2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part24

1 :774RR :2020/05/04(月) 21:51:01.92 ID:YuOsoOpO0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581677185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

601 :774RR (ワッチョイ e6ce-jiYv [153.187.137.60]):2020/05/26(火) 12:11:58 ID:eW1qMs+70.net
○メーカーが多額の費用を投じてコストカットに成功したノーマルマフラー

ノーマルのコスト縛りを外したサードパーチー製のマフラーが魅力的ではある。

602 :774RR (ワッチョイ 0225-crVl [125.202.56.111]):2020/05/26(火) 12:19:41 ID:NJIsrJeY0.net
ノーマルマフラーは形もいいし、音が良すぎでしょ
これ以上うるさくしたくないし

マフラーを交換する理由がなくて困る

603 :774RR (スップ Sdc2-bydY [1.75.8.78]):2020/05/26(火) 12:23:28 ID:sVV4rS9rd.net
法規制より厳しい社内の騒音基準や耐久性を追求してるおかげで糞詰まりでトルクでなかったり糞重いのが純正だからな
燃調もやたら下薄くて上濃すぎだったりするし
このバイクの純正はわりと出来がいいけどね

604 :774RR :2020/05/26(火) 12:34:16.09 ID:8mMg+X8p0.net
マフラー変える理由ってほとんど見た目と音だろ?
どっちも満足してんだよなー
純正って大量生産でコストカットしてるだけで物が悪い訳ではないよ
むしろ他の部品にも言えるが専用設計で優れている所が多い
はっきり変わるのは軽量化か

605 :774RR :2020/05/26(火) 12:37:17.73 ID:N/CK2Hmc0.net
>>600
予算は25万位まで。フルエキがいいです。
ノーマルマフラーも良いですが見た目変わるのもモチベーション上がるので考えてます。
おすすめありましたらお願いします。

606 :774RR :2020/05/26(火) 12:43:11.10 ID:V0YWFJsFd.net
ストライカーのフルエキなかなか良いよ。
トルクの落ちは感じないなぁ。
俺のはインターのブラックだけど、軽量に
なった分発進も楽、押し引きも楽。
チタン色もブラックも多分本体は一緒だと思う。

607 :774RR :2020/05/26(火) 12:48:08.58 ID:Mz10P2OWd.net
マフラー変えるヤツって総じてバカが多いよね
本人は有頂天だけど

608 :774RR :2020/05/26(火) 12:55:01.59 ID:Sg5RHKvXd.net
>>607
そうだねー

609 :774RR :2020/05/26(火) 12:58:42.88 ID:EqxCKB8MM.net
>>607
そんなあなたの偏差値が知りたい

610 :774RR :2020/05/26(火) 13:04:24.03 ID:NJIsrJeY0.net
>>607
それは偏見だよ
実際に軽量化できてパワーアップするマフラーもある
jmca公認のマフラーなら問題ないし、フルエキなら軽量化できて見た目が自分の好みになるだけでも
価値はあるんじゃないかな

z900rsだとsp忠夫のPOWERBOX FULL 4in1なんかすっきりしてていいと思うよ
(純正が気に入っているので替えないけど)

611 :774RR :2020/05/26(火) 13:19:12.43 ID:ocJAQFsd0.net
俺も「音をデカくしたい」って理由の奴は腹が立つ。

もちろん車検非対応での公道は論外。

612 :774RR :2020/05/26(火) 13:30:20.92 ID:2I9jEN87a.net
ノーマルマフラーが重くてうるさいから社外車検対応マフラーにしました。

613 :774RR (スップ Sda2-AxoR [49.97.96.34]):2020/05/26(火) 16:18:36 ID:YDGd9jqhd.net

バカの実例

614 :774RR (ワッチョイ a65e-f9J/ [121.95.249.112]):2020/05/26(火) 16:32:00 ID:CixWd0Bx0.net
>>613
ノーマルより静かな社外品もあるんだが

