2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】

1 :774RR (ワッチョイ 3fb9-iAn9):2020/05/02(土) 08:50:07 ID:NeI2Uf7/0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

412 :774RR (ワッチョイ 3fee-h+iq):2020/06/24(水) 10:35:35 ID:7BqQtw4f0.net
>>410,411
圧縮はかなりあるのでクランク周りのガタだと思う。
入手時に500cc程度しかオイル入ってなかったから腰下やばそう。
500なので400みたいに良品中古が安価に買えるわけもなく、素直にコンロッドとピンの組み換えで30000円コースだなあ。






不幸なことに音以外は普通に走れるからしばらく放置だな

413 :774RR :2020/06/24(水) 14:13:41.65 ID:OzudT2W70.net
ピストンピンがやせただけじゃない? 

414 :774RR :2020/06/24(水) 19:08:39.57 ID:7BqQtw4f0.net
>>413
ピン(と小端部)は焼けない限りそんなに減らないので、恐らく大端部じゃないかなと思う。
大端ベアリングがバラけない限り案外ガッタガタでも走っちゃうもんだし。
つってもピンも開けてみないとわからんし、色々複合してるのかも。

415 :774RR :2020/06/26(金) 05:21:56.82 ID:ZYLc2aJ20.net
ロッカーアームと
カムシャフトの摩耗に1票。

416 :774RR (アウアウウー Sad3-kAEX):2020/06/26(金) 06:31:50 ID:M+BX/q8Pa.net
500だとスリッパ−面にチップ付いて無い古いタイプのロッカーアームかも?
古いタイプは摩耗酷くて掘れるからタペット調整の意味無くなるし変な音がするよな。

417 :774RR :2020/06/26(金) 09:58:12.26 ID:OLr5zgA00.net
>>415-416
どうかなあ。加速時の打音だからなんとも。
前オーナーいわく初期カムかもって話だったが、チップ有無どちらのロッカーで組んであるかわからん。
いずれにせよ1JRあるあるの「シャンシャン音」も大きめなのでこのへんは一新する予定ではある。
まずはエンジンずらしてヘッドだけでも開けてみるか。。

418 :774RR :2020/06/26(金) 12:36:19.61 ID:1aM1/zLVr.net
八万キロ走ったエンジンが同様に煩くて腰上だけ程度がいいのに交換したけど全然音が違うわ。

419 :774RR :2020/06/26(金) 12:51:26.77 ID:OLr5zgA00.net
>>418
見た目に変わらなくても改善することってあるんだ。
90年代に一度ヘッドの鋳型が変わってるそうなので、そのあたりを境に静かになったのかな?
80〜90年代前半のSR乗ってる人のヘッドってどれもシャンシャンシャンシャン煩かった。

420 :774RR :2020/06/26(金) 13:39:52.61 ID:1aM1/zLVr.net
そこらの関係はわからんけれど、併せてタコメーターの軸受けoリングも換えときなよエロい人。

421 :774RR :2020/06/26(金) 14:32:02.57 ID:gnjYgaZ6M.net
静かになったのはロッカーアームにワッシャー入ったからやろ

422 :774RR :2020/06/26(金) 14:42:10.88 ID:1Ju1TBxPd.net
ロッカーアームのワッシャーって3HTにあったっけ?

423 :774RR :2020/06/26(金) 17:30:44.63 ID:OLr5zgA00.net
>>420
漏れ漏れだから替えは準備してあるw

424 :774RR (アウアウウー Sad3-NJGG):2020/06/26(金) 23:09:41 ID:OQKidf8qa.net
気温が上がってきたせいか、油温が上がってきたときのカチカチ音が凄まじい
空冷エンジンの宿命らしいが、本当に大丈夫なのコレ
ヘッド周りにダメージいってそうで怖いわ

425 :774RR :2020/06/27(土) 01:31:04.64 ID:U/t8rIoh0.net
>>424
正常
嫌なら夏場だけ硬めのシングルグレードでも入れとくくらいしかないんじゃなかろーか

426 :774RR (オッペケ Sra3-qYu0):2020/06/27(土) 04:10:20 ID:rIHe8shYr.net
イマム曰く熱に弱い500じゃしかたないかもな。バルブ前後に油を送ってみたら?それとも400に・・・

