2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】

1 :774RR :2020/05/05(火) 09:34:21.95 ID:JmWH3uz/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581472157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

529 :774RR :2020/07/01(水) 20:39:28.77 ID:R63isnth0.net
その前に660cc3気筒エンジンのバイクをだな

530 :774RR :2020/07/01(水) 20:51:06.14 ID:it54JtvR0.net
エアラは1977年,トルクコンバータにN,L,★の2速マニュアル変速機付き.
47 ps/7,500rpm
5.0 kgf・m/6,000rpm
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/7_39/
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/2909/1_l.jpg

1978年に400cc版のHawk ATも出た.
30 ps/8,000 rpm
2.8 kgf・m/ 6,000rpm
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/7_12/
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/3142/1_l.jpg

531 :774RR (ワッチョイ bb78-/g9h):2020/07/02(木) 01:40:05 ID:9d14D0Ad0.net
700Sがデビュー 13年ぶりフルモデルチェンジ
https://www.asahi.com/articles/ASN712C8KN71UTIL001.html

ちょっとドキッとした

532 :774RR (ワッチョイ de41-I2/l):2020/07/02(木) 01:53:20 ID:HiuY3AyA0.net
>>531
ふと何年か前に京都で新幹線カラーリングのカスタムしたインテグラ見たの思い出した

533 :774RR :2020/07/02(木) 02:42:05.81 ID:HfqYkX/6d.net
o

534 :774RR :2020/07/02(木) 13:02:16.33 ID:aveUTGldp.net
大型カブNC750X。
これほど楽に乗れるバイクは他にない。

535 :774RR :2020/07/02(木) 13:08:39.24 ID:TWoWNnYG0.net
カブの整備性、軽さ、耐久力、燃費
これのどこにNCと共通点があるのやらw

536 :774RR (ラクッペペ MMc6-s8sF):2020/07/02(木) 14:21:28 ID:NWa3so0aM.net
三年ROMってろ

537 :774RR :2020/07/02(木) 14:35:19.39 ID:EyixmAJG0.net
>>535

まず免許取ろうねw

538 :774RR :2020/07/02(木) 14:40:08.85 ID:TWoWNnYG0.net
なに?w
免許アップの流れ?

ってか自分が無いから他人も無いとか思ってんだろ

539 :774RR :2020/07/02(木) 16:17:41.81 ID:NWa3so0aM.net
三年経ってないよ

540 :774RR :2020/07/02(木) 17:29:35.81 ID:HIrsdgmb0.net
>>534
俺の理想としては200kg以下(DCTのXは231kg)だけど
低回転のトルクが太くアクセルon-offで振り回せるので楽で楽しい
今日環八走ってきたけど渋滞で大人しく車の列に並んでるバイク乗りばっかだった
節操のない走り方して申し訳ない

541 :774RR :2020/07/02(木) 18:08:01.28 ID:hEjYmfH/0.net
>>540
申し訳ないと思ってるなら、みっともないすり抜けとか恥ずかしい事しないでね

542 :774RR :2020/07/02(木) 18:08:49.80 ID:y4jOZ+WT0.net
「三年ROMってろ」ってもはや老害だろ

543 :774RR :2020/07/02(木) 18:22:29.55 ID:HIrsdgmb0.net
>>542
電話回線でニフティサーブのパソコン通信やってた頃思い出す
モデムのピヨ〜ンピヨ〜ンって音がなつかしい

544 :774RR :2020/07/02(木) 18:31:15.59 ID:AyuhQezO0.net
カブは乗ったこと無い奴ほど頑丈さを誉める印象
よく糞みたいな環境で乗られてるのと
オイル滲みやすいので
エンジンゴミになってるの多いよ
壊れてても一応走るからそれはそれで凄いけど

545 :774RR :2020/07/02(木) 18:34:56.37 ID:VJk21WFQa.net
なんでカブだけくそ環境にするんだよw
同じくそ環境ならNCだろうがCBだろうが
焼き付いてすぐダメになるじゃねーか

