2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】

448 :774RR :2020/06/28(日) 10:14:10.45 ID:GhMTS4NjM.net
>>443
あーあのパーツの構造知らないんだね
あれは2本目はスカベンジポンプから送ってるから確実に流量は増えてるよ
ヘッドのノイズなんかは明らかに減るみたい
もちろん突っ込みどころは多々あるけど一生懸命考えてテストして作ってると思うよ
少なくとも信者に壺売って金巻き上げるみたいなビジネスモデルではない

449 :774RR :2020/06/28(日) 10:21:12.20 ID:GhMTS4NjM.net
>>445-447
コケた時に地面に当たるパーツ、例えばハンドルエンドとクランクケースカバーの下側の角を直線で結んでみればわかるけどアレってそれより内側にあるからね
あとそもそもアレの周辺に守るべき物が無いじゃん

450 :774RR :2020/06/28(日) 11:04:18.65 ID:7ewvpIbBa.net
フィンをいっぱい刻んだ壺を売って
壺がよくひえます!!
とか言ってそう

451 :774RR :2020/06/28(日) 12:45:18.12 ID:WsjMr3PY0.net
楽しくなると思って
パフォーマンスダンパーはカスタム候補に上がってたんだけどなぁ。パワーボックスの情報はないでつか?

452 :774RR :2020/06/28(日) 14:46:24.03 ID:ZkWZ8+fi0.net
チェンジアシストは効いたぞ
ゲジゲジはゴミだけど

453 :774RR :2020/06/28(日) 15:56:43.37 ID:DD8OSSR30.net
パフォーマンスダンパーは効果ちゃんとしてるだろ

454 :774RR :2020/06/28(日) 19:30:25.75 ID:hRSnf0Aa0.net
>>448
スカベンジから取るなら組み合わせとか考えないと危険が危ないやん…

455 :774RR (ワッチョイ 8ff3-5Vex):2020/06/28(日) 20:24:34 ID:rb3oNI4y0.net
フィルターは通したいよな
強化ポンプだけでいい気がする

456 :774RR (ブーイモ MM0f-+U8/):2020/06/28(日) 20:35:08 ID:WARVyQS2M.net
強化ポンプは振動がすんごいから・・・

>>454
俺もそう思うんだけど意外と全然大丈夫だった(エンジン開けて)って話も何件も聞いてる
けど採用には踏み切れない、俺らみたいな自称バイク通には向かないパーツなんだよねw
まぁ見た目が目指してる方向と違うってのが一番の理由だけど

457 :774RR (ワッチョイ 0faa-qYu0):2020/06/28(日) 20:45:37 ID:WsjMr3PY0.net
皆考え過ぎじゃないかな。オイル交換の頻度さえ守っていれば、オイルフィルターさえ抵抗になるからいらないと思う。フィルターにゴミが溜まっているのを見たことないし、粗めやけど下のストレーナーで濾されてるやろ!

458 :774RR (ロソーン FFb3-kAEX):2020/06/28(日) 20:58:38 ID:y1MCUrRVF.net
色々チューニングしてサーキット全開ならともかく街乗りツーリングでそこまでシビアにならなくてもと思うがね。
しかも最近出たエンジンではなく今よりオイルの質が悪かった昭和の時代から有ってエンジンが弱いなんて話を聞かないのに。

459 :774RR :2020/06/28(日) 21:03:48.41 ID:myX52WTm0.net
>>449
そもそもスライダーが働いたところでエンジンだとかフレームにはダメージはいるよ フレームにリジットで付けてるんだから

460 :774RR :2020/06/28(日) 21:18:22.28 ID:WsjMr3PY0.net
せやろ。ダカールで勝ってるエンジンは伊達じゃなかろう。逆に砂漠のレースでエアクリどうしてたのか知りたいわ。

461 :774RR :2020/06/29(月) 00:28:00.73 ID:gycCwBNz0.net
ダカールで勝ってるXT500エンジンはバルブのサイズ違うんじゃないっけ?XT500からは確実に劣化してるよ
レーサーと市販車比べんなって話だけど

462 :774RR :2020/06/29(月) 02:32:43.59 ID:XUj8wrRH0.net
xtのが小さい
クランクは同じ

463 :774RR (オッペケ Sra3-qYu0):2020/06/29(月) 08:39:41 ID:zAyEePEir.net
大事にしているエンジンだからヤマハの情熱を感じるよね。それに引き換えホンダは...

464 :774RR :2020/06/29(月) 09:09:40.55 ID:fJOVpfs9M.net
>>459
そうそう上ではメリット無い事を上げたけどそういうデメリットも有るよね
毒にも薬にもならないは間違いでした、毒にしかならない
あと何よりカッコ悪い、これが一番のデメリット

465 :774RR :2020/06/29(月) 12:05:49.59 ID:4QJnBBUFp.net
スライダーもパフォーマンスダンパーもSRの古い外観に圧倒的に似合わない。つまりカッコ悪い。

466 :774RR :2020/06/29(月) 12:17:33.34 ID:2pgDi2Gid.net
※個人の感想です

467 :774RR :2020/06/29(月) 12:50:34.90 ID:34V4o9bda.net
SRにトップケースってそんなにダサいかな?

468 :774RR :2020/06/29(月) 13:27:41.76 ID:GhNumlzu0.net
獺祭

469 :774RR :2020/06/29(月) 13:33:36.49 ID:zAyEePEir.net
個人の主観だしいいんじゃないかな。自己満足の世界ですし。客観的にダサいですけど。

470 :774RR :2020/06/29(月) 13:34:51.51 ID:zAyEePEir.net
まだ色を合わせたら見れなくないかも

471 :774RR :2020/06/29(月) 17:27:59.86 ID:IgiB3mhZM.net
SR400 fi今週末YSPに買い行くわ

472 :774RR (ワッチョイ 0faa-qYu0):2020/06/29(月) 19:06:35 ID:17qDQKlr0.net
ようこそ。何色なんだい?

473 :774RR :2020/06/29(月) 20:29:56.64 ID:gycCwBNz0.net
トップケースよりもキャリアに縛り付ける方がカッコいいと思ってるからダサいかどうかは分からんけど、客観的に見てダサいとかいうアホ晒すような書き込みはしない方が良いと思う

474 :774RR (ワッチョイ 0faa-qYu0):2020/06/29(月) 20:54:41 ID:17qDQKlr0.net
俺が悪かった。ごめんよ。

475 :774RR :2020/06/29(月) 21:58:38.43 ID:QbFcj1Em0.net
10月に免許取得予定だけどその頃でもSRは新車買えるのかな?

476 :774RR :2020/06/29(月) 22:04:37.31 ID:MKRyOYtq0.net
もう買って納車を10月にすれば?

477 :774RR :2020/06/29(月) 22:12:17.30 ID:QbFcj1Em0.net
やっぱそうしたほうがいいんかな
免許取る前に買うのは少し不安があるけど
店に相談してみる

478 :774RR :2020/06/29(月) 22:51:37.40 ID:AVa3K7A30.net
免許取れるまでキック特訓できるじゃん!やったね!

479 :774RR :2020/06/29(月) 23:47:20.31 ID:ajctmk210.net
>>472
黒にする

480 :774RR (アウアウウー Sad3-NJGG):2020/06/30(火) 00:42:31 ID:m730T3s3a.net
前ブレーキから異音がすると思ったらブレーキパッドがペラペラ通り越して、台座部分削るまで減ってた
てっきりウェアインジケーターで減ったらキーキー音がなるもんだとばかり思ってたよ……

481 :774RR :2020/06/30(火) 01:19:57.08 ID:vy94S9Ex0.net
>480
ローターまで傷がいってしまったのではなかろうか。

482 :774RR :2020/06/30(火) 01:37:30.21 ID:i99CItZg0.net
ドラムジャネ?

483 :774RR :2020/06/30(火) 01:43:21.71 ID:m730T3s3a.net
>>481
ばっちり傷行ってた
というか傷ついたローターがシャカシャカ音立ててたから気づいた

484 :774RR :2020/06/30(火) 08:26:57.75 ID:vo6nNie2p.net
デイトナの赤パッドだけど10,000走ってもほとんど減ってない

485 :774RR (ワッチョイ 8faa-kEVX):2020/06/30(火) 14:37:28 ID:r5v9jA4j0.net
点検サボるとろくな事にならねぇな

486 :774RR :2020/06/30(火) 15:38:35.31 ID:C9DnbrMR0.net
30年前のSR です。ウオタニのIGコイル導入したいんですが、
あれ、どーなんでしょうかね

487 :774RR (オッペケ Sra3-qYu0):2020/06/30(火) 15:52:37 ID:yG/enc5Yr.net
ウオタニコイルとブリスクプラグをつけたけど加速がいいよ。

488 :774RR (スププ Sd5f-vh/6):2020/06/30(火) 17:38:29 ID:mDQDP8Qyd.net
電気関係は弄るとこわれたときが面倒なのよね

489 :774RR :2020/06/30(火) 19:08:00.81 ID:8AKW3+Pq0.net
コイルの1次側の強化も良かったよ。古い電装だから何しても効くんだけどさ。

490 :774RR :2020/06/30(火) 19:17:11.53 ID:i99CItZg0.net
俺は好き
10年以上使ってるけど不具合無い
って書いてもうそんなにたったのかと愕然とした

491 :774RR :2020/07/01(水) 07:02:49.30 ID:KvtEQZ5bM.net
FI車にヘプコベッカーのエンジンガードとSP忠夫のパワーボックス両立してる人いるかな?
太くなってるから入らなそう

492 :774RR :2020/07/01(水) 12:15:53.12 ID:EHwEvE6Gd.net
太くなったのサイドカバー回りだけだがどんな風にエンジンガード付けるつもりだ

493 :774RR :2020/07/01(水) 12:32:30.37 ID:fg8xdpe80.net
それぞれのパーツの装着画像見たけどまったく干渉しなさそうなんだが
何処が心配なんだ?

494 :774RR (ワッチョイ 8f90-CqfC):2020/07/01(水) 23:58:10 ID:9s3ZNGEv0.net
>>486
ウオタニはかなり効く。4千回転くらいからグワァァァーンてなる。そしてエンジン壊れないか心配になる。装着して5年、とりあえずトラブルは無し。

495 :774RR :2020/07/02(木) 11:16:54.14 ID:YVfIR4M00.net
いまだにガラスレンズのヘッドライトなのが
個人的には1番嬉しいバイク

496 :774RR :2020/07/02(木) 20:47:21.27 ID:LTjCejxKa.net
クラッチケーブルの引き回し
について教えて下さい。

1JRのバックステップの年式の
ノーマルハンドル、ノーマルケーブルです。
画像検索して色々通して見たのですが
純正の通し方だとタコーメーターケース
の下側に干渉します。
(クラッチレバー握るとタコメーターに干渉して
少し押してしまいます)

あと、2.3センチケーブル長ければ綺麗に
通せそうなのですが
純正のままで綺麗に通せてる方いたら
やり方教えて下さい。

497 :774RR :2020/07/02(木) 22:38:17.02 ID:YsCf99xK0.net
おめ!
「ヤマハ・SR400」が首位獲得!
https://news.webike.net/2020/07/02/184831/

498 :774RR :2020/07/02(木) 23:21:34.31 ID:8khFoYj20.net
イヤ売る気ねーし!

…少なくともまだしばらくは

499 :774RR :2020/07/04(土) 05:03:30.12 ID:peALBXyXr.net
ケーブルの通し方が合ってるかどおかなんて写真見なきゃコメントのしようがないだろうよ。

500 :774RR (ワッチョイ 8ab9-+ZV3):2020/07/04(土) 11:49:04 ID:v34MhDdA0.net
新形SR500 まだ〜?

501 :774RR :2020/07/04(土) 13:26:46.04 ID:jJujVHw30.net
400と500って外観全く同じなん?
100cc違うと運転の感じはだいぶ違うもん?

502 :774RR :2020/07/04(土) 13:37:18.03 ID:K8DjpkQl0.net
外観は一部違う年式があるけどシートのガワくらいのもんでシート剥がしたら全く同じ
振動対策のダンパーとかも全く同じ
400だとちょうどいいんだけど、10年スパンで考えると硬くなったゴムが振動に負けて500だとボロボロになる

503 :774RR :2020/07/04(土) 14:37:20.57 ID:v34MhDdA0.net
ユーロ5の規制はかなりきつい
排気量上げると良い

免許も国際基準で変更
原付 100
小型二輪 200
中型 500

504 :774RR (ワッチョイ de25-wfWe):2020/07/04(土) 19:48:10 ID:bzFPqOPD0.net
素直に大型とろう。
んでいっそSR600とかいいんじゃなかろうか。

505 :774RR :2020/07/05(日) 08:20:26.00 ID:mz1ePrDVd.net
SR乗りの人たちはスポークの手入れはどうされてますか?
錆予防対策とか、錆てしまった場合とか
塗装してしまう以外にないんでしょうか?
あるバイク屋さんではノータッチが良いと言われました、へたに磨いたりすると逆効果になると

506 :774RR :2020/07/05(日) 08:59:10.59 ID:XCySWHSH0.net
錆びる前にやると方法にもよるけど表面傷つけるだけで逆に錆呼んだりするからなぁ
揮発しにくい油系の何か塗るくらいじゃない?
それはそれで汚れがくっついて錆を呼ぶ
かなり豆に磨くならいいと思うけど

507 :774RR :2020/07/05(日) 11:56:17.49 ID:JPIoaVIi0.net
シリコンスプレーふいとこ

508 :774RR :2020/07/05(日) 15:43:05.07 ID:1dgWoFYXF.net
呉のシリコンスプレで、全体いける。

509 :774RR :2020/07/05(日) 16:55:32.52 ID:qFosQg8Y0.net
ピッカピカに磨き上げて、あとは被膜作ってくれる防錆スプレーを満遍なく吹いて終わり。
3〜4ヶ月に一度汚くなった被膜を流して再スプレー、これが一番お手軽。
スポークは一度磨いたら最後、お手入れがついてまわる。ステンレススポークに張り替えるって手もあるが、多分乗り味が悪くなると勝手に想像してる。

510 :774RR :2020/07/05(日) 18:14:28.89 ID:JPIoaVIi0.net
ステンレスはぱきっと行くから元からスポークには不向きじゃないかな
純正の鉄スポーク+鉛メッキは防錆も粘りもちゃんとしてる 曇るしメッキだから1回磨いたらそれまでだけど

511 :774RR :2020/07/05(日) 18:57:49.59 ID:rObnR0Qs0.net
40thモデル中古減ったなー

512 :774RR :2020/07/05(日) 20:45:11.64 ID:GllqK8oP0.net
なんということでしょう・・・。

へっ・・・!?まじかぁ〜『SR400』が完売してまったぁ(汗)
YSP天白 2020年7月4日
http://blog.livedoor.jp/ysptenpaku/archives/1077545214.html

513 :774RR :2020/07/05(日) 20:56:54.89 ID:MNY6tEn00.net
電装トラブっててもうだめ…助言下さい
・ハイビームインジケータが点きっぱなし(ハイロー切替えはできる)
・Fブレーキのランプ着かない

このバイクキーオンでヘッドライトつかなかったっけ?
ちな2017のFIです

514 :774RR :2020/07/05(日) 21:29:07.87 ID:rQjIorFD0.net
今日YSPに見積もりに行ったけど今ある在庫売れたら入荷未定だから急いだ方がいい言われた

515 :774RR (ワッチョイ 6baa-rHaE):2020/07/05(日) 21:42:20 ID:dDUdK7vQ0.net
>>513
配線どこかで噛んでないか?
いじったところ総点検しろ

516 :774RR :2020/07/05(日) 21:55:30.63 ID:xXB5IRPzr.net
私の新車17年式もヘッドランプついたりつかんだり。
新車の在庫があるなら契約した方が良い。でもysp はな〜。

517 :774RR :2020/07/05(日) 23:02:03.94 ID:fw/eNM1Fa.net
YAMAHAの国内モデル減らしたい減らしたい病
また再発か…

518 :774RR :2020/07/05(日) 23:50:50.02 ID:DApSOnpCp.net
SR400の新車は買えなくなるの?、

519 :774RR :2020/07/06(月) 00:10:47.52 ID:LLo7dnjmF.net
>>506,507,508,509,510
スポークのメンテについて助言ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
というかSRのスポークはメッキ処理してあったんですね・・裏山です

520 :774RR (ワッチョイ 03f3-dLzU):2020/07/06(月) 05:11:10 ID:/XgqrvQZ0.net
>>513
アース不良じゃない
点検してみて

521 :774RR :2020/07/06(月) 09:05:38.54 ID:dOaeXulpd.net
自分の年式はイグニッションONではライト点かず、エンジンかけるとライト点灯。
しかしエンストするとライト点いたまま。新しい年式のはイグニッションONでライト点灯するんだっけ?
電力消費軽減のためON・OFFスイッチ後付けしてる。

522 :774RR :2020/07/07(火) 09:45:28.95 ID:sIu/BnB50.net
>>519
シリコンスプレーは基本的に防錆効果は無いから気をつけてね
クレの製品でも防錆はうたっていない
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=25
バイクだとシリコンスプレーは樹脂部分に使うくらいだね

523 :774RR :2020/07/07(火) 12:33:08.91 ID:eBFASkgD0.net
短絡だから。上からたどれば分かるよ。

524 :774RR :2020/07/07(火) 21:57:18.78 ID:eCzsgZBWa.net
SR400完売かー
金たまったところですぐに買っといてよかった
先延ばしにしてたら新車で買えなくなるとこだった

525 :774RR :2020/07/08(水) 00:08:02.70 ID:00rHyZE8a.net
次期水冷セローとMTシリーズしか日本では売りたくないんだろうな…

526 :774RR :2020/07/08(水) 08:40:18.96 ID:TcquKFCI0.net
>>524
ソースある!?

