2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】

1 :774RR :2020/05/05(火) 09:34:21.95 ID:JmWH3uz/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581472157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

711 :774RR :2020/07/19(日) 10:51:48.14 ID:1kEtak920.net
>>710
いい加減何か書けよw

もちろんササクッテロ氏に詫び入れてからなw

712 :774RR :2020/07/19(日) 12:46:01.62 ID:0wDcQomP0.net
3万km郊外通勤往復30km,2012 NC750S

しかし、みんな同じところがポッキリ逝っているな。自分のも同じだった。
症状が人それぞれというのがよく分からんけど・・・

夢店で工賃が22k、 部品代がオイルと周辺部品一式15点位かな?で18k位。
摩耗とかあるのでシフタードラム周りを一通り交換したみたい。
合計40k。部品取り寄せ1wks、修理1wksという結果。

どうやらシフトチェンジの回数によるものというのは間違えでは無いらしい。
対策品ではなくて、また発生するようなニュアンスだった。
深く突っ込むのはやめにした。

なんだかMTモード癖が付いてしまったよ。

713 :774RR :2020/07/19(日) 12:46:52.09 ID:0wDcQomP0.net
2014年だ

714 :774RR :2020/07/19(日) 15:17:52.02 ID:OnzHBUZF0.net
>>718
俺も2万こえてるから故障貯金しとかないとあかんな、乗り方的には基本Dモード、減速時のみボタンでシフトダウンって感じ。そして2月から乗ってない、、、。

715 :774RR :2020/07/19(日) 17:20:18.58 ID:JYFGLg+DM.net
>>712
チェンジ回数に依存ってことはMTモードもただの延命で根本解決ってわけじゃないんだよね。
おれはMTモデルだからまだ平気だけど、こうなると保証期間中に発生してほしくなってきた。

716 :774RR :2020/07/19(日) 17:32:49.85 ID:0wDcQomP0.net
>>715
そもそもMTモデルってシフタードラムは同じ構造なのかね?

ttps://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/assignment_spare_parts
24315HL4000 で検索するとDCTモデルだけみたいだよ?

717 :774RR :2020/07/19(日) 17:34:40.07 ID:0wDcQomP0.net
モノタロウに売っている;;
でも、こんなの自分じゃ交換できないよ;;
電気は得意だけどメカは工具も場所もない。

718 :774RR :2020/07/19(日) 17:42:35.93 ID:JLWpzB4Gr.net
自分がDCTぶっ壊れた時は、直前に結構なエンブレが掛かるようなシフトダウンを繰り返してた
きっとあるであろう何かしらの保護機構あっても壊れるんだなと思ったw

719 :774RR :2020/07/19(日) 21:56:03.85 ID:XhQsOX+U0.net
>>688
これはテンプレに入れといた方が良いのかもな

なんかDCTに乗るのが怖くなるな
対策品交換出来るようになれば良いけど

720 :774RR (ワッチョイ 9df3-oa+C):2020/07/20(月) 02:28:47 ID:J8JMjc8h0.net
o

721 :774RR :2020/07/20(月) 06:48:30.74 ID:0eI9OlJ70.net
繰り返すけどシフターピンが折れた人は、

「国土交通省 - 自動車の不具合情報ホットライン」
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

ここに情報提供してくれ
それがユーザーに出来る多分唯一の対策だから。

722 :774RR :2020/07/20(月) 08:34:14.14 ID:tXi2JogB0.net
>>718
Sモードくらいで我慢しとけって事ですね

723 :774RR :2020/07/20(月) 08:36:01.39 ID:J8JMjc8h0.net
o

724 :774RR :2020/07/20(月) 09:54:18.54 ID:hPnUMvb+0.net
ここ読むと「DCTはまだ若い技術なんだな」って思う

725 :774RR :2020/07/20(月) 09:57:24.50 ID:cxsb2NVb0.net
そういう工作だろw

726 :774RR :2020/07/20(月) 10:32:14.22 ID:+jC/WGKHM.net
フィットとか、ホンダ車で使われてる四輪のDCTとは技術的にまったく異なるもんなのけ?