546 :774RR :2020/07/02(木) 18:38:38.49 ID:c1MkoqxaM.net
>>543
USロボット&機械人間株式会社の56kのモデムが憧れだった。

547 :774RR :2020/07/02(木) 18:48:37.79 ID:hEjYmfH/0.net
カブに限らず車検のないバイクはメンテに金出せない層が乗ってること含めてクソ環境多いでしょ
同じ理由で車検のあるNCやCBには当てはまらない

548 :774RR :2020/07/02(木) 18:57:54.05 ID:AyuhQezO0.net
>>545
カブは他車種と比べて特別頑丈じゃないってことを書きたかっただけ

549 :774RR :2020/07/02(木) 19:03:05.62 ID:Q5nSPnm6a.net
>>547
それって機関の耐久性に関係ないですよね

550 :774RR :2020/07/02(木) 19:06:39.97 ID:hEjYmfH/0.net
>>549
貧乏人扱いされたからって怒るなよ

551 :774RR :2020/07/02(木) 19:13:26.19 ID:zzHStM02a.net
話しそらすなってw

雨ざらしのノーメンテのカブに比べて
NCは車庫保管でオイル3000毎に交換、一年毎にメンテしてるから
カブより耐久性があって長持ちする機関です!
っていうの?

552 :774RR :2020/07/02(木) 21:29:34.33 ID:K7e9auISa.net
NCとカブの耐久性云々比較は使用環境とか走る速度域も違うので言及は控えるが
NCは教習車に採用されてるぐらいだから耐久性も高いんじゃないかと思いたい
安っぽいプラカバー多めなのは錆から守るためだったりしてw

553 :774RR :2020/07/02(木) 22:04:35.76 ID:hEjYmfH/0.net
>>551
耐久性じゃなくて環境のせいでしょって言ってるのに
耐久性に関係ないですよねって言われても困惑するだけだが

554 :774RR (ワッチョイ 0aee-dE/J):2020/07/02(木) 23:04:08 ID:HIrsdgmb0.net
>>552
NCが教習車に採用されてるのは
安くて教習者が乗りやすいのをホンダが作って売り込んだから
耐久性は「ホンダだから」
ホンダのバイクがすぐ壊れたら驚くでしょ。
白人が作ったバイクが壊れても「やっぱり」で済むけど

555 :774RR (ワッチョイ 8725-21HI):2020/07/02(木) 23:19:39 ID:wgN03pwl0.net
俺はこういうエンジンをこういう車体に積んだのをホンダが作ったのに驚いた。

556 :774RR :2020/07/03(金) 00:39:32.27 ID:18QOdbTV0.net
俺はコストダウンのやり方が芸術的なレベルでやり切った所に感心した。

557 :774RR :2020/07/03(金) 01:37:38.39 ID:2rY/qWRC0.net
NCが無かったとしたらCBの次は何が教習車になってたんだろう…

558 :774RR :2020/07/03(金) 03:34:38.83 ID:ZaHGCVoTa.net
スズキかヤマハ

559 :774RR :2020/07/03(金) 05:00:07.95 ID:Z61udnL0d.net
o

560 :774RR (ワッチョイ de07-QTdV):2020/07/03(金) 10:22:35 ID:25mxCr630.net
ヤマ〜ハ

561 :774RR (ササクッテロル Sp23-g26v):2020/07/03(金) 10:29:20 ID:QfSf1K1np.net
鈴菌に感染すると

ホンダのバイクが野暮ったく見える
ヤマハのバイクがチャラく見える
カワサキのバイクがおっさんくさく見える

という噂

562 :774RR (ラクッペペ MMc6-s8sF):2020/07/03(金) 11:15:03 ID:znLTqVdZM.net
わかるw

563 :774RR :2020/07/03(金) 11:54:17.59 ID:lx9W9J7jM.net
その通り。で今、ヤマハをチャラいと思いながら乗ってる。鈴菌は抜けない。

564 :774RR :2020/07/03(金) 12:07:59.23 ID:bQYw4ZIuM.net
vストロムに心惹かれるが
NCの常用の使い勝手に慣れちゃうと
中々乗り換えられない…

