2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】

1 :774RR :2020/05/05(火) 09:34:21.95 ID:JmWH3uz/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581472157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

336 :774RR :2020/06/13(土) 20:41:41.85 ID:8GbGAJKe0.net
ありがとう
モバイルバッテリーのおまけ感覚で買ってみるわ

337 :774RR :2020/06/13(土) 21:04:27.11 ID:5RtsMxfW0.net
雨ばっかりで乗り出し出来ないなあ。来週の自粛解禁まで我慢するか。5万km超記念ツーリングはどこに行こうかな。

338 :774RR :2020/06/13(土) 22:01:46.43 ID:qm7DrQsNd.net
×

339 :774RR (ワッチョイ 23aa-Kl1E):2020/06/13(土) 23:44:13 ID:MAGry/Zd0.net
>>314
100km/hなら32km/lくらいだなぁ。体重差かな…

>>337
乗ってますなぁ。

340 :774RR (ワッチョイ f379-s+Ld):2020/06/14(日) 00:10:38 ID:PyD/rN9V0.net
この際400でいいからメットインにしてくれよ

341 :774RR :2020/06/14(日) 00:49:14.79 ID:tDGr5ugi0.net
o

342 :774RR :2020/06/14(日) 05:24:30.16 ID:QCl0C76S0.net
GWツアーならフルフェイス2個入るよ。400ccじゃなくて400kg弱だけど
250ccならフォルツァも2個入る

343 :774RR :2020/06/14(日) 07:46:45.41 ID:jf46FMqI0.net
GWツアーの中にフォルツァが2個入るのか?

344 :774RR :2020/06/14(日) 07:58:52.21 ID:w2+AI7xr0.net
>>340
このシリーズが止められないのは、馬力はないけどトルクがソコソコあるっめことじゃないの?400で同じレベルのトルク出せればいいけど。

345 :774RR :2020/06/14(日) 08:15:53.85 ID:atC/cyPF0.net
過給でもしなきゃ無理だわな

346 :774RR (ワッチョイ ffee-fBAy):2020/06/14(日) 08:23:51 ID:QCl0C76S0.net
過給器つきならこれ面白い。インドスズキの四輪のエンジン
2気筒 DOHC 8バルブ インタークーラー付きターボ ■排気量:793cc 
■ボア×ストローク:77.0×85.1mm ■圧縮比:15.1 
■最高出力:35kw(47ps)/3500rpm ■最大トルク:125Nm/2000rpm
たった2000回転でNCの倍近いトルク!
乗ってみたい!

347 :774RR (ワッチョイ ff98-iWsL):2020/06/14(日) 08:42:23 ID:XAmggrTw0.net
トルクすげーな
よく考えたな

348 :774RR (ワッチョイ 2309-Mg+F):2020/06/14(日) 08:46:19 ID:Zs98a+Wp0.net
>>328
お守り替わりはJAF会員証、レッカー同乗できるし。

>>314
>>339
高速80-90エコ運転で35km/L、100-110だと30km/L、市街地エコ運転で
27km/L前後、ちょっと激しく開け閉めすると25km/L以下になる。冬場も
現在もあまり変わらない。2016XDCT、体重70kg

>>346
リカージョンの588cc、10.2kgm/4500rpmでいいから出せばいいのにな。

349 :774RR :2020/06/14(日) 10:31:59.44 ID:DSKrhnY/M.net
>>331
DCT押しがけ裏ワザ
Nボタン3回押してからパッシング連打すると液晶に「オシガケデキルヨ」の表示があらわれる

350 :774RR :2020/06/14(日) 11:06:51.68 ID:urQn/nno0.net
押して勢いのついたところでギア噛ませないといけないのに?