727 :774RR :2020/07/20(月) 10:40:00.59 ID:tXi2JogB0.net
ホンダの2輪のDCTは湿式のホンダ製
フィットのリコール出まくったDCTは乾式のドイツ製

728 :774RR :2020/07/20(月) 10:41:34.72 ID:apyT1Zxo0.net
ブレーキほとんど使わずにエンブレで減速してるやつ居るけど頭悪いよね

729 :774RR :2020/07/20(月) 10:43:43.08 ID:TX/Vnmaq0.net
>>728
えっ?

730 :774RR :2020/07/20(月) 10:47:08.61 ID:apyT1Zxo0.net
>>729
そういう反応してくると思ったわw

ちゃんと正しい知識入れた方がいいよ
エンブレを使うな!じゃなくてエンブレをメインに止まろうとするな!だからな

エンブレは減速に使うものであって停車に使うものじゃないから

731 :774RR :2020/07/20(月) 11:03:25.22 ID:P0GLVn3K0.net
>>730
停車するまでの間減速してるやん

732 :774RR :2020/07/20(月) 12:15:38.37 ID:5kacJ6z3M.net
>>716
マニュアル車だとシフターピンのところはボルトになってるみたいだね。

733 :774RR :2020/07/20(月) 12:55:38.12 ID:A9dnE/vka.net
>>728
明らかに文章が下手すぎ

734 :774RR :2020/07/20(月) 12:56:37.38 ID:8/Tqmup+d.net
DCTのシフターピンは弱いんだろうな折れにくい乗り方しろって言われてもいまさら変えられんし。フォークのOH片方やっとバラして洗浄おわり。

縦傷入ったインナーチューブって需要あるかな(笑)?

735 :774RR :2020/07/20(月) 15:04:04.12 ID:5kfnQ7hdM.net
>>728
赤くな〜れ!

736 :774RR :2020/07/20(月) 15:09:22.06 ID:hPnUMvb+0.net
>>728>>730
自分で頭悪いって言ってるな

737 :774RR :2020/07/20(月) 15:58:21.60 ID:cxsb2NVb0.net
悪態をつく人は自分が言われて嫌なこと他人に言うから
笑いが止まらなくなることがあるね

738 :774RR :2020/07/20(月) 16:55:51.11 ID:5kfnQ7hdM.net
>>728>>730

息してる?

739 :774RR (ブーイモ MMa1-ByeJ):2020/07/20(月) 17:20:11 ID:VmYHynJIM.net
まぁ色々な人がいるさ。
その方が楽しいやん?w

740 :774RR :2020/07/20(月) 17:49:38.81 ID:6fEjWoFg0.net
>>730
あーあw

741 :774RR :2020/07/20(月) 17:53:59.76 ID:9zSvVtAn0.net
文章はともかく728の言ってることは正しいと思うけどな
アクセル戻したらかかっちゃうエンブレのことじゃなくて
減速時に高回転にばんばんンシフトダウンしていくあれのことでしょ
昔はよく使ってたけど自分の意思でコントロール出来ないから使わなくなったよ

742 :774RR (ワッチョイ 5603-0sSi):2020/07/20(月) 19:00:13 ID:hnhFKzML0.net
内容で反論できないからって文章に突っ込むとか・・・

743 :774RR :2020/07/20(月) 19:23:37.29 ID:9wDIWI3A0.net
年式の新しいDCTも改善されてなくて同様に壊れたら泣く
故障例が出てくるとしたら数年後からだな
しっかりしてホンダ

744 :774RR :2020/07/20(月) 20:02:51.52 ID:44I6tsjC0.net
DCTの持病的なもんになっていくんだろか?
色々見てると、ゴールドウィングを即手放した人もいるみたいだな
旗艦ともいうべきバイクすら手放されるんじゃ、ホンダに取っても痛いだろうに
まぁ、台数的には致命的にはならんのかもしれんけど、イメージは悪くなるわな

745 :774RR :2020/07/20(月) 20:14:39.92 ID:CydoS4ei0.net
高回転からウォーンって回転落ちていくあの音が大好きだからできるだけエンブレで止まってる
もちろん消耗早いとかそんなことわかってるけど別に気にしてない
大型二輪のはじめの一台として扱いやすいの乗ってるだけだから、そんなに長く乗る気はないし

746 :774RR :2020/07/20(月) 20:16:41.37 ID:CydoS4ei0.net
>>741
いやクラッチで簡単にコントロールできるじゃん?