565 :774RR :2020/07/03(金) 12:12:54.49 ID:YkGUSUdD0.net
>>564
50半ばのジジーライダーなんで、あと何年かしたらvスト250にしようかなと思ってる。満タン航続距離が魅力。

566 :774RR :2020/07/03(金) 12:56:30.31 ID:XnzcIcSHp.net
>>557
CB1000
CB1100
CB1300
のいずれか。
ヤマハ系の教習所でXJR1300使ってたし。

567 :774RR :2020/07/03(金) 17:10:50.04 ID:eamAv+8D0.net
たちゴケしてブレーキペダルが曲がった…
大したことないからブレーキかけられるけど、これ曲げ戻すと折れるもん?

568 :774RR :2020/07/03(金) 17:48:09.21 ID:bQYw4ZIuM.net
ペダルは鉄っぽいから大丈夫だと思う。

外して万力とハンマーかな?

569 :774RR (ラクッペペ MMc6-s8sF):2020/07/03(金) 18:07:09 ID:znLTqVdZM.net
バーナーで赤熱するまでなましてからなら、多い日でも安心

570 :774RR (ワッチョイ 6b8a-VQSO):2020/07/03(金) 19:44:13 ID:Xq2I31x30.net
ブレーキペダル、大した事なさそうな部品なのに
調べたら純正品で5000円ぐらいするんだな・・・

571 :774RR :2020/07/03(金) 21:08:02.72 ID:DE6c35UYa.net
ブレーキ関係で大した事ない部品は一つもないよ

572 :774RR (ワッチョイ abee-VQSO):2020/07/03(金) 23:44:23 ID:Oz5geN6G0.net
俺が曲げた時はいいアイテム持って無かったからモンキーレンチに延長パイプ付けて力技だったわ

573 :774RR :2020/07/04(土) 03:14:26.55 ID:iSwyxMm0d.net
o

574 :774RR :2020/07/04(土) 06:04:15.88 ID:p2Qvjdap0.net
>>570
バックステップに変えちゃおうぜ!

575 :774RR :2020/07/04(土) 20:39:35.18 ID:Z/QWd0bg0.net
>>568
ありがとうございます。前乗ってたのはアルミ合金だから曲がったままの方がいい(か、交換)といわれてたので。
帰ったらチャレンジしてみます。

576 :774RR :2020/07/04(土) 23:29:20.41 ID:AKaxTZKH0.net
>>543
ワイは最初からブロードバンドだったからモデムの音は知らないけど
アダルトサイトのアイコンクリックしたら、すごい勢いでカンカンカンカン!って
内蔵モデムにアクセスする音がしてビビった想い出
電話回線契約してないから絶対繋がらないんだけど、怖かったな

577 :774RR :2020/07/05(日) 06:24:03.03 ID:07jXz32Y0.net
o

578 :774RR :2020/07/05(日) 06:38:31.83 ID:H1q2wLyU0.net
専用インナーウェアに装着して体の表面を冷やしたり温めたりする
“着るエアコン”「REON POCKET」(レオンポケット)の一般販売
価格は本体が1万3000円
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/01/news078.html

これで渋滞にはまってもしのげるかなw

579 :774RR :2020/07/05(日) 09:52:23.89 ID:rBZnXxhL0.net
>>578
調べたら、30分で自動停止するみたいだな
通勤時に使うぐらいで、ツーリングや渋滞には不向きな気がするな

580 :774RR :2020/07/05(日) 10:00:12.04 ID:bCqjYTTh0.net
>>578
電池専用って時点でダメかと。
俺これ使ってる。USBで車体から給電できてなかなかいいよ。
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003498

581 :774RR :2020/07/05(日) 11:18:12.40 ID:WAV/9ITi0.net
空調服で充分だよ、俺はメッシュジャケットの上に空調服着てる。問題はヘルメットだね、シャツクールみたいのをこまめにスプレーしてるけど。

582 :774RR (ワッチョイ 86eb-FyYi):2020/07/05(日) 11:31:17 ID:bCqjYTTh0.net
>>581
渋滞には良さそうだけど、走る時は風通さなくて逆に暑くないの? それほどじゆうたいハマることもないしなあ

