2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ2【鈴木】

496 :774RR:2020/05/19(火) 10:11:54 ID:0Z9tHN1N.net
>>485
これを国内正規するとき込40万ならスズキは何もわかってない
25万円で鈴菌が増殖するのだ

497 :774RR:2020/05/19(火) 11:09:46.82 ID:rqlkQ1qu.net
今般、直営店でない姿勢のバイク屋で
大型車が買えるのはスズキ車のみになりそうだから、格好いいのを期待したい


近所には夢もYSPもプラザも無いのよ

498 :774RR:2020/05/19(火) 11:22:41.87 ID:wpv6+qtk.net
>>496
レイダーJクロスオーバーはフィリンピンの現地で63900フィリピンペソとのこと、日本円にすると約13万円らしい
スズキがもしも国内正規販売するとしたなら、たぶん20万円台で出すんじゃないかな?何の根拠もないけど
そしてニーズがあっても、その声をスズキが虚心に耳を傾けるかどうかも分からないな

499 :774RR:2020/05/19(火) 11:44:44 ID:w6914kbi.net
国内にあのデザインやカラーリングを受け入れられる層がどれだけ居るかな?
さらに現地価格とはいえ安物すぎるだろう
品質(信頼性)に関しては推して知るべし
国内向けにローカライズするのに広範囲のパーツ交換が必要になるようなら
面倒すぎてやらんでしょ

500 :774RR:2020/05/19(火) 11:59:20 ID:9chAcAcC.net
>>490
同意だな。なんちゃってでいいのならクロスカブもあるしね。

マニュアルクラッチが欲しい層が目ざとく見つけて買うかな。

501 :774RR:2020/05/19(火) 12:42:44 ID:vyAKqRHU.net
>>493
役員とかが「そんな開発費上げて利益出せるくらい売れんの?」って渋ってたらそりゃがっかりモデルしか出ないしね
ジクサーの国内250も何年も前から価格いくらかで売るかで時間掛かったらしいし

502 :774RR:2020/05/19(火) 14:47:32 ID:K+A9mif+.net
かつてハヤブサは量産車最速マシンってブランドだったけど
今はH2があるからどれだけ売れるか…
今のスズキにH2を超える変態マシンは作れないだろうし

503 :774RR:2020/05/19(火) 15:40:22 ID:MLS3+yyc.net
>>493
個人的にリカージョンは出しても売れなかったと思う。
ダウンサイジングターボで燃費狙いのエンジンを搭載してもコストが高く付いたら燃費等の経済性を重視する層は見向きもしないだろう。
ターボ付きで馬力を求める層にはリッタークラスにターボ付きじゃないと食い付きが悪いと思う。

燃費狙いならホンダのPCXみたいにアイドリングストップとマイルドハイブリッドの組み合わせの方がいいと思う。
ターボエンジンならカワサキの向こうを張ったパフォーマンスバイクを作るべきだ。

504 :774RR:2020/05/19(火) 22:39:41 ID:wnzf+Afw.net
>>503
リカージョンはスズキの為の投資だった。
出しておけば「今後10年はスズキ最上位マシン」として君臨出来た。
つまり10年は最上位マシンを開発しなくて良い。
ハヤブサはツアラーに仕立て直し、重たい外装を多少簡略化して、
エンジンも最高速域を捨てて、燃費向上のセッティングに直し、
ケツを尻切れにしなければ、ツアラーハヤブサとして10年は戦えた。
S1000/Fがそろそろ規制問題でどうする状態だったので、ツアラーハヤブサがその代わりも兼ねられるし(値段はともかく)。
最上位リカージョン、SSのGSX-R1000、ツアラーハヤブサ、これで10年は安泰だったと思う。
Vスト1050、Vスト650、SV650/X、S750、これで大型に隙は無いハズだった。
他社のラインナップと比較するのはどうでも良い、自社内の中でのラインナップが充実していればそれでいい。
それはスズキも他三社も同じ。
PCX系のスクーターは、スズキがバーグマンの名前を捨てないと売れない。
バーグマンって名前は絶対に売れない、糞ダサい。

505 :774RR:2020/05/19(火) 22:45:44 ID:/U6Rkfzf.net
H2の向こうを張るなら、やっぱりターボ付き隼でないと対抗できない気がする
ターボ搭載の噂は一時あったけど、今はすっかり沙汰闇
情報が全く無いので分からないけど、可能性としてはまだあるのかなー?

506 :774RR:2020/05/19(火) 23:03:17 ID:B7HbJ9XJ.net
1500ccNAでお願いします

507 :774RR:2020/05/19(火) 23:33:03.97 ID:96DdFUTY.net
カタナ用エンジンが余ってるので、安価に入手可能な軽自動車用ターボで隼が最速を奪還します

508 :774RR:2020/05/20(水) 06:36:06 ID:R3OjM3Cg.net
>>504
バーグマンって確かにダサいね。でもデザインもダサい
なんかボテッとした感じだ
名前も含めて全部刷新した方が良い

509 :774RR:2020/05/20(水) 07:12:55 ID:HC8vas48.net
デザインをスリム化してヘプバーンとでもするか

510 :774RR:2020/05/20(水) 07:53:31 ID:W2zNEipX.net
SMAXとかSUXとかSZとかどうかな

511 :774RR:2020/05/20(水) 07:54:28 ID:W2zNEipX.net
バーグマン125をPCXとかNMAXみたいな名前で正式販売したらバカ売れしそう

512 :774RR:2020/05/20(水) 08:41:36.43 ID:hOjYtX+r.net
あれ本来はバーグマンストリートって名前じゃなかったっけ?
バーグマン125は200と共通車体のやつが以前から存在するから
あれが125として広まってるのは違和感ある

513 :774RR:2020/05/20(水) 10:51:55.44 ID:6KBFR8r+.net
スズキのビグスクにはスカイウェイブという名前があったのに。
なんで海外モデルのバーグマンで統一しちゃったのか?
ワークマンのバッタ物みたいだし、ハンバーグみたいだし、マンだし。
スカイウェイブの方がイメージ良いのに。

514 :774RR:2020/05/20(水) 11:13:47.24 ID:n9/RMnLL.net
バーグマン バーグマン
バーグマン ストリートぉぉぉ〜

リードSSのCMに出てた秀樹がなんとスズキのCMに

515 :774RR:2020/05/20(水) 11:52:13.17 ID:Mm0dkeea.net
何でバーグマンなんだろうな
「山の人」って意味の英語圏やドイツ語圏(ドイツ語読みだとベルクマン)の姓らしいが…
例えば海外製のバイクが日本で「ヤマナカ」とか名乗ってたら意味わからんのと同じで
向こうの人も何じゃそりゃって思ってるんじゃないか

516 :774RR:2020/05/20(水) 12:34:41.84 ID:R3OjM3Cg.net
>>513
スカイウェイブという良く知られた名前をスッパリ捨ててしまい
大して知名度があるわけでもないバーグマンを残すあたり
スズキらしいと言えばスズキらしいセンスのズレ方
ひょっとしてバーグマンはヨーロピアンで洒落ているとか思ってたりして

517 :774RR:2020/05/20(水) 12:52:58.56 ID:urjsE+T3.net
>>505
ターボエンジンでフラッグシップを担うならH2に対抗できるものじゃないと見向きもされないだろうね。
そうなるとミドルクラスのエンジンにターボじゃなくリッターエンジンにターボじゃないと対抗できないよな。

518 :774RR:2020/05/20(水) 13:35:12.80 ID:R3OjM3Cg.net
1300ターボでお願いします

519 :774RR:2020/05/20(水) 14:07:34.17 ID:g0l4RjdG.net
>>485
これ人が乗るとオフ車然としてて結構良いのよね
前後フェンダーのクリアランスもちゃんと確保してるし30万以下ならそこそこ売れそうだけどね

520 :774RR:2020/05/20(水) 17:49:00.60 ID:Bvny3Q86.net
レイダーみたいな楽しそうな企画が本社で上がらないのかねえ
フィリピンで買った人がニコニコしながら乗り回す姿が目に浮かぶようだわ

521 :774RR:2020/05/20(水) 18:13:01 ID:KwYCcV3r.net
>>516
インドだとスタイリッシュな響きなのかも
あっちの方だと売れてるみたいだし
日本の二輪市場なんてもはやチリみたいなもんだからな

522 :774RR:2020/05/20(水) 19:49:03.59 ID:y1O7iIM5.net
バーグマンより昔のアヴェニスが良い

都市のAVENUE アヴェニューとSTREET ストリートからの造語 スズキらしくなくオサレな感じ

523 :774RR:2020/05/20(水) 21:00:43.50 ID:oDQYaULo.net
>>520
ホンダがかなり前からカブベースの似たようなの造ってて今更の後追いだけどね
まあ後追いでもいいからもっと頑張って欲しいわ

524 :774RR:2020/05/20(水) 21:13:39.63 ID:Bvny3Q86.net
レイダーそのものを出せって言う訳でもないよ
ただあれは現地法人の強い要望で発売にこぎつけたとどっかで見たからさ。
こんなのが売れると思うから作ってくれ→スズキ、動きます→多分ヒットという流れが存在するのなら
なんでそういうサイクルが日本国内で存在しないんだよと

525 :774RR:2020/05/20(水) 21:34:03.41 ID:hOjYtX+r.net
>>523
まあフィリピンやらインドネシアやらのバイクってああいうモノバックボーンのカブ風スタイルが普通だし
後追いというほど新しいジャンルでもないんでない?

526 :774RR:2020/05/20(水) 21:35:57.34 ID:jX5ub8Hv.net
>>522
バーグマンやアヴェニスもいいけど、たまにはヴェクスターも思い出してあげて下さい
スズキの純正ブランドエクスターと語感似てますし

527 :774RR:2020/05/20(水) 21:42:29.51 ID:y1O7iIM5.net
>>526
現行アドレス125 はヴェクスターと名乗るべきだった アドレスV 125 とは似ても似つかない

528 :774RR:2020/05/20(水) 22:42:45 ID:6KBFR8r+.net
>>524
ああいうのは日本じゃあんまり売れない、舗装路の多い日本じゃ無用の長物。
東南アジア系のスクーターは未舗装を走る事が多いからタイヤが大きくなる。
日本なら125か150のスクーターの方が便利。
レイダーみたいなのが全く売れないとは言わないが、大ヒットは絶対無い。
最初からニッチ市場を狙う商売の意味がわからんし、こういうライトスポーツ?的なバイクは、せっかく出した油冷単気筒250の足を引っ張るよ。
スズキは125〜250のラインナップが色々重なっている様で商売が下手。
そこにレイダーみたいな(おそらくあんまり売れない)車種を出せばカオス。

529 :774RR:2020/05/21(木) 00:37:36.91 ID:3KUEa/E9.net
>>525
モノバックボーンのカブの形をしたバイクは税金が安いから人気があるんだよな。
だからオンからオフまでいろんなイメージのバイクが売られている。

530 :774RR:2020/05/21(Thu) 02:11:38 ID:apeGOtub.net
本田もヤマハも150とか190とかたくさんあるけど
スズキのジクサー150/250のように国内正規販売してないんだよな
ユーザー的にはスズキのやり方の方が嬉しいと思うけど

531 :774RR:2020/05/21(Thu) 03:24:59 ID:o7JO+2eP.net
まあホンダやヤマハは自社製の150クラスのスクーターがあるし
それらのモデルが人気あるうちは自社製品同士で食い合うような事はあまりやりたくないんじゃないかな

532 :774RR:2020/05/21(Thu) 05:01:53 ID:FsQelsLD.net
>>530
PCX150やマジェスティSが毎年沢山売れているから、
ジクサー150みたいなのは要らない。
他にも、YZF-R25/MT-25やCBR250RRが毎年沢山売れているし。
ホンダは恐ろしいほどにレブルが売れているし。

533 :774RR:2020/05/21(Thu) 07:49:07 ID:YBoXdl3x.net
250のクルーザーは昔からおっさんまんさんに一定の需要があったのに国内じゃ絶滅してたからな
ハーレーコンプレックスを感じさせないデザインも上手いわ

534 :774RR:2020/05/21(Thu) 11:12:33 ID:PbhemtlN.net
単に小さい人のニーズに応えてるだけでしょ

535 :774RR:2020/05/21(Thu) 11:24:59 ID:DNigs9/p.net
>>534
結果的にそうなってるかも知れないが、当初から小人向けの企画だった
とはあまり思えない
小人向けにしてはハンドルが遠過ぎるよ

でもまあ、スズキもたまには他社の成功事例から学んで欲しいね

536 :774RR:2020/05/21(Thu) 13:46:40 ID:3KUEa/E9.net
足着きや取り回しの良さ。
ホンダの中では低価格。
車検が無い。
高速に乗れる。
500と共通の大柄な車体。

初心者や女性に体力の落ちてきた高齢者ライダーと割合ターゲットになるライダーの層は広そうだ。

537 :774RR:2020/05/21(木) 17:04:51.79 ID:Fj7v51I+.net
レブルはホンダの商売の上手さを良く現してると思うよ
スズキにもこういう目端の利く所があれば、経営も少しは改善するだろうに

538 :774RR:2020/05/21(木) 17:12:10.98 ID:jqn20NUN.net
目先の利益より良いバイクで評判を回復しないと駄目だな
ジクサーは不安しかない
エンジン破壊の話あるし

539 :774RR:2020/05/21(木) 18:08:26.45 ID:o7JO+2eP.net
>>535
元々アメリカで根強い人気があって販売され続けてた先代レブルの後継だから
アメリカ人向けのポジションになってる部分もあるかもね

540 :774RR:2020/05/21(木) 18:27:43.94 ID:xVIaEhzF.net
ハヤブサにターボは最初熱望したけどさ、冷静に考えるとメンテ費用がエライことになるのは目に見えているから大排気量NAでいい
H2だってノーマルだとパワーリミッターでSSより遅いし、1440ccで出たらノーマル&ナンバー付きクラスの加速では最速になると思う

541 :774RR:2020/05/21(Thu) 18:57:42 ID:FsQelsLD.net
ホンダがレブルを復活させたきっかけは、GSR250の不思議なヒットだったのかも。
大きい車体から来る安定性、非力さを感じさせない乗り味等、
ホンダはGSR250を徹底的に解析して、違う方向性で別のバイクに仕上げたのかも。
旧レベルと全然違うデザインがちょっと謎だったけど、
レベル復活がテーマではなく、ホンダ流のGSR250だったのかも。
名前こそレブルだけど、エンジンは単気筒CBRの物だから、
うっかりCBの名前付けてたら勘違いさせて大失敗しただろうねえ。
まあ、スズキもGSRをVスト系にし直して一応成功はしたが、
大ヒットはホンダに全部奪われちゃった。
やっぱり「V型じゃないのに何故Vスト?」という違和感のせいか?
ホンダがレブルをCBと付けなかったが、スズキはVストにしちゃった。
まあ、形はVスト系だから間違ってはいないんだけどね。

542 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:23:42 ID:FsQelsLD.net
なんか、ところどころレブルをレベルと書いてるな、スマソ。

543 :774RR:2020/05/21(木) 20:34:27.61 ID:3gN/YHDc.net
>>541
全く違うと思うよ

544 :774RR:2020/05/21(木) 20:37:10.31 ID:zRL6oOaY.net
GSR250L

545 :774RR:2020/05/21(木) 20:37:22.69 ID:2/UML8bx.net
スクランブラー出してくれ

546 :774RR:2020/05/21(木) 20:42:37.99 ID:zRL6oOaY.net
GR250

547 :774RR:2020/05/21(Thu) 21:34:45 ID:+AaraTUH.net
>>541
NSR50や80もニカジルメッキを採用してないと思うしいいんじゃないかな

548 :774RR:2020/05/21(Thu) 21:41:52 ID:DNigs9/p.net
レブルが売れてるからって
スズキが250単気筒アメリカン出して売れるかっていうとそう簡単にはいかん
その上スズキの謎デザインとい呪いがあるしな
サベージのデザインのまんま250だせばいいのに、なんでこうなる?!みたいな
怒号が飛び交うデザインで発売される悪寒しかせん

549 :774RR:2020/05/21(Thu) 21:48:04 ID:+AaraTUH.net
東南アジアの連中に頼んだ方がいいんじゃないかな
インド、タイ、ベトナム、フィリピンetc.…玉石混合ではあるけど向こうの方が光るものが多い気がするんだけどなあ

あ、インドルーダー150は除外で。

550 :774RR:2020/05/21(Thu) 21:51:27 ID:zRL6oOaY.net
先ごろ終売になったTF185とか125といい、中華とはいえGN125といい
昭和設計のバイクがまだ新車に近い状態で買えること事が凄い。

