2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ2【鈴木】

1 :774RR:2020/05/03(日) 12:29:03 ID:Apbqidp7.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/

前スレ
【SUZUKI】スズキ総合スレ1【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577782366/

377 :774RR:2020/05/15(金) 20:20:41.02 ID:uY/fYCwl.net
今のSVはイタリアでは年間250台くらいしか売れてないが
グラディウス時代は200台切ってた
フランスだとSVは900〜1100台くらいでグラディウスは1100〜1500台
ドイツは調べてもよく分からなかったんで何とも言えないけど
ヨーロッパではグラディウス時代の方が若干売れてたかもね

378 :774RR:2020/05/15(金) 21:12:41 ID:23fI2lp6.net
去年のフランスのSVの販売台数は965台でまあまあ。
S750がその倍の2133台だから、日本とは完全に好みが違うねえ。

379 :774RR:2020/05/15(金) 21:19:34 ID:NqtlK5TU.net
売れてるって台数じゃないなw

380 :774RR:2020/05/15(金) 21:28:46 ID:23fI2lp6.net
ああ、でも、ベスト50位中の丸目ライトは9車種だから(ハーレーいれるなら10台)、
なんだかんだでフランスでも丸目は人気だよ、ロイヤルエンフィールド等のクラシック系も確固たる人気があるようだし。
50位中、ホンダが10台、ヤマハが9台、カワサキが4台、スズキ2台…。
ホンダとヤマハは125や250等のスクーターのランキング入りが多いが、
スズキのスクーターは0台。
色々情けないよなあ。

381 :774RR:2020/05/16(土) 01:05:13 ID:6yQ7Yple.net
>>380
ネームバリューならドカティ、ハーレーetc
日本車ならホンダ、ヤマハ、カワサキ、
安く買いたいなら台湾メーカー…って感じだと、
スズキの立ち位置は難しいかもね。

382 :774RR:2020/05/16(土) 01:08:35 ID:fITiIZMT.net
あ、すまん、スズキは3台だったわ、スマソ。
ttps://bike-lineage.org/etc/ranking/2019_france.html

383 :774RR:2020/05/16(土) 02:15:09.27 ID:xJe0L6Gi.net
スズキの目論見ではカタナがバカ売れしてランキング上位に食い込む筈…だったんだろうな

384 :774RR:2020/05/16(土) 07:34:07.59 ID:hgy2kxw+.net
>>381
その対応策が油冷やカタナの復活、DRっぽいVストーム1050等かと。
強かった頃のイメージ戦略なんだろうねえ

385 :774RR:2020/05/16(土) 07:39:35.01 ID:dKJjZeVS.net
二輪企画のゲシュタルト崩壊

386 :774RR:2020/05/16(土) 07:54:06.34 ID:anIix3UJ.net
決して安いとは云えないTC125で1万台もの受注を取ったホンダの商品開発や売り方を、スズキは勉強した方がいいと思う。

387 :774RR:2020/05/16(土) 07:56:43.92 ID:28GSqao4.net
>>376
S750が売れてるのはA2仕様のおかげ
スズキが欧州でなんとかやっていける最大の要因

388 :774RR:2020/05/16(土) 08:11:24.63 ID:dKJjZeVS.net
あ…、ありのまま、今起こった事を話すぜ!
「おれは奴の前でS1000のテコ入れをしていたと思ったら、いつのまにか首吊っていた」
な…、何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった。
頭がどうにかなりそうだった。催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ

389 :774RR:2020/05/16(土) 12:40:19 ID:NyWRwIiL.net
首吊っていたら、もう死んでるだろ

390 :774RR:2020/05/16(土) 12:49:11 ID:B9zbboZR.net
どこが笑いどころなんだろう
全く面白くない

391 :774RR:2020/05/16(土) 23:16:26.82 ID:mmSAOAmN.net
新型Xストローム1050は評判良いみたいだし、アドベンチャー好きの欧州人に受けるんじゃないかな
Xストがスズキのネームバリューを高めてくれることに期待