583 :774RR (オッペケ Sr23-I9L5):2020/07/05(日) 11:40:05 ID:+K5KP65ir.net
>>580
先代は 1日でUSBコネクタ破損、現行はプレート部のフィット感がイマイチ…。

使い始めは「( ^ω^)おっ」とは思うんだけど、スポット的に冷えすぎて
そのうち感覚が麻痺しちゃって「効果あるんかなぁ?」と思っちゃうのよね、それ。

584 :774RR :2020/07/05(日) 13:03:26.34 ID:GxinrepId.net
バイクだと外気があつすぎるし、ドバドバ汗かく場合は想定されてないでしょ。ドライ系で汗はさっさと吸って外に出しちゃうのがいいでしょ。

メッシュに定期的に水スプレーするのが一番冷えそうだけど。オフ車用で濡らして着るベストきたことあるけど、湿ってて気持ち悪かったな。冷えてはいたんだろうけど濡れてる気持ち悪さのほうが大きかった。

585 :774RR :2020/07/05(日) 16:10:00.22 ID:0JYQL4+t0.net
夏は半袖で走りたいとこだけど、コケて皮膚がずる剥けになる映像が浮かぶ
なので布の作業着の上着みたいなの着てる。ポケット多くて便利だし
渋滞無きゃ真夏と真冬と梅雨は車が欲しくなる
最近多いJPN TAXIがカッコ良くて可愛くてガソリン車あるなら欲しいな〜

586 :774RR :2020/07/05(日) 16:23:07.04 ID:RT34EDWG0.net
サンコーなら水冷服もあるね
ライト版ならゴツくもなく価格も安くなって買いやすくはなったが
冷たさの持続時間、氷補充にメンテの手間を考えると微妙だけども

速乾系インナーを水でスプレーはやってる
走ってると乾くの早いけど一時的にそこそこ冷える

587 :774RR :2020/07/05(日) 17:29:01.55 ID:07g2oQmT0.net
>>579
渋滞時にREONをスイッチONして使ってる。
速攻冷えるから気持ち良い。
休憩毎に充電すれば一日使えるよ。

588 :581 :2020/07/05(日) 17:30:10.98 ID:WAV/9ITi0.net
去年、ナップスとかで推していた水冷ベスト買ったけど失敗だった。都内だと、水冷ベスト+メッシュジャケット+空調服になってしまって面倒くさい。

589 :774RR :2020/07/05(日) 17:50:28.36 ID:bCqjYTTh0.net
気化熱ベスト、米AmazonでTechNicheって買って使ってる。送料込みで5000円くらい。本当に暑い時期はかなり楽になるよ、全然疲れがちがう。もちろん風当てないとダメだから都内のダラダラじゃ役に立ちません。

590 :588 (アウアウエー Sa82-aBdg):2020/07/05(日) 18:32:01 ID:PXULrcMSa.net
>>589
マジで?2万円で買ったゆorz

591 :774RR :2020/07/05(日) 22:54:02.09 ID:VCqJ/NDf0.net
暑さ寒さも含めてバイク乗るのが好きだから暑い日は暑くて構わないし快適にとも思わないな
さすがに真夏に高速の渋滞で数時間アスファルトの上だった時は倒れるかと思ったけど

592 :774RR :2020/07/05(日) 22:57:20.93 ID:XZLeN4ZL0.net
>>591
そういう集中力の低下による事故を防ぐために
暑さ寒さ対策みんなしてるんだよ

593 :774RR :2020/07/05(日) 23:02:53.90 ID:VCqJ/NDf0.net
>>592
いや暑さ対策は分かるけどさ
もっと快適にみたいな話しだすからじゃあなんでクルマ乗らないのってなるじゃん

594 :774RR :2020/07/05(日) 23:17:16.90 ID:XZLeN4ZL0.net
バイクが好きだからだろ

595 :774RR :2020/07/05(日) 23:23:01.35 ID:gnazLp6/0.net
バイクに乗るのが好きだが我慢するために乗っている訳じゃない
夏場は長袖の速乾インナーとメッシュジャケットだな。インナーに水かけると結構涼しい

