2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】

1 :774RR :2020/05/05(火) 09:34:21.95 ID:JmWH3uz/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581472157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

264 :774RR :2020/06/06(土) 09:58:48.58 ID:J/IUSh0D0.net
(ΦωΦ+)ホホゥ....

265 :774RR :2020/06/06(土) 11:09:57.04 ID:jmrmd32OM.net
俺の腕ではダート国道に突撃できなくなりそうだ。

266 :774RR :2020/06/06(土) 15:04:54.47 ID:N37M9nUqM.net
エンジンがより寝てカブ用みたい
これで名実ともに大型株に

267 :774RR :2020/06/06(土) 15:05:56.82 ID:j6v9G4++0.net
トルクモリモリかな?
お値段も盛り盛りか(笑)

268 :774RR :2020/06/06(土) 18:57:05.13 ID:pGbmtj2C0.net
>>262
現行機が車体設計とエンジン設計に齟齬があるからな
シリンダーヘッドにラジエター食い込んでるバイクなんて
初めて見たわ

269 :774RR :2020/06/07(日) 00:25:38.45 ID:3SjilfoB0.net
o

270 :774RR (ワッチョイ 2d09-f1KX):2020/06/07(日) 08:53:30 ID:S3wOdMtw0.net
>>263
4月の某まとめのほうが詳しいね、DCTの構成に関する特許のようだ。

271 :774RR (スプッッ Sdca-BHxC):2020/06/08(月) 00:03:43 ID:iNTQ084Cd.net
o

272 :774RR (ワッチョイ d635-jGn8):2020/06/08(月) 01:44:56 ID:bGrHDkhh0.net
不注意で右リヤのウィンカーステー(レンズ入れるプラスチック)を曲げてしまった。
単体で純正部品出るかと思ったら、あれってレンズやバルブ含むASSYでしか無いのね…
オクで探そうかと思うんだけど、誰か700Xにウィンカーの流用が利く車種を教えてくれないか

273 :774RR :2020/06/08(月) 05:19:34.76 ID:E76rQe740.net
>>272
そうゆうときは、LEDに替えるのがいいよ、精神的なダメージも回復できるから
Assy2個セット+リレーで5千円ぐらいから買えると思う

274 :774RR :2020/06/08(月) 22:50:12.89 ID:V5O0HQKS0.net
>>272
どの部分だ?電球タイプのウインカーはグロムとおんなじだから安く買えるよ。

ゴムの中のスチールのステーのことかなーまがったのは。

275 :774RR :2020/06/08(月) 23:24:51.47 ID:nL002OyEp.net
>>273
その予算だとナンバーステーにウインカー内蔵型買えるな

276 :774RR :2020/06/09(火) 00:26:13.42 ID:AUPaNKlk0.net
>>273
>>274
随分前にグロムの部品を流用してウィンカーをスモークレンズ+LEDにしてる事をすっかり忘れてたw
レス無かったらすっかり忘れてたから助かりましたありがとう!

277 :774RR :2020/06/09(火) 00:39:20.21 ID:ONp8LXm40.net
グロム用の純正ウインカーも案外ニーズあるみたいで、そんなに安くは流通してないんだよね

278 :774RR :2020/06/09(火) 01:01:20.20 ID:pHoP1F0pd.net
o

279 :774RR :2020/06/09(火) 01:02:04.76 ID:93PI2YmN0.net
純正オレンジレンズに、スモーク、クリアレンズとかって、タケガワLEDにしてるか、ガラガラあまってる。

280 :774RR (ササクッテロラ Sped-f6iC):2020/06/09(火) 11:41:49 ID:84pw5Hsnp.net
スモークのレンズってツメ折れやすくね?

281 :774RR :2020/06/09(火) 12:14:11.12 ID:IOTJuLzkd.net
電球ウインカーのレンズは爪の向きしらないと折るかもな。斜めに曲がってるから、クリアパーツだし他のパーツから比べると弱いんじゃない?