392 :774RR:2020/05/16(土) 23:52:56.98 ID:fITiIZMT.net
>>391
フランスでは、安い650の方が売れてるからな、結局安い方が売れる。
まあ、1050は新型だから売れたかもしれない、コロナが無ければ。
欧州は再来年までダメかもうしれない。

393 :774RR:2020/05/17(日) 00:02:57.90 ID:9RpQSd63.net
免許制度の関係なのかね

394 :774RR:2020/05/17(日) 00:31:08 ID:QkDa8zhD.net
>>392
あっそーか、コロナ禍の問題あったな
でもコロナ収束したら、その反動で人々が色んな所に出かけ初めて景気回復が急速に進むんじゃないなかなー
そうなったら?スト1050も本領発揮できるかも

395 :774RR:2020/05/17(日) 01:28:28 ID:0ATAM5DW.net
>>394
経済が世界規模でダメだから、欧州でのメインは125のスクーターがメインだと思う。
コロナ前から125スクーターが一番売れていたし、
コロナ後もしばらくは125が圧倒的になると思う。
125スクーターの次が125MTで、案外ジクサーの125とか売れたりして。
もっとも去年まではスズキの125はフランスで売れて無かったから、コロナ後にいきなり売れるとは思いにくいが。

396 :774RR:2020/05/17(日) 03:38:43 ID:NHS/SYk1.net
スクーターは、
ホンダはアイドリングストップやハイブリッドという省燃費技術の売りがある。
ヤマハは3輪化することで安全性を高めたって売りがある。

スズキには他社に対して独自の売りになる物が無い。

397 :774RR:2020/05/17(日) 03:42:11 ID:0ATAM5DW.net
>>396
スズキには「安い」という独自路線がある。
KATANAでボッタクリ路線に失敗した反動か、
バーグマンの新型125は20万円だっけ。
スズキが正規輸入始めたら上がるのかもしれんが。

398 :774RR:2020/05/17(日) 06:35:45.63 ID:KA/XMuF7.net
>>396
通勤快速じゃダメ?

399 :774RR:2020/05/17(日) 06:39:04.51 ID:GDtiUEgk.net
新型デザインのVストローム650は出さんのかね

400 :774RR:2020/05/17(日) 06:45:43.23 ID:/WR9AltE.net
>>394
そんな簡単に景気回復するなら誰も苦労せんってw
大型バイクは贅沢品だからなしばらく厳しいんじゃないか
車持てなくなった人が売ってスクーターに乗り換えるとかはあるかも

401 :774RR:2020/05/17(日) 07:03:53 ID:f7evAmi1.net
カタナは本当にひどいな。

402 :774RR:2020/05/17(日) 07:33:07 ID:do1kiuBD.net
カタナは格好良いのに、見る目ないな
昔の、イメージなんか捨てるべき

403 :774RR:2020/05/17(日) 07:37:11 ID:KA/XMuF7.net
旧カタナのイメージを捨てた結果、セールスは壊滅的な事になってるんだが

404 :774RR:2020/05/17(日) 07:57:07.10 ID:pLQnxwBG.net
昔のイメージを捨てるのには賛成だが
カタナって名前も捨てて欲しかった

405 :774RR:2020/05/17(日) 07:59:39.00 ID:roXVokSp.net
カタナなんて需要が無かっただけですやん

いい物作れば売れるはもはや過去ファンタジー

406 :774RR:2020/05/17(日) 08:19:42 ID:zsiRIciV.net
>>403
昔の形で売れると思ってるの?
売れるなら今でも販売してるやろ?
アホだろ

407 :774RR:2020/05/17(日) 08:24:00 ID:9XgbcHnl.net
>>405
アレをカタナ(KATANA)としたことが間違いだっただけ
20年前の400でさえアレのせいで中古車相場が値上がりしてるぞ
それだけ引きも有るってこった

408 :774RR:2020/05/17(日) 08:42:47 ID:KA/XMuF7.net
>>406
現行の形で全く売れてないのが現実だからなあ
少なくともデザインの方向性を誤ったのは間違いない
旧カタナのアイコンを踏襲しつつ現代風にブラッシュアップすれば良かったのにとは思うね
現行は「顔だけカタナ」だしな