615 :774RR :2020/05/26(火) 17:02:58.73 ID:eW1qMs+70.net
>>607

そもそもこのバイク買うってヤツって総じてバカが多いよね
本人は有頂天だけど

ここに行き着くね〜

616 :774RR :2020/05/26(火) 17:35:50.47 ID:Nem56oppd.net
>>599
正解
10年10万キロノーメンテで車検を合格し続けるノーマルマフラーはある意味バケモノ
長く付き合うといかに金が掛かっているマフラーなのかよく分かる

617 :774RR :2020/05/26(火) 17:43:25.75 ID:bqoOSRCyd.net
>>613
このバイクの純正は特にアイドリングが社外よりうるさい場合多いぞ

618 :774RR :2020/05/26(火) 18:20:49.17 ID:9Cy42o7Ca.net
>>615
いやいや、バイク乗りなんてみんなバカだろ。バカがZ900バカにして、そのまたバカが社外マフラーバカにして

619 :774RR :2020/05/26(火) 18:51:28.92 ID:M2KPLnKP0.net
自分は純正至上主義では無いけど、パーツリスト検索してみ? 純正マフラーはどえらい値段するら。邪魔だからとヤフオクに出しちゃう奴の気がしれない。

620 :774RR (ワッチョイ 42b5-bydY [221.118.202.143]):2020/05/26(火) 19:33:30 ID:3n5pngV+0.net
>>619
そのどえらい値段のマフラーが安く手に入るんだから必要になったらまたヤフオクで買えばいいだけでは?

621 :774RR (ワッチョイ e640-/Gek [153.223.22.220]):2020/05/26(火) 19:42:31 ID:ocJAQFsd0.net
必要な時に必ずヤフオクにあるとは限らないのでは?

622 :774RR (ワッチョイ d7fd-sHkL [182.21.141.28]):2020/05/26(火) 19:45:54 ID:rwzMQKcC0.net
そりゃパーツ単体で買えば高いだろうよ。

623 :774RR (アークセー Sx4f-daqb [126.148.181.23 [上級国民]]):2020/05/26(火) 19:47:35 ID:zoMW1AzDx.net
フレームから組み立てた彼は3000km走行のエンジンを20万でオクから仕入れたって言うてた
そんなもんまで売ってるんだな

624 :774RR (ワッチョイ 1fb9-crVl [110.131.121.96]):2020/05/26(火) 21:06:08 ID:KO0R3tVy0.net
>>596
テールカウルって言うかクチバシを1センチだか2センチだか短くしたんだよね

625 :774RR :2020/05/26(火) 21:19:03.17 ID:KO0R3tVy0.net
>>604
エキゾーストパイプなんかは、表面が焼けないように二重パイプになってたり
排気経路も2系統あったりでけっこうお金かかってるノーマルマフラーだよ。
エキゾースト本体とメガホン部で192,390円也

626 :774RR :2020/05/26(火) 21:32:14.92 ID:NJIsrJeY0.net
このバイクで立ちごけした場合
デイトナやキジマのパイプ式のエンジンガードを付けただけだとジェネレーター、
クランクケースとか傷になるかな?
フレームスライダーとジェネレーターケースガードの2点で守った方がいいのかな?

627 :774RR :2020/05/26(火) 22:00:24.67 ID:zoMW1AzDx.net
カバー付けないと当たるよ

628 :774RR :2020/05/26(火) 22:02:05.33 ID:kU9TarJf0.net
>>626
SSBのバンパー買っとけ

629 :774RR :2020/05/26(火) 22:02:40.20 ID:zoMW1AzDx.net
あ、こういうやつだと大丈夫かもね
https://www.webike.net/sd/24012450/

630 :774RR :2020/05/26(火) 22:46:09.22 ID:XI1eaS3l0.net
教習車みたい!?