282 :774RR :2020/06/10(水) 00:37:04.86 ID:CI09vAdVd.net
o

283 :774RR :2020/06/11(木) 06:18:52.14 ID:ychq8COL0.net
o

284 :774RR :2020/06/11(木) 16:02:41.61 ID:OD2SOC3A0.net
>>279
オレンジレンズ?
花って曲好きだったな

285 :774RR :2020/06/11(木) 16:45:04.64 ID:nlehOYSB0.net
>>284
それはオレンジレンジ

286 :774RR :2020/06/12(金) 17:52:27.09 ID:3W0JKJb70.net
スーフォアの4発と悪燃費と爆熱騒音に飽きて
今更NC750Sを買おうかと思ってるんだけど
やめた方がいいかな?
スーフォアのさらに前に400X乗ってて
改めて良さを思い知った今日この頃なんだけど
なんでもいいから意見乞食してみる

287 :774RR :2020/06/12(金) 18:00:45.64 ID:vO41gSBXH.net
一緒にツーリングしたり関わる人がSS乗りが多いならやめておいた方がいい
どれだけひいき目で見てもそれらに比べたらチープさが半端ないし
初期コンセプトを引きづってて「安物バイク」ってレッテルがいまだに消えない


孤高のバイク乗りなら街乗りからツーリングまでなんでもこなせる!
メットインがあるから箱付けなくても積載力最強!
低重心だから低速Uターンでバランス崩してこけそうになっても70%くらい持ちこたえられる!
ドレスアップパーツが少ないからエコノミー!

288 :774RR :2020/06/12(金) 19:13:28.45 ID:VsutghiB0.net
400xの強いバージョンだと思えばいい。

400スーフォアって、音は自分でうるさくしただけだろ(笑)熱はたいしたことないだろ、、、。増車して合わなそうなら売ればいい。

DCTかって楽ちん沼につかるがよい。

289 :774RR :2020/06/12(金) 19:13:30.32 ID:3W0JKJb70.net
ありがとうございます!
孤高のライダー(笑)なので周囲と比べようとかそういう意識は全くありませんでしたが、
実際に乗ってる方からの生の意見はとても参考になります。

今週末ドリームに行って相談してきます!

290 :774RR :2020/06/12(金) 19:14:53.62 ID:QQHYD3PN0.net
o

291 :774RR :2020/06/12(金) 19:23:35.12 ID:tYZx7rjQH.net
ドリームなら認定中古車も合わせて候補にいれたらいいよ

292 :774RR :2020/06/12(金) 19:34:09.57 ID:BmCyFpdj0.net
>>289
Sもいいよぉ(笑) と悩ませてみる

293 :774RR :2020/06/12(金) 19:39:33.68 ID:tYZx7rjQH.net
もともとS希望って書いてあるよ

294 :774RR :2020/06/12(金) 19:41:52.89 ID:BmCyFpdj0.net
がーんw ごめw

295 :774RR :2020/06/12(金) 19:57:45.97 ID:ZYFTCjMu0.net
>>286
同じように初めてのバイクがCB400SFでその後NC750Sに乗り換えたけど
4発の騒音うるさいだけ、と思って乗り換えたけどやっぱりすぐに4発のサウンドは恋しくなるよ
でもどこに乗っていっても抵抗の無い落ち着いたデザインは最高
NC並に落ち着いたデザインのリッターSSとかあったら即座に乗り換えるのになぁ

296 :774RR :2020/06/12(金) 20:16:24.99 ID:EwiHSAsrM.net
スーフォアって言われると400か1300か分からなくてモヤモヤする
俺の知人が両方持ってるからだと思うけど

297 :774RR :2020/06/12(金) 20:38:46.51 ID:FtPR8z5Aa.net
4発と悪燃費と爆熱に飽きたんなら250RR買えよ
というかスーフォア400ってそんなに燃費悪いか?NCとたいして変わらんと思ってたけど

298 :774RR (ワッチョイ 238a-NjyN):2020/06/12(金) 20:45:27 ID:ZYFTCjMu0.net
>>297
CB400SF、良くてリッター20とかだったぞ?

