2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】

1 :774RR :2020/05/05(火) 09:34:21.95 ID:JmWH3uz/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581472157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

587 :774RR :2020/07/05(日) 17:29:01.55 ID:07g2oQmT0.net
>>579
渋滞時にREONをスイッチONして使ってる。
速攻冷えるから気持ち良い。
休憩毎に充電すれば一日使えるよ。

588 :581 :2020/07/05(日) 17:30:10.98 ID:WAV/9ITi0.net
去年、ナップスとかで推していた水冷ベスト買ったけど失敗だった。都内だと、水冷ベスト+メッシュジャケット+空調服になってしまって面倒くさい。

589 :774RR :2020/07/05(日) 17:50:28.36 ID:bCqjYTTh0.net
気化熱ベスト、米AmazonでTechNicheって買って使ってる。送料込みで5000円くらい。本当に暑い時期はかなり楽になるよ、全然疲れがちがう。もちろん風当てないとダメだから都内のダラダラじゃ役に立ちません。

590 :588 (アウアウエー Sa82-aBdg):2020/07/05(日) 18:32:01 ID:PXULrcMSa.net
>>589
マジで?2万円で買ったゆorz

591 :774RR :2020/07/05(日) 22:54:02.09 ID:VCqJ/NDf0.net
暑さ寒さも含めてバイク乗るのが好きだから暑い日は暑くて構わないし快適にとも思わないな
さすがに真夏に高速の渋滞で数時間アスファルトの上だった時は倒れるかと思ったけど

592 :774RR :2020/07/05(日) 22:57:20.93 ID:XZLeN4ZL0.net
>>591
そういう集中力の低下による事故を防ぐために
暑さ寒さ対策みんなしてるんだよ

593 :774RR :2020/07/05(日) 23:02:53.90 ID:VCqJ/NDf0.net
>>592
いや暑さ対策は分かるけどさ
もっと快適にみたいな話しだすからじゃあなんでクルマ乗らないのってなるじゃん

594 :774RR :2020/07/05(日) 23:17:16.90 ID:XZLeN4ZL0.net
バイクが好きだからだろ

595 :774RR :2020/07/05(日) 23:23:01.35 ID:gnazLp6/0.net
バイクに乗るのが好きだが我慢するために乗っている訳じゃない
夏場は長袖の速乾インナーとメッシュジャケットだな。インナーに水かけると結構涼しい

596 :774RR :2020/07/05(日) 23:26:24.98 ID:JK3lGcbY0.net
一瞬でロンパw

597 :774RR :2020/07/05(日) 23:35:12.77 ID:y7aDvRti0.net
真夏は首にマジクール巻いてるけど。そこそこ涼しく感じるかなー。

598 :774RR :2020/07/06(月) 00:18:34.64 ID:N4mfsxXS0.net
>>593
まぁ分かるよ。ある程度の苦難はスパイスよね。俺もそっちな人w
でも時代が変わったんだと思うよ。色々あっていいんじゃないかな?

599 :774RR :2020/07/06(月) 07:30:37.04 ID:GquKZIt10.net
o

600 :774RR :2020/07/06(月) 10:11:02.81 ID:139kiYFBa.net
>>598
変わるよな。膝に空き缶潰したの当ててたり、防寒はジャンパーの下に新聞紙だったのが伝熱ジャケットにグリップヒーターか電熱グローブだもんな。

601 :774RR :2020/07/06(月) 12:29:02.64 ID:z6ebnaWx0.net
計画立ててその通りに実行するのが好き
たとえ無茶でも
そして帰り道は「何でこんな苦行してるんだろ…ケツ痛い…早く家着かないかな…」って
思いながら運転してる

そして気付いたら又苦行の予定をワクワクしながら立ててる

602 :774RR :2020/07/06(月) 12:32:58.83 ID:BGVGVL/+0.net
>>601
徹夜とかしたら自慢してそう

603 :774RR :2020/07/06(月) 13:55:13.57 ID:znwLC7Ds0.net
老害ばっかw

604 :774RR :2020/07/06(月) 13:56:20.38 ID:wm9hbO6s0.net
>>601
キャノンボールに参加したことありそう
俺はお金もったいない(高速・ガソリン・赤キップ代)ので出たことない
勇気もないし
シートは昔のバイクみたいな前後一体の分厚いのがいいな

