2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA  ツッコミ多めスレその3【チョイノリ3.0】

1 :774RR:2020/05/04(月) 18:11:33 ID:1NQdhkqn.net
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581145273/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586249950/

56 :774RR:2020/05/05(火) 08:19:41 ID:lTLfNI8B.net
現実にスーパーカー並みの台数しか出てないから十年くらい経ったら「限定発売で夢の希少車だった」
という与太話が捏造されそうだな

57 :774RR:2020/05/05(火) 08:22:03 ID:rJyzie+F.net
>>44
どうせ店に一台くらいだろうし
100万が50万くらいの損自体では
潰れはしないから
どっかがやったら雪崩打つかなぁ。
また伝説誕生だなぁ。

58 :57:2020/05/05(火) 08:23:06 ID:rJyzie+F.net
あ、アンカー47の間違いでした。

59 :774RR:2020/05/05(火) 08:50:48.70 ID:Pc2cxxpL.net
>>57
スズキが一台あたり50万の損失補填をやるとして400台なら2億か・・・
スズキなら軽い軽い・・・くもないか
19年度決算では二輪事業の経常利益36億だからねぇ
カンパニー制で独立採算だし
ま、無駄撃ちした宣伝費に比べれば生きたカネの使い方なんじゃないの?
これからの商売を考えるならね

60 :774RR:2020/05/05(火) 09:15:22 ID:LYo6Ugo5.net
>>59
原価はS1000とさほど違わないだろうから皮算用が合わなかっただけになるんじゃね?

61 :774RR:2020/05/05(火) 09:53:03 ID:xd6SP6NP.net
丸山のようつべに出てきたカスタム赤カタナ結構いいな
リアテール延長しただけで凄くまともに見える
ハンドル周りは苦労してそう
ベース車のS1000乗ってるけど最初からこのスタイルなら新カタナの方買ったかも

62 :774RR:2020/05/05(火) 09:54:11 ID:gRXH4szZ.net
今のところ新車の乗り出し価格は安くても140万円台ぐらいだけど
極端な値崩れしないようにスズキがストップかけてるのかな
でもこの価格で粘り続けても無理な予感しかしない
最終的にどこまで値下げになるんだろうね?

63 :774RR:2020/05/05(火) 10:04:08.09 ID:lTLfNI8B.net
渥美清が生きてたら叩き売りして貰えばよかったんだがな
「結構毛だらけ猫灰だらけ、持ってけ泥棒98万円と来たもんだ」

64 :774RR:2020/05/05(火) 10:11:28.02 ID:zXmhd1QP.net
今のところ150万円から130万円前後で販売されているので、粗利10%とした場合135万円から117万円あたりが予想仕入価格
さすがに販促費の現金戻すわけにいかないだろうから別の新車の仕入価格を下げるとかしかないかな、知らんけど


でも、売れてるバイクあったっけ?

65 :774RR:2020/05/05(火) 10:19:10.64 ID:xd6SP6NP.net
バイク店からスズキへの入金は終わってるだろうし店がどれぐらい我慢できるか
地方の店だと00年ぐらいの大型新車が100万オーバーで死蔵されてるのとか見るし
試乗やレンタルに回されて半額ぐらいになったら物好きが買うとかね

66 :774RR:2020/05/05(火) 10:33:58 ID:LYo6Ugo5.net
100万まで下がってもS750買った方がいい
SV650並みになったら買おうか迷うレベル

67 :774RR:2020/05/05(火) 11:08:42 ID:V8Gu4q18.net
オートマジックのカタナフレームとGSXR1000のニコイチは上手く進行してるんだろうか

68 :774RR:2020/05/05(火) 11:11:33.96 ID:YSjLteZt.net
維持すること考えたら
いくら安くてもいらないな

69 :774RR:2020/05/05(火) 12:27:03 ID:VQvsGOdq.net
>>56
十年後も新車や走行距離数100Kmの在庫が残ってたりして

70 :774RR:2020/05/05(火) 13:35:58 ID:gRXH4szZ.net
冗談にしては笑えない

71 :774RR:2020/05/05(火) 14:21:18.97 ID:qaNElU7U.net
>>56
カタナは大成功、それ以外の真実は認めないだろうな