631 :774RR :2020/05/26(火) 23:06:32.65 ID:kVbvEy7qa.net
W系のクラシックなら似合うと思うけど…

632 :774RR :2020/05/26(火) 23:12:33.26 ID:fTuurZso0.net
コロ付けとけ

633 :774RR :2020/05/26(火) 23:21:33.88 ID:NJIsrJeY0.net
>>628
ssb安全そうですね!
でも6万円か、、、、バンパー目立ちすぎだしな、、、
白バイだと思えばいいか

見た目的にはフレームスライダー&クランクケースガードが良いけど
頼りなさそう

>>629
キジマのエンジンガードだけで保護できるならキジマが良いかな

軽いジムカーナ的な事をやりたいと思ったんですよね

634 :774RR :2020/05/27(水) 03:54:14.41 ID:8C2IdDYK0.net
SSBのバンパーは実戦仕様だから、教習車にはみえないかな、ツーリングとかサーキットなら邪魔かもしれないけど。スライダーは転倒時車体を滑らせてダメージを軽減させる物、カバーは文字通りエンジンカバーを傷つけない為の物だから用途が違うよね。

635 :774RR :2020/05/27(水) 04:08:47.78 ID:otjoj1EGa.net
スライダーって走行ラインからの離脱が主目的じゃないんか?
公道じゃ危ないからって着けない人も居るよね
まあ無茶してなけりゃ車体保護目的の使用でなんら問題ないだろうとは思ってる

636 :774RR (ワッチョイ 7ece-ULWp [153.187.137.60]):2020/05/27(水) 08:53:45 ID:nDgpKEG40.net
みんな大クラッシュの時に云々なんて考えてなくて立ちごけレベルで車体にキズ入れない
ようにって感じかね。
タンクとかちょい凹みでも萎えるし、アルミのフレームサイドにキズとか醸し出すポンコツ感
半端ないし、、、

637 :774RR (ワッチョイ 3e5e-+GDy [121.95.249.112]):2020/05/27(水) 10:05:15 ID:0mLl6Gaw0.net
>>626
目立たなく保護したいならR&Gなんかのケースカバーがいいよ。

638 :774RR :2020/05/27(水) 12:09:21.62 ID:nAMM0PJlM.net
>>633
SSBバンパーはジムカーナ御用達だから、付けてるだけで巧そうに見える

639 :774RR (ワッチョイ 26d0-5ISU [119.241.38.170]):2020/05/27(水) 12:50:40 ID:eJEIO70z0.net
でも実際はSSBバンパーを知ってる奴はごく一部で、ほとんどの人からは教習所のアレだなと思われるな

このバイクはタンクからエンジンにかけての造形もかっこいいからパイプ類にしないでスライダーにしたわ
アメリカンタイプならパイプも似合うんどけどね
タンク凹みは萎えるし交換も高額だけど、クランクケース交換はそんなにしなかったはず

640 :774RR (アウアウカー Sadb-ERjV [182.251.230.229]):2020/05/27(水) 15:08:05 ID:vt1Frx8+a.net
SSBバンパーつけててアマリング残りまくりだとプゲラって笑われちゃうかもね

641 :774RR (スップ Sd6a-lQq9 [1.75.21.16]):2020/05/27(水) 15:18:52 ID:BbA4Fj1Ad.net
そのくらいで笑うとかツボ浅すぎだろ

642 :774RR (ワッチョイ 7ece-ULWp [153.187.137.60]):2020/05/27(水) 15:24:13 ID:nDgpKEG40.net
今は何付けててもどんなドレスアップしてようが、目ぇー三角にして速さ速さ言う奴よりは
真っ当だと思うわ。

643 :774RR :2020/05/27(水) 16:28:16.64 ID:XEN6U9+L0.net
バイク用品店駐輪場だと、他人のタイヤをいちいちチェックする人はいるのかな?

まぁ
そういう人達にどう思われるかより、立ちごけの傷を防止する方が大事でしょ

644 :774RR:2020/05/27(水) 20:32:01.20
・・

645 :774RR:2020/05/27(水) 20:38:56.47
2021年新色で継続販売確定です
11月頃の予定

646 :774RR:2020/05/27(水) 20:41:57.29
2021年モデル おそらく玉虫

647 :774RR :2020/05/27(水) 19:29:01.35 ID:ymx5zyjF0.net
黒鮑ちゃんが欲しくて欲しくてたまらない者だけど今は純正テールカウルに純正グラブバー 純正テールランプなんですがテールランプを変えてる人はロングテールカウルに変えてますか?純正の短いテールカウルに黒鮑ちゃんは合わないかなぁ

648 :774RR :2020/05/27(水) 19:32:29.33 ID:b4b2w5iu0.net
古くさくなるロングより純正テールの方が合うだろうけど似合うかはテールの長さより車体の色じゃね

649 :774RR :2020/05/27(水) 20:40:28.34 ID:ymx5zyjF0.net
ロングにするなら丸型のやつのがやっぱり似合いますよね。自分はタイガーカラーですけど火の玉には合ってるけどタイガーだとまた違うのかな

650 :774RR :2020/05/27(水) 20:45:44.67 ID:PZcUrKHz0.net
車検対応でリミッターカットとギクシャク感改善できるサブコンでオススメありますか?