351 :774RR :2020/06/14(日) 11:13:46.57 ID:JPcnBaHa0.net
なに真に受けてんだよ

352 :774RR :2020/06/14(日) 11:29:26.41 ID:TgSbTB0Bd.net
バッテラは三年くらい目安で台湾ユアサだな。気が向いたらデイトナの充電器かけてる。

353 :774RR :2020/06/14(日) 12:31:11.56 ID:LDQxYABTM.net
>>349
ありがとう、俺が見つけたのは
UP,UP,DN,DN,D,S,D,Sでメーターに573kmと表示される。

354 :774RR :2020/06/14(日) 12:45:54.22 ID:ce40hJtWM.net
インド人はトルクが好きだよね。日本人は四発が好きなんだろうな。

355 :774RR :2020/06/14(日) 17:33:51.17 ID:QCl0C76S0.net
インド人はディーゼルも好きなのかも?
インドハーレー750も気になる。安いし
1500cc以下だとトヨタと日産は3気筒にご執心みたいよ

356 :774RR :2020/06/14(日) 18:26:07.23 ID:zpNxrmcj0.net
お守りは携帯モバイルバッテリー兼空気入れとパンク修理キットはどこでも持っていく

357 :774RR :2020/06/14(日) 19:29:24.04 ID:PyD/rN9V0.net
修理キットは練習しとかないと悲惨

358 :774RR :2020/06/14(日) 19:40:07.47 ID:0944oukO0.net
パンク修理でビーフジャーキー差し込んだあと、空気入れなれないことに気づいたときの絶望感。

359 :774RR :2020/06/14(日) 23:46:46.50 ID:BdbvWPAYp.net
>>358
モバイルポンプが5000円程度から買えるご時世に1本数千円もするエアバック用級の重いタンクを持つことはないよね

100円均一に自転車用ミニエアボンベあるが使ったことはないけどバルブの口とかついてるんだろか?
俺はバッテリー空気入れの前は足踏みスタンド付きの自転車用のそこそこしっかりしたの使ってた
手で叩いてコンコンと言うくらいの充填は10分もかからない

現地修理後に夢で見てもらったら2キロは入ってないけど緊急事態処理としては十分に使えたよ
完全な足踏み式のは地面が緩いと使いにくいし壊れやすいからハンドポンプで地面にも置けるやつがベストかと思う
穴埋めはビーフジャーキーでなく鉄砲の弾みたいなの使ってる
初回はかならず失敗するだろうから修理で3発くらいしかないやつは足りない事態になることもあるかと思う

穴に突っ込むゴムは接着剤は補助でメインは硫黄系発熱溶着?だってシステムも理解しないと失敗しやすいかな

360 :774RR :2020/06/15(月) 00:27:19.44 ID:oMu76OiZ0.net
o

361 :774RR :2020/06/15(月) 04:02:34.84 ID:W6jIk19X0.net
北海道ツーリング中にクギが刺さってたのを発見した時は顔面蒼白になった。なんとか50km先の旭川のバイク屋までたどり着いたときは地獄に仏とはこの事だと心底ほっとした。

362 :774RR :2020/06/15(月) 06:13:34.79 ID:scv6M0QN0.net
空気入れだとボンベが1番かさばらない。1本で0.7。2本で1.0まで入る
前後とも1.0入ってれば全く走るのに支障ない。スタンドまで走れればいいし
今は1000円位の足踏みポンプと300円位のペン型エアゲージ常時積んでる

363 :774RR :2020/06/15(月) 08:04:11.85 ID:FqGlrLUD0.net
>>361
チューブレスなんだからガソリンスタンドで修理してくれるよ

364 :774RR :2020/06/15(月) 08:31:59.14 ID:scv6M0QN0.net
>>361 >>363
先日入ったガソリンスタンドのエアポンプの形が棒状で口金が真っ直ぐ付いていて
後輪のエアは入れられなかった
そんなスタンドもあるので気を付けて

365 :774RR :2020/06/15(月) 09:13:33.34 ID:aZNxgR5wM.net
ん?NCのエアバルブは横向きにオフセットされてないか?

366 :774RR :2020/06/15(月) 09:14:05.96 ID:aZNxgR5wM.net
ああ旧タイプは違ったかすまんかった

367 :774RR :2020/06/15(月) 09:31:48.64 ID:rSZBbyaV0.net
板橋のテクニタップなら、タイヤ交換時に無料で L字型エアバルブに交換してくれるで(豆情報)

368 :774RR :2020/06/15(月) 09:50:33.74 ID:kchZ7jr5p.net
>>364
ノズルの逆の手でバルブの根本45度位に曲げて空気入れれば良いんだよ
痛むだろうから余りお勧めしないがな

L型は金口弱くてもれるって2りんかんで言われたけどなら売るなよ!って思うわ

369 :774RR (ラクッペペ MM7f-EDi3):2020/06/15(月) 12:24:29 ID:ldDbZe+RM.net
ストレートってイみたいなやつかな
バルブに付けるL字アタッチメント持っとくと便利