72 :774RR:2020/05/05(火) 15:06:08.79 ID:KJq88/Gc.net
SUZUKI MOTORSのレンタル上がりの中古カタナ 走行距離3000km 135万だっけ
レッドバロンで新車カタナが132万で売ってるんだから売れないだろうなぁ
それを尻目に中古のR1000をバンバン仕入れて次々と売れてるんだから アップハンがヒットに必要な物じゃないってハッキリわかるな ようはバイクなんてカッコ良きゃ売れるんだよ

73 :774RR:2020/05/05(火) 15:28:38.27 ID:ytWBAFCi.net
カスタムしだいでカッコよくなる要素はあるからもったいない

74 :774RR:2020/05/05(火) 15:53:17.73 ID:lTLfNI8B.net
改造する幅があれば救われたかもねぇ
S1000にカタナぽいパーツをギュウギュウ詰めにして作ったからイジりようが無いんだよな

75 :774RR:2020/05/05(火) 15:55:15.30 ID:hz2XlnCv.net
>>45
まあ無理だね
10年経っても未登録新車で残ってるわ

76 :774RR:2020/05/05(火) 16:00:02.89 ID:zXmhd1QP.net
カスタムしなきゃカッコ悪いバイクなんて

まず買わないんじゃないかな

77 :774RR:2020/05/05(火) 16:20:19.29 ID:xd6SP6NP.net
カスタムベースなら安くないとね

78 :774RR:2020/05/05(火) 16:28:37.49 ID:lTLfNI8B.net
カスタムベースってココにこのパーツを入れてとか考えて脳内でおおよその完成形が見えるもんだが
新カタナはアレも無理コレも無理ばっかりでベースにならない

79 :774RR:2020/05/05(火) 17:11:45.26 ID:sJV46a1J.net
悪から生まれた物は決して善にはならないものだ

80 :774RR:2020/05/05(火) 17:21:29.04 ID:fKYXo5mi.net
KATANAってバイクを作るのではなくて、GSX-S向けの純正外装キットとして売りだせば
既存のユーザーはキットを買って、全体が欲しい人はGSX-Sも買ってくれて
それなりのヒット商品になった気がするけどどうなんでしょ。

81 :774RR:2020/05/05(火) 17:43:15.00 ID:lTLfNI8B.net
「カッコ悪くなるキット」がヒットする訳がない

82 :774RR:2020/05/05(火) 17:59:07 ID:zXmhd1QP.net
>>79
仮面ライダー「え?」
デビルマン「え?」

83 :774RR:2020/05/05(火) 18:07:58 ID:bMzWbabn.net
>>57
半額以上の値引きをしたら、他のバイクも売れなければ大幅な値引きをすると客が期待する様になるかもしれない。
さすがに値引きし過ぎると値引き無しで買った連中が面白く無いと感じて、その店では二度と買い換えてくれなくなるかもしれない。
大幅値引きは「その時一回きり」の事で済まないかもしれない。

84 :774RR:2020/05/05(火) 18:25:57 ID:gRXH4szZ.net
どうしても買い手がつかず、新車のまま余りにも年月の経ち過ぎたバイクは最終的にどうなるんだろう?

85 :774RR:2020/05/05(火) 18:36:53 ID:Uz38zT01.net
どうしても買い手がつかず、新車のまま余りにも年月の経ち過ぎたバイクになると思います

86 :774RR:2020/05/05(火) 18:59:23.96 ID:gRXH4szZ.net
そのまんなかいなww
あと50年くらい経ってから
「とても古いバイクが良好な保存状態で発見されました。バイクはカタナと言ってスズキがかつて販売した…」
とかニュースになったりして

87 :774RR:2020/05/05(火) 19:04:56.76 ID:bXmBcXU8.net
>>75
こち亀の本田の実家のバイク屋みたいだな

88 :774RR:2020/05/05(火) 19:07:03.89 ID:Q4pFppjZ.net
本田の親父はカワサキ派なんだっけ

89 :774RR:2020/05/05(火) 20:24:10 ID:bMzWbabn.net
50年後は、50年前のバイクは法律で走行不可能な時代になっていそう。
遺物としてニュースになるかもしれんが、それだけだろう。

90 :774RR:2020/05/05(火) 20:28:06 ID:oHWjBr+s.net
逆に「寒くなってきたからもっと二酸化炭素出せ!」とか言ってるかもしれない
先のことはわからんね