551 :774RR:2020/05/21(Thu) 22:03:55 ID:81ZH2jKo.net
GN125はいいよなぁ
これぞオートバイって感じ

552 :774RR:2020/05/21(Thu) 22:11:13 ID:jqn20NUN.net
あのデザインで250用意したら売れるんかな

553 :774RR:2020/05/21(Thu) 22:12:58 ID:o7JO+2eP.net
GN250ってバイクがあってだな

554 :774RR:2020/05/21(木) 22:39:17.30 ID:YGBi6t0R.net
ボルティにGNのタンク付けて乗ってた
結構似合ってた

555 :774RR:2020/05/21(Thu) 23:15:02 ID:o7JO+2eP.net
そういえばボルティやST250はフレームもGN譲りだっけ
流用カスタムも出来るんだな

556 :774RR:2020/05/21(Thu) 23:36:14 ID:OqBSEKFB.net
原2のローはアドレス125で、ハイはBURGMAN STREET Fiが正解だろ
なんでSWISH・・・

557 :774RR:2020/05/21(Thu) 23:44:15 ID:FsQelsLD.net
いこう みんなの バーグマン♪

558 :774RR:2020/05/21(Thu) 23:44:38 ID:KHIxZavw.net
>>538
俺二回エンジン警告灯点けた事あるアホなんだけど、200kmくらい8〜9000回転で走りっばまなしにした結果オーバーヒートさせたわ
エンジンおかしいってバイク屋に持ち込まれるのはオイル劣化やオイル切れによる異常がほぼって聞くし、無茶させてるのに気がついてないんだろ
だって150CCだぞ?しかもATじゃなくMTゃなんだからギア管理下手だとそりゃ壊れるよ

559 :774RR:2020/05/21(Thu) 23:59:48 ID:rLQ9zVID.net
>>548
スズキはGSRを安く売ったら思いのほか売れた。
で同じエンジンでGSX250R出したらこれも安くて結構売れてる
なんつってもCBRより20万位安いもんな。デザイン重視の女性なんかには低速トルクあってかえって乗りやすい

560 :774RR:2020/05/22(金) 00:00:01 ID:oTsDCeY6.net
>>548
スズキはGSRを安く売ったら思いのほか売れた。
で同じエンジンでGSX250R出したらこれも安くて結構売れてる
なんつってもCBRより20万位安いもんな。デザイン重視の女性なんかには低速トルクあってかえって乗りやすい

561 :774RR:2020/05/22(金) 00:02:51 ID:R87kXp55.net
大事なことなので

562 :774RR:2020/05/22(金) 02:07:27 ID:3q7zyFhJ.net
2回言いましたw

563 :774RR:2020/05/22(金) 03:48:56 ID:sxj2izFD.net
>>554
人間椅子の和嶋慎治が動画を挙げてるが、良い意味で逝っちゃってるなと思った。

564 :774RR:2020/05/22(金) 09:26:35.22 ID:enoyKz4T.net
>>558
ジクサーのエンジン損傷は何かシリンダーブロックが割れたとか聞いたような
オーバーヒートでそこまで行くもんなのかな?

565 :774RR:2020/05/22(金) 10:18:34.19 ID:nIVG1N9h.net
これだね
クランクケース前側のセルモーターが吹っ飛んでケースの後ろ側も穴が開いてる
https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800
(deleted an unsolicited ad)

566 :774RR:2020/05/22(金) 10:53:23.44 ID:1YdbOeMK.net
クランクシャフトが走行中に折れてケースをブチ割ったと?恐ろしいことだ
1人だけじゃなく、他にも報告されててスズキは対応してくれないのか

567 :774RR:2020/05/22(金) 11:00:28.48 ID:yLNYFDw5.net
かつてのスズキは
「品質は他社なみ、値段は安い」だったが
今のスズキは「品質もサポートもアジア並み、値段は他社並み」
になっちゃったな

568 :774RR:2020/05/22(金) 11:04:50.06 ID:oa1WMYiR.net
なってねーよ

569 :774RR:2020/05/22(金) 11:05:16.71 ID:s/igJWir.net
ホンダやヤマハもインドモデルあるけど日本には持ってきていない
やっぱ品質が低いのか

570 :774RR:2020/05/22(金) 11:07:27.33 ID:ktq7JQpj.net
>>565
これは洒落ならん
様子見する奴続出するぞ
補償してやればいいのに
そういうとこ頭悪くて悲しくなるぞスズキ

571 :774RR:2020/05/22(金) 11:31:03.95 ID:2bZeWHg6.net
>>570
保証期間が過ぎてるのを保証しろとか無茶だろ

572 :774RR:2020/05/22(金) 11:36:23.27 ID:ktq7JQpj.net
保証期間過ぎたらクランクシャフトがこんにちはしますけど買ってねw

573 :774RR:2020/05/22(金) 11:38:45.82 ID:1YdbOeMK.net
これは市場クレーム案件のレベルだろう
保証期間なんて関係なく、重大事故につながる可能性が多分にある。スズキが迅速に然るべき対応をすべき
死亡事故が起きてからじゃ遅い

574 :774RR:2020/05/22(金) 11:47:15.68 ID:tYqYZLkg.net
でもさ 持ち主の妙に落ち着いた態度 諦めが良すぎる態度見るとなんだかネタにしたら大事になっちゃった!ってな気がしないでもない

575 :774RR:2020/05/22(金) 12:17:23.85 ID:ktq7JQpj.net
スズキてこういう時にやたらケチるからな
修DNAの暗黒面

576 :774RR:2020/05/22(金) 13:10:16.62 ID:enoyKz4T.net
走行中にいきなりクランクケースが割れて、でも保証期間外ですので悪しからずでは
そりゃ二度とスズキなんか乗るかって思うわな

577 :774RR:2020/05/22(金) 13:54:29.16 ID:7cPyuMkS.net
情報が拡散するスピードは速いのに、なんら対応していなさそうなスズキ本体・・・
少なくとも調査させてください、程度のレスポンスはあって然るべき

578 :774RR:2020/05/22(金) 14:03:51.01 ID:WmU80gjF.net
10年くらい前にバイク屋から聞いた事で表に出てないだけでとハズレ個体による
重欠損はどこのメーカーもあると。カワサキとホンダはホイールが割れたという話を
熱烈に語ってた。今はSNSで簡単に広まるからね。

579 :774RR:2020/05/22(金) 14:24:00.92 ID:+9e88ZK2.net
二輪は愛車無料キャンペーン(コッソリ改修)しないのか

580 :774RR:2020/05/22(金) 14:31:03.09 ID:BxfZflKj.net
>>578
あらゆる製品に不良品が紛れ込むのは致し方ない
しかし昔と違って情報が拡散する範囲・スピードが桁違い
製造責任者はそれを踏まえた対応を厳守すべき
今回の件のような複数例がある場合はなおさらだ

581 :774RR:2020/05/22(金) 14:57:20 ID:oTsDCeY6.net
>>578
CBR250Rのヘッド開けたらひどかったというものどこかに上がっててね

582 :774RR:2020/05/22(金) 17:03:57.67 ID:inH+XVgM.net
こういう時こそ逆に企業イメージがアップするような神対応を見せるべきなのに
ネット工作員を投入して火消しを計って余計にヘイトを貯めるのが今のスズキ

583 :774RR:2020/05/22(金) 18:14:02.31 ID:6fQBDlNp.net
一方的な情報しか与えられてないのにスズキが悪いと言い切るのはどうなんだろうな?
整備ミスの可能性もあるし、乗り手の操作ミスの可能性だってある
もしも並行輸入ならオーナーの自己責任だしな
あと、証拠も出さずにネット工作員がどうこう言うのはカルト宗教信者みたいな気持ち悪さがあるぞ

584 :774RR:2020/05/22(金) 18:38:22 ID:R87kXp55.net
自己責任と突っぱねなければ印象が良くなるのにw

585 :774RR:2020/05/22(金) 18:45:27 ID:SzO168ud.net
>>583
自分もそう思う
エンジンブロック破損という派手な事例が起きたのは事実だろうがね。
どういう状況で起きたのかも不明な上、スズキがどういう対応をしたのかもはっきりしていない状況で
外野があれこれ詮索して自分の思う結論に繋げるのはかなり危険だと断言するぞ。
自宅待機中に見てたワイドショーと同じだわ

586 :774RR:2020/05/22(金) 19:48:08 ID:nIVG1N9h.net
>>571
ヤマハはMT-09だかで保証期間過ぎてもそこそこ事例があるからって事で不具合出た燃料計を無償交換とかしてたよ
エンジン損壊とはちょっと比較にならないかもしれないけど

587 :774RR:2020/05/22(金) 19:50:46 ID:elD2z4KY.net
>>583
並行輸入でもオーナーのせいじゃないよ。
海外スズキの工場で作った以上はスズキの責任。
保証とかは輸入代理店の問題だが、耐久性はスズキの責任。
ちょい上にあるが、乗り手がアホみたいに回したせいなら、
壊れる前にオーバーヒートしちゃうとか、壊れる前になにかしらで止まる。
折れたり割れたりは、材質の問題。
旧モンキーとかリトルカブを50→70だかにボアアップすると、
必ずある決まった距離でコンロッドが折れるという。
その道のマニア内では有名な話。
最初から50ccで走る事で設計しているので、ボアアップしたら耐えられない。
そういうのをオーナーの自己責任という。

588 :774RR:2020/05/22(金) 20:03:37 ID:ktq7JQpj.net
>>582
旧い企業体質なんだよな
損してでも企業イメージアップしようとする任天堂みたいな会社と対極
時代の変化に対応できてない

589 :774RR:2020/05/22(金) 20:05:44 ID:R87kXp55.net
万が一スズキ関係者の書き込みだとしたら恐ろしいな

590 :774RR:2020/05/22(金) 20:16:29 ID:D8gC0uM3.net
ヤバい、このスレでカタナの事ばかり語っていたら、
少しカッコ良く見えてきた。w
現時点では絶対買わないけど。

591 :774RR:2020/05/22(金) 20:24:15 ID:nIVG1N9h.net
左斜前方の角度とか局所的にはカッコよく見える部分もあるとは思う
でもやっぱり全体見るとアカン

592 :774RR:2020/05/22(金) 20:31:47 ID:s/igJWir.net
インド産は不安やな

593 :774RR:2020/05/22(金) 20:34:53 ID:elD2z4KY.net
>>590
マジか、後ろからだとピザ屋だぞ、謎の黒い箱がタイヤの上に見えるぞ。
ttps://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14142/14142_16.jpg

594 :774RR:2020/05/22(金) 20:41:36 ID:elD2z4KY.net
やはりリアタイヤの上に黒い箱?がある。
後ろからはピザ屋、前からはビグスク。
ttps://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/03/suzuki-katana_009-scaled.jpg

595 :774RR:2020/05/22(金) 20:49:26 ID:uaSkZOz2.net
並行輸入品だとしたらむしろ合点がいく部分もある

596 :774RR:2020/05/22(金) 21:00:19 ID:OZie5JQ0.net
>>590
買っちゃいな
んでもって渾身の落涙インプレよろw

597 :774RR:2020/05/22(金) 21:04:05 ID:uaSkZOz2.net
赤い刀を待てばいい
出るか知らんけど

598 :774RR:2020/05/22(金) 21:13:39 ID:EoAr28AF.net
せめてエンジンぐらい空冷の1100にしろよと思うのは俺だけ?
CBだって空冷の1100なんだから不可能じゃないでしょ?しかもCBの空冷は油冷に近いんでしょ?

599 :774RR:2020/05/22(金) 21:20:17 ID:oTsDCeY6.net
>>598
次に出る可能性のあるCB1000F?は水冷、プロアームだぞ
CB1000Rの使いまわしで

600 :774RR:2020/05/22(金) 23:16:33.34 ID:OZie5JQ0.net
ホンダですら空冷は捨てる方向みたいだし、スズキに空冷なんて開発してる余力は無いだろうな

601 :774RR:2020/05/22(金) 23:20:47.16 ID:R87kXp55.net
>>598
空冷ZだったのをZ900RSは水冷にしてるからどうかな?

でも排気量は1100以上にすべきだったとは思う
ハヤブサのカウル外したヤツをカタナとすればよかったのに

602 :774RR:2020/05/22(金) 23:29:53.83 ID:kVdllmdq.net
>>324
バーグマン400の車体に油冷のジクサー250のエンジン入れて売ってほしい 乗り出し40万くらいで

603 :589:2020/05/22(金) 23:34:07.69 ID:D8gC0uM3.net
>>593、593、595

サンキュー。
やっぱり無理だ。w

604 :774RR:2020/05/22(金) 23:48:54.45 ID:nH/j0/t3.net
>>598
いくつかのサイトで、規制クリア出来る高性能空冷は作れるけどコストが掛かりすぎっての見るぞ
ハーレーみたいにのんびり走るので速さとかは二の次+それでも買ってくれるブランド力あればこそだし
300万オーバーで国内メーカーがリッター空冷出てもよっぽどの好き者しか買わんだろ

605 :774RR:2020/05/23(土) 00:02:14.28 ID:JitEzW0W.net
ユニコーンが以前みたいにスタイル昔のままの奴出してくれんかな

606 :774RR:2020/05/23(土) 01:27:11.69 ID:UwSLbrqD.net
>>597
フランスでは既に赤いヨシムラカラーが出てる。
PHAZER250になっちゃったけど。
ttps://www.suzuki-moto.com/gamme-2020/katana-yoshimura

607 :774RR:2020/05/23(土) 02:12:04.62 ID:IvWQ88q8.net
クオーターなら欲しいw

608 :774RR:2020/05/23(土) 03:34:23 ID:djINAJKX.net
>>604
CB1100みたいなタイプの空冷ならそんな高価格にはならんじゃろ
あれ1140ccで最高出力90ps前後と四輪並にトルクに振った設計だし、
遡れば1987年のCBR750Fが元になってる結構古いエンジンだから
それをわざわざ空冷化してEuro4までクリア出来てた事を思えば
空冷(油冷)でも色々やりようはある

609 :774RR:2020/05/23(土) 06:04:42 ID:712emUDX.net
二輪好調のホンダが諦めているのに、更に事業内容の悪いスズキに無茶な要望を持つのもな・・・。

610 :774RR:2020/05/23(土) 06:43:29.83 ID:UwSLbrqD.net
>>608
CB1100でもうヤバイと言われているから、それでも空冷化を延長するには相当な値上がりになる。
それでも買う人が毎年国内に2000人居て、値段が200万近くても売れるならメーカーは出すだろうけどね。
もし年間30台しか売れないなら、完全受注生産にして200万越えだろう。
CB1100はシリーズ合計で年間649台(2018年)しか売れてない。
ホンダは空冷にこだわるメーカーだけど、この販売台数では無理。
やりようなんて無いよ。

611 :774RR:2020/05/23(土) 07:39:18 ID:fpebAqg4.net
>>523
売り始めたのは同じような時期じゃないのかな.
古臭いカブスタイルより,最近のカブスタイルのほうが好きなので入ってきてほしいなぁ.
これはホンダだけど
https://cdnhonda.azureedge.net/uploads/products/fitures/62637.png

612 :774RR:2020/05/23(土) 08:55:25 ID:AvHXoXaC.net
>>611
こういうのって日本ではほとんど見ないよねぇ
伝統的カブスタイルは好まれるのに
スズキが売り出して火付け役になってみるのはどうだろう
何のかんの言っても二輪事業は小型二輪が大量に売れないと厳しいからね

613 :774RR:2020/05/23(土) 09:05:57 ID:3dJM9pak.net
スクーターなんだか商用車なんだか分からん中途半端なデザイン・・・
それを無理やり上から貼っただけのデカールで加飾
日本人に受けるセンスじゃねーよ
メーカーだってさすがにその辺りは承知してる
少なくとも個人的にはこんなの乗り回したくない

614 :774RR:2020/05/23(土) 09:18:35 ID:UwSLbrqD.net
そういうのは以前から一部のショップが仕入れてた。
今はほぼ売ってないわけで、売れ行きがよくなかったのだろう。
仮にスズキがそういうのを入れ始めたら、PCX等がもっと売れる様になる。
一部のマニアにしか受けない商売始めたら終わり。
バーディーもメイトも消えて、カブだけが残った。
モンキーも作り続けたから125になれた。
スズキも頑張ってチョイノリ続けてたら違ったかも。
油冷に今更こだわるなら、大型油冷も続ければ良かったのに。
カタナも同じ、復活という紛らわしい事をしたから失敗する。
ずっと作り続けてのモデルチェンジなら、もっと違うカタナになったと思う。

615 :774RR:2020/05/23(土) 09:42:14 ID:IvWQ88q8.net
ニーグリップできるものがある安心感、逆にそれがない不安感はあるね。
内側から足を通せないほど高いフレームのアンダーボーンというのは日本では商品価値を見出す人少ないよ。
税制で優遇されるような制度があれば別だけど。

616 :774RR:2020/05/23(土) 09:55:11.28 ID:djINAJKX.net
>>610
何でCB1100の話だけで
今後の空冷油冷にやりようがないと断じるのか…
CB1100は一例であってCBそのものの行く末の話はしてないんだけどね

617 :774RR:2020/05/23(土) 10:04:48 ID:AvHXoXaC.net
ジクサーの例もあるし、スズキは少しずつ油冷をまた増やしていくんじゃないかな
まあジクサーがどれだけ売れるかによるだろうけどね

618 :774RR:2020/05/23(土) 11:19:57 ID:j5g0CQQL.net
インタビュー記事読むと250だから油冷で出したって感じだけど
大型になってきたら水冷との冷却力の差は出てきちゃうだろうから、徐々に排気量上げて問題ないよう研究してくんじゃね?