370 :774RR (ワッチョイ ffee-fBAy):2020/06/15(月) 12:51:05 ID:scv6M0QN0.net
>>369
イみたいな形なら工夫すれば大丈夫なんだけど
ストレートの棒の先の口金が3度程傾いて付いてた
セルフなのに何故か愛嬌のある女の子店員がいる近所のスタンドがあって
普段はほぼそこで入れてるしエアポンプも使いやすいからいっかなって思います

371 :774RR (ブーイモ MMff-YmSU):2020/06/15(月) 13:03:08 ID:cGE18KjeM.net
L型は遠心力で負担かかるんだっけ?あまり速度でない原付によくついてるイメージ

372 :774RR (ブーイモ MMff-Kl1E):2020/06/15(月) 13:35:26 ID:7smR0/ESM.net
>>368
だだ漏れじゃなくて漏れやすいってことだろう。マメにエアチェックしないとだめだけど、エアの入れやすさとどっちを取るかってことだろね。

373 :774RR :2020/06/15(月) 16:09:08.38 ID:k7K6jLIb0.net
空気入れ側がL型だとバイクでも使いやすい。日常点検用でAmaとかで売ってる電動コンプレッサーいいよ
出先用には変換持ってれば安心かね。
北海道ツーリングの時はお守りで差し込み式の修理キットと空気ミニボンベ3本持って行ったっけ。出番はなかったけど

374 :774RR :2020/06/15(月) 16:33:47.67 ID:UQd6Br2qM.net
あの手のボンベって高いんだよね。基盤冷却用の冷媒ガスのボンベで代用できないかな?不燃ガスだし注入口さえなんとかなればいけるかもと思うんだが。

375 :774RR :2020/06/15(月) 16:57:14.71 ID:epimIPHLa.net
マフラーの根本付近がサビサビなんだけど、どうしたらいいかな?2014年式750x dct

376 :774RR :2020/06/15(月) 17:49:47.86 ID:scv6M0QN0.net
>>375
バイクを買い換える
マフラーを買い換える
サビ落として耐熱スプレーシルバーを吹き付ける
タミヤカラー X-11 クロームシルバー を塗る
見なかった事にする

377 :774RR :2020/06/15(月) 18:14:05.07 ID:DY63nN2Ga.net
根本部分は触媒あるから交換するならたけーぞ
てかアンダーガードはなんでアソコの部分だけ根本丸出しで空いてるのかね。そりゃ砂利や小石が当たって錆びるよ

378 :774RR :2020/06/15(月) 18:28:51.83 ID:BMvGeJ9o0.net
>>375
1.エキパイ外すの面倒だからボンスターとかで見えるところだけ適当に錆落とす。
2.吹付はマスキングが面倒だからスプレー缶のキャップとか紙コップに吹き出し
て太めの絵筆で塗りたくる、これでしばらくはごまかせる。また錆びたら繰り返す。

379 :774RR :2020/06/15(月) 18:42:14.57 ID:BMvGeJ9o0.net
>>377
フェンダーエクステンダー付けたらラジエーター、エキパイともに汚れ防止効果あり。

380 :774RR :2020/06/15(月) 18:49:26.90 ID:P/7dnRMw0.net
>>377
アンダーカバーが熱で変形しないくらいの空間をあけたら最低地上高が確保できない。
フルカウルのバイクでも、エキパイの下側にはカウル無いことあるよ。

381 :774RR :2020/06/15(月) 19:03:45.94 ID:OfEijX2Na.net
>>376
あ、耐熱にシルバーあるの忘れてました。アドレスv100 に耐熱ブラック塗りたくってキレイにしたのに。

みなさんありがとうございました。

382 :774RR :2020/06/15(月) 19:33:29.86 ID:AsLGjmSu0.net
>>377
鉄製のエキマニはどうやっても錆びるよ
クルマとか錆びてないように見えるのはエキマニの上からぱっと見エキマニっぽいカバー付けてあるだけ

383 :774RR (ワッチョイ 23aa-Kl1E):2020/06/15(月) 19:54:39 ID:P/7dnRMw0.net
エンジンがアルミ合金なんだから、エキパイもアルミ合金で作れないのかな。ステンでもいいけど、それで1万高くなる程度ですむとしたら許容範囲だと思うんだが。