605 :774RR :2020/07/06(月) 22:30:03.12 ID:z6ebnaWx0.net
>>604
いや、特に速さとか競ってないよ
如何に安く遠くのラーメン屋に食べに行けるか?みたいなコンセプトだから
基本、高速にも乗らずに下道だけ
1000円高速とかまたやってくれたら、かなり遠くまで日帰りOR一泊で行けるんだけどね

606 :774RR :2020/07/07(火) 03:33:23.69 ID:iM2RNU5ud.net
o

607 :774RR :2020/07/07(火) 13:37:35.94 ID:9lQFenDX0.net
https://i.imgur.com/yVncS8k.png
https://i.imgur.com/0A2kDaw.jpg
https://i.imgur.com/wrfxh12.png

608 :774RR :2020/07/07(火) 18:45:31.27 ID:AJGxkB690.net
>>607
スレチだけどさすがに2番目とは皆思ってないんじゃない?
まあニュースでも触れるべきとは思うけど

609 :774RR :2020/07/07(火) 19:13:01.14 ID:2lxIu1lbp.net
3番目だと認識しているよ

610 :774RR :2020/07/08(水) 03:12:22.45 ID:gGPMOPeFd.net
o

611 :774RR :2020/07/08(水) 06:35:52.55 ID:muGcMxTO0.net
足柄の玄倉川の中洲で流された無理心中に近い事故(女子供含む12人死亡)以降は
ほとんどの人がちゃんと認識してると思う

>>605
確かにキャノンボールみたいな走りする人はNC選ばないね
今年は例年の2輪車高速割引ツーリングプランも無くて悲しいです

612 :774RR :2020/07/08(水) 19:08:17.84 ID:GmDEzX2c0.net
ドリームのスタンプラリーもまだだよね
走るきっかけとして良かったんだけど

613 :774RR :2020/07/08(水) 19:56:58.20 ID:ZhFIaju9M.net
毎年NC海苔はなぜスタンプラリー上位に多いのか

614 :774RR :2020/07/09(木) 00:41:12.35 ID:RL07Msef0.net
そんなデータがあるのかw

615 :774RR :2020/07/09(木) 07:35:45.23 ID:/qSIvaKI0.net
無いよ

616 :774RR (ワッチョイ 05aa-XYGa):2020/07/09(木) 15:29:59 ID:YU7vZ2i90.net
キャンツーとか荷物が多くなる場合ガソリン入れるの大変ですよね?
やっぱリアシート使わないで積んでます?

617 :774RR (ワッチョイ 23ee-sR4k):2020/07/09(木) 15:43:04 ID:hjne1yhu0.net
GIVI箱3つの他に
パニアに置くテーブル用の板80×30cmとイスと銀マットをリアシートに積んでる
荷物下ろして給油するのは面倒だけどしゃーない

618 :774RR :2020/07/09(木) 16:27:48.93 ID:bBTaYaNc0.net
オレはTANAXのフィールドシートバッグ使ってる
バックル4個で取り外しでいるからスタンドでも慌てなくて済む
NCは燃費良いから給油も1日に1回ほどだから、これで問題ない

619 :774RR :2020/07/09(木) 16:59:06.98 ID:YU7vZ2i90.net
やはり荷物おろすのは覚悟しとかなあかんみたいですね
雨と重なると最悪っぽいですね

620 :774RR :2020/07/09(木) 18:03:34.16 ID:hjne1yhu0.net
フックかバックル4ヶ所外して付けるのは面倒ではあるけど
ほとんどのスタンドに屋根はあるし雨のひ走るなら防水はしてあるし
雨だから最悪にはなんないよな
「最悪」って言葉使いたいだけの荒らしクソ野郎だったんだね