527 :774RR :2020/07/08(水) 11:12:47.67 ID:Ey9ycgo6a.net
>>526
>>512

528 :774RR :2020/07/08(水) 12:51:53.44 ID:AWc7sW0fd.net
50歳スレでSRの悪口めちゃくちゃ言われてる。
老害なんだろか?
20歳30歳スレならまだしも。

529 :774RR :2020/07/08(水) 13:20:22.20 ID:eajGDvCeM.net
50歳スレってなに?

530 :774RR :2020/07/08(水) 14:35:07.25 ID:xYfekQUe0.net
40 ライダーとか50 ライダーでスレ検索すればええよ

531 :774RR :2020/07/08(水) 16:19:12.97 ID:7Daj28ll0.net
ちょっと見てくる

532 :774RR :2020/07/08(水) 16:24:36.77 ID:7Daj28ll0.net
叩きと言うか単に個人の感想だった

533 :774RR :2020/07/08(水) 18:52:16.47 ID:RNtYfiJfd.net
他所のバカ話持ち込むなら腰に優しいセパハンの話でも持ってこい
先日ノーマルに戻した
めっちゃ快適

534 :774RR (スププ Sd43-h/gZ):2020/07/08(水) 21:20:10 ID:hDHeOPUMd.net
>>522
はい (*`・ω・)ゞ
ありがとうございます。
錆びててもカッコイイ
ないか・・
錆び怖い

535 :774RR (ワッチョイ 2d43-Bqa1):2020/07/09(木) 06:12:39 ID:C6Rhik2J0.net
洗車の王国 ホイールコーティング剤 『ホイールクリスタル』
アマゾンに売ってるこれ使ってみたら?
車のホイールコーティングで耐熱性もあるからホイールだけじゃなくてマフラーにも使える

536 :774RR :2020/07/09(木) 09:09:31.51 ID:NCz2MmO7d.net
スイングアームを社外品に交換したいんだけど、おすすめある?
無加工で付けられるやつがいいんだけど。

537 :774RR (ササクッテロラ Spa1-u5L0):2020/07/09(木) 15:31:10 ID:vaqI4UKlp.net
なぜスイングアームを替えたいのか

538 :774RR :2020/07/09(木) 16:39:05.96 ID:NCz2MmO7d.net
>>537
剛性アップとスタビリティ向上のためです。
以前スイングアームを交換してある車両を試乗した時にものすごく剛性感と安定感を感じましたもので。
生意気言ってゴメンなさい。

539 :774RR :2020/07/09(木) 16:44:44.77 ID:GKKWk4tZ0.net
剛性アップとなるとスタビライザー付きとかでないと意味ないかな
あったような気がするけど覚えてないや

540 :774RR :2020/07/09(木) 17:57:54.98 ID:JTf6hJVd0.net
それ太いタイヤ履いてたんじゃないの?
ノーマルホイールじゃスイングアームだけかえてもダメでしょ

541 :774RR :2020/07/09(木) 19:34:55.70 ID:vaqI4UKlp.net
>>538
それならスポークもキャストに変えた方が良いよ

542 :774RR :2020/07/09(木) 19:44:22.59 ID:A6xqc/bP0.net
スイングアーム・ホイール・タイヤ・リヤサスペンション・リヤブレーキ一式
交換脱着で25万コースか・・・お金持ちだな

543 :774RR :2020/07/09(木) 23:54:49.69 ID:hfRvpU020.net
シャフトだけでもいいんじゃないかな

544 :774RR :2020/07/10(金) 01:59:46.67 ID:ZzQjtgOxd.net
それだけで剛性上がるの?

545 :774RR :2020/07/10(金) 03:42:43.68 ID:UeMawGJjr.net
お金かけたカスタムとかみると、もう今時の新しいバイク買った方が良いと思うのだが、思い入れ、思い込みとか恐ろしいね。

546 :774RR :2020/07/10(金) 05:22:09.00 ID:L/SkPzmE0.net
デイトナのガスショックサスペンション買ったぜ!抜けたサスからどう変わるか楽しみ

547 :774RR :2020/07/10(金) 12:14:16.27 ID:P8PRbKhQp.net
クロモリ製の高いピボットシャフトやアクスルシャフトは交換しても見えないし自己満の極みだなと思うが、それだけに興味がある。

548 :774RR (スププ Sd43-jZ9g):2020/07/10(金) 12:59:24 ID:SYxue3aAd.net
金かけるカスタムするにも安いのよ
ノーマルパーツなくてもヤフオクで即戻せるし

549 :774RR (ワッチョイ cd90-Hvs2):2020/07/10(金) 16:23:59 ID:J/aSnsgW0.net
>>547
フロントに中空アクスルシャフト(重量ノーマルの約半分)を入れたら体感できるくらい軽快になった。ピボットシャフトに剛性の高いクロモリシャフト入れたらよさそうだと思う。

550 :774RR (ワッチョイ 75fc-sR4k):2020/07/10(金) 16:39:16 ID:yiUKNzil0.net
まあプラシーボだわな

551 :774RR :2020/07/10(金) 17:37:41.63 ID:jFyZmTxh0.net
ノーマルでもパーツメンテすると少し良くなる的な体感は出来るかも

552 :774RR :2020/07/10(金) 19:29:50.46 ID:FbGQIc4IM.net
>>528
見栄をはりたがる世代だからな。基本リッターオーバーしか認めないんだよ

553 :774RR :2020/07/10(金) 20:06:24.18 ID:5Tb5bDS/0.net
アクスルは気のせいだな
だってSRもノーマルからクロモリだし
そもそもクロモリだろうがハイテンだろうがSC45だろうがSS400だろうがヤング率はほぼ変わらないので形状が変わらなければ剛性は変わらないよ
むしろノーマルの約半分の重量まで中を抜いたら剛性は落ちる
まあこれも半分にまでは落ちないところが中空構造の凄いところだけどね
それでも外径が同じなら元より剛性が高くなることは絶対に無い

554 :774RR :2020/07/10(金) 20:11:34.80 ID:5Tb5bDS/0.net
気のせいというのは言い過ぎかな
それだけ中を抜いて剛性が落ちていれば変化を体感できてもおかしくはない
その変化を中空クロモリシャフトを入れたからという先入観から好ましいものと認識したんだね

555 :774RR :2020/07/10(金) 20:18:08.42 ID:Ji1qJ1O8a.net
SRは単気筒らしく
リッターSSより下りで速い突っ込み出来る車体に出来ないの?

556 :774RR :2020/07/10(金) 20:50:09.36 ID:hz2AfWEs0.net
>>555
SRってそういうのとは違うと思う

557 :774RR (ワッチョイ cdf3-jgPi):2020/07/10(金) 21:35:38 ID:K1+00VXp0.net
ネイキッドの乗車姿勢でハーレーの様なマッタリクルージングをするバイクだと思うよ。F19インチの初期型なんて特に

558 :774RR :2020/07/10(金) 23:27:21.41 ID:otVg8ZBs0.net
>>545
カスタムって楽しいものだし人の勝手だとは思うけど
流石に元の車両価格超えるようなのだと俺もそう感じる

559 :774RR :2020/07/11(土) 04:40:44.15 ID:/gv75lA3p.net
前後17インチにブレンボ、排気量UPにFCRやTMRみたいないわゆるハイパフォ系は事実はどうか知らんけど「峠ではSSにも負けません」的な気概で作ってるんじゃないの

560 :774RR :2020/07/11(土) 06:08:00.73 ID:lcwou99d0.net
SSからしてみては軽く流してるだけだぜ。カスタムモンキーに負ける気しないだろ?

561 :774RR :2020/07/11(土) 06:21:11.10 ID:zbil0erE0.net
YSP横浜戸塚チャンネルでも年内予約受付中止って言ってるね。
新型を12月発売?とも言ってるけど。

562 :774RR :2020/07/11(土) 09:40:04.26 ID:xZ4OUyXF0.net
前後サスってやっぱ変えたほうがいいもんですか?

563 :774RR :2020/07/11(土) 11:17:30.79 ID:aML0l/YQ0.net
>>562
不満を感じないなら必要無いかと。自分はワインディングが好きなので前後交換してる。
別に勧めるわけじゃないけど足回りにちょっと手を入れてやるとめっちゃ走って楽しい単車になるよ。

564 :774RR :2020/07/11(土) 14:42:48.06 ID:nBsebpCgd.net
>>559
今FCRTMR入れるのはセッティングが出しやすくて安い強制開閉キャブだからって人が多いんじゃないかな
パフォーマンス求めてるわけじゃないと思う

565 :774RR :2020/07/11(土) 15:40:15.68 ID:e7evybU/0.net
単体6万安いか?
まぁマルチはもっとするけど

566 :774RR :2020/07/11(土) 17:01:38.88 ID:NvltaEHx0.net
>>561
ラジオのやつかな
ABS付けれたんだろうか

567 :774RR :2020/07/11(土) 17:07:58.21 ID:Y3Devaika.net
新型出るのか…

568 :774RR :2020/07/11(土) 17:39:47.06 ID:F7x30X2zM.net
新型出るのか今日契約して来ちゃったよ
CR-1ガラスコーティングやった人おる?

569 :774RR :2020/07/11(土) 18:13:46.14 ID:GElL4/9sp.net
年内の注文終了としか言って無いので、5型の2021年生産分でしょう

570 :774RR :2020/07/11(土) 20:09:41.86 ID:ooWs+e+x0.net
ちがうよ

571 :774RR :2020/07/11(土) 20:40:43.51 ID:zbil0erE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=rjEWwySt9qE&feature=youtu.be&t=1218
2021年式のSRが冬ごろ出るとのこと。(ソース分からない。販売店?)

継続生産車は21年10月まではABSを搭載しなくていいし、
新色のファイナルエディションとかじゃないかな。
新色が継続生産扱いになるか知らないけど。

よくわからないのが、>>512の記事が消されてる。
ヤマハから釘さされたか、新型の続報があったのかもしれない。

572 :774RR :2020/07/11(土) 21:02:27.39 ID:Z0QA6zZS0.net
間違いだらけだったからじゃね?
継続生産車は21年10月まではABSを搭載しなくていいけどそれ過ぎると出荷できなくなるんだよ
前までの排ガス規制みたいにギリギリまで作りためといてしばらくそれを売るみたいなことが出来ないんだ
そういったことを知らなかったのか、客は知らないだろうと高を括ってたのか事実と異なることばかり書いてあったからね

573 :774RR (ワッチョイ e3ee-zpbv):2020/07/11(土) 22:12:25 ID:aSXYvdmV0.net
今日新車契約してきちゃった
21年式が出るなら慌てることもなかったかな

574 :774RR (ワッチョイ 45cf-AJDX):2020/07/11(土) 22:16:12 ID:Zq5HIr8C0.net
新車いいなあ
納車の帰りにメットのシールドが外れてエンストしまくったの思い出した

575 :774RR :2020/07/12(日) 00:10:45.19 ID:fnejGUNe0.net
>>565
3HTのダイヤフラムにちっこい穴空いてるだけで1万かかっちゃうからそれ払うならもうちょい足して手動開閉のキャブをってなるのよね

576 :774RR :2020/07/12(日) 00:13:28.04 ID:fnejGUNe0.net
21年式に両足ABSつくなら凄いけどねぇ
ドラムABSはあんまり現実的じゃないしリアディスクになったら低年式乗りがこぞって部品買いそう

577 :774RR :2020/07/12(日) 01:29:32.69 ID:/alWPvopa.net
21年式は19年式とどう違うんだろう

578 :774RR :2020/07/12(日) 02:39:57.61 ID:V68LeENW0.net
新型話で盛り上がってる所すまんが
なんとか動いてるボロい「初期型を2万で買ってきた
これからいろいろ教えてケロッピ

579 :774RR :2020/07/12(日) 04:51:30.57 ID:8m7hajMK0.net
>>578
ナカーマ

580 :774RR :2020/07/12(日) 08:20:59.61 ID:xM3h1Q1M0.net
>>576
たぶんだけど前後ABSの必要はないんだよ
今まで前後ABS必須との記載を見たことがない
現にホンダのPCX150なんかはフロントのみABSでリヤはドラム

581 :774RR (ワッチョイ a3b5-nkAT):2020/07/12(日) 10:50:30 ID:g5nXn5B70.net
買うが決まっているのに、次期モデルを期待して待つ期間は本当に無駄である。

582 :774RR :2020/07/12(日) 12:17:52.66 ID:xM3h1Q1M0.net
ABSが付いたら高くなって重くなるし新車買う気なら今買うのが最善だと思うよ

583 :774RR (アウアウオー Sa93-r7jj):2020/07/12(日) 15:53:10 ID:5aAgxXoSa.net
仮に新型出てもABSのトラブル出しと熟成に3年くらい必要だな

584 :774RR :2020/07/12(日) 18:40:05.64 ID:PyV+f7c60.net
来年10月まで短期で売る用のファイナルエディションじゃないかなあ
これ以上昔のフォルムと仕様にこだわって延命してもしゃーないっしょ
じゃあもうセル付けろやってなるわけで

585 :774RR :2020/07/12(日) 20:36:31.07 ID:OkbjihA00.net
〉576
おめ!手始めにコックのパッキン交換とキースターでキャブのオーバーホールからだ。普通は足回りからだろうけど、エンジンが良く回るとモチベーションも上がるよね。

586 :774RR :2020/07/12(日) 20:37:19.85 ID:V68LeENW0.net
最新装備じゃあるまいし今更ABSのトラブル出しなんて無いよw

587 :774RR :2020/07/12(日) 21:30:25.68 ID:8m7hajMK0.net
リアサス変えたらものすごく操作しやすくなって嬉しいんだけど今度はフロントのふわふわが気になってきた。

588 :774RR :2020/07/12(日) 21:47:46.54 ID:uGojmGps0.net
初期型の中古パーツ
ヤフオクの価格が、えげつないくらい高くなって
手が出せない (´・ω・`)ショボーン やがな

589 :774RR :2020/07/12(日) 21:54:17.36 ID:ycpAamwG0.net
俺はドラム嫌いなんでリヤもディスクになったら欲しい。今大型2台持ちだからわからないけど。

590 :774RR :2020/07/12(日) 22:19:18.62 ID:1FQferrh0.net
01年式のキャブをノーマルに戻そうとヤフオクとか見てみるとノーマルキャブってそこそこするんだね
インシュレーターも変えなきゃいけないけど、インシュレーターがまたそこそこするなー

591 :774RR :2020/07/13(月) 04:26:52.16 ID:c8+RZ1Up0.net
>>588
俺も相当金かかったよ。1JRや最近のSRと互換があるものもあるし、オクも少し待ってると安いの出てくるで。頑張れ!