384 :774RR (ワッチョイ ffb9-NjyN):2020/06/15(月) 20:03:05 ID:p9WCgdkP0.net
いまのマフラーはプラチナ製だよ 

385 :774RR :2020/06/16(火) 00:18:22.34 ID:aiVwELOB0.net
>>376
錆落としもネジザウルスとかのやつは本当によく落ちるよ。こすってたのがバカみたい。中性だし凄いよな
他にもいいもんあるみたいだからホムセン見に行くかネットで調べてみたらいいかも

386 :774RR :2020/06/16(火) 06:33:18.64 ID:ZGOy80CUd.net
o

387 :774RR :2020/06/16(火) 08:47:15.34 ID:Az1rTMeFM.net
>>383
割れそう
知らんけど

388 :774RR :2020/06/16(火) 09:42:24.10 ID:JewTb44X0.net
エンジンブロックと違ってエキパイは薄いから割れ易いかも。安くないし
プラチナは万年筆が極上

389 :774RR :2020/06/16(火) 12:36:45.91 ID:UHUSKyeA0.net
エキパイって鉄なの?ステンだと思って研磨して喜んでたんだけど…。

390 :774RR :2020/06/16(火) 12:44:13.63 ID:WZxFd5710.net
どう見ても鉄じゃないと思うんだが

391 :774RR :2020/06/16(火) 13:19:39.82 ID:JewTb44X0.net
バイクの部品で鉄使ってたら全て錆止めの塗装してあるはず

392 :774RR :2020/06/16(火) 17:34:21.85 ID:h+V2S7PbM.net
鉄じゃないのにあんなに錆びるの?

393 :774RR :2020/06/16(火) 18:33:21.55 ID:MXb6KTbN0.net
車は錆びたようになるけど腐らないアルスターとかって素材のマフラー

394 :774RR :2020/06/16(火) 19:13:39.27 ID:+vVFO7uvr.net
タイヤ交換とかでリヤタイヤを外すたびにキャリパーでホイール傷付けるんだけど、なんかコツってあるのかな?
大人しく養生するしかない?

395 :774RR :2020/06/16(火) 19:22:28.14 ID:IQwloVDn0.net
ウエスでも巻いとけば?
サービスマニュアルにも、傷つけやすいから注意しろとしか書いてないし

396 :774RR :2020/06/16(火) 19:24:38.29 ID:5Bc2Jd6C0.net
>>394
パッド抜いてキャリパー外すめんどくさいけど。

397 :774RR :2020/06/16(火) 22:01:47.30 ID:m5oETfYNM.net
>>394
俺は逆でフロントぶつける。隙間無さすぎない?

398 :774RR :2020/06/16(火) 22:56:34.54 ID:5Bc2Jd6C0.net
>>397
フロントもバッチリホイールに傷いれてしまったわ、クリアランスほとんどないからホイール傷いれたくなけりゃキャリパー外すのが無難。パッド抜くだけでも全然違うし。

399 :774RR :2020/06/16(火) 23:25:59.71 ID:IQwloVDn0.net
いやキャリパーなんかウエスで巻いてレジ袋入れてひっかけとけよ
ホイールに傷なんか付かんわ

400 :774RR :2020/06/17(水) 05:05:40.01 ID:89f5s6Hi0.net
タイヤ交換する時ぐらいキャリパー外して掃除しようぜ

401 :774RR :2020/06/17(水) 08:49:49.46 ID:Y/rH/NGI0.net
タイヤ交換自分でやる人多いんだね
バランスウェイトとかあるからみんなプロ任せかと思った
タイヤレバーとかでもホイール傷付くよね。リムカバー付けてても

402 :774RR :2020/06/17(水) 08:55:24.26 ID:FTK4aERNa.net
いつも練馬の格安店で交換してもらってるけど、あんなの自宅で出来るわけがないよ。
スペース、工具、騒音諸々。

403 :774RR (スッップ Sdba-w+W6):2020/06/17(水) 09:34:32 ID:+C03qVJLd.net
o

404 :774RR :2020/06/17(水) 12:55:15.91 ID:pL0npWxDr.net
>>394 だけど貴重なご意見ありがとう!ぶつけるのが自分だけじゃなくて安心したw
これからは大人しくキャリパー外す事にします。