409 :774RR:2020/05/17(日) 08:56:42 ID:VAoyhEHN.net
終わった話だしもういいよ

410 :774RR:2020/05/17(日) 08:58:18 ID:NqkZRLNy.net
ジクサーの新型油冷エンジンで昔の形のカタナ250復活させたらいいんじゃないのか

411 :774RR:2020/05/17(日) 09:49:52.96 ID:bzJ5N6gx.net
>>408
1、つくづく最初の決定がまずい
2、練り込んだものを作らない
3、目先のコストダウンに狂う
4、買ったデザイン欠陥だらけ
5、広告費ジャブジャブ売り抜け作戦発動
6、世の中甘くなかったよ
7、過剰在庫の処分に困る
8、世界中に押し付けようと右往左往
9、規制通してインドへもってけ
10、カラバリやろうかな←今ここ

412 :774RR:2020/05/17(日) 10:09:19.78 ID:9RpQSd63.net
アレをカタナ以外の名前にしたらもっと売れないが、カタナとしたことでそれ以上のダメージをスズキヲ始め関係各所に与えてしまっている

結果論だがショーモデルのままで触れないのが正解だったな

413 :774RR:2020/05/17(日) 10:19:04.21 ID:zsiRIciV.net
懐古主義は辞めよう

414 :774RR:2020/05/17(日) 10:31:40.86 ID:dOPTum4h.net
いいデザインはいい、それだけ
昔も流行りも関係ない

415 :774RR:2020/05/17(日) 10:46:48.19 ID:bzJ5N6gx.net
>>413
Vスト1050(問合せ多数)「えっ??」

416 :774RR:2020/05/17(日) 11:10:05.79 ID:zsiRIciV.net
>>414
だから昔のカタナはダサいだろ

417 :774RR:2020/05/17(日) 11:13:17.41 ID:3NK3mWWn.net
カタナって名前云々よりも、
あのデザインで値上げして売れるって感覚がまずいよね。
あれが売れる事が想像できないよ。

418 :774RR:2020/05/17(日) 11:42:17.85 ID:f7evAmi1.net
SUZUKIがダメなところのさしすせそ

さ 先の見通しが甘過ぎる
し 市場をなめている。
す スズキだから仕方ないと逃げている
せ 責任のきちんととらないか、とっても遅すぎる

そ そもそも2輪事業の方針が動揺的。

419 :774RR:2020/05/17(日) 11:48:00.86 ID:9RpQSd63.net
スズキは一貫して意思決定がおかしいが、どこかユーザーには受け入れられる視点があった

しかし今回のカタナは史上最悪の判断、それまでの最悪のB-KINGを遥かに超えて全くユーザー像が見えない

420 :774RR:2020/05/17(日) 12:05:39.29 ID:Rfiyuhc4.net
>>418
実際検査不正で2億円近く罰金払ってるからねぇ
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003392.html

421 :774RR:2020/05/17(日) 12:37:08 ID:bzJ5N6gx.net
>>418
これ外側からモロに見えるね
学習能力がない、学習する意欲がない

堕ちるメーカーの特徴3つ
・先人の遺産やファンをないがしろにする
・勘違いアーチストごっこクリエイターごっこをやりだす
・社内事情が露骨に製品展開に出る

日産やホンダがドンピシャだけど、スズキはアーチストごっこクリエイターごっこをブランドごっこに換えると割と当たり
こういうメーカーはそこに至る過程はどうあれ、最終的に安物で糊口しのぐしかなくなる
上級モデルはたいがい放置か存在感がない
スズキはVスト1050が好評なのが救い
開発陣としてはあれが本命なのも外側からモロに見える