747 :774RR :2020/07/20(月) 20:26:46.59 ID:VEb46rHlM.net
シフタードラムがDCTは違うのはわかったが、ピンを直径1mm太くしてピンが刺さってる側は当然穴を大きくする、でも延命にはなると思うな。
たぶんMT車ベースで部品の流用やってるのが原因で、DCTベースで開発してMTもありますってならこんなことにはならんかったろう。
DCTは電気信号流すだけでシフトチェンジできるんだから、シフト回数に依存するなら寿命のテストは簡単にできるだろうし、やってほしい。創業者が泣いてるぞ。

748 :774RR :2020/07/20(月) 20:45:21.78 ID:2Q4X8Z1u0.net
>>746
すげえなw 半クラで強弱コントロールすんのか

749 :774RR :2020/07/20(月) 20:46:00.89 ID:0PiCRxVp0.net
>>746
だからそう言う事じゃないんだよ
基本ブレーキで減速
シフトダウンは再加速に備えて
適切なギアを予め出しておくため

750 :774RR :2020/07/20(月) 21:04:53.04 ID:CydoS4ei0.net
>>748
普段はそんなことしないけど、コントロールする必要がある時はそうするよ?
クラッチプレートなんて消耗品が消耗することにそんな神経質になってどうするの?

751 :774RR :2020/07/20(月) 21:11:44.44 ID:CydoS4ei0.net
>>749
確かにとっさの再加速は一瞬遅れることになるけど、公道走る上では不便に感じるレベルではない
別にサーキット走る訳じゃないし・・・

クラッチ切ることで車体の安定性落ちるって言うならその通りで確かに気になるけど

752 :774RR :2020/07/20(月) 21:22:20.00 ID:f4jDLQYla.net
>>750
あなたもブレーキパッドけちらずに使いなよ

753 :774RR :2020/07/20(月) 21:24:10.73 ID:2Q4X8Z1u0.net
>>750
消耗なんてどうでも良くて、エンブレで足ブレーキと同等にコントロールできるんだったらすげーまじリスペクト
リアブレーキ要らないね♪

754 :774RR :2020/07/20(月) 23:03:55.95 ID:qAx0s/7Zd.net
なんか難しいこと言ってるけど、料金所の手前で減速する時手動でシフトダウンしてるけどそれもダメなのか?

755 :774RR :2020/07/20(月) 23:33:20.49 ID:0eI9OlJ70.net
シフトダウンもアップも好きな時にすればいいよ

というか近所の峠(酷道)を降りるとき1速でエンブレ効かせながらでも
ブレーキからやな臭いがしてくるんだが…

756 :774RR :2020/07/21(火) 00:31:53.42 ID:75F9PFjV0.net
o

757 :774RR :2020/07/21(火) 00:57:34.93 ID:8K3Wpfki0.net
>>752
音が好きだからやってるって言ってるじゃん

>>753
エンブレメインで減速したとしても、安定性のためにブレーキは気持ち利かせるけどね

758 :774RR :2020/07/21(火) 05:25:11.54 ID:7hvQuxGR0.net
GPレーサーが「エンブレの為のシフトダウンはした事無い」って言ってた
自分がマニュアル車のシフトダウン時はアクセル軽く煽って回転合わせてた
DCTでダウンボタン押すとMTの手動よりちょっと荒っぽいショックを感じる(2014車
DやSで自動のダウン時の方がまだスムーズっぽいな
気のせい?