592 :774RR :2020/07/13(月) 06:45:30.27 ID:7y6xZJjlr.net
普通に走る分には社外リアサスはどこのが良いの?

593 :774RR :2020/07/13(月) 12:48:14.19 ID:Sl+CJv16d.net
安くてほどほどの性能と言えばデイトナ

594 :774RR :2020/07/13(月) 12:49:38.28 ID:CeGYraELd.net
それか同価格帯のカヤバ

595 :774RR :2020/07/13(月) 13:07:18.52 ID:a5w7WyMX0.net
リアサスよりフロントの方を変えたほうがいいよ

596 :774RR :2020/07/13(月) 13:15:41.24 ID:ueCLKlY70.net
リヤに合わせてフロント変えるんだよw

597 :774RR :2020/07/13(月) 14:03:50.39 ID:4ZOpLpZ70.net
そして盆栽と化していくSR

598 :774RR :2020/07/13(月) 15:07:19.78 ID:W8cYgBmC0.net
SR400のサービスデータが見られるサイトないですか??
できたら締め付けトルク一覧がみられるサイトも教えてほしです

599 :774RR :2020/07/13(月) 16:21:37.44 ID:rzjKkDu+0.net
サービスマニュアル買っとけ

600 :774RR :2020/07/13(月) 18:12:43.02 ID:tN1fF9jR0.net
"sr400 service manual pdf"あたりでググれば海外サイトにいくらでも転がってるぞい

601 :774RR :2020/07/13(月) 20:20:14.34 ID:q+PAzycp0.net
SM買えない程の貧乏がバイク買おうと思ったわけを知りたい
ちょっと走ったら燃料とオイル代でSM代くらい飛んでいく乗り物なのに

602 :774RR (ワッチョイ 4b25-ksQt):2020/07/13(月) 22:07:35 ID:k2kqvy5C0.net
俺とりあえずサービスマニュアルとトルクレンチは買ってよかったと思う
最初に買ったトルクレンチが20〜110Nmだったのは内緒だ

603 :774RR (ササクッテロラ Spa1-u5L0):2020/07/13(月) 22:11:09 ID:Fwyami6ip.net
こんなに緩くて良かったのか、とか逆にこんなに糞トルクで締めんといかんかったのかとかテルクレンチは全く当てにならなかったな

604 :774RR :2020/07/13(月) 23:05:12.40 ID:Z+bjdSWN0.net
SR買った時にヤマハSRメカニズムブックって本も一緒に買った
探してみたらサービスマニュアルも出てきて「いつ買ったっけ?」ってなってる

605 :774RR :2020/07/14(火) 00:01:18.56 ID:TA6Pq6qN0.net
>>600
サンクス!さっそく手にれた

サービスマニュアル買わない理由は簡単ですよ
簡単なバイクだから説明されんでも整備できるでけど数値がわからんと話すすまんからです
工具は一通り持ってる

606 :774RR :2020/07/14(火) 00:13:17.48 ID:fzKy1p0i0.net
説明になっとらんが

607 :774RR :2020/07/14(火) 00:13:53.57 ID:2Xg+vsSZ0.net
ならなおさらサービスマニュアル一冊買えばすむ話だな

608 :774RR (ワッチョイ 05aa-jZ9g):2020/07/14(火) 06:18:53 ID:m8nBDI500.net
見栄っぱりの貧乏ほど哀しいもんも無いな

609 :774RR :2020/07/14(火) 07:21:15.58 ID:dOXW7S67p.net
>>605
金を惜しむなら惜しむでかまわんからツマラン見栄は棄てろ見苦しいわカス

610 :774RR :2020/07/14(火) 07:42:36.77 ID:dOYJbHKnd.net
一通り工具揃ってるなら日常整備で手つけるとこにトルクレンチいるとこなんて無いんだよな
そもそも工具ごとに適正トルクがちゃんとあるんだから

611 :774RR :2020/07/14(火) 08:10:55.72 ID:JbebKFcN0.net
絶対にトルク計測が必要なのは(通常範囲の整備では)クラッチセンターくらいだな。
足回りのアクスルシャフトは殆どの素人はトルク不足になるから目一杯やれとしか

612 :774RR :2020/07/14(火) 15:41:54.85 ID:MaBkKyYcM.net
昔ヨシムラから出てたデジタルスピードメーターみたいな磁石使わないデジタルメーターがあれば教えてください?

613 :774RR :2020/07/14(火) 15:42:10.92 ID:MaBkKyYcM.net
?はミスです

614 :774RR :2020/07/14(火) 16:55:06.41 ID:JbebKFcN0.net
>>612
ヨシムラも内部的にはマグネット使うんじゃないの?
エースウェルのメーターはメーターギアにアダプターをねじ込んで取るよ。
その中身も結局はマグネットセンサーなんだけどね。

615 :774RR :2020/07/14(火) 17:01:02.75 ID:MaBkKyYcM.net
車体側に磁石を付けなくても
ブレーキロータとかの鉄に反応して作動するタイプですね

いまメーターギアは付けてないです

616 :774RR :2020/07/15(水) 08:01:12.47 ID:OJNyCl880.net
モトガジェットのモトスコープシリーズ

617 :774RR :2020/07/15(水) 10:07:53.04 ID:LZID0GCu0.net
>>615
そんな不確実な方式を求める理由が分からん。ローターのボルトに100菌の小さいネオジム磁石をくっつければいいじゃん。
俺はリアスプロケでそれやって速度を取ってるけど。

618 :774RR (ワッチョイ daee-DrjK):2020/07/15(水) 15:24:57 ID:OJNyCl880.net
いやいつ飛んでくか分からない磁石の方が不確実だろ
例えば純正のスピードセンサーは磁性体を検知するタイプしか使ってないよ

619 :774RR :2020/07/15(水) 21:25:58.02 ID:LZID0GCu0.net
>>618
飛ばないから安心しろ

620 :774RR :2020/07/15(水) 21:40:19.26 ID:UEl6zB540.net
今は他にないということですね

不確実というのがよく分かりません

621 :774RR :2020/07/15(水) 22:23:13.05 ID:LZID0GCu0.net
>>620
素直に磁石つけるメーター買えばいいのになにがしたいん?

622 :774RR :2020/07/16(木) 00:05:57.95 ID:PRUTK4nv0.net
自分の検索が足りてなくて知らないだけで
知っていれば教えてほしいって話です

無いならないで諦めて磁石タイプ買うのでそれでいいです

623 :774RR :2020/07/16(木) 00:37:23.92 ID:RBwsXjGV0.net
アクティブとかデイトナとかなんぼでもあるだろ

624 :774RR :2020/07/16(木) 00:57:18.54 ID:PRUTK4nv0.net

車体側に磁石使わないメーターはその二社にはありませんが?

625 :774RR :2020/07/16(木) 01:21:50.08 ID:RBwsXjGV0.net
近接センサーだから磁石でなくても金属なら反応する

626 :774RR :2020/07/16(木) 10:20:47.25 ID:ybjfUvc9p.net
つまらんカスタムせずにおとなしく乗ってろアホが

627 :774RR :2020/07/16(木) 11:09:39.54 ID:eBxteVWQM.net
お年寄りがイライラしてて草
それあなたの感想ですよね?w

628 :774RR :2020/07/16(木) 11:27:06.65 ID:NTcN/+Qs0.net
金属反応で取得ってちゃんと成立するんか?スポーク数が5本あれば1回転につき五回取得しちゃうじゃん?
…って思ったらヨシムラGTってパルスの個数を設定するんだな。

629 :774RR :2020/07/16(木) 14:12:57.81 ID:QXJF19CF0.net
社外の電気式スピードメーターでパルス数設定出来ないのなんかあるのかな?
とりあえず一回転でのパルス数は多ければ多いほど正確になるよ
今時のバイクのディスクローター見ると一番内側にハシゴを円形に繋げたような円盤があるけどアレをセンサーで検知してホイールの回転を拾ってる
数えたことはないけど一回転につき何十回と取得してることになるね

>>622
俺はちゃんと教えてるのになんで無視するん?

630 :774RR :2020/07/16(木) 15:28:12.29 ID:VMZT0F3c0.net
>>308>>511
3日前に見たら1台しかなかったね。
以前は7,8台あったかと思う。すごいね。

631 :774RR :2020/07/16(木) 16:17:34.16 ID:ybjfUvc9p.net
友人が先日40th手放したが定価で売れたそうだ。
地味にプレミア化してるな

632 :774RR :2020/07/16(木) 16:25:24.41 ID:VMZT0F3c0.net
次は何色サンバーストになるかな?
緑あたりか?赤も良さそうだが40thと被るな。

633 :774RR :2020/07/16(木) 19:59:52.42 ID:X1j8hLF6d.net
https://www.instagram.com/p/B52Jr8qnufH/

634 :774RR :2020/07/16(木) 19:59:58.03 ID:G78NqD9cd.net
日テレの滝菜月ちゃんも乗ってるからな!
40th

635 :774RR :2020/07/16(木) 20:08:16.44 ID:VMZT0F3c0.net
https://pbs.twimg.com/media/ELVYLmDUUAAP-TJ.jpg

636 :774RR :2020/07/16(木) 20:16:27.63 ID:wguklLzh0.net
>>632
緑は2回やってるから青系じゃね?

637 :774RR :2020/07/16(木) 20:19:08.11 ID:VMZT0F3c0.net
>>636
緑二回だったか。黒地だと難しいね。

638 :774RR :2020/07/16(木) 21:44:48.98 ID:PRUTK4nv0.net
>>629
モトがジェットは磁石でしか認識しなかった気がする
検知数増やせるけど
高すぎるのと赤文字が気になるのと配線が細すぎて不安

妥協してデイトナあくてぃぶでいこうと思います
ありがとうございました

639 :774RR :2020/07/16(木) 21:52:18.68 ID:X+uVx2WEM.net
40thかっけえけど近所に売ってないわ

640 :774RR :2020/07/17(金) 02:43:11.25 ID:OVlwSUiga.net
>>635
やっぱ雨の日に最適だよな
前後ロングフェンダーにシングルエンジンの洗車のしやすさ

641 :774RR :2020/07/17(金) 19:43:35.89 ID:Oe/H6bd/0.net
40thの金ホイールって最初見たときは何だったが、今みたらまあまあだな。

642 :774RR :2020/07/17(金) 22:23:38.08 ID:2VFd9nwI0.net
もうちょっとスケベ椅子だったら良かったのにな。

643 :774RR :2020/07/18(土) 07:32:52.46 ID:dxLWlvHK0.net
40かっこよすぎてカスタムする気なくなりそうw

644 :774RR :2020/07/18(土) 10:21:26.63 ID:Y1zzrKdc0.net
べつに改造する必要ないんだぞ…w

645 :774RR :2020/07/18(土) 10:52:48.25 ID:FDBfF2Ua0.net
srは観賞用バイクでしょ。

646 :774RR :2020/07/18(土) 13:01:55.37 ID:Y1zzrKdc0.net
とりあえずドジェベル250よりもマジ遅い現実を受け入れて、枕を濡らす日々が待ってるからな!

647 :774RR :2020/07/18(土) 13:43:21.39 ID:foNof2xZM.net
速さ求める人は違うバイク買うでしょ

648 :774RR :2020/07/18(土) 14:45:52.45 ID:KqBQ46LYM.net
カスタム関係ないじゃん
煽りになってねーわw

649 :774RR :2020/07/18(土) 18:13:05.21 ID:E4Ua6vmR0.net
一般道でプラスチック製の250に勝つってそれだけで難しい

650 :774RR :2020/07/18(土) 21:10:47.17 ID:kvJH5kDCp.net
ノーマルSRでカーブで膝するってあり得る?

651 :774RR :2020/07/18(土) 21:16:02.06 ID:yPt4PuxC0.net
サーキットの左ならいけるかどうか

652 :774RR :2020/07/18(土) 21:17:25.72 ID:dxLWlvHK0.net
そのレベルだよね、安心した
自分が全く傾けれてないような気になってた初心者です

653 :774RR :2020/07/18(土) 21:21:43.00 ID:yPt4PuxC0.net
SSでも公道でそんなことして乗ってる奴ほぼいない

654 :774RR :2020/07/18(土) 21:22:59.90 ID:Y1zzrKdc0.net
>>652
ら抜きはやめよう

655 :774RR :2020/07/18(土) 21:43:22.72 ID:3D5Jn+Y50.net
FIユーザーも増えてきてるけど、まだ情報が足りないと感じる
フロントフォークのキーキーとかフロントのブレーキパッドがすげー勢いで減るとか語り合いたい

656 :774RR :2020/07/19(日) 08:24:34.90 ID:Gq8rtfysp.net
>>655
それFI特有の症状なん?

657 :774RR :2020/07/19(日) 09:08:33.78 ID:j4DpRx3G0.net
>>655
どっかのユーザーブログにもパッドが恐ろしく減るって書いてあったような。
減るのが嫌、コストがきついなら社外の安いパッドにでもすりゃええ。
キャリパーは枯れた形式だしディスクなんてマジェ250共通だからランニングコストの心配無用

658 :774RR :2020/07/19(日) 10:56:19.48 ID:VWbvK6rDM.net
fi 特有ではないな

659 :774RR :2020/07/19(日) 14:17:24.54 ID:dp3H9TpV0.net
俺も最初の車検のとき他のバイクの3倍くらい磨耗してるって店のおっちゃんから見せられた
SRは他のバイクよりリア多目に使うバイクだよってのが店のじーさまからのアドバイス

660 :774RR :2020/07/19(日) 14:48:25.48 ID:Gq8rtfysp.net
デイトナの赤パッドは減らなさすぎて不安になる。

661 :774RR :2020/07/19(日) 15:27:25.81 ID:7nQPAk190.net
メッキにちっちゃい点サビがよく出るんだけどコレみんなこまめに手入れしてるの?

662 :774RR :2020/07/19(日) 15:56:07.36 ID:V8fogpQ+d.net
点?
表面に凹凸をともなうようなヤツ?

663 :774RR (ワッチョイ b625-lNOb):2020/07/19(日) 16:32:56 ID:dp3H9TpV0.net
正直乗ってる時間より磨いてる時間のほうが長い
ラベンの耐熱ワックスを塗ればよいのだ

664 :774RR (ワッチョイ 9df3-mG75):2020/07/19(日) 16:36:22 ID:LrFuprOD0.net
ラベンの耐熱ワックスか、買ってみようかな

665 :774RR :2020/07/19(日) 20:02:08.30 ID:84VJpxy/M.net
overのマフラー付けてる人います?
中古のfi納車してすぐデイトナのスリップオン買ったんですけど思ったより高音というか純正と変わらない気がして

666 :774RR :2020/07/19(日) 20:18:23.92 ID:3QsZQKOrd.net
メッキは無数に穴が空いてる状態だから水入って下が錆びるのよ
その穴を埋める専用のケミカルあるから使うといいよ若干お高いけど

667 :774RR :2020/07/19(日) 20:27:10.06 ID:IPifQIU60.net
>>662
凸凹してないけど白点がブワっと出て乾拭きじゃ取れなかった
でもデイトナのメッキ保護剤塗ったらほぼ消えた

668 :774RR :2020/07/19(日) 22:09:53.81 ID:j4DpRx3G0.net
>>666
ただのガラスコーティングっていう噂のあれかw

669 :774RR :2020/07/20(月) 00:06:53.80 ID:Jr/X8QlCM.net
メッキはガラスコーティング1択なんじゃないの、素人が気軽にやろうとするとだいたいやらかすけど

670 :774RR :2020/07/20(月) 08:51:51.35 ID:31OwKTJL0.net
やらかすってどうなるんや?