422 :774RR:2020/05/17(日) 12:38:20 ID:bzJ5N6gx.net
あ、この場合のホンダは4輪ね

423 :774RR:2020/05/17(日) 12:43:11 ID:Vy4LP2j2.net
>>402
売れてねえんだが

424 :774RR:2020/05/17(日) 12:43:58 ID:Vy4LP2j2.net
>>406
中古車の価格知らねえのかよ
馬鹿だろテメエ

425 :774RR:2020/05/17(日) 13:10:03.22 ID:VAoyhEHN.net
GSX250Rのリヤシート裏側に積載用のループをつけたり最近は少しずつ頑張ってるよ
今後のツアラー系には標準装備にしてほしいくらい。トレールにもついてるといいな。
アレ が例外中の例外過ぎるだけだと思う

426 :774RR:2020/05/17(日) 13:20:22.16 ID:jd7NTSVT.net
カタナが壊滅的過ぎたけど
GSXS1000の頭だけ変えた価格据え置き模擬刀仕様だったら売れたかな?

Vストシリーズとジクサー150、250、GSX250Rは良くできているし売れてほしい
GSXR125はもっと売れていいはず、販促が出来ていないんじゃないか

なんならVスト1050も頭と色だけカタナ仕様出しても面白そうだけど

427 :774RR:2020/05/17(日) 14:33:47 ID:f7evAmi1.net
やはりもの作り原点立ち返ってバイクメーカーとしてのあり方を考え直して欲しい。

今回のカタナの大失敗は商品の出来だけでなく、その後の会社組織や関係者の取り繕いや自己弁護も目に余るものがあった。
あんなものを天下の大メーカーのSUZUKIが白昼堂々発売したことに日本の経済界の精神的堕落と実務的力量の低下の深刻さが抜差し為らない次元に到達しているのではないかという危機感を抱かざるを得ない。

428 :774RR:2020/05/17(日) 14:52:35 ID:k45Xg7W+.net
>>424
オンボロなのに高いのは数が少ないから

429 :774RR:2020/05/17(日) 15:00:02 ID:9XgbcHnl.net
>>427
それは言い過ぎw
スズキ以外のメーカー関係者は(日本に限らず)アタマおかしいと思ったはず

430 :774RR:2020/05/17(日) 15:07:26 ID:9XgbcHnl.net
ついでに触れとくと、開発・発売を断念する権限を持つのも
プロジェクトが失敗した時点で早期撤退を決定できるのも
最高責任者である二輪カンパニーの社長だけ
後はどういうことか想像できるでしょ

431 :774RR:2020/05/17(日) 15:23:52 ID:dOPTum4h.net
>>428
×数が少ない
○需要に対して相対的に数が少ない(新型カタナよりも流通台数は多いが、それ以上に欲しい人がいる)

432 :774RR:2020/05/17(日) 15:32:52 ID:1RV6UobT.net
>>421
>スズキはVスト1050が好評なのが救い

今までさんざんカタナの提灯記事攻勢を見てきたおかげでVストが本当に好評なのか疑ってしまう

433 :774RR:2020/05/17(日) 15:39:44 ID:9RpQSd63.net
オオカミ少年w

434 :774RR:2020/05/17(日) 16:21:13 ID:TvCtFOOs.net
新型油冷ジェベル250込45万円絶対売れる

435 :774RR:2020/05/17(日) 16:31:19 ID:KA/XMuF7.net
>>430
社長を取っ替えない限り二輪部門の復活はないかな
会長、決断してください!

436 :774RR:2020/05/17(日) 16:46:20 ID:9RpQSd63.net
行き過ぎた決定に対して意見できる重役も居なくなったのかね

437 :774RR:2020/05/17(日) 17:07:42.42 ID:BdmYJUMM.net
>>435
「わしもいつかはお迎えが来る。いつまでもケツ拭きはできんのよ」

438 :774RR:2020/05/17(日) 17:08:34.97 ID:GDtiUEgk.net
>>432
本当にVスト1050スタイル良いと思ってる?
正直 イマイチと思ってるVスト250乗りです