299 :774RR (ワッチョイ ffb9-NjyN):2020/06/12(金) 20:53:03 ID:h7LI7Ng00.net
俺の友達 CB400SFでバイク便やってるけど 都内で30km/Lって言ってたぞ 20万キロ超えてるのに

300 :774RR (JP 0Hdf-Upyu):2020/06/12(金) 21:02:56 ID:vO41gSBXH.net
>>299
それ嘘松だろ

301 :774RR (ワッチョイ 0358-eTSi):2020/06/12(金) 21:10:13 ID:TNLk5zFQ0.net
30は無理だろ
頑張っても22〜24くらいじゃね?

302 :774RR :2020/06/12(金) 21:45:28.61 ID:y7ESh5IMM.net
スーホアって言っても年代型式によるから何とも言えん
VTECは回さず乗るとわりと燃費良い。そしてVTECは回さなくてもそこそこ加速するからあまり不満ない

303 :774RR :2020/06/12(金) 21:45:31.56 ID:Zu4fQhqRr.net
NC850の販売はいつ頃なのでしょうか?

304 :774RR :2020/06/12(金) 23:29:42.46 ID:l7xMOFoE0.net
>>286

400SF→nc750x DCTに乗り換えた。

仕事の移動で毎日60km乗る
(ほぼ、決まったルート。高速含む)
週末はツーリング

燃費
400SF
一般道18〜20km
高速 24km
2018年式約一年乗った

nc750x DCT
一般道 23〜25km
高速 30km

2019年式約11ヶ月目

音はともかくトルクの太さ、乗りやすさ、メットインのありがたさ、乗り換えて良かったと思ってる。

305 :774RR :2020/06/13(土) 00:22:43.87 ID:9NrB8kF9M.net
普通のバイクはタンク熱くなるけどこいつは熱くならん
シートも汗でズボンお湿りする程度でメッシュのひけば快適

306 :774RR :2020/06/13(土) 00:25:28.93 ID:9NrB8kF9M.net
あと燃費はそんな変わらんと思う
信号の無い郊外とか高速走ると40近く出るけど町中は20切らない程度だと思っとけば

307 :774RR (ワッチョイ 238a-NjyN):2020/06/13(土) 00:49:52 ID:DUEI3mcW0.net
低温やけどするわこれってぐらい熱いことはないけど
それでも信号待ちとか渋滞とかでアイドリング長くなってラジエーターのファン回りだすと熱風が結構来て辛い

308 :774RR :2020/06/13(土) 02:16:58.02 ID:XJ2xXPwZ0.net
o

309 :774RR :2020/06/13(土) 06:30:13.04 ID:jPOCDG7Y0.net
>>286
SのDCTに魅力を感じるならこの値段で他に無いので買えば良いと思う
MTならメリット・メットイン・燃費いい
デメリット・重い
をどう見るか。買う前に絶対試乗かレンタルで乗ってみてね

310 :774RR :2020/06/13(土) 07:17:19.41 ID:S0o57oog0.net
>>304
思ったより燃費悪いんですね
一般30、高速35くらいだと思ってた

311 :774RR :2020/06/13(土) 07:36:41.68 ID:XC75uzIA0.net
なぜDCTと決めつけてるの

312 :774RR :2020/06/13(土) 08:31:35.10 ID:MAGry/Zd0.net
>>311
誰が?

313 :774RR :2020/06/13(土) 08:40:50.41 ID:C4wwQg/a0.net
>>310
おれはMTでそれくらいの燃費

314 :774RR :2020/06/13(土) 09:19:34.32 ID:WScmpGyL0.net
高速で遅い方の流れに載ってゆったり80〜100kで走ったらリッター37位走るよ
リッター30とか元気いいね〜

315 :774RR :2020/06/13(土) 09:38:48.49 ID:sfrD7evh0.net
リアルな燃費助かります
でも3:行くって言われてる割には悪いね
でもリアルならそんなもんか

316 :774RR :2020/06/13(土) 09:44:34.91 ID:K83UtMcYM.net
>>310
俺のはDCTだけど、それくらいはいくぞ
山道とかじゃ無い限り、下道でも30はいくと思うけどな
むしろ下道でまったり走ってたら40近くになるんじゃないか?