759 :774RR :2020/07/21(火) 06:56:39.84 ID:N8ugomjA0.net
エンブレはオーバーレブでエンジン壊れるよ

760 :774RR :2020/07/21(火) 07:04:33.77 ID:bL1tZ0OO0.net
脊髄反射で>>728叩いてたけどエンブレをブレーキ代わりに使わないのが正しいみたいだな

761 :774RR :2020/07/21(火) 07:23:35.84 ID:1cUIBUAh0.net
バカばっかりw
どーでもいいわ

762 :774RR :2020/07/21(火) 07:24:34.12 ID:Q29nTS+Y0.net
>>759
ちょっとくらいオーバーレブしたって壊れないから気持ち良く好きに走ればいい。
でも突っ込みでパンパーンってシフトダウンして気持ちよかったのは2スト時代だな。
最近近所でRZ125のチャンバー付きが気持ち良さそうに走っててうらやましい。

763 :774RR :2020/07/21(火) 07:33:59.38 ID:N8ugomjA0.net
>>762
オーバーレブ状態にしないならいいよww
DCTのマニュアル操作は無効にされる安全仕様

764 :774RR :2020/07/21(火) 08:04:33.72 ID:8K3Wpfki0.net
>>762
マイナーチェンジでレブリミット上げれちゃうぐらいなんだから
相当余裕あるんだろうね

765 :774RR :2020/07/21(火) 08:12:39.91 ID:7hvQuxGR0.net
>>762
2ストは楽しかったよね
50ガンマなんてパワーバンドが確か7100〜8000しか無くてすっげー楽しかった
そこ外れるとパッソルより遅かったけど。TDRは悩んだけど買っときゃよかったな
マルケス上腕骨骨折って今季チャンプは無理かな?
ここ数年ホンダはマルケスにおんぶに抱っこで勝ってきたから大変だよね

766 :774RR :2020/07/21(火) 10:44:52.77 ID:h2qx/AeAM.net
NS 400R乗ってた。スピードはNCより凄かったけど、歳とった今はNCの安定感が好き。

767 :774RR :2020/07/21(火) 14:56:41.45 ID:+D3hLTiHd.net
o

768 :774RR :2020/07/21(火) 15:53:31.61 ID:mhgStaGE0.net
車検も切れたし 任意保険も中断証明書発行して止めた
もういつツーリング行けるようになるかわからんし 手放すことにしたよ @都民
さらばだ

新型出るころには収束していることを願う

769 :774RR :2020/07/21(火) 16:12:11.11 ID:WXznvp69H.net
むしろツーリングの方が安全だろ
公共機関使うより

まぁおれはツーリングもどこかに立ち寄るなら行くべきではないと思うが

770 :774RR :2020/07/21(火) 16:14:19.29 ID:31OC2mP20.net
コロナ脳も大変だな
バンバン出かけてるわ、空いてていいぞー

771 :774RR :2020/07/21(火) 16:19:40.93 ID:hlJ3DFNDa.net
へずまもコロナうつされた被害者なのに
移動しただけで叩かれて大変だよね

>>770もへずまと一緒で問題ないよ

772 :774RR (ワッチョイ 69d2-nMYg):2020/07/21(火) 17:06:35 ID:yRNBX3DO0.net
コロナ感染よりも経済が死んでいく方が怖い

773 :774RR :2020/07/21(火) 19:20:16.25 ID:TD9SegU0M.net
>>772
俺はコロナでも影響ないから経済死んでもいいぞ

774 :774RR :2020/07/21(火) 20:17:23.30 ID:ezsiRygt0.net
>>773
経済死んでOKの業種って…

775 :774RR :2020/07/21(火) 20:19:27.47 ID:Bkp4p6AWM.net
773の想像力の貧困さにクラクラした

776 :774RR :2020/07/21(火) 20:39:41.40 ID:xoJTH6r7a.net
>>773
経済死んだら、引きこもっているキミの部屋に食べ物が届かなくなる。
仮にキミが大金持ちだったとして、経済死ねば治安は悪化するから、
金持ちを狙った犯罪は確実に増える。
貧乏人も金持ちも、今の日本経済があるから生きられる。

777 :774RR :2020/07/21(火) 20:46:28.57 ID:8K3Wpfki0.net
>>768
むしろ電車通勤からバイク通勤になったから乗る頻度激増したよ
まぁ雨の日は車で行くから梅雨時期は結局乗らないけど