619 :774RR:2020/05/23(土) 11:22:00 ID:iA3nOscZ.net
大型で油冷にするメリットなんて無いですん

620 :774RR:2020/05/23(土) 11:45:45.33 ID:bb8n+kXo.net
大排気量車で油冷か・・・オイルは高温で加速度的に劣化するからねぇ
しかもそれなりのグレード(高価)のやつを大量に必要とするだろうし
水冷ならLLCを適切に使えば遥かに長持ちするし絶対的に安価だわな
冷却能力を含め、どう考えてもユーザーからしたら水冷のほうがありがたい
メーカーの自己満足はいらんのよ
ジクサーはメーカーの都合として低コストのエンジンが欲しかっただけでしょ

621 :774RR:2020/05/23(土) 13:04:03 ID:FYqc4Ad3.net
ジクサーはインドがメイン市場だから出来る限りシンプルな構造にする為に油冷にしたんだろ
インドはディーラーが凄いぼったくるとかで故障しても殆どが近所の修理工に任せるから複雑なメカニズムは嫌われるらしい
二輪でBS6までFIにしなかったのも四輪のAGSって半AT開発したのも修理工でも対応出来るようにってのも理由だって聞いた

622 :774RR:2020/05/23(土) 13:53:55.19 ID:0yLdDRSD.net
>>614

>今はほぼ売ってないわけで、売れ行きがよくなかったのだろう。

輸入物は保証が効かなかったりパーツの仕入れ 整備してくれる店が少ないなどあるからね 以前Wave125i 買って苦労したよ

>一部のマニアにしか受けない商売始めたら終わり。

もう昔に終わってる

623 :774RR:2020/05/23(土) 15:23:26.77 ID:dyPp/ZZM.net
この先空冷が淘汰された場合、
油冷の存在感も出てくるんじゃない?

624 :774RR:2020/05/23(土) 17:05:31.11 ID:3dJM9pak.net
ツルツルの油冷エンジンになんの外観的魅力が?
初代GSX-Rぐらいの繊細なフィンが有るならまだしも

625 :774RR:2020/05/23(土) 17:12:36.75 ID:wohr9986.net
逆に無機質でいいかもしれん
フリーザ最終形態みたいで

626 :774RR:2020/05/23(土) 17:33:52.91 ID:XO2QwWM3.net
>>623
小排気量だとほんそれ
空冷で行くなら触媒+更なるパワーダウンは避けられないからね

627 :774RR:2020/05/23(土) 19:46:23 ID:ltdfcwpE.net
>>624
今のはそうなん?まぁ昔のも実質ダミーフィンに近いもんだけどな
どっちにしても油冷にしても水冷にしてもサイドカムチェーンのエンジンに外見的魅力なんてねーよ
外見的魅力を語れるのはセンターカムチェーンの空冷のみ 異論は認めない

628 :774RR:2020/05/23(土) 19:51:12 ID:712emUDX.net
>>624
あれは歩留まりが悪いからコスト的に厳しい小さなバイクに採用するには無理がある。
1400でフィンが厚くなったのも生産性を上げてコストを抑える為だからね。
新しい油冷は馬力狙いじゃないエンジンならあれで冷却も十分で、排ガス、騒音、コストも抑えることができるから採用したもので、昔の油冷エンジンとは狙いもコンセプトも違う。

629 :774RR:2020/05/23(土) 20:10:44 ID:dyPp/ZZM.net
でもある意味今の時代向けの性能だよね
新しい立ち位置を得る可能性がある

ジクサーもだけど次弾が重要
400ccまでなら何とかなるでしょ

630 :774RR:2020/05/23(土) 20:25:40 ID:XO2QwWM3.net
> でもある意味今の時代向けの性能だよね

自分もこのスズキの決断は評価したいし成功して欲しい
たまに油冷ジクサースレを覗くと低コストで規制を通した上で、
水冷とほぼ互角の馬力だって搾り出せるという事実が変に盛り上がってるのが気になるけど

631 :774RR:2020/05/23(土) 20:38:10 ID:dyPp/ZZM.net
>水冷とほぼ互角の馬力だって搾り出せる
これはまあいくつかの条件下ではそうなる場合もあるので
新型油冷を最大限前向きに捉えたってことでよいのでは

小排気量のあるべき形としてホンダカワサキが高性能に振った今こそ
コストと性能のバランスが良い油冷の攻め時だと思うスズキガンバレ

632 :774RR:2020/05/23(土) 20:45:43 ID:/RsGBAGp.net
ジクサーの新油冷は電動ファン付きだから渋滞時とかの熱にもそこそこ対応できるんじゃないかと推測

633 :774RR:2020/05/23(土) 21:25:41 ID:UwSLbrqD.net
油冷とか水冷とか空冷とか、実はどうでも良くて、カッコ良ければ売れる。
ジクサーはカタチ的に売れない王道かもしれんが、安いから売れるかもしれん。
あと一ヶ月半程で今年上半期の販売台数が出るので(系譜の人、頑張って下さい)。
今更あれが売れるこれが売れないとか言ってても仕方ない。

634 :774RR:2020/05/23(土) 21:46:27.26 ID:XO2QwWM3.net
>>631
当然ギリギリまで詰めてると思うのよ

勝手に30馬力オーバーの幻想を抱いて勝手に失望して理不尽に叩くという流れになりませんように( ̄人 ̄)

635 :774RR:2020/05/23(土) 23:09:55 ID:djINAJKX.net
>>632
スズキの話ではシリンダー上部の冷えすぎが原因で燃焼効率が下がり
排ガスに生ガスが混ざる事を防げるので
局所的には水冷よりメリットがある部分もあるのだとか

636 :774RR:2020/05/24(日) 06:47:01.64 ID:porusT5c.net
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/999_80/

DR125SM:これ規制通して売らないかなぁ。GSX-Rの水冷エンジン希望。

637 :774RR:2020/05/24(日) 10:59:59 ID:IeWp59qH.net
GSX1400みたいな大排気量油冷復活して欲しい。ばっちりした冷却フィンも付ければ
油冷でもそれなりの冷却性能発揮できないかな

638 :774RR:2020/05/24(日) 11:15:23 ID:1AgLOtjY.net
それこそ新型カタナでやってほしかった所だな
新しいリッター油冷エンジンに新しい専用フレーム
まあ今のスズキに新しいエンジン作る金は無いだろうが…

639 :774RR:2020/05/24(日) 21:24:53.72 ID:WJbdnjkL.net
今のスズキに最小限の投資で出せる大型は、SV1050だろうな。
変なノンカウルと変なカウルの650とは違う、ハーフカウルのSかな?
TL1000Sって、今見ても超カッコ良い。

640 :774RR:2020/05/24(日) 21:55:34.57 ID:RUiWyIn7.net
でもリッターVツインスポーツはヨーロッパで大コケしたのでもう開発しません

641 :774RR:2020/05/24(日) 21:58:17 ID:hAlPO09P.net
隙間狙い大好きな今のスズキにはうってつけな隙間ではあると思う

642 :774RR:2020/05/24(日) 22:01:36 ID:urVHrdSb.net
SUZUKIは何でGSX250RにABS着けなかったんだ?
ツーリングメインのつもりだからジクサーSF250よりそっち欲しかったけどABSは欲しいし
GSX250RにABS付くの期待してジクサー見送るか悩んでる間に緊急事態宣言終わっちゃったよ畜生

643 :774RR:2020/05/24(日) 22:04:22 ID:o+6roEVB.net
?スト1050のエンジン活用してロードスポーツモデル作って欲しいよね
個人的にはフルカウルのTL1000Rの方が好み

644 :774RR:2020/05/24(日) 22:12:20 ID:RnFQYit+.net
>>642
2021年10月の既存車義務化期限ギリギリまで粘るのだろうね
それかジクサーSF250と食い合うからGSX250Rは生産終了する予定なのかもね

645 :774RR:2020/05/24(日) 22:28:43 ID:cynNB6Tk.net
昔みたいな性能競争は無理なんだから油冷4気筒でバンディットとカタナ作るのが正解だったと思うわ

646 :774RR:2020/05/24(日) 22:51:20.63 ID:WJbdnjkL.net
>>645
ゼロから新規で作るとしたら、油冷なら二気筒だろう。
四気筒は水冷GSX-R1000を作り続けるので精一杯だと思う。

647 :774RR:2020/05/24(日) 23:24:10.98 ID:urVHrdSb.net
>>644
今年も夏ごろに2021年ver発表されないかな、そこに期待したい
流石に今年中に生産終了するとは思えないし

648 :774RR:2020/05/25(月) 09:42:01 ID:1fZw3C1X.net
>>646
いまさら新しいパラツイン作ってもヤマハには勝てないしなぁ

649 :774RR:2020/05/25(月) 10:55:49.38 ID:LrD00jaN.net
小排気量のラインナップも今更250で新パラ2造るかね?
それよりもスクーター用エンジンを油冷化させていくかどうかが気になる
油冷エンジンへの取り組みの本気度が分かるだろう

650 :774RR:2020/05/25(月) 12:09:21.07 ID:ejuJ3kCB.net
最近のスズキはなんもかんも後手後手でもうどうしていいかよくわからなくなってそう
GSX-S1000を出した時、国内メーカーの正規販売だと他に1000cc四気筒のストファイ系ネイキッドは無かったから
ある程度の目新しさや安さもあってそこそこ売れたけど、
欧米込みで見るとCB1000RやZ1000など以前から根強い人気の車種やS1000R、トゥオーノなどもあり、
しかも保険料などの関係であまり数も出ないという激戦区にわざわざ後出ししておいて
特にこれといったウリもないのに他車と同等の価格なせいで大分苦戦してる
もっとマーケティングを頑張ったほうがいいと思う…

651 :774RR:2020/05/25(月) 16:21:52.63 ID:vjph6riS.net
>>649
スクーターとか売れてないから何もやらないだろう。
新しい何かを作るより、まず売れないKATANAを生産中止にして、
これ以上赤字を増やさない事が先。
生産体制を見直し、取捨選択で不採算ラインを止める。
そうやって体力を持ち直し、売れる物だけ売って利益出してから、
新しい物(油冷でもなんでも)やれば良い。

652 :774RR:2020/05/25(月) 16:36:08.27 ID:DGELZiTK.net
ちょっと聞きたいんですが 古いフレームに新しいエンジン載っけるって技術的に難しいんですか?
いや 予算無いならって ふと思っただけなんですが

653 :774RR:2020/05/25(月) 17:17:13 ID:BMMq9i9t.net
旧刀のフレームに新刀のエンジン乗っけたとして誰が買うねん

654 :774RR:2020/05/25(月) 17:31:53.60 ID:TQLe789N.net
>>652
大抵は外寸は小さくなっているので,技術的には搭載は簡単です.
しかしフレームが大昔のやつって乗ったら論外のものが多いだろうなぁ.

655 :774RR:2020/05/25(月) 18:00:01.66 ID:vNTwEwDQ.net
>>652
ユーザーのよくある希望

>>653
メーカーのよくある都合


これを最新技術で上手くまとめるのがメーカーの存在意義

656 :774RR:2020/05/25(月) 18:11:33.54 ID:CcRp6NNz.net
30年前のショップカスタムならともかく今は絶対に無理だな

657 :774RR:2020/05/25(月) 18:20:58.37 ID:ez4humU1.net
さすがに釣りじゃないかと思うけど、
古いフレームに新しいエンジンを積んだだけの方が、
現行カタナより売れてたりして…。

658 :774RR:2020/05/25(月) 18:27:46.92 ID:CcRp6NNz.net
エンジンをロクに生かせないまま最悪走行中に破断だもの
それ以前に当時の生産設備はとっくに廃棄している筈だから一から同じものを作っても意味がないよ

659 :774RR:2020/05/25(月) 20:00:01.64 ID:szA9fBoT.net
youtube見てるとgsxr125の動画投稿者結構多い気がする

660 :774RR:2020/05/25(月) 20:07:19.91 ID:vNTwEwDQ.net
SRのように作れば良いのに

661 :774RR:2020/05/25(月) 20:24:10.23 ID:LrD00jaN.net
>>659
そりゃこのクラスじゃ水冷DOHCなんて高スペック珍しいからね
よくデキていることは万人が認めると思うけどやはり絶対的にパワー不足
飽きるのも早いんじゃない?

662 :774RR:2020/05/25(月) 20:36:36.99 ID:szA9fBoT.net
今のスズキじゃライバルのいない所で勝負するしかないだろうね
R150とS150の導入やジクサーの250エンジンでST250復活

663 :774RR:2020/05/25(月) 21:35:30.69 ID:dDOTenIi.net
スズキのバイクってなんでカッコいいんだろうな
4輪もバレーノみたいにカッコいいの多いけど

664 :774RR:2020/05/25(月) 21:51:43.65 ID:rflC/c8e.net
>>661
125ccは初めから何かに妥協した上での選択肢
すぐに飽きられる存在じゃないと思うけどね

>>662
S150は値段にもよるけどジクサーと食い合うよ
法律上スマートキーは導入できないし微妙
レトロな油冷単気筒は賛成、でもそれなら名前はボルティにしよう
テンプターでもいいよ

665 :774RR:2020/05/25(月) 21:54:54.16 ID:qH+Jd0So.net
とりあえず250cc以下全部油冷にしようず

666 :774RR:2020/05/25(月) 22:24:05.31 ID:uRJnxg3f.net
電車通勤避けてバイクに変えた人多いぞ。
バイク屋で聞いたら、原2がすごい売れているってさ。

667 :774RR:2020/05/25(月) 22:55:48.27 ID:QCIzeGz2.net
>>664
油冷単気筒ネオレトロ路線は期待してしまうなー

668 :774RR:2020/05/26(火) 02:52:18.07 ID:QMwNyikq.net
スズキはレトロで売れた試しが無い?から、多分やらないだろう。

669 :774RR:2020/05/26(火) 05:59:48 ID:lDEfsqsl.net
ばあさんやG-STRIDERはまだか?

670 :774RR:2020/05/26(火) 07:15:59 ID:BCJQqSYX.net
DR 650で、カフェとかいろいろなバージョン出せばいいのに

671 :774RR:2020/05/26(火) 07:28:24.97 ID:dz4RckbE.net
>>669
あたしゃNUDAの方が良いですよ、おじいさん

672 :774RR:2020/05/26(火) 15:08:13.80 ID:m3LDtAnD.net
>>670
今後も北米やオーストラリアでDR系単気筒の需要が続くなら
もっと排気量大きな油冷単気筒が開発されて何か色々派生する事もあるのかなーなんて妄想している

673 :774RR:2020/05/26(火) 18:09:47.47 ID:3QkqY6iK.net
インドが不調で4輪も含めたスズキの営業利益33%減だそうな
がんばれとしひろ。親父の敷いたレールでいつまでも食える訳でなし、やる事やってりゃなるようになるさ

674 :774RR:2020/05/26(火) 18:56:30.41 ID:PC03jwkY.net
小野さんが急逝した時、後継者の不在でスズキの将来を関係者は皆心配した
そして予想通りの結果になるかもしれない
創業者一族というプライドを捨て章男さんから人材を都合してもらい
禅譲するというのも手段の一つ
大トヨタでさえそうしてきた

675 :774RR:2020/05/26(火) 21:02:03 ID:qSkKHPUt.net
次のVストローム250はジクサーベースで乗り出し30万円台にしてほしい

676 :774RR:2020/05/26(火) 21:06:05 ID:qSkKHPUt.net
>>669
あれでたら買おうと思ったんだがなあ いつ出るのやら

677 :774RR:2020/05/26(火) 21:44:12 ID:ljUjxNx3.net
>>675
チョイノリで我慢しなよ

678 :774RR:2020/05/26(火) 22:36:02.63 ID:QMwNyikq.net
>>675
GSR250系の、下がモリモリ来るエンジンだから、
あんなバカみたいにデカイ車体でもイケるわけで。
油冷ジクサーは高回転エンジンだから違うと思う。
油冷シングルライトスポーツ系エンジンとでも言うのかな。

679 :774RR:2020/05/27(水) 02:50:52 ID:wfi0yYTL.net
グース250なら売れるんじゃね

680 :774RR:2020/05/27(水) 06:27:11.09 ID:mr3hs3Em.net
ノンカウルのジクサー250があるのに、見た目だけ別のバイクとかスズキが出すとは思えん。
先にフルカウルだけ出ていれば、グース風のジクサーネイキッドは出たかもしれない。
だからもう出ないよ。
出るとしたら、毎度の様にノンカウルのジクサーが全然売れないまま五年出し続けて…みたいな。
六年後にフルモデルチェンジでやっとグース風になっても、皆完全に興味失ってて買わないパターン。