439 :774RR:2020/05/17(日) 17:09:21.41 ID:BdmYJUMM.net
「できる範囲で戦える戦力は残した、後は好きにやれ」

440 :774RR:2020/05/17(日) 18:01:52.95 ID:rbf6X4Go.net
>>438
個人的にはVスト1000の方がスタイリングとしてはバランスが良いように感じる
1050はDRの面影が強いせいで前輪が19インチなあたりが若干野暮ったく見える
単体で見る分には決して嫌いではないけどね

441 :774RR:2020/05/17(日) 21:26:40 ID:ivTktSAt.net
>>426
GSX−R125 は今でこそバイク屋に置いてあるが最初は買おうと思っても半年待ちとかがザラだった スズキも日本では売れないと思っていたのか日本での目標販売台数を少なくしすぎていた 売れないバイクに力をいれて売れるバイクには力が入れないのっていかにもスズキらしいw

442 :774RR:2020/05/17(日) 21:35:09 ID:jEwuYnsa.net
>>426
刀が売れないのはやっぱ価格だよ

443 :774RR:2020/05/17(日) 22:05:26.32 ID:bzJ5N6gx.net
>>430
会社ってトップの器量なりのことしか出来なくなるモノなんだなとしみじみ思うね
一時期スズキはあの人をモリゾウのように持ち上げようと画策していたようだが無理な話だ
闘う能力も製品への執着もケタ違いでしょ
絶対あの人からは「お客様のせいにするな」なんてセリフは出てこないよ

444 :774RR:2020/05/17(日) 22:07:32.78 ID:qhEAe1Yg.net
>>441
半年待ちの部分はエンジン下げてるフレームにクラック入る事例が出て浜松で検査するために日本に来ていたの止めてたんよ
S125の納車見込み立たなくなって数ヶ月後にリコール出たのはそういうこと
でも、今のスズキは車が儲かっててバイクは全然だから、トップがオッケーでもその下の判を押す人達が渋りまくってる
売れない(新カタナ)に力を入れて〜の下りはそういった層が「安上がりなのにこれならバイカーは買うだろ!」と全員判を押して通り、完全新規の凝った仕様のは押さないっていうとこあるんじゃん
リカージョンやR250以外でも結構な数の開発計画ポシャってるらしいし

445 :774RR:2020/05/17(日) 22:24:20.33 ID:KREYkFuG.net
>>442
価格もあるけど、z900rs と売価を合わせても負けてたと思う。
デザインのアンバランスが致命的じゃない?

446 :774RR:2020/05/17(日) 22:26:41.70 ID:9RpQSd63.net
経営感覚のアンバランスも致命的だ

447 :774RR:2020/05/17(日) 22:40:47.52 ID:VAoyhEHN.net
>>443
モリゾウは自分の馬鹿な部分を隠そうともしないし神輿だと判った上で振舞ってるからね
こういう台詞を人前で吐けるなら、本家のボンボンだろうが関係なく人はついていくわなあ

ガソリン臭くてね、燃費が悪くてね、音がいっぱい出てね、そんな野性味溢れた車が好きですね。
立場上「燃費も大切ですね」「騒音はダメですよね」って言ってますけど。 心の底ではね、車ってのはそういうもんなんですよ。

448 :774RR:2020/05/17(日) 23:07:39.43 ID:NqkZRLNy.net
だからカタナよりもR150導入が正解なのよ

449 :774RR:2020/05/17(日) 23:55:31 ID:jd7NTSVT.net
R150の導入ありだと思うけど
あのスマートキーは日本では採用不可能らしいから微妙
ジクサーシリーズで唯一つまはじきされている
ジクサーSF150を国内に導入するのでいいんじゃないかな
安いから

450 :774RR:2020/05/18(月) 00:36:29 ID:xGKOsOXt.net
>>444
思い付いたまま書いてしまうと、そりゃ給料泥棒でしかないね
ハンコ押す連中もトップもね

451 :774RR:2020/05/18(月) 03:29:31 ID:7D1WUz9g.net
>>445
他社も含めて歴史のあるモデルが売れなくなるのは最初のコンセプトを守らなくなるって部分が大きい。
カタナの場合だとカフェレーサーのポジションを取り入れてたのをモタードポジションにしちゃったことは、最初のコンセプトを守らなかったことでユーザーからそっぽを向かれる原因になっている。
カタナの場合はタンク容量の少なさとかで更に傷口を拡げている。