317 :774RR :2020/06/13(土) 10:13:36.68 ID:fFjIKSCI0.net
>>315
DCTを市街地の通勤で使ってると25前後です

318 :774RR :2020/06/13(土) 11:16:13.55 ID:nj3cBJGU0.net
NC750X MTだけど、最近は地下鉄乗りたくなくて通勤で毎日乗るようになった。

都内、千代田区・中央区で片道5kmなせいか、20km/ℓくらいにしかならないなあ。

319 :774RR :2020/06/13(土) 11:25:47.62 ID:R4g0SLN+d.net
Dモードで気持ちよく走って26くらいだな。下道で車と同じペースだと30余裕で超えてくるな。下道で60kmくらいでたらたら走ってると34とかどんどん平均燃費あがってく。

ソロツーだと24〜26だわ。

320 :774RR :2020/06/13(土) 11:25:57.58 ID:DUEI3mcW0.net
>>315
渋滞の無い高速を法定速度で1時間巡航してようやくリッター40行く程度だよ

321 :774RR :2020/06/13(土) 13:40:50.29 ID:4q5chcqo0.net
エコ運転しなくても燃費悪くならないのはいいよね

322 :774RR :2020/06/13(土) 13:56:32.49 ID:R4g0SLN+d.net
フォークインナーパイプ縦傷入ってたから新品発注したけど値上がりしてるねー18000円だった、14モデルだから現行ほどじゃないけど一本ASSYだと四万くらいしそう。

今更だけどアウターに打ち込むメタルの向き全然気にしてなかったわ。

323 :774RR :2020/06/13(土) 14:54:11.44 ID:WScmpGyL0.net
ストップアンドゴーよりアイドリングの長さの方が燃費に影響する気がする。
かと言ってアイドリングストップはいらないけど
アイドリング千ちょいだけと750位まで落とせなかったものなのかな

324 :774RR :2020/06/13(土) 16:10:47.70 ID:jPOCDG7Y0.net
俺は燃費はアクセル開度と開けるスピードだと思う
(当たり前でスマンDCT乗り)都内23。ツーリング28
>>314 さんみたいに150スクーターでも余裕で付いて行けそうな走り方だと
燃費が良いのも納得

325 :774RR :2020/06/13(土) 16:27:01.15 ID:8GbGAJKe0.net
携帯ジャンプスターターのお世話になったことある人いる?
メットインに入れておくか迷ってる

326 :774RR (ワッチョイ ffee-fBAy):2020/06/13(土) 16:29:16 ID:jPOCDG7Y0.net
そーいえばレナウンチャージマツダがル・マン24時間に勝った時解説が
「アクセルをオンオフする回数を減らすと燃費が良くなる」って言ってた
でもだとしたらアイルトン・セナが1番燃費が悪いはずなのにって思ったな
(アクセルオンオフを凄いスピードで繰り返す-セナ足)連投失礼

327 :774RR (ワッチョイ ff76-YCRo):2020/06/13(土) 16:43:13 ID:fFjIKSCI0.net
>>325
自分では使ったことないけど、他車を助けたことは2回ある。一人は同行者、一人はSAで他人。

328 :774RR (スッップ Sd1f-/0w8):2020/06/13(土) 16:58:18 ID:R4g0SLN+d.net
お守り的な感じで持っておけばいいんじゃね?値段もこなれてきたし、たまにしか乗らないような人なら持っててもいいかも。充電の管理と結局忘れてでかけちゃいそうだから俺はかってないけど。

329 :774RR :2020/06/13(土) 17:09:48.01 ID:jPOCDG7Y0.net
持っててツーリングには持って行くけどスマホ充電しか使ったことない
ブースターケーブルよりかさばらないのでありがたい

330 :774RR :2020/06/13(土) 17:12:30.09 ID:sfrD7evh0.net
>>317
>>320
皆さんありがとうございます
参考になります

331 :774RR (ワッチョイ ff76-YCRo):2020/06/13(土) 17:22:18 ID:fFjIKSCI0.net
押しがけできないのはDCTの欠点の1つだよね。MTでセルギリギリアウトなら押しがけでかかるのに。