681 :774RR:2020/05/27(水) 10:13:06.08 ID:1x6NDuXj.net
まあ確かにスズキの事だから「こういうのが欲しい」とか
「こうした方がいいのでは…」という声はガン無視して
売れなくても好きにやりそうな感じはある

682 :774RR:2020/05/27(水) 10:53:26 ID:TEKG/NyI.net
>>680
(買うのは貧乏人だから、と決めつけて)安けりゃ見た目なんて
どうでも良いんだろ?と考えるのがスズキ・・・

683 :774RR:2020/05/27(水) 10:54:06 ID:1QYG7b3m.net
スズキ、二輪カンパニーを二論事業本部に改編 収益改善を加速
https://response.jp/article/2020/05/27/334978.html

二輪車事業立て直しの次のステップとして今回、6月1日付けで各事業本部との連携を強化し収益改善を加速するため「二輪事業本部」を新設し、「二輪カンパニー」を廃止する。
二輪事業本部の下には、二輪管理部、二輪企画部、二輪設計部、二輪品質監理部を置くとともに、新設する「二輪営業部」も置く。

684 :774RR:2020/05/27(水) 11:19:45 ID:TkbFxwC1.net
>>676
バイクなんて全く興味なかったけどあれを見て欲しくなり免許まで取ったのに発売されない悲しみ

685 :774RR:2020/05/27(水) 11:56:23 ID:8srY2Ns6.net
>>683
昨年二輪カンパニーを設立したばかりなのに、もう二輪事業本部に戻す朝令暮改
今のスズキの混迷ぶりを良く表してるな

686 :774RR:2020/05/27(水) 12:19:22.48 ID:o7id/ifj.net
カタナみたいにお金を掛けずに開発しましたみたいなことを止めて、開発にお金を掛けてくれるならどっちでも構わない。

687 :774RR:2020/05/27(水) 12:24:52.60 ID:KkDRSlVK.net
カタナのせいでカンパニー廃止されたんでは・・

688 :774RR:2020/05/27(水) 12:27:58.29 ID:pc/Z7Mdv.net
二輪カンパニーの今後の開発資金確保のため、お手軽に作った新型カタナを高値で売って大儲けだ!
と目論んでたのに国内でも海外でも大不評の爆死状態で、効果のない広告費ばかりかさんで赤字が増えて
独立採算なんて到底不可能な状態になったんだろうなぁ
時間と手間かけてマトモなカタナを作ってれば、かけた手間と開発費を遥かに越える利益をもたらしただろうに
目先の利益求めて大赤字出して、アホだねぇ

689 :774RR:2020/05/27(水) 12:38:34 ID:bQPdbX9K.net
売れ線のジクサーの品質すら怪しいんだろ?
現カンパニー側の無能を晒して本社に組み込まれ解散へ追い込まれたかw

690 :774RR:2020/05/27(水) 12:43:20.93 ID:8JeYE9sd.net
ジクサーはエンジン破損が周知され始めたからもうダメだろね

691 :774RR:2020/05/27(水) 13:01:38.66 ID:D5LbOgmg.net
あの内容で一方的にメーカーを責めるようなやつなら減っても良さそうだけどね

692 :774RR:2020/05/27(水) 13:13:26 ID:8srY2Ns6.net
そりゃ他人事過ぎでしょーに。メーカーにとっては収益に関わる大問題だよ
ユーザーはファンクラブじゃないんだから

693 :774RR:2020/05/27(水) 14:06:24.30 ID:TEKG/NyI.net
この組織改編も二輪カンパニー社長が「ヤダヤダ、不振の責任取るのヤダ」なのかもしれん
いや、下衆の勘ぐりですよ・・・

694 :774RR:2020/05/27(水) 14:08:53.00 ID:TEKG/NyI.net
>>691
「一方的」かどうかすら分からんのに・・・
普通こんな重大トラブル、メーカーが即座に対応すべき案件
サムスンのバッテリー騒動忘れたの?

695 :774RR:2020/05/27(水) 14:26:59.84 ID:ETaYIadR.net
コロコロ組織改編
悪い悪寒しかしない

696 :774RR:2020/05/27(水) 14:40:28.15 ID:3PqzFaCt.net
まあこれで今までのスズキに戻るなり
カワサキみたいにあれこれ気合入れてやってくれるなら歓迎するわ

697 :774RR:2020/05/27(水) 14:53:01 ID:ETaYIadR.net
日本の商品開発の現場ってこういう奴がほとんど

YZF-R6の開発を主導した、ヤマハ発動機・平野啓典さんと
漫画家藤田さんの対談から引用
平野さん「R6の先代モデルは「死ぬほどかっこいい」デザインと高く評価されていて、
社内にも「デザインは変えなくていいよ」という声があったほどでした。
私たち開発メンバーは逆にそれで火がついて、10年ぶりにモデルチェンジする
R6を「必ず先代を超えるデザインにしよう」と意気込んでいました。」

欧米の車バイクだとまずブランドアイデンティティを重視するから
不必要なデザインチェンジなど絶対にしないし、やるとしても
まずアイデンティティを守った上でとなる。
特に評価が高いデザインならなるべくイメージを継続させつつ新型に
穏当にアップデートさせようとするのが普通
ところが日本の企業だと上の引用のようになぜか担当者のエゴ「オレがオレが」
が真っ先にきてしまう。上手くいけばいいが、失敗すると新刀になる。
またたとえ上手くいってもデザインがその場その場で根本から変更されるから
伝統とかブランドアイデンティティなんてものは全く育たない。
この点ホンダもヤマハもカワサキもスズキ似たりよったりだが、
やはりスズキが一番酷い印象
なんともならんのかねしかし

698 :774RR:2020/05/27(水) 15:15:29 ID:BFuF34FU.net
なげえw

699 :774RR:2020/05/27(水) 15:16:43 ID:8srY2Ns6.net
>>697
カタナとスズキを引用してるのが笑ってしまったw
やっぱカタナって担当者エゴの大失敗例として認知されてるんだな

700 :774RR:2020/05/27(水) 15:49:56.71 ID:l1SCYO+u.net
>失敗すると新刀になる。
公の場でこういうことを言う人の神経わからない。まるで口の軽い政治家w

701 :774RR:2020/05/27(水) 15:56:43.45 ID:GcKtfW6D.net
>>697
>R6を「必ず先代を超えるデザインにしよう」と意気込んでいました。」
までが発言された内容だろ
いくらなんでも公の場で他社をこき下ろす話は出来ないだろ

702 :774RR:2020/05/27(水) 15:57:18.82 ID:OBcVAiJT.net
引用してきた文に一行空けてるところから下の部分は自分で書いたものだろう
まぁ、分かり辛いが
他社の失敗を名指しして談話するわけがない

703 :774RR:2020/05/27(水) 16:06:01.86 ID:l1SCYO+u.net
スズキがGSV−Rで60度挟角を採用した時にホンダの技術者が「60度Vは苦労するだろう」といったのはほんと
これはあらゆるVの角度を試した裏付けがあったからこその言葉だったんだろうなぁ
結局Vを捨てインラインに戻ったし

704 :774RR:2020/05/27(水) 16:10:54.03 ID:TEKG/NyI.net
>>700
でも業界人の本音ですよ

705 :774RR:2020/05/27(水) 17:33:22 ID:TEKG/NyI.net
とにもかくにも、大型部門は心中相手を見誤ったのは確かだな
新ハヤブサに全力を注いで討ち死に、ならまだしもね
残されたファミリーの心中いかばかりか

706 :774RR:2020/05/27(水) 18:35:15 ID:3SI+wtvf.net
知り合いの店長が言っていたが、判子握ってる役員達が開発する・しないの決定権持ってるから、その辺なんとかしたいんじゃない?
なるべく風通し良くして、開発陣のやりやすい方向に纏めたいらしいんだと
二輪業を本社から切り離すように出来れば上と下でもっとスピーディにやり取り出来るんだけどねって言ってたよ

707 :774RR:2020/05/27(水) 18:45:27.09 ID:mr3hs3Em.net
スズキ、二輪カンパニーを二論事業本部に改編 収益改善を加速
https://response.jp/...20/05/27/334978.html
二輪車事業立て直しの次のステップとして今回、6月1日付けで各事業本部との連携を強化し収益改善を加速するため「二輪事業本部」を新設し、「二輪カンパニー」を廃止する。
二輪事業本部の下には、二輪管理部、二輪企画部、二輪設計部、二輪品質監理部を置くとともに、新設する「二輪営業部」も置く。

708 :774RR:2020/05/27(水) 19:05:53.99 ID:MvCD9J38.net
>>706
あきおが神輿に乗る事ができるのは幹部が優秀だからだし、線が細いとしひろを支える体制が今の2輪には無いって事か
ここで散々議論されてきた可能性の一つに過ぎないが…
真偽の程はさておき、まあ組織が何かしらの問題をかかえてるのは間違いないわな

709 :774RR:2020/05/27(水) 19:08:38.38 ID:sgawHRI4.net
>>703
あれはシリンダー挟み角程度のことじゃなくて、
直四でのレース経験しか無いスズキが何故V型を採用したのか分からない。
ノウハウの無いエンジン形式でレースをすれば苦労するだろうって話。

GSV-Rは休止前にはかなり良くなっていたので現場はV型での継続を考えていたが、販売側が市販車とリンクする直四を望んでいたので変更することになった。
V型を経験したことでそれぞれのエンジンの強み弱みがはっきりして、
直四のメリットを最大限生かしたレーサー作りができるようになったから無駄では無いと思う。

710 :774RR:2020/05/27(水) 19:17:04.99 ID:l1SCYO+u.net
>>709
60度Vに言及してたと思ったけど違ったか?

711 :774RR:2020/05/27(水) 19:24:47.04 ID:1QYG7b3m.net
>>709
V4のRGVΓのレイアウトを流用するためだったはず

712 :774RR:2020/05/27(水) 19:44:37.02 ID:kVfeEGB/.net
>>683
KATANAを400で出してくれ

713 :774RR:2020/05/27(水) 19:50:15.00 ID:8srY2Ns6.net
>>707
次のステップとして「二輪事業本部」を新設し「二輪カンパニー」を廃止する

嘘くさすぎ。次のステップなら二輪カンパニーは最初から廃止前提だったことになってしまう
どうせ取り繕うならもちっとマシな言い回し無かったのか

714 :774RR:2020/05/27(水) 19:50:57.25 ID:FxODK2Iq.net
>>712
大丈夫、絶対出ないから
カワサキみたいに400までスケールアップできる高性能パラ2が無いのが理由

715 :774RR:2020/05/27(水) 19:59:37.21 ID:MvCD9J38.net
>>713
大人の言い回しに突っ込んでも仕方なかろう
カタナショックは自業自得でもその後のコロナショックは想定外だからな

716 :774RR:2020/05/27(水) 20:13:24.75 ID:muUzu0Nr.net
二輪カンパニーって結局何だったんだ?社内カンパニーのこと?

717 :774RR:2020/05/27(水) 20:24:32.43 ID:qV9Z3vbt.net
>>697
スズキだとGSX-R750のK6/K7が今見ても魅力的な素晴らしいデザインだと思う
何と言ってもカウルの立体感とすっきりとしたディテールが秀逸

718 :774RR:2020/05/27(水) 21:04:02.26 ID:8srY2Ns6.net
>>717
K6/K7も良いデザインだったが、個人的にはその後の三つ目が一番カッコ良かった
賛否両論あるモデルだったけどね
デザイン的にはあの頃が一番良かったなあ

719 :774RR:2020/05/27(水) 21:06:01.50 ID:kVfeEGB/.net
>>714
部位ツインで良いから

720 :774RR:2020/05/27(水) 21:58:03.89 ID:z1RC38rB.net
>>697
なんとなくわかる
R1も二つ目のデザインがクロスプレーン初期までは続いていて流れがわかるけど以降はかっこいいが繋がりが見えない

721 :774RR:2020/05/28(木) 04:50:43.47 ID:d7uy1h2W.net
>>711
ホンダの人はその辺りの事情は知らないだろうし、その人からすればノウハウを持っている直四で作った方が苦労は少なかっただろうって話。

>>716
社長が直接コントロールをして会社の金を当てにせずに事業の黒字化を二輪部門単独で達成させるのが目的だったのだろう。

722 :774RR:2020/05/28(木) 12:28:25.49 ID:qZpAbm8X.net
>>715
カタナの不振も想定外だったろうけどコロナショックはその又想定外だったろうな
新型カタナ
新型コロナ
二つの新型に押しつぶされた二輪カンパニー。新型という言葉はなんかスズキには験が悪い
どうか新型隼は失敗しませんように…

723 :774RR:2020/05/28(木) 12:38:28.20 ID:UI2KO2Uz.net
この再々編で開発中止になったモデルを生き返らせてくれないかな

724 :774RR:2020/05/28(木) 14:59:25.92 ID:59WsF3Yg.net
逆に現在開発中のモデルの開発を凍結して売る物が何も無い状況に陥りそうだ。

725 :774RR:2020/05/28(木) 15:01:34.92 ID:NhOfGi8A.net
皮算用では新型カタナでたっぷり稼いで開発費用にあてるつもりだったんだろうなあ

726 :774RR:2020/05/28(木) 15:05:47.15 ID:k9KRbnBK.net
>>706
やりたいことはよくわかる
しかしスピーディーにしたとたん出てきたカタナがあのザマではなあ
よりいっそう眼を光らせてないと二輪幹部は何やらかすかわからんぞと本体から警戒されて、再び首輪を付けられても文句は言えないよ

727 :774RR:2020/05/28(木) 15:11:24.51 ID:VrBLHKLy.net
コロナ不況じゃ大型は微妙だろ
小型で頑張るしかない

728 :774RR:2020/05/28(木) 15:18:29.90 ID:wLLdcpk9.net
6月何かキャンペーンやりますか?

729 :774RR:2020/05/28(木) 15:24:27.31 ID:OPZqLd60.net
とりあえず試乗会を頼む

730 :774RR:2020/05/28(木) 15:42:33.34 ID:qH6iR1r7.net
>>727
東南アジアやインドも内需だけで稼いでるわけじゃないんでね
ウエイトが多い分ダメージもでかいかもよ

731 :774RR:2020/05/28(木) 17:26:57.66 ID:qZpAbm8X.net
>>727
大型ロードスポーツモデルのラインナップがスカスカ感半端ない
当面はこの状況が続くんだろうか
せめてGSX-Sシリーズのマイチェンぐらいはした方が良いと思うんだけどなぁ

732 :774RR:2020/05/28(木) 17:53:22.01 ID:uqemXn/4.net
>>731
カタナがK5エンジンとフレームの処分を兼ねていたとすれば、当然GSX-Sの後継機は別のエンジンを投入するつもりだったはず
大ゴケして金が無い以上は更なるK5の延命か、あるいは予定されていたK9か何かを強引に積むか…
前者だと予定外過ぎてすぐには動けないだろうし、後者は先が読めない以上凍結されるんじゃないかなあ

言っちゃ悪いがGSX-Sは社運を賭ける程のタイトルではないと個人的には思う。

733 :774RR:2020/05/28(木) 19:27:57.67 ID:53qN9e0X.net
今回のカタナ同様の安易な思い付きでロードモデルGSX-Sにも転用する事を理由に大量にK5パーツ生産をしてしまい、エンジンやフレームが捌けないまま今日まで来たんだろうな

宣伝文句は違うようだがw

734 :774RR:2020/05/28(木) 20:09:52.92 ID:qH6iR1r7.net
K5系エンジン延命させたのって素性が良くハイパワー(当時)だったからでしょ?
でもハイパワーってのが諸刃の剣で厳しくなる一方の排ガス規制に対応できる
柔軟性に欠けてた、という認識で間違いない?
結果論だが某社のようにヘッドのみ新設計してサイドドラフト化する目は無かったのかね?