タイヤ交換を自分でするわけじゃないけど、ショップにホイールだけ持ち込む為に外してる。

405 :774RR :2020/06/17(水) 18:20:27.78 ID:gFozbqGF0.net
>>404
俺もホイール持ち込みで交換するのにフロントアップスタンド買って自分で外してるけどキャリパー邪魔なのはめっちゃわかる。

12インチ手組して苦戦したから17はバランスもあるし店に持ち込むことにしてるわ。

自分でバランス取りしてる人ってすげーよな、めっちゃめんどうそう。

406 :774RR :2020/06/18(木) 00:59:54.04 ID:lW/sr+DT0.net
新品のNC750S/X/ABS/DCT メーターASSYが1個480万円で売り出されてるんだけど、何でこんな高いの?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u363023470
レアなの?

407 :774RR (ササクッテロ Sp3b-FLho):2020/06/18(木) 01:16:18 ID:1zqN8Vn4p.net
不正するにもそんな価値ないし
単純に桁が2個少なきゃ普通に1個の値段じゃね?
追記で1個減ってますとか書いてるしな
まぁ画像で山ほど写ってるの2件出品してるしヤフオクよく分かってない人だろ

408 :774RR :2020/06/18(木) 01:50:32.63 ID:5sIekia10.net
それよりも本田技術研究所の社員から直接買ったっていう方が気になる…

409 :774RR :2020/06/18(木) 01:56:54.32 ID:lW/sr+DT0.net
>>407
追記で書いてあるのは、1点の価格です。だけど
(2020年 6月 16日 11時 26分 追加)
写真に写っている物は在庫です。出品はメーター1点の価格です。

410 :774RR :2020/06/18(木) 02:07:40.65 ID:8MF2vt7FM.net
それ何スレか前も話題に出たな
闇改修部品を流してるだけでは

それよかLEDだとこんな事になるがHIDだとこんなの出ない?
https://i.imgur.com/lAVVzX8.jpg

411 :774RR :2020/06/18(木) 02:27:34.00 ID:qR97un2Y0.net
その形式のNC750シリーズのメーターは不具合があってサービスキャンペーンで全数が交換になった

リコール対象のNCが2013年12月〜2014年4月に制作された物だから 
それ以前に製造されたこのメーターは・・・

412 :774RR (ワッチョイ 8ada-Rpqs):2020/06/18(木) 07:49:33 ID:Kc922KYR0.net
>>408
だね
本当なら相当マズい案件でしょ

413 :774RR :2020/06/18(木) 08:06:20.53 ID:euAt2dXwM.net
>>411
たしか燃費やトリップの表示がおかしくなるんだよね
対策済みのメーターは裏に対策済みを示すシールが貼ってあったと思う

414 :774RR (スップ Sd5a-w+W6):2020/06/18(木) 12:07:22 ID:uWvWs8LOd.net
o

415 :774RR :2020/06/18(木) 12:15:19.91 ID:mCfrLeezd.net
ホンダに教えてあげると社員誰か処分されるかもね(笑)バイトが捨てといてねって言われたの勝手に持ち帰ったとかだろうな。

416 :774RR :2020/06/18(木) 16:38:02.03 ID:lW/sr+DT0.net
6〜7年前じゃ犯人捜しも容易じゃなかろうて
しかし480万円じゃ一個すら売れないだろうに
評価も300以上あるから、ヤフオク初心者って訳でも無いし
謎やね

417 :774RR :2020/06/18(木) 16:38:22.97 ID:7yIkRv/oM.net
そんな分かりやすいのじゃなくて、廃棄物置き場から持ち去ったとかじゃね?なかのひとなら余裕で持ち帰り。

418 :774RR :2020/06/18(木) 17:58:22.31 ID:QPp3kXrB0.net
>>406
これ産廃屋が犯人とかじゃね?

419 :774RR :2020/06/18(木) 18:47:43.08 ID:HePBUAMG0.net
ホンダにメールしようと思ったらコロナのせい?でメール中止でフリーダイヤルだけしかやってないみたいだった
さすがに電話でURLドヤ顔で伝えるのは恥ずかしいw

でもバイク好きとしてこんな怪しい製品が世に出回ってほしくないよね

420 :774RR :2020/06/18(木) 19:24:27.27 ID:X6VyDXqp0.net
部外者から見たら、HONDAって書いた服着てれば社員だろうとアルバイトだろうと区別なんかつかないだろうしな

421 :774RR :2020/06/18(木) 20:26:44.79 ID:Kc922KYR0.net
社員から購入って真偽はともかく書いちゃってるし
フツーこの手は契約してる産廃業者に直で渡すもんでしょ
さもなくば一個ずつ壊してからじゃないと捨てられない…位の教育はされると思うよ
製品に愛があれば不正ルートの転売なんて許せないハズだし
つまりガチの横流し(?