596 :774RR :2020/07/05(日) 23:26:24.98 ID:JK3lGcbY0.net
一瞬でロンパw

597 :774RR :2020/07/05(日) 23:35:12.77 ID:y7aDvRti0.net
真夏は首にマジクール巻いてるけど。そこそこ涼しく感じるかなー。

598 :774RR :2020/07/06(月) 00:18:34.64 ID:N4mfsxXS0.net
>>593
まぁ分かるよ。ある程度の苦難はスパイスよね。俺もそっちな人w
でも時代が変わったんだと思うよ。色々あっていいんじゃないかな?

599 :774RR :2020/07/06(月) 07:30:37.04 ID:GquKZIt10.net
o

600 :774RR :2020/07/06(月) 10:11:02.81 ID:139kiYFBa.net
>>598
変わるよな。膝に空き缶潰したの当ててたり、防寒はジャンパーの下に新聞紙だったのが伝熱ジャケットにグリップヒーターか電熱グローブだもんな。

601 :774RR :2020/07/06(月) 12:29:02.64 ID:z6ebnaWx0.net
計画立ててその通りに実行するのが好き
たとえ無茶でも
そして帰り道は「何でこんな苦行してるんだろ…ケツ痛い…早く家着かないかな…」って
思いながら運転してる

そして気付いたら又苦行の予定をワクワクしながら立ててる

602 :774RR :2020/07/06(月) 12:32:58.83 ID:BGVGVL/+0.net
>>601
徹夜とかしたら自慢してそう

603 :774RR :2020/07/06(月) 13:55:13.57 ID:znwLC7Ds0.net
老害ばっかw

604 :774RR :2020/07/06(月) 13:56:20.38 ID:wm9hbO6s0.net
>>601
キャノンボールに参加したことありそう
俺はお金もったいない(高速・ガソリン・赤キップ代)ので出たことない
勇気もないし
シートは昔のバイクみたいな前後一体の分厚いのがいいな

605 :774RR :2020/07/06(月) 22:30:03.12 ID:z6ebnaWx0.net
>>604
いや、特に速さとか競ってないよ
如何に安く遠くのラーメン屋に食べに行けるか?みたいなコンセプトだから
基本、高速にも乗らずに下道だけ
1000円高速とかまたやってくれたら、かなり遠くまで日帰りOR一泊で行けるんだけどね

606 :774RR :2020/07/07(火) 03:33:23.69 ID:iM2RNU5ud.net
o

607 :774RR :2020/07/07(火) 13:37:35.94 ID:9lQFenDX0.net
https://i.imgur.com/yVncS8k.png
https://i.imgur.com/0A2kDaw.jpg
https://i.imgur.com/wrfxh12.png

608 :774RR :2020/07/07(火) 18:45:31.27 ID:AJGxkB690.net
>>607
スレチだけどさすがに2番目とは皆思ってないんじゃない?
まあニュースでも触れるべきとは思うけど

609 :774RR :2020/07/07(火) 19:13:01.14 ID:2lxIu1lbp.net
3番目だと認識しているよ

610 :774RR :2020/07/08(水) 03:12:22.45 ID:gGPMOPeFd.net
o

611 :774RR :2020/07/08(水) 06:35:52.55 ID:muGcMxTO0.net
足柄の玄倉川の中洲で流された無理心中に近い事故(女子供含む12人死亡)以降は
ほとんどの人がちゃんと認識してると思う

>>605
確かにキャノンボールみたいな走りする人はNC選ばないね
今年は例年の2輪車高速割引ツーリングプランも無くて悲しいです

612 :774RR :2020/07/08(水) 19:08:17.84 ID:GmDEzX2c0.net
ドリームのスタンプラリーもまだだよね
走るきっかけとして良かったんだけど

613 :774RR :2020/07/08(水) 19:56:58.20 ID:ZhFIaju9M.net
毎年NC海苔はなぜスタンプラリー上位に多いのか

614 :774RR :2020/07/09(木) 00:41:12.35 ID:RL07Msef0.net
そんなデータがあるのかw

615 :774RR :2020/07/09(木) 07:35:45.23 ID:/qSIvaKI0.net
無いよ

616 :774RR (ワッチョイ 05aa-XYGa):2020/07/09(木) 15:29:59 ID:YU7vZ2i90.net
キャンツーとか荷物が多くなる場合ガソリン入れるの大変ですよね?
やっぱリアシート使わないで積んでます?