735 :774RR:2020/05/28(木) 20:21:03.46 ID:uqemXn/4.net
色々な案は検討されてたと思うよ
絶対的な馬力にさえ縛られなきゃ選択肢はいくらでもあったと思うのよ
でも数字ってのは一番判りやすいスペックだし、安易な方向に走っちゃったのかなと
馬力に頼らず良い(売れる)商品を造る自信がなかったのかなあと思う事はあるな
低コストで高性能なツインやトリプルで息を吹き返したヤマハを見ると特にねえ

736 :774RR:2020/05/28(木) 20:21:15.94 ID:qZpAbm8X.net
S1000/FやS750は基本的な素性は悪くないと思うので、敢えてエンジンやフレームは手を入れず
外装だけでも何とか…
あるいはクルコンやクイックシフターの装備でも良い
GSX-Sシリーズは比較的エコノミーな大型として、ある程度の需要は有りそうな気がするんだよね

737 :774RR:2020/05/28(木) 20:23:03.25 ID:lLSqbQIv.net
ダイソンの掃除機くらいだもん
ぃまどきハイパワーで売れてるのって

738 :774RR:2020/05/28(Thu) 21:44:46 ID:N6wWOhOc.net
>>735
カタナに馬力求めてる人なんてそういないでしょ
馬力が低いZ900RSがあんなに売れてんだし
100馬力超えてれば十分だよ

Z900RSとの価格差が指摘されたときに「新型カタナはパワーがあるから高くても妥当」と擁護してるやつがいたけど、ズレてんだよね

739 :774RR:2020/05/28(Thu) 22:04:25 ID:uqemXn/4.net
タンク容量確保の為にサイドドラフト化して馬力を落とすのにも金がかかるし
その分高級感のある車体に仕上げるのにも金がかかるしね
カタログスペック上の馬力にこだわるのは若年層の方が多いだろうけど、そういう連中が簡単に買える価格でもなかったという

740 :774RR:2020/05/28(木) 22:25:39.81 ID:k9KRbnBK.net
>>739
モーターショーか何かのアンケートではその若年層にはオリジナル1100Sのほうが好評だったというダメ押し付き
若い人こそ大人の事情なんざ知ったこっちゃないでしょ
これがわかる貴方は感性が若い!って売り文句で喜ぶのは若さを失って久しい層だよ

741 :774RR:2020/05/29(金) 04:54:22 ID:Y/XLnw6L.net
細かいことを言い出したら切りが無いが、タンク容量と殿様乗りになるアップハンが一番の原因だろう。
GSX-Sとの価格バランスを考えたら電制等の装備はもっと充実させるべきだった。

742 :774RR:2020/05/29(金) 05:51:07 ID:zu+/pLjH.net
>>741
値段相応の装備が本来の筋だが、それだと
「安く作って高く売りたい」というスズキの野望が頓挫するぢゃん。
本当にそういう企画立ったと思うよ、儲けようという企画。
発想がバイク屋じゃないからね、ユニクロ的というか。
いやユニクロの方がまだ良心的かな?
スズキのポリシー「安くて良い物作って沢山売ろう」じゃないからなあ。

743 :774RR:2020/05/29(金) 06:01:13 ID:EmGOi1vI.net
少なくともユニクロは高額商品にはちゃんと高級素材使ってたりするし
明らかに相場から逸脱した値付けはそうそうやらないと思う

744 :774RR:2020/05/29(金) 06:18:30 ID:YKPuMAtI.net
ファッション関連商品がワンポイントのブランドロゴやタグ付けるだけで
同等品質の他商品より何倍もの高値で売れる事実が有るからでしょ
だから「カタナはブランドです」とか言い出した
スズキにとっては刀シールがブランドの証だったんだろう
発売前後、こんなの出したら「カタナが死ぬ」という消費者の苦言は
全否定の工作したくせに
ま、あのシールがなかったら誰もカタナと思わんわなw

745 :774RR:2020/05/29(金) 06:43:51.90 ID:EmGOi1vI.net
ファッション系のブランド商法はそのブランドの主力商品を超有名デザイナーが手掛けてるとか
上流階級向けの高級商品も展開してるとか購入者へのサービスがめちゃくちゃ手厚いとか
色々な要素でブランドイメージを構築してあって、
その上でロゴつけただけのシャツ売ったりしてるっていう背景が一応あるからね

普段からMVアグスタとかみたいな商法でやってたならともかく
基本大衆車メーカーなのにいきなりこれはブランド品です!って言って既存モデルとの違いが無い、
あるいは劣化品を内容に見合わない値段で出してきても通用する訳ないんだよね…

746 :774RR:2020/05/29(金) 07:06:28.97 ID:u3nMxGJP.net
カタナブランドを有名デザイナーにお願いしたのに…



あ、お願いじゃなかったっけなw

747 :774RR:2020/05/29(金) 07:26:33.10 ID:H13m5qjp.net
ツッコミスレが復活してるみたいだし、カタナネタはあっちでいいでしょ

748 :774RR:2020/05/29(金) 07:47:00.77 ID:5/eTE3oM.net
エンジン破壊のジクサー150は大丈夫なのか
GSXR150とS150に置き換えたほうがいいだろうに

749 :774RR:2020/05/29(金) 07:48:14.90 ID:sv7wWlty.net
>>742
カタナの価格設定はスズキとしては適正だと思う。
問題は海外の販売からクレームが付く位に国内のGSX-Sの価格を低く設定したことだと思う。
それと比較すれば、何でそんなに高くなるんだ?となるわな。

750 :774RR:2020/05/29(金) 08:00:12 ID:bgp6CKxZ.net
>>745
カタナの件でものの出来とか以上にいちばんモヤモヤしたのがそれなんだ
客筋のいい世界に造詣の深い人がいないんだなと思ったね

751 :774RR:2020/05/29(金) 08:29:00 ID:6Nxuy3gG.net
>>749
その「国内のs1000が安すぎただけ」てよく言い訳に使われてるけど
他社と比べても割高感があるよ
z1000があの値段であの電制装備なのに比べたら、新型カタナは150万でトルコンとスタートアシストくらいしかないもの

752 :774RR:2020/05/29(金) 08:45:51 ID:R+fYyAwV.net
カタナスレみたいになってるなw
まあ二輪事業の再編にまで発展したしカタナ問題はスズキ総合でも避けては通れないか

753 :774RR:2020/05/29(金) 08:49:24 ID:YKPuMAtI.net
>>749
比較対象のない孤高の存在、だったら良いんだけどねぇ
製品としての内容はそれを目指して開発されたとはとても思えんでしょ?

754 :774RR:2020/05/29(金) 09:39:01.16 ID:j10In3oU.net
究極の流用が初代カタナ

究極の濫用が新型カタナ

755 :774RR:2020/05/29(金) 09:46:19.66 ID:bgp6CKxZ.net
というか、もともとカタナスレでスズキ本体への苦言が増えてきて、それを分離・誘導するために誰かさんが立てたのがここなんじゃないの?
でも会社の問題って製品にいちばんよく顕れるもんだよ、だから製品の問題を語る=会社の問題を語らざるを得なくなる

756 :774RR:2020/05/29(金) 10:25:37.10 ID:6Nxuy3gG.net
今のスズキのダメな所の象徴、集大成が新型カタナだからな

757 :774RR:2020/05/29(金) 10:58:08.84 ID:ircl5RAJ.net
不朽の名刀も今やカッターナイフ

758 :774RR:2020/05/29(金) 11:01:12 ID:u3nMxGJP.net
カッターナイフに謝れw

759 :774RR:2020/05/29(金) 11:09:47 ID:EmGOi1vI.net
>>749
というかGSX-S750やSV650など他のモデルは欧米でも大体日本と同等の価格なのに
S1000だけ150万前後で売ってるのがまずおかしいんだと思う

760 :774RR:2020/05/29(金) 12:12:05 ID:sv7wWlty.net
>>759
GSX-Sは海外の価格設定が通常の値付けだと思う。
国内は二輪事業からの撤退を言ってた銀行や株主に売れてますアピールをする為に価格設定を低くしたんじゃないだろうか?

761 :774RR:2020/05/29(金) 13:00:30 ID:AvXlMqAK.net
新型かっこよいと思うけどな
古臭いデザインから脱却は大事だよ

762 :774RR:2020/05/29(金) 13:41:29 ID:EmGOi1vI.net
>>760
その辺の事情はわからんけど、
中身とのバランスを考えると適正なのは日本の価格かなぁというのが個人的感想
いくらGSX-R1000系とは言えエンジン自体は大分古い設計だし
電子制御などの装備がGSX-S750とほぼ変わらんのに+50万になるのはさすがに不自然な気がする
他メーカーだとCB1000RやMT-10などのフラッグシップ級に匹敵する価格になってるからね…

763 :774RR:2020/05/29(金) 13:52:28.86 ID:YKPuMAtI.net
>>760
欧州では任意保険料の関係でこのクラスを購入維持できるのは
それなりに収入の多い層
ゆえに、そういった層に「安物ですが・・・」とするのに気が引けたのか
「ここは一つ儲けさせてもらおう」と目論んだのかどうかは知らん
ただ、他社のライバル車と比較すると絶対的に割高なのは確か

764 :774RR:2020/05/29(金) 13:58:06.68 ID:EmGOi1vI.net
ああそうか保険の関係もあるんだね

765 :774RR:2020/05/29(金) 14:49:53.65 ID:u3nMxGJP.net
無理して売れないのに他社がひしめくところで勝負する必要ないのにねw

766 :774RR:2020/05/29(金) 16:43:18 ID:eFZCrDuq.net
>>761
ああそうだな
まずはアップハンとタンク容量をなんとかしてくれ

767 :774RR:2020/05/29(金) 16:48:33 ID:uDdGKzgt.net
https://i.imgur.com/LzFwukv.jpg
http://www.mjbike.com/ubike/sch_details.asp?id=283031

768 :774RR:2020/05/29(金) 16:50:32.52 ID:Z/sCAYwj.net
新型カタナはジムカーナ用にアップハンにしたらしいよ(適当)

769 :774RR:2020/05/29(金) 17:05:07.19 ID:EJhJ+fIF.net
>>761
かと言って新しいデザインとも思えんがな
昔のフェーザー250に似てるやん 30年以上前にはあったデザインだよ

770 :774RR:2020/05/29(金) 18:57:11 ID:R+fYyAwV.net
>>761
新型カタナが売れていたら、古いデザインからの脱却と言えたかも知れないが
全く売れなかったので単なる迷車

771 :774RR:2020/05/29(金) 19:37:27 ID:H13m5qjp.net
油冷を使った普及価格帯が充実するのをワクテカしながら待ってたんだけど
このご時勢では次の一手がいつになるやら・・・

カタナ叩きはあっちで嬉々としてるテラハっぽい連中に任せとけばいいよ

772 :774RR:2020/05/29(金) 20:36:45.13 ID:dg1Ic8Pn.net
ヤマハの3発見てて思ったんだけどさ
GT750や380/550オマージュの水冷3発とかやったらそれなりに売れそう
2STは現実的じゃないにしてもパンチある味付けにしてさ
真ん中シリンダーは左右に分けて4本だしマフラーにしてさ
まだ使ってない遺産だよね

773 :774RR:2020/05/29(金) 21:08:00 ID:zu+/pLjH.net
>>772
スズキにはもう、エンジンを新造する予算が無いはず。
仮に三気筒出してもヤマハの後追いと言われて評判落とすだけ。
まあ、既にこれ以上落とす評判すらないかもしれんが。
そもそも2ストを「現実的じゃないにしても」とか言ってる時点で現実を何も見ていない。
2ストとか、1億%あり得ない、1兆%あり得ない。
絶対に無い事を0.1%でも想像する事は不毛であり無駄。
2スト的な加速感は電動バイクにすれば良いだけ。

774 :774RR:2020/05/29(金) 21:09:12 ID:uXyz7APC.net
カタナでさえエンジンもフレームも無理に流用したぐらいなのに、GT750オマージュで3発エンジン新規開発なんて、、、

775 :774RR:2020/05/29(金) 21:15:27 ID:5/eTE3oM.net
スズキは売り方が下手だからな
まともなディーラーを用意するつもりも無いっぽいし

776 :774RR:2020/05/29(金) 21:23:38 ID:ircl5RAJ.net
かくして令和カタナはGS650Gの再来となるであった。

777 :774RR:2020/05/29(金) 21:26:32.04 ID:bgp6CKxZ.net
>>771
ここと客層だいぶかぶってるのまだわかんない?

778 :774RR:2020/05/29(金) 21:33:52.82 ID:H13m5qjp.net
>>777
既に大失敗確定で二輪カンパニーも消滅、、後は落とし前をつけるかって段階でしょに
単なる憂さ晴らしならあっちでやった方がいいでしょ

779 :774RR:2020/05/29(金) 21:36:22.63 ID:o7tkEybN.net
>>776
本来の刀だよね、舘ひろしが乗ってたね

780 :774RR:2020/05/29(金) 22:09:29.54 ID:4nnoGE9u.net
Vストと新しい油冷が最後の刃

781 :774RR:2020/05/29(金) 22:27:21.76 ID:qGJuOV8j.net
刀だけに

782 :774RR:2020/05/29(金) 22:50:27.16 ID:pGKRu8z9.net
新型カタナな、現実の評判は5chとは真逆でかなり好評よ
でなけりゃヨシムラはじめ名立たるカスタム屋から新型カタナ用のパーツがあんなに
リリースしないから。セパハン・バーハン・外装キットにフェンダーレスに
スリップオンにフルエキと、資金力に乏しいカスタム屋が注目されてないバイクの
パーツなんか開発しないからな
それに発売して1年経つカタナにいまだにすっぱいぶどうの妬みを書き続けてるわけで
アンチさん達の行動がそれを証明してる。一年間延々叩いてもまだ飽きないんだからね
無視が出来ない

783 :774RR:2020/05/29(金) 22:55:11.39 ID:zu+/pLjH.net
経営の建て直しなんだから、売れ行き不良製品はさっさと生産終了させて、
当面新製品は出さずに、客に対して誠実な商売をしてほしい。
公式サイトの水増しラインナップもヤメて欲しい、みっともない。
新製品は出さなくて良いから、SV650の厚シートをオプションで出すべき。
Vスト250のフォグもオプションで用意すべき。
今あるラインナップに最低限のテコ入れはしてほしい。

784 :774RR:2020/05/29(金) 22:59:29.56 ID:zu+/pLjH.net
>>782
あと一ヶ月半くらいで今年上半期の販売台数が出るから。
君の予想だと、今年上半期のS1000/F/KATANAは何台売れてそう?

785 :774RR:2020/05/29(金) 23:05:40.04 ID:/uHcZ+AU.net
>>782
おめでとう、ピュアなのが一匹釣れたよ

786 :774RR:2020/05/29(金) 23:15:49.45 ID:jA98DF9m.net
本屋で 若者マシーン誌立ち読みしてきたんだが他社は妄想マシーン予想が一杯なのにスズキは隼のみ
もうスズキには夢のあるバイクが発売される期待も無くなったようです

787 :774RR:2020/05/29(金) 23:22:17.21 ID:qGJuOV8j.net
刀だけに諸刃の剣

788 :774RR:2020/05/29(金) 23:48:01.32 ID:pGKRu8z9.net
>>784
正直に言うとそんなに売れてはいないと思うのだが、ビジネスでやってるカスタム屋が
パーツリリースしてきてるのでぶっちゃけ分からない
例えば1000台売れてたとしてもだ、オーナーが全員ソレを買うわけではないから
1000ヶにも満たない数で採算なんか取れないから市場見込みとかあるんだろうか
ヨシムラは別格としてもKファクやアドバンテージなんてコケたら即倒産だし

>>785
痛いトコ突かれて無様な釣れた宣言かな
緊急事態宣言も解除になるし、道の駅とかバイクで外に出てその目で見てきたら?

789 :774RR:2020/05/30(土) 00:33:01 ID:O2srkI1H.net
>>782
新型カタナ、店頭以外では2回しか観た事無いよ。
あれで売れている範疇なんだったら、本当にスズキはヤバいんじゃないかと思う。

790 :774RR:2020/05/30(土) 01:39:36 ID:UZnkYdSV.net
>>782
各ショップとも在庫かかえて
スズキ専売だったドッカーズはホンダも売り始めたのに好評なのか…?

791 :774RR:2020/05/30(土) 02:00:09 ID:/sYkTuHq.net
>>782
近所のバイク量販店では走行5?の実質新車がコミコミ総額131万ちょっとで買える
好評なのになんでこんなに値崩れするの?