621 :774RR :2020/07/09(木) 18:07:45.01 ID:CvGTaofia.net
キャンツーいいなあ。SASでcpap必須だから電源あるビジホ泊しかできない。

622 :774RR (ワッチョイ 03da-kYYI):2020/07/09(木) 18:33:29 ID:71P+rNSf0.net
電源あるキャンプ場ってあるでしょ
荷物になるけど大型バッテリー使うとか

623 :774RR :2020/07/09(木) 19:45:41.92 ID:hjne1yhu0.net
電源どころか上下水道設備完備の(tたぶん)長瀞オートキャンプ場行ったけど
ウチは普通のテントとランタンで設備使わなかったな
夜ホタルの光の乱舞が凄かった・・・

624 :774RR :2020/07/10(金) 07:01:40.29 ID:ASKkysVT0.net
>>621
外部バッテリー使える機器に変えちゃえ。
1泊2泊くらいブッチしても大丈夫だろう、とはならないくらい重いの?

625 :774RR (ワッチョイ 35f3-Akct):2020/07/10(金) 13:44:34 ID:VZFl1kBq0.net
o

626 :774RR :2020/07/10(金) 19:17:37.07 ID:y/YRXdlF0.net
>>621

>特殊空挺部隊(とくしゅくうていぶたい)、略称SAS(Special Air Service)は、イギリス陸軍の特殊部隊である。

あぁうん、良くわかんないけど大変そうだね・・・

627 :774RR :2020/07/10(金) 19:39:34.37 ID:YXLGduZs0.net
>CPAP(シーパップ)とは、鼻に装着したマスクから空気を送りこむことによって、
>ある一定の圧力を気道にかける方法で、いまや睡眠時無呼吸症候群(SAS)のもっとも
>重要な治療法となっています。

突然死を覚悟した命がけのライダーか。応援するぜ。

628 :774RR :2020/07/10(金) 20:19:32.35 ID:y/YRXdlF0.net
>>627
>睡眠時無呼吸症候群

なんだただのデブじゃん

629 :774RR (ワッチョイ d5aa-Fgsi):2020/07/10(金) 21:06:18 ID:yHb1sdvD0.net
SASも色々だよ。現代っ子は固いものを食べないので、昔に比べてあごが発達していない。形態学的に気道が狭くなっている場合もある。まぁデブだと思うけど。

630 :774RR :2020/07/10(金) 23:17:08.16 ID:klvjOwB10.net
>>628
肥満だけがなるとおもってるなら素人だなw

631 :774RR :2020/07/11(土) 04:49:38.69 ID:5GHJARU50.net
>>630
二型の糖尿の奴に限って、一型の可能性もあるだろ!とか言ってくるやつ

632 :774RR :2020/07/11(土) 06:37:57.65 ID:sI0uERpv0.net
イビキ凄いの?

633 :774RR :2020/07/11(土) 15:51:22.52 ID:6sSH8uzR0.net
o

634 :774RR :2020/07/11(土) 20:18:44.48 ID:LTguUNjbM.net
>>621
CPAP云々は同情するけど、ビジホ必須はそれはそれでいいじゃん。しっかり疲れとれるし。メリットだけに焦点あわせてよそ見しないのが吉だよ。

635 :774RR :2020/07/12(日) 05:06:21.38 ID:1LLtpFfMd.net
o

636 :774RR :2020/07/13(月) 01:10:22.65 ID:6gfRz1SHM.net
>>608
ダム関係者の言い分としては流入量と放水利用がイコールだから大丈夫という認識らしいが川幅より狭いところを流せば流れる速度は速くなると思うのだが

637 :774RR :2020/07/13(月) 01:26:42.25 ID:NnGn61on0.net
>>636
ダムの放水のせいで洪水ひどくなると思ってる奴に対しての説明だろこれ
だから大丈夫なんて誰も言ってないぞ

638 :774RR :2020/07/13(月) 05:19:21.55 ID:1HVjlCC10.net
>>636
日本のダムが川幅狭いとこにあるのは、その方が作るの楽ってのもあるけど、水門ぜんぶ開けるとその幅は川幅より広くなるようにできてる。