617 :774RR (ワッチョイ 23ee-sR4k):2020/07/09(木) 15:43:04 ID:hjne1yhu0.net
GIVI箱3つの他に
パニアに置くテーブル用の板80×30cmとイスと銀マットをリアシートに積んでる
荷物下ろして給油するのは面倒だけどしゃーない

618 :774RR :2020/07/09(木) 16:27:48.93 ID:bBTaYaNc0.net
オレはTANAXのフィールドシートバッグ使ってる
バックル4個で取り外しでいるからスタンドでも慌てなくて済む
NCは燃費良いから給油も1日に1回ほどだから、これで問題ない

619 :774RR :2020/07/09(木) 16:59:06.98 ID:YU7vZ2i90.net
やはり荷物おろすのは覚悟しとかなあかんみたいですね
雨と重なると最悪っぽいですね

620 :774RR :2020/07/09(木) 18:03:34.16 ID:hjne1yhu0.net
フックかバックル4ヶ所外して付けるのは面倒ではあるけど
ほとんどのスタンドに屋根はあるし雨のひ走るなら防水はしてあるし
雨だから最悪にはなんないよな
「最悪」って言葉使いたいだけの荒らしクソ野郎だったんだね

621 :774RR :2020/07/09(木) 18:07:45.01 ID:CvGTaofia.net
キャンツーいいなあ。SASでcpap必須だから電源あるビジホ泊しかできない。

622 :774RR (ワッチョイ 03da-kYYI):2020/07/09(木) 18:33:29 ID:71P+rNSf0.net
電源あるキャンプ場ってあるでしょ
荷物になるけど大型バッテリー使うとか

623 :774RR :2020/07/09(木) 19:45:41.92 ID:hjne1yhu0.net
電源どころか上下水道設備完備の(tたぶん)長瀞オートキャンプ場行ったけど
ウチは普通のテントとランタンで設備使わなかったな
夜ホタルの光の乱舞が凄かった・・・

624 :774RR :2020/07/10(金) 07:01:40.29 ID:ASKkysVT0.net
>>621
外部バッテリー使える機器に変えちゃえ。
1泊2泊くらいブッチしても大丈夫だろう、とはならないくらい重いの?

625 :774RR (ワッチョイ 35f3-Akct):2020/07/10(金) 13:44:34 ID:VZFl1kBq0.net
o

626 :774RR :2020/07/10(金) 19:17:37.07 ID:y/YRXdlF0.net
>>621

>特殊空挺部隊(とくしゅくうていぶたい)、略称SAS(Special Air Service)は、イギリス陸軍の特殊部隊である。

あぁうん、良くわかんないけど大変そうだね・・・

627 :774RR :2020/07/10(金) 19:39:34.37 ID:YXLGduZs0.net
>CPAP(シーパップ)とは、鼻に装着したマスクから空気を送りこむことによって、
>ある一定の圧力を気道にかける方法で、いまや睡眠時無呼吸症候群(SAS)のもっとも
>重要な治療法となっています。

突然死を覚悟した命がけのライダーか。応援するぜ。

628 :774RR :2020/07/10(金) 20:19:32.35 ID:y/YRXdlF0.net
>>627
>睡眠時無呼吸症候群

なんだただのデブじゃん

629 :774RR (ワッチョイ d5aa-Fgsi):2020/07/10(金) 21:06:18 ID:yHb1sdvD0.net
SASも色々だよ。現代っ子は固いものを食べないので、昔に比べてあごが発達していない。形態学的に気道が狭くなっている場合もある。まぁデブだと思うけど。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200