671 :774RR :2020/07/20(月) 09:16:43.45 ID:HoG7LfQX0.net
こうだっ ペローン

672 :774RR :2020/07/20(月) 12:38:58.88 ID:rAcQT+iod.net
めくれるのかな?ムラになるのかな

673 :774RR :2020/07/20(月) 13:12:11.78 ID:pfa/Qgywa.net
拭き残したままだとムラになる
光が当たると油汚れのように見えなくもないな
半日程度でも拭き取れなくなる
そうなったら最悪磨きが必要
方法知ってれば二、三日程度なら落とせる

674 :774RR :2020/07/20(月) 13:12:12.55 ID:pfa/Qgywa.net
拭き残したままだとムラになる
光が当たると油汚れのように見えなくもないな
半日程度でも拭き取れなくなる
そうなったら最悪磨きが必要
方法知ってれば二、三日程度なら落とせる

675 :774RR :2020/07/20(月) 13:24:16.30 ID:R/vj4OfIp.net
コイツの書き込みのほうがよっぽどウザいわ

676 :774RR :2020/07/20(月) 13:34:57.44 ID:wHTcJS7N0.net
塗装面のガラスコーティング失敗は目立っちゃうけど
メッキ面なら多少ムラになってもムラがあるかどうか鑑定するかのように見なければ気が付かんよ

677 :774RR :2020/07/20(月) 16:26:21.79 ID:+awmGiHvd.net
フォークやクランクケースカバーが小汚いのも嫌だけどピッカピカな鏡面も逆に安っぽく見えて嫌なんだよなぁ。
じゃあどうすればいい?

678 :774RR :2020/07/20(月) 16:32:17.82 ID:mnq7asjMp.net
フロントサス硬くしたいんだけど、イニシャルアジャスターかスプリング交換ならどっちがおすすめ?

679 :774RR :2020/07/20(月) 16:39:09.09 ID:MrvMilgC0.net
圧倒的にスプリング交換
イニシャルかけても固くはならない

680 :774RR (ササクッテロ Sp75-yGrG):2020/07/20(月) 19:00:02 ID:zAseGPo+p.net
バネレートが変わるわけじゃないからね

681 :774RR :2020/07/20(月) 19:44:33.65 ID:p+sviFZ8a.net
横浜〜山梨をSRで往復したんだが、帰りに給油して計算してみたらリッター38キロも走ってた
行きは高速だったけど帰りは下道使ってこれだぜ
SR燃費よすぎてちょっとビビったわ

682 :774RR :2020/07/20(月) 19:53:04.13 ID:uYrat6pNa.net
>>681
そんなに良いの?
おれの99年式の500は最近燃費が落ちてきて、20 km/ℓ切ることも多いので、某専門店に預けてあります。元に戻れば良いけど、いっても25km/ℓってところかな!

683 :774RR :2020/07/20(月) 21:21:06.31 ID:wHTcJS7N0.net
リッター30出た事はあるけどそれ以上は伸びる気配がないな

684 :774RR :2020/07/20(月) 21:25:57.48 ID:8GKkvYIIr.net
>>681
どんなカスタムしているの?

685 :774RR :2020/07/20(月) 22:05:17.87 ID:p+sviFZ8a.net
>>684
2019年モデルの新車にオイルクーラーと油温計つけただけ

686 :774RR :2020/07/20(月) 23:14:56.31 ID:/UXN7/zF0.net
FI強し
排ガス還元もしてるんだっけ?

687 :774RR :2020/07/20(月) 23:43:11.92 ID:UTNovi1G0.net
北海道、SRで行こうか大型バイクで行こうか悩むわ。
大型では何度も行ったことあり。
たまにはSRとも思うが躊躇するわ。

688 :774RR :2020/07/20(月) 23:47:30.91 ID:Cx3eUhGJ0.net
2019式だけどキャブ車用のテーパードコーンの汎用マフラーポン付して
燃調をラピッドバイクイージーで調整してる間にエンジン警告ランプが点灯
ECU外して一日放置しても警告消えず
ダイアグツールってどこの車屋にもあるんかな〜
40thモデルだけどyspにコネのあるホンダプリモで買ったからな〜w
まあ警告灯は付きっぱなしだけど
アフターファイヤも無くなったし
プラグもいい感じな焼け色だし
燃調はベストに近いと思うけど

689 :774RR :2020/07/21(火) 00:32:53.66 ID:k7djtJMpa.net
俺なら警告灯なんか完全無視して乗るよ。
でも車検は通らないよね?

690 :774RR :2020/07/21(火) 00:36:44.29 ID:bTK4+MkN0.net
>>689
やっぱしw
こまけえことはいいんだよなw
SRはw
車検まで放置決定w

691 :774RR :2020/07/21(火) 00:43:16.98 ID:bTK4+MkN0.net
体感で絶好調なんだよな〜
エンジンから出たパワーがタイヤから地面に伝わって
車体を身体で覆いかぶさって全てをコントロールしてるみたいな
用も無いのに乗りたくなるw
ヤマハ開発陣の思う壺だなw

692 :774RR :2020/07/21(火) 00:51:00.00 ID:L6jW+TIS0.net
バイクは全社規格が違うから無理だな
車も最近またバラケだしたって聞いたけど

693 :774RR :2020/07/21(火) 01:28:05.44 ID:7q/efz1v0.net
ハイパフォーマンス系で足回りをカスタムしてる人
フレームの剛性不足はどうやって対応しているの?

694 :774RR :2020/07/21(火) 01:29:50.26 ID:V/37w4cQr.net
ラピッドイージーは3万も出して自己責任だから怖い。結果不具合出ても製品を責める文句が見当たらないのも怖い。

695 :774RR :2020/07/21(火) 04:48:06.80 ID:zqrBhqS7M.net
>>693
そら溶接&溶接よ

696 :774RR :2020/07/21(火) 07:33:14.97 ID:KX4LsAihp.net
40thに何があったんや
近所の中古10万近く値上がっとる

697 :774RR :2020/07/21(火) 08:02:30.76 ID:HpOz31vrp.net
SR自体が今ある在庫をはかせたら生産しないという噂のせいでは?

698 :774RR :2020/07/21(火) 08:45:26.77 ID:rhWYrFhhd.net
日テレの滝菜月ちゃんが九州から船で取り寄せたってニュースになってたからだよ。

699 :774RR :2020/07/21(火) 09:07:53.31 ID:TUFe2H/bd.net
>>693
どうにもならないよ。やわいフレームに溶接して強度アップとか喜んでるやついるけど部分的に強度上げてもそのしわ寄せが他の部分に流れるだけ。
フレーム溶接で商売してる良心的な店なんかは分かってて「フレーム溶接しても強度は上がりません」とか注意書きしてる。
それでも何とかしたいなら一からフレーム作るしかない。
元々SRはフレーム、足回り、全てが適度にねじれたりしなったりしながら上手くバランスがとれて走るバイクなので過度の剛性アップは逆に走りずらくなる。
20年以上SRを弄り続けてフレームも切った貼ったした私の答えだ!

700 :774RR :2020/07/21(火) 10:07:57.26 ID:E1eBKnA40.net
>>682
明確に燃費が落ちてきたら、それはエンジン本体ではなくてキャブの調整ズレ、急に悪くなった場合は
微妙なオーバーフローが原因だからな。
俺のクランクが死んでる500でも都内で流れが良ければ32〜34km/Lまで行く。
オーバーフローしてたときは22が限界だった。

バイク屋も商売なんで、なんやかんや言ってヘッドOHだのと金が掛かる方向にしたがるかもしれないw

701 :774RR :2020/07/21(火) 10:15:34.44 ID:E1eBKnA40.net
>>699
車の剛性アップがその典型で、実際の剛性が上がるかは重要ではなく「剛性感」が重要なんだもんな。
プラセボ要素はもちろん感じ取ったとしても実性能とは無関係な「感覚的要素」が非常に強い。
タイムには直結しないので、HKSのような実力がある老舗はレース車両で殆ど剛性アップしてないw

SRに関して言えばピポットの肉厚は十分にあるからスイングアーム交換しても問題ないし(そもそも純正アームの剛性も高い)、
あのネック周りを固めてもな…SRの速度域と旧車的ディメンションの問題も関わってくるから徒労…w

702 :774RR :2020/07/21(火) 10:32:43.90 ID:7q/efz1v0.net
>>699
腑に落ちる答えだありがとう!
つまりハイパフォーマンス系のカスタムを売りにしている数多のショップはスタイルを重視するあまり、不都合な真実は伏せつつデモ車を造っているんだね。

703 :774RR :2020/07/21(火) 10:51:08.25 ID:L6jW+TIS0.net
隠したりはしてないと思うが

704 :774RR :2020/07/21(火) 12:53:53.99 ID:nZf2fMW50.net
そもそもSRのフレームってそんなに柔くないよ、あの太いメインパイプ見ればわかるでしょ
フロントに倒立、リヤはゴツいスイングアームにモノサス、タイヤはスーパーコルサ
ってフレームにすごく負荷がかかりそうな構成で本気のレースしてても補強は全く必要ないってさ

705 :774RR :2020/07/21(火) 12:54:58.82 ID:nZf2fMW50.net
あ、柔くないって剛性の話ね、強度の話ではないのでよろしく

706 :774RR :2020/07/21(火) 13:13:27.77 ID:E1eBKnA40.net
ヤング率は低いけどな

707 :774RR :2020/07/21(火) 13:13:34.79 ID:wIMWxkEWa.net
キャブ車にFiスリップオンってつきますか?

708 :774RR :2020/07/21(火) 13:25:21.88 ID:1SdURf6o0.net
フロント周りに少しだけ補強プレートを溶接するとブレーキングからクリップまでの感触が抜群に良くなる
タイヤの限界がわかりやすくなるのでタイムアップにも繋がる
足回りを交換してるならなおさら

709 :335 :2020/07/21(火) 14:46:02.10 ID:2wk7FzlM0.net
上の方でハンドル交換相談したヘルニア手術明けの者ですが
WMのUKコンチハンドルに変えてめちゃくちゃしっくりきた
アドバイスしてくれた方ありがとう

710 :774RR (ワッチョイ daee-DrjK):2020/07/21(火) 18:35:52 ID:nZf2fMW50.net
>>706

ヤング率って材料の物性の話だぜ?
鉄ならSS400でもハイテンでもクロモリでもほぼ変わらんよ、純鉄や軟鋼でもね
それに鉄より遥かにヤング率の低いアルミのフレームの方が普通は高剛性じゃんか

>>708
ネックにガセット溶接するのとか憧れるわ〜、メインパイプの後端もちょっと補強したい
自分のSRはピボット周りを補強しててフィーリングがとても良くなったと感じてる
別に補強を否定するつもりは全くないんだ
SRのフレームってそんなに悪くないらしいよって話

711 :774RR :2020/07/21(火) 19:17:51.05 ID:HpOz31vrp.net
社外のごっついスイングアームって亀裂が入る例をよくTwitterで見るね

712 :774RR :2020/07/21(火) 19:26:44.02 ID:E1eBKnA40.net
>>709
でしょ。WMのあれは神ハンドル

>>710
オッサンに対するジョークだよ

713 :774RR :2020/07/21(火) 21:21:02.56 ID:nZf2fMW50.net
分かりにくいし面白くない

714 :774RR :2020/07/22(水) 02:09:22.13 ID:J5ZaLck1p.net
みんなエンジンオイル何使ってる?

715 :774RR :2020/07/22(水) 03:05:52.34 ID:SDvxfxSta.net
レッドライン

716 :774RR :2020/07/22(水) 03:25:07.55 ID:2hEescy2p.net
ヤマハのダイアグツールって125ccまでとなっていますが、SRでも使えるのでしょうか?
ネットとかで調べるとSRで使っている様なのを見ましたがイマイチわかりません

717 :774RR :2020/07/22(水) 03:28:59.42 ID:VEq9nq2w0.net
>>714
モチュール) 3100 GOLDをペール買い

718 :774RR (ロソーン FF4d-fPND):2020/07/22(水) 04:07:49 ID:E4c7HR5fF.net
スタビ付きスイングアームとかでヤマハ以上のテストして製造して販売してるのかな?
思うにちょっと勉強した人が計算でこの材料でこのくらいって作ってるだけで破壊検査とかしてなさそうなんだよな。
要するにちょっと溶接出来る素人の上位互換で大学で材料工学かじったとかそんな感じ。

719 :774RR (スップ Sd73-Rxuh):2020/07/22(水) 09:03:31 ID:F12bBNmtd.net
OVERはそこそこ信頼できそう。スイングアームを長年車種別で専用設計してるしレース活動もしてるしさ。
ベルトランのサスの取り付け位置が変更できるやつが気になったけどあのサス受け部分の強度って弱そうな気がしない?

720 :774RR (ワッチョイ d9aa-+0Et):2020/07/22(水) 12:39:46 ID:s/fFD7Th0.net
フレーム気にするなら
パワービーム付けるがよろし

721 :774RR :2020/07/22(水) 12:58:50.45 ID:6FieSsqnd.net
滝菜月ちゃん、SR400でのソロツーリング動画を投稿。
40thの価格が更に上げ上げ。

722 :774RR :2020/07/22(水) 14:49:43.47 ID:tjulQ/Wdp.net
10万近く値上がりしてた40th、売約済みになっとるわ
SR終了なんか?お店の人に聞いても歯切れ悪いし

723 :774RR :2020/07/22(水) 21:34:31.71 ID:zcfFkM63r.net
今のうちに買っといて、後々高値で売ることを考えてる。よくあること。

724 :774RR :2020/07/22(水) 23:00:07.58 ID:VEq9nq2w0.net
567騒動で春にバイクが売れなかったしわ寄せが来てて
中古バイク相場が一時的に上がってるそうだ

バイク屋のおっちゃんが売れるのは嬉しいけど仕入れがキツイってボヤいとる

725 :774RR (スフッ Sd33-unSP):2020/07/22(水) 23:35:21 ID:zbBc+N2yd.net
それにくわえて、長〜い梅雨な
梅雨かこれ?
もう7月も後半、暦の上では夏休みだというのに
ま実際ガキ共の夏休みはお盆の数日だけだが(笑)

726 :774RR :2020/07/23(木) 16:51:19.90 ID:YIbUvC7m0.net
ちょっと教えて下さい。リアホイールのベアリング交換をしているのですが、ベアリングを2つ入れる方はベアリング同士が密着するまで圧入でいいんですかね?
なんかベアリング同士が当たって抵抗になったりしそうで。

727 :774RR :2020/07/23(木) 17:07:21.61 ID:+9QXtBawM.net
オーバーレーシングのフルエキメガホンマフラー中々良い音がして車検対応だけど通る気がしない

728 :774RR :2020/07/23(木) 19:40:20.65 ID:F/prPjWu0.net
>>726
SRのリアのダブルベアリングはまだ交換した経験が無いけど、ベアリングの内輪が当たるところまで圧入するのが基礎基本。
SRってヤマハの謎の造りもあるし、設計が古すぎてベアリング周りで微妙に難しいところ(特有のコツのようなもの?)があるので気をつけんちゃい。
「まだかな?まだでしょ!」って間違って叩きすぎると簡単にベアリング傷める。ソースは俺

729 :774RR :2020/07/24(金) 17:40:19.71 ID:I7hrBkap0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2208297.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2208298.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2208299.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2208300.jpg

730 :774RR :2020/07/24(金) 17:48:07.97 ID:3IP3Z/T+0.net
雨で乗れないからひたすら磨いたりサビ落として色塗ったりしてたら見違えるような外観になってかなり嬉しいでござる

731 :774RR :2020/07/24(金) 19:17:46.75 ID:9CbFMnVI0.net
花壇にバイクを入れてSRV茨城野郎はやっぱり糞やな。蹴り飛ばしたいわ。

732 :774RR :2020/07/24(金) 19:27:25.88 ID:Pj5xBCJka.net
何故こうするか
駐禁を切られるからだな
どっちにしてもクズなのは変わりない

733 :774RR :2020/07/24(金) 20:33:18.14 ID:Fu6XMlo8p.net
>>729
コレは酷すぎる
うーむ、ナンバー丸出しか…

734 :774RR :2020/07/24(金) 20:52:20.89 ID:MhjDZQ9ip.net
>>729
ただ不道徳なだけで1mmも良い写真の要素がない

735 :774RR :2020/07/24(金) 22:41:00.19 ID:b5teaMg20.net
どこのビルに行くか知らんけど、管理者に「あそこに停めて」と指示された可能性も十分に考えられる。
歩道や車道に停めれば中金取られるし、ビルのポーチ(私有エリア)に掛ければビルの管理者に文句言われる。

俺もつい先日駅前のクリーニング屋に受け取りに立ち寄るのに駅前の管理員が

「停めないで!」
「はぁ?この店に用事があるんだけど?」
「数分?」「数分に決まってるジャン」
「じ、じ、じゃあ、いいですよ…」

ってことがあってマジでイラッとしたし、今どき絶滅種のオートバイをバイキンのように邪険に扱うことねーだろっておもた。
俺でもいよいよどうにもならんとなったら、体制への反抗の意味合いでドカンと停めるかもしれない。要するにグレるってやつだ。

736 :774RR :2020/07/24(金) 22:44:02.09 ID:Fu6XMlo8p.net
キチガイかよ

737 :774RR :2020/07/24(金) 22:54:42.74 ID:9CbFMnVI0.net
バガ野郎やっぱりこれがバイク乗りなのね。って思われるだろーが。

738 :774RR :2020/07/25(土) 05:53:40.29 ID:HtCYGCPl0.net
>>735
さすがにビル側からあんなところに駐車させないでしょう。駐禁ルール変わってから、都内在住だけど日常の足としてバイク使うなんてことはしなくなったな。

739 :774RR :2020/07/25(土) 05:53:48.95 ID:HtCYGCPl0.net
>>735
さすがにビル側からあんなところに駐車させないでしょう。駐禁ルール変わってから、都内在住だけど日常の足としてバイク使うなんてことはしなくなったな。

740 :774RR :2020/07/25(土) 05:57:03.49 ID:bW3V+Bap0.net
拡散して特定してやれよこんな馬鹿

741 :774RR (ワッチョイ d9aa-wIjY):2020/07/25(土) 08:30:42 ID:RvO8OOio0.net
警察は現行犯でないから動かんやろし、道路管理者は寅ロープ張ったりして、こんな奴らが拡散すると、更にバイク乗りが生き辛い社会になるんやで。

742 :774RR (ワッチョイ 13b9-WQpp):2020/07/25(土) 08:30:46 ID:+yPzjNyi0.net
SR500まだ〜?