639 :774RR :2020/07/13(月) 09:12:31.40 ID:v87P4/9x0.net
黒四ダムみたいに大きいのも好きだけど小さいダムも好きだな
ダム湖でカナディアンカヌーも楽しい
バイクで走っててもダムは写真撮ったり休憩したり良いポイントだよね

640 :774RR :2020/07/13(月) 18:58:49.71 ID:YbYZHTYsF.net
o

641 :774RR :2020/07/13(月) 20:07:14.04 ID:CofVQ7cxa.net
NCとダムはどちらも受け入れ容量がデカイから親和性抜群だね

642 :774RR (ワッチョイ 23ee-kYYI):2020/07/14(火) 08:14:40 ID:dVCaF7Cz0.net
なんだかわかんないけど、ここカブファンが多いみたいなので燃料投下
外人が見たカブ工場
http://sow.blog.jp/archives/1077578760.html
130カブがあったら10年後NCの後継車に欲しいかも

643 :774RR (スップ Sd03-Akct):2020/07/14(火) 11:23:39 ID:vD8H0PaId.net
o

644 :774RR :2020/07/14(火) 18:39:20.77 ID:O+UnMuupp.net
>>620
誰と戦ってんの?

645 :774RR :2020/07/15(水) 00:18:38.02 ID:DT+XT8MF0.net
>>469
シフトピンが数万キロで折れて入院

646 :774RR :2020/07/15(水) 07:54:24.46 ID:xRTcGd/Tp.net
>>645
修理代はおいくら万円でした?

647 :774RR :2020/07/15(水) 20:23:28.22 ID:LGLNOfQI0.net
ホンダディーラーで聞いた話。
毎週大阪から東京に帰省する猛者がいて
3年間で10万kmを走破。
DCTの信頼性は高いようだ。

バイク以上にライダーが強靭だね。

648 :774RR :2020/07/15(水) 20:39:13.96 ID:wz/4/pji0.net
>>647
コロナのクラスターになるかもしれないからそいつ教えて

649 :774RR :2020/07/15(水) 20:53:55.71 ID:KzK8djvVa.net
コロナ後も帰省してるとは限らないだろ
そしてディーラーが他人の個人情報教えるわけないだろ

650 :774RR :2020/07/15(水) 21:23:50.01 ID:yXgwUfq5p.net
>>648
クラスターコップかよ!


な、なんかカッコいいな

651 :774RR :2020/07/15(水) 22:06:35.77 ID:key57+j4a.net
>>647
高速利用ならDCTあんまり関係無くない?

652 :774RR :2020/07/15(水) 22:35:53.30 ID:DT+XT8MF0.net
DCTのボルト?が折れるのは距離というよりかシフトチェンジ回数に関係がありそうね。
街乗り3万キロで折れた。

653 :774RR :2020/07/15(水) 23:22:56.80 ID:ck/pxN1K0.net
>>652
ボルトの個体差もあると思うんだけど、折れる人ってエンジン止めるときにNに入れずにエンジン止めてるとなりやすい憶測。

654 :774RR :2020/07/16(木) 00:02:50.62 ID:d9+Dey3l0.net
むしろ N→1 のガコッじゃね?

655 :774RR :2020/07/16(木) 00:12:14.33 ID:fZMfyVRA0.net
>>654
結構いい音するもんなあれ。そんならMTのほうがシフターピン折れそうだが。

シフターピンも折れるやつもしばしば見受けられるが持病ってほどでもないよな、何万キロも壊れない人もいるし。

656 :774RR (ワッチョイ 9df3-oa+C):2020/07/16(木) 01:41:27 ID:HqLRylpi0.net
o

657 :774RR :2020/07/16(木) 06:25:28.01 ID:vUWtmJfY0.net
>>655
MTでシフトピンとやらが折れた人はいないのでは?
まあ、シフト回数に依存するというのなら、MTのほうが回数少ないから、で話が済んでしまうが。

658 :774RR :2020/07/16(木) 08:33:47.07 ID:zo5c2mzy0.net
>>652
九州のモトブロガーさんもそのくらいで折れてたような気がする