422 :774RR :2020/06/18(木) 20:57:28.59 ID:lW/sr+DT0.net
>>421
この手の産廃で発注側が破壊までする事はまず無いよ
HDDとかだってそのまんま産廃業者に任せてて事件になったりしたじゃん
特に機密情報や個人情報詰まってる訳でもないメーターはそのまま業者に引き渡しでしょ

423 :774RR (ワッチョイ 1aee-LS63):2020/06/19(金) 06:04:59 ID:IUc5o8C/0.net
メーターは見られて困る情報入って無いからどーでもいいんじゃない
カミさんのヌード写真が入ってる訳じゃないし
HDDはベビーサンダーで、DVD-Rはハサミで切ってから捨ててる

424 :774RR :2020/06/19(金) 06:18:01.61 ID:rev3ce5gM.net
奥さんとのセックスビデオを動画サイトに投稿するアホ亭主の気持ちがわからない。

425 :774RR :2020/06/19(金) 06:42:30.63 ID:X5lbfCAGd.net
o

426 :774RR :2020/06/19(金) 07:59:28.70 ID:T9RQH5+Jp.net
>>410
グレアのこと?
LEDはリフレクターの模様がでるし、一点集中の光だから本来のバルブだと回り込んでお互いのムラを打ち消すけどLEDはそれがない
メーカーものはそこまで考えてる
安いやつはプロジェクター通さないと綺麗に照らさない

427 :774RR :2020/06/19(金) 08:00:41.33 ID:T9RQH5+Jp.net
>>416
おまけでその値段分の闇要素がついてくるんかもな
オークション紹介文の暗号を解け!っかw

428 :774RR :2020/06/19(金) 08:05:30.25 ID:OA2uBxrG0.net
なんかあるのかもしれないね
例えばメーターの中に謎の研磨剤が入っているとか

その他出品物もうがった見方したら怪しく見えないことも無いし

429 :774RR :2020/06/19(金) 09:35:37.02 ID:JAHkSqSZ0.net
走行距離0kmじゃなかったっけ?
改竄したい奴が買うんじゃねーか

430 :774RR :2020/06/19(金) 09:36:44.70 ID:JAHkSqSZ0.net
1点じゃった。。。4,800円くらいなら買うかも

431 :774RR :2020/06/19(金) 12:14:43.10 ID:f2TZPN6Wd.net
>>428
研磨剤か他に出品してるやつにも乾燥剤みたいなのはいってるかもな(笑)

一個の値段がもっと現実的だったらネタで買っても面白かったのにな。メーター戻しにつかうにしても一度車検通しちゃってるやつは走行距離記載されるからいみないしな。

432 :774RR :2020/06/21(日) 11:10:41.30 ID:rVf9KOT4d.net
o

433 :774RR (ラクッペペ MMb6-k6wC):2020/06/21(日) 16:39:45 ID:1QGuk6keM.net
移動解禁で都内から福島裏磐梯まで行ってきた。35km/lくらいかな?点滅すると怖いからすぐガソリン入れちゃうけど10lちょっとしか入らないよな?あと100kmくらい余裕で走れるよね?

434 :774RR :2020/06/21(日) 17:20:07.92 ID:9kc9/nDK0.net
>>433

俺は700Xだが、確か10.8L消費で一番下の目盛が点滅するはず。点滅開始時で残り3Lの感覚で乗っている。

435 :774RR :2020/06/21(日) 17:24:54.35 ID:jScqh9mR0.net
>433
750xだが点滅したら入れるようにしてる。+100kmはいけるから関東近郊なら困ったことない。
ギリまでせめてガス欠したことあるので油断は禁物

436 :774RR :2020/06/21(日) 17:25:55.90 ID:1QGuk6keM.net
逆にあの点滅表示であと何km行けるかわからなくなるんだよなあ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200