743 :774RR :2020/07/25(土) 09:42:43.56 ID:4oiaFvGD0.net
>>738
結局は反抗だろうかね。頭おかしいのではなくてわざとやってると思う。
本人に聞いてみないことには本当のところはわからん。

大臣の誰だっけかが駐車禁止を緩和するって言ってたな。あいつ結局口だけでやってないけど。

744 :774RR :2020/07/25(土) 09:57:13.59 ID:ix2Fayu50.net
シリンダーのフィンに着いている消音ゴムですが、皆さんはどうされていますか?
また、着けておかないと車検に通らないとかありますか?

745 :774RR :2020/07/25(土) 10:16:05.79 ID:lPojWSn/0.net
>>744
車検には全く関係ございません。そういえば少し前に新品交換したけど特に何も変わらなかったなぁ。

746 :774RR :2020/07/25(土) 10:28:02.75 ID:KIgjmIqW0.net
>>729
茨城のナンバーで察した

747 :774RR :2020/07/25(土) 11:10:18.99 ID:uBJrvfff0.net
フィンのゴムはいつの間にか全部なくなって何年も立つから
付いてる時がどうだったか全く思い出せないなw

748 :774RR :2020/07/25(土) 11:51:00.30 ID:HtCYGCPl0.net
3月末に車検だったんだけど、始動性悪いし、燃費も落ちてきていることもあって、キャブ交換(2型の500なのですが3型のキャブがついているのもあって)とエンジンのOHを勧められていた。
家から近い評判も良いバイクの修理屋さんだったのですが、結局以前お世話になったことがあるSR専門店にみてもらいました。

やはりここのショップは最高!
燃費も19kmまで落ちていたのが、渋滞多くて燃費悪いはずにも関わらず23kmくらい
ツーリング時の燃費が楽しみ!

キャブOHは1〜2年前に別のSR専門店でやってもらっていたのですが・・組み付け等で不具合があったようなのでそこはもう行かないでしょう

749 :774RR :2020/07/25(土) 12:41:12.54 ID:WQoKiPZPp.net
FI 2019年式に乗ってるんだがオススメのマフラー早く教えろ下さい

純正より音量デカくてドコドコ感強いやつな

750 :774RR :2020/07/25(土) 12:58:46.60 ID:uBJrvfff0.net
プラナスが一押しなんじゃないかな

751 :774RR :2020/07/25(土) 13:02:42.92 ID:IUl7k6C00.net
>>749
爆音で評判いいのはgoodsじゃない?

752 :774RR :2020/07/25(土) 13:03:45.41 ID:atRyXMKI0.net
音量とドコドコ感ならペイトンのコンチとか?
住宅街なら後ろから刺されるからやめておいたほうがいいけども

753 :774RR :2020/07/25(土) 13:28:21.11 ID:Hy1ujZKK0.net
SRにはリアボックスが似合うよな?サイドバッグが1番ダサいと思う

754 :774RR :2020/07/25(土) 13:50:17.13 ID:DV+OLEct0.net
※個人の感想です

755 :774RR :2020/07/25(土) 14:16:43.67 ID:4oiaFvGD0.net
>>748
結局微細なオーバーフローでしょ。
キャブも完全な消耗品で、20年も付けてたら経年劣化で簡単にオーバーフローするよ。
SRみたいに振動が多いバイクだと尚更。
微細なオーバーフローってのは整備経験が多い人でも直ぐに気付かないほど分かりにくいもんだから。

おすすめはやっぱりFCRで、いつか交換したくなったらFCR買っとき。
SR用なんて実質5.5万円を切るし、オーバーフローしても2000円もあればバルブシートまで
全交換できてDIYレベルで完全復活できる。

純正キャブはどれも程度最悪になってきていて、安心して使うなら新品を買うしかなくなってくるので
あまりしがみ付くのはナンセンスだし、純正品をとにかく薦めてくる店も少し斜に構えんとな。

756 :774RR :2020/07/25(土) 14:43:33.94 ID:atRyXMKI0.net
サイドバッグがダサいと思うなら
ダサくなくなるようなカスタムをするんだよ

757 :774RR :2020/07/25(土) 14:56:35.77 ID:IIALu+rT0.net
メッキの質はプラナスがアタマ二つ以上抜けてる
実質純正だもん当たり前だよ
マフラー交換はプラナス以外考えられんよ

758 :774RR (ササクッテロル Sp85-ut2a):2020/07/25(土) 15:16:05 ID:WQoKiPZPp.net
goodsはyoutubeで見たけどかなり好みだわ
プラナスはメッキ良しかなるほどな、ほぼ純正みたいなもんだから音量がちょっと弱いイメージだったが参考になる
ペイトンのコンチはこれから調べてみるよ

他にもオススメあるならとっとと教えろよイケメンども

759 :774RR (ワッチョイ 718c-8Xcr):2020/07/25(土) 15:39:08 ID:MR6oDqQE0.net
最近SRが欲しくなって中古を物色中なんだけど
デコンプレスの車両なんて買ったらエンジンかけるの苦労するかな?
それとも慣れたらなんとかなるもん?
ちなみにビッグシングルもキックスタートもはじめてです

760 :774RR :2020/07/25(土) 16:07:07.48 ID:WQoKiPZPp.net
最終的に慣れたらなんとかなると思うけど、その前に心折れて嫌いになるパターンもありそう
中古屋に行って買うそぶり見せて蹴らせてもらえばいいんじゃね?

761 :774RR :2020/07/25(土) 16:08:32.01 ID:0LSk4Vi80.net
>>759
https://youtu.be/0PHueFx8AAw
なんとかなるようですし、デコンプもあとからつければ良いようです。

762 :774RR :2020/07/25(土) 16:12:03.62 ID:atRyXMKI0.net
性能的にはプラナス、次点でデイトナかな?
音はどっちも似たような感じで純正を低音にして+αさせた感じ
ただしYouTubeとかで上がってるようなSRの走行音のドコドコ音を求めてるなら絶対に買ってはいけない(戒め)

763 :774RR :2020/07/25(土) 16:30:07.51 ID:P4d6uH7V0.net
>>759
デコンプ外す必要全くないのと高いもんじゃないから付けとけ

764 :774RR :2020/07/25(土) 16:51:37.50 ID:MR6oDqQE0.net
みなさんありがとさんです
デコンプは後からでも付けられるようですし
何とかなる精神で気にせず中古車物色することにします

765 :774RR :2020/07/25(土) 17:22:39.99 ID:4EgaRUx9M.net
デコンプ取っ払ってるやつはステップ曲がってるの多かったな

766 :774RR (ワッチョイ 69f3-FiPD):2020/07/25(土) 17:39:31 ID:P4d6uH7V0.net
エンジン始動でつまずいて手放す人もいるくらいだからまずは付けとこう

767 :774RR (ワッチョイ b190-Rxuh):2020/07/25(土) 17:49:56 ID:lPojWSn/0.net
>>753
どっちも勘弁して欲しいが、どっちか選ばないと死ぬっていわれたらそれでもデカいリュック背負って死ぬわ。

768 :774RR (ワッチョイ 930c-q81H):2020/07/25(土) 17:52:40 ID:CLaYHwya0.net
新車1ヶ月乗ってるけどデコンプついてなかったらと思うともう乗ってないわw

769 :774RR (ワッチョイ 13ee-ImH7):2020/07/25(土) 17:56:44 ID:4oiaFvGD0.net
>>759
400ならデコンプレスでも掛けられなくはないが、500やハイコンプに改造したら無理だぞ。
そもそもデコンプレスなんてやってるSRはマトモな扱いを受けてないからやめとけ。
どうせラットな直キャブで雨泥吸いまくりだろ?w

770 :774RR :2020/07/25(土) 18:31:49.07 ID:Hy1ujZKK0.net
リュックとかダサwいかにもファッションライダーだなw

771 :774RR :2020/07/25(土) 19:10:01.52 ID:DV+OLEct0.net
プラナスのショートいいよなー
と思いながら結局純正のまま

772 :774RR :2020/07/25(土) 20:20:17.09 ID:IIALu+rT0.net
今回のプラナスはホント良くできてる
伊達にエンブレム新調してねーわメーカーとして自信作なんだな

773 :774RR :2020/07/25(土) 21:59:02.85 ID:jgkV8Pwq0.net
デコンプ使わないでキック踏み抜けないのかっこ悪いよな
大袈裟にジャンプしてかけるのも毎回だと大変だねー
デコンプでスマートに始動する方がよっぽどカッコいいと思うけど

774 :774RR :2020/07/25(土) 22:05:45.15 ID:A+2KkUHj0.net
キック掃気する時はデコンプ要る

775 :774RR (ワッチョイ 13ee-ImH7):2020/07/26(日) 10:21:12 ID:hhdkKCkF0.net
ぽっしゅのCDI付けてるやつおらん?おらんか。

776 :774RR :2020/07/26(日) 13:25:51.27 ID:YMEH4vp00.net
赤いリミッター解除の奴?

777 :774RR :2020/07/26(日) 19:38:32.94 ID:hhdkKCkF0.net
>>776
赤くないw

778 :774RR :2020/07/27(月) 13:10:19.94 ID:0lXMWsyf0.net
社外マフラーで膨張室付きって何で増えないんかな
凝った箱つけるのは難しいだろうけどSP忠男みたいな茶筒型の膨張室ならやれると思うんだけど

779 :774RR :2020/07/27(月) 13:21:42.45 ID:6bFV3Qn90.net
>>778
そういうものはあまり求められてないし、排気システムなんてのは結局レースでどれだけ結果を出せたかになるのでは。

780 :774RR :2020/07/27(月) 13:29:52.45 ID:leN69e+Qa.net
開発費>販売価格×売れる見込み本数
なので手掛け難いのでは?
ノーマルよりトルク太いけど高回転域は変わらなくて20万するマフラーを買うかね?
極少数は居るだろうけどペイしないよな。

781 :774RR :2020/07/27(月) 14:12:46.28 ID:EbIAyi6e0.net
今デイトナつけてみたんだが>>762の言う通りだったw
音量が純正とほぼ変わらないなぁー残念

782 :774RR :2020/07/27(月) 14:16:15.05 ID:0lXMWsyf0.net
sp忠男の2気筒mt07用がフルエキで129,800円なんだから20万にはならんだろうけどw

それでもまぁ普通のモデルよりは高くなるだろうし結局はプラナスでエエやんって話になるんだろうなw

783 :774RR :2020/07/27(月) 15:46:09.23 ID:r/AwKbOnd.net
シムズが検討したことあるらしいけど単純に値段やろうね

784 :774RR :2020/07/27(月) 16:16:51.52 ID:T5dv+QDZp.net
>>781
音量UPが微妙なら俺も選択肢からデイトナ外すわ
プラナスもyoutubeとか見る限りはかなり大人しい感じや

となるとgoodsかペイトンあたりにしとくのが良さげやな

785 :774RR :2020/07/27(月) 17:44:43.34 ID:w8Er4CUep.net
音デカくしたいDQN輩は他人からどう思われるか考えたことも無いんだろうよカス

786 :335 :2020/07/27(月) 17:51:35.65 ID:hx71+YK30.net
FI車だけどデイトナのキャブトンマフラー検討中

787 :774RR :2020/07/27(月) 17:52:45.10 ID:OmiZ0XWA0.net
エキパイ部分も変えたらやっぱり違う?