427 :774RR :2020/06/27(土) 04:37:24.09 ID:rIHe8shYr.net
どうせばらすなら、オイルポンプ強化も手やね。

428 :774RR (ワッチョイ 3fee-h+iq):2020/06/27(土) 08:09:35 ID:U/t8rIoh0.net
オイルポンプの強化って言っても、、クランクの油圧上げるくらいしかメリット無いから
抵抗増などのデメリットの方が多いように思うけどなあw

429 :774RR (スフッ Sd5f-vh/6):2020/06/27(土) 09:33:52 ID:2sj9mtbDd.net
オイルポンプの強化は硬いオイルと相性悪いしね

430 :774RR (スプッッ Sde3-rgmO):2020/06/27(土) 12:51:18 ID:YQwLYizKd.net
そお? ウチのは500にした時にkedoのポンプとツインオイルラインにしたんだけど調子いい。気になるカチカチ音しないし、今の時期晴天昼間に1時間くらい乗っても油温90度くらい。
止まって再始動したらその時だけカチカチ言う。すぐに治るけどね。
やっぱノーマルだとヘッド油量少ないんじゃないかと思う。

ちなみにオイルはスカトロRS ww

431 :774RR :2020/06/27(土) 13:54:21.63 ID:WoBWHCIB0.net
相性悪いってのはオイルポンプ回すのにパワー食われるって意味だから音は関係ないよ
なんなら乗り味にも関係ないかも

432 :774RR :2020/06/27(土) 15:39:30.01 ID:Ezgn8sFyM.net
ツインオイルラインにするならカムベアリングのところのブリッジ通路埋めたほうがいいよ

433 :774RR :2020/06/27(土) 17:37:28.24 ID:fLkB1hoM0.net
某えーすの社長にオイルポンプ強化は
パワー食われるからお勧めしないって言われた事ある
当社のツインオイルラインにしても必要ないとも

オイルを送る側を強化したら抜ける側?
スカベンジャだっけ⁇は大丈夫なんかな

434 :774RR :2020/06/27(土) 18:05:46.72 ID:zo3tWGpGM.net
ボアのツインオイルラインとは全然違うでしょ、kedoは強化ポンプ必須

435 :774RR :2020/06/27(土) 18:18:41.66 ID:EFNnwh/l0.net
埋めようかな、とも思ったんだけどね、クルマとかでベアリング(プレーンメタルだけど)裏にオイル流す例もあるから、ヤマハもなんか考えているのかしれぬって埋めなかった。

って言うかイモネジ用意するのが面倒だった。
ちょうしいいから結果オーライ❤

436 :774RR :2020/06/27(土) 22:04:21.50 ID:zo3tWGpGM.net
考えてるもなにもあれはインテーク側のロッカーアームにオイル供給する通路だからツインにしたら不要なのだ…

437 :774RR :2020/06/27(土) 22:59:56.53 ID:U/t8rIoh0.net
>>430
ワイの500のハイコンプはノーマルポンプでオイルクーラーなし。でも今日の環八渋滞でも85℃だよ。
キャブセッティングで結構変わるし、意外なことにマフラーの抜け具合でも大きく変わるみたいよ。

438 :774RR :2020/06/27(土) 23:05:21.11 ID:U/t8rIoh0.net
>>433
kedoのフレキシブルラインは俺も使ってるけど、あちらはあくまでも振動対策品だからね。
ボアのツインラインも同じく振動に強い以外は意味ないっしょw
ラインに冷却構造が付加されれば大違いだけど。

つーかボア嫌いだ。毒にも薬にもならんものを作って信者から巻き上げるサプリメント業界みたいなやつ士ね。

439 :774RR (ワッチョイ 0faa-qYu0):2020/06/28(日) 06:21:09 ID:WsjMr3PY0.net
何があったんだね?詳しく聞かせてもらおうじゃないか。俺は一時流行った内圧コントロールバルブはSRに合わないと思って外したがね。結構オクで出てくるから皆もいらんのやろな。

440 :774RR :2020/06/28(日) 08:27:17.67 ID:GhMTS4NjM.net
ボアのツインラインは油量は確実に増してるんだからヘッド冷却等の効果はあるでしょ
フィルター通ってないオイルをヘッドに送るのに抵抗あるから使ってないけど
薬になるけど毒もあるかもってパーツだね