778 :774RR :2020/07/21(火) 22:22:04.22 ID:RH+SrTtb0.net
コロナで小排気量の需要は上がってると思う、バイクの国内需要なんて大して影響なさそうだけど。

779 :774RR :2020/07/21(火) 23:24:46.34 ID:s4v/ipkH0.net
リスクある所に立ち寄り留まりさえしなければツーリングとかドライブとか感染リスク極小なんだから、弁えつつツーリング出りゃいいのよ
NC乗りとか特にどこにも寄らず下道を延々ソロツーする人多かろうに
変に溜め込んで「こんなに我慢したんだから1回くらいは…」って観光地に高速SA使った泊りのロンツーするくらいならマジで日帰りソロツー頻繁にするほうがよっぽどマシ

風邪とかインフルとかめっちゃ対策しても罹るときは罹るだろ。もうコロナはそのレベルまで広がってると考えるべき
罹ってしまったときに人にうつさないことを重視して、トータルでリスクを減らしていけばいい

780 :774RR :2020/07/22(水) 05:15:22.48 ID:wAl6Q8Te0.net
来週東京都内から隣県にキャンプに行く顧客は
「ドライブスルー方式で買い物もそちらの地元で済ませて来て下さいって言われた」
って言ってました
キャンプは人との接触が少ないし屋外なので今の時期とっても安心なレジャーだと思う
電車乗ること考えたら車やバイクは感染の心配が極わずかでいいですよね
>>779
そだね

781 :774RR :2020/07/22(水) 07:06:31.84 ID:9BaXVvv2a.net
ただこの4連休は雨なんだな

782 :774RR :2020/07/22(水) 07:41:05.17 ID:YgpaxsRsd.net
o

783 :774RR :2020/07/22(水) 08:39:23.14 ID:7q65G2SdM.net
>>782
orz...

784 :774RR :2020/07/22(水) 10:43:22.99 ID:/s49Ve3GM.net
o…rz

785 :774RR :2020/07/22(水) 10:58:17.44 ID:i0cqwN7w0.net
4連休だから気合を入れて北海道(キャンプ場とか利用制限してるから盆の5連休は無理そう)と思ったが、あっちも雨なんだな。

786 :774RR (ササクッテロル Sp85-ELsX):2020/07/22(水) 23:34:34 ID:0ahldBgPp.net
ガチキャンでなく天気の隙を見てデイキャンプにしとけばいい

787 :774RR :2020/07/23(木) 05:21:27.96 ID:paGtrXS30.net
o

788 :774RR :2020/07/24(金) 01:13:41.37 ID:wCu8QRuA0.net
o

789 :774RR :2020/07/24(金) 03:02:07.63 ID:lHa7VgUR0.net
奥多摩のキャンプ場は東京都民で大盛況だってさ
キャンプ場もホクホクでいい事だ

790 :774RR :2020/07/24(金) 10:55:51.00 ID:U6AnSd1V0.net
>>789
今はまだ夜涼しいから雨でもキャンプ良いよね。雨のタープ下もおつだし

791 :774RR :2020/07/24(金) 15:51:53.54 ID:/ZVzytTaH.net
みんな怖くないのかな

792 :774RR :2020/07/24(金) 16:00:23.70 ID:4+tJVXd40.net
怖い怖い

793 :774RR :2020/07/24(金) 17:08:48.31 ID:ZiJTT2ssa.net
都民なら家の周りウロウロするよりはキャンプ場のほうが安全だろう。

794 :774RR :2020/07/24(金) 17:23:18.83 ID:U6AnSd1V0.net
平日で他に泊り客がいない奥多摩のキャンプ場だと猿と熊が恐い

795 :774RR :2020/07/24(金) 19:02:35.38 ID:kHohLVoK0.net
ダラダラ雨が降ってるこの状況でのキャンプって楽しいのか?
しかもところにより豪雨なのに

796 :774RR :2020/07/24(金) 20:35:00.96 ID:dSAKZM8ap.net
豪雨はダメだけど雨のライディングも経験しておいた方が良い。