788 :774RR :2020/07/27(月) 18:30:55.93 ID:JdF1vcJUa.net
タンクおろして載せたらなんかヘッドライト死んでた
もうやる体力ない
このままでいっか

789 :774RR :2020/07/27(月) 19:31:57.71 ID:6bFV3Qn90.net
>>780,782,783
エキパイ1本作るだけで人件費と素材費用で最低5000円くらい掛かっちゃうからな。
口金のパイプが規格外サイズだから少しコストかかるし。
それに膨張室をつけるとなると溶接が多いこともあってプラス8000円はかかってくる。
出荷原価が1.3万円として販売価格3倍だからエキパイだけで4万円。

いまや日本のみの小規模な市場で各メーカーが買い手を食い合ってるからこの値段と
付加価値だとちょっと厳しい。


んで。
忠男のエキパイは15年くらいでペイできればいいだろって計画で信用力と財力を使って
造ってると思う。まぁあれってただの「内径が細い二重管」なんだろうけどw
SRってレースでは45mm以上の太いエキパイが一番だけど、普通の使い方であれば
38mm径、上をある程度切ってトルク重視にしたければ恐らく32mmでもいいんだよね。

ワイは38〜51まで試したけど38mm径が一番フラットでいい感じだったな。上は51mmに負けちゃうけど。
45mmはまぁ、見た目を両立するなら中庸な落としどころなんやろなぁって半端な回り方。
振動が一番多いのが45mm。なぜかは知らん。

790 :774RR :2020/07/27(月) 23:01:19.66 ID:LRtick5g0.net
SRXのヨシムラサンパーみたいな箱型構造にすれば安くなるだろうけどSRには美しくないからなー。好きな人はコンプレッサータンクとか使ってオリジナルマフラーつくる人をみたことあるよ。結果ノーマル最高なんじゃないですか。

791 :774RR :2020/07/27(月) 23:17:00.62 ID:DNJtzL7aM.net
6万キロ突入したんだけどそろそろガタが来てそうなエンジン内の部品って何がある?
オイルは3千キロ毎にちゃんと交換してて、今のところ乗ってて不具合は無いんだけど

792 :774RR :2020/07/27(月) 23:29:47.13 ID:LRtick5g0.net
腰上部品やろ。年式しだいだけどロッカーアームにバルブシールにバルブのすり合わせ。ピストンにピストンリング、カムシャフト、タコメーターのシールを状態みて判断したらいいよ。でもエンジン開けたらあれやこれやと浮気心がちらつくよね。

793 :774RR :2020/07/28(火) 00:20:58.33 ID:kztzHxVu0.net
不具合ないならムリにO/Hする必要はないよ
タペット調整くらいはしてもいいとは思うけど

794 :774RR :2020/07/28(火) 01:09:58.50 ID:OFJ4ad9e0.net
>>790
ノーマル最良だけどメッキがすぐ錆びるからなあw せめてアウターはステンレスで作って欲しいもんだ。
ステンは焼けガーとか関係ねぇ

795 :774RR :2020/07/28(火) 01:14:28.10 ID:OFJ4ad9e0.net
>>791
バルブステムヘッドの凹みがあれば手研磨して、リフターのネジを新品交換くらいでいいんじゃない?
あとはカムチェーンの交換とチェーンガイド交換。
ピストンリング交換してもいいけどアタリが付いてるから勿体無いかも。
高耐久なので6万ごときで限度磨耗する箇所ってそんな多く無いと思う。

796 :774RR :2020/07/28(火) 06:46:58.47 ID:u3CaLzQ7p.net
それだけ耐久性があるなら年間走行距離が少ない自分のはまだまだ大丈夫そうです。自分の身体の方が先にダメになりそう。

797 :774RR (ワッチョイ f190-taZF):2020/07/29(水) 00:26:01 ID:2aI4H4sx0.net
距離乗らなくてもゴム類がダメになる。ハンドルクランプのゴムブッシュから始まり、リアハブダンパーはもちろんのことダイヤフラムまでゴムというゴムはほぼ全て新品にした。
つい最近忘れていたエンジンフィンの中についてるゴムも新品にした。
メーターの間のふにゃふにゃしたやつもな!ゴム部品の交換に総額5万以上はかかってる気がする。

798 :774RR (ワントンキン MM91-Qe4c):2020/07/29(水) 07:24:27 ID:svXsXS0HM.net
ありがとよ
とりあえず腰上開けてみるわ

799 :774RR (ワッチョイ faee-IoXu):2020/07/29(水) 12:23:25 ID:6fMm0E4N0.net
>>797
ヤマハってそういうパーツが高いんだよねえw
ハブダンパーなんていまや1個900円超えてて存外に高額だもんなあ。
ベアリングに至っては他社の2〜3倍だから、真面目に純正品買ってるやつなんていない

800 :774RR :2020/07/29(水) 12:33:23.87 ID:WJIKSNrMd.net
音の良い
オススメマフラー教えてください

801 :774RR :2020/07/29(水) 12:39:21.79 ID:6fMm0E4N0.net
>>800

_人人人人人人人人人_
> スーパートラップ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

802 :774RR :2020/07/29(水) 14:47:01.96 ID:NKKEpiLka.net
ピストンピンとピストンリング、タペットアジャストスクリューくらいは問答無用で替えた方が良いね。
点検の結果磨耗はしてるがまだ許容範囲でも下ろさないと腰上分解出来ないから先延ばしにしたら又下ろさないと行けないからね。

803 :774RR :2020/07/30(木) 02:23:44.43 ID:h/xy85ha0.net
>>786
新型?
5型のflにはjmca適合してないみたいだけど車検は無理なのかな

804 :774RR :2020/07/30(木) 07:19:33.22 ID:y/gkY2rF0.net
goodsから出てる5型用テーパーコーンマフラーいいけど長いエキパイにかえないとなんだか寸足らずみたいに見えるな

805 :774RR (アウアウカー Sa5d-wqKd):2020/07/30(木) 07:34:00 ID:oFqZuRXya.net
マフラー変えたらうるさくなるのに何で変えるん?
近所迷惑やし歩行者にも迷惑やん

806 :774RR :2020/07/30(木) 08:45:43.09 ID:/vwuauw30.net
バイクなんて自己満足の乗り物に乗っててそれ言うか

807 :774RR :2020/07/30(木) 09:17:44.97 ID:3PaJP8Vwp.net
そう、趣味のバイク自体迷惑だから

808 :774RR :2020/07/30(木) 10:12:43.50 ID:TNyby9hQM.net
自己満と自己中一緒にしちゃいかんでしょ

809 :774RR :2020/07/30(木) 10:35:28.24 ID:qmEMemY40.net
人気のテーパーコーンだけはウルサイからやめとけよとしか

810 :774RR :2020/07/30(木) 11:13:09.38 ID:qmEMemY40.net
ちなみにテーパーコーンみたいな直管状態のマフラーは、この手のバッフルでノーマルチョイ足しの
音量レベルまで下げられる まめな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2213784.jpg

この二個を対向に入れてやるだけ。管の端にある蓋が移動できるので任意で調節可能。
他の方法を色々試したが、これが最も簡単に静かに出来て音質も直管サウンドを綺麗に落とした
感じになって良い。
よくある排気を絞るだけのやり方だと音が下がらないしパサパサとした下品な高音質になる。

811 :774RR :2020/07/30(木) 11:36:54.44 ID:5fnAnTkjp.net
>>806
だからこそ他者への配慮は必要だろ
そうしないとバイク=悪になってしまう

812 :774RR :2020/07/30(木) 12:32:45.28 ID:+T9LC7YgM.net
バイク興味無い人からすれば純正も社外も何付けてようがうるさいのには変わらねーよ好きなの付けとけ
直管みたいな度超えてるのは論外だがな!

813 :774RR :2020/07/30(木) 12:45:28.35 ID:oFqZuRXya.net
半ヘルやジェットヘルに社外マフラーだと珍走丸出しだよな
俺は優良ライダーだからフルフェイスアンド純正マフラーだわ

814 :774RR :2020/07/30(木) 13:04:13.29 ID:Ad2k9Gug0.net
社外でも車検対応だから文句言われる筋合いないわ
空ぶかしとか夜中のアイドリングはしないけどね

815 :774RR :2020/07/30(木) 14:17:40.10 ID:sjIC9Ipt0.net
タンデムステップと干渉しないかつバンクさせても擦らないfi対応のマフラーてあります?
写真見ただけではどの程度まで倒せるか分からんのです

816 :774RR :2020/07/30(木) 15:07:57.54 ID:PyXvGvJup.net
goodsのテーパーコーンもやっぱり液体ガスケット付けた方がええんか?

817 :774RR :2020/07/30(木) 15:42:45.87 ID:5fnAnTkjp.net
単気筒車なんてマフラー変えても煩いだけなのにな

818 :774RR :2020/07/30(木) 15:51:59.86 ID:4R/q4srTa.net
トルクも無くなる、だから膨張室付きのマフラー欲しいんだけどな。
しかしそう言う高価格マフラー欲しがるのはレアケースで普通は煩くてトルク無いそこそこな値段のマフラーしか売れないから。

819 :774RR :2020/07/30(木) 16:02:32.82 ID:897IaYDN0.net
マフラー変えたら性能落ちるの?
それなら変えたくないなーと思って

820 :774RR :2020/07/30(木) 16:11:55.05 ID:q5fDJ9wn0.net
落ちるのもあるし落ちないのもある
ただ、性能ってのが馬力を指すなら
一般的に高回転寄りになる

821 :774RR :2020/07/30(木) 16:28:22.12 ID:897IaYDN0.net
いい音してると言われがちなやつは性能落ちる感じですか?

822 :774RR :2020/07/30(木) 16:31:03.39 ID:tqP+lcrz0.net
【二輪】ヤマハ、新型250ccバイクをインドで発売 空冷単気筒・20馬力 価格は23万円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596079560/
https://images.indianexpress.com/2020/07/yamaha-fzs-25-fz-25-759.jpg

823 :774RR :2020/07/30(木) 17:17:20.79 ID:qmEMemY40.net
>>816
エキパイ接続部には当然付けなきゃあかんよ。
ちな中華の安い類似品もあるけど、品質も細部の作りも全く別物のクソだから、テーパーコーン気に入ったならGOOS買っときw

824 :774RR :2020/07/31(金) 07:48:50.76 ID:xiQbnHyrd.net
40thの中古たっけー!

825 :335 (ワッチョイ 5daa-X03T):2020/07/31(金) 09:54:38 ID:H3EXOW7G0.net
>>803
自分のは4型ですね
5型は装着禁止となってますね

826 :774RR :2020/07/31(金) 10:31:22.73 ID:8OLJeTRyM.net
SP忠男のパワーボックスの話題が意外とないような。

827 :774RR :2020/07/31(金) 11:28:23.74 ID:CO1o1nsB0.net
>>826
まず値段でしょ。次にカスタム感。そして忠男の製品イメージ。
15万とか20万とかのSRに5万近いのエキパイつけてもね。
SR乗りは基本的にドケチなルンペン属性だし、普通はシムズのM字やフルエキ付けちゃって他に予算回していくよね(整備予算割当は無い)

828 :774RR :2020/07/31(金) 12:14:19.53 ID:itZBSzMn0.net
4型ってFiになったときのだっけ?
5は何年式から?10年と19年で排ガス規制かわらなかったっけ?

829 :774RR :2020/07/31(金) 12:21:07.13 ID:1qDOSQrda.net
SRに似合うヘルメットはフルフェイスだよな?

830 :774RR :2020/07/31(金) 12:29:02.62 ID:KSiKfLjA0.net
大抵の格好が似合うバイクだから何でも良いんじゃね?

831 :774RR :2020/07/31(金) 12:34:00.99 ID:CbMyAU1sd.net
>>828
18年式でキャニスターついてるやつ

832 :774RR :2020/07/31(金) 13:23:34.63 ID:GaR+1DwRr.net
5型に対応してないデイトナマフラー付けてるけどあまりよくないのかな?
一応FI用だけど

833 :774RR :2020/07/31(金) 13:25:55.67 ID:itZBSzMn0.net
ああそれ付いたの18年か

車検以外関係ない

834 :774RR :2020/07/31(金) 14:37:47.43 ID:GaR+1DwRr.net
>>833
安心したありがとう

835 :774RR :2020/07/31(金) 15:16:39.31 ID:9HzckSi3p.net
>>826
まず高い、言うほど性能差を体感できない割にエキパイの見た目太くなってかっこ悪い、ステンの焼け色が悪い(自覚してるのかチタンのバージョン追加した)

836 :774RR :2020/07/31(金) 16:06:08.76 ID:Y5Ip9osQM.net
SP忠夫パワーボックス、トルク上がってエンストしにくくなるなら欲しいけど本当なのかな

837 :774RR (ワッチョイ faee-IoXu):2020/07/31(金) 17:16:57 ID:CO1o1nsB0.net
>>836
エンストするの?

838 :774RR :2020/07/31(金) 22:05:27.39 ID:H4DHftD/r.net
>>829
ジェットヘルメット

839 :774RR :2020/07/31(金) 22:15:15.33 ID:Im8Y6PSoa.net
https://i.imgur.com/lOeOmjW.jpg
反省してほしい

840 :774RR :2020/07/31(金) 22:19:00.59 ID:GdbpscAk0.net
>>839
何言ってんだバカ

841 :774RR :2020/07/31(金) 22:57:16.71 ID:hpGfKcpb0.net
>>839
その下のお前が見ないフリしている「音の距離減衰」ってのが重要なんだぞ
距離が倍になれば音量は半分になる

842 :774RR :2020/08/01(土) 00:27:23.77 ID:DWjjiho4a.net
ペイトンプレイスのクソうるさいのから
、ペイトンプレイスのJMCA対応のやつにしたらめっちゃ静かになった。エンジンノイズのほうがうるさい
今まで皆さんごめんなさい
うるさいマフラーつけてる人は全員知的障害者です
元知的障害者より

843 :774RR :2020/08/01(土) 00:49:16.35 ID:5hBII4fK0.net
で、革シートって防水スプレー吹くのとミンクオイル塗るのとどっちがいいんだよ

844 :774RR (ワッチョイ faee-IoXu):2020/08/01(土) 01:14:44 ID:gXYsnhwk0.net
>>843
シートは合皮だからアーマーオールが一番だよ!

845 :774RR :2020/08/01(土) 01:40:19.51 ID:QX2YlZye0.net
プラナスのショートでもうるさい

846 :774RR :2020/08/01(土) 06:04:47.80 ID:a27TLgnR0.net
ノーマルマフラーの何が不満なんだよ
他人に迷惑かけるな馬鹿どもが

847 :774RR :2020/08/01(土) 07:04:04.61 ID:YXQg1U+y0.net
>>842
何でペイトンからのペイトンなのか
信じられんバカもいたもんだ全く

848 :774RR :2020/08/01(土) 07:52:12.76 ID:IBp+icHL0.net
音はノーマルで十分だから
見た目を変えて楽しみたいんだけどインジェクション車は選択肢が少ない

849 :774RR :2020/08/01(土) 07:52:40.18 ID:wW4FsCv50.net
音だけだよ
馬鹿なのは分かってるけどね
純正はカブと同じ音みたいなネットの書き込み見てから郵政カブが後ろから来るたびに振り返るようになった
よく聞くと似てるようで違うのは分かってるけどね

850 :774RR (ワッチョイ 5daa-v81C):2020/08/01(土) 10:01:01 ID:G05ljsA30.net
毎朝5時から急に甲高いエンジン音で自分家の庭を草刈りはじめる迷惑じいさんがいるんだけど
俺が会社に行くのにフルノーマルSRのエンジンをかけるとそのじいさんが道路まで出てきてものすごい形相で睨んでくる…orz
近所なので気を遣ってるつもりだけどそれでも長いものには巻かれなきゃダメなんだろうな

851 :774RR :2020/08/01(土) 11:16:31.75 ID:gsTIlTIHa.net
草刈り機は仕事だから少々の音は仕方ないが、バイクは完全に世の中に不要な悪とか考えてるからね。
トラブった時にバイクに乗ってる貴方は近所に擁護されないと思う。

852 :774RR :2020/08/01(土) 11:25:45.09 ID:CA+sW6Sm0.net
少しでも押して歩いて離れたところでエンジンかけるとか動きで示せば風当たりは相当変わる
それでもダメなら諦めるしかないね
朝5時の草刈りは迷惑だから直接言うのが厳しいなら匿名の手紙でも郵便受けに放り込んどいたらいい

853 :774RR :2020/08/01(土) 11:38:55.52 ID:gXYsnhwk0.net
>>850
まずその爺さんを警察に通報しろよ

854 :774RR :2020/08/01(土) 14:23:49.85 ID:5fOn/GH60.net
朝5時からエンジン駆動の草刈り機とかキチガイだな
毎朝刈るとか意味不明
的にされても文句言えないレベル

855 :774RR :2020/08/01(土) 17:08:00.14 ID:MVmF5CymM.net
ウチの近所とかできた人間しかおらんやね、恵まれてるわ

856 :774RR :2020/08/01(土) 18:54:41.25 ID:VPq+QKvF0.net
>>850
そのジジイ、長いの?
睨み返しゃそれで済むだろうに。

857 :774RR :2020/08/01(土) 18:58:43.07 ID:zmQKAt3na.net
先週タペット調整とキャブOHから戻ってきたばっかりなのに•••
リヤタイヤになんか刺さってやがった🥵
刺さりかたが斜めとのことで
できればタイヤ交換を勧められたが、タイヤ交換したばかりなのでチューブ交換のみして貰った
8年で4万kmちょっとの走行 パンク3回って多くない?

858 :774RR (ワッチョイ 1aee-UD9X):2020/08/01(土) 20:51:07 ID:3tAobATn0.net
ゴミを拾いやすいと所を走ってるからでしょ
路肩とか

859 :774RR :2020/08/01(土) 21:33:12.70 ID:uxV1MqRYa.net
確かにそうなんだよね
普段はあんまり擦り抜けしないんだけど、先週湘南方面行ったら134号混んでいて、全然動かないから擦り抜けしたんだよね。
その前はイベントやってた関係で普段通らない道路走ってその時釘拾ったし
擦り抜け止めた方が良いのは分かってるんだけどね

860 :774RR :2020/08/01(土) 21:50:33.59 ID:gXYsnhwk0.net
>>859
台風とか雨、特に雪のあとは鋭利な異物が多い。自転車での経験では8割が雨後や雪後。
雪のあとはタイヤチェーンの破片が刺さってた死にたい

861 :774RR :2020/08/02(日) 06:08:56.45 ID:2uDp+A6c0.net
>>860
なるほど、天候も関係してる訳ですね。
路肩は普通でも異物とか多いのに梅雨でさらに可能性が増えたってことか?