651 :774RR :2020/05/27(水) 21:30:50.99 ID:Gn4qT+uX0.net
>>647
リング状で光度の高い尾灯は想像以上にサイバー感が強いから
古臭い感じのロングより、近代的なボバーカットの短いテールカウルの方が似合うと思う。

http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1590582483086.png

652 :774RR :2020/05/27(水) 21:43:03.51 ID:xkGopj9ma.net
しかし、このバイクのノーマルマフラーうるせえな!

これで車検通るのか

653 :774RR :2020/05/27(水) 22:17:52.14 ID:ymx5zyjF0.net
>>651
参考画像までありがとう。ウインカー内蔵型って実際視認性やらその他カッコ良さとかどーですか?
それとPMCとムサシって同じなんですか?

654 :774RR :2020/05/27(水) 22:33:54.12 ID:Gn4qT+uX0.net
>>653
よくわかんないけどムサシとPMCは同じものにしか見えないね。

俺のはウインカー内蔵タイプじゃないので視認性はわかんないけど、カッコよさに関しては
ウインカーの保安基準の照明部中心150ミリの間隔をクリアできず確実に車検に通らないのでダサいよ。

車検に通らない改造は全部ダサい。許されるのは中学生が拾ってきたガラクタのバイクでふざけて試す改造まで。

655 :774RR (ワッチョイ 0ac3-LwiI [211.14.229.109]):2020/05/27(水) 23:00:01 ID:ymx5zyjF0.net
>>654
車検対応のマークがついてるとかどっかで見たけどウインカー内蔵の方は車検非対応なんですね。
元のウインカーが機能しなくなるしウインカー内蔵型はなしにしようかな

656 :774RR (ワッチョイ d3b9-moxv [110.131.121.96]):2020/05/27(水) 23:33:54 ID:Gn4qT+uX0.net
ウインカー付きはやめた方がいいと思うよ。大手を振って走り回れないし。

俺が買った尾灯とストップランプのみのはeマーク付いてるけどウインカー機能ありのは付いてるかわかんない。
もっともeマークがあれば車検に通るわけじゃなくて、外国で技術基準をクリアしてる装置は日本で改めて審査しなくても
日本の技術基準をクリアしてると認めるってだけで、保安基準とおりに取り付いてなければ車検は通らない。

あと、eマークがあればいいってのは日本が相互認証を認めてる装置だけで、ヘッドライトとか日本独自の規格があるものはダメだし
相互認証にあるものでも、マフラーとかは日本が認めている細目の規格をクリアしてないとeマークがあってもだめ。

https://www.mlit.go.jp/common/001171829.pdf#search=%27%E5%9E%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E7%9B%B8%E4%BA%92%E8%AA%8D%E5%AE%9A%27

657 :774RR (アークセー Sx93-eS8o [126.148.181.23 [上級国民]]):2020/05/27(水) 23:38:04 ID:pEwM2gYHx.net
あのウィンカーはeマークついてる付いてない以前の問題だろw

658 :774RR (オッペケ Sr93-XI5K [126.208.198.160]):2020/05/28(Thu) 02:57:35 ID:2nGy1rxFr.net
https://i.imgur.com/l1CJkD1.jpg
pmcのZ2タイプウィンカーって車検通らへんの?

659 :774RR :2020/05/28(木) 06:13:51.63 ID:eHf/CbvR0.net
このバイク雰囲気で爆売れしてるのは確かだけど
バイク単体で見て実際の出来ってどんなもん
もっとこうしてくれよとか
はよ改善しろやみたいなとこある?