441 :774RR :2020/06/28(日) 08:27:52.79 ID:GhMTS4NjM.net
毒にも薬にもならない腐れパーツってのはアントライオンのスライダーとかだよ
転ばぬ先の杖みたいなフリして役に立たないもん売るクソ本当に嫌い

442 :774RR :2020/06/28(日) 09:34:35.23 ID:WsjMr3PY0.net
この厳しい時代にバイク屋が試行錯誤しながら活動しているのは本当に有り難いよ。マイナー車種じゃ全然カスタムの選択肢がないからなー。惹き付ける魅力がSRにはあるんやろな。

443 :774RR :2020/06/28(日) 09:44:27.11 ID:hRSnf0Aa0.net
>>440
オイルポンプ替えない限り油量は増さない
各所がオリフィスとなって流量制限するので流量自体も変わらない
もしヘッドの流量が増えるとクランク側の油圧が下がる

SRはモンキーなんかと違って潤滑に余裕があるのであんな商品が売り抜けるだけであって、
純正で満ち足りてるものを「替えたほうが良い」って売るメーカーには重々気をつけないといけない。
SRは自動二輪界のモンキーと言われる宗教世界…

444 :774RR :2020/06/28(日) 09:46:19.72 ID:aScdmQvD0.net
ユーロ5のSR500まだ〜?

445 :774RR :2020/06/28(日) 09:55:27.20 ID:/Y3t7gl60.net
あの勃起したちんちんみたいなスライダー意味ないんか
一時は取り付けようかと思ったこともあったが

446 :774RR :2020/06/28(日) 09:58:58.96 ID:j7imyiv10.net
>>441
意味ないのか?
買おうと思ってた

447 :774RR :2020/06/28(日) 10:11:51.81 ID:ayxq2jgk0.net
スライダー意味ないマ?
立ちゴケ予防程度につけようと思ってたが


自分が最近付けて効果感じなかったのはパフォーマンスダンパーだなぁ
500の振動には焼け石感あった

448 :774RR :2020/06/28(日) 10:14:10.45 ID:GhMTS4NjM.net
>>443
あーあのパーツの構造知らないんだね
あれは2本目はスカベンジポンプから送ってるから確実に流量は増えてるよ
ヘッドのノイズなんかは明らかに減るみたい
もちろん突っ込みどころは多々あるけど一生懸命考えてテストして作ってると思うよ
少なくとも信者に壺売って金巻き上げるみたいなビジネスモデルではない

449 :774RR :2020/06/28(日) 10:21:12.20 ID:GhMTS4NjM.net
>>445-447
コケた時に地面に当たるパーツ、例えばハンドルエンドとクランクケースカバーの下側の角を直線で結んでみればわかるけどアレってそれより内側にあるからね
あとそもそもアレの周辺に守るべき物が無いじゃん

450 :774RR :2020/06/28(日) 11:04:18.65 ID:7ewvpIbBa.net
フィンをいっぱい刻んだ壺を売って
壺がよくひえます!!
とか言ってそう

451 :774RR :2020/06/28(日) 12:45:18.12 ID:WsjMr3PY0.net
楽しくなると思って
パフォーマンスダンパーはカスタム候補に上がってたんだけどなぁ。パワーボックスの情報はないでつか?

452 :774RR :2020/06/28(日) 14:46:24.03 ID:ZkWZ8+fi0.net
チェンジアシストは効いたぞ
ゲジゲジはゴミだけど

453 :774RR :2020/06/28(日) 15:56:43.37 ID:DD8OSSR30.net
パフォーマンスダンパーは効果ちゃんとしてるだろ

454 :774RR :2020/06/28(日) 19:30:25.75 ID:hRSnf0Aa0.net
>>448
スカベンジから取るなら組み合わせとか考えないと危険が危ないやん…

455 :774RR (ワッチョイ 8ff3-5Vex):2020/06/28(日) 20:24:34 ID:rb3oNI4y0.net
フィルターは通したいよな
強化ポンプだけでいい気がする

456 :774RR (ブーイモ MM0f-+U8/):2020/06/28(日) 20:35:08 ID:WARVyQS2M.net
強化ポンプは振動がすんごいから・・・

>>454
俺もそう思うんだけど意外と全然大丈夫だった(エンジン開けて)って話も何件も聞いてる
けど採用には踏み切れない、俺らみたいな自称バイク通には向かないパーツなんだよねw
まぁ見た目が目指してる方向と違うってのが一番の理由だけど

457 :774RR (ワッチョイ 0faa-qYu0):2020/06/28(日) 20:45:37 ID:WsjMr3PY0.net
皆考え過ぎじゃないかな。オイル交換の頻度さえ守っていれば、オイルフィルターさえ抵抗になるからいらないと思う。フィルターにゴミが溜まっているのを見たことないし、粗めやけど下のストレーナーで濾されてるやろ!