862 :774RR :2020/08/02(日) 07:57:35.66 ID:1En/SqhP0.net
事故りたくないのとバイクが汚れそうなのとでよっぽど広いスペースないとすり抜けできない
通勤なんかで使ってたらしちゃうかもしれない

863 :774RR :2020/08/02(日) 10:20:30.38 ID:KxvqsO600.net
>>861
そういうこと。事実一昨日また自転車でパンクした。
エアも9気圧で完璧に入ってたけど、轍の少し外を走ってたら異常に鋭利なものを突き刺した。
そこは10年間見てても誰もパンクしていない綺麗な区間。

自転車は轍の外に追いやられやすく、距離と頻度が高いからどうしてもパンク率も上がるけど、
オートバイでも悪天候の後に限ってパンクしてる。わけわからんデカい釘が刺さるのは不思議やね!www

864 :774RR :2020/08/02(日) 11:11:44.96 ID:LY2tNyo+0.net
自転車はエンデュランスかヒルクラ決戦とかタイヤによってパンクしやすさ変わってくるな

乗り物は前輪で弾いたのが後輪に刺さるといわれてる
マッドフラップつければいいよ

865 :774RR (ワッチョイ faee-IoXu):2020/08/02(日) 12:37:38 ID:KxvqsO600.net
>>864
「○○(商品名)と書いてパンクと読む」ってくらいパンクしやすいタイヤも多いからなw

866 :774RR :2020/08/02(日) 21:22:02.71 ID:aJ05zqCP0.net
芝生敷いてるなら毎日は全然意味不明じゃないが

867 :774RR :2020/08/02(日) 21:30:00.56 ID:gkn4OL83p.net
朝の5時はイカれてるがな

868 :774RR :2020/08/03(月) 06:24:21.43 ID:Y4d2QB1k0.net
>>866
ゴルフ場かよ
毎日5時から草刈りとか異常に決まっとるわカス

869 :774RR :2020/08/03(月) 08:19:50.53 ID:GpFUl3bSM.net
田舎だと5時に集合して草刈りとか普通にあるんだよな…
部落行事やめてほしい

870 :774RR :2020/08/03(月) 08:57:12.46 ID:eD7Q6rgp0.net
草刈りやったことある人なら分かるだろうが、真夏の草刈りは命落とすレベル。
涼しい時間帯にやってしまいたい気持ちも分からなくはない。
夕方、日が暮れてからやる方がいいと思うけどな

871 :774RR (ワッチョイ cdfc-INOy):2020/08/03(月) 09:21:22 ID:ZH/f2XAL0.net
こっそり廃油でも撒いてやればジジイも草刈りから開放されてWINWINやろ

872 :774RR (ワッチョイ edf3-Ps3e):2020/08/03(月) 09:25:23 ID:Ra6z3/nF0.net
草刈機のスレかな?

873 :774RR :2020/08/03(月) 09:55:30.59 ID:Yml1azcq0.net
夏の昼間に手入れで命落とすとかwwwwどんだけ弱いんだよwwww俺なんてめっちゃ普通に草抜きしとるしwww
それが俺の最後の言葉でしたwwwwwww

874 :774RR (ワッチョイ edf3-4z6G):2020/08/03(月) 11:15:28 ID:Zq4Fw+hX0.net
5時は迷惑やろw
7時とかなまだわかるけど

875 :774RR (アウアウウー Sa09-qfVn):2020/08/03(月) 11:38:58 ID:A6ISVvoCa.net
これで終わりにするよ。
当方は農村部だけど朝五時から草刈りは普通で農薬のヘリコプターも朝五時からやる。

876 :774RR :2020/08/03(月) 11:46:28.80 ID:XKW/nnRv0.net
隣の家まで200mとかの農村はともかく市街地で5時は無いな
生活スタイルが違うのよ

877 :774RR :2020/08/03(月) 11:55:49.65 ID:9CbUr2nV0.net
田舎から越してきたんでしょ
生活スタイルが田舎のままなんだろ

878 :774RR :2020/08/03(月) 18:56:29.29 ID:xeyHnoeHd.net
農村が隣の家まで200mとかどこだよ
日本の農村は古くから畑のど真ん中に密集して建てる

879 :774RR :2020/08/03(月) 23:40:54.02 ID:KS87nyAZ0.net
俺の実家の方は普通に200メートルとか離れてるけどw

880 :774RR :2020/08/04(火) 00:44:55.22 ID:F244BN490.net
排気量マウントおじさんはこのバイクにもマウントしてくる?

881 :774RR (ササクッテロル Sp05-KKqw):2020/08/04(火) 07:13:25 ID:kJ/IcZWEp.net
>>880
SRは別格
だがSRマウントおじさんが登場する
「昔セパハンにカスタムして乗ってた」

882 :774RR :2020/08/04(火) 09:03:26.96 ID:xhyJEPFx0.net
>>881


883 :774RR :2020/08/04(火) 09:19:51.47 ID:q7C0qYpp0.net
500じゃないのかおじさんは居そうだなだな

884 :774RR :2020/08/04(火) 09:54:05.36 ID:0nItiqyvp.net
質問で申し訳ないのですが、純正リアキャリアの取り付け金具(グラブバーに取り付けるクランプ状の金具)が、おそらく振動で外れてしまい、気がつけば無くなっていました。
ワイズギアに確認したところ、パーツとしては出ないとのことで、何かで代用しようと思いますが、なかなか見つかりません。
代用できそうなものがあればお知恵を拝借したいので、ご存知の方おられましたらよろしくおねがいします。

885 :774RR :2020/08/04(火) 10:21:02.26 ID:L1rR22AS0.net
それはいそうだわw
排気量マウントおじさんは兄弟車なら全て長兄が好き

886 :774RR :2020/08/04(火) 10:28:11.17 ID:L1rR22AS0.net
>>884
ホームセンターで配管部材コーナーをくまなく探せばありそう
パイプ径の違いはゴムシートで誤魔化す
最悪、曲げたエーモンステー2枚重ねでもいいんじゃね?

887 :774RR :2020/08/04(火) 11:34:12.25 ID:J0F2oo2B0.net
マウントとまでは言わないけどカスタム自慢されたことはある
ご丁寧に写真まで見せられたw
現行は音がおとなしいって言ってた
あとキャニスター指してこれなんですか?って
知ってて聞いてるだろと思ったけどw

888 :774RR (スププ Sd9a-Gh3O):2020/08/04(火) 12:08:12 ID:v1U1IaMKd.net
>>881
「SRは別格」w

889 :774RR (スプッッ Sd7a-hHmi):2020/08/04(火) 12:26:56 ID:TsXfAEDSd.net
別格つーかバイク乗ってる人なら見りゃわかるくらいの知名度があるからな
じーさんから言われるのは「まだ売ってんの?」のほうが多い

890 :774RR :2020/08/04(火) 15:55:57.64 ID:m8h4SUPbd.net
40th欲しい

891 :774RR (ササクッテロル Sp05-KKqw):2020/08/04(火) 16:31:02 ID:kJ/IcZWEp.net
>>888
イキった意味じゃなくてSRはマウントおじさんから見てカテゴリーが違うみたい
マウントしても無駄って認識してるっぽいんで別格と表現しただけ

892 :774RR :2020/08/04(火) 16:57:00.82 ID:aAT+wY6P0.net
まあSR乗りは基本他のバイクに興味ないからな
いつかはBMやドカには乗ってみたいとは思うけど

893 :774RR (ワッチョイ faee-IoXu):2020/08/04(火) 17:28:02 ID:xhyJEPFx0.net
>>892
想像するほど面白味は無いよ。特にBMWの水平はツアラーだから癖も無く淀みなく回る。

894 :774RR (ドコグロ MMe2-eoeL):2020/08/04(火) 17:28:14 ID:wQoEFmkyM.net
マグナキッドはいじられても
カブ主はふーんな感じと一緒かな

895 :774RR (ササクッテロラ Sp05-yqvH):2020/08/04(火) 17:37:12 ID:rRaApiqHp.net
>>894
そんな感じはあるかもね

896 :774RR (ワッチョイ 1aee-UD9X):2020/08/04(火) 17:59:03 ID:WM+tIpr30.net
>>892
それは偏見すぎるだろうw
複数所有の一台がSRって人も珍しくないし
俺だってBMWのR100RSとSR500の二台持ちだ

897 :774RR :2020/08/04(火) 19:22:15.77 ID:rRaApiqHp.net
>>896
はい、申し訳ありませんでした。

898 :774RR :2020/08/04(火) 19:38:07.04 ID:q7C0qYpp0.net
マウントおじさんの見本を身をもって教えてくれた人がいるぞ

899 :774RR :2020/08/04(火) 19:43:45.47 ID:J+q9NU2l0.net
おらだってSRX400とSR400の2台持ちだぃ!!

900 :774RR :2020/08/04(火) 19:53:12.75 ID:WM+tIpr30.net
SRX良いなー

901 :774RR :2020/08/04(火) 19:54:53.80 ID:+39XzxGL0.net
>886
ありがとうございます
配管用のサドルバンドの一番小さいヤツを買ってきて、生ゴムをマシマシで貼り付けでやってみます

902 :774RR :2020/08/04(火) 20:13:07.59 ID:jL9c7EIi0.net
>>899
SRXってどの型

903 :774RR :2020/08/04(火) 20:40:38.30 ID:J+q9NU2l0.net
2型の2NY。フレームしっかりで、ツインキャブで回して乗る400。トコトコ回すクラシックなSR。同じ単気筒でも互いのいい部分が光るから軽く弄るだけで最高に楽しいよ。

904 :774RR :2020/08/04(火) 21:52:59.35 ID:jL9c7EIi0.net
>>903
良いバイクだわ

905 :774RR :2020/08/04(火) 22:58:44.40 ID:2ouc1eCA0.net
W800かSRで迷い中。どちらも新車なんだけど、なかなか決まらない

906 :774RR :2020/08/04(火) 23:00:44.24 ID:aAT+wY6P0.net
悪い事は言わん、Wにしとけ

907 :774RR (ワッチョイ 216b-Ovjr):2020/08/04(火) 23:08:57 ID:L1rR22AS0.net
>>905
W650の方がキックができていいゾ〜

908 :774RR (ワッチョイ f190-ICrB):2020/08/04(火) 23:19:50 ID:TTg2ZvrW0.net
>>905
確実にSRの方が楽しい。W800も乗ったけど、なんだろうな?なんていうか普通のクラシカルなバイクってだけ。モッサりしてるし重いし、運転自体が面白く無いのよね。
後はいじるならアフターパーツの数が腐るほどあるSRの方が楽しめる。
さすがに排気量が倍なだけあってトルクや馬力が上な分、高速やツーリングはSRよりかなり楽だけどね。
しつこいようだけどWは飽きるよ。

909 :774RR :2020/08/05(水) 00:08:53.74 ID:hJAHDa+40.net
迷ってるならW800をおすすめする

910 :774RR :2020/08/05(水) 00:17:00.05 ID:jbUprVjk0.net
「SRがいい」って人じゃないと後悔する気がするなあ

911 :774RR :2020/08/05(水) 00:23:35.16 ID:1vgsokGJ0.net
WとSRで迷うのはまだ分かるが偶に何でそれと迷うんだ?て奴がいる

912 :774RR :2020/08/05(水) 00:27:46.66 ID:xYDQ4ewL0.net
FI乗りだけど、見た目だけだったらロイヤルエンフィールドのClassic500の方が好み。乗ったことある人いる?

913 :774RR :2020/08/05(水) 00:43:09.55 ID:gV1zlg460.net
遠出したい!高速乗りたい!大きいのが正義→W800
主に街乗り!鼓動を感じたい!将来的にはカスタム!→SR

ワイはどっちも好きやで、あとは試乗して決めろや

914 :774RR :2020/08/05(水) 01:16:31.78 ID:hJAHDa+40.net
>>912
試乗レベルのちょい乗りならしたことある
エンジンの力はSR500に迫る程度にはあるがビリビリとした振動はSR400より酷い
それよりも車体がねぇ
安定感があると言うよりは重ったるいと言うかモッサリしすぎと言うか
真っすぐの道をマッタリ走ってる時以外は全然気持ちよくない

915 :774RR :2020/08/05(水) 05:18:54.61 ID:9A/fCJMz0.net
初バイクをSR新車に決めたのだが、色が決めらない。
黒も青もどっちもいい。青は綺麗、黒はシブい。
新車で乗っている人、決め手はなんだった?
あと、納車って契約してからどれくらいで来ました?

916 :774RR :2020/08/05(水) 05:51:51.98 ID:yG+kYgTs0.net
>>915
黒にした
実物見たら黒が綺麗だったし、青はあきそう

917 :774RR :2020/08/05(水) 06:13:47.42 ID:slG6d4F90.net
>>915
家で飼ってるペットにブルーが多いのと今回のSRがそれに近い可愛さがあったので購入する決め手になった

918 :774RR (ササクッテロル Sp5d-g1mY):2020/08/05(水) 07:06:08 ID:aVyCYJKip.net
金ホイール無い真鍮サイドカバー無い40thのタンクだけ載せ替えた車両見ると気の毒で仕方ない
あー欲しかったんだなーって哀れになるよ

919 :774RR :2020/08/05(水) 08:35:38.16 ID:FeNJNFUZd.net
走行距離70km未満、総額100万近い40th、誰か俺にプレゼントしてくれ!

920 :774RR :2020/08/05(水) 09:11:48.57 ID:+y82UhUK0.net
レーレプと二台体制だとSRを走り方向に弄る必要が無くてよいw
せいぜい500化。
ファーストバイクにしてるとやれ足回り倒立だの17インチキャストだので変態改造になっていくよね。
ワイもそういうのは好きだからかまへんけど、、足回りの整備交換サイクル短すぎたり分解組み立てに癖があって嫌になる。

921 :774RR :2020/08/05(水) 10:09:47.38 ID:uxkula8O0.net
40thずっと生産し続けてほしいわ

922 :774RR (ワッチョイ 696b-qs/Q):2020/08/05(水) 13:27:13 ID:SIsxJ3jZ0.net
アニバーサリー詐欺じゃねぇか

923 :774RR :2020/08/05(水) 14:30:25.52 ID:4AfhfATC0.net
色は黒は重々しいし、地味。青は派手で若々しい。
グリーンが良いがもうsrにはないので、wのグリーンが綺麗で良いと思う。

wは乗ってて静か。srと同じでパワフルではないが、疲れないので良いと思う。でも取り回しは大変。

924 :774RR :2020/08/06(木) 10:45:30.64 ID:X1rcscdmr.net
https://www.custom-people.jp/news/41876/

これアラーム付で良さそうだけど高いな

925 :774RR :2020/08/06(木) 11:30:07.71 ID:ZYmZDmay0.net
使いやすそうでいいやん
持ち運びしやすそうだし
買おうかな

926 :774RR :2020/08/06(木) 11:38:21.07 ID:aBBn1yPg0.net
今はSRなんて誰も見向きもしないから要らないよ。
電池の管理とか大きさ重さの問題とかで案外面倒だし、すぐに使わなくなって箪笥の肥やしか
カバンの錘にしかならないからやめとき。

927 :774RR (ワッチョイ 13ee-X9Sf):2020/08/06(木) 12:47:49 ID:d2MKYHJn0.net
それとほぼ同じでアラームが無いやつを昔から使ってるわ
着け外ししやすいし軽くて持ち運びやすいしでなかなか良いよ
アラーム付きは良いね〜買い足そうかな

928 :774RR (ミカカウィ FF85-TvuW):2020/08/06(木) 16:17:03 ID:DjmFWs5jF.net
今日SR購入に踏み切った
YSPでもう黒しかないとか言われたけど
むしろ黒が無かったらショック受けてたな

929 :774RR :2020/08/06(木) 17:03:21.92 ID:CKBuTeNh0.net
おめいろ!