659 :774RR :2020/07/16(木) 11:18:00.67 ID:Wi7c9ha/0.net
海外でも報告ありますね。
ttp://www.nc700.co.uk/index.php?/topic/17943-honda-700-dct-gear-box-issue-shifter-pin-issue/
4〜5万かかった。自分で直せないかな。

660 :774RR :2020/07/16(木) 11:47:17.32 ID:e/JP2cUxM.net
>>655
他の車種でもしばしば見受けられるもんなの?今はMT乗りだからDCT固有の問題なら構わんのだが…

661 :774RR :2020/07/16(木) 20:22:01.89 ID:F7Ya87CU0.net
単純に
DCTはMTの倍ぐらいのシフトチェンジが発生する
モーターでチェンジすると痛む早さも倍になる
で寿命が1/4になってると考えるとそんなものかも

初期モデル以外は対策品になってると思いたい

662 :774RR :2020/07/16(木) 20:28:28.50 ID:U8HcJPPF0.net
DCTの固有問題なら、リコールして欲しいとこだね
今のとこ出てるのは、NC700だけなんだろか?
NC750でも出てる問題なのかな?

663 :774RR (ワッチョイ 9d81-YkyD):2020/07/16(木) 20:46:18 ID:a23JVpLg0.net
みんなN→1ガコンの文句ばっかり言ってるが、ちょっと前のカワサキはシフトダウンすべてのポジションでバッシャン、バッシャンだったぞ。

664 :774RR :2020/07/16(木) 22:11:37.31 ID:89IqMXy90.net
カワサキか・・・

665 :774RR :2020/07/16(木) 22:48:22.88 ID:fZMfyVRA0.net
4-5万でなおるなら俺は直すかな。

確かにDCTのがシフト回数めっちゃおおいな、油圧でクラッチ制御でシフトはモーターなんだっけ?

666 :774RR :2020/07/17(金) 00:57:18.67 ID:aPUPh60p0.net
修理費用はともかく、北海道一週間が初日でパーとかされたらたまらん。
もし5万キロ前後が目安ってなると、新車で買ったら保証期間中に確実にダメにする自信があるが、保証きくんだろな。

>>662
単純に750の方が新しいから距離も伸びてなくてトラブル少ないだけかもしれない。

667 :774RR (ワッチョイ 4635-yGrG):2020/07/17(金) 02:16:18 ID:iGClE3lP0.net
700DCTで変速用のモーターASSYがぶっ壊れて交換したけど4万くらいだったかな

668 :774RR :2020/07/17(金) 03:13:20.43 ID:/nXcuTwQ0.net
o

669 :774RR :2020/07/17(金) 08:30:31.94 ID:49KI0ShRM.net
DCTは未来先取りのメカニズム。一桁万くらい痛くも痒くもないわ。イヤなら枯れたMTにすればオッケーってことだ。

670 :774RR :2020/07/17(金) 09:04:57.40 ID:lC6+drKWM.net
バイクのDCTは生き残れるのだろうか?

671 :774RR (ブーイモ MMde-ByeJ):2020/07/17(金) 09:33:24 ID:amKgR/J6M.net
MTに乗ってて言うのもなんだが…
DCTとかこういうオートマチック系はこれからどんどん進歩して普及すると思う。
クラッチレバーも付いててMTでも乗れるとかの機構も出来たりして。
クルーザー系のバイクにはDCTとか最適なんではなかろうか。

672 :774RR :2020/07/17(金) 09:57:21.28 ID:49KI0ShRM.net
どうだろうな保守的な層が何を選ぶのかだろう。車のようにATに置き換わるのは無いかも。クルーザーはDCTでもいいねと言いつつMTにするけど。
しかし全体のながれは読みにくい。

673 :774RR (ワッチョイ 6963-nfVN):2020/07/17(金) 10:00:14 ID:9WTSbD3F0.net
今後モーターになるんだからどっちも要らんでしょ

674 :774RR (ブーイモ MMde-ByeJ):2020/07/17(金) 10:09:00 ID:amKgR/J6M.net
>>673
話終わらすねぇw
電源問題がなんとかなったら一気に発展するだろうね

675 :774RR (ワッチョイ 6963-nfVN):2020/07/17(金) 10:13:55 ID:9WTSbD3F0.net
電源は急速充電設備がコンビニに設置されるんじゃないかな?