660 :774RR :2020/05/28(木) 06:44:42.81 ID:md34hUeJM.net
>>659
シートの固さくらいじゃね

661 :774RR :2020/05/28(木) 07:06:24.50 ID:kyfFmaAH0.net
>>659
値段
140万のバイクの割には内容がちとショボい
これより性能高いベース車両より30万高い
あと10マン出せば忍千sxだし

662 :774RR (アウアウウー Saff-P76E [106.181.140.96]):2020/05/28(Thu) 08:41:28 ID:xJcBx1nLa.net
ニンジャ笑

663 :774RR (ササクッテロレ Sp93-3C93 [126.245.226.127]):2020/05/28(Thu) 09:17:58 ID:6zB5cLIKp.net
昨日、バイク屋チラッと寄ったらz900rs置いてあって
「お、これかぁ」なんて感じで見てて、クラッチの重さどうかなって
クラッチ握って衝撃走ったわw
アシストスリッパークラッチっていうの?あれ。

125並に軽くて技術も進化したねぇ。。。
昔、大型取って初バイクのGPZ900rなんか、ツーリングの帰りは
左手が腱鞘炎一歩手前まで死んでたしなぁ

664 :774RR (オイコラミネオ MMfb-r9tb [150.66.70.47]):2020/05/28(Thu) 09:37:53 ID:md34hUeJM.net
>>663
次の日に腕に湿布貼って学校行ってたわ

665 :774RR :2020/05/28(木) 12:11:44.90 ID:dliT61Ap0.net
>>663
クラッチだけならまだまし。初期型GSX−R750なんてアクセルもむちゃ重かったw

666 :774RR :2020/05/28(木) 12:16:14.43 ID:dxWDsgRd0.net
>>659
雰囲気とかz1的なレトロ感に魅力は感じていないな

最初はninja1000かzx-6rを買うつもりでninja1000とzx-6rを試乗して、ついでにz900rsも試乗した
だけだったんだけど、z900rsの乗り心地にやられた
z900rsが一番一体感を感じた、音も気持ちいいしパワーの出方も気持ちいい
バイクって乗ってみないと分からないね

667 :774RR (ワッチョイ 7ece-ULWp [153.187.137.60]):2020/05/28(Thu) 18:26:27 ID:g/rm5VzG0.net
俺もプラザでNinja1000とZ900RSの2台を試乗したわ

でZ900RSの方がいい悪いじゃなくて「すげー自然」だったのよ
装備てんこ盛り、熟成満点のハズのNinja1000が何故か比較するとアンバランスに
感じてしまったな、あくまで私感

668 :774RR (ワッチョイ 26d0-5ISU [119.241.38.170]):2020/05/28(Thu) 18:34:22 ID:kQCY8IQk0.net
このバイクの燃料メーター
納車の時、店の人に「ランプ残り1つでリザーブで3.9Lです」と言われたが
残り一つで給油しても10〜11Lしか入らない。まだ6〜7L残ってる計算になる。
ギリギリまで乗った事ないんだけど

残り一つ→そのランプが点滅→全消灯でガソリンマークが点滅

とか更に段階があるんですか?
燃料メーターが安全マージン取り過ぎで気に入らないんだよね
ロンツーの時に一回でも給油回数減らせれるし
ご存知の方、教えて下さい

669 :774RR :2020/05/28(木) 18:44:06.26 ID:QJyE0Ae4x.net
ランプじゃなくてRANGEで見れば

670 :774RR :2020/05/28(木) 18:58:33.50 ID:IsnfzIGx0.net
RANGEの距離の表示が消えた時点で残り2か3Lくらいだと思う

671 :774RR :2020/05/28(木) 19:06:23.72 ID:WrqCk+qLa.net
カウィシキ的にはZ900よりニンセンが売れて欲しいと聞いたがマジなのだろうか

672 :774RR :2020/05/28(木) 19:23:04.35 ID:/lJJUVfQd.net
>>671
z900なんて流用のRSよりめっちゃ安いし利益でないんだろ

673 :774RR :2020/05/28(木) 19:29:26.42 ID:WrqCk+qLa.net
ああすまんZ900だけじゃ別のに該当するんだな
RSの事なんだがどうも伝聞とオレのあやふやな記憶で事実がねじ曲がってる感否めんから忘れてくれ
もしかしたらそのZ900の方が真実かもしれんな