332 :774RR :2020/06/13(土) 18:23:15.31 ID:k/joOus1M.net
まったり走りたい方なので興味あるんだけど、スペック表見ると結構重いよね
忍千くらいあるのかな
でも教習で乗ってた時には「スーフォアと変わんないな」と思ってたから不思議

333 :774RR :2020/06/13(土) 18:51:50.15 ID:pymlgoUvM.net
>>332
重心が低いから取り回しではあまり気にならない。この重さで良かったと思うのは高速の横風に強いと実感してる時。

334 :774RR :2020/06/13(土) 18:59:01.51 ID:IZ3Pc8+Y0.net
>>332
決して軽くはないが低重心のせいか、前に乗っていた某リッターどほぼ同重量なのに、
取り回しは格段に軽く感じる。俺もまったり派だが実用域での加速や巡行は必要十分だし、
メットインは超便利、そして燃費もアホほどいい。オススメします。

335 :774RR :2020/06/13(土) 19:09:41.28 ID:fFjIKSCI0.net
この車種のメリットの1つに
イタズラされないとか
盗難の心配がほとんどない
ってのがあると思いますw

336 :774RR :2020/06/13(土) 20:41:41.85 ID:8GbGAJKe0.net
ありがとう
モバイルバッテリーのおまけ感覚で買ってみるわ

337 :774RR :2020/06/13(土) 21:04:27.11 ID:5RtsMxfW0.net
雨ばっかりで乗り出し出来ないなあ。来週の自粛解禁まで我慢するか。5万km超記念ツーリングはどこに行こうかな。

338 :774RR :2020/06/13(土) 22:01:46.43 ID:qm7DrQsNd.net
×

339 :774RR (ワッチョイ 23aa-Kl1E):2020/06/13(土) 23:44:13 ID:MAGry/Zd0.net
>>314
100km/hなら32km/lくらいだなぁ。体重差かな…

>>337
乗ってますなぁ。

340 :774RR (ワッチョイ f379-s+Ld):2020/06/14(日) 00:10:38 ID:PyD/rN9V0.net
この際400でいいからメットインにしてくれよ

341 :774RR :2020/06/14(日) 00:49:14.79 ID:tDGr5ugi0.net
o

342 :774RR :2020/06/14(日) 05:24:30.16 ID:QCl0C76S0.net
GWツアーならフルフェイス2個入るよ。400ccじゃなくて400kg弱だけど
250ccならフォルツァも2個入る

343 :774RR :2020/06/14(日) 07:46:45.41 ID:jf46FMqI0.net
GWツアーの中にフォルツァが2個入るのか?

344 :774RR :2020/06/14(日) 07:58:52.21 ID:w2+AI7xr0.net
>>340
このシリーズが止められないのは、馬力はないけどトルクがソコソコあるっめことじゃないの?400で同じレベルのトルク出せればいいけど。

345 :774RR :2020/06/14(日) 08:15:53.85 ID:atC/cyPF0.net
過給でもしなきゃ無理だわな

346 :774RR (ワッチョイ ffee-fBAy):2020/06/14(日) 08:23:51 ID:QCl0C76S0.net
過給器つきならこれ面白い。インドスズキの四輪のエンジン
2気筒 DOHC 8バルブ インタークーラー付きターボ ■排気量:793cc 
■ボア×ストローク:77.0×85.1mm ■圧縮比:15.1 
■最高出力:35kw(47ps)/3500rpm ■最大トルク:125Nm/2000rpm
たった2000回転でNCの倍近いトルク!
乗ってみたい!

347 :774RR (ワッチョイ ff98-iWsL):2020/06/14(日) 08:42:23 ID:XAmggrTw0.net
トルクすげーな
よく考えたな

348 :774RR (ワッチョイ 2309-Mg+F):2020/06/14(日) 08:46:19 ID:Zs98a+Wp0.net
>>328
お守り替わりはJAF会員証、レッカー同乗できるし。

>>314
>>339
高速80-90エコ運転で35km/L、100-110だと30km/L、市街地エコ運転で
27km/L前後、ちょっと激しく開け閉めすると25km/L以下になる。冬場も
現在もあまり変わらない。2016XDCT、体重70kg

>>346
リカージョンの588cc、10.2kgm/4500rpmでいいから出せばいいのにな。

349 :774RR :2020/06/14(日) 10:31:59.44 ID:DSKrhnY/M.net
>>331
DCT押しがけ裏ワザ
Nボタン3回押してからパッシング連打すると液晶に「オシガケデキルヨ」の表示があらわれる

350 :774RR :2020/06/14(日) 11:06:51.68 ID:urQn/nno0.net
押して勢いのついたところでギア噛ませないといけないのに?