792 :774RR:2020/05/30(土) 02:10:06 ID:GE0eaaVe.net
>>788
千台?今年上半期で千台?
去年で千台も売れてないのに?
台数はともかく、確か四月のメーカー単位での売り上げは、ホンダやヤマハは去年よりも増。
スズキだけがかなり減だから、マジで悲惨な事だけは確定。

793 :774RR:2020/05/30(土) 02:18:50 ID:ulladqXk.net
ショップも売れると思っていたパーツ開発分回収出来なくて共倒れの可能性もあるのか


新型カタナは業が深いな

794 :774RR:2020/05/30(土) 03:38:31.88 ID:aptTTWAq.net
ナマクラから妖刀へクラスチェンジか

795 :774RR:2020/05/30(土) 03:43:49.51 ID:wSHxZntS.net
>>790
カタナの不調以前にスズキは他社と比べて新型の発売が少なくて売る物が無いからな。
それとろくなラインナップも無い純正用品を売らせる為に社外パーツの販売を禁止したって話もあるな。
これじゃ販売店も気持ちは離れていくだろう。

796 :774RR:2020/05/30(土) 10:29:52 ID:D69pRRFC.net
あー。これダメな奴だわ・・・・。
かつて、日立電線が事業部制とカンパニー制を行ったり来たりして、結局潰れた。
三菱電機も一時、似たような動きをしてたんだけど、さすがに軌道修正したね。
スズキは元の事業部制に戻して、ユルユルと死んでいくのだね。

797 :774RR:2020/05/30(土) 10:34:08.81 ID:sQkMz5p7.net
スズキ四輪から融資を受ければ何度でも立ち上がれるさ

798 :774RR:2020/05/30(土) 10:42:48.82 ID:ulladqXk.net
ゾンビ企業かよ

799 :774RR:2020/05/30(土) 10:59:25.87 ID:m2PSRhLH.net
>>793
カスタムショップもカタナ売れなくて焦ってるんだろうね。カタナ人気当て込んで
パーツ開発したのに肝心のバイクがさっぱり売れてないのでは…
今でも雑誌やネットでカスタム車をやたらと取り上げるのは、カタナ買ってくれと言うショップの悲痛な叫びなのか

800 :774RR:2020/05/30(土) 11:02:48.25 ID:ulladqXk.net
パーツ買ったらもう一つおまけで付けたりして

801 :774RR:2020/05/30(土) 11:04:40.67 ID:5Hntbvfd.net
スズキアリーナでバイクも売ろう

802 :774RR:2020/05/30(土) 11:15:43.02 ID:ulladqXk.net
売ってますw

803 :774RR:2020/05/30(土) 11:19:37.21 ID:q/UFiHH4.net
>>801
買えたとしてメンテナンスもできるのかな?4輪の設備しかないお店が大多数だし

804 :774RR:2020/05/30(土) 12:01:07.39 ID:m2PSRhLH.net
>>803
あれは販促用のディスプレイなんじゃないかな?アリーナでメンテは出来ないでしょ

805 :774RR:2020/05/30(土) 12:25:03.24 ID:bz1JxLX3.net
>>799
長い眼で見るとメーカーでもユーザーでもなく 一番打撃を受けるのはユニコーンみたいなショップなんだろな
飯の種がなくなる訳だもんな。

806 :774RR:2020/05/30(土) 13:17:04 ID:ShaLnl5Y.net
>>805
バイク乗りの年齢層の高さからして元々先行きは明るくない
それなりの価値が有るうちに事業を売却するほうがマシかも
今の仕事が好きで好きでしょうがないなら、燃え尽きるまでやれば良い

807 :774RR:2020/05/30(土) 13:39:50 ID:9ZKHNWFq.net
今のスズキ二輪はレッドバロン専売にしても問題のないレベル

808 :774RR:2020/05/30(土) 16:03:31.52 ID:Rp6ANu/d.net
GSX-R750は続けてください

809 :774RR:2020/05/30(土) 16:59:16.26 ID:m2PSRhLH.net
R750は国内ラインナップに入れれば良いのにな。S750はあるんだから

810 :774RR:2020/05/30(土) 17:28:51.99 ID:GE0eaaVe.net
おフランスではS750が売れてるけど、日本ならR750こそ売れると思う。
GSR750の時からGSX-R750をなぜ国内で売らないのか不思議だった。
どのスレだかわからんが、さんざんGSR750の時に「R750出せ」と書き込んでたな。
S750になってから諦めたのを思い出した。
GSX-R750って去年が生誕35周年だったのな、スズキの中でカタナ以上の歴史があるのに、なぜ日本で売らんのかマジで不思議。
スズキ100周年モデルとして、初期型の二眼ライトにしたGSX-R750を出せば世界中で結構売れたのでは?
もちろん値段は従来通りでね、プレミア価格ならアホ臭くて誰も買わん。

811 :774RR:2020/05/30(土) 17:44:00.92 ID:HA1aK5t+.net
既にTT-F1も消滅してるし、GSX-R750をサーキットと切り離してロードマシンとして売るのもありだったかも。
早過ぎたGS1200SS路線も今なら受け入れられるかな?

812 :774RR:2020/05/30(土) 17:47:51.39 ID:hl9U8VgD.net
GS1000Rは今見てもカッコいいが、GS1200SSは元ネタに思入れが無いから別にだわ

813 :774RR:2020/05/30(土) 17:57:10.25 ID:xrhFN4hY.net
>>806
研究開発設備やら生産設備やらと、他の部門と共用してる物も多いから二輪事業単独で売却するのは難しい。

814 :774RR:2020/05/30(土) 19:04:55 ID:ShaLnl5Y.net
>>813
スズキではなくユニコーンのような特定車種に特化したショップのことだよ
まぁカスタムショップ全般にも当てはまると思うが
5年後はともかく10年後は確実に危うい
会社の存続のために借入金を増やすような博打は打てんだろうという事

815 :774RR:2020/05/30(土) 19:54:25.38 ID:HA1aK5t+.net
どこかは忘れたけどハイエースとかのカスタムを手掛けてるショップも参入してたよ
アフターはとにかく数が出ない事には商売として成立しないんだから、色々と必死な人も多いはず

816 :774RR:2020/05/30(土) 20:05:23.89 ID:/Bmnh1H4.net
新しいグラディウス欲しい

817 :774RR:2020/05/30(土) 21:39:16.73 ID:GE0eaaVe.net
日本市場ではそれをSV650と言います。

818 :774RR:2020/05/30(土) 21:46:16.83 ID:D69pRRFC.net
>>815
前評判の盛り上がり(盛り上げ工作活動)だけはすごかったから
騙されて参入しちゃったショップが多いんだなぁ

そういや発売前後のスレで「ショップが新型カタナを仕入れてるんだから売れるに決まってる。店員はプロなんだぞ」なんてお笑いレスもあったな
もちろん走行距離数キロの偽装中古すら売れ残ってる今の惨状を見れば、完全に的はずれのアホレスだったわけだが

819 :774RR:2020/05/30(土) 21:50:44.89 ID:5YSV/z24.net
カタナはもうデコレーショングレードとして
各車に専用のカラーリングとデカールを付けたらいい

スイフトでそんな感じのことやってたじゃん

820 :774RR:2020/05/30(土) 22:26:21.08 ID:HA1aK5t+.net
>>818
騙されたも同然の小売にしてもアフターパーツメーカーにしてもある意味自業自得であり被害者でもあるが
その中でも怒りの矛先がスズキ2輪に向く奴、少しでも赤字を減らしたくて必死に売れてる事にしたい奴
単純に我こそが正義という奴、まあその他色々あらあね

決着がついてある程度落ち着いた今なら言えるけど、
以前は少しでも擁護しようものなら全てスズキ本社の工作ガーという流れがあったわなあ
すんげえシンプルな世界で生きてるようである意味羨ましくもあるが。
少なくとも憎しみで何も見えない連中はあっちだけでやって欲しいとつくづく思うね

事実上の本スレの名前をツッコミ多めスレと変えたのは俺だ。
1のテンプレに書いてある事をもう一度よく読んで欲しいものだけどな

821 :774RR:2020/05/30(土) 22:59:07.12 ID:37DhWPku.net
>>810
たぬき顔のGSX-Rいいよね、あれが今出ればほかと一線を画するものにできると思う
しかし今のスズキの財政なら自ずとフレームやエンジン流用になると思うが、カウルのデザインラインと既存R750フレームのデザインラインの描き方があまりにも違う
上手くなじませる力量が社内デザイナーに求められる
理想としてはフレームに手を入れるのがいいが、現実的でないな…
プレミアム価格なら論外なのは全く同じ意見

822 :774RR:2020/05/30(土) 23:38:39.67 ID:GE0eaaVe.net
>>821
昨年にハセガワからGSX-R750の初期型二眼モデルのプラモが出て、
まあ買ってはいないが広告で見て、改めて良いデザインだなと思った。
「今さらなんでプラモ化?」とも思ったが、やはり今見ても格好良いからなあ。
スズキ100周年をハセガワが祝ってくれたのかな?
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/bk7/

823 :774RR:2020/05/30(土) 23:51:18.51 ID:0hAJXbQ3.net
靴下で新型カタナが10万ほど値引きされ乗り出し150万になってた!
今がチャンス!急げ!

824 :774RR:2020/05/30(土) 23:59:28.75 ID:ulladqXk.net
まだだ、まだ終わらんぞ、

825 :774RR:2020/05/31(日) 00:11:42.34 ID:JITTp1Sz.net
カタナはウチの近辺のバイク量販店も乗り出し150万切ってるけど、売れる気配がない
この程度の値引きでは厳しいと思うな

826 :774RR:2020/05/31(日) 00:19:13.62 ID:DbbEgWWT.net
>>822
そうそうそう!ここでそのプラモの話が出るなんて、嬉しい!
自分もバイクプラモ綺麗に仕上げる技量がなくて手は出してないけど、やはりいいなと思った
R750デビューの前年に生まれた若輩者ですが…
機能美のソリッドさって、古い新しい関係なく普遍的に人を惹きつける力がある。絶対に

スズキもいい加減、ヘッドライトに牙付けましたとか、ラジエーターシュラウドが稲妻型ですみたいな、戦隊ヒーローもの的オモチャデコレーションやってる場合じゃないと思うんだけどなあ…

827 :774RR:2020/05/31(日) 00:45:07.54 ID:JITTp1Sz.net
かつてフルカウル丸目2灯は珍しくもなかったけど、今では絶滅状態
現在だと逆に新鮮味あって良いかも知れない
カタナも失敗したことだし、取り敢えずS1000Fの文鳥

828 :774RR:2020/05/31(日) 00:46:24.51 ID:JITTp1Sz.net
途中で送ってしまった。S1000Fをタヌキ顔にするというのはどうだろう?

829 :774RR:2020/05/31(日) 01:45:08.21 ID:OKo0JXOb.net
いまのスズキだと、顔を着せ替えただけでリバイバルと大々的に発表して
150万で売りそう
新型カタナみたいに

830 :774RR:2020/05/31(日) 01:46:43.62 ID:DbbEgWWT.net
いや、S1000含め、B-Kingの系譜はフレームワークからデザインに至るまで今後一切使ってはいけない
あれらのせいで莫大な時間と金を失ってるし、損切りできず使い回す悪癖も祟って更に大吐血するハメになった
それに、「スズキのナナハン」であることに意味があるわけだから

831 :774RR:2020/05/31(日) 04:43:38 ID:Z3yS7Kgu.net
>>826
R750デビューの数年後に生まれた更に若輩者だけど
開発当時の技術を結集し機能を追求して作られた形は世代に関係なく魅力があるよね
最近は造形技術の進歩で大体どんな形でもとりあえず作れるようになったせいで、
黄金比も機能美もあったもんじゃないデザインの車やバイクが溢れてるから
古くても整ったものはとてもかっこよく見える

832 :774RR:2020/05/31(日) 07:43:52 ID:iDAAyhF4.net
>>822
メーカーも商売だから需要が見込めない物は出さないでしょう。
400Γも含めてあの頃のスズキには世界的一定の需要があるって判断でしょうね。

833 :774RR:2020/05/31(日) 08:27:10.54 ID:ftMmRwtx.net
>>830
GSR250は売れたし、そこからエンジン改良された250RやVスト250も出て売れてはいるから一切というのは早計では?

834 :774RR:2020/05/31(日) 11:01:46.27 ID:DbbEgWWT.net
>>833
失礼失礼、つい熱くなって…
250RとVスト250は素直にカッコいいよね、凝ってるし
あのあたりからスズキはひと皮むけた気がする

ただGSR方面は二度とやらん方がいい
あのシリーズはダウンサイズ版作るごとにデザインのアクが抜けていって、250でようやくスッキリと見れたものになった(カウル付きは除く)けど、それも250フルカウル全盛の中で隙間商品的に売れたと思ってたほうがいいんじゃないかなあ…
もともとが美しいデザインじゃないっつーか、悪い意味でオモチャくさいんよ
バイクフレームの上にロボットが腹ばいになって寝てるようで…電人ザボーガーってわかるかな?

あとは750が例外的にカッコいいくらいか、でもそれも比較的、って接頭語がつくかな

835 :774RR:2020/05/31(日) 11:22:46.80 ID:iDAAyhF4.net
250に関しては今の低価格化優先で購入しやすくして、ユーザーの裾野を拡げるって考え方で良いと思う。
そこからステップアップするとなった時に普通二輪で乗れる最大排気量の400クラスが無いのは問題だと思う。
このクラスには欧州の免許制度に合わせたモデルが海外メーカーからも出ているんだからスズキが出せない筈はないと思う。
大型バイクは他社だとグレード違いのモデルを用意してユーザーの選択肢を増やしているのにスズキはそこが遅れている。

全体的にはモデルのバリエーションが少なく選択肢が限られるのが問題だと思う。

836 :774RR:2020/05/31(日) 11:24:50.62 ID:DbbEgWWT.net
>>831
そうそう、24時間365日ず〜っと自己主張の激しい油ものばかり食べさせられてるようなむつこさを感じること、あるよね
技術の発達によって何でもできる、に踊らされてる感はある
実際は何でもできることによって、余計に作る側のセンス・力量が問われる世の中になった

年若い世代が昔のものに好意を示す時、ある種のデザイナーや企画屋連中って「それは今手に入らないからそう見えるんだよ」「じゃあそれ探して買えばいいんだよ」って言って逃げがちだけど、ほんとバカ、愚図、路傍の石でしかない
死ぬまでずっと勘違いクリエイターごっこやってりゃいい

837 :774RR:2020/05/31(日) 12:04:25.18 ID:koypyX0s.net
裾野を広げるといっても若い子や女子が好むのは
SR400やR25、CBR250RR、ジスペケとかかわいいバイクだよな
ジクサーは若い人ターゲットにしては白黒は渋すぎるんじゃないか?

838 :774RR:2020/05/31(日) 12:31:02.43 ID:GxRsL7JS.net
ハスクバーナは変なデザインなのに、スズキが負けてるのはおかしい

839 :774RR:2020/05/31(日) 12:32:34.75 ID:/Fpbkhv4.net
カワサキのZ900RSがあれだけ売れるから
ジクサー250のエンジンを使用してST250やホンダのGB250クラブマンみたいな
丸目クラシック風バイクを作ったら日本では結構売れそうな気がするけども
海外での需要が無いからダメだろうなorz

840 :774RR:2020/05/31(日) 12:43:01.57 ID:oFurfyCJ.net
アジアでも丸目ネオレトロは売れると思うんだけどな

841 :774RR:2020/05/31(日) 12:51:18.53 ID:Cez1bvjf.net
売れないから売ってない
おわかり?

842 :774RR:2020/05/31(日) 12:56:42 ID:y3QqbI4t.net
>>840
日本は一周まわって丸目カッコいいだけど
アジアで丸目はただの古くさいバイク

843 :774RR:2020/05/31(日) 12:58:08 ID:00appbXH.net
ST250やGB250?今その手の趣味嗜好のある人はカブ系で満たされてるはず
あれらの世界は徹底的にフリーダムだからね

844 :774RR:2020/05/31(日) 13:05:01 ID:uiIffskm.net
ジクサーベースの油冷ネオレトロに期待する声は、今までもチラホラあったな
問題は需要を掘り起こすデザインセンスがスズキにあるかって事だよね

845 :774RR:2020/05/31(日) 13:09:13 ID:oFurfyCJ.net
CB190SSやXSR155があるのに?

846 :774RR:2020/05/31(日) 13:10:59 ID:kPJVqhht.net
売れない需要を掘り起こそうとする割には、売れる需要を掘り起こさないのがスズキのポリシー

847 :774RR:2020/05/31(日) 13:17:26 ID:Kc7H/iGv.net
意外と日本で売れたりして
https://i.ytimg.com/vi/2KP5Cb-Eh9U/maxresdefault.jpg

848 :774RR:2020/05/31(日) 13:18:11 ID:ftMmRwtx.net
マッドモーターサイクルズのアレみたいにST250の外装変えたレトロバイクが売れてる以上需要なしと断言するのは急ぎすぎ
スズキがそれが出来ないのが問題だけど

>>834
GSR250でバイクに興味持って、その後ジクサー→SF250とスズキバイクばっか買い換えてる俺みたいな奴もいるのであんまり貶めないでくれ
シンプルだけどちょっと丸く個性的な無印の見た目が好きなんだ

849 :774RR:2020/05/31(日) 13:20:33 ID:W8I7+YE9.net
ネオクラ用としては、あの油冷じゃ味も素っ気もなくて色気不足
そもそもXSR系には太刀打ちできんだろ?
カワサキならW800のエンジンを半分に割れば400と250が造れるだろう
まあ需要が少ないからやらんだろうがね
やるとしたらKLX230のフレーム、エンジンの使いまわしかね?