同じメーカーのジムニーがコンセプトを守り続けることで、今でもユーザーから絶大な支持を受けているのとはえらい違いだ。

452 :774RR:2020/05/18(月) 03:35:02 ID:pdfA2ImO.net
カタナはカフェレーサーというより
今で言うメガスポ的性格が強いバイクだからあのライポジなんでないの?
ちゃんと風洞実験もやってあのスクリーンのサイズを決めたらしいけど

453 :774RR:2020/05/18(月) 03:39:19 ID:pdfA2ImO.net
ああ、でもカフェレーサーの低く構えたスタイルって
当時のWGPマシンの真似だったらしいから別にいいのか

454 :774RR:2020/05/18(月) 05:52:08 ID:yZO0mj0/.net
カタナの責任問題も含めて経営陣の刷新が図られる動きがみられないのが、どうにも不安材料だね
一遍、株主総会で吊るし上げられればいいのに、コロナ禍ではそれも難しいか
新カタナ発売以来のスズキ株の動向ってどうなってるんだろ。詳しい人いる?

455 :774RR:2020/05/18(月) 06:23:36.95 ID:ma/QuuLy.net
>>454
前に「新KATANAは銀行からのススメじゃね?」って説が出た事あるけど、
本当にそうだったんじゃね?
銀行からの出向組がKATANAを「マーケティングが〜」と大見得切って企画がスタート。
売れずに大失敗で終わったモンだから、スズキvs銀行で社内はカオス。
みたいな。

456 :774RR:2020/05/18(月) 07:12:11.64 ID:ub8ka3nW.net
>>454
二輪の売上なんて四輪の1割以下だからほとんど影響ない
株価変動はインドの動向が影響大きいよ
https://www.suzuki.co.jp/ir/highlight/

457 :774RR:2020/05/18(月) 07:24:11.67 ID:xvpvS/bp.net
昔(25年ぐらい前)、SUZUKIの営業マンに言われた言葉。
→「SUZUKIってちょっと田舎臭いデザインが万人向けなんだよなぁ」
四輪はその言葉のまま地を行ってる感じだが、二輪は悪い方向へ振り切っちゃったなぁ。
U型のV-Strom650なんて「おっ!」って感じで良いデザインだったのに…。

458 :774RR:2020/05/18(月) 07:25:23.07 ID:yZO0mj0/.net
ハナシがちょっと逸れるけど、ハリウッドでは昔スポンサーが送り込んだプロデューサーが
映画が外れるのを恐れて演出や脚本にあれこれ口を出し、監督と大モメ。結果駄作映画が
次々と作られるという時期があったそうな
何となくこれを彷彿とさせる話だね
もしホントに銀行からの出向役員が、バイクの事など何も知らないまま経営学だけでカタナを
作らせたとしたら、責任問題で社内は大紛糾してるだろうね
そうでないことを祈るよ

459 :774RR:2020/05/18(月) 07:33:38.66 ID:yZO0mj0/.net
>>456
そうなんだな
でも四輪にそれだけ余力があるなら
二輪部門に人材や資金を送り込むとかしてテコ入れしてくれないかな

460 :774RR:2020/05/18(月) 07:57:16 ID:l5ub06Uu.net
>>327
節子それビバンダムや(・я・`)

461 :774RR:2020/05/18(月) 08:00:04 ID:ub8ka3nW.net
>>459
そう、二輪の立て直しをずっとやってるとこ
浜松工場に集約したのもその流れだろう
成果出てるかはイマイチ微妙だがな
https://response.jp/article/2015/11/05/263631.html