797 :774RR :2020/07/24(金) 23:48:11.97 ID:GH+rDxt40.net
>>777
クルマ通勤OKなのに電車通勤しててコロナでバイク通勤になって雨はクルマ
引きニートバレバレ

798 :774RR :2020/07/25(土) 00:04:20.92 ID:ZRKwkf6R0.net
>>797
本当は車持ってるなら車通勤してって言われてたんだよね
でも会社の駐車場狭くて嫌で、上司の車に擦ってしまった事がある
それ以来、自宅も会社も駅の近くだから電車通勤してて、上司も車ぶつけられたくは無いから黙認してくれてた
でもさすがにコロナの騒ぎで電車通勤押し通せなくなって、コロナ対策でって言ったらバイク通勤許可降りたって流れ
でも事故とかあったら責任取れないから悪天候の時はバイクやめてね。って言われて今に至る

ガソリンカード支給だけで、交通費としては支給されてないからそこら辺緩いのかもね

799 :774RR :2020/07/25(土) 00:20:52.63 ID:4HAxFeA70.net
>>798

ヘタクソは車もバイクも乗るな!
迷惑だ!

800 :774RR :2020/07/25(土) 00:26:19.42 ID:ZRKwkf6R0.net
>>799
お前はうちの会社の駐車場の狭さを知らないから言えるだけ
他の車との隙間が両側とも数センチの所で切り替えして縦列駐車だぞ
それを仕事終わりの疲れてる真っ暗な中で毎日やってられるかよ

801 :774RR :2020/07/25(土) 00:54:07.64 ID:I/25cG400.net
>>797
俺は普段電車通勤だけど、今は通勤はバイクに切り替えてるよ
車に興味なくてバイクしかもって無いからね

802 :774RR :2020/07/25(土) 01:24:28.09 ID:cMGB7hk00.net
>>801
> 車に興味なくてバイクしかもって無い

車買うお金がないって素直に言おうね

803 :774RR :2020/07/25(土) 01:26:04.40 ID:3yBn3Fk00.net
>>798
分かりました

804 :774RR :2020/07/25(土) 01:27:36.44 ID:3yBn3Fk00.net
>>801
雨の日はレンタカーですか?

805 :774RR :2020/07/25(土) 01:43:46.05 ID:aOUu7KFh0.net
自分も雨が降らない日はバイクで、雨の日または雨が降りそうな日だけ車だわ
通勤もツーリングも1台で済まそうと思ったらベストなバイクだけど、本音を言えばツーリング用のバイクと通勤用の原二が欲しい…

806 :774RR :2020/07/25(土) 04:36:25.06 ID:BUSFaPGp0.net
都内だからツーリング用750ccと通勤用原2スクーターあれば無敵。ネックは駐輪場かな。
車はもう20年前に手放した。借りてた駐車場が地下鉄で一駅先で月3万、しかも全く乗らない月があってバカバカしくなった。

807 :774RR :2020/07/25(土) 06:51:33.11 ID:5McVMWVj0.net
都会だとクルマはレンタカーかシェアリングで良いかも

808 :774RR :2020/07/25(土) 07:04:00.52 ID:BUSFaPGp0.net
>>807
月2回借りても駐車場代より安い

809 :774RR :2020/07/25(土) 07:53:26.46 ID:nS6mNFcU0.net
>>808
雪降ると出掛けたくなるから4躯もしくはFFのスタッドレス車が良いけど
そーなると買うしか無い
貧乏なので駐車場代がかからなきゃ車買うんだけどな
オートバックスのHP見たら軽用タイヤ4本で7980円だって!4輪用は安いね

810 :774RR :2020/07/25(土) 09:15:25.05 ID:khRuhHSj0.net
>>806
クルマ手放したのなら原付特約乞食脱却できるから無敵なのは通勤用150スクーターでしょ。
近場お散歩ミニツーリングにも使えるし。

811 :774RR :2020/07/25(土) 09:15:48.09 ID:w0CJcC4c0.net
>>800

ハイハイ。どれだけ言い訳しても下手は下手w

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200