850 :774RR:2020/05/31(日) 13:49:26.09 ID:Cez1bvjf.net
>>848
おまえもしつこいね
エストレアやSTがディスコンになったのもメーカー側の環境対応への費用対効果が見込めない、つまり売れないからって判断だろ
欲しけりゃ中古車いじれ、ボケ

851 :774RR:2020/05/31(日) 14:04:15.39 ID:DbbEgWWT.net
>>848
ごめんなさい、俺が言い過ぎてしまった
気をつけます

852 :774RR:2020/05/31(日) 14:09:35.39 ID:DbbEgWWT.net
https://youtu.be/Wtbw914M-KA
https://youtu.be/ZWy3VjNmV_8
スズキUKがサイクルショーでやった企画
純正部品を使った85年式GSX-R750のレストアとteam classic SUZUKIカタナレーサーの組み立て

853 :774RR:2020/05/31(日) 14:11:51.54 ID:oFurfyCJ.net
欧州じゃネオレトロ人気だし日本でも人気
だからカタナを復活させたんだろうけど爆死
さあどうする
少なくとも小排気量のカタナではないネオレトロを用意しないと駄目では?

854 :774RR:2020/05/31(日) 14:18:06.28 ID:vFK2hKoF.net
>>850
知ったかの次は逆ギレってキチガイだな

855 :774RR:2020/05/31(日) 15:39:07.59 ID:FVxSgVtl.net
カタナはエンジンやフレームはK5の流用品じゃなくて、初代に寄せたデザインを実現するために新規開発の方が良かったな。
一つベースを作って色んなモデルをバリエーション展開するのは他のメーカーでは積極的にやってることだから、スズキもカタナの車体をベースにネオクラやスポーツツアラーを展開すれば良い。

856 :774RR:2020/05/31(日) 16:21:29.16 ID:uiIffskm.net
今となってはもう手遅れだけどね・・・

857 :774RR:2020/05/31(日) 16:34:56.76 ID:kPJVqhht.net
ホンダですら使い回しフレームはギリギリのところでなんとかなった感じなのでスズキが使いこなせるとは思えないなぁ
SRのように古いフレームを騙し騙し使うしかない

858 :774RR:2020/05/31(日) 16:37:33.70 ID:iDAAyhF4.net
ケチケチ精神が祟って必要なところに金を掛けないという悪癖。
昔の四輪部門の安けりゃ良いとばかりに必要なところに金を掛けずボロクソ言われてた状況。

859 :774RR:2020/05/31(日) 17:45:13.64 ID:FfKN9i75.net
>>855
S1000はフレーム新造だよ。
エンジンもまんま流用じゃない、むしろ安く作れるように各部変更してる。
排ガス規制にも対応させなきゃならんだろうし。
スポーツツアラーとも言えるS1000/Fの着せ替えバリエーションがKATANA。
バリエーション展開をした結果がこのザマ。
着せ替えとか、デザインと造形を相当頑張らないと辻褄が合わなくなる。
初代カタナも着せ替えだけど、ベース車を全部生かしたからね。
新カタナはベース車を生かせず劣化させたから酷評されとる。
バリエーションは時間も金もそれなりにかかるので、決して安く付く訳でもない。
作る側のセンスもあるけどね。

860 :774RR:2020/05/31(日) 17:55:09.74 ID:FfKN9i75.net
>>847
そういうのは過去に何回かショップが仕入れて売ってる。
でも全然反響とか起きてないから。
メディアが取り上げても話題にすらならない。
一部のマニアが買って終わり。

861 :774RR:2020/05/31(日) 18:10:08.73 ID:iDAAyhF4.net
>>859
フレームは新造というよりK5の剛性バランスを見直した物でしょう。
基本的にK5の物をコストダウンして使って安く上げることを最優先で考えてるように見えるから、必要なところに金を掛けないで商品の出来に悪影響を与えるスズキの駄目なところが出たモデルになっていると思う。

カタナを再現するなら初代のデザインに寄せたデザインにするべきだったし、その為にはフレームは一から新規で作ってエンジンもヘッドはダウンドラフトからホリゾンタルに変更すべきだった。

862 :774RR:2020/05/31(日) 18:24:58.97 ID:3fkscL/v.net
シェラウドの主張が強いデザインが多い気がする

863 :774RR:2020/05/31(日) 18:49:45.64 ID:x58s4YSx.net
>>861
カタナ
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/05/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81.jpg

K5のR1000
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-r1000/img/2005_gsx-r1000_dimension.jpg

別物に見えるが同じなのか?

864 :774RR:2020/05/31(日) 18:52:49.45 ID:uiIffskm.net
そこはかとなく似てる気はする

865 :774RR:2020/05/31(日) 18:58:30.91 ID:2l9rk2QY.net
GSR250の赤がザボーガーにしか見えなくなったw

866 :774RR:2020/05/31(日) 19:03:32.16 ID:8kdeYSq/.net
>>847
なんなんだこの珍獣は

867 :774RR:2020/05/31(日) 19:41:51 ID:FfKN9i75.net
>>861
キャスター R1000:23.5° S1000:25°
トレール R1000:98mm S1000:100mm
ホイールベース R1000:1405mm S1000:1460mm
ここまで変えるのにフレームを直す方が新造するよりも高く付く。
そもそもK5のフレームはリコール対象になってるから、流用まがいの事は出来ない。

868 :774RR:2020/05/31(日) 20:01:45.73 ID:2l9rk2QY.net
フレームに関しては数が出る事を期待してそれなりに投資したんだと思う
その他をひっくるめてS1000は、特に日本で予想ほどの利益が上げられなかったんだろうね
安すぎたという発言の根幹はそのあたりかなと
で、EURO5による販売終了と2輪カンパニーの看板を兼ねて最後の売り抜けにカタナを使おうという流れに
勿論全部推測だよ

869 :774RR:2020/05/31(日) 21:10:43 ID:uiIffskm.net
>>865
スズキの復活のカギは電人バイクだな
通勤、ツーリング、身の回りの世話までしてもらえて完璧w

870 :774RR:2020/05/31(日) 22:00:17.68 ID:cbJI3rjX.net
ザボーカー?w

871 :774RR:2020/06/01(月) 00:12:58 ID:h/OWcLBM.net
マシーン・ザボーガーのベースバイクはスズキのハスラーTS250?だったんだな
仮面ライダーもスズキのTM250が良く使われてたようだし
子供の頃憧れた特撮ヒーローのバイクはスズキ製が多かったという不思議な感慨

872 :774RR:2020/06/01(月) 01:29:48.19 ID:Sf+qMLOh.net
サイドマシーンはカワサキ製

873 :774RR:2020/06/01(月) 06:09:11.54 ID:iSqbnIi6.net
>>871
仮面ライダーの奴は東映の中の人がスズキと接点があって車両協力の話を持ってったんだよな。
昭和の戦隊ものでもスズキのバイクが使われてるのはそこからの流れだろうな。

874 :774RR:2020/06/01(月) 07:51:11 ID:ky9s8aXR.net
>>872
先にカワサキが真っ白なサイドカーをモーターショー用に作ったんだっけ。
東映が言葉巧みに借りる事に成功して、勝手に黄色に塗って雑に使われて、
返って来た時にはボロボロだったとかなんとか。
カワサキ可哀想過ぎる。

875 :774RR:2020/06/01(月) 08:09:14.50 ID:ifV67o+2.net
車両だからまだしも生娘だったらレイプだな

876 :774RR:2020/06/01(月) 08:24:50.58 ID:0trmSRar.net
>>874
あのニーラーは有志が作ったものじゃなかったっけ?
ボロボロになった代わりに伝説にはなったね
ついでにそれ以降のバイクが全てショボく見える原因にもなった

877 :774RR:2020/06/01(月) 08:48:09 ID:mT9dF1mZ.net
ググってみたら、自分のバイクを電人ザボーガー仕様にカスタムしてる人が実際に居て驚いた
世の中にはツワモノが居るもんだw

878 :774RR:2020/06/01(月) 08:57:55 ID:M5hPKa9f.net
6月になったし何かキャンペーンやらないかな

879 :774RR:2020/06/01(月) 13:20:24.91 ID:TbXV4IYb.net
カルピスキャンペーン?

880 :774RR:2020/06/01(月) 15:00:20 ID:20o0mtFW.net
カルピスは流石に失笑
カルピスで背中押されてバイク買う人間はこの世に一人も存在しないだろ
カタナ列車とかカタナタンクパッドとかカタナクリスタルとか、ズレまくってんぞ
スズキの営業、大丈夫か…?

https://i.imgur.com/mlluIly.jpg

881 :774RR:2020/06/01(月) 15:31:40 ID:GumvSuvy.net
>>880
浮かれて拡散しまくっているようだが、それって四輪のキャンペーンだろ
店頭納車の人もいるのにそんなキャンペーンをすると思う?
それに二輪の場合は「原付は除く」などの注釈が入るんだよ
すぐフェイクに騙される情弱ほど裏も取らずに拡散したがる
https://www.suzuki.co.jp/dealer/special/sj-tokai/natsutokusai/
https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-admin/sharefiles/postdata/files_flutter/1532082436HP.png
https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-admin/sharefiles/20190610181351690_5cfe1e67ba3c6_s.jpg

882 :774RR:2020/06/01(月) 15:38:46 ID:hIPD8mdD.net
つまり二輪の方はカルピスも付いてこないんだな

883 :774RR:2020/06/01(月) 15:42:43 ID:WwoOIf54.net
>>882
カタナのタンクパッドキャンペーンがあるだろ(震え声)

884 :774RR:2020/06/01(月) 15:45:55 ID:TbXV4IYb.net
カルピス飲みたい…

885 :774RR:2020/06/01(月) 19:23:51 ID:gMiveyDu.net
>>884
自分で飲め

886 :774RR:2020/06/01(月) 19:26:26 ID:ky9s8aXR.net
え?自分のを飲め…だと?

887 :774RR:2020/06/01(月) 19:43:59.29 ID:hIPD8mdD.net
>>883
そうだね。カタナクリスタルもあったしね(棒読)

888 :774RR:2020/06/01(月) 20:01:22.86 ID:ifV67o+2.net
あいにくカルピスは間に合ってるんだ。非売品の濃厚タイプだ。

889 :774RR:2020/06/01(月) 23:33:58 ID:en+AkgzS.net
>>871
ゴレンジャーがGT750とGT380

890 :774RR:2020/06/01(月) 23:57:50.10 ID:hIPD8mdD.net
>>889
ある意味スズキの黄金時代だったのかも

891 :774RR:2020/06/02(火) 09:04:55.71 ID:CPMn3BE/.net
カルピスがカウピス、つまり牛のションベンが語源と言うのはここだけの話な

892 :774RR:2020/06/02(火) 11:00:54.98 ID:y1M7dNRk.net
バイク事業部の再編で次期ハヤブサもやり直しになったりしないかな
カンパニーが開発したハヤブサは期待できないが待つのも辛い
カタナと違ってしっかり作り込んでくれてればいいけど

893 :774RR:2020/06/02(火) 11:11:24.54 ID:3SqHq9rt.net
>>892
カタナで騙された販売店が警戒して予約分以外は発注しなくなりそう

894 :774RR:2020/06/02(火) 11:57:30.35 ID:pHxuGaXe.net
>>892
リカージョンがご破算になった後のハヤブサに期待している人は少ないだろうなあ。
カタチを変えなければ代わり映えないし、変えたら「こんなのはハヤブサじゃない」となる可能性もある。
まあ、多分カタチは大きく変えては来ないと思う、今のスズキに冒険の失敗は命に関わる。
カタナの失敗で、ハヤブサの造形を大きく変える行為はヤバイと思っているはずで。
発売が遅れた場合、カタチ変える方向で出来上がっていたけど急遽発表差止めで開発部に戻り、カタチを作り直しに入った可能性がある。
まあ、コロナで全てのスケジュールを送らせる理由が出来たからね。
発表は来年のサイクルショーかな?

895 :774RR:2020/06/02(火) 12:14:47 ID:zCCwa+KA.net
新隼の開発自体は2015年ごろから話題になってたけど
社長の鶴の一声で2度ほどボツ食らって
今三度目の作り直し中らしいのでカンパニーのダメっぷりはあまり関係ないんじゃない?
今度の二輪事業本部はトップが鈴木社長ではないみたいだから
その中で作られるバイクはどういうものになるのか個人的にちょっと期待してる

896 :774RR:2020/06/02(火) 12:24:02 ID:y1M7dNRk.net
確かに販売店側は発注には警戒するだろうね
あのカタナで良しとした上層部が関わってなければいいが

まあカタナの失敗でバイク自体をしっかり作らないと売れないことは身に沁みただろうし
気長に待つかな

897 :774RR:2020/06/02(火) 12:30:51 ID:MzyKWSFC.net
>>888
男のマロンか、、、

898 :774RR:2020/06/02(火) 12:52:06 ID:6Aw5sKew.net
カタナじゃなくてNAのリカージョンとして出せばこれ程文句も言われなかったが、全く売れなかっただろうし過給タイプを出しても売れない

ラインナップとかマーケティングとかコンセプトとか全て見直さない限り、もう小手先で何をやってもダメなのがスズキ

899 :774RR:2020/06/02(火) 13:45:18.80 ID:OVrr2tuU.net
失敗するのはいいんだよ
失敗したらそこから学ぼうよ
畑村先生に教えてもらいなよ

900 :774RR:2020/06/02(火) 13:49:21 ID:UTkh/irB.net
>>894
現代版隼作れば良い
前後短く切り詰めれは、格好良い

901 :774RR:2020/06/02(火) 13:50:17 ID:6Aw5sKew.net
あきらめたらそこで試合終了ですよ…?

902 :774RR:2020/06/02(火) 14:57:00.89 ID:rBdAbuoX.net
完全に時代錯誤や
今の時代にリカージョンなんて売れるわけ無いやん…

903 :774RR:2020/06/02(火) 15:06:51.13 ID:zCCwa+KA.net
やってみななければわからん!(お目々ぐるぐる)

904 :774RR:2020/06/02(火) 18:38:16 ID:JwSDZEuy.net
>>900
前後短く切り詰めシート位置を前にずらしてアップハンにして楽ちんポジション
ついでに隼クリスタルも付けよう
これで売れる事間違いなし!(お目々ぐるぐる)

905 :774RR:2020/06/02(火) 18:42:53 ID:6Aw5sKew.net
新型カタナを白く塗って隼ステッカー貼るだけの簡単なお仕事です

906 :774RR:2020/06/02(火) 18:49:13 ID:VP/gGmqE.net
ターボ付けたらXN85になる

907 :774RR:2020/06/02(火) 20:04:21 ID:IE3JaGIW.net
XN300ぐらいにしないとな!

908 :774RR:2020/06/02(火) 20:32:37 ID:lKUS4Ps2.net
>>900
消えろ無能

909 :774RR:2020/06/02(火) 20:54:52 ID:ikwW99Ou.net
>>896
焦っても仕方ないよね
どうせコロナで全メーカー全車種の販売計画が狂ってると思うし

910 :774RR:2020/06/02(火) 21:15:07.68 ID:plSDsv50.net
>>908
なんでだ?
格好良くなるぞ

911 :774RR:2020/06/02(火) 21:24:11.67 ID:zCCwa+KA.net
MVアグスタのブルターレ800ドラッグスターにでも乗ってなさい

912 :774RR:2020/06/02(火) 22:00:15.40 ID:lxH3zZVX.net
ハスクバーナにスズキとステッカー貼っても誰も疑わない

913 :774RR:2020/06/02(火) 22:02:15.63 ID:pHxuGaXe.net
>>909
でも四月はバイクがメチャクチャ売れたんだよね、多分メインは125以下だろうけど。
四月だかの二輪のメーカー売り上げがスズキ以外は軒並み「増」だったのよ、二輪業界新聞だかで見た。
他のネットニュースでも、電車を避ける為に中古の原付スクーターが良く売れたと読んだし。
中古も新車も売れたみたいよ、新車はスズキ以外だけど。

914 :774RR:2020/06/02(火) 22:07:06.64 ID:8m4I3yhK.net
この状況じゃ大型は売れないだろうな〜
大型とか車売って維持費安い原二にいくのは自然な流れ

915 :774RR:2020/06/02(火) 23:49:13.12 ID:JwSDZEuy.net
>>913
スウィッシュやアドレスもあるのに何でスズキだけ・・・

916 :774RR:2020/06/03(水) 00:22:35.61 ID:fwtU92Sp.net
>>915
小さいアドレスVならともかく、スウィッシュや大きいアドレスを買うくらいならPCX125かNMAXを買うだろう。
カブやモンキーもあるし、カブだけで4種類ある(ビジネス系入れれば5種類)。

917 :774RR:2020/06/03(水) 00:37:03.84 ID:q3fHfd/a.net
そういや昨日スウィッシュ走ってるの初めて見たな
しかもライダーはショウエイのホーネットかなんか被ってた
メインにVストローム1000か何か乗ってるのかしら

918 :774RR:2020/06/03(水) 01:39:20.90 ID:5yOPpDJH.net
スクランブラー出して欲しい

919 :774RR:2020/06/03(水) 06:37:34.33 ID:Hexbv9az.net
>>913
スクーターの選択肢が少ない。
ホンダやヤマハはハイブリッドや3輪スクーターといった他社に無い商品を持っているが、スズキにはそういう物が無い。

これじゃ一般客を惹き付けようって思っても勝てないだろう。

920 :774RR:2020/06/03(水) 07:33:21.11 ID:LO1SjuCN.net
スズキに蔑ろにされたショップはスズキ製品を積極的に勧めないだろうし
ショップを蔑ろにしたスズキは自社の製品が売れない原因がショップにあると考えるかもね
信頼関係ってこういう時に大事。

921 :774RR:2020/06/03(水) 07:44:33.79 ID:VRle9bar.net
>>918
そういうレベルじゃない、まずKATANAの純正オプションETC機器を出すべき。
ETC機器を置く場所がシート下に無いから出せないんだろうけどね。
こんな低レベルの二輪メーカーなんだよ、新車両出すレベルじゃないの。

922 :774RR:2020/06/03(水) 08:19:35.07 ID:7EWtG8nU.net
こっちは総合スレだしそろそろカタナ基準で全てを貶めるのは止めない?