462 :774RR:2020/05/18(月) 08:13:59 ID:l5ub06Uu.net
>>412
>関係各所

松尾スズキとか鈴木おさむとか

463 :774RR:2020/05/18(月) 08:19:24 ID:TyN4Hi3F.net
>>461
それで大規模な融資を受けてると思う

464 :774RR:2020/05/18(月) 08:49:37 ID:elK2FM5N.net
>>461
集約化による効率化が主目的だが裏では規模縮小の意味合も・・・
マリン部門は電動化とはほぼ無縁だろうから大型二輪より将来性有るだろう
何より高利益率体質の優良部門だし

465 :774RR:2020/05/18(月) 12:01:47.95 ID:2rIsga7e.net
元々スズキにいた二輪開発の連中が夢よもう一度で、新経営陣に対抗するために無理矢理進めた可能性もあるんじゃないのかな?B-KINGと全く同じ失敗だし

結果として完全に敗北、これで膿を出し切ったのかもしれないw

466 :774RR:2020/05/18(月) 12:32:38.42 ID:yZO0mj0/.net
>>465
夢の再来を願ったとして進め方が雑すぎるし安っぽい

467 :774RR:2020/05/18(月) 15:56:00 ID:pdfA2ImO.net
せめてB-KINGくらい無駄にこだわり抜いたクオリティになってればまだ救いがあったかもしれん
B-KINGも色々残念な部分はあったけどヘイトを集めて叩かれ続けるなんて事態には流石になってないし

468 :774RR:2020/05/18(月) 16:05:10 ID:7D1WUz9g.net
>>454
二輪事業に対しては株主等からリーマンショック後に事業撤退の意見が出てる。
多分、撤退するににしても販売や補修部品の供給等金が掛かるから事業立て直しを行う方向に進んだと思われる。

生産設備等四輪と共用している物もあるから二輪事業だけを売却とはいかないだろうし、二輪を止めるから後は知りませんとも言えない。

もしかしたら、スズキの中で二輪事業は赤字は出さないで事業を継続してくれれば良いって感じなのかもしれない。

469 :774RR:2020/05/18(月) 16:24:34.60 ID:2rIsga7e.net
12億だった赤字をいくらに増やしたかだな

4輪で儲けて2輪で吐き出す

470 :774RR:2020/05/18(月) 16:27:47.67 ID:pdfA2ImO.net
車の方はトヨタ・ホンダに次ぐ国内3位の販売台数を誇る一流メーカーなのに
なぜバイクでは同じ事ができないのか
ユーザーのニーズを読んだり魅力的な提案をする能力にこうも差が出るものなのか

471 :774RR:2020/05/18(月) 17:08:27.44 ID:y41W8XxL.net
>>467
デザイン良いバイクなのにね

472 :774RR:2020/05/18(月) 17:50:41.31 ID:U/vFhX0J.net
>>458
以前マツダはそれでトドメを刺されてフォード傘下に入ったような・・・
技術畑のヤマケンがこしらえたロータリーの大赤字を何とかする為に、○友がトヨタ化を推し進めての大爆死とか

473 :774RR:2020/05/18(月) 18:06:10.32 ID:U/vFhX0J.net
近年のスズキは貧乏?ではあってもやりたい事とするべき事の区別はついてると思ってたんだがなあ
新型カタナだけがあきらかにおかしな状態になってる以上、こちら側では知る由のない何かがあったんだろうなとは思う

474 :774RR:2020/05/18(月) 18:09:55.18 ID:pdfA2ImO.net
>>471
その点意見は割れるだろうけど個人的に嫌いではなかったな
MT-01と一緒にツーリングしてる所を見た事があるけど迫力満点で見てるだけで面白かった

475 :774RR:2020/05/18(月) 18:27:13.76 ID:PJFTRf/s.net
>>473
フルチェンジが予定されているハヤブサも過去に成功したモデルだけに、モデルチェンジでカタナと同じ運命をたどらないか心配だ。

476 :774RR:2020/05/18(月) 18:33:05.85 ID:5ZDeM8y1.net
ヤマハのXSR155をパクってしまえよ
ジクサーのエンジンで150と250出せるだろ

477 :774RR:2020/05/18(月) 18:42:46.34 ID:2rIsga7e.net
4輪部門の重役に兼任して貰えば売れるバイクは作れそうだなw

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200