676 :652 (ワッチョイ 054e-aTVc):2020/07/17(金) 10:18:49 ID:LRuSKHiM0.net
>>662
750Sだよ。

677 :774RR :2020/07/17(金) 10:31:41.21 ID:gjh1q67q0.net
リチウム硫黄電池、全個体電池、空気電池等色々研究が進んでて、容量は現行の2倍〜8倍になる
らしいから、何れはガソリンエンジンと置き換わるでしょうね
大型バイクだと10sのバッテリーを2個か3個をバッテリーステーションで交換出来るようになれば
ガソリン車と変わりなく使えるかと
https://emira-t.jp/eq/7296/

678 :774RR :2020/07/17(金) 10:50:53.33 ID:AOeNCOf7M.net
なんか金なくてMTにしたんだが、MTで良かったわ。

内燃機関が終わると、石油精製の残りカスであるアスファルトも出てこなくなるから、舗装道路が減るな。

679 :774RR :2020/07/17(金) 11:38:53.96 ID:5Hq/oV0zr.net
>>678
ATだとどうなの?

680 :774RR :2020/07/17(金) 12:16:30.34 ID:eGhSCiksd.net
PLみたらシフターピン500円くらいなんだな。おそらくシフト用のモーターらしきものものってたわ。レシオなんとかモーターだったかな。

681 :774RR :2020/07/17(金) 15:22:02.04 ID:odt8KcxX0.net
>>678
道が未舗装になったら。ありえないけど
道が凸凹で幹線路の側は常に震度2〜3
ホコリが凄いので低階層の家賃が下がって高階層の家賃が上がる
軽く足つきの良いバイクが売れてタイヤが細い自転車は売上低下
大雨の後は轍が深くなり亀の子状態になる車が続出

682 :774RR :2020/07/17(金) 16:49:34.09 ID:sPXsLfIxM.net
>>679
DCTが数万kmで壊れる。750Sでも例があるから、対策はされてなさそう。
直すのは4万程度?
修理期間は触れてないけど部品取り寄せ必要だろうから、一週間はかかるかな?
というのが>645あたりからの流れだが、MTの俺はこれらには該当しないので良かったという話。

>>680
分解位置は知らんけど、ピンだけじゃ済まずにオイル周りのパッキンなんかもいるだろう?

683 :774RR :2020/07/17(金) 17:46:40.25 ID:L4jlDfC+0.net
俺のnc750x 2016 も最近dct調子悪い。
ギアが下がらない現象が発生する。今のところ、
2回発生した。うち、一回はレッカー。
ギアがニュートラルに戻らないので、エンジンスタート出来なくなる。
一応、
回避策はあるのでなんとかなっているが。次、dct買うのやめようかな。

684 :774RR :2020/07/17(金) 18:09:08.05 ID:5vd88ZZu0.net
>>683
やばくないかそれ(笑)

バッテリーだめだとABS表示消えなかったりしたことあるけど

685 :774RR :2020/07/17(金) 18:49:05.98 ID:sPXsLfIxM.net
>>683
1回目は回避策知らなかったからレッカーで、2度目は回避策使ったってこと?
おれはMTだからあれだが、回避策簡単ならDCT同志のために書置きしてあげてほしい。

686 :774RR :2020/07/17(金) 19:07:47.50 ID:62Ov6t370.net
ぶっただが、DCTに二の足を踏むのは運転中に空ぶかしできないからとは大声では言えない

687 :774RR :2020/07/17(金) 19:15:55.27 ID:iGClE3lP0.net
>>683
700DCTで同じ現象になった時は停車してイグニッションON/OFF繰り返すか、ONの状態で後輪回してNに入れてた

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200