91 :774RR:2020/05/05(火) 20:32:07.58 ID:F2Bsg3Si.net
カタナ作ったらカタワになっちゃったw
まさに今のスズキを現してるなww

92 :774RR:2020/05/05(火) 21:27:32.24 ID:lTLfNI8B.net
中国からもっと厄介なウイルスが来て全滅してるかもね

93 :774RR:2020/05/05(火) 21:45:34 ID:bMzWbabn.net
>>90
それはない、65才になったグレタが「地球寒冷化はCO2のせい」と叫ぶw
まあ、それまで「中華人民共和国」があればだけど。
内戦で自治区が独立して行って「中国共産党」は消えてなくなるかもしれんし。

94 :774RR:2020/05/05(火) 21:58:06 ID:xrjb5abZ.net
>グレタ婆が寒冷化はCO2のせいという

ワラタ

95 :774RR:2020/05/06(水) 01:47:52 ID:qj6TginH.net
スズキは公言してないけど日本仕様でもR1000は180キロリミッター付いてないらしいけど新型カタナもないんかな?
あの超絶風圧を受けるポジションじゃそんなスピード出す人もいないと思うけど

96 :774RR:2020/05/06(水) 01:56:41 ID:6NTJ9wvC.net
2019年からスズキはスピードリミッターを廃止したよ

97 :774RR:2020/05/06(水) 02:10:12 ID:ZrD1VkW8.net
GSR400なんかもメーター読みで210km/hくらいは出るって話だったな

98 :774RR:2020/05/06(水) 02:38:27 ID:lUsXdORo.net
gooバイクで中古見ると、走行距離がどれも数キロとか数十キロとか多くて数百キロで、走ってないのばかりなんだが
登録しただけの実質新車や、試乗車落ちってことなのか、
ユーザーが買って少し走ってすぐ嫌になって手放したのか、どっちだ

99 :774RR:2020/05/06(水) 05:10:02.68 ID:ZtOIukLd.net
前者の方が多いと思う
さすがに普通に買ったやつが1000kmも走らず手放すことは稀じゃね?
普通のバイクなら…

100 :774RR:2020/05/06(水) 06:44:10 ID:zEOvSRYV.net
48回ローンで新型カタナを買いました
周りからヒソヒソされ始めました
すっかり心を病んでしまい引きこもるようになりました
結局、家族の人が新型カタナを処分しました
可哀相

101 :774RR:2020/05/06(水) 08:05:05 ID:iNakHw5j.net
>>99
台数を稼ぐ為の自社届けは軽自動車じゃよくある話だよな。

102 :774RR:2020/05/06(水) 08:05:43 ID:8hAD8ph9.net
新車でも出し入れで押し引きしてると数キロメーターが加算されてるからな

103 :774RR:2020/05/06(水) 08:17:55 ID:pLkRHHsV.net
出し入れ押し引きで数キロも行くかよwww

104 :774RR:2020/05/06(水) 08:19:07 ID:a/GjnDjq.net
ナンバー登録して価格を下げようとする販売店
更に登録抹消して長期戦に備える販売店
無意味に色を塗り替えてしまう販売店
スズキにバレないよう姑息に値引きする販売店
満額定価プラス諸費用10万円の王道を行く販売店

コミコミ75万円がスタートラインだと思います

105 :774RR:2020/05/06(水) 08:55:33 ID:zEOvSRYV.net
>新車でも出し入れで押し引きしてると数キロメーターが加算されてるからな

そりゃ昔のケーブル式メーターの時代の話だろよ、おっさんor爺さん

106 :774RR:2020/05/06(水) 09:02:56 ID:tkVw2AVl.net
>>98
1000km未満は試乗車
数kmは処分するための自社登録
BMWなんかも毎年春からこの時期に多数出る

107 :774RR:2020/05/06(水) 09:41:34 ID:a/GjnDjq.net
月刊O誌的に
『令和ナンバーワンの人気機種』の新型カタナがこんな有様なのに
月刊O誌的に
『カタナ旋風のなか良く健闘』したZ900RSがどんな酷い事に成っているのか心配だ

108 :774RR:2020/05/06(水) 09:44:44 ID:brPJz0iW.net
なんでこのバイクで安くしろって言うんだよ〜
安くなったらホイホイ買うのか?
タダなら踊り上がって喜ぶのか?