351 :774RR :2020/06/14(日) 11:13:46.57 ID:JPcnBaHa0.net
なに真に受けてんだよ

352 :774RR :2020/06/14(日) 11:29:26.41 ID:TgSbTB0Bd.net
バッテラは三年くらい目安で台湾ユアサだな。気が向いたらデイトナの充電器かけてる。

353 :774RR :2020/06/14(日) 12:31:11.56 ID:LDQxYABTM.net
>>349
ありがとう、俺が見つけたのは
UP,UP,DN,DN,D,S,D,Sでメーターに573kmと表示される。

354 :774RR :2020/06/14(日) 12:45:54.22 ID:ce40hJtWM.net
インド人はトルクが好きだよね。日本人は四発が好きなんだろうな。

355 :774RR :2020/06/14(日) 17:33:51.17 ID:QCl0C76S0.net
インド人はディーゼルも好きなのかも?
インドハーレー750も気になる。安いし
1500cc以下だとトヨタと日産は3気筒にご執心みたいよ

356 :774RR :2020/06/14(日) 18:26:07.23 ID:zpNxrmcj0.net
お守りは携帯モバイルバッテリー兼空気入れとパンク修理キットはどこでも持っていく

357 :774RR :2020/06/14(日) 19:29:24.04 ID:PyD/rN9V0.net
修理キットは練習しとかないと悲惨

358 :774RR :2020/06/14(日) 19:40:07.47 ID:0944oukO0.net
パンク修理でビーフジャーキー差し込んだあと、空気入れなれないことに気づいたときの絶望感。

359 :774RR :2020/06/14(日) 23:46:46.50 ID:BdbvWPAYp.net
>>358
モバイルポンプが5000円程度から買えるご時世に1本数千円もするエアバック用級の重いタンクを持つことはないよね

100円均一に自転車用ミニエアボンベあるが使ったことはないけどバルブの口とかついてるんだろか?
俺はバッテリー空気入れの前は足踏みスタンド付きの自転車用のそこそこしっかりしたの使ってた
手で叩いてコンコンと言うくらいの充填は10分もかからない

現地修理後に夢で見てもらったら2キロは入ってないけど緊急事態処理としては十分に使えたよ
完全な足踏み式のは地面が緩いと使いにくいし壊れやすいからハンドポンプで地面にも置けるやつがベストかと思う
穴埋めはビーフジャーキーでなく鉄砲の弾みたいなの使ってる
初回はかならず失敗するだろうから修理で3発くらいしかないやつは足りない事態になることもあるかと思う

穴に突っ込むゴムは接着剤は補助でメインは硫黄系発熱溶着?だってシステムも理解しないと失敗しやすいかな

360 :774RR :2020/06/15(月) 00:27:19.44 ID:oMu76OiZ0.net
o

361 :774RR :2020/06/15(月) 04:02:34.84 ID:W6jIk19X0.net
北海道ツーリング中にクギが刺さってたのを発見した時は顔面蒼白になった。なんとか50km先の旭川のバイク屋までたどり着いたときは地獄に仏とはこの事だと心底ほっとした。

362 :774RR :2020/06/15(月) 06:13:34.79 ID:scv6M0QN0.net
空気入れだとボンベが1番かさばらない。1本で0.7。2本で1.0まで入る
前後とも1.0入ってれば全く走るのに支障ない。スタンドまで走れればいいし
今は1000円位の足踏みポンプと300円位のペン型エアゲージ常時積んでる

363 :774RR :2020/06/15(月) 08:04:11.85 ID:FqGlrLUD0.net
>>361
チューブレスなんだからガソリンスタンドで修理してくれるよ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200