930 :774RR :2020/08/06(木) 19:21:51.32 ID:3QAMogkLd.net
俺にも買ってくれ!

931 :774RR :2020/08/06(木) 23:07:49.52 ID:aBBn1yPg0.net
>>928
で、出た〜!!!ゴキブリ最高

932 :774RR :2020/08/07(金) 00:27:12.75 ID:6p0kygps0.net
>>928
いい色買ったな!

933 :774RR :2020/08/07(金) 03:25:01.12 ID:qcQPT/jsr.net
>>928
楽しみが増えて良いと思う。

934 :774RR :2020/08/07(金) 06:46:23.97 ID:EZPB0MAF0.net
え、もう青無いんか?
わりとショック…

935 :774RR :2020/08/07(金) 16:02:51.15 ID:YS+NNl0/a.net
>>928
もうブルーの新規オーダー受け付けてないって事?

936 :774RR :2020/08/07(金) 16:10:58.54 ID:QoG9DrgAp.net
>>935
先月の末だったかショップのオーナーがメーカーからのオーダーはすべてストップされましたって言ってたよ

937 :774RR (アウアウウー Sa55-Fham):2020/08/07(金) 16:38:07 ID:YS+NNl0/a.net
>>936
もう今から買えるのは在庫車だけって事ですねー
年内位はオーダーできると勝手に思い込んでいたのでショックです。

938 :774RR :2020/08/07(金) 17:27:58.26 ID:6p0kygps0.net
はやく青の在庫車を探す旅に出るんだ
間に合わなくなっても知らんぞーっ

939 :926 :2020/08/07(金) 17:29:17.03 ID:na+7Um8ca.net
>>937
YSPの人に詳しく聞いたら
5月ぐらいまでは普通に在庫あったらしいんだけど
6月から一気に捌け出して7月中には無くなってたとか言ってたわ
黒の在庫も残り少なくなっててこのペースだと9月には無いかもみたいに言われた
黒の話はちょっとしたセールストークかなとも思ったけど実際青は無くなってたからある程度はホントなのかもしれない

940 :774RR :2020/08/07(金) 17:31:50.49 ID:wbemjPY5p.net
2021年モデル待ちか仕方ない

941 :774RR :2020/08/07(金) 17:35:16.43 ID:D/wxgJx00.net
なんかシフトダウンして回転数落ちるときキュッとかギュッってゴム系の摩擦音がするんだけどなんだろう?

942 :774RR (ワッチョイ d1aa-t3cl):2020/08/07(金) 18:09:24 ID:Ej4whrEC0.net
>>941
釣り針でかすぎないか?

943 :774RR :2020/08/07(金) 20:44:46.83 ID:TyycN8wm0.net
おれのSRはシフトダウンすると回転数上がるからちょっと力にはなれないわ

944 :774RR :2020/08/07(金) 21:17:00.53 ID:CafA4aOqd.net
グーバイクに出てた100万近い40th買ったやつ、ここにいるだろ。

945 :774RR :2020/08/07(金) 22:29:06.98 ID:QgKbNMUg0.net
30thとか60thモデルとかの方が安くて良さそうなのに
100万も出す価値あるんか

946 :774RR :2020/08/08(土) 01:28:14.87 ID:urmLhud/0.net
SRはABS付いて継続だってね

947 :774RR :2020/08/08(土) 11:17:52.02 ID:LwbRx+ui0.net
ETCつけようと思うんだが、おまえらはどこに本体置いてる?
俺はサイドカバー内のCDIを移設してそのスペースにつけようと思ってる。

948 :774RR (ワッチョイ 01aa-TvuW):2020/08/08(土) 13:47:48 ID:+klQwD0F0.net
>>947
グラブバーにツールバッグ吊り下げてるからそこに入ってるよ

949 :774RR :2020/08/08(土) 14:43:30.94 ID:5JUenZIK0.net
つか最近のバイク相場おかしいからww
需要を無視した相場設定ぱねぇw
SRはまだしも、、、、、90年代のバイクなんてパーツ出ないうえ、妙に凝ってて流用すら出来ずに一番困る年代なのにプレミアつきすぎ。

950 :774RR :2020/08/08(土) 15:17:02.47 ID:LLJ8kZpz0.net
でも本当に40thの中古車在庫無くなったな
こないだまでそこそこ在ったのに

951 :774RR :2020/08/08(土) 18:56:48.09 ID:5JUenZIK0.net
>>950
せどりのような感じで業者同士で競って取り合って相場上げてるんじゃね?w
SRに限らずレーレプあたりも玉数が急に減っててマジ怪しい。

952 :774RR :2020/08/08(土) 19:12:46.36 ID:3z9LnYG+p.net
>>951
俺もそう思ってる
単なる需給の結果ではいと

953 :774RR :2020/08/08(土) 23:54:09.65 ID:5JUenZIK0.net
>>952
おかしいもんな。2〜3か月前はそれなりだったものが急に倍になったりしてる。
逆にそうなることで買い手に焦りが出て市場が過熱してるのかもしれんけど。

954 :774RR :2020/08/09(日) 10:18:53.92 ID:OOuuNWEHa.net
5型素人なのですが、
左への傾斜がキツめの場所でエンジン始動に
苦労しました。

これは、キック力足りなかったからでしょうか?
それとも、斜めっていると掛かりづらいとかあるのでしょうか?

955 :774RR :2020/08/09(日) 11:34:29.01 ID:aYUt2w7n0.net
体勢が悪いから最後まで踏み込みきれてないだけだよ
キック力なんて要らない
そのうち慣れて斜めってもかけれるようになるから心配すんな

956 :774RR :2020/08/09(日) 11:39:32.96 ID:oNtlgf1T0.net
>>941
エンブレ効きすぎてタイヤと路面が擦れてるんじゃないの?

957 :774RR (ワッチョイ 13ee-Usqq):2020/08/09(日) 12:24:35 ID:asimdWBK0.net
エンジンに付けるタイプのデコンプレバーにしたらちょっとした坂道で掛けにくくなる。まめな。
理由は簡単でデコンプ時に右手を使ってしまうから。その間はブレーキレバーが引けなくなる。
ノーマルデコンプレバーのままが一番(とか言いつつ自分は結局エンジンデコンプのままにしている)
エンジンデコンプにするにしても左デコンプ式を作った方がよさ毛

958 :774RR (ワッチョイ a1f3-EmFf):2020/08/09(日) 13:59:24 ID:kOIDOkhG0.net
荷物満載で車高少し上げててかつキャンプ場でも苦労したことないから慣れか慎重が足りない

959 :774RR :2020/08/09(日) 14:50:19.75 ID:kCzF/t3v0.net
952です。
ご教示ありがとうございます。

デコンプレバーは純正位置です。
しっかり踏むこむようにします。

960 :774RR :2020/08/09(日) 15:31:48.72 ID:RIGyMzpQ0.net
35周年のが特別感あった

961 :774RR :2020/08/09(日) 15:36:51.62 ID:RIGyMzpQ0.net
間違えた30周年

962 :774RR :2020/08/09(日) 15:59:51.32 ID:WL1VcdD0p.net
限定車や記念モデルがあり過ぎてググらないと良くわからん

963 :774RR :2020/08/09(日) 17:00:23.40 ID:CHZwqJ9fM.net
バイク降りたからタンクだけ買おうかな
40周年はまだパーツ出るね
グラフィックとエンブレム付けると12、3万くらいか
たかっ

964 :774RR (ササクッテロラ Sp5d-xhoE):2020/08/09(日) 21:01:41 ID:WL1VcdD0p.net
こんなご時世でもミーティングを敢行しないと気が済まないアホがいるんだな。東京、大阪ばかり騒がれてるけど、福岡を中心とした西日本もかなりヤバいからな。

965 :774RR :2020/08/09(日) 21:33:59.71 ID:MNTaXdCTM.net
どこがやろうとしてるん?

966 :774RR :2020/08/09(日) 21:56:45.79 ID:jxced2jCM.net
2型の左ハンドルのスイッチボックスは1型に流用出来ますか?

967 :774RR (ブーイモ MMeb-RaqO):2020/08/10(月) 08:03:19 ID:hJxGQFY+M.net
あっちで答えてもらってんじゃん

968 :774RR :2020/08/11(火) 13:10:20.03 ID:jnbTmqdmp.net
パフォーマンスダンパーって実際のところどのくらい効果あるんだろうか

969 :774RR :2020/08/11(火) 15:14:32.11 ID:fOAe7gVZ0.net
イグニッションコイルの寿命ってどんなもんでしょ?初期型からならもう交換たいしょうてすかね。

970 :774RR :2020/08/11(火) 15:56:11.27 ID:1zbkSE7Ea.net
あれは抵抗値とか測っても判断が難しいのよ。
鉄芯に錆びが有ったり怪しいと思うなら交換しとくのが無難。

971 :774RR :2020/08/11(火) 16:23:50.23 ID:wtLXv/nC0.net
ブレーキパッドなんかと違って物理的に消耗するもんじゃないしな
壊れない時は廃車まで壊れない
自分的には、スペアを持っておくくらいならともかく予防として交換するようなもんでもないと思ってる

972 :774RR (ワッチョイ 13ee-Usqq):2020/08/11(火) 17:18:58 ID:VGPptYmm0.net
>>969
始動性とかに不満があるなら交換した方が良いよ。
劣化しないと言われるし俺もそう思ってたんだけど、俺が買った1JRは恐ろしく劣化してたらしく
エンジンが掛かりにくかった。コイル交換したら嘘みたいにイオンなく快調

973 :774RR :2020/08/11(火) 17:54:25.91 ID:kvOSusNZr.net
>>968
ボデー剛性がupするのがわかります。必須アイテムです。ついでにラピドパイクイジーもどうぞ。

974 :774RR :2020/08/11(火) 19:20:21.18 ID:fOAe7gVZ0.net
信号待ちでのストールとかマジ困ってるから交換してみますわ。ありがとう

975 :774RR :2020/08/11(火) 22:44:59.15 ID:VGPptYmm0.net
>>974
ストールだったら他の要因もあるかもね。
SRでよくあるのが「リーク」で、劣化した純正キャップはもちろん社外のプラグキャップにしてると起こりやすい。
スプリットファイアやノロジーが昔流行ったが、取り付け部とフィンが近いSRだと次第にパチパチやでw
あとはキャブ調整だけど、これはSRでは「走れていれば」あんまストールしないかな…

976 :774RR :2020/08/11(火) 23:21:49.73 ID:wtLXv/nC0.net
>>972
始動性に不満あるわ
一発でかかることはかかるが、もちっとサボって蹴りたい。夏は暑い
とりあえず新しめの中古コイル交換を試すわ

977 :774RR (スププ Sd62-cv7i):2020/08/12(水) 00:37:07 ID:sVW/WwHgd.net
走行中の突然ストールなら電装系全部見ていった方が良い
スピード出てるときに起こるのが一番わかりやすくてそのままエンブレ状態維持して怪しいとこ叩いて行けば当たりの場所で火がもどる

978 :774RR :2020/08/12(水) 05:32:39.98 ID:13lQ/N3A0.net
>>975
>>977

走行中は全く問題無いんだよね。キャブも低回転から高回転まで問題なく回る。
ただ信号待ちのアイドリングの10回に1回ぐらいにストン。とエンジン停止するのよ。再現性もないし恐らく電気系統かなと。イグニッションコイルはまだパーツ出るようだからポチったけど高えね。

気温がものすごく高かったから症状が出るようになったんですかね。

979 :774RR :2020/08/12(水) 06:05:33.04 ID:kxTsYtW40.net
過酷な暑さの中走って、休憩しようと駐車してエンジン切る直前にストールっていう状況が2度ほどありました。油温も100度以上あったのでこれが原因だと思っていたのですが、どーなんでしょうかね

980 :774RR :2020/08/12(水) 06:28:50.46 ID:nWc10o0W0.net
それってアイドリング回転数が低いってオチじゃないの
あとはスロージェットかパイロットスクリューの詰まりとか

981 :774RR (ワッチョイ dd90-vTcQ):2020/08/12(水) 07:53:33 ID:68vh6LcC0.net
キャブ、吸気関係だと思う。ダイヤフラムの劣化とかキャブサイドについてるダイヤフラムカバー割れてない?

982 :774RR :2020/08/12(水) 09:46:03.48 ID:qwLT8clX0.net
>>978
IGコイルはウオタニでもええんやで。若干熱に弱いみたいだけどSRでは始動性も少し上がる。

>>979
オイルは鉱物油でも実は130℃まで大丈夫なので心配無用
そのケースでよくあるのはサイドスタンドスイッチやキルスイッチの不具合かなあ。しらんけど

983 :774RR :2020/08/12(水) 11:01:48.51 ID:x6lwbqzy0.net
120℃じゃない?

984 :774RR :2020/08/12(水) 11:28:44.47 ID:H4P0KWtW0.net
30年超の車両だが、ウオタニのパワーコイルに換えて
劇的に始動性がよくなった。
フルパワーキットにしたら、もっと変わるんかな

985 :774RR :2020/08/12(水) 11:40:05.02 ID:A+Alrg9z0.net
>>982
しらんなら語るなカスが

986 :774RR (ワッチョイ e9f3-fkvO):2020/08/12(水) 12:09:07 ID:dDWeMV690.net
>>985
お前普段もそんな感じ?
それともネットだけってやつ?w

987 :774RR (ワッチョイ 42b9-5RYW):2020/08/12(水) 12:27:41 ID:13lQ/N3A0.net
>>982
純正買っちまったよ。。。
ウオタニ調べてみたら純正とそんなに値段変わらんね。適合3型からのしか見つけられなかったけれども。

988 :774RR :2020/08/12(水) 13:54:00.46 ID:23n/T4CXa.net
ヤマハ純正部品は返品可能なのでキャンセル出来るかもよ?
買った所に相談したら。

989 :774RR :2020/08/12(水) 15:15:15.00 ID:x6lwbqzy0.net
手数料かかるから適当なこと言うな

990 :774RR :2020/08/12(水) 16:22:16.59 ID:GL/vs98n0.net
フロントブレーキのスイッチの爪を割っちゃたーよ
取り敢えずワイヤリングで誤魔化してあるけど悲しい

991 :774RR :2020/08/12(水) 18:18:32.39 ID:J5J1hcFap.net
ろくにDIYできねえ輩が工賃ケチってんのすげえ見苦しい

992 :774RR :2020/08/12(水) 19:18:46.58 ID:qwLT8clX0.net
>>983
120℃なんて全然余裕。
ホンダのXR250なんて冬でも130℃だぞ

993 :774RR :2020/08/12(水) 19:20:32.38 ID:qwLT8clX0.net
>>987
ウオタニコイルは取り付けに少し配線知識が要るし純正でええんじゃない?

994 :774RR :2020/08/12(水) 20:20:53.59 ID:GL/vs98n0.net
>>991
劣化でカチカチに硬化して少し押しただけで割れたんだから
バイク屋でも割れると思う割れるww

995 :774RR (ワッチョイ 42b9-5RYW):2020/08/12(水) 21:07:43 ID:13lQ/N3A0.net
>>993
色々アドバイスありがとうね。

996 :774RR (ワッチョイ 81aa-s+rd):2020/08/12(水) 21:21:15 ID:7dm6MXos0.net
1000

997 :774RR (ワッチョイ 42b9-5RYW):2020/08/12(水) 21:34:15 ID:13lQ/N3A0.net
一応次スレ立ててみた。保守必要かな?んまぁ落ちたら落ちたで。

998 :774RR :2020/08/12(水) 22:55:36.26 ID:MqjiQxHH0.net
>>997
おつ

999 :774RR :2020/08/12(水) 22:56:08.66 ID:4guOhtDR0.net
うめ

1000 :774RR :2020/08/12(水) 23:01:52.84 ID:1XxAj9j70.net
あのー

1001 :774RR :2020/08/12(水) 23:02:02.19 ID:1XxAj9j70.net
ひとつだけ

1002 :774RR :2020/08/12(水) 23:02:10.18 ID:1XxAj9j70.net
質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200