散々貶した挙句に、格安ゲットで俺デキる奴って喜色満面で乗る姿は滑稽で気持ち悪い

109 :774RR:2020/05/06(水) 09:53:48 ID:ZrD1VkW8.net
値段の高さはいくつもあるおかしな点の一つに過ぎない
例え安くなってもまだ買うに値しない理由が多すぎる

110 :774RR:2020/05/06(水) 09:54:07 ID:zbGvf0wq.net
新車販売当時、笑われバイクだった男のバイクやSW-1を考えると
KATANAの価値が出るのも販売終了後だろうね。死んでから有名になる芸術家気質。

111 :774RR:2020/05/06(水) 09:56:38 ID:a/GjnDjq.net
タダでも要らない人がほとんどでしょ?

前に出てましたけど新型カタナとかどうでも良い
安い大型車なら買う この層に売るしか無いんですよ

112 :774RR:2020/05/06(水) 10:01:57 ID:ZrD1VkW8.net
GS1200SSやSW-1は独特のスタイルを実現するために実用性やカスタム性をかなぐり捨てたりと
少なくともバイクとしての基本的な部分に変なところは無いし、あれらに時間が経っても愛好者が存在するのは理解できるけど
果たしてこのKATANAが長年愛好するに値する存在だろうか…?
単純に人気が無いだけでなく存在を忌み嫌われるバイクってそうそう無いから
どういう末路を辿るのか未知数な部分があるよな

113 :774RR:2020/05/06(水) 10:31:37 ID:zEOvSRYV.net
カタナさえ名乗らなかったら、よくあるダッセーバイクだからかなり珍しいパターンだわな
今後もどうなっていくのか予想すら出来んね
そもそも只の不人気車ならこんなにスレが伸びるワケもないし

114 :774RR:2020/05/06(水) 10:35:49 ID:DHUgSIJ0.net
すべてはスズキが客とバイクを舐めた報いよ

115 :774RR:2020/05/06(水) 10:36:31 ID:+XcMRqXE.net
>>108
そんな論点で展開してないよw
難ありすぎて、いくらなら売れる?と予想してるだけ
このままじゃ、だまし討にあったような販売店が可哀想
メーカーより馴染みのバイク屋サイドに感情移入するのが人情ってもんだ

116 :774RR:2020/05/06(水) 10:53:25 ID:29ElsrTy.net
オオノスピードはまだこのカタナなんとかしようと頑張ってて偉いな
セパハン付けられるように形状変更したタンクカバー5.3万(無塗装)
ロングテールカウル7.7万
これにハンドル周り交換でようやくマシなスタイルになる
工賃塗装入れたら20万ぐらいか?
160万でスタイルだけなんとかしても装備は2周遅れの旧式
絶望しか無いな
全国に数人しかいないカタナ基地以外は120万でNinja1000でも買うわな

117 :774RR:2020/05/06(水) 11:15:26.46 ID:brPJz0iW.net
オオノスピードのタンクカバーは端的にフロント切っちゃっただけだろ?
造形的にサイドビューは尖がったテントみたいでクソ笑える。
これならオリジナルのカルデラの方が1000倍マシだわな。

板金でタンク叩いてハンドル可動域逃がすような造形は出来んもんかね。
合わせてカウルの同個所も同様にカットではなく形状を変える。
まぁこの車両ベースにして上記の変更だけでも製品化されたとして総額は
数十万レベルだろうから現実的でないっつーか阿呆臭いわ。

118 :774RR:2020/05/06(水) 12:35:16.02 ID:5YQRvOEg.net
結局元のまま乗るのが正解なんだろうけど誰が買うんだよって話だな

119 :774RR:2020/05/06(水) 12:39:04.42 ID:mP+SuGsP.net
基本性能でS1000以下なのも大きな敗因
なのに値段は5割増し
デザインと名前で納得してくれる人は極少数だった

120 :774RR:2020/05/06(水) 12:48:02.36 ID:ycZ1GmFI.net
開発陣に「おたくらこれ欲しい?」と尋ねればなんと答えてくれるだろうか