458 :774RR (ロソーン FFb3-kAEX):2020/06/28(日) 20:58:38 ID:y1MCUrRVF.net
色々チューニングしてサーキット全開ならともかく街乗りツーリングでそこまでシビアにならなくてもと思うがね。
しかも最近出たエンジンではなく今よりオイルの質が悪かった昭和の時代から有ってエンジンが弱いなんて話を聞かないのに。

459 :774RR :2020/06/28(日) 21:03:48.41 ID:myX52WTm0.net
>>449
そもそもスライダーが働いたところでエンジンだとかフレームにはダメージはいるよ フレームにリジットで付けてるんだから

460 :774RR :2020/06/28(日) 21:18:22.28 ID:WsjMr3PY0.net
せやろ。ダカールで勝ってるエンジンは伊達じゃなかろう。逆に砂漠のレースでエアクリどうしてたのか知りたいわ。

461 :774RR :2020/06/29(月) 00:28:00.73 ID:gycCwBNz0.net
ダカールで勝ってるXT500エンジンはバルブのサイズ違うんじゃないっけ?XT500からは確実に劣化してるよ
レーサーと市販車比べんなって話だけど

462 :774RR :2020/06/29(月) 02:32:43.59 ID:XUj8wrRH0.net
xtのが小さい
クランクは同じ

463 :774RR (オッペケ Sra3-qYu0):2020/06/29(月) 08:39:41 ID:zAyEePEir.net
大事にしているエンジンだからヤマハの情熱を感じるよね。それに引き換えホンダは...

464 :774RR :2020/06/29(月) 09:09:40.55 ID:fJOVpfs9M.net
>>459
そうそう上ではメリット無い事を上げたけどそういうデメリットも有るよね
毒にも薬にもならないは間違いでした、毒にしかならない
あと何よりカッコ悪い、これが一番のデメリット

465 :774RR :2020/06/29(月) 12:05:49.59 ID:4QJnBBUFp.net
スライダーもパフォーマンスダンパーもSRの古い外観に圧倒的に似合わない。つまりカッコ悪い。

466 :774RR :2020/06/29(月) 12:17:33.34 ID:2pgDi2Gid.net
※個人の感想です

467 :774RR :2020/06/29(月) 12:50:34.90 ID:34V4o9bda.net
SRにトップケースってそんなにダサいかな?

468 :774RR :2020/06/29(月) 13:27:41.76 ID:GhNumlzu0.net
獺祭

469 :774RR :2020/06/29(月) 13:33:36.49 ID:zAyEePEir.net
個人の主観だしいいんじゃないかな。自己満足の世界ですし。客観的にダサいですけど。

470 :774RR :2020/06/29(月) 13:34:51.51 ID:zAyEePEir.net
まだ色を合わせたら見れなくないかも

471 :774RR :2020/06/29(月) 17:27:59.86 ID:IgiB3mhZM.net
SR400 fi今週末YSPに買い行くわ

472 :774RR (ワッチョイ 0faa-qYu0):2020/06/29(月) 19:06:35 ID:17qDQKlr0.net
ようこそ。何色なんだい?

473 :774RR :2020/06/29(月) 20:29:56.64 ID:gycCwBNz0.net
トップケースよりもキャリアに縛り付ける方がカッコいいと思ってるからダサいかどうかは分からんけど、客観的に見てダサいとかいうアホ晒すような書き込みはしない方が良いと思う

474 :774RR (ワッチョイ 0faa-qYu0):2020/06/29(月) 20:54:41 ID:17qDQKlr0.net
俺が悪かった。ごめんよ。

475 :774RR :2020/06/29(月) 21:58:38.43 ID:QbFcj1Em0.net
10月に免許取得予定だけどその頃でもSRは新車買えるのかな?