674 :774RR :2020/05/28(木) 19:55:12.21 ID:kQCY8IQk0.net
>>669
>>670
RANGEを参考にするのは良さそうですね
最後、RANGE表示が消えるのは知りませんでした。
残り少なくなったらRANGE表示やってみます。ありがとうございます

675 :774RR :2020/05/28(木) 20:13:23.95 ID:Fsm/UFqA0.net
一番下のセグメントと燃料警告マークが点滅したら残り約3.9Lって
マニュアルには書いてある。

ツイッターでガス欠になって、押してガススタ行った人が
17L入ったって書いてあった。
ってこてゃ死水的なものはないようだ(17Lフルに使えるようだ)。

676 :774RR (ワッチョイ 3bcb-SDK5 [220.148.3.34]):2020/05/28(Thu) 20:58:35 ID:IsnfzIGx0.net
この間16.8入れたからかなりギリギリだったんだな
RANGEの数字はそんなに誤差ないと思う

677 :774RR (ワッチョイ d3b9-moxv [110.131.121.96]):2020/05/28(Thu) 21:29:49 ID:RnIPzVpX0.net
>>663
98年のZX-9Rの時から、このエンジンのワイヤー式クラッチは軽いよ。
おれが買ったのは2000年のZX-9R(E)だけどメチャ軽いのでR1とか当時のSS乗ってた友人が羨ましがってた。

678 :774RR :2020/05/28(木) 22:17:17.17 ID:/lJJUVfQd.net
>>677
え、これユメタマのエンジンなの?

679 :774RR :2020/05/28(木) 22:29:42.51 ID:RnIPzVpX0.net
右のクランクケースカバーなんか、オイルギャラリーのメクラが付いただけでまんまですよ。
ZX-9Rのレアメタル系カバーを流用しようかなって思ってるくらい。

もちろんインジェクション化とかバランサー追加とか改良や変更はあるけど同じシリーズのエンジン。
ZX-9R→初代の近代Z1000→Z800とかその後のZ1000→Z900→Z900RS

680 :774RR :2020/05/28(木) 23:00:13.32 ID:kyfFmaAH0.net
ほえー勉強になりました

681 :774RR :2020/05/28(木) 23:01:43.54 ID:59WH4FckM.net
https://i.imgur.com/RF17AkL.jpg
過去最高記録は17.55g

682 :774RR :2020/05/28(木) 23:05:15.01 ID:/lJJUVfQd.net
>>679
意外と20年以上前のエンジン使い回せるもんだな

683 :774RR :2020/05/28(木) 23:11:12.26 ID:1/vMW8aZ0.net
RANGE は体感的に、残りの走れる距離が50Km未満あたりで消える感じがする…
ギリギリまで表示させておくと誤差にクレームいれてくるヒト出てくるだろうからかな…

684 :774RR :2020/05/28(木) 23:18:17.10 ID:dxWDsgRd0.net
>>679
なぜz1000をわざわざボアダウンしてz900を作ったのかと思っていたけど
元々はz1000がzx-9rのボアアップ版だったんですね

だからどうというわけではないが、知って良かった

685 :774RR :2020/05/29(金) 00:31:46.59 ID:OThu8K4p0.net
つるのRSダサすぎる

686 :774RR (スプッッ Sd6a-FpMH [1.75.231.91]):2020/05/29(金) 01:27:36 ID:JmmpYn/od.net
>>682
カワサキはエンジンを改良しながら長く使い続けるからね
ニンジャ250も元を辿ればZZR250のエンジンだし

687 :774RR :2020/05/29(金) 01:43:54.27 ID:sJjtBjoi0.net
燃料計付いてますけどカワサキ っていい加減なんで…
って納車の時に言われたな

688 :774RR :2020/05/29(金) 02:35:43.35 ID:3s7l1p+30.net
元まで行くならGPZ250>GPX250>ZZR250
ゼファーも400FXまで廻るし750はザッパー、GPZ系もDAEGまで使ったし、使い回しはお家芸だね。