121 :774RR:2020/05/06(水) 12:49:52.14 ID:zEOvSRYV.net
「俺は要らないが、お前等は買え」と答えると思う

122 :774RR:2020/05/06(水) 13:50:35 ID:/6caSQbt.net
>>117
オオノスピードみたいなやり方だとタンクはカッコ悪くなるから、前をカットしたらその分後ろ側を伸ばさないとな。
後ろを伸ばすとタンク容量も増えるから見た目と実用性の面で一挙両得にはなりそうだ。
ただ、シートも作り直しになってコストが掛かるから、そこまで金を掛けてカタナに乗ろうって奴は殆ど居ないだろうね。

123 :774RR:2020/05/06(水) 14:34:45.40 ID:XWWfmuNk.net
スズキはWEBショーでマットブラックとワインレッドを発表したけど
この期に及んでカラーラインナップを増やしたぐらいで、どうにかなると思ってるんではあるまいな

124 :774RR:2020/05/06(水) 14:36:48.76 ID:goxDHlVI.net
銀・黒が余ってる販売店が仕入れてくれるだろうか…

125 :774RR:2020/05/06(水) 14:51:47.32 ID:brPJz0iW.net
生存表明なんだろう

126 :774RR:2020/05/06(水) 16:14:57 ID:8hAD8ph9.net
>>124
外装だけなら

127 :774RR:2020/05/06(水) 16:29:00 ID:XWWfmuNk.net
>>125
生存表明とかヤバすぎる。速やかな生産終了が唯一の損害を最小限に抑える手段だとゆーのに
マジで会社傾くぞスズキ

128 :774RR:2020/05/06(水) 16:56:35 ID:8hAD8ph9.net
やはりフロントカウルデカすぎて


ナタとかオノとかにしておけばここまでまでの問題にはならなかったと思う

129 :774RR:2020/05/06(水) 17:25:07.17 ID:zfhXHa5D.net
>>116
サイト見に行ったら
>タンクとのクリアランスで正常な造形のハンドルを付けることが無理なS1000S。
とか盛大にdisってて笑った
ここやユニコーンみたいにカタナに特化してやってるショップは新型発表された時は喜んだんだろうなぁと思うと
憐憫の涙がとまらない…

130 :774RR:2020/05/06(水) 18:41:53 ID:lUsXdORo.net
>>127
とっくに生産終了してて、欧州に輸出するはずだった在庫の処分だと思うよ
欧州での壊滅的な販売結果が出たあと、最初は発売予定のなかった北米で出して
更にインドでも出してるけど、どっちも売れてるとは聞かないから
工場内に欧州に輸出するはずだった在庫が山のように積まれてるんだよ

色だけ塗り替えてなんとか出荷したいんだろうね
銀や黒の在庫かかえた国内のショップからは怨嗟の声が出てきそうだが

131 :774RR:2020/05/06(水) 18:53:46 ID:zbGvf0wq.net
スズキに限らず、見込み生産って今はないでしょ?
日本国内や海外現地の販社のオーダーで生産してるからメーカーに在庫はないと思うよ。
かといって、追加オーダーがなければ開発費は償却できないけど。ボディワークの巨大な金型代とかも。

132 :774RR:2020/05/06(水) 18:56:53 ID:+XcMRqXE.net
教習車と白バイ用途として捨て値で処分するぐらいしか短期間でさばく術は思いつかない
乗ってもらえれば良さが分かるらしいから好都合じゃないのw

133 :774RR:2020/05/06(水) 19:11:45 ID:zEOvSRYV.net
教習車と白バイもタンク容量が少な過ぎて敬遠されるだろうよ

134 :774RR:2020/05/06(水) 19:15:57 ID:FFE3BL5X.net
>>131
現在、生産調整で長期休業するメーカーはそれでもかなりの在庫を抱えてる。
欧米じゃ外出禁止に加えて最近まで国によっては車両販売が禁止されてたから、日本で生産した車両が捌けず大変な状況になっている。

135 :774RR:2020/05/06(水) 19:41:40.32 ID:oo/eXYVr.net
>>132
センタースタンドが無いから教習車にも白バイにも使えない。

136 :774RR:2020/05/06(水) 20:21:24 ID:IzUtDEjy.net
タンク容量が致命的な欠点なのはわかったからこのバイクで良いところも挙げてやれよ

