が下痢弁

129 :774RR (ササクッテロレ Sp63-qMiq):2020/05/16(土) 22:55:18 ID:l/gtSTYYp.net
>>127
ヒートガードって取れるの?
アレだけはゲキださなんだけど

130 :774RR :2020/05/16(土) 23:45:06.71 ID:fA4uzX5z0.net
>>129
取れるけど取っても下の受けの部分が丸見えになるだけでどうしようもない・・・

131 :774RR :2020/05/17(日) 00:00:36.71 ID:Jc8vwGqmp.net
>>130
やっぱりそうなんか、残念だね
俺も純正のカタチと長さが好きだね

132 :774RR (アウアウクー MM23-R6YM):2020/05/17(日) 00:51:53 ID:dLGAH8TlM.net
https://i.imgur.com/kNnNMgb.jpg
おまえらこれなんなんだ?

133 :774RR :2020/05/17(日) 09:09:53.51 ID:PwSMOssL0.net
どっかのFI用メガホンマフラーでキャブ純正っぽいのなかったっけ
あとはプラナスのロングがそれっぽい

134 :774RR (アウアウクー MM23-3lOM):2020/05/17(日) 09:32:36 ID:tpe/GyG1M.net
ETC本体はFIだとシート下とか無理だぞ
キャブならどうとでもなる

135 :774RR :2020/05/17(日) 11:43:02.59 ID:roXVokSp0.net
ここ最近はすっかり見なくなった

136 :774RR :2020/05/17(日) 12:14:18.88 ID:+mAFLT1J0.net
FI用の社外メガホンマフラーどれもなんか理想より短いんだよなぁ
無理して変なのつけて走り悪くなるのもやだし暫く純正で我慢しときます

137 :774RR :2020/05/17(日) 12:28:05.35 ID:envF+08P0.net
>>136
もうちょい長い方がいいわよね(ゝω・)vキャピ

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200