476 :774RR :2020/06/29(月) 22:04:37.31 ID:MKRyOYtq0.net
もう買って納車を10月にすれば?

477 :774RR :2020/06/29(月) 22:12:17.30 ID:QbFcj1Em0.net
やっぱそうしたほうがいいんかな
免許取る前に買うのは少し不安があるけど
店に相談してみる

478 :774RR :2020/06/29(月) 22:51:37.40 ID:AVa3K7A30.net
免許取れるまでキック特訓できるじゃん!やったね!

479 :774RR :2020/06/29(月) 23:47:20.31 ID:ajctmk210.net
>>472
黒にする

480 :774RR (アウアウウー Sad3-NJGG):2020/06/30(火) 00:42:31 ID:m730T3s3a.net
前ブレーキから異音がすると思ったらブレーキパッドがペラペラ通り越して、台座部分削るまで減ってた
てっきりウェアインジケーターで減ったらキーキー音がなるもんだとばかり思ってたよ……

481 :774RR :2020/06/30(火) 01:19:57.08 ID:vy94S9Ex0.net
>480
ローターまで傷がいってしまったのではなかろうか。

482 :774RR :2020/06/30(火) 01:37:30.21 ID:i99CItZg0.net
ドラムジャネ?

483 :774RR :2020/06/30(火) 01:43:21.71 ID:m730T3s3a.net
>>481
ばっちり傷行ってた
というか傷ついたローターがシャカシャカ音立ててたから気づいた

484 :774RR :2020/06/30(火) 08:26:57.75 ID:vo6nNie2p.net
デイトナの赤パッドだけど10,000走ってもほとんど減ってない

485 :774RR (ワッチョイ 8faa-kEVX):2020/06/30(火) 14:37:28 ID:r5v9jA4j0.net
点検サボるとろくな事にならねぇな

486 :774RR :2020/06/30(火) 15:38:35.31 ID:C9DnbrMR0.net
30年前のSR です。ウオタニのIGコイル導入したいんですが、
あれ、どーなんでしょうかね

487 :774RR (オッペケ Sra3-qYu0):2020/06/30(火) 15:52:37 ID:yG/enc5Yr.net
ウオタニコイルとブリスクプラグをつけたけど加速がいいよ。

488 :774RR (スププ Sd5f-vh/6):2020/06/30(火) 17:38:29 ID:mDQDP8Qyd.net
電気関係は弄るとこわれたときが面倒なのよね

489 :774RR :2020/06/30(火) 19:08:00.81 ID:8AKW3+Pq0.net
コイルの1次側の強化も良かったよ。古い電装だから何しても効くんだけどさ。

490 :774RR :2020/06/30(火) 19:17:11.53 ID:i99CItZg0.net
俺は好き
10年以上使ってるけど不具合無い
って書いてもうそんなにたったのかと愕然とした

491 :774RR :2020/07/01(水) 07:02:49.30 ID:KvtEQZ5bM.net
FI車にヘプコベッカーのエンジンガードとSP忠夫のパワーボックス両立してる人いるかな?
太くなってるから入らなそう

492 :774RR :2020/07/01(水) 12:15:53.12 ID:EHwEvE6Gd.net
太くなったのサイドカバー回りだけだがどんな風にエンジンガード付けるつもりだ

493 :774RR :2020/07/01(水) 12:32:30.37 ID:fg8xdpe80.net
それぞれのパーツの装着画像見たけどまったく干渉しなさそうなんだが
何処が心配なんだ?

494 :774RR (ワッチョイ 8f90-CqfC):2020/07/01(水) 23:58:10 ID:9s3ZNGEv0.net
>>486
ウオタニはかなり効く。4千回転くらいからグワァァァーンてなる。そしてエンジン壊れないか心配になる。装着して5年、とりあえずトラブルは無し。

495 :774RR :2020/07/02(木) 11:16:54.14 ID:YVfIR4M00.net
いまだにガラスレンズのヘッドライトなのが
個人的には1番嬉しいバイク

496 :774RR :2020/07/02(木) 20:47:21.27 ID:LTjCejxKa.net
クラッチケーブルの引き回し
について教えて下さい。

1JRのバックステップの年式の
ノーマルハンドル、ノーマルケーブルです。
画像検索して色々通して見たのですが
純正の通し方だとタコーメーターケース
の下側に干渉します。
(クラッチレバー握るとタコメーターに干渉して
少し押してしまいます)

あと、2.3センチケーブル長ければ綺麗に
通せそうなのですが
純正のままで綺麗に通せてる方いたら
やり方教えて下さい。

497 :774RR :2020/07/02(木) 22:38:17.02 ID:YsCf99xK0.net
おめ!
「ヤマハ・SR400」が首位獲得!
https://news.webike.net/2020/07/02/184831/

498 :774RR :2020/07/02(木) 23:21:34.31 ID:8khFoYj20.net
イヤ売る気ねーし!