137 :774RR:2020/05/06(水) 20:32:32 ID:8hAD8ph9.net
満タンのガゾリン代が安い

138 :774RR:2020/05/06(水) 20:35:20 ID:RrwimCJJ.net
乗りやすい
ウィンカーが出しやすい
シフトがしやすい
女の子とタンデムしたらムフフ

139 :774RR:2020/05/06(水) 20:39:07.51 ID:zEOvSRYV.net
破天荒な金の使い方をする豪放な人間として自慢できる

140 :774RR:2020/05/06(水) 20:47:31.85 ID:QbY3qvXB.net
>>138
ミラーが見やすいってのもあったぞ

141 :774RR:2020/05/06(水) 20:50:10.43 ID:zbGvf0wq.net
同じバイクとすれ違うことが少ない。

142 :774RR:2020/05/06(水) 20:54:53.47 ID:8hAD8ph9.net
在庫が売れたバイク屋に喜ばれる

143 :774RR:2020/05/06(水) 21:08:57 ID:X9iO3fD4.net
>>122
タンクカバーはヨシムラがハンドルと一緒に
なかなかいいの作ったんじゃないかな。
試作品見るに違和感はない感じ。
いつ出るかわかんないけど。

ヨシムラの前回り(ハンドル、タンクカバー、スクリーン)、
オオノのリア延長でまあまあ見られるようにはなるのかな。
…いくらかかるんだかw
本体75万じゃないと割には合わんわなw

144 :774RR:2020/05/06(水) 21:14:05 ID:oo/eXYVr.net
>>136
コロナ不況の最中、スズキのイメージを悪くさせてくれたから、
他メーカーにとってはメリットばかりだろう。
来年もカタナ売っていて欲しいと願っている。

145 :774RR:2020/05/06(水) 21:21:34 ID:ZrD1VkW8.net
他社からしたら、このKATANAが存在する限り
自社製品がよそに見劣りする事は無いという安心感はあるだろうなぁ…

146 :774RR:2020/05/06(水) 21:51:36 ID:oT4Em41c.net
コロナのせいにして販売終了にするんじゃないかな

147 :774RR:2020/05/06(水) 21:59:56 ID:ZTN64I/0.net
タミヤ模型さんBANDAIさんハセガワさん青島さんへ
新型カタナのCADデータとデザイン部の若いのを2〜3人送り込む

小遣い程度は貰えると思います

148 :774RR:2020/05/06(水) 22:18:15.08 ID:oo/eXYVr.net
>>147
トミカだけで十分だろ、恥ずべき黒歴史の遺産は。
プラモにしたら二十年以上市場に残る。

149 :774RR:2020/05/06(水) 23:12:21.89 ID:K1MBSSnb.net
新型カタナっていわば親父さんがスーパースターで、本人はボンクラな一茂や克則みたいなもんだよな

150 :774RR:2020/05/06(水) 23:12:32.48 ID:ZTN64I/0.net
>>148
しまつた
幼少の頃 トミカ製小松ブルドーザーを
営業さんから貰って狂喜した思い出を忘れてました

151 :774RR:2020/05/06(水) 23:35:50.50 ID:8hAD8ph9.net
>>149
Matt

152 :774RR:2020/05/07(Thu) 00:38:33 ID:99gcOd+p.net
スズキファンがカタナの件でヤキモキするのは、こんな事態になってもスズキが何ら具体的な収拾策を打ち出さないからなんだろうね。
傷口からダラダラ出血し続けるのを見てれば、ファンの心はざわつくわ。

153 :774RR:2020/05/07(木) 01:37:30.87 ID:NTi4KVmL.net
>>151
たしかに。ハリボテ外装だもんな。

154 :774RR:2020/05/07(木) 02:18:45.02 ID:G/1yxRTF.net
>>152
しかも怪我の原因は落ちれば怪我するとわかってる崖に自ら飛び込んだ事である
全身打撲と骨折で満身創痍なのに「ダイブ成功!俺は凄いやつだぞ!」って吹聴してるヤベーやつ状態

155 :774RR:2020/05/07(木) 02:30:08.40 ID:+yEt9fYo.net
いや、怪我を負ったのは下で受け止めたやつ(販売店)だ
おかげでスズキさんは無傷だった

156 :774RR:2020/05/07(木) 02:36:38.15 ID:99gcOd+p.net
>>154
精神的に高揚してると怪我の痛みとか感じにくいらしいしw

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200