923 :774RR:2020/06/03(水) 08:39:32.71 ID:Ny/N5r3h.net
>>919
メーカーにとって稼ぎしろのスクーターを、もっと拡充しないと収支は改善できないし
スズキ二輪事業全体に悪影響を及ぼすよね
まずはPCXやNMAXに対抗できる車種を開発して欲しいね。バーグマンなんて野暮ったいのでは全然ダメだと思う
スカイウェイブの名を冠するに相応しい125ccクラスなんてどうだろう

924 :774RR:2020/06/03(水) 09:05:53 ID:oJg5QHSr.net
>>922
ヨーロッパや日本で小排気量車が売れてないのは新型カタナと同じ病巣なので話題にするのは仕方ない

925 :774RR:2020/06/03(水) 09:09:25 ID:NfjLFVqX.net
>>921
カタナはもう放置するのが最善だろ
これ以上あんなゴミに時間と金を掛けるべきじゃない

926 :774RR:2020/06/03(水) 09:09:52 ID:q3fHfd/a.net
市場のニーズを読んだり自社製品を他社製品と比較して評価する能力が低いって現実が
あのKATANAに集約されてるというか最も強く現れてるというか…

927 :774RR:2020/06/03(水) 09:18:30 ID:VovbrWny.net
スズキの中の人達は ネット上の批判を知ってるのかね?

928 :774RR:2020/06/03(水) 09:25:20 ID:Ny/N5r3h.net
>>922
カタナを抜きにしてもスズキの経営が傾いてきているのは明らかなので
ファンとしては処方箋を考えたくなるだろうね

929 :774RR:2020/06/03(水) 09:49:26 ID:4A7bBkb9.net
SVスレにカスタム写真上がってたけど
SV1000出してそれに無印とカウル付きをラインアップして
カウルの方をカタナ風にしとけば多分売れたのにな

930 :774RR:2020/06/03(水) 09:50:29 ID:qKMN9had.net
グラストラッカーの話ってここで良いかな?
フュージョンのサイドカー乗りなんだけど、最近、知人から乗らなくなったNJ47Aを1万円で譲ってもらいました。
まあ、放置されていたバイクなので、破れたシートを直したり、何故か穴が開いていたマフラーを換えたり、レギュレーターを換えたりで部品代が車体の1万円をこえてしまいまた。
んで、名義変更したらナンバーの下二桁が所有している車(エブリイ)のナンバーと下二桁が同じ「64」になりました(車はDA-64wなのでそうしてました)。
車もバイクもスズキで、ナンバー下二桁が同じとか、これは運命かな(笑)-?

931 :774RR:2020/06/03(水) 10:27:26 ID:oJg5QHSr.net
スズキ単気筒総合5【テンプター・サベージ・NZ他】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430583694/

【スズキ】ST250 57台目【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443061245/

【スズキ】ST250 69台目【単気筒】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568941476/

ここらへんかな?

932 :774RR:2020/06/03(水) 11:43:04 ID:GXU7EoI1.net
>>923
スウィッシュではダメですか?

933 :774RR:2020/06/03(水) 11:52:26 ID:q3fHfd/a.net
スウィッシュ、個人的には嫌いじゃないけど
30万超えて大分着飾ってる割にリアキャリアにアドレスの面影が残ってるあたりが流石スズキって感じ

934 :774RR:2020/06/03(水) 12:06:56 ID:VovbrWny.net
>>923
バーグマン125 どういうとこが野暮ったく思うの?十分良いと思うけど

935 :774RR:2020/06/03(水) 12:06:59 ID:oJg5QHSr.net
竜洋だけに

936 :774RR:2020/06/03(水) 12:11:08.54 ID:CQCTPHr7.net
PCXやNMAXに対抗って言ってるんだから国内販売されてない125の話はしてないのでは
というかバーグマン125って200の共通車体のやつ?
ストリートの事言ってる?

937 :774RR:2020/06/03(水) 12:16:09.86 ID:qKMN9had.net
>>931 ありがとうございます。

938 :774RR:2020/06/03(水) 12:20:22.14 ID:Os1quCJX.net
FI仕様のバーグマンストリートをスカイウェイブ125っていう名前で国内販売したら売れそう

939 :774RR:2020/06/03(水) 13:54:41 ID:Aw5Fv8Ux.net
バーグマンストリートのメットインはフルフェイス厳しいらしいから駄目じゃないかな

940 :774RR:2020/06/03(水) 14:58:26 ID:pQR/9dow.net
台湾で発売されたスイッシュの着せ替えモデルを持ってこい。
今のところ他社にネオクラ調のスクーターは無いからな。

941 :774RR:2020/06/03(水) 15:00:00 ID:q3fHfd/a.net
Salutoはなかなかいい感じだよね

942 :774RR:2020/06/03(水) 15:03:45 ID:jAn1YLeK.net
>>941
中途半端なレトロデザインに前後10インチタイヤだぜ?
それにしてはそこそこのお値段だからな・・・
ま、売れないと思うよ

943 :774RR:2020/06/03(水) 15:30:17 ID:q3fHfd/a.net
ガチのレトロスクーターなんかベスパのパクリにしかならないし
イタルジェットのデザイナーに頼んでああいう形に仕上げたのは悪くないと思うよ
それに前後10インチでもあの車体はアドレスV125に比べたらフレームもサスもしっかりしてるから
前後10インチと聞いてイメージするよりは安定感ある乗り味になってるみたいよ

944 :774RR:2020/06/03(水) 16:34:35.74 ID:Aw5Fv8Ux.net
Salutoは良いな
CT125買う気だったが市販版で見た目が大幅劣化して買う気失せたから非常に期待してる

945 :774RR:2020/06/03(水) 17:38:34 ID:+7Kgbxuz.net
>>934
バーグマン200のこと。中途半端に大きくてボテッとした車体に古臭いフロントフェイスとか
スズキはPCX150やNMAX155の対抗馬と位置付けてるのかも知れないけど、どうにも野暮ったい

946 :774RR:2020/06/03(水) 17:56:36 ID:cM9D8bh0.net
Salutoに望み掛けてる人いらっしゃるのね
PCXやNMAXと大差ない値段(実売がどうなるかは知らん)で
小排気量車としては致命的とも言えるパワー不足
デザインだけでどれだけの客が食いつくのかね
試乗で乗り比べられたら印象に大差がついちゃうんじゃないの

947 :774RR:2020/06/03(水) 18:38:18.97 ID:5KQEKcg5.net
うーん
なんか違うなサルート125…おっさんがこれに食い付くんだろか?

948 :774RR:2020/06/03(水) 18:51:32.60 ID:VRle9bar.net
スズキのスクーターは、ステップがフラットタイプばかりなんだよね。
PCXやNMAXみたいな跨ぐタイプの方が「脱マンネリ」として受けるのかよく売れる。
ホンダにもヤマハにもステップが平らの「従来のタイプ」はある。
でもPCXやNMAXはそれらの何倍も売れるわけで。
バーグマンストリートもフラットタイプだから、正規で国内販売しても売れないだろう、安いけど。
バーグマン200はフラットではないけど「多少こんもり」してる程度で、PCXやNMAXみたいな個性が無い。
PCXが出た頃、個人的には好きじゃなかったし、なんでこれが売れるのかわからんかった。
でも人気が一過性じゃない事もわかり、自分にはわからないけど「これが今の主流」だと理解した。
理解した後は嫌いじゃなくなったし、従来の平らなステップの物を古臭く感じる気持ちも理解出来た。
ホンダもヤマハも大真面目に「スクーターをカッコ良くしよう」と頑張って今がある。

949 :774RR:2020/06/03(水) 18:56:38.02 ID:oJg5QHSr.net
ストリートは価格次第でチョイノリ的な感覚で売れるかも

950 :774RR:2020/06/03(水) 19:59:33 ID:+7Kgbxuz.net
バーグマンストリートは車体に比して、タイヤがショッボ過ぎると思う
見た目アンバランスだ

951 :774RR:2020/06/03(水) 20:05:40 ID:0SCGBpes.net
チョロバイで検索

952 :774RR:2020/06/03(水) 22:11:17.99 ID:ahmjAPdJ.net
>>948
2stのアドレスV100が売れてた頃にアドレス110も作ってたな.
https://img.webike.net/moto_img/cg/5/4330/L_address110_1998.jpg

953 :774RR:2020/06/03(水) 22:32:50.77 ID:P6ds2Aew.net
ディオ110の丸パクリみたいなデザインのアドレス110は
ディオより安いがそれでも売れてないのかな

954 :774RR:2020/06/03(水) 23:33:55.75 ID:CQCTPHr7.net
個人的にスウィッシュのデザインは2stアドレス110の面影があると思ってる
なんとなくGSX-Rっぽい顔とか横から見た時のテールランプの見た目とか

955 :774RR:2020/06/04(木) 01:10:57.22 ID:HwS11D97.net
ステップをPCXがパクったとも言えるが、結局売れりゃ官軍
スズキは先駆けることは先駆けるんだが何かいつも元祖感がない不運なメーカーだな

956 :774RR:2020/06/04(木) 07:22:34.78 ID:7qhYNfWM.net
>>955
パクったとか意味不明
フレームの高剛性化のためのレイアウトであってデザイン優先じゃないでしょ?
ちょい乗り専門車はホンダにしろヤマハにしろちゃんと用意してるんだから

957 :774RR:2020/06/04(Thu) 08:56:50 ID:/4GQEYcd.net
ジレラランナー、ヤマハAEROX、ヤマハMAXSTAR他似たようなのは昔からあるよ
ミニビグスクみたいなデザインははアヴェニスが初かも知れないけど

958 :774RR:2020/06/04(Thu) 10:02:42 ID:KdyM5buv.net
フラットフロアを捨てがたい層はいるはず。

959 :774RR:2020/06/04(木) 10:26:30.52 ID:ALftrl01.net
>>958
主に仕事で使う時には便利だけど、それだけだしね。
今となってはニッチな需要なのかも。
例のフランスの販売台数ベスト50で125のスクーターは8台あり、
その中で足場がフラットなのは1台だけ。
日本とフランスでは違うかもしれないけど、利便性としての価値観は大差無いと思う。

960 :774RR:2020/06/04(木) 12:27:00.65 ID:KdyM5buv.net
その1台を貫いてほしいと思う。
なんか一杯入ったスポーツバッグとか足元に置いてさw

961 :774RR:2020/06/04(木) 12:36:39.34 ID:WC8rpUcJ.net
だからさぁ 鈴木は本田や山葉と同じ土俵じゃ勝ち目無いんだよ
フラットフロアで勝負!

962 :774RR:2020/06/04(木) 12:39:58.67 ID:57oUyghI.net
そういや日本メーカーはまともなスクランブラー出してないな

963 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:01:33 ID:2V2SbiNL.net
灯油缶とビールの箱が足元に置けるのが最重要という人も居るから

964 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:01:44 ID:8TEBt1Ae.net
>>962
SCR950があったけど
発売から約2年で生産終了しました

965 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:37:10 ID:7qhYNfWM.net
>>962
日本の道路事情じゃスクランブラーなんて雰囲気だけのバイクでしかない・・・
あ、元々そういうモノだっけ?
以前、隆盛を極めた?スカチューンがそれに近いのかね?

966 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:41:49 ID:+MAMEfO0.net
スクランブラーはオフロードバイクの元祖だよ
排ガス規制で軒並み死んだグラトラやらFTR、250TRなどが近い

967 :774RR:2020/06/04(木) 14:51:10.00 ID:2V2SbiNL.net
今ならハンターカブとか?

968 :774RR:2020/06/04(Thu) 15:56:37 ID:vMkIba/D.net
ハンターカブはジャンル的にはファームバイク
出来ることは大体近いけど用途が違う

969 :774RR:2020/06/04(木) 16:44:31.31 ID:cZHk9wa6.net
話を本筋に戻すとして、スズキがジクサー250のエンジン、フレームを
流用してスクランブラーとか造ると思う?俺はNO!だな
ま、それよりも、もっとマシなスクーター用エンジン造れ、だろう
いきなり電動化なんてスズキの体力じゃ無謀過ぎる

970 :774RR:2020/06/04(Thu) 17:41:01 ID:ALftrl01.net
>>963
そういう人用に、ホンダには50ccスクーターがあるから。
ホンダだけは最後まで義務として50ccフラットフロアのスクーターを出すはず。

971 :774RR:2020/06/04(Thu) 19:38:11 ID:xp4MPI+t.net
アヴェニスの事も忘れないで下さい
もっこりフロアで150と125があって、コンセプトはPCXのご先祖様と言っていい

972 :774RR:2020/06/04(木) 20:06:00.38 ID:TJtP4N22.net
グラストラッカーのデザインはヘッドライトがもっさい以外秀逸だったからジクサーのエンジンにLEDで復活させればいいのにな

973 :774RR:2020/06/04(木) 23:46:39.46 ID:ALftrl01.net
どなたか次スレ頼む、自分は立てられんかった、無念である、グフッ…。

974 :774RR:2020/06/05(金) 10:57:18.09 ID:uzIOsySD.net
立てたぞ クレームは受け付けません

【SUZUKI】スズキ総合スレ3【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591322174/

975 :774RR:2020/06/05(金) 11:48:50.55 ID:GKWn1BWw.net
>>941
今のアドレスがお亡くなりになったら欲しい。
でも頑丈なんだよアドレス

976 :774RR:2020/06/06(土) 00:59:18.02 ID:f3tomsZs.net
ドム

977 :774RR:2020/06/06(土) 08:15:00.90 ID:Wz0dNRuq.net
>>974
新スレ立つと埋まる前に皆そっちに書き込みするから
もっとギリギリに立てた方が良いよ

978 :774RR:2020/06/06(土) 08:22:51.61 ID:x9Px4WKU.net
埋めとく

979 :774RR:2020/06/06(土) 10:16:21.11 ID:D3rfmzsg.net
ごめんね
責任取って埋めるわ

980 :774RR:2020/06/06(土) 10:16:32.38 ID:D3rfmzsg.net
埋める

981 :774RR:2020/06/06(土) 10:16:49.83 ID:D3rfmzsg.net
埋め

982 :774RR:2020/06/06(土) 10:17:43.33 ID:Q4r0Nrdb.net
うめ

983 :774RR:2020/06/06(土) 10:21:16.45 ID:D3rfmzsg.net
梅梅

984 :774RR:2020/06/06(土) 10:28:48.41 ID:D3rfmzsg.net
埋め

985 :774RR:2020/06/06(土) 10:32:52.28 ID:V20zAiLG.net


986 :774RR:2020/06/06(土) 10:32:58.65 ID:V20zAiLG.net
埋め

987 :774RR:2020/06/06(土) 10:33:06.51 ID:V20zAiLG.net
埋めま

988 :774RR:2020/06/06(土) 10:33:15.96 ID:V20zAiLG.net
埋めます

989 :774RR:2020/06/06(土) 10:33:25.57 ID:V20zAiLG.net


990 :774RR:2020/06/06(土) 10:33:31.87 ID:V20zAiLG.net
埋めますよ

991 :774RR:2020/06/06(土) 10:40:59.75 ID:D3rfmzsg.net
埋め

992 :774RR:2020/06/06(土) 10:41:06.64 ID:D3rfmzsg.net
埋め

993 :774RR:2020/06/06(土) 10:41:13.95 ID:D3rfmzsg.net
埋め

994 :774RR:2020/06/06(土) 10:44:08.46 ID:D3rfmzsg.net
埋め

995 :774RR:2020/06/06(土) 10:44:14.65 ID:D3rfmzsg.net
埋め

996 :774RR:2020/06/06(土) 10:44:19.94 ID:D3rfmzsg.net
埋め

997 :774RR:2020/06/06(土) 10:59:12.22 ID:kjoje+KF.net
埋める

998 :774RR:2020/06/06(土) 10:59:23.00 ID:kjoje+KF.net
埋め

999 :774RR:2020/06/06(土) 10:59:36.34 ID:kjoje+KF.net
埋め

1000 :774RR:2020/06/06(土) 10:59:43.31 ID:kjoje+KF.net
埋め

1001 :774RR:2020/06/06(土) 10:59:49.27 ID:kjoje+KF.net
おわり

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200