689 :774RR :2020/05/29(金) 02:40:59.54 ID:q6tIjNrs0.net
バイク屋っていい加減なやつが多いからね。

kwskが他社に何年も先んじてパーツリストのweb公開どころか在庫状況や価格まで公開してるのは
何年もかけてパーツ供給体制を改善し続けていたのに、一向に苦情が減らなくて
よくよく調べたら、いい加減なバイク屋の怠慢でパーツの頼み忘れやボッタクリを行っていることがわかったから。

そういう時のバイク屋の口癖は、決まって「カワサキだから」

690 :774RR :2020/05/29(金) 06:04:39.49 ID:Q50A2Rqua.net
オイル漏れするのも大抵カワサキ

691 :774RR :2020/05/29(金) 15:07:23.74 ID:R+fYyAwVM.net
>>689
ひょっとしてカワサキがプラザ専売に移行しようとしてるのは、そういういい加減なバイク屋を切り離すためなのかな?

692 :774RR :2020/05/29(金) 17:39:55.91 ID:JmmpYn/od.net
>>691
カワサキだけでなく他のメーカーもそういう意向だね
ネットで検索すると新車をすごく安く売ってる業者や、海外でしか販売していないモデルを扱っている業者いるでしょ
ああいうところが売りっぱなしでアフターケアをやらないでいると客からメーカーに苦情がいくらしい
そういういい加減な業者を閉め出す目的もあるんだとか
今250以下のアジア生産モデルでも日本正規販売しか面倒みません、並行輸入は買わないでくださいってやってるしね

693 :774RR :2020/05/29(金) 17:43:04.06 ID:JmmpYn/od.net
>>687
曲がる度に車体が傾斜するバイクでピッタリな表示出すなんて不可能でしょ
車でさえ早めにエンプティー表示出るし、ガス欠で苦情来ないようにメーカーもわざとやってるんだよ

694 :774RR :2020/05/29(金) 18:02:15.40 ID:R+fYyAwVM.net
>>692
なるほど、そういう背景なのか

695 :774RR (スッップ Sdca-HB00 [49.98.144.82]):2020/05/29(金) 19:19:55 ID:dOAOb35Dd.net
サイドスタンドのブラケットがチャンチャン擦って大分削れてる。
みんなどう対処してるんだべか?

696 :774RR (ワッチョイ 6ab5-lQq9 [221.118.202.143]):2020/05/29(金) 19:32:12 ID:kMFnhzbu0.net
削り落とす
車高上げる
バネレートあげる

好きなのどぞ

697 :774RR (アークセー Sx93-eS8o [126.148.78.72 [上級国民]]):2020/05/29(金) 19:41:53 ID:chggxVhTx.net
富士SWでステップすら擦ったことがない俺に死角は無かった

698 :774RR :2020/05/29(金) 21:26:47.28 ID:YWDps/IW0.net
昔袋井のテストコースでRZVのチャンバーをザンザン擦りながら走ってたとこを遥かに浅いバンク各で
FZ750が穏やかに、平和に抜いていったな、、、、
戻ってから確かめるとこちらのタイヤは1cm大の剥離がおきてるのにFZのタイヤはとても綺麗で均一な状態。

前年ボルドールで優勝したチームの一員、開発ライダーだったな。
それ以来阿呆みたいに寝かすのがちょっと恥ずかしくなった、と言うハナシ。

699 :774RR :2020/05/29(金) 21:29:17.22 ID:wEtPP6qga.net
緊急事態宣言が解除されたから、3月の納車以来初めてツーリング行ってきた。
150kmくらい走って楽しかったけどお尻が痛い。
みなさんゲルザブとか対策してますか?
ちな6Rから乗り換えだけと姿勢めっちゃ楽だった。

700 :774RR (ワッチョイ ca3e-5aX9 [131.213.219.7]):2020/05/29(金) 23:42:32 ID:XwHoqJEd0.net
>>699
逆に見た感じシートペラペラの6Rは痛くなかった?

701 :774RR (ワッチョイ 1770-SpyH [210.228.16.81]):2020/05/30(土) 08:11:48 ID:oDbG8gfW0.net
>>700
6Rは前傾で、体全体で支える感じだったからケツだけ痛くなることはなかった。

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200