…少なくともまだしばらくは

499 :774RR :2020/07/04(土) 05:03:30.12 ID:peALBXyXr.net
ケーブルの通し方が合ってるかどおかなんて写真見なきゃコメントのしようがないだろうよ。

500 :774RR (ワッチョイ 8ab9-+ZV3):2020/07/04(土) 11:49:04 ID:v34MhDdA0.net
新形SR500 まだ〜?

501 :774RR :2020/07/04(土) 13:26:46.04 ID:jJujVHw30.net
400と500って外観全く同じなん?
100cc違うと運転の感じはだいぶ違うもん?

502 :774RR :2020/07/04(土) 13:37:18.03 ID:K8DjpkQl0.net
外観は一部違う年式があるけどシートのガワくらいのもんでシート剥がしたら全く同じ
振動対策のダンパーとかも全く同じ
400だとちょうどいいんだけど、10年スパンで考えると硬くなったゴムが振動に負けて500だとボロボロになる

503 :774RR :2020/07/04(土) 14:37:20.57 ID:v34MhDdA0.net
ユーロ5の規制はかなりきつい
排気量上げると良い

免許も国際基準で変更
原付 100
小型二輪 200
中型 500

504 :774RR (ワッチョイ de25-wfWe):2020/07/04(土) 19:48:10 ID:bzFPqOPD0.net
素直に大型とろう。
んでいっそSR600とかいいんじゃなかろうか。

505 :774RR :2020/07/05(日) 08:20:26.00 ID:mz1ePrDVd.net
SR乗りの人たちはスポークの手入れはどうされてますか?
錆予防対策とか、錆てしまった場合とか
塗装してしまう以外にないんでしょうか?
あるバイク屋さんではノータッチが良いと言われました、へたに磨いたりすると逆効果になると

506 :774RR :2020/07/05(日) 08:59:10.59 ID:XCySWHSH0.net
錆びる前にやると方法にもよるけど表面傷つけるだけで逆に錆呼んだりするからなぁ
揮発しにくい油系の何か塗るくらいじゃない?
それはそれで汚れがくっついて錆を呼ぶ
かなり豆に磨くならいいと思うけど

507 :774RR :2020/07/05(日) 11:56:17.49 ID:JPIoaVIi0.net
シリコンスプレーふいとこ

508 :774RR :2020/07/05(日) 15:43:05.07 ID:1dgWoFYXF.net
呉のシリコンスプレで、全体いける。

509 :774RR :2020/07/05(日) 16:55:32.52 ID:qFosQg8Y0.net
ピッカピカに磨き上げて、あとは被膜作ってくれる防錆スプレーを満遍なく吹いて終わり。
3〜4ヶ月に一度汚くなった被膜を流して再スプレー、これが一番お手軽。
スポークは一度磨いたら最後、お手入れがついてまわる。ステンレススポークに張り替えるって手もあるが、多分乗り味が悪くなると勝手に想像してる。

510 :774RR :2020/07/05(日) 18:14:28.89 ID:JPIoaVIi0.net
ステンレスはぱきっと行くから元からスポークには不向きじゃないかな
純正の鉄スポーク+鉛メッキは防錆も粘りもちゃんとしてる 曇るしメッキだから1回磨いたらそれまでだけど

511 :774RR :2020/07/05(日) 18:57:49.59 ID:rObnR0Qs0.net
40thモデル中古減ったなー

512 :774RR :2020/07/05(日) 20:45:11.64 ID:GllqK8oP0.net
なんということでしょう・・・。

へっ・・・!?まじかぁ〜『SR400』が完売してまったぁ(汗)
YSP天白 2020年7月4日
http://blog.livedoor.jp/ysptenpaku/archives/1077545214.html

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200